JPH1131533A - リチウム二次電池 - Google Patents

リチウム二次電池

Info

Publication number
JPH1131533A
JPH1131533A JP9183672A JP18367297A JPH1131533A JP H1131533 A JPH1131533 A JP H1131533A JP 9183672 A JP9183672 A JP 9183672A JP 18367297 A JP18367297 A JP 18367297A JP H1131533 A JPH1131533 A JP H1131533A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
active material
positive electrode
porosity
negative electrode
material layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9183672A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshiya Naruto
俊也 鳴戸
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Chemical Corp
Original Assignee
Mitsubishi Chemical Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Chemical Corp filed Critical Mitsubishi Chemical Corp
Priority to JP9183672A priority Critical patent/JPH1131533A/ja
Publication of JPH1131533A publication Critical patent/JPH1131533A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ポリマー電解質を用い、高電位、高エネルギ
ー密度でサイクル特性に優れたリチウム二次電池を提供
する。 【解決手段】 正極、負極及びポリマー電解質を備えた
リチウム二次電池であって、正極及び負極がリチウムイ
オンを吸蔵放出可能な化合物を含む正極活物質層を集電
体上に設けたものであり、負極活物質層の空隙率が正極
活物質層の空隙率以上であることを特徴とするリチウム
二次電池。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はリチウム二次電池に
存する。更に詳しくは、電解液に代えてゲル状ポリマー
電解質を用いたリチウム二次電池に存し、高電位、高エ
ネルギー密度でサイクル特性に優れたリチウム二次電池
に存する。
【0002】
【従来の技術】近年、カメラ一体型VTR装置、オーデ
ィオ機器、携帯型コンピュータ、携帯電話等様々な機器
の小型化、軽量化が進んでおり、これら機器の電源とし
ての電池に対する高性能化要請が高まっている。中でも
電気自動車の動力源としての電池として高電圧、高エネ
ルギー密度で、且つ優れたサイクル特性の実現が可能な
リチウム二次電池の開発が盛んになっている。
【0003】リチウム二次電池は、リチウムイオンを吸
蔵放出可能な正極と負極及び非水電解質液とからなり、
従来、これら高電圧系電池の電解液として非水系の電解
液が用いられていた。ところが、非水系電解液を用いた
電池は濾液や発火の危険を有していることから近年で
は、安全性を向上させるために非水電解液を、例えばゲ
ル状ポリマーに電解液を含有させた電解質の開発が行わ
れている。特にリチウム二次電池においては液体電解質
を用いた際に生ずるリチウムのデンドライト析出による
内部短絡からくる発熱、発火が問題となっており、ポリ
マー電解質の適応が望まれていた。
【0004】さらに上記のような、ゲル高分子中に電解
液を含有した電解質等を含めたポリマー電解質は、従来
のリチウム二次電池と異なりセパレータを用いずとも、
この二次電池系で使用されるセパレーターの代用を勤め
ることが可能となるので、ポリマー電解質を挟んで正極
と負極と接合させて用いることが出来る。この様なポリ
マーは液系に比して軽量で形状柔軟性を有するので、例
えばシート状が如き薄膜化が可能であり、軽量、省スペ
ースな電池が作成可能となる有利な点がある。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】この様なポリマー電解
質のイオン伝導は主に電解質中の非水電解液相を介して
行われるため、イオン伝導度、分解電圧等の電気化学的
な性質は非水電解液にその主たる部分が従うが、この非
水電解液を含有するポリマーマトリックスが力学的な強
度を維持するため流動性が極めて低く、正極又は負極の
活物質との接合界面が少ないことから高率での充放電が
悪いという問題点を有していた。
