JP2010223364A - 電磁弁 - Google Patents

電磁弁 Download PDF

Info

Publication number
JP2010223364A
JP2010223364A JP2009072350A JP2009072350A JP2010223364A JP 2010223364 A JP2010223364 A JP 2010223364A JP 2009072350 A JP2009072350 A JP 2009072350A JP 2009072350 A JP2009072350 A JP 2009072350A JP 2010223364 A JP2010223364 A JP 2010223364A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
solenoid valve
valve body
peripheral wall
outer peripheral
valve according
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2009072350A
Other languages
English (en)
Inventor
Yukinori Otsuka
幸典 大塚
Yohei Sato
庸平 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Astemo Ltd
Original Assignee
Hitachi Automotive Systems Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Automotive Systems Ltd filed Critical Hitachi Automotive Systems Ltd
Priority to JP2009072350A priority Critical patent/JP2010223364A/ja
Priority to US12/649,905 priority patent/US8322684B2/en
Publication of JP2010223364A publication Critical patent/JP2010223364A/ja
Priority to US13/668,851 priority patent/US8733397B2/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16KVALVES; TAPS; COCKS; ACTUATING-FLOATS; DEVICES FOR VENTING OR AERATING
    • F16K31/00Actuating devices; Operating means; Releasing devices
    • F16K31/02Actuating devices; Operating means; Releasing devices electric; magnetic
    • F16K31/06Actuating devices; Operating means; Releasing devices electric; magnetic using a magnet, e.g. diaphragm valves, cutting off by means of a liquid
    • F16K31/0644One-way valve
    • F16K31/0655Lift valves
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T8/00Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
    • B60T8/32Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration
    • B60T8/34Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition
    • B60T8/36Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition including a pilot valve responding to an electromagnetic force
    • B60T8/3615Electromagnetic valves specially adapted for anti-lock brake and traction control systems
    • B60T8/363Electromagnetic valves specially adapted for anti-lock brake and traction control systems in hydraulic systems
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16KVALVES; TAPS; COCKS; ACTUATING-FLOATS; DEVICES FOR VENTING OR AERATING
    • F16K1/00Lift valves or globe valves, i.e. cut-off apparatus with closure members having at least a component of their opening and closing motion perpendicular to the closing faces
    • F16K1/32Details
    • F16K1/34Cutting-off parts, e.g. valve members, seats
    • F16K1/42Valve seats
    • F16K1/425Attachment of the seat to the housing by plastical deformation, e.g. valve seat or housing being plastically deformed during mounting
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16KVALVES; TAPS; COCKS; ACTUATING-FLOATS; DEVICES FOR VENTING OR AERATING
    • F16K1/00Lift valves or globe valves, i.e. cut-off apparatus with closure members having at least a component of their opening and closing motion perpendicular to the closing faces
    • F16K1/32Details
    • F16K1/34Cutting-off parts, e.g. valve members, seats
    • F16K1/42Valve seats
    • F16K1/427Attachment of the seat to the housing by one or more additional fixing elements
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16KVALVES; TAPS; COCKS; ACTUATING-FLOATS; DEVICES FOR VENTING OR AERATING
    • F16K31/00Actuating devices; Operating means; Releasing devices
    • F16K31/02Actuating devices; Operating means; Releasing devices electric; magnetic
    • F16K31/06Actuating devices; Operating means; Releasing devices electric; magnetic using a magnet, e.g. diaphragm valves, cutting off by means of a liquid
    • F16K31/0644One-way valve
    • F16K31/0655Lift valves
    • F16K31/0665Lift valves with valve member being at least partially ball-shaped
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T137/00Fluid handling
    • Y10T137/8593Systems
    • Y10T137/86928Sequentially progressive opening or closing of plural valves
    • Y10T137/86992With subsequent closing of first opened port

Abstract

【課題】コストの抑制をすることができる電磁弁を提供すること。
【解決手段】通電時に磁界を発生するコイル22を有するソレノイド21と、コイル22の内周に配置された非磁性体のバルブボディ23と、バルブボディ23内に設けられ、コイル22に通電したときの吸引力によりバルブボディ23に対して軸方向に沿って移動し、流路を開閉するアーマチュア24と、アーマチュア24と当接してオリフィス30aを閉塞する当接部30bを有する樹脂製の樹脂部材30と、アーマチュア24を当接部30bに向けて付勢するコイルスプリング28とを備えた。
【選択図】図2

