JP5681788B2 - イオン伝導性組成物、分散系、イオン伝導性組成物の製造方法及び固体電解質電池 - Google Patents

イオン伝導性組成物、分散系、イオン伝導性組成物の製造方法及び固体電解質電池 Download PDF

Info

Publication number
JP5681788B2
JP5681788B2 JP2013505781A JP2013505781A JP5681788B2 JP 5681788 B2 JP5681788 B2 JP 5681788B2 JP 2013505781 A JP2013505781 A JP 2013505781A JP 2013505781 A JP2013505781 A JP 2013505781A JP 5681788 B2 JP5681788 B2 JP 5681788B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
conductive composition
ion conductive
solid electrolyte
negative electrode
positive electrode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2013505781A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2012127762A1 (ja
Inventor
中村 仁
仁 中村
亮 齋藤
亮 齋藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yamaha Motor Co Ltd
Original Assignee
Yamaha Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yamaha Motor Co Ltd filed Critical Yamaha Motor Co Ltd
Priority to JP2013505781A priority Critical patent/JP5681788B2/ja
Publication of JPWO2012127762A1 publication Critical patent/JPWO2012127762A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5681788B2 publication Critical patent/JP5681788B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01BCABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
    • H01B1/00Conductors or conductive bodies characterised by the conductive materials; Selection of materials as conductors
    • H01B1/06Conductors or conductive bodies characterised by the conductive materials; Selection of materials as conductors mainly consisting of other non-metallic substances
    • H01B1/08Conductors or conductive bodies characterised by the conductive materials; Selection of materials as conductors mainly consisting of other non-metallic substances oxides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B33/00Silicon; Compounds thereof
    • C01B33/20Silicates
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/056Accumulators with non-aqueous electrolyte characterised by the materials used as electrolytes, e.g. mixed inorganic/organic electrolytes
    • H01M10/0561Accumulators with non-aqueous electrolyte characterised by the materials used as electrolytes, e.g. mixed inorganic/organic electrolytes the electrolyte being constituted of inorganic materials only
    • H01M10/0562Solid materials
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/48Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides
    • H01M4/52Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of nickel, cobalt or iron
    • H01M4/525Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of nickel, cobalt or iron of mixed oxides or hydroxides containing iron, cobalt or nickel for inserting or intercalating light metals, e.g. LiNiO2, LiCoO2 or LiCoOxFy
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2300/00Electrolytes
    • H01M2300/0017Non-aqueous electrolytes
    • H01M2300/002Inorganic electrolyte
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Description

