JP2010220119A - 会議システムおよび画像データ管理方法 - Google Patents

会議システムおよび画像データ管理方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2010220119A
JP2010220119A JP2009067061A JP2009067061A JP2010220119A JP 2010220119 A JP2010220119 A JP 2010220119A JP 2009067061 A JP2009067061 A JP 2009067061A JP 2009067061 A JP2009067061 A JP 2009067061A JP 2010220119 A JP2010220119 A JP 2010220119A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
identification information
conference
image data
electronic board
user
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2009067061A
Other languages
English (en)
Inventor
Keisuke Teramoto
啓介 寺元
Koji Oshima
功資 大島
Masasane Yamada
匡実 山田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Business Technologies Inc
Original Assignee
Konica Minolta Business Technologies Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Business Technologies Inc filed Critical Konica Minolta Business Technologies Inc
Priority to JP2009067061A priority Critical patent/JP2010220119A/ja
Priority to US12/726,911 priority patent/US8368936B2/en
Publication of JP2010220119A publication Critical patent/JP2010220119A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/44Secrecy systems
    • H04N1/4406Restricting access, e.g. according to user identity
    • H04N1/4413Restricting access, e.g. according to user identity involving the use of passwords, ID codes or the like, e.g. PIN
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/02Details
    • H04L12/16Arrangements for providing special services to substations
    • H04L12/18Arrangements for providing special services to substations for broadcast or conference, e.g. multicast
    • H04L12/1813Arrangements for providing special services to substations for broadcast or conference, e.g. multicast for computer conferences, e.g. chat rooms
    • H04L12/1822Conducting the conference, e.g. admission, detection, selection or grouping of participants, correlating users to one or more conference sessions, prioritising transmission
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00127Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
    • H04N1/00129Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a display device, e.g. CRT or LCD monitor
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00127Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
    • H04N1/00347Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with another still picture apparatus, e.g. hybrid still picture apparatus
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/0035User-machine interface; Control console
    • H04N1/00352Input means
    • H04N1/00392Other manual input means, e.g. digitisers or writing tablets
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/04Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa
    • H04N1/12Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa using the sheet-feed movement or the medium-advance or the drum-rotation movement as the slow scanning component, e.g. arrangements for the main-scanning
    • H04N1/1255Electronic copy boards
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N1/32101Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/44Secrecy systems