Description

本発明は、流体通路の開閉を行う電磁弁に関する。
この種の技術としては、下記の特許文献1に記載の技術が開示されている。この公報では、電磁弁のシート部材を薄板のプレス加工により構成しているものが開示されている。
特表2002−539016号公報
上記従来技術においては、電磁弁のシート部材の形状が複雑であるため、プレス加工においてコストが嵩む問題があった。
本発明は、上記問題に着目してなされたもので、その目的とするところは、コストを抑制することができる電磁弁を提供することである。
上記目的を達成するため、本発明においては、弁体と当接して流路を閉塞するシート部を有する樹脂製の第1部材を設けた。
そのため、電磁弁のコストを抑制することができる。
実施例1のブレーキ装置の液圧回路図である。 実施例1の電磁弁の断面図である。 実施例1の第2部材およびバルブボディの斜視図である。 実施例1の第2部材およびバルブボディの斜視図である。 実施例1の第2部材およびバルブボディの斜視図である。 実施例2の電磁弁の断面図である。 実施例3の電磁弁の断面図である。
[実施例1]
実施例1の電磁弁40は、ブレーキ装置20内のノーマルクローズのオン/オフ弁として用いられるものである。まずブレーキ装置20の液圧回路構成について説明する。
〔ブレーキ液圧回路の構成〕
図1は、ブレーキ装置20の液圧回路図である。このブレーキ装置20においては、P系統とS系統との2系統からなるX配管と呼ばれる配管構造となっている。P系統には、左前輪のホイルシリンダW/C(FL)、右後輪のホイルシリンダW/C(RR)が接続されており、S系統には、右前輪のホイルシリンダW/C(FR)、左後輪のホイルシリンダW/C(RL)が接続されている。また、P系統、S系統それぞれに、ポンプPPとポンプPSとが設けられており、このポンプPPとポンプPSは、1つのモータMによって駆動される。
マスタシリンダM/CとポンプPP,PSの吸入側とは、液路10P,10Sによって接続されている。この各液路10上には、ノーマルクローズのオン/オフ弁であるゲートインバルブ1P,1Sが設けられている。また液路10上であって、ゲートインバルブ1とポンプPとの間にはチェックバルブ5P,5Sが設けられており、この各チェックバルブ5は、ゲートインバルブ1からポンプPへ向かう方向へのブレーキ液の流れを許容し、反対方向の流れを禁止する。
各ポンプPの吐出側と各ホイルシリンダW/Cとは、液路11P,11Sによって接続されている。この各液路11上には、各ホイルシリンダW/Cに対応するノーマルオープン型の比例弁である増圧バルブ3FL,3RR,3FR,3RLが設けられている。また各液路11上であって、各増圧バルブ3とポンプPとの間にはチェックバルブ6P,6Sが設けられており、この各チェックバルブ6は、ポンプPから増圧バルブ3へ向かう方向へのブレーキ液の流れを許容し、反対方向の流れを禁止する。
更に各液路11には、各増圧バルブ3を迂回する液路16FL,16RR,16FR,16RLが設けられており、この液路16には、チェックバルブ9FL,9RR,9FR,9RLが設けられている。この各チェックバルブ9は、ホイルシリンダW/CからポンプPへ向かう方向へのブレーキ液の流れを許容し、反対方向の流れを禁止する。
マスタシリンダM/Cと液路11とは液路12P,12Sによって接続されており、液路11と液路12とはポンプPと増圧バルブ3との間において合流している。この各液路12上には、ノーマルオープン型のオン/オフ弁であるゲートアウトバルブ2P,2Sが設けられている。また各液路12には、各ゲートアウトバルブ2を迂回する液路17P,17Sが設けられており、この液路17には、チェックバルブ8P,8Sが設けられる。この各チェックバルブ8は、マスタシリンダM/C側からホイルシリンダW/Cへ向かう方向へのブレーキ液の流れを許容し、反対方向の流れを禁止する。
ポンプPの吸入側にはリザーバ15P,15Sが設けられており、このリザーバ15とポンプPとは液路14P,14Sによって接続されている。リザーバ15とポンプPとの間にはチェックバルブ7P,7Sが設けられており、この各チェックバルブ7は、リザーバ15からポンプPへ向かう方向へのブレーキ液の流れを許容し、反対方向の流れを禁止する。
ホイルシリンダW/Cと液路14とは液路13P,13Sによって接続されており、液路13と液路14とはチェックバルブ7とリザーバ15との間において合流している。この各液路13にそれぞれ、ノーマルクローズ型のオン/オフ弁である減圧バルブ4FL,4RR,4FR,4RLが設けられている。
〔電磁弁の構成〕
実施例1の電磁弁40の構成について説明する。図2は常閉型の電磁弁40の断面図である。図3ないし図5は、電磁弁40の構成要素である樹脂部材30およびバルブボディ23の斜視図である。
電磁弁40は、ハウジング26(被取付部材)内に形成されたバルブ装着孔32に装着されている。電磁弁40は通電により電磁力を発生するソレノイド21(ソレノイド部)と、磁性体の固定鉄心27と、電磁力により駆動するアーマチュア24(弁体)と、アーマチュア24のシリンダとなる中空のバルブボディ23(筒状部材)と、アーマチュア24の先端に形成したプランジャ24aによりオリフィス30aが開閉される樹脂部材30とを有している。
ソレノイド21はコイル22が巻かれており、コントロールユニットケース31に装着されている。固定鉄心27は略円筒状に形成された鉄製の磁性体である。バルブボディ23は中空の略円筒状に形成され、一端側の開口部は折りたたまれて径方向に突出した突出部23bを形成した非磁性体である。またバルブボディ23の開口端部には径方向外側に折り曲げられたフランジ部23aが形成されている。アーマチュア24の一端側にはスプリング挿入孔24cが形成されており、他端側には球面のプランジャ24aが設けられている。プランジャ24aの球面は後述の樹脂部材30の当接部30bに係合される被係合面24bを構成している。
樹脂部材30の外観は有底カップ状に形成されており外周側の側面は外周壁30cを構成している。また、樹脂部材30のカップ底の内周部分が開口部方向に向かって突出し、内周壁30jを構成している。外周壁30cには外周壁30cの内外を連通する吸入窓30g(開口部)が形成されている。この吸入窓30gにはフィルタ30hが設けられている。樹脂部材30は型に樹脂を流し込んで形成されるが、このときバルブボディ23のフランジ部23aは、樹脂部材30を樹脂成形する際に型に一緒に入れられてインサート成型されている。突出した内周壁30jの端部は当接部30bを構成している。当接部30bには樹脂部材30の内外を連通するオリフィス30aが形成されている。オリフィス30aは、樹脂部材30の底部まで貫通しており底部において開口している排出口30iに連通している。また当接部30bには、径方向外側からオリフィス30aに向かって凹む方向に傾斜した係合面30kが形成されている。当接部30bが形成される内周壁30jと外周壁30cとは連結部30dによって連結されている。この外周壁30c、連結部30d、内周壁30jによって形成されるU状の底部分によって底部30fを構成している。樹脂部材30の外周壁30cの内周面と内周壁30jの外周面との間の空隙によって、ブレーキ液が吸入窓30gからオリフィス30aへと向かう液路33を構成している。