本発明は、導電性組成物、分散系、導電性組成物の製造方法及び固体電解質電池に関する。
従来、正極、負極、及び電解液を備えるリチウムイオン二次電池が提案されている。しかし、このようなリチウムイオン二次電池では、液漏れが発生する可能性があり、また有機電解液を有する電池では、有機電解液が可燃性であるため、使用環境によっては、取り扱いに注意を要することがある。そこで、電解液に代えて固体の電解質を備える全固体型電池の開発が進められている。例えば、特許文献1には、Li1.3Al0.3Ti1.7(POとテトラエトキシシランとを用いて固体電解質層を形成することが記載されている。
特開2001−210375号公報
しかし、従来の固体電解質は、電解液に比べて抵抗が高いなどの問題を有しており、電池の性能向上のためには固体電解質として利用可能な新たな物質が求められている。
本発明の課題は、固体電解質として利用可能な新たな導電性物質等を提供することにある。
本発明の第1観点に係る導電性組成物は、Li、I及びSiと、Co及びCuの少なくとも一方と、を含有する。
上記導電性組成物は、液体である分散媒と、上記分散媒中に分散する上記導電性組成物と、を有する分散系に適用可能である。
また、上記導電性組成物は、下記工程(a)及び(b):
(a)シリカアルコキシドを縮合させること、
(b)工程(a)の前のシリカアルコキシド又は工程(a)で得られた縮合物と、Li及びIと、Co及びCuの少なくとも一方と、を混合すること
を備える製造方法によって製造可能である。
また、上記導電性組成物は、正極と、負極と、上記正極と上記負極との間に配置された上記導電性組成物と、を備える固体電解質電池に適用可能である。
また、上記導電性組成物は、正極と、負極と、上記正極と上記負極との間に配置された固体電解質層と、を備える固体電解質電池において、上記正極及び負極の少なくとも一方に含有されてもよい。
本願発明の導電性組成物は、固体電解質として利用可能である。
固体電解質電池の要部構成を示す断面図
1.導電性組成物
本実施形態の導電性組成物は、Li、I及びSiと、Co及びCuの少なくとも一方と、を含有する。
また、導電性組成物は、Siの少なくとも一部を含有するシリカアルコキシドの脱水縮合物を備えてもよい。言い換えると、Siの少なくとも一部は、シリカアルコキシドの脱水縮合物を構成してもよい。
より具体的には、導電性組成物は、式Li(1−z)SiOで表される物質を含有してもよい。MはCo及びCuの少なくとも一方を含み、zは0<z<1を満たし、x及びyは、0より大きければよく、また、上記式で表される物質における価数がゼロになるような値であればよい。例えば、導電性組成物は、LiCo(1−z)SiO及びLiCu(1−z)SiOの一方又は両方を含んでもよい。
また、導電性組成物は、イオン伝導性、特にリチウムイオン伝導性を有する。導電性組成物の導電性(イオン伝導性)は、1.0×10−3S/cmのレベル以上であることが好ましい。導電性組成物は、後述するように、リチウムイオン電池、特にリチウムイオン二次電池の固体電解質として利用可能である。すなわち、導電性組成物は、固体であってもよい。
2.分散系
本実施形態の分散系は、液体である分散媒と、上記分散媒中に分散する上記導電性組成物と、を含有する。分散系は、エマルション、ゾル又はコロイド等と言い換えられてもよい。
分散媒は、水であってもよく、水を溶媒とする溶液であってもよい。また、分散媒は、アルコール等の有機溶媒を含有していてもよい。
分散系は、後述の導電性組成物の製造方法において、合成物を、後述するようにホモジナイズすることによって製造可能である。粉末等の固体状の導電性組成物を水等の分散媒中で懸濁することで、また必要に応じて懸濁液をホモジナイズすることで、分散系を得てもよい。
3.固体電解質電池
本実施形態の固体電解質電池は、正極、負極、及び正極と負極との間に配置された上記電導性組成物を備える。
具体的な構造を図1に示す。固体電解質電池1はリチウムイオン二次電池として機能し、図1に示すように、正極2、負極3、固体電解質層4、正極側集電体5及び負極側集電体6を備える。
正極2は、正極活物質を含有する。また、正極2は、導電材をさらに含有してもよいし、バインダをさらに含有してもよい。正極活物質としては、従来、リチウムイオン電池において正極活物質として用いられてきた公知の材料(例えば、LiCoO、LiFePO、LiMn等のリチウム含有酸化物;硫黄単体及び金属硫化物等の硫黄含有材料)が適用可能である。