    • H04N1/4406Restricting access, e.g. according to user identity
    • H04N1/4426Restricting access, e.g. according to user identity involving separate means, e.g. a server, a magnetic card
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/44Secrecy systems
    • H04N1/4406Restricting access, e.g. according to user identity
    • H04N1/4433Restricting access, e.g. according to user identity to an apparatus, part of an apparatus or an apparatus function
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0008Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus
    • H04N2201/0013Arrangements for the control of the connected apparatus by the still picture apparatus
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0008Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus
    • H04N2201/0074Arrangements for the control of a still picture apparatus by the connected apparatus
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0077Types of the still picture apparatus
    • H04N2201/0089Image display device
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0077Types of the still picture apparatus
    • H04N2201/0094Multifunctional device, i.e. a device capable of all of reading, reproducing, copying, facsimile transception, file transception
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/04Scanning arrangements
    • H04N2201/0402Arrangements not specific to a particular one of the scanning methods covered by groups H04N1/04 - H04N1/207
    • H04N2201/0438Scanning displays; Scanning large surfaces, e.g. projection screens, writing boards
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N2201/3201Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • H04N2201/3204Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of data relating to a user, sender, addressee, machine or electronic recording medium
    • H04N2201/3205Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of data relating to a user, sender, addressee, machine or electronic recording medium of identification information, e.g. name or ID code
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N2201/3201Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • H04N2201/3225Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of data relating to an image, a page or a document
    • H04N2201/3226Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of data relating to an image, a page or a document of identification information or the like, e.g. ID code, index, title, part of an image, reduced-size image
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N2201/3201Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • H04N2201/3274Storage or retrieval of prestored additional information

Abstract

【課題】 電子ボードに描かれた画像のプリントを容易にするとともに、セキュリティを向上させる。
【解決手段】 MFPは、電子ボードから開始指示を受信することに応じて、会議識別情報を生成する生成部(S03)と、会議識別情報を電子ボードの装置識別情報と関連付ける第1関連付部(S04)と、電子ボードから画像データが受信されると画像データを会議識別情報と関連付ける第2関連付部(S10)と、電子ボードからユーザ識別情報が受信されるとユーザ識別情報を会議識別情報と関連付ける第3関連付部(S16)と、ユーザを認証するユーザ認証部と、認証されたユーザのユーザ識別情報と関連付けられた会議識別情報を抽出する第3抽出部と、会議識別情報と関連付けられた画像データを抽出する画像データ抽出部と、画像データの画像を形成する画像形成制御部と、を備える。