〔電磁弁の組付け〕
樹脂部材30と一体に形成されているバルブボディ23に、アーマチュア24を挿入し、アーマチュア24のスプリング挿入孔24cにコイルスプリング28を挿入する。その後、バルブボディ23の開口部に固定鉄心27を挿入し、固定鉄心27を溶接してバルブボディ23に固定する。このためコイルスプリング28は、固定鉄心27とアーマチュア24との間に配置されることとなる。固定鉄心27は、コイルスプリング28の付勢力に対抗して挿入される。すなわちコイルスプリング28は、固定鉄心27が固定された状態において縮設されていることとなる。
ハウジング26に形成されたバルブ装着孔32は段付き孔であり、開口部から順に大径部32a、中径部32b、小径部32cが構成されるとともに、ハウジング26に形成された液路10が開口している。また小径部32cにも図示しない液路が開口している。
前述の通り組み付けた部材がバルブ装着孔32に挿入される。このとき樹脂部材30の連結部30dの外周の圧入面30mが小径部32cに圧入される。またバルブボディ23の突出部23bは、大径部32aと中径部32bとの間の段部に当接する。この状態で、樹脂部材30の吸入窓30gは中径部32bに開口し、排出口30iが小径部32cに開口している。その後、コントロールユニットケース31と共にソレノイド21が装着される。
〔電磁弁の動作〕
ブレーキ液は、樹脂部材30の外周壁30cに形成された吸入窓30gから樹脂部材30の外周壁30cの内周面と内周壁30jの外周面との間の空隙に供給される。ソレノイド21が非通電時には、コイルスプリング28の付勢力によって、プランジャ24aの被係合面24bと、樹脂部材30の係合面30kとが当接し、オリフィス30aを封鎖している。ソレノイド21が通電されるとアーマチュア24が固定鉄心27側に吸引され、プランジャ24aの被係合面24bと、樹脂部材30の係合面30kとが引き離されて、オリフィス30aを開放する。
〔作用〕
電磁弁においては、ブレーキ液を吸入する吸入窓、アーマチュアのプランジャと当接する当接部、当接部に設けられたオリフィス、オリフィスを経てブレーキ液が排出される排出口、電磁弁内に設けられた吸入窓からオリフィスに至る液路を設ける必要がある。これらを一つの部材に設けようとした場合、形状が複雑なため、金属のプレス加工で形成しようとするとプレス工程を多く経なければならなかった。複数の部材で形成することもできるが、ブレーキ液の吸入側と排出側との間にシール性を確保する必要があるため、圧入代を長く設ける必要があった。
そこで実施例1の電磁弁40においては、アーマチュア24と当接して液路を閉塞する当接部30bを有する樹脂製の樹脂部材30を設けた。樹脂は型成型によって、比較的複雑な形状を容易に形成することができ、複雑な形状である樹脂部材30であっても、少ない工程で形成することが可能となる。また樹脂部材30を1つの部材で形成しているため、シール性を考慮する必要がなく、圧入代を省くことが可能となる。
また実施例1の電磁弁においては、樹脂部材30をカップ状に形成し、当接部30bの外周に形成された環状の外周壁30cと、当接部30bと外周壁30cとを連結しカップ底部を構成する連結部30dとを有するようにした。そのため、カップ内部を液路33として用いることが可能となる。
バルブボディを他の部材と接続するときには、溶接によって接続していた。しかしながら、溶接ではシール性を確保できているか否かを確認することが困難であった。そこで実施例1の電磁弁40においては、バルブボディ23の端部を樹脂部材30の外周壁30cの端部にインサート成形した。そのため、樹脂部材30とバルブボディ23とのシール性を容易に確保することが可能となる。
また実施例1の電磁弁40においては、樹脂部材30の外周壁30cの所定位置に吸入窓30gを形成し、吸入窓30gにフィルタ30hを一体的に設けた。そのため、吸入窓30gの形成やフィルタ30hの設置の工数を抑制することが可能となる。
樹脂部材30をハウジング26に固定した際に、樹脂部材30の底部付近は変形するおそれがある。そこで実施例1の電磁弁40においては、当接部30bを、連結部30dからアーマチュア24の方向に突出して形成した。そのため、当接部30bと、樹脂部材30の底部である連結部30dとの距離を稼ぐことが可能となり、当接部30bへの変形の影響を小さくすることができる。
また実施例1の電磁弁40においては、樹脂部材30の外周壁30cをハウジング26に対して圧入固定するようにした。そのため、圧入による当接部30bへの力の伝達を抑制することが可能となる。また樹脂部材30とハウジング26との間のシール性を確保することが可能となる。
また実施例1の電磁弁40においては、樹脂部材30の連結部30d近傍の外周壁30cである圧入面30mを圧入した。そのため、圧入面30mと当接部30bとの距離を稼ぐことが可能となる。
また実施例1の電磁弁40においては、バルブボディ23の肉厚を樹脂部材30の肉厚よりも薄くした。電磁弁40では磁界をソレノイド21、固定鉄心27、アーマチュア24の間に流れるようにさせる必要がある。そこでアーマチュア24とソレノイド21との間に介在するバルブボディ23を非磁性体で形成して、他の部分に磁界が発生しないようにしている。ここで非磁性体であるバルブボディ23の肉厚が厚いと、アーマチュア24とソレノイド21との間で磁界が流れないおそれがある。そのため、バルブボディ23の肉厚を薄く形成することにより、アーマチュア24とソレノイド21との間の磁界を遮断しないようにすることが可能となる。また、樹脂部材30は連結部30dの外周の圧入面30mがハウジング26に圧入され、また当接部30bがプランジャ24aと当接するため、強度が求められる。そのため、樹脂部材30の肉厚を厚く形成することによって、強度を確保することが可能となる。
〔効果〕
実施例1の電磁弁40の効果について以下に列記する。
(1)通電時に磁界を発生するコイル22を有するソレノイド21と、コイル22の内周に配置された非磁性体のバルブボディ23と、バルブボディ23内に設けられ、コイル22に通電したときの吸引力によりバルブボディ23に対して軸方向に沿って移動し、流路を開閉するアーマチュア24と、アーマチュア24と当接してオリフィス30aを閉塞する当接部30bを有する樹脂製の樹脂部材30と、アーマチュア24を当接部30bに向けて付勢するコイルスプリング28とを備えた。
よって、従来のプレスの複数工程を経て成形するのに比べ、樹脂部材30を少ない工程で形成することが可能となるため、作業工数を抑制することができる。また樹脂部材30を1つの部材で形成しているため、シール性を考慮する必要がなく、圧入代を省くことが可能となり、電磁弁40の軸方向長さを抑制することができる。また、樹脂部材30の材料や樹脂材を選択する際のの自由度が増し、コスト低減につなげることができる。