また、正極2は、少なくともその一部において、上記1.欄で説明された導電性組成物を含有することが好ましい。つまり、正極2の少なくとも一部において、導電性組成物と正極活物質とが混在していることが好ましい。特に、正極活物質が粒子状または多孔質であり、その粒子間又は孔中に導電性組成物が存在していることが好ましい。
導電材としては、公知の材料が用いられ、例えば、炭素系導電剤として、カーボンブラック及びアセチレンブラック等が用いられる。
負極3は、負極活物質を含有する。負極活物質としては、リチウムイオン電池において負極活物質として用いられてきた公知の材料、例えば炭素(黒鉛等)、金属リチウム、Sn、SiO等が適用可能である。負極3は、さらにバインダを含有してもよい。また、負極3は、少なくともその一部において、上記1.欄で説明された導電性組成物を含有することが好ましい。つまり、負極3の少なくとも一部において、負極活物質と導電性組成物とが混在していることが好ましい。特に、負極活物質が粒子状または多孔質であり、その粒子間又は孔中に導電性組成物が存在していることが好ましい。
固体電解質層4は、正極2と負極3との間に配置される。固体電解質層4は、上述の導電性組成物を、好ましくは主成分として含有する。なお、本明細書において「主成分として含有する」とは、ある物質が、特定の成分を50重量%以上、好ましくは70重量%以上、さらに好ましくは80重量%の割合で含有することであってもよい。導電性組成物のほかに、固体電解質層4は、種々の添加物、バインダ等を含有することができる。固体電解質層4は、正極と負極との間を、電気的な短絡が起きないように分離するセパレータの役割も果たす。
正極側集電体5としては、リチウムイオン電池の正極側集電体として公知の材料(例えば、アルミニウム、ニッケル、SUS等の金属)が適用される。
負極側集電体5としては、リチウムイオン電池の負極側集電体として公知の材料(例えば、銅、ニッケル、SUS等の金属)が適用される。
本実施形態の固体電解質電池は、リチウムイオン二次電池として利用可能である。
4.導電性組成物の製造方法
導電性組成物の製造方法は、下記工程(a)及び(b):
(a)シリカアルコキシドを縮合させること、
(b)工程(a)の前のシリカアルコキシド又は工程(a)で得られた縮合物と、Li及びIと、Co及びCuの少なくとも一方と、を混合すること
を備えてもよい。
導電性組成物の製造方法によれば、ゾル‐ゲル法によって、固体電解質を直接合成することができる。工程(a)は、乳化重合であるとも言える。
シリカアルコキシドは、Si(OR)で表される。Rは、同一の又は異種の、置換若しくは非置換の炭化水素基である。
上記工程(a)の前に、シリカアルコキシドを、エタノール及びメタノール等のアルコール、並びに水を含有する溶媒に溶解させる工程が行われてもよい。
工程(a)におけるシリカアルコキシドの縮合は、脱水縮合であってもよく、シリカアルコキシドを縮合させる方法として公知の方法が適用可能である。シリカアルコキシドの脱水縮合は、強アルカリ条件下で行われてもよい。
上記工程(b)において、Li、I、Co及びCuを添加する順序は、特定の順序に限定されるものではない。また、Li,I,Co及びCuは、単体の状態でなく、化合物の状態で用いられてもよく、化合物の組成は限定されない。
また、工程(a)と工程(b)との実行順序は、特定の順序に限定されるものではない。また、工程(b)で添加する物質の少なくとも一部が、工程(a)における縮合前に添加されてもよい。例えば、シリカアルコキシドの脱水縮合を触媒する塩基性物質(塩基性触媒)として水酸化リチウム(LiOH)が用いられることで、反応系にリチウムが添加されてもよい。このとき、I,Co及びCuのうちの一部が水酸化リチウムの添加前(又は縮合反応前)に添加され、残りが水酸化リチウムの添加後に(又は縮合反応後)添加されてもよい。また、I,Co及びCuの全てが水酸化リチウムの添加前又は縮合反応前)に添加されてもよいし、I,Co及びCuの全てが水酸化リチウムの添加後(又は縮合反応後)に添加されてもよい。
なお、合成前の各元素のモル比は、Si:Li:I:M=1:x:(1−z):zであってもよく、M,x、y、zの定義は、上述した通りである。
また、本実施形態の製造方法は、さらに、シリカアルコキシドの縮合物を、ホモジナイズすることを備えていてもよい。このホモジナイズは、反応溶液中でなされてもよい。ホモジナイズによって、縮合物の微粒子がせん断され、エマルションが得られる。ホモジナイズは、少なくとも縮合後に行われればよく、その回数及びタイミングは特に限定されない。例えば、縮合後であって、かつ、(1)Li、I、Co及びCuの少なくとも1種の添加物が添加されていないときに、ホモジナイズが行われてもよいし、(2)全ての添加物が添加された後にホモジナイズが行われてもよいし、(3)上記(1)及び(2)の両方でホモジナイズが行われてもよい。