【0006】ここで、リチウム二次電池の充放電過程で
は電解質を介して移動するリチウムイオンと電極(にお
ける活物質)との間で電子の授受が行われるため、電池
の電極はイオン伝導性と電子伝導性を兼ね備える必要が
ある。液体状の電解質を用いたリチウム二次電池の場合
には、電極中の活物質中と電解質中でのリチウムイオン
の伝導性を比べた場合、電解質中でのイオン伝導性の方
が高い。その結果、電極中での電子の移動は電極中の活
物質やカーボンブラックの様な導電材によって行われ、
リチウムイオンの移動は主として電極中に存在する空孔
内に浸透した電解質によって行われる。
【0007】一般的に、リチウム二次電池における正極
又は負極は、アルミニウム板や銅板の様な集電体上に、
正極活物質又は負極活物質、導電材料、及び結合樹脂等
を含有する塗料を塗布、乾燥して製造する。しかし一
方、上記ゲル系の様なポリマー電解質を用いた場合、電
解質が電極における活物質含有層中の空孔内に浸透しに
くいため、極材中の活物質との接合面が少なくイオン伝
導が十分に行えないという問題を有している。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明は上記実状に鑑み
て為されたものであり、高電位、高エネルギー密度でサ
イクル特性に優れたリチウム二次電池を得るために鋭意
検討した結果、負極の活物質層の空隙率を正極の活物質
層の空隙率以上とすることにより、電池特性の向上を計
り且つ、極材の劣化の少ない、レート特性、サイクル特
性に優れたリチウム二次電池を得られることを見いだ
し、完成したものである。
【0009】更に詳しくは、本発明に於けるリチウム二
次電池の負極活物質層及び正極活物質層の空隙率が本発
明の目的とする特性の改良に重要な指標になることを見
出し、この目的を達成するためには負極における活物質
層中の空隙率が正極の活物質層の空隙率以上であること
が必要であることを突き止めた。このように負極の活物
質層の空隙率を正極の活物質層の空隙率以上とすること
により、高電位、高エネルギー密度でサイクル特性を向
上することができる。
【0010】本発明の要旨は、正極、負極及びポリマー
電解質を備えたリチウム二次電池であって、正極及び負
極がそれぞれリチウムイオンを吸蔵放出可能な化合物を
含む活物質を集電体上に設けたものであり、かつ、負極
活物質層の空隙率が正極活物質層の空隙率以上であるこ
とを特徴とするリチウム二次電池に存し、特には、ポリ
マー電解質が非水電解液含有ゲル状ポリマーからなる電
解質であるリチウム二次電池に存する。
【0011】
【発明の実施の形態】本発明のリチウム二次電池は正
極、負極及びポリマー電解質を主たる構成要件としてい
る。まず本発明のリチウム二次電池における電極につい
て説明する。一般に、リチウム二次電池における正極又
は負極は、アルミニウム板や銅板の様な集電体上に正極
活物質又は負極活物質、導電材料、結合樹脂(バインダ
ー)、溶媒等を含有する塗料を塗布、乾燥して製造す
る。
【0012】本発明における正極に用いられる正極活物
質であるリチウムイオンを吸蔵放出可能な化合物として
は、無機化合物としては、遷移金属酸化物、リチウムと
遷移金属との複合酸化物、遷移金属硫化物等が挙げられ
る。ここで遷移金属としてはFe、Co、Ni、Mn等
が用いられる。具体的には、MnO、V2 5 、V6
13、TiO2 等の遷移金属酸化物粉末、ニッケル酸リチ
ウム、コバルト酸リチウムなどのリチウムと遷移金属と
の複合酸化物粉末、TiS2 、FeSなどの遷移金属硫
化物粉末等が挙げられる。また、有機化合物としては、
例えばポリアニリン等の導電性ポリマー等が挙げられ
る。正極活物質として、これらの無機化合物、有機化合
物を混合して用いても良い。
【0013】負極に用いられる負極活物質であるリチウ
ムイオンを吸蔵放出可能な化合物としてはグラファイト
やコークス等が挙げられるが、特に安全性の面からコー
クスが好ましい。これら正極、負極の活物質の粒径は、
それぞれ電池のその他の構成要件とのかねあいで適宜選
択すればよいが、通常1〜30μm、特に1〜10μ
m、中でも3〜8μmとすることで、空隙量を容易に制
御することが可能となり、好ましい。
【0014】導電材料としては、上記活物質に適量混合
して導電性を付与できるものであれば特に制限は無い
が、通常、アセチレンブラック、カーボンブラック、黒
鉛などの炭素粉末、使用する電極電位で安定な金属粉末
などが挙げられる。これら導電性材料のDBP吸油量は
120cc/100g以上が好ましく、特に150cc
/100g以上が電解液を保持するという理由から好ま
しい。正極又は負極における活物質との重量比は、それ
ぞれ98/2〜90/10の範囲が好ましい。
【0015】バインダーとしては、電解液等に対して安
定である必要があり耐候性、耐薬品性、耐熱性、難燃性
等が望まれる。さらにイオン伝導性に優れた材料が望ま
しく例えば架橋性のポリエチレンオキシド樹脂等が挙げ
られる。さらに好ましくは、ポリエチレンオキシド樹脂