【選択図】 図13

Description

この発明は、会議システムおよび画像データ管理方法に関し、特に電子ボードと画像処理装置を含む会議システム、および電子ボードに描かれた文字または図形を電子化した画像データを管理する画像データ管理方法に関する。
近年、会議やプレゼンテーションなどで、電子ボードが用いられる場合がある。電子ボードは、表示面に描かれた文字または図形の画像を読み取り、画像を電子化した画像データを出力する。この画像データの画像を用紙等の記録媒体にプリントすれば、電子ボードに描画された文字または図形を書き写す作業が不要になり、便利である。その一方で、電子ボードに描かれた文字または図形に秘密にしておきたい事項が含まれている場合、何人もプリントできたのでは、不都合である。
特開2005−197796号公報には、文字又は図形を含むオブジェクトを描画可能な表示面を備え、特定の場所に設置された電子ボードであって、会議室の利用が予約されているか否かを検索し、予約されている場合、会議室の利用者の電子メールアドレスに、表示面に描画された文字又は図形を含むオブジェクトを検知したイメージファイルを、送信する電子ボードが記載されている。
しかしながら、従来の電子ボードにおいては、会議室の利用者を予め登録しておかなければならないといった問題がある。このため、予約システムが別途必要になりシステムが複雑になるといった問題があった。
特開2005−197796号公報
この発明は上述した問題点を解決するためになされたもので、この発明の目的の1つは、電子ボードに描かれた画像の出力を容易にするとともに、セキュリティを向上した会議システムを提供することである。
この発明の他の目的は、電子ボードに描かれた画像の出力を容易にするとともに、セキュリティを向上した画像データ管理方法を提供することである。
上述した目的を達成するためにこの発明のある局面によれば、会議システムは、電子ボードと画像処理装置とを含む会議システムであって、電子ボードは、表示面に描かれた文字または図形を読み取る読取手段と、表示面を読み取って得られる画像データを画像処理装置に送信する第1送信手段と、会議の開始を指示する操作を受け付ける開始指示受付手段と、開始指示が受け付けられることに応じて、画像処理装置に開始指示を送信する第2送信手段と、ユーザ識別情報を取得するユーザ識別情報取得手段と、取得されたユーザ識別情報を画像処理装置に送信する第3送信手段と、を備え、画像処理装置は、電子ボードから開始指示を受信することに応じて、会議識別情報を生成する会議識別情報生成手段と、生成された会議識別情報を、開始指示を送信してきた電子ボードを識別するための装置識別情報と関連付ける第1関連付手段と、電子ボードから画像データが受信されると、該受信された画像データを該画像データを送信してきた電子ボードを識別するための装置識別情報と最後に関連付けられた会議識別情報と関連付ける第2関連付手段と、電子ボードからユーザ識別情報が受信されると、受信されたユーザ識別情報をユーザ識別情報を送信してきた電子ボードを識別するための装置識別情報と最後に関連付けられた会議識別情報と関連付ける第3関連付手段と、ユーザを認証する認証手段と、認証されたユーザのユーザ識別情報と関連付けられた会議識別情報を抽出する抽出手段と、抽出された会議識別情報と関連付けられた画像データを抽出する画像データ抽出手段と、抽出された画像データを出力する画像出力手段と、を備える。
この局面に従えば、電子ボードから開始指示を受信することに応じて、会議識別情報が生成され、会議識別情報が開始指示を送信してきた電子ボードの装置識別情報と関連付けられ、電子ボードから画像データが受信されると、該受信された画像データがそれを送信してきた電子ボードの装置識別情報と最後に関連付けられた会議識別情報と関連付けられ、電子ボードからユーザ識別情報が受信されると、ユーザ識別情報がそれを送信してきた電子ボードの装置識別情報と最後に関連付けられた会議識別情報と関連付けられ、ユーザが認証されると、認証されたユーザのユーザ識別情報と関連付けられた会議識別情報が抽出され、抽出された会議識別情報と関連付けられた画像データが出力される。このため、会議に参加したユーザが認証されると、認証されたユーザが参加した会議で電子ボードの表示面に描かれた文字または図形の画像データが出力されるので、会議に参加したユーザは電子ボードの表示面に描かれた文字または図形の画像データを容易に取得することができる。また、会議に参加したユーザが認証されなければ電子ボードの表示面に描かれた文字または図形の画像データは出力されないので、電子ボードに描かれた画像の画像データを会議の参加者に限定して出力することができる。その結果、電子ボードに描かれた画像の出力を容易にするとともに、セキュリティを向上した会議システムを提供することができる。
好ましくは、画像処理装置は、会議識別情報抽出手段により抽出された会議識別情報を表示する表示手段を、さらに備える。
この局面に従えば、会議の参加者は、プリントさせる画像を選択することができる。
好ましくは、会議識別情報生成手段は、電子ボードから第1の開始指示が受信されることに応じて第1の会議識別情報を生成した後に、第1の開始指示を送信してきた電子ボードから第2の開始指示が受信されると、第1の会議識別情報とは別の第2の会議識別情報を生成する。
好ましくは、画像処理装置は、さらに、会議識別情報生成手段により第2の会議識別情報が生成される場合、第2の開始指示が受信されてから所定時間経過後に、第1の会議識別情報と関連付けられたユーザ識別情報と画像データとを削除する削除手段を、さらに備える。
この発明のさらに他の局面によれば、会議システムは、電子ボードと、参加者判別装置と、画像処理装置とを含む会議システムであって、電子ボードは、表示面に描かれた文字または図形を読み取る読取手段と、表示面を読み取って得られる画像データを画像処理装置に送信する第1送信手段と、会議の開始を指示する操作を受け付ける開始操作受付手段と、開始指示が受け付けられることに応じて、画像処理装置に開始指示を送信する第2送信手段と、を備え、参加者判別装置は、ユーザ識別情報を取得するユーザ識別情報取得手段と、取得されたユーザ識別情報を画像処理装置に送信する第3送信手段と、を備え、画像処理装置は、電子ボードの装置識別情報と参加者判別装置の装置識別情報とを関連付ける装置情報を予め記憶する記憶手段と、電子ボードから開始指示を受信することに応じて、会議識別情報を生成する会議識別情報生成手段と、生成された会議識別情報を、開始指示を送信してきた電子ボードを識別するための装置識別情報と関連付ける第1関連付手段と、電子ボードから画像データが受信されると、該受信された画像データを該画像データを送信してきた電子ボードを識別するための装置識別情報と最後に関連付けられた会議識別情報と関連付ける第2関連付手段と、参加者判別装置からユーザ識別情報が受信されると、受信されたユーザ識別情報をユーザ識別情報を送信してきた参加者判別装置の識別情報と記憶された装置情報によって関連付けられた電子ボードの装置識別情報と最後に関連付けられた会議識別情報を関連付ける第3関連付手段と、ユーザを認証する認証手段と、認証されたユーザのユーザ識別情報と関連付けられた会議識別情報を抽出する抽出手段と、抽出された会議識別情報と関連付けられた画像データを抽出する画像データ抽出手段と、抽出された画像データを出力する画像出力手段と、を備える。