5.固体電解質電池の製造方法
図1に示す固体電解質電池の製造方法の例を説明する。
正極2及び負極3は、例えば、活物質を含有するスラリーを集電体等の上に塗布することや、粉体の活物質とバインダとを混練した後に成形することによって、形成される。また、正極2及び負極3の材料に、上記1.の導電性組成物を添加し、混合した後に成形してもよいし、成形された後の正極2及び負極3に、導電性組成物の溶液を含浸させても(浸してもよいし、塗布してもよい)よい。なお、導電性組成物の溶液は、上述の分散系であってもよい。なお、含浸は、正極2及び負極3の焼成後に行われてもよい。
固体電解質層4は、正極2又は負極3上に、導電性組成物の溶液又は混練体を塗布することで形成されてもよいし、正極2及び負極3とは別に、導電性組成物を含有する混練体を成形することで得られたシートを、正極2と負極3との間に配置してもよい。
こうして形成された正極2、固体電解質層4及び負極3は、適切な温度で焼成される。
(1)導電性組成物の作製
シリカアルコキシドとしての0.1molのテトラエトキシシラン(和光純薬工業社製)を、20g水、20gエタノールとを混合し、ホモジナイザー(日本精機株式会社社製 オートホモジナイザー)によって、5000回転にて5分間ホモジナイズした。
得られた混合液に0.2molのLiOHを添加し、さらに5分間ホモジナイズを行った。ここれによって、反応液中ではシリカアルコキシドの脱水縮合が起きた。
反応液中に0.05molのI、及び0.05molのCo又は0.05molのCuを添加し、さらに5分間ホモジナイズを行うことで、2種類の分散系を得た。添加した各成分のモル比は、Li:Co(又はCu):I:Si=1:0.5:0.5:1であった。得られた分散系は、Coの場合は青みを帯びかつ白濁したエマルションであり、Cuの場合は肌色を帯びた同様のエマルションであった。得られた分散系を数ヶ月放置しても、沈殿は見られなかった。
得られた分散系を乾燥後空気中500度で焼成することで、粉末状の導電性組成物を得た。
(2)容量測定用積層体の作製
上記(1)で得られた粉末の導電性組成物と、単体の硫黄とを、1:1の重量比で混合することで、活物質を得た。活物質70重量部と、アセチレンブラッ20重量部と、バインダであるPTFE(ポリテトラフルオロエチレン)10重量部とを、乳鉢で混合することで、混練体を得た。混練体を成形して、円盤形のペレットを得た。
上記(1)で得られた粉末の導電性組成物1重量部と、水1重量部とを混合してスラリーを得た。得られたスラリーを、上述のペレットの片面の全体に塗布した。
スラリーを乾燥させた後、ペレットを100℃で乾燥した。その後、ペレットのスラリーを塗布した面に金属リチウム箔を貼り付けた。こうして得られた積層体を、以下の測定に用いた。
(3)導電性の測定
(1)により得られた導電性物質をステンレス電極で0.2kgfの圧力にて挟み、交流インピーダンス法によって、室温(約20℃)におけるインピーダンスの実数部分R(Ω)を測定した。積層体のイオン伝導率σ(S/cm)を、インピーダンス成分R(Ω)、電解質サンプルの厚さd(cm)及びリチウム箔の面積A(cm)から、イオン伝導率σ(S/cm)=d/(R×A)の式に則って求めた。
その結果、2.2×10-3S/cmの導電性が測定された。
(4)放電容量の測定
このようにして得られた試料片について、0.01mAの定電流放電で放電容量を測定したところ、放電開始時の電圧は約2.5Vであり、放電容量は980mAh/gであった。
(5)考察
本実施例により、新規の導電性組成物が、液体電解質と同程度である1.0×10-3S/cmレベルの導電性を有することが確認された。
本実施例では、導電性組成物及び炭素を活物質である硫黄と混合することで、電極である活物質層を形成した。活物質層では、硫黄の粒子の間に、炭素及び導電性組成物が介在することで、電極としての導電性及びリチウムイオン伝導性を実現することができた。本実施例では、導電性組成物、つまり固体電解質と活物質とが混合されることで、固体電解質と活物質との接触面積が大きくなり、高い出力を得ることができた。
さらに、導電性組成物は乳化重合によって合成可能なので、非常に小さい粒径を有することができる。よって、さらに接触面積が大きくなると考えられる。
本発明の導電性組成物は、新規の物質であり、固体電解質としてリチウムイオン電池に利用可能である。
1 固体電解質電池(リチウムイオン二次電池)
2 正極
3 負極
4 固体電解質層
5 正極側集電層
6 負極側集電層