(2)樹脂部材30をカップ状に形成し、当接部30bの外周に形成された環状の外周壁30cと、当接部30bと外周壁30cとを連結しカップ底部を構成する連結部30dとから構成した。
樹脂部材30を所望の位置に組み付けることによって、カップ内部を液路33として用いることが可能となり、別途液路を構成するための加工や作業工数を抑制することができる。また、カップ内部が高圧となるため、樹脂部材30が拡径する方向に変形しようとする。これにより、バルブ装着孔32との液密性を向上させることができる。
(3)バルブボディ23の端部を、樹脂部材30の外周壁30cの端部にインサート成型した。
よって、樹脂部材30とバルブボディ23とのシール性を容易に確保することが可能となり、作業効率を高めることができる。
(4)樹脂部材30の外周壁30cの所定位置に吸入窓30gを形成し、吸入窓30gにフィルタ30hを一体的に設けた。
よって、吸入窓30gの形成やフィルタ30hの設置の工数を抑制することが可能となり、作業効率を高めることができる。
(5)当接部30bを、連結部30dからアーマチュア24の方向に突出して形成した。
よって、当接部30bと、樹脂部材30の底部である連結部30dとの距離を稼ぐことが可能となり、当接部30bの変形を抑制することができる。
(6)樹脂部材30の外周壁30cを、ハウジング26に対して圧入固定した。
よって、圧入による当接部30bへの力の伝達を抑制することが可能となるため、当接部30bの変形を抑制することができる。また樹脂部材30とハウジング26との間のシール性を確保することができる。
(7)樹脂部材30の連結部30d近傍の外周壁30cである圧入面30mを圧入した。
よって、圧入面30mと当接部30bとの距離を稼ぐことが可能となり、当接部30bの変形を抑制することができる。
(8)バルブボディ23の肉厚を樹脂部材30の肉厚よりも薄くした。
よって、バルブボディ23の肉厚を薄く形成することにより、アーマチュア24とソレノイド21との間の磁界を遮断しないようにすることが可能となり、固定鉄心27によるアーマチュア24の吸引力を確保することができる。また、樹脂部材30の強度を確保することが可能となり、樹脂部材30の変形を抑制することができる。
以上により、ブレーキ装置に適用した場合、小型化や信頼性の確保をすることができる。
[実施例2]
電磁弁の構成〕
実施例2の電磁弁40の構成について以下に説明する。実施例1ではバルブボディ23は樹脂部材30にインサート成形されていた。この構成を実施例2ではバルブボディ23は、樹脂部材30に圧入されるようにした点で、実施例1の電磁弁40と異なる。実施例1の電磁弁40と同じ構成については同一の符号を付して説明を省略する。図6は電磁弁40の断面図である。バルブボディ23の端部外周である圧入面23dは、樹脂部材30の外周壁30cの開口部内側に圧入されている。
〔作用〕
バルブボディを他の部材と接続するときには、溶接によって接続していた。しかしながら、溶接ではシール性を確保できているか否かを確認することが困難であった。そこで実施例2の電磁弁40においては、バルブボディ23の端部外周を樹脂部材30の外周壁30cの内周面に圧入した。そのため、樹脂部材30とバルブボディ23とのシール性を容易に確保することが可能となる。
〔効果〕
実施例2の電磁弁40の効果について以下に列記する。
(9)バルブボディ23の端部外周を樹脂部材30の外周壁30cの内周面に圧入した。
よって、樹脂部材30とバルブボディ23とのシール性を容易に確保することが可能となり、作業効率を高めることができる。
[実施例3]
実施例3の電磁弁40の構成について以下に説明する。実施例1ではアーマチュア24のプランジャ24aが樹脂部材30の当接部30bに当接するようにしていた。実施例3では、アーマチュア24と樹脂部材30との間に第2部材25を設け、第2部材25の第2当接部25cはアーマチュア24のプランジャ24aと当接するとともに、樹脂部材30の当接部30bに当接するようにした点で実施例1の電磁弁40と異なる。実施例3の電磁弁40は、マスタシリンダとポンプとを繋ぐ液路10に設けられたゲートインバルブとして用いられる。
〔電磁弁の構成〕
図7は電磁弁40の断面図である。
電磁弁40は、ハウジング26内の液路10の途中に形成されたバルブ装着孔32に装着されている。電磁弁40は通電により電磁力を発生するソレノイド21と、磁性体の固定鉄心27と、電磁力により駆動するアーマチュア24と、アーマチュア24のシリンダとなる中空のバルブボディ23と、アーマチュア24の先端に形成したプランジャ24aによって第2オリフィス25bが開閉される第2部材25と、第2部材25によりオリフィス30aが開閉される樹脂部材30とを有している。
ソレノイド21はコイル22が巻かれており、コントロールユニットケース31に装着されている。固定鉄心27は略円筒状に形成された鉄製の磁性体である。バルブボディ23は中空の略円筒状に形成され、一端側の開口部は折りたたまれて径方向に突出した突出部23bを形成した非磁性体である。またバルブボディ23の開口端部は径方向外側に折り曲げられてフランジ部23aが形成されている。アーマチュア24の一端側にはスプリング挿入孔24cが形成されており、他端側には球状のプランジャ24aが設けられている。
第2部材25の外観はプレス加工によって有底カップ状に形成されており、カップの底部分は第2当接部25cを構成し、側面部分は第2外周壁25aを構成している。言い換えると、筒状に形成された第2外周壁25aの一方の開口端を第2当接部25cによって閉塞している。第2外周壁25aの内周側面は内周面25gを構成し、カップの開口部は開口端部25fを構成している。第2外周壁25aにはカップの内外を連通する連通孔25hが形成されている。第2当接部25cにはカップの内外を連通する第2オリフィス25bが形成されている。第2当接部25cの外側であって、第2オリフィス25bの周辺には第2オリフィス25bに向かって凹む方向に傾斜した第1係合面25kが形成されている。また第2当接部25cの内側(第1係合面25kの裏面側)には径方向外側から内側に向かって凹む方向に傾斜した第2係合面25mが形成されている。
樹脂部材30の外観は有底カップ状に形成されており外周側の側面は外周壁30cを構成している。また、樹脂部材30のカップ底の内周部分が開口部方向に向かって突出し、内周壁30jを構成している。外周壁30cには外周壁30cの内外を連通する吸入窓30gが形成されている。この吸入窓30gにはフィルタ30hが設けられている。樹脂部材30は型に樹脂を流し込んで形成されているが、このときバルブボディ23のフランジ部23aは、樹脂部材30を樹脂成形する際に型に一緒に入れられてインサート成型されている。突出した内周壁30jの端部は当接部30bを構成している。当接部30bには樹脂部材30の内外を連通するオリフィス30aが形成されている。オリフィス30aは、前述の第2オリフィス25bよりも大径に形成されている。オリフィス30aは、樹脂部材30の底部まで貫通しており、底部の開口部は排出口30iを構成している。また当接部30bは、径方向外側からオリフィス30aに向かって膨らむ方向に傾斜した第2被係合面30pが形成されている。当接部30bが形成される内周壁30jと外周壁30cとは連結部30dによって連結されている。この外周壁30c、連結部30d、内周壁30jによって形成されるU状の底部分により底部30fが構成されている。内周壁30jの外周側面の当接部30bと連結部30dとの間はガイド部30eを構成している。
