JP2007173134A - リチウムイオン電池の電極用材料、リチウムイオン電池の電極形成用スラリーおよびリチウムイオン電池 - Google Patents

リチウムイオン電池の電極用材料、リチウムイオン電池の電極形成用スラリーおよびリチウムイオン電池 Download PDF

Info

Publication number
JP2007173134A
JP2007173134A JP2005371339A JP2005371339A JP2007173134A JP 2007173134 A JP2007173134 A JP 2007173134A JP 2005371339 A JP2005371339 A JP 2005371339A JP 2005371339 A JP2005371339 A JP 2005371339A JP 2007173134 A JP2007173134 A JP 2007173134A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode
lithium ion
ion battery
electrode active
active material
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2005371339A
Other languages
English (en)
Inventor
Mitsumasa Saito
光正 斉藤
Tetsuya Yamada
哲也 山田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Osaka Cement Co Ltd
Original Assignee
Sumitomo Osaka Cement Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Osaka Cement Co Ltd filed Critical Sumitomo Osaka Cement Co Ltd
Priority to JP2005371339A priority Critical patent/JP2007173134A/ja
Publication of JP2007173134A publication Critical patent/JP2007173134A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Abstract

【課題】3C以上の高速充放電レートにおける放電容量が高く、十分な充放電レート性能を有するリチウム電池の電極を形成することができるリチウムイオン電池の電極用材料を提供する。
【解決手段】電極活物質1および導電材2からなるリチウムイオン電池の電極用材料であって、電極活物質1の表面が導電材2により、電極活物質1表面の60%以上が被覆されてなることを特徴とする。この電極用材料、バインダーおよび極性溶媒を含ませてリチウムイオン電池の電極形成用スラリーを得ることができ、リチウムイオン電池に利用することができる。
【選択図】図1

Description

本発明は、リチウムイオン電池の電極用材料、リチウムイオン電池の電極形成用スラリーおよびリチウムイオン電池に関し、特に、電極活物質の表面を導電材により被覆することによって、高速充放電特性に優れたリチウムイオン電池を作製することができるリチウム電池の電極用材料、リチウムイオン電池の電極形成用スラリーおよびリチウムイオン電池に関するものである。
近年、小型、軽量、高容量の電池として、リチウムイオン電池などの非水電解液系の二次電池が提案され、実用に供されている。このリチウムイオン電池は、リチウムイオンを可逆的に脱挿入可能な性質を有する正極および負極と、非水系の電解質より構成されている。
リチウムイオン電池の負極は、負極活物質として、一般に炭素系材料またはチタン酸リチウム(LiTi12)などのリチウムイオンを可逆的に脱挿入可能な性質を有するLi含有金属酸化物が用いられている。
一方、リチウムイオン電池の正極は、正極活物質といわれるリチウムイオンを可逆的に脱挿入可能な性能を有するLi含有金属酸化物、導電材およびバインダーより構成され、これらを分散・溶解したスラリーを集電体と呼ばれる金属箔の表面に塗布することにより正極としている。
このリチウムイオン電池の正極活物質としては、通常、コバルト酸リチウム(LiCoO)が用いられているが、その他に、ニッケル酸リチウム(LiNiO)、マンガン酸リチウム(LiMnO)、鉄リン酸リチウム(LiFePO)などのリチウム(Li)化合物が用いられている。
このようなリチウムイオン電池は、従来の鉛電池、ニッケルカドミウム電池、ニッケル水素電池などの二次電池に比べて、軽量かつ小型で高エネルギーを有しているので、携帯電話、ノート型パーソナルコンピュータなどの携帯用電子機器の電源として用いられているが、近年、電気自動車、ハイブリッド自動車、電動工具などの高出力電源としても検討されている。
これらの高出力電源として用いられる電池の電極活物質には、高速の充放電特性が求められるが、リチウムイオンを可逆的に脱挿入可能な性質を有するLi含有金属酸化物は電子導電性が低い。そこで、電極活物質の電子導電性を向上させる方法として、一般に、電極活物質に導電材を添加する方法がとられている(例えば、非特許文献1参照。)。これら電極活物質と導電材を混合する方法としては、電極活物質と導電材を、ボールミルやプラネタリーミキサーなどの撹拌翼型混合機などで混合する方法がとられている。導電材としては、アセチレンブラック、カーボンブラック、ケッチェンブラック、天然黒鉛、人造黒鉛などの炭素系導電材が一般に用いられている。
しかしながら、従来の電極活物質と導電材を、単に混合する方法により調製したスラリーを用いて作製した電極内では、導電材が散在しており、導電材同士の接触が少ないため、電極内に導電経路が十分に形成されていなかった。したがって、電極の内部抵抗が大きいため、電池の高速充放電時の電圧降下が大きくなり、放電容量が低下するという問題があった。
この問題を解決するために、本発明者等は、特願2005−127655において、リチウムイオンおよび電子の授受により充放電が行われる電極活物質と導電材と電解液の界面(三相界面=活性点)の数を増やすことが効果的であり、そのためには、導電材をより微細に分散させることが有効であることを見出し、また、導電材を微細に分散させるためには、分散剤を用いることが有効であることを見出し、さらに、電極活物質、導電材、バインダーおよび極性溶媒を、媒体粒子と共に撹拌・分散させてスラリーとする際に、媒体粒子の個数を限定することが有効であることを見出し、リチウムイオン電池の電極形成用スラリーおよびその製造方法並びにリチウムイオン電池を提案した。
さらに、本発明者等は、特願2005−266492において、粒径の異なる導電材を混合することにより、高速充放電レートにおける放電容量の低下を抑制できることを提案した。
しかしながら、特願2005−127655および特願2005−266492によっても、依然として、電極内において導電材が散在するという問題を解決できなかった。特願2005−127655および特願2005−266492では、導電材同士の偶然の接触による導電経路の形成により、電極内の導電性が得られるため、電極の内部抵抗を低下させるには、導電材を多量に添加する必要があった。
ところが、このように導電材を多量に含有する電極では、相対的に電極活物質の含有量が少なくなるため、高容量の電池を作ることが困難であった。
上記の課題を解決する方法として、従来、電極活物質の表面を導電材で被覆する方法が提案されている。この電極活物質の表面を導電材で被覆する方法としては、例えば、ショ糖、ポリプロピレンなどの有機化合物と電極活物質とを混合し、これらを不活性雰囲気下、高温にて焼成することにより有機化合物を熱分解して、非晶質炭素状物質を電極活物質表面に形成する方法などが提案されている(例えば、非特許文献2、3参照。)。
松田好晴、竹原善一郎他編、「電池便覧第3版」、丸善株式会社、平成13年2月20日発行、p.267 Z.Chen and R.J.Dahn、J. of The Electrochemical、Sciety、149(9)、A1184−A1189(2002) M.Herstedt、M.Stjerndahl、A.Nyten、T.Gustafsson、H.Rensmo、H.Siegbahn、N.Ravet、M.Armand、J.O.Thomas and K.Edstrom、Electrochemical and Solid−State Letters、6(9)、A202−A206(2003)
上記の非晶質炭素状物質を電極活物質表面に形成する方法では、有機化合物が熱分解して非晶質炭素状物質となるには、1000℃以上の高温にて焼成する必要があった。しかしながら、このような高温にて有機化合物を熱分解すると、電極活物質を構成するリチウムが揮発し、電極活物質の組成が変わってしまうだけでなく、不純物が生成するという問題があった。
一方、電極活物質を構成するリチウムの揮発を防ぐために、低温にて有機化合物を熱分解すると、有機化合物の炭化が不十分であるため、導電性の高い非晶質炭素状物質が形成されずに、むしろ高抵抗な有機化合物の分解物が生成されるので、電極の導電性が劣化する原因となっていた。
本発明は、上記の課題を解決するためになされたものであって、3C以上の高速充放電レートにおける放電容量が高く、十分な充放電レート性能を有するリチウム電池の電極を形成することができるリチウムイオン電池の電極用材料、リチウムイオン電池の電極形成用スラリーおよびリチウムイオン電池を提供することを目的とする。
本発明者等は、上記課題を解決するために鋭意研究を行った結果、電極活物資の表面を導電材により被覆してなるリチウムイオン電池の電極用材料を用いて、リチウムイオン電池の電極を形成することによって、導電材同士が十分に接触するため、電極内に導電経路が十分に確保され、この電極は高速充放電レートにおける放電容量の低下が起こらないことを見出し、本発明を完成するに至った。
すなわち、本発明のリチウムイオン電池の電極用材料は、電極活物質および導電材からなるリチウムイオン電池の電極用材料であって、前記電極活物質の表面が前記導電材により被覆されてなることを特徴とする。
本発明のリチウムイオン電池の電極用材料は、前記電極活物質の表面の60%以上が前記導電材により被覆されていることが好ましい。
本発明のリチウムイオン電池の電極用材料は、前記電極活物質の粒径は0.03μm以上かつ10μm以下、前記導電材の粒径は0.001μm以上かつ0.1μm以下であることが好ましい。
本発明のリチウムイオン電池の電極用材料は、前記電極活物質の粒径と前記導電材の粒径との比が1000:1〜100:33であることが好ましい。
本発明のリチウムイオン電池の電極用材料は、前記導電材が、前記電極活物質100重量部に対して2重量部以上かつ30重量部以下含有してなることが好ましい。
本発明のリチウムイオン電池の電極形成用スラリーは、本発明のリチウムイオン電池の電極用材料、バインダーおよび極性溶媒を含有してなることを特徴とする。
本発明のリチウムイオン電池は、本発明のリチウムイオン電池の電極形成用スラリーを用いた正極を備えてなることを特徴とする。
本発明のリチウムイオン電池の電極用材料によれば、電極活物質および導電材からなるリチウムイオン電池の電極用材料であって、電極活物質の表面が導電材により被覆されてなるので、このリチウムイオン電池の電極用材料を含有してなるリチウムイオン電池の電極形成用スラリーを用いて、リチウムイオン電池の電極を形成することによって、導電材同士が十分に接触するため、電極内に導電経路が十分に確保され、高容量の電極を形成することができる。したがって、本発明のリチウムイオン電池の電極用材料によれば、3C以上の高速充放電レートにおける放電容量の低下を改善し、十分な充放電レート性能を有するリチウムイオン電池の電極を実現することができる。ゆえに、本発明のリチウムイオン電池の電極形成用スラリーを用いた電極を備えた本発明のリチウムイオン電池は、電極の充放電容量(特に、放電容量)に優れ、充放電サイクルが安定化するので、出力を高めることができる。
本発明のリチウムイオン電池の電極用材料、リチウムイオン電池の電極形成用スラリーおよびリチウムイオン電池の最良の形態について説明する。
なお、この形態は、発明の趣旨をより良く理解させるために具体的に説明するものであり、特に指定のない限り、本発明を限定するものではない。
本発明のリチウムイオン電池の電極用材料は、電極活物質および導電材からなるリチウムイオン電池の電極用材料であって、電極活物質の表面が導電材により被覆されてなるものである。
電極活物質としては、リチウムイオンを可逆的に脱挿入可能な性能を有するLi含有金属酸化物であればよい。正極用の電極活物質としては、例えば、鉄リン酸リチウム(LiFePO)、コバルト酸リチウム(LiCoO)、ニッケル酸リチウム(LiNiO)、マンガン酸リチウム(LiMnO)などが好適に用いられる。負極用の電極活物質としては、例えば、チタン酸リチウム(LiTi12)などが好適に用いられる。
これらの電極活物質としては、固相法、液相法、気相法などの従来の方法により製造したものが用いられる。
電極活物質の形状や大きさに特に制限はないが、電極活物質の粒径は、0.03μm以上かつ10μm以下が好ましく、0.05μm以上かつ5μm以下であることがより好ましい。
電極活物質の粒径が0.03μm未満では、導電材の粒径との差が小さくなり、後述の機械的方法により電極活物質の表面を導電材により被覆することが困難となる。一方、電極活物質の粒径が10μmを超えると、電極活物質の表面を導電材により被覆しても、高速充放電レートにおける放電容量を増加することが難しくなる。
ここで、粒径とは、透過型電子顕微鏡、反射型電子顕微鏡、光学顕微鏡などを用いて、画像解析法などで測定される平均粒径のことであり、具体的には、1個の粒子において最小部と最大部の平均値で表される大きさのことである。
また、10C以上の高速充放電レートで使用するためには、電極活物質の平均粒径は5μm以下が好ましく、2μm以下がより好ましい。電極活物質の平均粒径が5μmを超えると、10C以上の高速充放電レートで使用する場合、電池の放電容量の低下が著しくなるおそれがある。
ここで、平均粒径とは、透過法または散乱法などを用いた各種粒度分布測定装置により測定される数平均粒径のことであり、具体的には、レーザー回折散乱法などの光学的測定方法、あるいは電子顕微鏡の画像解析法などで測定される平均粒径のことである。
導電材は、リチウムイオン電池の電極内部における抵抗を低減するために用いるもので、炭素系導電材または金属系導電材が好適に用いられる。
炭素系導電材としては、例えば、カーボンブラック、アセチレンブラック、ケッチェンブラック、天然黒鉛、人造黒鉛、カーボンファイバー、カーボンナノチューブなどが好適に用いられる。
金属系導電材としては、例えば、金、銀、白金、パラジウムなどの貴金属粉末、コバルト、ニッケル、インジウム、錫、銅などの金属粉末が好適に用いられる。
導電材の粒径は、電極活物質の粒径の三分の一以下が好ましい。導電材の粒径が、電極活物質の粒径の三分の一を超えると、導電材が電極活物質の表面を被覆することができなくなる。
導電材の粒径は、具体的には、0.001μm以上かつ0.1μm以下であるこが好ましく、0.001μm以上かつ0.08μm以下であることがより好ましい。
導電材の粒径が0.1μmを超えると、導電材が電極活物質の表面を被覆することができなくなる。
ここで、導電材の粒径は、空気吸着量により求めたB.E.T.比表面積より、粒子を球形と仮定して求めた粒径を示す。
電極活物質の表面を導電材により被覆する場合、電極活物質の表面が導電材により被覆されている割合(以下、「電極活物質の被覆率」と言う。)が60%以上であることが好ましく、70%以上であることがより好ましい。
ここで、図1は、導電材2により表面が被覆された電極活物質1からなるリチウムイオン電池の電極用材料を含有してなるリチウムイオン電池の電極形成用スラリーを集電体3に塗布した後、乾燥して形成した電極塗膜を示す概念図である。
電極活物質の被覆率が60%以上であれば、この図1に示すように、導電材同士の接触により、電極内に導電経路が十分に確保されるので、高速充放電レートにおける放電容量の低下が起こらない。一方、電極活物質の被覆率が60%未満では、導電材同士の接触による導電経路の形成が不十分であるため、高速充放電レートにおける放電容量が低下する。
上記のような電極活物質の被覆率を得るためには、導電材の電極活物質に対する含有量は、電極活物質100重量部に対して2重量部以上かつ30重量部以下であることが好ましく、2重量部以上かつ25重量部以下であることがより好ましい。電極活物質が比較的大きい場合、単位重量当たりの電極活物質表面積が小さくなるため、導電材の使用量は少なくなる。一方、電極活物質が小さい場合、単位重量当たりの電極活物質表面積が大きくなるため、導電材の使用量は多くなる。