末端にアクリル基、メタアクリル基等を導入し熱や紫外
線等により架橋させることが望ましい。
【0016】正極又は負極を形成する塗料の溶媒として
は、前記バインダーを溶解可能でかつ容易に乾燥するも
のが好ましく、例えばアクリロニトリル、ジメチルカー
ボネート等が挙げられる。正極の集電体としては、一般
的にアルミ箔を用いる。負極の集電体としては、銅箔を
用いる。これら集電体表面には予め粗化処理を行うと結
着効果が高くなるので好ましい。表面の粗面化方法とし
ては、機械的研磨法、電解研磨法または化学研磨法が挙
げられる。機械的研磨法としては、研磨剤粒子を固着し
た研磨布紙、砥石、エメリバフ、鋼線などを備えたワイ
ヤーブラシなどで集電体表面を研磨する方法が挙げられ
る。
【0017】集電体への正極又は負極の形成方法は、特
に限定されるものではないが、塗料の粘度が高いことか
らコンマリバースコート、スクイーズコート、リップコ
ート等の塗布方式が用いられる。本発明の負極における
活物質層の空隙率は、正極の活物質層の空隙率以上であ
り、特には正極活物質層の空隙率の1.1〜3.0倍で
あることが好ましい。この空隙率は、水銀ポロシメータ
ーで正極又は負極材中の空隙量を測定し、その正極又は
負極層単位重量当たりの空隙量を空隙率として算出す
る。本発明においては負極活物質層の空隙率を正極活物
質層の空隙率以上とすることにより、高エネルギー密度
で高速充電に優れるという顕著な効果が得られる。逆に
負極活物質層の空隙率が正極活物質層の空隙率より小さ
いと、負極活物質層中のリチウムイオンの吸蔵放出速度
が正極活物質中の吸蔵放出速度より遅くなり高速充電が
不可能となる。
【0018】正極活物質層の空隙率を負極活物質層の空
隙率以上とするためには、正極活物質材及び負極活物質
材の粒子径を選定する方法、正極活物質及び負極活物質
塗料の溶媒量を制御する方法、基材上に塗布・乾燥した
塗膜のプレス処理条件を制御する方法等を適宜用いるこ
とができるが、一般には、正極及び負極における活物質
層にカレンダー等で圧力をかける際の条件を制御するこ
とで成し得る。このときの圧力は活物質を形成する材料
により異なるが、一般的には500〜5000kg/m
2 の間で選定すればよい。得られた活物質層の空隙率は
限定されるものではないが、このようなプレス処理によ
り、例えば、正極活物質層の空隙率は15ml/gから
0.2ml/g程度に、負極活物質層の空隙率は3ml
/gから0.5ml/g程度に変化させることが可能で
ある。
【0019】次に、ポリマー電解質について説明する。
ポリマー電解質としては、一般的には、ゲル状ポリマー
中に電解液を含有するもの(以下、これを単にポリマー
電解質ということがある)を用いる。ゲル状ポリマーに
含有させる電解液は非水電解液が好適であり、これは非
水溶媒に電解質を溶解させたものを用いるのが一般的で
ある。
【0020】ポリマー電解質に用いる電解液としては、
電解質として上記正極活物質及び負極活物質に対して安
定であり、かつリチウムイオンが前記正極活物質あるい
は負極活物質と電気化学反応をするための移動を行い得
る非水物質であればいずれのものでも使用することがで
きる。具体的にはLiPF6 、LiAsF6 、LiSb
6 、LiBF4 、LiClO4 、LiI、LiBr、
LiCl、LiAlCl、LiHF2 、LiSCN、L
iSO3 CF2 等が挙げられる。これらのうちでは特に
LiPF6 、LiClO4 が好適である。
【0021】これら電解質の電解液における含有量は、
一般的に0.5〜2.5mol/lである。このポリマ
ー電解質を溶解する溶媒は特に限定されないが、比較的
高誘電率の溶媒が好適に用いられる。具体的にはエチレ
ンカーボネート、プロピレンカーボネート等の環状カー
ボネート類、ジメチルカーボネート、ジエチルカーボネ
ート、エチルメチルカーボネートなどの非環状カーボネ
ート類、テトラヒドロフラン、2−メチルテトラヒドロ
フラン、ジメトキシエタン等のグライム類、γ−ブチル
ラクトン等のラクトン類、スルフォラン等の硫黄化合
物、アセトニトリル等のニトリル類等の1種又は2種以
上の混合物を挙げることができる。これらのうちでは、
特にエチレンカーボネート、プロピレンカーボネート等
の環状カーボネート類、ジメチルカーボネート、ジエチ
ルカーボネート、エチルメチルカーボネートなどの非環
状カーボネート類から選ばれた1種又は2種以上の混合
溶液が好適である。
【0022】上記電解質溶解液をポリエチレンオキサイ
ド、ポリプロピレンオキサイド、ポリエチレンオキサイ
ドのイソシアネート架橋体、フェニレンオキシド、フェ
ニレンスルフィド系ポリマー等の重合体に浸させゲル状
電解質を作成する。本発明のリチウム二次電池の形状
は、円筒型、箱形、ペーパー型、カード型など種々の形
状とすることができる。
【0023】
【作用】本発明の特徴は上述した如く、ポリマー電解質
を用いたリチウム二次電池において正極活物質層と負極
活物質層中の空隙量を規定することにある。以下、本発
明を具体的に説明する。