ここで、第2外周壁25aの連通孔25hが形成される位置に対応する内部を、当接部30bの外周との間にはブレーキ液の流れを良好にするための環状空間Sが形成されている。
〔電磁弁の組付け〕
樹脂部材30の内周壁30jの外周に第2コイルスプリング29(第2の弾性部材)を挿入し、第2部材25を挿入する。すなわち第2コイルスプリング29は、第2部材25の開口端部25fと、樹脂部材30の底部30fとの間に配置される。またこの状態で第2部材25の第2外周壁25aの外周面と、樹脂部材30の外周壁30cの内周面との間には環状の空隙である液路33が形成される。また樹脂部材30の当接部30bは、第2部材25の第2外周壁25aに囲繞されており、第2部材25の内周面25gは、樹脂部材30のガイド部30eにガイドされる。
次にバルブボディ23に、アーマチュア24を挿入し、アーマチュア24のスプリング挿入孔24cにコイルスプリング28を挿入する。その後、バルブボディ23の開口部に固定鉄心27を挿入し、固定鉄心27を溶接してバルブボディ23に固定する。このためコイルスプリング28は、固定鉄心27とアーマチュア24との間に配置されることとなる。固定鉄心27は、コイルスプリング28と第2コイルスプリング29の付勢力に対抗して挿入される。すなわちコイルスプリング28と第2コイルスプリング29は、固定鉄心27が固定された状態で縮設される。このとき、第2コイルスプリング29が第2部材25をアーマチュア24側に付勢する付勢力は、コイルスプリング28がアーマチュア24を第2部材25側に付勢する付勢力よりも小さくなるようにしている。
ハウジング26に形成されたバルブ装着孔32は、段付き孔であり開口部から順に大径部32a、中径部32b、小径部32cが構成される。中径部32bの側面にはマスタシリンダ側と接続する液路10が開口する。また小径部32cの底面にはポンプ側と接続する液路10が開口する。
前述までで組み付けた部材がバルブ装着孔32に挿入される。このとき樹脂部材30の連結部30dの外周の圧入面30mが小径部32cに圧入される。またバルブボディ23の突出部23bは、大径部32aと中径部32bとの間の段部に当接する。この状態で、樹脂部材30の吸入窓30gは中径部32bに開口し、排出口30iが小径部32cに開口する。その後、コントロールユニットケース31と共にソレノイド21が装着される。
〔電磁弁の動作〕
マスタシリンダから供給される高圧のブレーキ液は、樹脂部材30の外周壁30cに形成された吸入窓30gから、第2外周壁25aの外周面と、樹脂部材30の外周壁30cの内周面との間の空隙である液路33に供給される。ソレノイド21が非通電時には、第2部材25の第1係合面25kと、プランジャ24aの球面状である第1被係合面24dとが当接し、第2オリフィス25bを閉鎖している。また非通電時には、第2部材25の第2係合面25mと、樹脂部材30の第2被係合面30pとが当接し、オリフィス30aを封鎖している。ソレノイド21が通電されると、アーマチュア24が固定鉄心27側に吸引され、プランジャ24aが第2部材25の第2オリフィス25bを開放する。ほぼ同時に第2部材25も固定鉄心27側に移動して樹脂部材30のオリフィス30aを開放する。これにより、液路10が開放されてマスタシリンダのブレーキ液がポンプに供給される。
〔作用〕
実施例3の電磁弁40では、当接部30bとアーマチュア24のプランジャ24aとの間に、当接部30bに形成したオリフィス30aよりも小さな流路面積の第2オリフィス25bを持つ第2部材25と、第2部材25をアーマチュア24の方に付勢し、コイルスプリング28より小さな付勢力を有する第2コイルスプリング29とを設けた。プランジャ24aが当接する第2部材25の第2オリフィス25bの流路面積が小さいため、アーマチュア24を固定鉄心27側に吸引する力を小さくすることが可能となる。
また実施例3の電磁弁40では、当接部30bを連結部30dからアーマチュア24の方向に突出して形成し、突出した当接部30bに第2部材25が覆い被さって、第2部材25を径方向に対する位置決めを行うようにした。そのため、樹脂部材30のガイド部30eの長さを確保することが可能となる。
また、第2部材25をプレス加工により形成し、表側に第1係合面25k、裏側に第2係合面25mを形成することでコンパクト化を図ることができる。
〔効果〕
以下に実施例3の電磁弁40の効果について以下に列記する。
(10)当接部30bとアーマチュア24との間に当接部30bに形成した流路よりも小さな流路面積を持つ第2部材25と、第2部材25をアーマチュア24の方に付勢し、コイルスプリング28より小さな付勢力を有する第2コイルスプリング29とを備えた。
よって、プランジャ24aが当接する第2部材25の第2オリフィス25bの流路面積が小さいため、アーマチュア24を固定鉄心27側に吸引する力を小さくすることが可能となり、小さな吸引力で液路10を開放することができる。
(11)樹脂部材30はカップ状であって、当接部30bの外周に形成された環状の外周壁30cと、当接部30bと外周壁30cとを連結し、カップ底部を構成する連結部30dとから成るとともに、当接部30bを連結部30dからアーマチュア24の方向に突出して形成し、突出した当接部30bに第2部材25を覆い被せて径方向に対して位置決めした。
よって、樹脂部材30のガイド部30eの長さを確保することが可能となり、第2部材25を安定してガイドすることができる。
[他の実施例]
以上、本願発明を実施するための最良の形態を、実施例1ないし実施例3に基づいて説明してきたが、各発明の具体的な構成は各実施例に限定されるものではなく、発明の要旨を逸脱しない範囲の設計変更等があっても、本発明に含まれる。
21 ソレノイド(ソレノイド部)
22 コイル
23 バルブボディ(筒状部材)
23a フランジ部
23d 圧入面
24 アーマチュア(弁体)
24a プランジャ
25 第2部材
25a 第2外周壁
25b 第2オリフィス
25f 開口端部
26 ハウジング(被取付部材)
27 固定鉄心
28 コイルスプリング(弾性部材)
29 第2コイルスプリング(第2の弾性部材)
30 樹脂部材(第1部材)
30a オリフィス
30b 当接部
30c 外周壁
30d 連結部
30g 吸入窓(開口部)
30h フィルタ(フィルタ部)
40 電磁弁