Claims (6)

  1. 式Li(1−z)SiOで表される化合物によって構成され、
    MはCo及びCuの少なくとも一方を含み、xとyは、x>0及びy>0を満たすと共に、前記式で表される化合物における価数がゼロになるような値であり、zは0<z<1を満たす、イオン伝導性組成物。
  2. 液体である分散媒と、
    前記分散媒中に分散する請求項1に記載のイオン伝導性組成物と、
    を有する分散系。
  3. 請求項1に記載のイオン伝導性組成物の製造方法であって、
    下記工程(a)及び(b):
    (a)シリカアルコキシドを縮合させること、
    (b)工程(a)の前のシリカアルコキシド又は工程(a)で得られた縮合物と、Li及びIと、Mと、を混合すること
    を備え、
    MはCo及びCuの少なくとも一方を含み、各元素のモル比はSi:Li:I:M=1:x:(1−z):zであり、xはx>0を満たし、zは0<z<1を満たす、
    イオン伝導性組成物の製造方法。
  4. 前記工程(a)により得られた縮合物を、溶液中でホモジナイズすること、
    をさらに備える
    請求項3に記載のイオン伝導性組成物の製造方法。
  5. 正極と、
    負極と、
    前記正極と前記負極との間に配置された請求項1に記載のイオン伝導性組成物と、
    を備える固体電解質電池。
  6. 正極と、
    負極と、
    前記正極と前記負極との間に配置された固体電解質層と、を備え、
    前記正極及び負極の少なくとも一方が、請求項1に記載のイオン伝導性組成物を含有する、
    固体電解質電池。
JP2013505781A 2011-03-23 2011-12-28 イオン伝導性組成物、分散系、イオン伝導性組成物の製造方法及び固体電解質電池 Expired - Fee Related JP5681788B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013505781A JP5681788B2 (ja) 2011-03-23 2011-12-28 イオン伝導性組成物、分散系、イオン伝導性組成物の製造方法及び固体電解質電池