【0024】
【実施例】以下に実施例及び比較例を挙げて本発明をよ
り具体的に説明するが、本発明はその要旨を超えない限
り以下に示す実施例に限定されるものではない。以下に
示す組成に従い正極用塗料をアルミ基材上に、負極塗料
を銅基材上に塗布してリチウム二次電池用の正極、負極
とし評価を行った。正極塗料・負極塗料の原料としては
以下のものを使用した。 正極活物質 LiCoO2 粉 (FMC社製) 導電材 アセチレンブラック (電気化学工業製) 負極活物質 MBC:コークス (三菱化学社製) バインダー Photomer4050:末端にアクリル基を有するポリエチ レンオキシド樹脂(Henkel社製) 溶剤 DMC:ジメチルカーボネート(三菱化学社製) 架橋開始剤 Trignox42 (Akuzo Nobel社製)
【0025】実施例1〜4及び比較例1〜3 (最終正極塗料組成) LiCoO2 88.0wt% アセチレンブラック 4.0wt% Photomer4050 8.0wt% Trignox42 0.1wt% DMC 100.0wt% 上記正極用材料を混練・分散処理を行い塗料化し、厚さ
20μmのアルミ箔上にドクターブレードを用い膜厚が
150μmになるよう塗布した。その後、塗膜を120
℃で乾燥・架橋し、正極材が塗布されたシートを得た。
次にプレス圧が0〜1000kgf/cm2 となるよう
プレスを行い水銀ポロシメーターにより空隙率を測定し
た。その後、電解液プロピレンカーボネートを塗膜に含
浸させ、所定の形状に打ち抜いて表−1に示す正極C1
〜C4を作成した。
【0026】(最終負極塗料組成) MBC 92.0wt% Photomer4050 8.0wt% Trignox42 0.1wt% DMC 100.0wt% 上記負極用材料を混練・分散処理を行い塗料化し、厚さ
20μmのアルミ箔上にドクターブレードを用い膜厚が
150μmになるよう塗布した。その後、塗膜を120
℃で乾燥・架橋し、電極材が塗布されたシートを得た。
次にプレス圧が0〜1000kgf/cm2 となるよう
プレスを行い水銀ポロシメーターにより空隙率を測定し
た。その後、電解液プロピレンカーボネートを塗膜に含
浸させ、所定の形状に打ち抜いて表−1に示す負極A1
〜A5を作成した。
【0027】
【表1】
【0028】得られた正極上に厚さ50μmの電解質を
塗布し、紫外線架橋を行ってゲル状電解質層を作成し
た。電解質としては、エチレンカーボネート、プロピレ
ンカーボネート、LiClO4 (電解液中、1.0mo
l/l)Photomer4050からなる電解質組成
物を使用した。次いでゲル状電解質層上に負極をラミネ
ートし、シート状の電池を得た。正極および負極は、表
−2に従って使用した。得られたリチウム二次電池の評
価を行い、結果を表−2に示す。なお、分析、評価は以
下の条件で行った。
【0029】(1)空隙率[ml/g] 正極活物質層または負極活物質層中の空隙量は、水銀ポ
ロシメーター(Micrometrics社製Auto
Pore9200)で正極材または負極材中の空隙量
を測定し、正極層または負極層の単位重量当たりの空隙
率として算出した。水銀ポロシメーターの圧力は0〜3
800PSIA、細孔径は10-2μm以上で測定した。
【0030】(2)高速充電特性 充電の電流を1C(1時間で満充電になる電流量)で行
い0.2Cで放電した際の容量と0.2Cで充電し0.
2Cで放電した際の容量を比較した。 (3)サイクル特性 サイクル特性は初期放電容量を1としたとき、容量保持
率が80%以下になったサイクル数で評価した。
【0031】
【表2】
【0032】
【発明の効果】本発明のリチウム電池は、ゲル状電解質
を用いているにもかかわらず高率の充放電特性が得ら
れ、電池容量を損なうことなく、サイクル特性に優れて
いる。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 正極、負極及びポリマー電解質を備えた
    リチウム二次電池であって、正極及び負極がそれぞれリ
    チウムイオンを吸蔵放出可能な化合物を含む活物質層を
    集電体上に設けてなり、かつ負極活物質層の空隙率が正
    極活物質層の空隙率以上であることを特徴とするリチウ
    ム二次電池。
  2. 【請求項2】 負極活物質層の空隙率が、正極活物質層
    の空隙率に対して1.1〜3.0倍の範囲内にあること
    を特徴とする請求項1に記載のリチウム二次電池。
  3. 【請求項3】 ポリマー電解質が非水電解液含有ゲル状
    ポリマー電解質であることを特徴とする請求項1または
    2に記載のリチウム二次電池。
JP9183672A 1997-07-09 1997-07-09 リチウム二次電池 Pending JPH1131533A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9183672A JPH1131533A (ja) 1997-07-09 1997-07-09 リチウム二次電池

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9183672A JPH1131533A (ja) 1997-07-09 1997-07-09 リチウム二次電池

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1131533A true JPH1131533A (ja) 1999-02-02

Family

ID=16139916

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9183672A Pending JPH1131533A (ja) 1997-07-09 1997-07-09 リチウム二次電池

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1131533A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004036670A1 (ja) * 2002-10-15 2004-04-29 Kabushiki Kaisha Toshiba 非水電解質二次電池
JP2010225366A (ja) * 2009-03-23 2010-10-07 Sanyo Electric Co Ltd 非水電解質二次電池
WO2023097458A1 (zh) * 2021-11-30 2023-06-08 宁德新能源科技有限公司 电化学装置和电子装置

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06103970A (ja) * 1992-08-06 1994-04-15 Ricoh Co Ltd 二次電池用負極及びそれを用いた二次電池
JPH07282818A (ja) * 1994-02-16 1995-10-27 Hitachi Maxell Ltd 積層型電池
JPH08195220A (ja) * 1995-01-18 1996-07-30 Japan Storage Battery Co Ltd 非水系ポリマー電池及び非水系ポリマー電池用ポリマー膜の製造方法
JPH08321306A (ja) * 1995-03-17 1996-12-03 Canon Inc リチウム二次電池、リチウム二次電池用電極およびそれ等の作製方法
JPH0922689A (ja) * 1995-07-04 1997-01-21 Haibaru:Kk 非水電解液二次電池
JPH0922739A (ja) * 1995-07-07 1997-01-21 Haibaru:Kk 非水電解液二次電池
JPH09102321A (ja) * 1995-10-03 1997-04-15 Sanyo Electric Co Ltd 固体電解質電池及び固体電解質電池の製造方法
JPH09129217A (ja) * 1995-11-01 1997-05-16 Fuji Photo Film Co Ltd 非水二次電池
JPH09213366A (ja) * 1996-01-30 1997-08-15 Fuji Photo Film Co Ltd 非水二次電池

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06103970A (ja) * 1992-08-06 1994-04-15 Ricoh Co Ltd 二次電池用負極及びそれを用いた二次電池
JPH07282818A (ja) * 1994-02-16 1995-10-27 Hitachi Maxell Ltd 積層型電池
JPH08195220A (ja) * 1995-01-18 1996-07-30 Japan Storage Battery Co Ltd 非水系ポリマー電池及び非水系ポリマー電池用ポリマー膜の製造方法
JPH08321306A (ja) * 1995-03-17 1996-12-03 Canon Inc リチウム二次電池、リチウム二次電池用電極およびそれ等の作製方法
JPH0922689A (ja) * 1995-07-04 1997-01-21 Haibaru:Kk 非水電解液二次電池
JPH0922739A (ja) * 1995-07-07 1997-01-21 Haibaru:Kk 非水電解液二次電池
JPH09102321A (ja) * 1995-10-03 1997-04-15 Sanyo Electric Co Ltd 固体電解質電池及び固体電解質電池の製造方法
JPH09129217A (ja) * 1995-11-01 1997-05-16 Fuji Photo Film Co Ltd 非水二次電池
JPH09213366A (ja) * 1996-01-30 1997-08-15 Fuji Photo Film Co Ltd 非水二次電池

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004036670A1 (ja) * 2002-10-15 2004-04-29 Kabushiki Kaisha Toshiba 非水電解質二次電池
JP2010225366A (ja) * 2009-03-23 2010-10-07 Sanyo Electric Co Ltd 非水電解質二次電池
WO2023097458A1 (zh) * 2021-11-30 2023-06-08 宁德新能源科技有限公司 电化学装置和电子装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10263242B2 (en) Anode for lithium secondary battery and lithium secondary battery including the same
EP3429014B1 (en) Lithium secondary battery having lithium metal formed on cathode and manufacturing method therefor
CN106935793B (zh) 负极、制备负极的方法及包含该负极的锂二次电池
KR20180001518A (ko) 리튬이차전지 음극용 조성물, 이를 이용한 리튬이차전지 음극 제조 방법, 이로부터 제조된 리튬이차전지 음극 및 리튬이차전지
CN109565034B (zh) 包含聚合物电解质的电极的制造方法以及由此获得的电极
CN108028422B (zh) 包含用于合成锂钴氧化物的正极活性材料的锂二次电池及其制备方法
JP4355970B2 (ja) 固体電解質電池及びその製造方法
KR102530678B1 (ko) 리튬 이차전지용 음극활물질, 이를 포함하는 음극 및 리튬 이차전지
JP4053657B2 (ja) リチウム二次電池及びその製造方法
JP3593776B2 (ja) リチウム2次電池用正極の製造方法及びリチウム2次電池
JP3478077B2 (ja) リチウム二次電池
JPH04162357A (ja) 非水系二次電池
KR101577889B1 (ko) 리튬 이차전지용 음극 활물질 및 이를 포함하는 음극
JP2001283861A (ja) 電池用電極及び非水電解質電池
EP0905807B1 (en) Nonaqueous secondary battery
JP4016464B2 (ja) ゲル電解質二次電池
JPS63121258A (ja) 非水系二次電池
JPH11185733A (ja) リチウムポリマー二次電池の製造方法
JP4365013B2 (ja) 電池の調整方法
JP3981866B2 (ja) リチウム電池用正極の製造方法およびリチウム電池用正極
JP2002175807A (ja) 非水電解質二次電池
JPH1131533A (ja) リチウム二次電池
JPH11273735A (ja) リチウムイオンポリマー2次電池
JPH11297327A (ja) リチウム二次電池
JP2000195550A (ja) 非水電解液二次電池

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050907

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20051101

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051226

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070424

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20070427

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070622

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080122

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080527