Claims (20)

  1. 通電時に磁界を発生するコイルを有するソレノイド部と、
    該コイルの内周に配置された非磁性体の筒状部材と、
    前記筒状部材内に設けられ、前記コイルに通電したときの吸引力により前記筒状部材の軸方向に沿って移動し、流路を開閉する弁体と、
    前記弁体と当接して前記流路を閉塞するシート部を有する樹脂製の第1部材と、
    前記弁体を前記シート部に向けて付勢する付勢部材と、
    を備えたことを特徴とする電磁弁。
  2. 請求項1に記載の電磁弁において、
    前記第1部材はカップ状であって、
    前記シート部の外周に形成された環状の外周壁と、
    前記シート部と前記外周壁とを連結しカップ底部を構成する連結部と、
    から成ることを特徴とする電磁弁。
  3. 請求項2に記載の電磁弁において、
    前記筒状部材の端部は、前記第1部材の前記外周壁の端部にインサート成形されていることを特徴とする電磁弁。
  4. 請求項2に記載の電磁弁において、
    前記筒状部材の端部外周は、前記第1部材の外周壁の内周面に圧入されていることを特徴とする電磁弁。
  5. 請求項2に記載の電磁弁において、
    前記第1部材の前記外周壁の所定位置に開口部を形成し、該開口部にはフィルタ部が一体的に設けられていることを特徴とする電磁弁。
  6. 請求項2に記載の電磁弁において、
    前記シート部は、前記連結部から前記弁体の方向に突出して形成されていることを特徴とする電磁弁。
  7. 請求項2に記載の電磁弁において、
    前記第1部材は前記外周壁が被取付部材に対して圧入固定されていることを特徴とする電磁弁。
  8. 請求項7に記載の電磁弁において、
    前記第1部材は前記連結部近傍の前記外周壁が圧入されていることを特徴とする電磁弁。
  9. 請求項1に記載の電磁弁において、
    前記筒状部材の肉厚は前記第1部材の肉厚よりも薄いことを特徴とする電磁弁。
  10. 請求項1に記載の電磁弁において、
    前記シート部と前記弁体との間に前記シート部に形成した流路よりも小さな流路面積を持つ第2部材と、
    前記第2部材を前記弁体の方に付勢し、前記付勢部材より小さな付勢力を有する第2の付勢部材と、
    を備えたことを特徴とする電磁弁。
  11. 請求項10に記載の電磁弁において、
    前記第1部材はカップ状であって、
    前記シート部の外周に形成された環状の外周壁と、
    前記シート部と前記外周壁とを連結し、カップ底部を構成する連結部と、
    から成るとともに、
    前記シート部を前記連結部から前記弁体の方向に突出して形成し、前記突出したシート部に前記第2部材が覆い被さって径方向に位置決めされていることを特徴とする電磁弁。
  12. 通電時に磁界を発生するコイルを有するソレノイド部と、
    該コイルの内周に配置された非磁性体の筒状部材と、
    前記筒状部材の一側に取付けられた固定鉄心と、
    前記筒状部材内に設けられ、前記コイルに通電したときの吸引力により前記筒状部材の軸方向に沿って移動し、流路を開閉する磁性体の弁体と、
    前記弁体と当接して前記流路を閉塞するシート部と、環状の外周壁とを有し、前記筒状部材の他側の開口部に一体的に固定され、カップ形状を呈する樹脂製の第1部材と、
    前記弁体を前記シート部に向けて付勢する付勢部材と、
    を備えたことを特徴とする電磁弁。
  13. 請求項12に記載の電磁弁において、
    前記筒状部材の他側にフランジ部を形成し、前記フランジ部がモールドされていることを特徴とする電磁弁。
  14. 請求項12に記載の電磁弁において、
    前記第1部材は、前記環状の外周壁と前記シート部とを連結してカップ底部を構成する連結部を有することを特徴とする電磁弁。
  15. 請求項14に記載の電磁弁において、
    前記シート部を前記連結部から前記弁体方向に突出して形成し、
    前記第1部材は前記外周壁の被取付部材に対して前記連結部近傍の前記外周壁が圧入されていることを特徴とする電磁弁。
  16. 請求項12に記載の電磁弁において、
    前記シート部と前記弁体との間に前記シート部に形成した流路より小さな流路面積を持つ第2部材と、
    前記第2部材を前記弁体の方に付勢し、前記付勢部材よりも小さな付勢力を有数第2の付勢部材と、
    を有し、
    前記第1部材は、前記シート部と前記外周壁を連結しカップ底部を構成する連結部から成るとともに、前記シート部を前記連結部から前記弁体の方向に突出して形成し、前記突出したシート部に前記第2部材が覆い被さって径方向に位置決めされていることを特徴とする電磁弁。
  17. 通電時に磁界を発生するコイルを有するソレノイド部と、
    該コイルの内周に配置された薄肉の非磁性体の筒状部材と、
    前記筒状部材の一側に取付けられた固定鉄心と、
    前記コイルに通電したときの吸引力により前記筒状部材内を筒状部材の軸方向に沿って囲繞し、流路を開閉する磁性体の弁体と、
    前記弁体と当接し、当接時に前記流路を閉塞するシート部と、前記筒状舞台の他側の開口部が一体的にモールドされた環状の外周壁と、を有し、前記筒状部材に比べて肉厚であってカップ形状を呈する樹脂製の第1部材と、
    前記固定鉄心と前記弁体との間に縮設され、前記弁体を前記シート部に向けて付勢するコイルスプリングと、
    を備えたことを特徴とする電磁弁。
  18. 請求項17に記載の電磁弁において、
    前記筒状部材の他側にフランジ部を形成し、前記フランジ部が前記第1部材にモールドされていることを特徴とする電磁弁。
  19. 請求項18に記載の電磁弁において、
    前記第1部材はカップ状であって、前記環状の外周壁と前記シート部とを連結してカップ底部を構成する連結部を有することを特徴とする電磁弁。
  20. 請求項17に記載の電磁弁において、
    前記シート部と前記弁体との間に前記シート部に形成した流路より小さな流路面積を持つ第2部材と、
    前記第2部材を前記弁体の方に付勢し、前記付勢部材より小さな付勢力を有する第2の付勢力部材と、
    を有し、
    前記バルブシートは、前記シート部と前記環状の外周壁とを連結しカップ底部を構成する連結部から成るとともに、前記シート部を前記連結部から前記弁体の方向に突出して形成し、前記突出したシート部に前記第2部材が覆い被さって径方向に位置決めされていることを特徴とする電磁弁。
JP2009072350A 2009-03-24 2009-03-24 電磁弁 Pending JP2010223364A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009072350A JP2010223364A (ja) 2009-03-24 2009-03-24 電磁弁
US12/649,905 US8322684B2 (en) 2009-03-24 2009-12-30 Electromagnetically actuated valve
US13/668,851 US8733397B2 (en) 2009-03-24 2012-11-05 Electromagnetically actuated valve

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009072350A JP2010223364A (ja) 2009-03-24 2009-03-24 電磁弁

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2010223364A true JP2010223364A (ja) 2010-10-07

Family

ID=42782949

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009072350A Pending JP2010223364A (ja) 2009-03-24 2009-03-24 電磁弁

Country Status (2)

Country Link
US (2) US8322684B2 (ja)
JP (1) JP2010223364A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012180031A (ja) * 2011-03-02 2012-09-20 Hitachi Automotive Systems Ltd ブレーキ装置
JP2013007490A (ja) * 2012-10-05 2013-01-10 Hitachi Automotive Systems Ltd 電磁弁
JP2018128141A (ja) * 2017-02-09 2018-08-16 ベイジンウェスト・インダストリーズ・カンパニー・リミテッドBeijingwest Industries Co., Ltd. エアサスペンションシステムの空気バルブ
US11761547B1 (en) 2022-04-07 2023-09-19 Horiba Stec, Co., Ltd. Valve orifice insert

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6146774B2 (ja) * 2013-12-12 2017-06-14 日立オートモティブシステムズ株式会社 電磁弁およびブレーキユニット
JP6347444B2 (ja) * 2014-09-12 2018-06-27 日立オートモティブシステムズ株式会社 電磁弁
DE102015200072A1 (de) * 2015-01-07 2016-07-07 Continental Teves Ag & Co. Ohg Ventilsitzträger
JP6521807B2 (ja) * 2015-09-08 2019-05-29 日立オートモティブシステムズ株式会社 電磁弁、液圧制御装置およびブレーキ装置
DE102016215745A1 (de) * 2016-08-23 2018-03-01 Robert Bosch Gmbh Elektromagnetisch betätigbares Saugventil sowie Verfahren zur Herstellung eines elektromagnetisch betätigbaren Saugventils
DE102017209582A1 (de) * 2016-09-23 2018-03-29 Continental Teves Ag & Co. Ohg Elektromagnetventil, insbesondere für schlupfgeregelte Kraftfahrzeugbremsanlagen
KR102079023B1 (ko) * 2017-11-06 2020-02-19 주식회사 만도 일체형 솔레노이드밸브 및 그를 이용한 브레이크 시스템
US11287050B2 (en) 2019-05-02 2022-03-29 Automatic Switch Company Solenoid valve with crimp fitting

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07167337A (ja) * 1993-11-03 1995-07-04 Robert Bosch Gmbh 電磁操作弁
JPH08159324A (ja) * 1994-10-07 1996-06-21 Nok Corp ソレノイドバルブ
JPH11173451A (ja) * 1997-12-12 1999-06-29 Nissin Kogyo Kk 電磁弁装置
JP2000517263A (ja) * 1996-09-03 2000-12-26 ローベルト ボツシユ ゲゼルシヤフト ミツト ベシユレンクテル ハフツング スリップ制御式の液圧式車両ブレーキ装置のための電磁弁
JP2001041344A (ja) * 1999-07-28 2001-02-13 Nissin Kogyo Co Ltd 常開型電磁弁
JP2002539016A (ja) * 1999-03-09 2002-11-19 ローベルト ボツシユ ゲゼルシヤフト ミツト ベシユレンクテル ハフツング 弁、特に自動車のスリップ制御される液圧式ブレーキ装置のための弁
JP2005291383A (ja) * 2004-03-31 2005-10-20 Nissin Kogyo Co Ltd 常閉型電磁弁
JP2008019919A (ja) * 2006-07-11 2008-01-31 Hitachi Ltd 電磁弁