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011063921 2011-03-23
JP2011063921 2011-03-23
PCT/JP2011/080433 WO2012127762A1 (ja) 2011-03-23 2011-12-28 導電性組成物、分散系、導電性組成物の製造方法及び固体電解質電池
JP2013505781A JP5681788B2 (ja) 2011-03-23 2011-12-28 イオン伝導性組成物、分散系、イオン伝導性組成物の製造方法及び固体電解質電池

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2012127762A1 JPWO2012127762A1 (ja) 2014-07-24
JP5681788B2 true JP5681788B2 (ja) 2015-03-11

Family

ID=46878946

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013505781A Expired - Fee Related JP5681788B2 (ja) 2011-03-23 2011-12-28 イオン伝導性組成物、分散系、イオン伝導性組成物の製造方法及び固体電解質電池

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP5681788B2 (ja)
CN (1) CN103443864B (ja)
WO (1) WO2012127762A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2022070810A1 (ja) * 2020-09-29 2022-04-07

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS581974A (ja) * 1981-06-17 1983-01-07 ジプレツク 電気化学的発電機
JPH10144302A (ja) * 1996-11-06 1998-05-29 Japan Storage Battery Co Ltd 非水電解質電池用電極の製造方法及びその電極を用いた非水電解質電池

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3163741B2 (ja) * 1992-05-08 2001-05-08 松下電器産業株式会社 非晶質リチウムイオン導電性固体電解質およびその製造方法
CN1156911A (zh) * 1996-02-07 1997-08-13 王万喜 固态聚合物高能电池
JP2004128222A (ja) * 2002-10-02 2004-04-22 Nippon Paint Co Ltd 蓄電素子
JP3690684B2 (ja) * 2003-04-18 2005-08-31 松下電器産業株式会社 固体電解質およびそれを含んだ全固体電池
JP2006120437A (ja) * 2004-10-21 2006-05-11 Matsushita Electric Ind Co Ltd 固体電解質電池
FR2912398B1 (fr) * 2007-02-09 2009-04-24 Centre Nat Rech Scient Silicates mixtes de lithium
JP5353255B2 (ja) * 2009-01-14 2013-11-27 トヨタ自動車株式会社 固体電解質の前駆体溶液の調製方法及び固体電解質膜の製造方法
CN101604745B (zh) * 2009-07-07 2011-09-28 深圳市贝特瑞新能源材料股份有限公司 锂离子动力电池用硅酸盐正极材料及其制备方法、锂离子动力电池

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS581974A (ja) * 1981-06-17 1983-01-07 ジプレツク 電気化学的発電機
JPH10144302A (ja) * 1996-11-06 1998-05-29 Japan Storage Battery Co Ltd 非水電解質電池用電極の製造方法及びその電極を用いた非水電解質電池

Non-Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
JPN6014028750; 棗田俊介他: 'Cu及びLiイオン伝導体と絶縁体のナノ複合化イオン伝導特性' 化学関連支部合同九州大会・外国人研究者交流国際シンポジウム講演予稿集 , 2007, pp.251 *
JPN6014028751; 環境調和型新材料シリーズ 燃料電池材料 初版, 2007, pp.150, 日刊工業新聞社 *

Also Published As

Publication number Publication date
CN103443864A (zh) 2013-12-11
WO2012127762A1 (ja) 2012-09-27
JPWO2012127762A1 (ja) 2014-07-24
CN103443864B (zh) 2016-01-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101945968B1 (ko) 고용량 고체상 복합물 양극, 고체상 복합물 분리막, 재충전가능한 고체상 리튬 전지 및 이의 제조 방법
KR102267599B1 (ko) 전극 슬러리의 공정성 예측 및 전극 바인더 선정 방법
JP7269571B2 (ja) 全固体電池の製造方法
JP2014137869A (ja) 全固体電池およびその製造方法
CN107681147B (zh) 一种固态电解质包覆改性锂离子电池正极材料的制备方法与应用
JP2009200007A (ja) 多孔性金属酸化物被覆正極活物質の製造方法、およびリチウム二次電池の製造方法
JP5842596B2 (ja) 非水電解液二次電池用正極組成物及び非水電解液二次電池用正極スラリーの製造方法
CN110121799A (zh) 二次电池用电极、二次电池、它们的制造方法
CN106784843A (zh) 一种大于300wh/kg高比能量、高安全性电池的制作方法
JP2015506086A (ja) 複合体及びこれを含む負極スラリーの製造方法
JP5626183B2 (ja) 非水電解液二次電池用の正極導電材ペースト、及び、非水電解液二次電池
JP5681788B2 (ja) イオン伝導性組成物、分散系、イオン伝導性組成物の製造方法及び固体電解質電池
JP7226314B2 (ja) 電極、蓄電素子、及び電極の製造方法
JP6539029B2 (ja) リチウムイオン二次電池の製造方法
EP3660955A1 (en) Electrode, power storage element, and method for manufacturing electrode
JP2011192499A (ja) 非水電解質電池用正極および非水電解質電池
JP7050361B2 (ja) リチウム空気電池用電解液およびそれを用いたリチウム空気電池
CN113921988A (zh) 电池隔膜涂层材料及其制备方法、电池隔膜和电池
CN114068913A (zh) 全固体电池
WO2019150646A1 (ja) 二次電池用負極材および該負極材を用いた二次電池
JP7026974B2 (ja) リチウム空気電池用電解液およびそれを用いたリチウム空気電池
KR20210025103A (ko) 비수 전해액, 불휘발성 전해질, 이차 전지
RU2803640C2 (ru) Способ получения полностью твердотельного аккумулятора
JP7028097B2 (ja) 固体電解質層
JP7133749B1 (ja) 固体電解質及び電池

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140708

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140905

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20141007

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20141114

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20141216

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150109

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5681788

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees