JP6315678B2 - ブレーキ液圧発生装置 - Google Patents

ブレーキ液圧発生装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6315678B2
JP6315678B2 JP2014068211A JP2014068211A JP6315678B2 JP 6315678 B2 JP6315678 B2 JP 6315678B2 JP 2014068211 A JP2014068211 A JP 2014068211A JP 2014068211 A JP2014068211 A JP 2014068211A JP 6315678 B2 JP6315678 B2 JP 6315678B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
valve
brake fluid
fluid pressure
valve portion
brake
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014068211A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015189340A (ja
Inventor
大哲 床井
大哲 床井
恒司 酒井
恒司 酒井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
VEONEER NISSIN BRAKE SYSTEMS JAPAN CO.LTD.
Autoliv Nissin Brake Systems Japan Co Ltd
Original Assignee
VEONEER NISSIN BRAKE SYSTEMS JAPAN CO.LTD.
Autoliv Nissin Brake Systems Japan Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by VEONEER NISSIN BRAKE SYSTEMS JAPAN CO.LTD., Autoliv Nissin Brake Systems Japan Co Ltd filed Critical VEONEER NISSIN BRAKE SYSTEMS JAPAN CO.LTD.
Priority to JP2014068211A priority Critical patent/JP6315678B2/ja
Priority to US14/658,708 priority patent/US9457784B2/en
Priority to EP15160052.5A priority patent/EP2942248B1/en
Priority to CN201510141713.4A priority patent/CN104943674B/zh
Publication of JP2015189340A publication Critical patent/JP2015189340A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6315678B2 publication Critical patent/JP6315678B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T15/00Construction arrangement, or operation of valves incorporated in power brake systems and not covered by groups B60T11/00 or B60T13/00
    • B60T15/02Application and release valves
    • B60T15/36Other control devices or valves characterised by definite functions
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T15/00Construction arrangement, or operation of valves incorporated in power brake systems and not covered by groups B60T11/00 or B60T13/00
    • B60T15/02Application and release valves
    • B60T15/025Electrically controlled valves
    • B60T15/028Electrically controlled valves in hydraulic systems
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T11/00Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator without power assistance or drive or where such assistance or drive is irrelevant
    • B60T11/10Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator without power assistance or drive or where such assistance or drive is irrelevant transmitting by fluid means, e.g. hydraulic
    • B60T11/103Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator without power assistance or drive or where such assistance or drive is irrelevant transmitting by fluid means, e.g. hydraulic in combination with other control devices
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T11/00Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator without power assistance or drive or where such assistance or drive is irrelevant
    • B60T11/10Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator without power assistance or drive or where such assistance or drive is irrelevant transmitting by fluid means, e.g. hydraulic
    • B60T11/16Master control, e.g. master cylinders
    • B60T11/20Tandem, side-by-side, or other multiple master cylinder units
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T11/00Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator without power assistance or drive or where such assistance or drive is irrelevant
    • B60T11/10Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator without power assistance or drive or where such assistance or drive is irrelevant transmitting by fluid means, e.g. hydraulic
    • B60T11/28Valves specially adapted therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T13/00Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems
    • B60T13/10Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems with fluid assistance, drive, or release
    • B60T13/12Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems with fluid assistance, drive, or release the fluid being liquid
    • B60T13/14Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems with fluid assistance, drive, or release the fluid being liquid using accumulators or reservoirs fed by pumps
    • B60T13/142Systems with master cylinder
    • B60T13/145Master cylinder integrated or hydraulically coupled with booster
    • B60T13/146Part of the system directly actuated by booster pressure
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T13/00Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems
    • B60T13/10Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems with fluid assistance, drive, or release
    • B60T13/66Electrical control in fluid-pressure brake systems
    • B60T13/662Electrical control in fluid-pressure brake systems characterised by specified functions of the control system components
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T13/00Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems
    • B60T13/10Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems with fluid assistance, drive, or release
    • B60T13/66Electrical control in fluid-pressure brake systems
    • B60T13/68Electrical control in fluid-pressure brake systems by electrically-controlled valves
    • B60T13/686Electrical control in fluid-pressure brake systems by electrically-controlled valves in hydraulic systems or parts thereof
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T7/00Brake-action initiating means
    • B60T7/02Brake-action initiating means for personal initiation
    • B60T7/04Brake-action initiating means for personal initiation foot actuated
    • B60T7/042Brake-action initiating means for personal initiation foot actuated by electrical means, e.g. using travel or force sensors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T8/00Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
    • B60T8/32Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration
    • B60T8/34Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition
    • B60T8/36Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition including a pilot valve responding to an electromagnetic force
    • B60T8/3615Electromagnetic valves specially adapted for anti-lock brake and traction control systems
    • B60T8/363Electromagnetic valves specially adapted for anti-lock brake and traction control systems in hydraulic systems
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T8/00Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
    • B60T8/32Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration
    • B60T8/34Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition
    • B60T8/40Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition comprising an additional fluid circuit including fluid pressurising means for modifying the pressure of the braking fluid, e.g. including wheel driven pumps for detecting a speed condition, or pumps which are controlled by means independent of the braking system
    • B60T8/4072Systems in which a driver input signal is used as a control signal for the additional fluid circuit which is normally used for braking
    • B60T8/4081Systems with stroke simulating devices for driver input
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T8/00Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
    • B60T8/32Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration
    • B60T8/34Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition
    • B60T8/40Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition comprising an additional fluid circuit including fluid pressurising means for modifying the pressure of the braking fluid, e.g. including wheel driven pumps for detecting a speed condition, or pumps which are controlled by means independent of the braking system
    • B60T8/4072Systems in which a driver input signal is used as a control signal for the additional fluid circuit which is normally used for braking
    • B60T8/4081Systems with stroke simulating devices for driver input
    • B60T8/409Systems with stroke simulating devices for driver input characterised by details of the stroke simulating device
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T8/00Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
    • B60T8/32Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration
    • B60T8/34Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition
    • B60T8/44Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition co-operating with a power-assist booster means associated with a master cylinder for controlling the release and reapplication of brake pressure through an interaction with the power assist device, i.e. open systems
    • B60T8/441Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition co-operating with a power-assist booster means associated with a master cylinder for controlling the release and reapplication of brake pressure through an interaction with the power assist device, i.e. open systems using hydraulic boosters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T8/00Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
    • B60T8/32Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration
    • B60T8/34Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition
    • B60T8/50Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition having means for controlling the rate at which pressure is reapplied to or released from the brake
    • B60T8/5018Pressure reapplication using restrictions
    • B60T8/5025Pressure reapplication using restrictions in hydraulic brake systems
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16KVALVES; TAPS; COCKS; ACTUATING-FLOATS; DEVICES FOR VENTING OR AERATING
    • F16K1/00Lift valves or globe valves, i.e. cut-off apparatus with closure members having at least a component of their opening and closing motion perpendicular to the closing faces
    • F16K1/32Details
    • F16K1/34Cutting-off parts, e.g. valve members, seats
    • F16K1/44Details of seats or valve members of double-seat valves
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16KVALVES; TAPS; COCKS; ACTUATING-FLOATS; DEVICES FOR VENTING OR AERATING
    • F16K31/00Actuating devices; Operating means; Releasing devices
    • F16K31/02Actuating devices; Operating means; Releasing devices electric; magnetic
    • F16K31/06Actuating devices; Operating means; Releasing devices electric; magnetic using a magnet, e.g. diaphragm valves, cutting off by means of a liquid
    • F16K31/0644One-way valve
    • F16K31/0655Lift valves
    • F16K31/0665Lift valves with valve member being at least partially ball-shaped
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16KVALVES; TAPS; COCKS; ACTUATING-FLOATS; DEVICES FOR VENTING OR AERATING
    • F16K31/00Actuating devices; Operating means; Releasing devices
    • F16K31/02Actuating devices; Operating means; Releasing devices electric; magnetic
    • F16K31/06Actuating devices; Operating means; Releasing devices electric; magnetic using a magnet, e.g. diaphragm valves, cutting off by means of a liquid
    • F16K31/0675Electromagnet aspects, e.g. electric supply therefor
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16KVALVES; TAPS; COCKS; ACTUATING-FLOATS; DEVICES FOR VENTING OR AERATING
    • F16K31/00Actuating devices; Operating means; Releasing devices
    • F16K31/02Actuating devices; Operating means; Releasing devices electric; magnetic
    • F16K31/06Actuating devices; Operating means; Releasing devices electric; magnetic using a magnet, e.g. diaphragm valves, cutting off by means of a liquid
    • F16K31/0686Braking, pressure equilibration, shock absorbing
    • F16K31/0693Pressure equilibration of the armature

Description

本発明は、車両用ブレーキシステムに用いられるブレーキ液圧発生装置に関する。
ブレーキ液圧発生装置としては、マスタシリンダと、モータを駆動源とするスレーブシリンダと、ストロークシミュレータと、を備えているものがある。
前記したブレーキ液圧発生装置は、マスタシリンダとホイールシリンダとを連通させるメイン液圧路と、メイン液圧路から分岐してストロークシミュレータに至る分岐液圧路と、分岐液圧路を開閉する開閉弁と、を備えている。
前記した開閉弁は、常閉型の電磁弁である。この開閉弁としては、第一弁機構および第二弁機構を備えているものがある(例えば、特許文献1参照)。
前記した二つの弁機構を有する開閉弁では、第一弁機構の第一弁部は可動コアに設けられており、第一弁機構の第一弁座は第二弁機構の第二弁部に形成されている。
前記した開閉弁では、可動コアが固定コアに吸引されると、第一弁部が第一弁座から離間して、メイン液圧路からストロークシミュレータへのブレーキ液の流通が許容される。
さらに、可動コアが固定コアに近づくと、可動コアに取り付けられた保持部材によって第二弁部が引き上げられる。これにより、第二弁部が第二弁座から離間して、メイン液圧路からストロークシミュレータへのブレーキ液の流通量が大きくなる。
前記したブレーキ液圧発生装置では、ブレーキペダルが操作されると、第一弁機構が開弁して少量のブレーキ液が流通し、マスタシリンダ側のブレーキ液圧とストロークシミュレータ側のブレーキ液圧との差圧が減少すると、第二弁機構が開弁してブレーキ液の流通量が大きくなるように構成されている。
特開2013−227011号公報
前記した従来のブレーキ液圧発生装置では、可動コアによって、第一弁部を第一弁座から離間させるとともに、第二弁部を第二弁座から離間させている。この構成では、第一弁機構および第二弁機構の両方を開弁させるために可動コアがストロークするスペースを有している必要があり、可動コアの移動量が大きくなるため、開閉弁が大きくなるという問題がある。
また、従来のブレーキ液圧発生装置では、ブレーキペダルが踏み込まれたときに、開閉弁の流通量が二段階に変化するため、ブレーキペダルの操作フィーリングが変化するという問題がある。
本発明は、前記した問題を解決し、開閉弁を小型化するとともに、ブレーキ操作子の操作フィーリングを向上させることができるブレーキ液圧発生装置を提供することを課題とする。
前記課題を解決するため、本発明は、ブレーキ操作子の操作によって作動するマスタシリンダと、前記ブレーキ操作子に擬似的な操作反力を付与するストロークシミュレータと、前記マスタシリンダとホイールシリンダとを連通させるメイン液圧路と、前記メイン液圧路から分岐して前記ストロークシミュレータに至る分岐液圧路と、前記分岐液圧路を開閉する開閉弁と、を備えているブレーキ液圧発生装置である。前記開閉弁は、第一弁機構および第二弁機構を備えている。前記第一弁機構は、前記第一弁部と、前記第一弁部が着座する環状の第一弁座と、を有している。前記第二弁機構は、前記第一弁座が形成された筒状の第二弁部と、前記第二弁部が着座する環状の第二弁座と、を有している。前記ストロークシミュレータ側から作用するブレーキ液圧に対する受圧面積は、前記第一弁部よりも前記第二弁部が大きく設定されている。前記開閉弁が開弁した状態において、前記ストロークシミュレータ側のブレーキ液圧よりも前記マスタシリンダ側のブレーキ液圧が大きい場合には、前記第一弁機構は、前記第一弁部を前記第一弁座から離間させて開弁し、前記第二弁機構は、前記第二弁部に前記マスタシリンダ側から作用するブレーキ液圧によって、前記第二弁部が前記第二弁座に着座して開弁しないように構成され、前記第一弁機構を通じて、前記メイン液圧路から前記ストロークシミュレータへのブレーキ液の流通が許容される。前記開閉弁が開弁した状態において、前記マスタシリンダ側のブレーキ液圧よりも前記ストロークシミュレータ側のブレーキ液圧が大きい場合には、前記第二弁部に前記ストロークシミュレータ側から作用するブレーキ液圧によって、前記第二弁部が前記第二弁座から離間することで、前記第二弁機構を通じて、前記ストロークシミュレータから前記メイン液圧路へのブレーキ液の流通が許容される。
本発明のブレーキ液圧発生装置では、メイン液圧路からストロークシミュレータにブレーキ液を流入させるときに、第一弁機構のみを開弁させている。本発明によれば、メイン液圧路からストロークシミュレータにブレーキ液を流入させるときに、第一弁機構のみを開弁させるためのストローク量に相当するクリアランスを確保した構成であれば良いため、開閉弁を小型化することができる。
また、本発明のブレーキ液圧発生装置では、メイン液圧路からストロークシミュレータにブレーキ液が流入するときには、第一弁機構のみが開弁し、ストロークシミュレータからメイン液圧路にブレーキ液が流入するときには、第二弁機構のみが開弁する。したがって、開閉弁が開弁したときに、ブレーキ液の流通量が変化するのを防ぐことができ、ブレーキ操作子の操作フィーリングを向上させることができる。
また、本発明のブレーキ液圧発生装置では、第二弁部に第一弁座が形成されているため、第一弁部よりも第二弁部が大径に形成される。したがって、ストロークシミュレータからメイン液圧路にブレーキ液が流入するときには、第一弁部よりも大径な第二弁部が第二弁座から離間するため、ブレーキ液の流通量が大きくなる。これにより、ブレーキ操作子への入力を解除したときに、ストロークシミュレータからメイン液圧路にブレーキ液をスムーズに戻すことができる。
前記したブレーキ液圧発生装置において、前記開閉弁は、電磁弁であり、固定コアと、前記第一弁部が設けられた可動コアと、を備えている。前記可動コアには、前記第二弁部を保持する保持部材が取り付けられ、前記保持部材は、前記第二弁部に対して移動可能である。そして、前記第一弁機構および前記第二弁機構が閉弁した状態における前記可動コアと前記固定コアとの間隔は、前記可動コアが前記固定コアに当接したときに、前記第一弁部は前記第一弁座から離間し、前記第二弁部は前記第二弁座に着座しているように設定されている。
本発明のブレーキ液圧発生装置では、メイン液圧路からストロークシミュレータにブレーキ液を流通させるときには、第一弁機構のみを開弁させており、可動コアによって第二弁部を引き上げる必要がないため、可動コアの移動量を小さくすることができる。したがって、開閉弁が閉弁した状態における可動コアと固定コアとの間隔を小さくすることができる。
これにより、第一弁機構を開弁するときに、固定コアが可動コアを吸引するために必要な吸引力が小さくなる。そのため、固定コアを励磁するための電磁コイルに通電する電流量が小さくなる。したがって、電磁コイルを小型化することができ、ブレーキ液圧発生装置を小型化するとともに、製造コストを低減することができる。
前記したブレーキ液圧発生装置において、前記保持部材を筒状に形成し、前記第二弁部の一部を前記保持部材に挿入するとともに、前記保持部材に前記第二弁部の抜け止めを構成する係合部を形成してもよい。
この構成では、第二弁機構の開閉時に、第二弁部は保持部材にガイドされながら移動するため、第二弁機構を安定して開閉させることができる。
また、第二弁部は可動コアに保持されているため、開閉弁の製造時に可動コアとともに第二弁部を他の部品に組み付けることができ、作業性を向上させることができる。
前記したブレーキ液圧発生装置では、前記第一弁機構および前記第二弁機構が閉弁した状態において、前記可動コアと前記固定コアとの間隔よりも、前記第二弁部の一部と前記保持部材の前記係合部との間隔を大きく設定してもよい。
前記したブレーキ液圧発生装置では、前記第一弁機構および前記第二弁機構が閉弁した状態において、前記第二弁部に対して前記ストロークシミュレータ側から所定圧以上のブレーキ液圧が作用したときに、前記第二弁部が前記第二弁座から離間するように構成することが望ましい。
この構成では、第一弁機構および第二弁機構が閉弁した状態において、例えば、ブレーキ液圧発生装置の周囲環境の温度変化等によって、ストロークシミュレータ側のブレーキ液圧が所定圧以上に上昇すると、第二弁部が第二弁座から離間する。これにより、ストロークシミュレータからメイン液圧路にブレーキ液をスムーズに逃がすことができる。
本発明のブレーキ液圧発生装置では、メイン液圧路からストロークシミュレータにブレーキ液が流入するときには、第一弁機構のみを開弁させるためのストローク量に相当するクリアランスを確保した構成であるため、開閉弁を小型化することができるとともに、ブレーキ操作子の操作フィーリングを向上させることができる。また、ブレーキ操作子への入力を解除したときに、ストロークシミュレータ内のブレーキ液をスムーズに流出させることができる。
本実施形態のブレーキ液圧発生装置を用いた車両用ブレーキシステムを示した液圧回路図である。 本実施形態の開閉弁を基体に組み付けた状態の側断面図である。 本実施形態の開閉弁において、第一弁機構が開弁した状態の側断面図である。 本実施形態の開閉弁において、第二弁機構が開弁した状態の側断面図である。
本実施形態では、本発明のブレーキ液圧発生装置を、図1に示す車両用ブレーキシステムAに適用した場合を例として説明する。
車両用ブレーキシステムAは、原動機(エンジンや電動モータ等)の起動時に作動するバイ・ワイヤ(By Wire)式のブレーキシステムと、原動機の停止時などに作動する油圧式のブレーキシステムの双方を備えるものである。
車両用ブレーキシステムAは、エンジン(内燃機関)のみを動力源とする自動車のほか、モータを併用するハイブリッド自動車やモータのみを動力源とする電気自動車・燃料電池自動車等にも搭載することができる。
車両用ブレーキシステムAは、ブレーキペダルP(特許請求の範囲における「ブレーキ操作子」)の操作量に応じてブレーキ液圧を発生させるブレーキ液圧発生装置A1を備えている。
また、車両用ブレーキシステムAは、ブレーキペダルPの操作量に応じてモータ(電動アクチュエータ)を駆動させることでブレーキ液圧を発生させるスレーブシリンダA2を備えている。
さらに、車両用ブレーキシステムAは、車両挙動の安定化を支援する液圧制御装置A3を備えている。
ブレーキ液圧発生装置A1、スレーブシリンダA2および液圧制御装置A3は、別ユニットとして構成されており、外部配管を介して連通している。
ブレーキ液圧発生装置A1は、基体100と、ブレーキペダルPの操作によって作動するマスタシリンダ1と、ブレーキペダルPに擬似的な操作反力を付与するストロークシミュレータ2と、電子制御装置7と、を備えている。
基体100は、車両に搭載される金属部品であり、二つのシリンダ穴11a,11bおよび複数の液圧路9a〜9eが形成されている。また、基体100には、リザーバ3等の各種部品が取り付けられる。
マスタシリンダ1は、タンデムピストン型であり、二つのピストン1a,1bと、二つのコイルばね1c,1dとから構成されている。マスタシリンダ1は、有底円筒状の第一シリンダ穴11a内に設けられている。
第一シリンダ穴11aの底面と、セコンダリピストン1aとの間には、第一圧力室1eが形成されている。第一圧力室1eには、第一コイルばね1cが収容されている。第一コイルばね1cは、底面側に移動したセコンダリピストン1aを開口部側に押し戻すものである。
セコンダリピストン1aと、プライマリピストン1bとの間には、第二圧力室1fが形成されている。第二圧力室1fには、第二コイルばね1dが収容されている。第二コイルばね1dは、底面側に移動したセコンダリピストン1aを開口部側に押し戻すものである。
ブレーキペダルPのロッドP1は、第一シリンダ穴11a内に挿入されている。ロッドP1の先端部は、プライマリピストン1bに連結されている。これにより、プライマリピストン1bは、ロッドP1を介してブレーキペダルPに連結されている。
セコンダリピストン1aおよびプライマリピストン1bは、ブレーキペダルPの踏力を受けて第一シリンダ穴11a内を底面側に摺動し、両圧力室1e,1f内のブレーキ液を加圧する。
リザーバ3は、ブレーキ液を貯溜する容器であり、基体100の上面に取り付けられている。両圧力室1e,1fには、連通穴3a,3aを通じてリザーバ3からブレーキ液を補給可能となっている。
ストロークシミュレータ2は、ピストン2aと、二つのコイルばね2b,2cと、蓋部材2dとから構成されている。ストロークシミュレータ2は、有底円筒状の第二シリンダ穴11b内に設けられている。第二シリンダ穴11bの開口部は蓋部材2dによって閉塞されている。
第二シリンダ穴11bの底面と、ピストン2aとの間には圧力室2eが形成されている。また、ピストン2aと蓋部材2dとの間には、収容室2fが形成されている。収容室2fには、二つのコイルばね2b,2cが収容されている。両コイルばね2b,2cは、蓋部材2d側に移動したピストン2aを底面側に押し戻すとともに、ブレーキペダルPに操作反力を付与するものである。
次に、基体100内に形成された各液圧路について説明する。
第一メイン液圧路9aは、第一シリンダ穴11aの第一圧力室1eを起点とする液圧路である。第一メイン液圧路9aの終点である出力ポート15aには、液圧制御装置A3に至る配管Haが連結されている。
第二メイン液圧路9bは、第一シリンダ穴11aの第二圧力室1fを起点とする液圧路である。第二メイン液圧路9bの終点である出力ポート15bには、液圧制御装置A3に至る配管Hbが連結されている。
連絡液圧路9c,9dは、入力ポート15c,15dからメイン液圧路9a,9bに至る液圧路である。入力ポート15c,15dには、スレーブシリンダA2に至る配管Hc,Hdが接続されている。
分岐液圧路9eは、第一メイン液圧路9aから分岐して、ストロークシミュレータ2の圧力室2eに至る液圧路である。分岐液圧路9eは第二シリンダ穴11bの底面に開口している。
第一メイン液圧路9aにおいて、分岐液圧路9eとの連結部位よりも下流側(出力ポート15a側)には、第一メイン液圧路9aを開閉する第一切替弁4が設けられている。第一切替弁4は、常開型の電磁弁であり、閉弁した状態に切り換わることで、第一メイン液圧路9aの上流側と下流側とを遮断するマスタカット弁である。
第二メイン液圧路9bには、第二メイン液圧路9bを開閉する第二切替弁5が設けられている。第二切替弁5は、常開型の電磁弁であり、閉弁した状態に切り換わることで、第二メイン液圧路9bの上流側と下流側とを遮断するマスタカット弁である。
分岐液圧路9eには、常閉型の電磁弁である開閉弁6が設けられている。開閉弁6は分岐液圧路9eを開閉するものである。分岐液圧路9eには、開閉弁6を境にして、開閉弁6からストロークシミュレータ2に至るシミュレータ側液圧路9gと、開閉弁6から第一メイン液圧路9aに至るマスタシリンダ側液圧路9fと、が設けられている。
二つの圧力センサ8a,8bは、ブレーキ液圧の大きさを検知するものである。両圧力センサ8a,8bで取得された情報は電子制御装置7に出力される。
第一圧力センサ8aは、第二メイン液圧路9bに設けられている。第一圧力センサ8aは、第二切替弁5よりも上流側(マスタシリンダ1側)に配置されており、マスタシリンダ1で発生したブレーキ液圧を検知する。
第二圧力センサ8bは、第一メイン液圧路9aに設けられている。第二圧力センサ8bは、第一切替弁4よりも下流側(出力ポート15a側)に配置されており、スレーブシリンダA2で発生したブレーキ液圧を検知する。
電子制御装置7は、両圧力センサ8a,8bやストロークセンサ等の各種センサから得られた情報や予め記憶させておいたプログラム等に基づいて、両切替弁4,5および開閉弁6の開閉を制御する。
スレーブシリンダA2は、図示は省略するが、シリンダ穴内を摺動するスレーブピストンと、モータおよび駆動力伝達部を有するアクチュエータ機構と、電子制御装置と、を備えている。
スレーブシリンダA2では、モータの回転駆動力を駆動力伝達部が進退運動に変換してスレーブピストンに伝達する。これにより、スレーブピストンがシリンダ穴内を摺動して、シリンダ穴内のブレーキ液を加圧する。スレーブシリンダA2で発生したブレーキ液圧は、配管Hc,Hdを通じてブレーキ液圧発生装置A1に入力される。
液圧制御装置A3は、車輪ブレーキの各ホイールシリンダWに付与するブレーキ液圧を適宜制御することで、アンチロックブレーキ制御、車両の挙動を安定化させる横滑り制御およびトラクション制御などを実行し得る構成を備えている。
なお、図示は省略するが、液圧制御装置A3は、電磁弁やポンプ等が設けられた液圧ユニット、ポンプを駆動するためのモータ、電磁弁やモータ等を制御するための電子制御装置等を備えている。
液圧制御装置A3は、配管Ha,Hbを介してブレーキ液圧発生装置A1に接続されるとともに、配管を介して各ホイールシリンダWに接続されている。
次に車両用ブレーキシステムAの動作について概略説明する。
車両用ブレーキシステムAでは、ブレーキペダルPが操作されたことをストロークセンサが検出すると、電子制御装置7は両切替弁4,5を閉弁した状態に切り替える。これにより、両メイン液圧路9a,9bの上流側と下流側とが遮断される。
また、電子制御装置7は開閉弁6を開弁する。これにより、第一メイン液圧路9aから分岐液圧路9eを通じてストロークシミュレータ2にブレーキ液が流入可能となる。
マスタシリンダ1の両ピストン1a,1bは、ブレーキペダルPの踏力を受けて第一シリンダ穴11a内を底面側に摺動し、両圧力室1e,1f内のブレーキ液を加圧する。このとき、両メイン液圧路9a,9bの上流側と下流側とが遮断されているため、両圧力室1e,1fで発生したブレーキ液圧はホイールシリンダWに伝達されない。
また、第一圧力室1e内のブレーキ液が加圧されると、第一メイン液圧路9aから分岐液圧路9eにブレーキ液が流入する。そして、ストロークシミュレータ2の圧力室2e内のブレーキ液が加圧され、ピストン2aがコイルばね2b,2cの付勢力に抗して蓋部材2d側に移動する。
これにより、ブレーキペダルPがストロークするとともに、ピストン2aには、コイルばね2b,2cによって、底面側に向けて付勢力が発生し、ピストン2aからブレーキペダルPに対して擬似的な操作反力が付与される。
また、ストロークセンサによって、ブレーキペダルPの踏み込みが検出されると、スレーブシリンダA2のモータが駆動する。
スレーブシリンダA2では、スレーブシリンダA2から出力されたブレーキ液圧(第二圧力センサ8bで検出されたブレーキ液圧)と、マスタシリンダ1から出力されたブレーキ液圧(第一圧力センサ8aで検出されたブレーキ液圧)とを対比し、その対比結果に基づいてモータの回転数等を制御する。このようにして、スレーブシリンダA2ではブレーキペダルPの操作量に応じてブレーキ液圧を発生させる。
スレーブシリンダA2で発生したブレーキ液圧は、配管Hc,Hdを通じてブレーキ液圧発生装置A1に入力され、連絡液圧路9c,9d、両メイン液圧路9a,9bおよび配管Ha,Hbを通じて、液圧制御装置A3に入力される。
さらに、液圧制御装置A3から各ホイールシリンダWにブレーキ液圧が伝達され、各ホイールシリンダWが作動することにより、各車輪に制動力が付与される。
なお、スレーブシリンダA2が作動しない状態(例えば、電力が得られない場合等)においては、両切替弁4,5は開弁した状態であり、両メイン液圧路9a,9bの上流側と下流側とが連通している。また、開閉弁6は閉弁している。
この状態では、マスタシリンダ1によって両メイン液圧路9a,9bのブレーキ液圧が昇圧される。そして、両メイン液圧路9a,9bに通じている各ホイールシリンダWが昇圧し、車輪に制動力が付与される。
次に、本実施形態の開閉弁6の具体的な構成について説明する。
開閉弁6は、図2に示すように、常閉型の電磁弁であり、基体100に形成された取付穴110に装着されている。取付穴110は、基体100の表面に形成された凹部120の底面に開口している有底円筒状の穴である。
取付穴110の底面には、分岐液圧路9eのシミュレータ側液圧路9gが開口している。また、取付穴110の内周面には、分岐液圧路9eのマスタシリンダ側液圧路9fが開口している。
開閉弁6は、バルブハウジング30と、バルブハウジング30内に設けられた第一弁機構10および第二弁機構20と、を備えている。さらに、開閉弁6は、バルブハウジング30内に設けられた可動コア40と、バルブハウジング30に固定された固定コア50と、可動コア40と固定コア50との間に介設されたコイルばね60と、を備えている。
バルブハウジング30は、取付穴110に組み付けられる挿入部31と、取付穴110から突出する突出部32と、を有している。
挿入部31は、金属製の有底円筒状の部材であり、中心部には円形断面の中心穴31aが軸方向に貫通している。挿入部31の底部には、シミュレータ側液圧路9gに連通する第一ポート31bが開口している。
挿入部31の周壁には、複数の第二ポート31cが径方向に貫通している。この第二ポート31cを通じて、マスタシリンダ側液圧路9fと中心穴31aとが連通している。
また、挿入部31の側面には、第二ポート31cの開口部を覆うように配置された筒状の第一フィルタ33が外嵌されている。
また、挿入部31の下面には、シミュレータ側液圧路9g内に圧入された筒状の第二フィルタ34の上端部が当接している。
挿入部31の外周面の上部には、取付溝31dが全周に亘って形成されている。凹部120の底面に開口した取付穴110の開口縁部を塑性変形させて、取付穴110の内周面の一部を取付溝31dに入り込ませることで、挿入部31は取付穴110内に固定されている。
挿入部31の上端部には、円筒状の突出部32の下端部が外嵌されている。挿入部31と突出部32とは溶接によって接合されている。
突出部32の上端部には、固定コア50が内嵌されている。固定コア50は、鉄や鉄合金等の磁性材料からなる。突出部32と固定コア50とは溶接によって接合されている。
突出部32内において、固定コア50の下方(挿入部31側)には、可動コア40が配置されている。可動コア40は、鉄や鉄合金等の磁性材料からなり、突出部32内に軸方向に移動自在に挿入されている。
可動コア40の上面(固定コア50側の端面)の中心部には、有底筒状のばね用取付穴41が形成されている。ばね用取付穴41には、コイルばね60が挿入されている。
コイルばね60の上端部は、ばね用取付穴41から突出している。コイルばね60は、可動コア40と固定コア50との間に圧縮状態で介設されている。コイルばね60の付勢力によって、可動コア40は固定コア50から離れる方向に押し下げられている。
可動コア40の下端面には、第一弁部11が保持されている。第一弁部11は、金属製の球体である。第一弁部11は、可動コア40の下端面に形成された凹部42内に挿入されている。そして、第一弁部11の一部が凹部42から突出した状態で、凹部42の周囲を第一弁部11側に塑性変形させることで、第一弁部11が可動コア40に保持されている。
また、可動コア40の下端部には、有底円筒状の保持部材12が取り付けられている。保持部材12は、第二弁部21を保持するための金属製の部材である。
保持部材12の上端開口部は、可動コア40の下端部に外嵌されている。保持部材12の底板12bの上面は、可動コア40の下端面40aに対して、上下方向(可動コア40の移動方向)に間隔を開けて配置されている。
保持部材12の側周壁には、複数の連通穴12aが径方向に貫通している。各連通穴12aは、可動コア40の下端面40aよりも下方に配置されている。
保持部材12の底板12bの中心部には、開口部12cが貫通している。底板12bの開口部12cには第二弁部21が挿通される。
第二弁部21は、円筒状の部材であり、中心部には円形断面の流路21aが軸方向に貫通している。第二弁部21の上端部には、フランジ部21bが径方向に突出している。すなわち、第二弁部21の上端部は、第二弁部21の他の部位よりも拡径されている。そして、フランジ部21bは、保持部材12の開口部12cよりも拡径されている。
第二弁部21は、保持部材12の底板12bの開口部12cに、保持部材12の内部側から挿通されている。第二弁部21の上部(フランジ部21b)は保持部材12内に収容され、第二弁部21の下部は保持部材12から下方に突出している。
第二弁部21のフランジ部21bは、保持部材12の開口部12cよりも拡径されているため、フランジ部21bの下面が保持部材12の底板12bの上面に当接する。これにより、開閉弁6の製造時に第二弁部21が保持部材12から下方に抜けないように構成されている。
このように、保持部材12の底板12bによって、第二弁部21の抜け止めが構成されている。底板12bは特許請求の範囲における係合部に相当するものである。
第二弁部21の上端面において、流路21aの開口縁部には、漏斗状(テーパ状)の第一弁座22が形成されている。第一弁座22は第一弁部11が着座する部位である。
第二弁部21の下部は、下端面に向かうに従って漸次縮径されている。これにより、第二弁部21の下端面の外周縁部にはテーパ状の当接面23が形成されている。
バルブハウジング30の挿入部31内の底部には、円筒状の弁座部材70が内嵌されている。弁座部材70の中心部には、流路70aが軸方向に貫通している。弁座部材70の流路70aは、バルブハウジング30の第一ポート31bに連通している。
弁座部材70の上端面において、流路70aの開口縁部には、漏斗状(テーパ状)の第二弁座71が形成されている。第二弁座71は第二弁部21の当接面23が着座する部位である。
第一弁機構10は、可動コア40に設けられた第一弁部11と、第二弁部21に形成された第一弁座22とによって構成されている。第一弁部11が第一弁座22に着座することで、第一弁機構10が閉弁される。また、第一弁部11が第一弁座22から離間することで、第一弁機構10が開弁される(図3参照)。
第二弁機構20は、第二弁部21と、弁座部材70に形成された第二弁座71とによって構成されている。第二弁部21が第二弁座71に着座することで、第二弁機構20が閉弁される。また、第二弁部21が第二弁座71から離間することで、第二弁機構20が開弁される(図4参照)。
第一弁部11が第一弁座22に着座した状態において、第一弁部11が第一弁座22に接している部位の断面積は、第一ポート31b側から作用するブレーキ液圧に対する受圧面積である。
第二弁部21が第二弁座71に着座した状態において、第二弁部21が第二弁座71に接している部位の断面積は、第一ポート31b側から作用するブレーキ液圧に対する受圧面積である。
開閉弁6では、第二弁部21の流路21aの内径よりも弁座部材70の流路70aの内径が大きく形成されている。したがって、第一ポート31b側(ストロークシミュレータ2(図1参照)側)から作用するブレーキ液圧に対する受圧面積は、第一弁部11よりも第二弁部21が大きく設定されている。
開閉弁6では、第一弁機構10および第二弁機構20が閉弁した状態において、固定コア50と可動コア40との間隔L1が、第二弁部21のフランジ部21bの下面と保持部材12の底板12bの上面との間隔L2よりも小さく設定されている(L1<L2)。
前記した開閉弁6において、基体100の表面から突出した部位の周囲には、開閉弁6を駆動させるための電磁コイル80が配置されている。
電磁コイル80は、巻線81が巻回された樹脂製のボビン82を有しており、ボビン82に開閉弁6の上部が挿通されている。そして、図示しない制御基板から巻線81に通電されることで、開閉弁6の周囲に磁場が発生する。
開閉弁6では、電磁コイル80が消磁された状態では、コイルばね60の付勢力によって、可動コア40が固定コア50に対して押し下げられ、第一弁部11が第一弁座22に着座している。これにより、第二弁部21の流路21aが閉塞され、第一弁機構10が閉弁した状態となる。
さらに、電磁コイル80が消磁された状態では、コイルばね60の付勢力によって、第二弁部21も固定コア50に対して押し下げられ、第二弁部21が第二弁座71に着座した状態となる。これにより、弁座部材70の流路70aが閉塞され、第二弁機構20が閉弁した状態となる。
このように、電磁コイル80が消磁された状態では、開閉弁6の第一弁機構10および第二弁機構20が閉弁している。
図1に示す車両用ブレーキシステムAにおいて、ブレーキペダルPが操作されたことをストロークセンサが検出し、電子制御装置7の制御基板から開閉弁6の電磁コイル80(図2参照)に通電されると、図3に示すように、固定コア50が励磁される。
なお、車両のイグニッションスイッチがONになったときに、電子制御装置7によって電磁コイル80(図2参照)に通電されるように構成してもよい。
これにより、可動コア40が固定コア50に吸引され、可動コア40がコイルばね60の付勢力に抗して固定コア50側に移動する。そして、第一弁部11が第一弁座22から離間して、第一弁機構10が開弁する。
また、可動コア40が固定コア50側に移動すると、保持部材12が第二弁部21に対して固定コア50側に移動する。図2に示すように、第一弁機構10および第二弁機構20が閉弁した状態において、固定コア50と可動コア40との間隔L1よりも、第二弁部21のフランジ部21bと保持部材12の底板12bとの間隔L2が大きく設定されている。したがって、図3に示すように、可動コア40が固定コア50に当接したときでも、第二弁部21のフランジ部21bと保持部材12の底板12bとは離間している。
開閉弁6では、固定コア50が励磁されると、第一弁部11は第一弁座22から離間して、第一弁機構10が開弁する。一方、第二弁部21には、第二ポート31c側(マスタシリンダ1側、図1参照)からブレーキ液圧が作用し、そのブレーキ液圧によって、第二弁部21は第二弁座71に着座している。これにより、第二弁機構20は閉弁している。
なお、本実施形態では、図2に示すように、第二弁部21のフランジ部21bの下面と保持部材12の底板12bの上面との間隔L2が、固定コア50と可動コア40との間隔L1よりも大きく設定されている(L1<L2)。このように、可動コア40が固定コア50側に移動して、第一弁機構10が開弁したときに、第二弁機構20も開弁しないように構成されている。
そして、第一弁機構10が開弁することで、第一メイン液圧路9a(図1参照)側の第二ポート31cからストロークシミュレータ2(図1参照)側の第一ポート31bへのブレーキ液の流通が許容される。
図1に示す車両用ブレーキシステムAにおいて、ブレーキペダルPへの入力が解除されると、ストロークシミュレータ2内のブレーキ液がピストン2aによって分岐液圧路9eに押し出される。これにより、マスタシリンダ側液圧路9fのブレーキ液圧よりも、シミュレータ側の液圧路9gのブレーキ液圧が大きくなる。
このとき、図4に示すように、開閉弁6では、固定コア50は電磁コイル80によって励磁され、可動コア40が固定コア50に当接した状態を保ちつつ、第一ポート31b側から第二弁部21に作用したブレーキ液圧によって、第二弁部21が可動コア40側に押し上げられる。これにより、第二弁部21が第二弁座71から離間して第二弁機構20が開弁する。
そして、第二弁機構20が開弁することで、ストロークシミュレータ2(図1参照)側の第一ポート31bから第一メイン液圧路9a(図1参照)側の第二ポート31cへのブレーキ液の流通が許容される。
開閉弁6では、図2に示すように、第一弁機構10および第二弁機構20が閉弁した状態において、第一ポート31b側のブレーキ液圧が所定圧以上になると、図4に示すように、そのブレーキ液圧によって、第二弁部21が固定コア50側に移動する。このとき、第二弁部21は、コイルばね60の付勢力に抗して、可動コア40とともに固定コア50側に移動する。
開閉弁6では、ストロークシミュレータ2(図1参照)側から作用するブレーキ液圧に対する受圧面積は、第一弁部11よりも第二弁部21が大きく設定されている。
したがって、開閉弁6では、第一弁部11および第二弁部21に第二ポート31c側から所定圧以上のブレーキ液圧が作用したときに、第一弁部11よりも第二弁部21が先行して移動するため、第二弁機構20のみを開弁させることができる。これにより、第一ポート31bから第二ポート31cへのブレーキ液の流通が許容される。
以上のようなブレーキ液圧発生装置A1では、図2に示すように、第二弁部21のフランジ部21bの下面と保持部材12の底板12bの上面との間隔L2が、固定コア50と可動コア40との間隔L1よりも大きく設定されている(L1<L2)。これにより、図3に示すように、可動コア40を固定コア50側に移動させて、第一メイン液圧路9a(図1参照)側の第二ポート31cからストロークシミュレータ2(図1参照)側の第一ポート31bにブレーキ液を流入させるときに、第一弁機構10のみが開弁するように構成されている。したがって、第二ポート31cから第一ポート31bにブレーキ液を流入させるときに、第一弁機構10のみを開弁させるためのストローク量に相当するクリアランスを確保した構成であれば良いため、開閉弁6を小型化することができる。
また、可動コア40の移動量が小さくなるため、図1に示すように、開閉弁6が閉弁した状態における可動コア40と固定コア50との間隔L1を小さくすることができる。
したがって、開閉弁6では、第一弁機構10の開弁させるときに、固定コア50が可動コア40を吸引するために必要な吸引力が小さくなる。そのため、固定コア50を励磁するための電磁コイル80に通電する電流量が小さくなる。これにより、電磁コイル80を小型化することができ、ブレーキ液圧発生装置A1(図1参照)を小型化するとともに、製造コストを低減することができる。
また、開閉弁6では、図3に示すように、第二ポート31cから第一ポート31bにブレーキ液が流入するときには、第一弁機構10のみが開弁し、図4に示すように、第一ポート31bから第二ポート31cにブレーキ液が流入するときには、第二弁機構20のみが開弁する。したがって、開閉弁6の開弁時にブレーキ液の流通量が変化するのを防ぐことができ、ブレーキペダルPの操作フィーリングを向上させることができる。
また、開閉弁6では、第一ポート31bから第二ポート31cにブレーキ液が流入するときには、第一弁部11よりも大径な第二弁部21が第二弁座71から離間する。そのため、開閉弁6におけるブレーキ液の流通量が大きくなる。これにより、ブレーキペダルPへの入力を解除したときに、図1に示すストロークシミュレータ2から第一メイン液圧路9aにブレーキ液をスムーズに戻すことができる。
また、開閉弁6では、図4に示すように、第二弁機構20の開閉時に、第二弁部21は保持部材12の開口部12cの内周縁部にガイドされながら移動するため、第二弁機構20を安定して開閉させることができる。
また、第二弁部21は、保持部材12を介して可動コア40に保持されているため、開閉弁6の製造時に、可動コア40とともに第二弁部21をバルブハウジング30に組み付けることができ、作業性を向上させることができる。
また、開閉弁6では、図2に示すように、第一弁機構10および第二弁機構20が閉弁した状態において、例えば、周囲環境の温度変化等によって、ストロークシミュレータ2(図1参照)側の第一ポート31bのブレーキ液圧が大きくなる場合がある。そして、第一ポート31bのブレーキ液圧が所定圧以上に上昇すると、そのブレーキ液圧によって、図4に示すように、第一弁部11は第一弁座22に着座したままで、第二弁部21が第二弁座71から離間する。このように、第二弁機構20が開弁することで、ストロークシミュレータ2から第一メイン液圧路9aにブレーキ液をスムーズに逃がすことができる。
また、原動機の停止により、図2に示すように、第一弁機構10および第二弁機構20が閉弁したときに、ストロークシミュレータ2(図1参照)に流入していたブレーキ液が、ストロークシミュレータ2内に封じられ、第一ポート31bのブレーキ液圧が所定圧以上となる場合がある。この場合には、そのブレーキ液圧によって、図4に示すように、第一弁部11は第一弁座22に着座したままで、第二弁部21が第二弁座71から離間する。このように、第二弁機構20が開弁することで、ストロークシミュレータ2から第一メイン液圧路9aにブレーキ液をスムーズに逃がすことができ、マスタシリンダ1によって第一メイン液圧路9aのブレーキ液圧を昇圧するときに、ブレーキ液が不足するのを防ぐことができる。
以上、本発明の実施形態について説明したが、本発明は前記実施形態に限定されることなく、その趣旨を逸脱しない範囲で適宜に変更が可能である。
例えば、本実施形態では、図2に示すように、第二弁部21を保持する有底円筒状の保持部材12が可動コア40に設けられているが、保持部材12の形状は限定されるものではない。さらに、保持部材12を設けなくてもよい。
また、本実施形態では、バルブハウジング30と弁座部材70とが別体に構成されているが、バルブハウジング30に第二弁座を形成してもよい。
1 マスタシリンダ
1a セコンダリピストン
1b プライマリピストン
1e 第一圧力室
1f 第二圧力室
2 ストロークシミュレータ
4 第一切替弁
5 第二切替弁
6 開閉弁
7 電子制御装置
9a 第一メイン液圧路
9b 第二メイン液圧路
9c 連絡液圧路
9e 分岐液圧路
9f マスタシリンダ側液圧路
9g シミュレータ側液圧路
10 第一弁機構
11 第一弁部
11a 第一シリンダ穴
11b 第二シリンダ穴
12 保持部材
12b 底板
12c 開口部
20 第二弁機構
21 第二弁部
21a 流路
21b フランジ部
22 第一弁座
22a 流路
23 当接面
30 バルブハウジング
31 挿入部
31b 第一ポート
31c 第二ポート
32 突出部
40 可動コア
50 固定コア
70 弁座部材
70a 流路
71 第二弁座
80 電磁コイル
100 基体
110 取付穴
A 車両用ブレーキシステム
A1 ブレーキ液圧発生装置
A2 スレーブシリンダ
A3 液圧制御装置
P ブレーキペダル
W ホイールシリンダ

Claims (5)

  1. ブレーキ操作子の操作によって作動するマスタシリンダと、
    前記ブレーキ操作子に擬似的な操作反力を付与するストロークシミュレータと、
    前記マスタシリンダとホイールシリンダとを連通させるメイン液圧路と、
    前記メイン液圧路から分岐して前記ストロークシミュレータに至る分岐液圧路と、
    前記分岐液圧路を開閉する開閉弁と、を備えているブレーキ液圧発生装置であって、
    前記開閉弁は、第一弁機構および第二弁機構を備え、
    前記第一弁機構は、
    一弁部と、
    前記第一弁部が着座する環状の第一弁座と、を有し、
    前記第二弁機構は、
    前記第一弁座が形成された筒状の第二弁部と、
    前記第二弁部が着座する環状の第二弁座と、を有し、
    前記ストロークシミュレータ側から作用するブレーキ液圧に対する受圧面積は、前記第一弁部よりも前記第二弁部が大きく設定されており、
    前記開閉弁が開弁した状態において、前記ストロークシミュレータ側のブレーキ液圧よりも前記マスタシリンダ側のブレーキ液圧が大きい場合には、前記第一弁機構は、前記第一弁部を前記第一弁座から離間させて開弁し、前記第二弁機構は、前記第二弁部に前記マスタシリンダ側から作用するブレーキ液圧によって、前記第二弁部が前記第二弁座に着座して開弁しないように構成され、前記第一弁機構を通じて、前記メイン液圧路から前記ストロークシミュレータへのブレーキ液の流通が許容され、
    前記開閉弁が開弁した状態において、前記マスタシリンダ側のブレーキ液圧よりも前記ストロークシミュレータ側のブレーキ液圧が大きい場合には、前記第二弁部に前記ストロークシミュレータ側から作用するブレーキ液圧によって、前記第二弁部が前記第二弁座から離間することで、前記第二弁機構を通じて、前記ストロークシミュレータから前記メイン液圧路へのブレーキ液の流通が許容されることを特徴とするブレーキ液圧発生装置。
  2. 前記開閉弁は、
    固定コアと、
    前記第一弁部が設けられた可動コアと、を備えている電磁弁であり、
    前記可動コアには、前記第二弁部を保持する保持部材が取り付けられ、
    前記保持部材は、前記第二弁部に対して移動可能であり、
    前記第一弁機構および前記第二弁機構が閉弁した状態における前記可動コアと前記固定コアとの間隔は、
    前記可動コアが前記固定コアに当接したときに、前記第一弁部は前記第一弁座から離間し、前記第二弁部は前記第二弁座に着座しているように設定されていることを特徴とする請求項1に記載のブレーキ液圧発生装置。
  3. 前記保持部材は筒状に形成され、
    前記第二弁部の一部が前記保持部材に挿入されており、
    前記保持部材には、前記第二弁部の抜け止めを構成する係合部が形成されていることを特徴とする請求項2に記載のブレーキ液圧発生装置。
  4. 前記第一弁機構および前記第二弁機構が閉弁した状態において、
    前記可動コアと前記固定コアとの間隔よりも、
    前記第二弁部の一部と前記保持部材の前記係合部との間隔が大きく設定されていることを特徴とする請求項3に記載のブレーキ液圧発生装置。
  5. 前記第一弁機構および前記第二弁機構が閉弁した状態において、前記第二弁部に対して前記ストロークシミュレータ側から所定圧以上のブレーキ液圧が作用することで、前記第二弁部が前記第二弁座から離間することを特徴とする請求項1から請求項4のいずれか一項に記載のブレーキ液圧発生装置。
JP2014068211A 2014-03-28 2014-03-28 ブレーキ液圧発生装置 Active JP6315678B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014068211A JP6315678B2 (ja) 2014-03-28 2014-03-28 ブレーキ液圧発生装置
US14/658,708 US9457784B2 (en) 2014-03-28 2015-03-16 Brake hydraulic pressure generating device
EP15160052.5A EP2942248B1 (en) 2014-03-28 2015-03-20 Brake hydraulic pressure generating device
CN201510141713.4A CN104943674B (zh) 2014-03-28 2015-03-27 制动液压发生装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014068211A JP6315678B2 (ja) 2014-03-28 2014-03-28 ブレーキ液圧発生装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015189340A JP2015189340A (ja) 2015-11-02
JP6315678B2 true JP6315678B2 (ja) 2018-04-25

Family

ID=52784929

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014068211A Active JP6315678B2 (ja) 2014-03-28 2014-03-28 ブレーキ液圧発生装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US9457784B2 (ja)
EP (1) EP2942248B1 (ja)
JP (1) JP6315678B2 (ja)
CN (1) CN104943674B (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6315678B2 (ja) * 2014-03-28 2018-04-25 オートリブ日信ブレーキシステムジャパン株式会社 ブレーキ液圧発生装置
JP6217027B2 (ja) 2014-05-08 2017-10-25 日立オートモティブシステムズ株式会社 ブレーキ装置
JP6240104B2 (ja) * 2015-02-06 2017-11-29 トヨタ自動車株式会社 液圧ブレーキシステム
DE102016204788A1 (de) * 2016-03-23 2017-09-28 Continental Teves Ag & Co. Ohg Ventilanordnung
US11318923B2 (en) * 2016-03-30 2022-05-03 Autoliv Nissin Brake Systems Japan Co., Ltd. Solenoid valve, vehicle brake hydraulic pressure control apparatus and solenoid valve fabrication method
DE102017209582A1 (de) * 2016-09-23 2018-03-29 Continental Teves Ag & Co. Ohg Elektromagnetventil, insbesondere für schlupfgeregelte Kraftfahrzeugbremsanlagen
DE102016222859A1 (de) * 2016-11-21 2018-05-24 Audi Ag Bremssystem für ein Kraftfahrzeug
JP6916033B2 (ja) * 2017-04-24 2021-08-11 株式会社Soken 電磁弁
DE102019216715A1 (de) * 2019-10-30 2021-05-06 Robert Bosch Gmbh Zweistufiges Magnetventil
US20220274575A1 (en) * 2021-03-01 2022-09-01 ZF Active Safety US Inc. Hydraulic brake boost

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19529363A1 (de) * 1995-08-10 1997-02-13 Bosch Gmbh Robert Steuerbares Ventil
DE19530899C2 (de) * 1995-08-23 2003-08-21 Bosch Gmbh Robert Magnetventil, insbesondere für eine schlupfgeregelte, hydraulische Bremsanlage für Kraftfahrzeuge
DE19837207A1 (de) 1998-03-03 1999-09-09 Itt Mfg Enterprises Inc Elektromagnetventil
US6435210B1 (en) * 1998-03-31 2002-08-20 Continental Teves Ag & Co. Ohg Electromagnetic valve
JP4102947B2 (ja) * 1998-12-04 2008-06-18 アイシン精機株式会社 車両のブレーキ装置
JP3819867B2 (ja) 2002-05-15 2006-09-13 日信工業株式会社 電磁弁
JP4492320B2 (ja) * 2004-11-30 2010-06-30 トヨタ自動車株式会社 異常検出装置
DE102005058526B4 (de) * 2005-12-08 2019-06-19 Robert Bosch Gmbh Zweistufiges Ventil zum Steuern von Fluiden
JP4673832B2 (ja) * 2006-12-28 2011-04-20 日信工業株式会社 電磁弁
JP5108812B2 (ja) * 2009-03-24 2012-12-26 日立オートモティブシステムズ株式会社 電磁弁
JP5352602B2 (ja) * 2011-01-31 2013-11-27 本田技研工業株式会社 車両用ブレーキ装置
JP5537482B2 (ja) * 2011-03-31 2014-07-02 本田技研工業株式会社 電動ブレーキ装置
JP6156916B2 (ja) * 2012-03-30 2017-07-05 オートリブ日信ブレーキシステムジャパン株式会社 車両用ブレーキ液圧制御装置
JP6266933B2 (ja) * 2013-09-25 2018-01-24 本田技研工業株式会社 制動装置のバルブシステム
JP5892706B2 (ja) * 2013-12-27 2016-03-23 日信工業株式会社 ブレーキ液圧発生装置
JP6315678B2 (ja) * 2014-03-28 2018-04-25 オートリブ日信ブレーキシステムジャパン株式会社 ブレーキ液圧発生装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP2942248A3 (en) 2016-06-08
US20150274144A1 (en) 2015-10-01
CN104943674A (zh) 2015-09-30
CN104943674B (zh) 2018-11-13
JP2015189340A (ja) 2015-11-02
EP2942248A2 (en) 2015-11-11
US9457784B2 (en) 2016-10-04
EP2942248B1 (en) 2020-02-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6315678B2 (ja) ブレーキ液圧発生装置
JP6156916B2 (ja) 車両用ブレーキ液圧制御装置
JP6838263B2 (ja) 液圧制御装置、ブレーキシステム及び失陥時用補助液圧ユニット
JP6146774B2 (ja) 電磁弁およびブレーキユニット
US11318923B2 (en) Solenoid valve, vehicle brake hydraulic pressure control apparatus and solenoid valve fabrication method
JP6485861B2 (ja) 液圧発生装置
JP6351106B2 (ja) ストロークシミュレータおよび車両用ブレーキシステム
JP6936770B2 (ja) 電磁弁およびブレーキ制御装置
JP2015182577A (ja) ストロークシミュレータおよび車両用ブレーキシステム
JP5810024B2 (ja) 電磁弁構造体
JP2018515715A (ja) ポンプ装置およびブレーキシステム
JP6025198B2 (ja) 電磁弁及びブレーキ装置
JP6080125B2 (ja) 電磁弁構造体
JP2020519831A (ja) 液圧ブレーキシステムのための双安定電磁弁、およびこれに対応する液圧ブレーキシステム
JP7308194B2 (ja) 車両用ブレーキ液圧制御装置
JP2015190621A (ja) 電磁弁及び車両用ブレーキ液圧制御システム
JP7312747B2 (ja) 車両用ブレーキ液圧制御装置
JP6640637B2 (ja) 電磁弁、車両用ブレーキ液圧制御装置および電磁弁の製造方法
JP5810026B2 (ja) バルブ用フィルタ構造
JP7312748B2 (ja) 車両用ブレーキ液圧制御装置
JP6376646B2 (ja) 電磁弁及び車両用ブレーキ液圧制御システム
JP7360461B2 (ja) ブレーキシステムおよびブレーキシステムを運転するための方法
JP5810025B2 (ja) 電磁弁構造体
KR20160097504A (ko) 브레이크 시스템용 솔레노이드밸브
JP2015083394A (ja) ストロークシミュレータ

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20160129

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20160617

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160824

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170529

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170704

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170904

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180227

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180323

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6315678

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250