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5597582A (en) * 1979-01-19 1980-07-24 Aisin Seiki Co Ltd Proportional control electromagnetic valve
US4679592A (en) * 1985-10-07 1987-07-14 Teledyne Industries, Inc. Valve seat design to reduce cavitation
JP2838626B2 (ja) * 1992-09-09 1998-12-16 日清紡績株式会社 電磁弁装置
WO1995013945A1 (de) * 1993-11-18 1995-05-26 Itt Automotive Europe Gmbh Elektromagnetventil, insbesondere für hydraulische bremsanlagen mit schlupfregelung
DE19529363A1 (de) * 1995-08-10 1997-02-13 Bosch Gmbh Robert Steuerbares Ventil
US6254200B1 (en) * 1998-10-30 2001-07-03 Kelsey-Hayes Company Supply valve for a hydraulic control unit of a vehicular braking system
DE10038091B4 (de) * 2000-08-04 2009-01-15 Robert Bosch Gmbh Magnetventil, insbesondere für eine schlupfgeregelte, hydraulische Fahrzeugbremsanlage
DE10103284A1 (de) * 2001-01-25 2002-08-01 Bosch Gmbh Robert Mehrteilige Filterkombination
US6454240B1 (en) * 2001-01-31 2002-09-24 Delphi Technologies, Inc. Anti-extrusion ring for use in conjunction with a vehicle solenoid valve
US6598852B2 (en) * 2001-04-06 2003-07-29 Keihin Corporation Solenoid valve
US6536473B2 (en) * 2001-08-02 2003-03-25 Master Flo Valve Inc. Choke valve
US20030151018A1 (en) * 2002-02-13 2003-08-14 Nobutaka Teshima Solenoid valve
WO2003093711A1 (de) * 2002-05-02 2003-11-13 Continental Teves Ag & Co. Ohg Sitzventil
JP3819867B2 (ja) * 2002-05-15 2006-09-13 日信工業株式会社 電磁弁
US6846408B2 (en) * 2003-03-07 2005-01-25 Kelsey-Hayes Company Filter assembly for a control valve in a vehicular brake system
JP2004340325A (ja) * 2003-05-19 2004-12-02 Hitachi Unisia Automotive Ltd 電磁弁
JP4209281B2 (ja) * 2003-07-11 2009-01-14 日信工業株式会社 常閉型電磁弁
JP4303637B2 (ja) * 2004-03-12 2009-07-29 株式会社テージーケー 可変容量圧縮機用制御弁
US7246632B2 (en) * 2004-03-30 2007-07-24 Nissin Kogyo Co., Ltd. Normally-closed electromagnetic valve and manufacturing method for the same
US7866625B2 (en) * 2007-10-11 2011-01-11 Mando Corporation Solenoid valve for brake system
KR100863548B1 (ko) * 2007-11-13 2008-10-15 주식회사 만도 브레이크시스템용 솔레노이드밸브

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07167337A (ja) * 1993-11-03 1995-07-04 Robert Bosch Gmbh 電磁操作弁
JPH08159324A (ja) * 1994-10-07 1996-06-21 Nok Corp ソレノイドバルブ
JP2000517263A (ja) * 1996-09-03 2000-12-26 ローベルト ボツシユ ゲゼルシヤフト ミツト ベシユレンクテル ハフツング スリップ制御式の液圧式車両ブレーキ装置のための電磁弁
JPH11173451A (ja) * 1997-12-12 1999-06-29 Nissin Kogyo Kk 電磁弁装置
JP2002539016A (ja) * 1999-03-09 2002-11-19 ローベルト ボツシユ ゲゼルシヤフト ミツト ベシユレンクテル ハフツング 弁、特に自動車のスリップ制御される液圧式ブレーキ装置のための弁
JP2001041344A (ja) * 1999-07-28 2001-02-13 Nissin Kogyo Co Ltd 常開型電磁弁
JP2005291383A (ja) * 2004-03-31 2005-10-20 Nissin Kogyo Co Ltd 常閉型電磁弁
JP2008019919A (ja) * 2006-07-11 2008-01-31 Hitachi Ltd 電磁弁

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012180031A (ja) * 2011-03-02 2012-09-20 Hitachi Automotive Systems Ltd ブレーキ装置
JP2013007490A (ja) * 2012-10-05 2013-01-10 Hitachi Automotive Systems Ltd 電磁弁
JP2018128141A (ja) * 2017-02-09 2018-08-16 ベイジンウェスト・インダストリーズ・カンパニー・リミテッドBeijingwest Industries Co., Ltd. エアサスペンションシステムの空気バルブ
US10641410B2 (en) 2017-02-09 2020-05-05 Beijingwest Industries Co., Ltd. Pneumatic valve for air suspension systems
US11761547B1 (en) 2022-04-07 2023-09-19 Horiba Stec, Co., Ltd. Valve orifice insert

Also Published As

Publication number Publication date
US8322684B2 (en) 2012-12-04
US8733397B2 (en) 2014-05-27
US20130056662A1 (en) 2013-03-07
US20100243932A1 (en) 2010-09-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2010223364A (ja) 電磁弁
JP4232563B2 (ja) 電磁弁
JP2000517263A (ja) スリップ制御式の液圧式車両ブレーキ装置のための電磁弁
JP6315678B2 (ja) ブレーキ液圧発生装置
JP2010510446A (ja) 電磁弁
JP4432681B2 (ja) ブレーキ用流体制御装置
US10953860B2 (en) Solenoid valve and hydraulic braking system for a vehicle
US20190248353A1 (en) Solenoid Valve and Hydraulic Braking System for a Vehicle
JP2009287733A (ja) 電磁弁、電磁弁を備えた流体ポンプ、および、電磁弁を備えた流体噴射装置
JP5249340B2 (ja) 電磁弁用の弁カートリッジおよび弁カートリッジに含まれる電磁弁
JP4012792B2 (ja) 電磁弁
JP2000213468A (ja) ピストンポンプ
CN112747124B (zh) 两级电磁阀
JP4960278B2 (ja) 往復動ポンプ
JP5639524B2 (ja) チェック弁、液圧制御装置、車両用ブレーキ液圧制御装置およびチェック弁の製造方法
JP4768575B2 (ja) ソレノイドバルブ
JP5108812B2 (ja) 電磁弁
CN112240291B (zh) 用于机动车的制动系统的泵装置、制动系统
JP5710299B2 (ja) ブレーキ装置
JP5400944B2 (ja) 電磁弁
JP5903845B2 (ja) 電磁弁
KR100541244B1 (ko) 솔레노이드 밸브 구조
JP2011185313A (ja) 油圧ユニット
JP6692916B2 (ja) ピストンポンプ
KR102613629B1 (ko) 브레이크 시스템용 솔레노이드 밸브

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110308

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110803

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110816

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111013

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20120228