導電材の電極活物質に対する含有量が、電極活物質100重量部に対して2重量部未満では、導電材の量が少なくて、電極活物質の表面の60%以上を導電材により被覆することができない。一方、導電材の電極活物質に対する含有量が、電極活物質100重量部に対して30重量部を超えても、導電性の向上に寄与することがなく、無駄であるばかりでなく、電極活物質の使用比率が少なくなってしまうため、放電容量が低い電極となる。
また、電極活物質の粒径と導電材の粒径との比は1000:1〜100:33であることが好ましく、500:1〜100:20であることがより好ましい。
電極活物質の粒径と導電材の粒径との比が1000:1未満では、導電材は嵩高い粉末となり、取り扱いが困難となる。一方、電極活物質の粒径と導電材の粒径との比が100:33を超えると、電極活物質の粒径と導電材の粒径との差が小さくなり、電極活物質の表面を導電材により被覆することができなくなる。
本発明のリチウムイオン電池の電極用材料を作製する場合、電極活物質と導電材からなる混合物に、剪断、衝撃、圧縮、摩擦などの機械的エネルギーを加えることが好ましい。これにより、電極活物質の表面を導電材により被覆するとともに、電極活物質の表面に導電材を強固に固着することができる。
リチウムイオン電池の電極用材料を作製する際に、電極活物質と導電材からなる混合物に、機械的エネルギーを加えずに、例えば、従来のように、電極活物質と導電材とを、単に混合する方法では、電極活物質の表面に導電材を強固に固着することができない。
ここで、図2は、電極活物質11および導電材12を、機械的エネルギーを加えることなく、単に混合したものを含有してなるリチウムイオン電池の電極形成用スラリーを、集電体13に塗布した後、乾燥して形成した電極塗膜を示す概念図である。
電極活物質および導電材を、単に混合する方法では、この図2に示すように、電極活物質と導電材とが単に混合された状態であり、電極活物質の表面を導電材により被覆することができない。また、絶縁物であるバインダーによって、導電材同士の接触により形成される導電経路が遮断される。
電極活物質と導電材からなる混合物に、剪断、衝撃、圧縮、摩擦などの機械的エネルギーを加える方法としては、特に制限はないが、剪断、衝撃、圧縮、摩擦のいくつか、または、全ての力を、電極活物質と導電材に作用させることができる方法であれば、如何なる方法を用いてもよい。
このような電極活物質と導電材に機械的エネルギーを加える方法としては、例えば、遊星ボールミル、振動ボールミル、ローラーミル、市販の粒子複合化装置などを用いた方法が挙げられる。
導電材の電極活物質に対する結合強度はより高いことが好ましく、例えば、導電材と電極活物質との結合状態は、導電材が電極活物質の表面に強い力で打ち込まれた状態であることが最も好ましい。このような導電材と電極活物質との結合状態は、導電材と電極活物質に、剪断、衝撃、圧縮、摩擦などの機械的エネルギーを加えることによってのみ達成することができる。
本発明のリチウムイオン電池の電極用材料は、電極活物質の表面が導電材により被覆されてなるものであるから、このリチウムイオン電池の電極用材料を含有してなるリチウムイオン電池の電極形成用スラリーを用いて、リチウムイオン電池の電極を形成することによって、導電材同士が十分に接触するため、導電材の含有量が少なくても、導電経路を確実に形成することができるので、高容量の電極を形成することができる。
また、本発明のリチウムイオン電池の電極用材料は、電極活物質と導電材に機械的エネルギーを加える方法により製造することができるので、短時間で大量に製造することができるため、製造コストが低い。
また、本発明のリチウムイオン電池の電極用材料と、バインダーおよび極性溶媒とを混合することにより、本発明のリチウムイオン電池の電極形成用スラリーが得られる。
バインダーとしては、例えば、ポリフッ化ビニリデン(PVdF)、ポリテトラフルオロエチレン(PTFE)、エチレン−プロピレン−ジエン共重合体(EPDM)、スチレン−ブタジエンゴム(SBR)、カルボキシメチルセルロース(CMC)などの有機バインダーが好適に用いられる。
バインダーの本発明のリチウムイオン電池の電極用材料に対する含有量は、所望の電極塗膜の強度などに応じて適宜調整されるが、電極活物質100重量部に対して、バインダーが1重量部以上かつ30重量部以下の割合で含まれることが好ましく、2重量部以上かつ20重量部以下の割合で含まれることがより好ましい。
バインダーの含有量が1重量部未満では、集電体への電極塗膜の接着が困難となる。一方、バインダーの含有量が30重量部を超えると、電極活物質の比率が下がるため、容量の小さな電極となるばかりでなく、バインダーが絶縁性であるため、電極の抵抗が大きくなり、電池として動作しなくなるおそれがある。
極性溶媒としては、本発明のリチウムイオン電池の電極用材料およびバインダーを溶解、分散させることができる有機溶媒、例えば、N−メチルピロリドン、ジメチルホルムアミド、ジメチルアセトアミド、トリメチルフォスフェート、メチルエチルケトン、テトラヒドロフランなどが挙げられる。
極性溶媒の本発明のリチウムイオン電池の電極用材料およびバインダーの総量に対する含有量は、所望のリチウムイオン電池の電極形成用スラリーの粘度などに応じて適宜調整されるが、本発明のリチウムイオン電池の電極用材料およびバインダーの総量100重量部に対して、極性溶媒が20重量部以上かつ80重量部以下の割合で配合されることが好ましく、30重量部以上かつ70重量部以下の割合で含有していることがより好ましい。本発明のリチウムイオン電池の電極用材料およびバインダーの総量100重量部に対する極性溶媒の含有量を20重量部以上かつ80重量部以下とした理由は、極性溶媒の含有量が20重量部未満では、固形分の比率が高すぎて、電極形成用スラリーの粘度が高くなり、電極形成用スラリーを集電体に塗布することが困難となる。一方、極性溶媒の含有量が80重量部を超えると、固形分の比率が低すぎて、十分な厚みの電極塗膜を形成することが困難となる。
本発明のリチウムイオン電池の電極形成用スラリーを作製する場合、通常の混合方法により、容易に混合することができる。
また、本発明のリチウムイオン電池の電極形成用スラリーを、ロールコーター、ダイコーター、バーコーター、アプリケーターなどの通常のコーティング方法により、集電体に塗布した後、乾燥して電極塗膜を形成すれば、リチウムイオン電池の電極が得られる。一般的に、銅の集電体を用いれば負電極が得られ、また、アルミニウムの集電体を用いれば正電極が得られる。
この負電極および正電極の両方、あるいは、負電極または正電極のいずれか一方を用いることにより、本発明のリチウムイオン電池が得られる。
このリチウム電池は、電解質、セパレータおよび電池形状などは特に限定されるものではない。
このリチウム電池は、負電極および正電極の両方、あるいは、負電極または正電極のいずれか一方が、高い充填性、高純度であり、電極活物質の表面に十分な活性点を有する上に、電極活物質間、および、電極活物質と集電体との間に十分な導電経路を有する本発明によって得られる電極材料によって形成されたものであるから、温度環境に依存し難く、かつ高い充放電容量、安定した充放電サイクル性能を備えたものであり、高出力化が達成されたものである。
以下、実施例1〜3および比較例1により本発明を具体的に説明するが、本発明はこれらの実施例によって限定されるものではない。
例えば、本実施例では、電極活物質として、LiFePOのみを用いたが、本発明はこれに限定されるものではなく、電極活物質として、他の正極活物質、負極活物質を用いてもよい。
また、本実施例では、電極材料自体の挙動をデータに反映させるため、負極に金属Liを用いたが、炭素材料、Li合金、LiTi12などの負極材料を用いてもかまわない。また電解液とセパレータの代わりに固体電解質を用いてもよい。
「実施例1」
正極活物質として平均粒径3.0μmのLiFePO(住友大阪セメント社製、図3参照)90重量部、平均一次粒径11nmのカーボンブラック(デグサ社製)5重量部を混合し、混合物を得た。
この混合物に対して、媒体粒子として直径が15mmのジルコニア製のボールと共に、ジルコニア製容器に充填し、これを自転、公転ともに回転数300rpmの速さで15分間、激しく回転、振動させ、正極形成用材料を調製した。
この正極形成用材料を、走査電子顕微鏡(SEM)にて観察したところ、図4に示すように、LiFePOの表面は、ほぼ完全にカーボンブラックにより被覆されていた。
次いで、この正極形成用材料95重量部、ポリフッ化ビニリデン(呉羽化学社製)5重量部、および、1−メチル2−ピロリドン100重量部を混合し、正極形成用スラリーを調製した。
「実施例2」
正極活物質として平均粒径0.1μmのLiFePO(超微粒子LiFePO、NP−1、住友大阪セメント社製)85重量部、平均一次粒径11nmのカーボンブラック(デグサ社製)10重量部を混合し、混合物を得た。
この混合物に対して、媒体粒子として直径が10mmのジルコニア製のボールと共に、ジルコニア製容器に充填し、これを自転、公転ともに回転数300rpmの速さで15分間、激しく回転、振動させ、正極形成用材料を調製した。
この正極形成用材料を、走査電子顕微鏡(SEM)にて観察したところ、LiFePOの表面の90%が、カーボンブラックにより被覆されていた。
次いで、この正極形成用材料95重量部、ポリフッ化ビニリデン(呉羽化学社製)5重量部、および、1−メチル2−ピロリドン100重量部を混合し、正極形成用スラリーを調製した。
「実施例3」
正極活物質として平均粒径0.1μmのLiFePO(超微粒子LiFePO、NP−1、住友大阪セメント社製)85重量部、平均一次粒径11nmのカーボンブラック(デグサ社製)7重量部を混合し、混合物を得た。
この混合物に対して、媒体粒子として直径が10mmのジルコニア製のボールと共に、ジルコニア製容器に充填し、これを自転、公転ともに回転数300rpmの速さで15分間、激しく回転、振動させ、正極形成用材料を調製した。
この正極形成用材料を、走査電子顕微鏡(SEM)にて観察したところ、LiFePOの表面の約60%が、カーボンブラックにより被覆されていた。
次いで、この正極形成用材料95重量部、ポリフッ化ビニリデン(呉羽化学社製)5重量部、および、1−メチル2−ピロリドン100重量部を混合し、正極形成用スラリーを調製した。
「比較例1」
正極活物質として平均粒径3μmのLiFePO(住友大阪セメント社製)90重量部、平均一次粒径11nmのカーボンブラック(デグサ社製)5重量部、ポリフッ化ビニリデン5重量部、1−メチル2−ピロリドン100重量部を混合し、混合物を得た。
この混合物を、ニ軸式プラネタリーミキサーを用いて30分間混合し、正極形成用スラリーを調製した。
「リチウムイオン電池の作製」
実施例1にて得られた正極形成用スラリーを、厚みが30μmのアルミニウム(Al)箔上に塗布し、その後、真空乾燥機を用いて真空乾燥し、その後、圧着し、正極(正の電極)とした。
次いで、乾燥Ar雰囲気下にてステンレススチール(SUS)製の2016コイン型セルを用いて、実施例1のリチウムイオン電池を作製した。
なお、負極には金属Liを、セパレータには多孔質ボリプロピレン膜を、電解質溶液には1mol/LのLiPF溶液を、それぞれ用いた。このLiPF溶液の溶媒としては、炭酸エチレンと炭酸ジエチルとの比が1:1のものを用いた。
また、実施例2、3および比較例1それぞれの正極形成用スラリーを用い、実施例1のリチウムイオン電池と全く同様にして実施例2、3および比較例1それぞれのリチウムイオン電池を作製した。
「電池充放電試験」
実施例1〜3および比較例1各々のリチウムイオン電池の充放電試験を行った。
ここでは、カットオフ電圧を2〜4.5V、充放電レートを0.1Cから10Cの範囲で変化させ、試験の環境温度は、25℃(室温)とした。
実施例1〜3および比較例1各々のリチウムイオン電池の充放電試験結果を、図5に示す。
以上の結果によれば、実施例1〜3のリチウムイオン電池では、比較例1のリチウムイオン電池と比べて、0.1Cという低速充放電レートから10Cという高速充放電レートの範囲にわたって、放電容量、出力性能共に優れており、高エネルギー密度を維持しつつ高出力化を達成することができることが分かった。
本発明のリチウムイオン電池の電極用材料は、電極活物質の表面が導電材により被覆されてなるものであるから、3C以上の高速充放電レートにおいても放電容量の低下が少ないリチウムイオン電池を作製することができ、リチウムイオン電池の特徴である高エネルギー密度を維持しつつ高出力化を達成することができるのはもちろんのこと、高出力が要求される電気自動車、ハイブリッド自動車などの移動体用電源、電動工具などの電源、あるいは発電設備の負荷平準化用途などの分野に対しても適用することが可能であり、その効果は非常に大きなものである。
導電材により表面が被覆された電極活物質からなるリチウムイオン電池の電極用材料を含有してなるリチウムイオン電池の電極形成用スラリーを集電体に塗布した後、乾燥して形成した電極塗膜を示す概念図である。 電極活物質および導電材を、機械的エネルギーを加えることなく、単に混合したものを含有してなるリチウムイオン電池の電極形成用スラリーを、集電体に塗布した後、乾燥して形成した電極塗膜を示す概念図である。 導電材により表面が被覆される前のLiFePOの表面状態を示す電子顕微鏡写真である。 カーボンブラックにより表面が被覆されたLiFePOの表面状態を示す電子顕微鏡写真である。 実施例1〜3のリチウムイオン電池、および、比較例1のリチウムイオン電池の放電レートを示すグラフである。
符号の説明
1 電極活物質
2 導電材
3 集電体

Claims (7)

  1. 電極活物質および導電材からなるリチウムイオン電池の電極用材料であって、
    前記電極活物質の表面が前記導電材により被覆されてなることを特徴とするリチウムイオン電池の電極用材料。
  2. 前記電極活物質の表面の60%以上が前記導電材により被覆されていることを特徴とする請求項1に記載のリチウムイオン電池の電極用材料。
  3. 前記電極活物質の粒径は0.03μm以上かつ10μm以下、前記導電材の粒径は0.001μm以上かつ0.1μm以下であることを特徴とする請求項1または2に記載のリチウムイオン電池の電極用材料。
  4. 前記電極活物質の粒径と前記導電材の粒径との比が1000:1〜100:33であることを特徴とする請求項1ないし3のいずれかに記載のリチウムイオン電池の電極用材料。
  5. 前記導電材は、前記電極活物質100重量部に対して2重量部以上かつ30重量部以下含有してなることを特徴とする請求項1ないし4のいずれかに記載のリチウムイオン電池の電極用材料。
  6. 請求項1ないし5に記載のリチウムイオン電池の電極用材料、バインダーおよび極性溶媒を含有してなることを特徴とするリチウムイオン電池の電極形成用スラリー。
  7. 請求項6に記載のリチウムイオン電池の電極形成用スラリーを用いた電極を備えてなることを特徴とするリチウムイオン電池。

JP2005371339A 2005-12-26 2005-12-26 リチウムイオン電池の電極用材料、リチウムイオン電池の電極形成用スラリーおよびリチウムイオン電池 Pending JP2007173134A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005371339A JP2007173134A (ja) 2005-12-26 2005-12-26 リチウムイオン電池の電極用材料、リチウムイオン電池の電極形成用スラリーおよびリチウムイオン電池

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005371339A JP2007173134A (ja) 2005-12-26 2005-12-26 リチウムイオン電池の電極用材料、リチウムイオン電池の電極形成用スラリーおよびリチウムイオン電池

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007173134A true JP2007173134A (ja) 2007-07-05

Family

ID=38299395

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005371339A Pending JP2007173134A (ja) 2005-12-26 2005-12-26 リチウムイオン電池の電極用材料、リチウムイオン電池の電極形成用スラリーおよびリチウムイオン電池

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2007173134A (ja)

Cited By (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009302044A (ja) * 2008-05-14 2009-12-24 Tokyo Institute Of Technology 無機物粒子の製造方法、及びそれを用いた二次電池正極並びに二次電池
WO2011016574A1 (ja) * 2009-08-04 2011-02-10 住友化学株式会社 粉末材料および正極合剤
JP2011228239A (ja) * 2010-03-30 2011-11-10 Dainippon Printing Co Ltd リチウムイオン二次電池用負極板、及びリチウムイオン二次電池
JP2011238490A (ja) * 2010-05-11 2011-11-24 Denso Corp 非水電解液二次電池及びその製造方法
JP2012134114A (ja) * 2010-12-17 2012-07-12 Eliiy Power Co Ltd 非水電解液二次電池及び電池モジュール
JP2012133894A (ja) * 2010-12-17 2012-07-12 Eliiy Power Co Ltd 非水電解液二次電池用正極及び非水電解液二次電池並びに電池モジュール
WO2013042538A1 (ja) * 2011-09-22 2013-03-28 住友大阪セメント株式会社 電極材料及び電極並びに電極材料の製造方法
JP2014099296A (ja) * 2012-11-13 2014-05-29 Nitto Denko Corp 活物質粒子、蓄電デバイス用正極、蓄電デバイスおよび活物質粒子の製造方法
JP2014194901A (ja) * 2013-03-29 2014-10-09 Denki Kagaku Kogyo Kk リチウムイオン二次電池用カーボンブラックおよびその用途
US9172087B2 (en) 2013-03-15 2015-10-27 Sumitomo Osaka Cement Co., Ltd. Electrode material, electrode and lithium ion battery
US9698425B2 (en) 2010-12-17 2017-07-04 Sumitomo Osaka Cement Co., Ltd. Electrode material and method for producing the same
US9960416B2 (en) 2010-12-17 2018-05-01 Sumitomo Osaka Cement Co., Ltd. Positive electrode for non-aqueous electrolyte secondary battery, non-aqueous electrolyte secondary battery and battery module
US10243215B2 (en) 2015-03-27 2019-03-26 Tdk Corporation Positive electrode active material including lithium transition metal particles with graphene coating layer positive electrode and lithium ion secondary battery including the same
US10971717B2 (en) 2015-11-19 2021-04-06 Tdk Corporation Positive electrode active material, positive electrode, and lithium ion secondary battery
CN112970133A (zh) * 2018-11-15 2021-06-15 罗伯特·博世有限公司 用于制造用于电池单体的正电极的方法
JP7138228B1 (ja) 2021-08-18 2022-09-15 積水化学工業株式会社 非水電解質二次電池用正極、並びにこれを用いた非水電解質二次電池、電池モジュール、及び電池システム

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0992265A (ja) * 1995-09-22 1997-04-04 Denso Corp 二次電池の正極活物質、その製造方法および正極
JPH11185753A (ja) * 1997-12-18 1999-07-09 Fuji Photo Film Co Ltd 非水電解質リチウム二次電池
JP2001250553A (ja) * 2000-03-06 2001-09-14 Toyota Central Res & Dev Lab Inc リチウム二次電池
JP2001325950A (ja) * 2000-05-15 2001-11-22 Matsushita Electric Ind Co Ltd 非水電解質二次電池とその負極
JP2003292308A (ja) * 2002-01-31 2003-10-15 Nippon Chem Ind Co Ltd リチウム鉄リン系複合酸化物炭素複合体、その製造方法、リチウム二次電池正極活物質及びリチウム二次電池
JP2003308845A (ja) * 2002-04-17 2003-10-31 Mikuni Color Ltd リチウム二次電池用電極及びこれを用いたリチウム二次電池
JP2006092808A (ja) * 2004-09-21 2006-04-06 Nissan Motor Co Ltd 電池構造体

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0992265A (ja) * 1995-09-22 1997-04-04 Denso Corp 二次電池の正極活物質、その製造方法および正極
JPH11185753A (ja) * 1997-12-18 1999-07-09 Fuji Photo Film Co Ltd 非水電解質リチウム二次電池
JP2001250553A (ja) * 2000-03-06 2001-09-14 Toyota Central Res & Dev Lab Inc リチウム二次電池
JP2001325950A (ja) * 2000-05-15 2001-11-22 Matsushita Electric Ind Co Ltd 非水電解質二次電池とその負極
JP2003292308A (ja) * 2002-01-31 2003-10-15 Nippon Chem Ind Co Ltd リチウム鉄リン系複合酸化物炭素複合体、その製造方法、リチウム二次電池正極活物質及びリチウム二次電池
JP2003308845A (ja) * 2002-04-17 2003-10-31 Mikuni Color Ltd リチウム二次電池用電極及びこれを用いたリチウム二次電池
JP2006092808A (ja) * 2004-09-21 2006-04-06 Nissan Motor Co Ltd 電池構造体

Cited By (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009302044A (ja) * 2008-05-14 2009-12-24 Tokyo Institute Of Technology 無機物粒子の製造方法、及びそれを用いた二次電池正極並びに二次電池
WO2011016574A1 (ja) * 2009-08-04 2011-02-10 住友化学株式会社 粉末材料および正極合剤
JP2011228239A (ja) * 2010-03-30 2011-11-10 Dainippon Printing Co Ltd リチウムイオン二次電池用負極板、及びリチウムイオン二次電池
JP2011238490A (ja) * 2010-05-11 2011-11-24 Denso Corp 非水電解液二次電池及びその製造方法
JP2012133895A (ja) * 2010-12-17 2012-07-12 Eliiy Power Co Ltd 非水電解液二次電池及び電池モジュール
JP2012133894A (ja) * 2010-12-17 2012-07-12 Eliiy Power Co Ltd 非水電解液二次電池用正極及び非水電解液二次電池並びに電池モジュール
JP2012134114A (ja) * 2010-12-17 2012-07-12 Eliiy Power Co Ltd 非水電解液二次電池及び電池モジュール
US9698425B2 (en) 2010-12-17 2017-07-04 Sumitomo Osaka Cement Co., Ltd. Electrode material and method for producing the same
US9960416B2 (en) 2010-12-17 2018-05-01 Sumitomo Osaka Cement Co., Ltd. Positive electrode for non-aqueous electrolyte secondary battery, non-aqueous electrolyte secondary battery and battery module
WO2013042538A1 (ja) * 2011-09-22 2013-03-28 住友大阪セメント株式会社 電極材料及び電極並びに電極材料の製造方法
JP2013069564A (ja) * 2011-09-22 2013-04-18 Sumitomo Osaka Cement Co Ltd 電極材料及び電極並びに電極材料の製造方法
US10734645B2 (en) 2012-11-13 2020-08-04 Nitto Denko Corporation Particulate active material, power storage device positive electrode, power storage device, and production method for particulate active material
JP2014099296A (ja) * 2012-11-13 2014-05-29 Nitto Denko Corp 活物質粒子、蓄電デバイス用正極、蓄電デバイスおよび活物質粒子の製造方法
US9882208B2 (en) 2012-11-13 2018-01-30 Nitto Denko Corporation Particulate active material, power storage device positive electrode, power storage device, and production method for particulate active material
US9172087B2 (en) 2013-03-15 2015-10-27 Sumitomo Osaka Cement Co., Ltd. Electrode material, electrode and lithium ion battery
JP2014194901A (ja) * 2013-03-29 2014-10-09 Denki Kagaku Kogyo Kk リチウムイオン二次電池用カーボンブラックおよびその用途
US10243215B2 (en) 2015-03-27 2019-03-26 Tdk Corporation Positive electrode active material including lithium transition metal particles with graphene coating layer positive electrode and lithium ion secondary battery including the same
US10971717B2 (en) 2015-11-19 2021-04-06 Tdk Corporation Positive electrode active material, positive electrode, and lithium ion secondary battery
CN112970133A (zh) * 2018-11-15 2021-06-15 罗伯特·博世有限公司 用于制造用于电池单体的正电极的方法
JP7138228B1 (ja) 2021-08-18 2022-09-15 積水化学工業株式会社 非水電解質二次電池用正極、並びにこれを用いた非水電解質二次電池、電池モジュール、及び電池システム
JP2023029166A (ja) * 2021-08-18 2023-03-03 積水化学工業株式会社 非水電解質二次電池用正極、並びにこれを用いた非水電解質二次電池、電池モジュール、及び電池システム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2007173134A (ja) リチウムイオン電池の電極用材料、リチウムイオン電池の電極形成用スラリーおよびリチウムイオン電池
JP5882516B2 (ja) リチウム二次電池
US9647262B2 (en) Core-shell type anode active material for lithium secondary battery, method for preparing the same and lithium secondary battery comprising the same
US9444090B2 (en) Lithium metal doped electrodes for lithium-ion rechargeable chemistry
JP2007080652A (ja) リチウムイオン電池の電極形成用スラリーおよびリチウムイオン電池
CA2629684A1 (en) A carbon nanotube lithium metal powder battery
JP2016506055A (ja) リチウム−硫黄電池用正極活物質およびその製造方法
WO2019216275A1 (ja) リチウムイオン二次電池用正極組成物、リチウムイオン二次電池用正極、及びリチウムイオン二次電池
KR20070081831A (ko) 분산성이 향상된 나노입자 함유 전극활물질의 제조방법
WO2020111201A1 (ja) リチウムイオン二次電池用正極組成物、リチウムイオン二次電池用正極、及びリチウムイオン二次電池
JP2003308845A (ja) リチウム二次電池用電極及びこれを用いたリチウム二次電池
JP2013110104A (ja) リチウムイオン二次電池用負極及びその負極を用いたリチウムイオン二次電池
US9466828B2 (en) Method for preparing electrode active material for rechargeable lithium battery, electrode active material for rechargeable lithium battery, and rechargeable lithium battery
JP2004186075A (ja) 二次電池用電極及びこれを用いた二次電池
JP6229563B2 (ja) リチウムイオン二次電池用負極活物質並びに該負極活物質を用いたリチウムイオン二次電池
JPH11288718A (ja) 非水溶媒二次電池
JPH10144302A (ja) 非水電解質電池用電極の製造方法及びその電極を用いた非水電解質電池
JP4452595B2 (ja) 硫黄および/または硫黄化合物を含む複合物質およびその製造方法
JP4120439B2 (ja) リチウムイオン2次電池
JP2001126718A (ja) 非水電解質電池用電極の製造方法及び非水電解質電池
Okashy et al. Practical anodes for Li-ion batteries comprising metallurgical silicon particles and multiwall carbon nanotubes
KR101122938B1 (ko) 전극활물질 입자의 제조방법
Lahiru Sandaruwan et al. White latex: appealing “green” alternative for PVdF in electrode manufacturing for sustainable Li-ion batteries
KR102630117B1 (ko) 리튬이온 이차전지용 양극 조성물, 리튬이온 이차전지용 양극, 및 리튬이온 이차전지
JPH11312523A (ja) 電池用電極及び非水電解液電池

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080729

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110715

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110726

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110922

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120605

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20121009