この局面に従えば、電子ボードに描かれた画像の出力を容易にするとともに、セキュリティを向上した会議システムを提供することができる。
好ましくは、画像処理装置は、会議識別情報抽出手段により抽出された会議識別情報を表示する表示手段を、さらに備える。
好ましくは、会議識別情報生成手段は、電子ボードから第1の開始指示が受信されることに応じて第1の会議識別情報を生成した後に、第1の開始指示を送信してきた電子ボードから第2の開始指示が受信されると、第1の会議識別情報とは別の第2の会議識別情報を生成する。
好ましくは、画像処理装置は、さらに、会議識別情報生成手段により第2の会議識別情報が生成される場合、第2の開始指示が受信されてから所定時間経過後に、第1の会議識別情報と関連付けられたユーザ識別情報と画像データとを削除する削除手段を、さらに備える。
好ましくは、電子ボードおよび参加者判別装置それぞれを複数備え、複数の電子ボードそれぞれは、複数の参加者判別装置の少なくとも1つと組になり、画像処理装置が備える記憶手段により記憶される装置情報は、複数の電子ボードの装置識別情報それぞれと、複数の参加者判別装置のうち該電子ボードと組になる少なくとも1つの装置識別情報とを関連付ける。
この発明のさらに他の局面によれば画像データ管理方法は、電子ボードと通信可能な画像処理装置とで実行される画像データ管理方法であって、表示面に描かれた文字または図形を読み取るステップと、表示面を読み取って得られる画像データを画像処理装置に送信するステップと、会議の開始を指示する操作を受け付けるステップと、開始指示が受け付けられることに応じて、画像処理装置に開始指示を送信するステップと、ユーザ識別情報を取得するステップと、取得されたユーザ識別情報を画像処理装置に送信するステップと、を電子ボードに実行させ、電子ボードから開始指示を受信することに応じて、会議識別情報を生成するステップと、生成された会議識別情報を、開始指示を送信してきた電子ボードを識別するための装置識別情報と関連付けるステップと、電子ボードから画像データが受信されると、該受信された画像データを該画像データを送信してきた電子ボードを識別するための装置識別情報と最後に関連付けられた会議識別情報と関連付けるステップと、電子ボードからユーザ識別情報が受信されると、受信されたユーザ識別情報をユーザ識別情報を送信してきた電子ボードを識別するための装置識別情報と最後に関連付けられた会議識別情報と関連付けるステップと、ユーザを認証するステップと、認証されたユーザのユーザ識別情報と関連付けられた会議識別情報を抽出するステップと、抽出された会議識別情報と関連付けられた画像データを抽出するステップと、抽出された画像データを出力するステップと、を画像処理装置に実行させる。
この局面に従えば、電子ボードに描かれた画像の出力を容易にするとともに、セキュリティを向上した画像データ管理方法を提供することができる。
この発明のさらに他の局面によれば、画像データ管理方法は、電子ボード、参加者判別装置および画像処理装置で実行される画像データ管理方法であって、画像処理装置は、電子ボードの装置識別情報と参加者判別装置の装置識別情報とを関連付ける装置情報を予め記憶する装置記憶手段を備えており、表示面に描かれた文字または図形を読み取るステップと、表示面を読み取って得られる画像データを画像処理装置に送信するステップと、会議の開始を指示する操作を受け付けるステップと、開始指示が受け付けられることに応じて、画像処理装置に開始指示を送信するステップと、を電子ボードに実行させ、ユーザ識別情報を取得するステップと、取得されたユーザ識別情報を画像処理装置に送信するステップと、を参加者判別装置に実行させ、電子ボードから開始指示を受信することに応じて、会議識別情報を生成するステップと、生成された会議識別情報を、開始指示を送信してきた電子ボードを識別するための装置識別情報と関連付けるステップと、電子ボードから画像データが受信されると、該受信された画像データを該画像データを送信してきた電子ボードを識別するための装置識別情報と関連付けられた会議識別情報と関連付けるステップと、参加者判別装置からユーザ識別情報が受信されると、受信されたユーザ識別情報をユーザ識別情報を送信してきた参加者判別装置の識別情報と記憶された装置情報によって関連付けられた電子ボードの装置識別情報と関連付けられた会議識別情報と関連付けるステップと、ユーザを認証するステップと、認証されたユーザのユーザ識別情報と関連付けられた会議識別情報を抽出するステップと、抽出された会議識別情報と関連付けられた画像データを抽出するステップと、抽出された画像データを出力するステップと、を画像処理装置に実行させる。
この局面に従えば、電子ボードに描かれた画像の出力を容易にするとともに、セキュリティを向上した画像データ管理方法を提供することができる。
以下、本発明の実施の形態について図面を参照して説明する。以下の説明では同一の部品には同一の符号を付してある。それらの名称および機能も同じである。したがってそれらについての詳細な説明は繰返さない。
<第1の実施の形態>
図1は、本発明の第1の実施の形態における会議システムの全体概要を示す図である。図1を参照して、会議システム1は、画像処理装置としてのMFP(Multi Function Peripheral)100と、電子ボード200,200A,200Bと、を含む。ここでは、物理的に離れた空間である会議室A,B,Cに区切られ、会議室A,B,Cにはネットワーク2が敷設される。会議室Aには、ネットワーク2に接続された電子ボード200が設置され、会議室Bには、ネットワーク2に接続された電子ボード200Aが設置され、会議室Cには、ネットワーク2に接続された電子ボード200Bが設置される。MFP100は、ネットワーク2に接続され、電子ボード200,200A,200Bと通信可能である。
ネットワーク2は、ローカルエリアネットワーク(LAN)であり、接続形態は有線または無線を問わない。またネットワーク2は、LANに限らず、ワイドエリアネットワーク(WAN)、公衆交換電話網(PSTN)、インターネット等であってもよい。
電子ボード200はICリーダ300と接続され、電子ボード200AはICリーダ300Aと接続され、電子ボード200BはICリーダ300Bと接続される。ICリーダ300,300A,300Bは、会議室A、会議室Bおよび会議室Cそれぞれに入退室する人がアクセスするのに容易な位置、例えば、会議室A、会議室Bおよび会議室Cそれぞれの出入り口に配置される。
なお、本実施の形態においては画像処理装置の一例としてMFP100を例に説明するが、MFP100に代えて、画像データをプリントまたは送信する等の出力する機能を備えていれば、例えば、プリンタ、ファクシミリ、コンピュータ等であってもよい。また、ここでは会議室A、会議室B、会議室Cの3つの物理的に離れた空間を配置する例を示すが、空間の数はこれに限定されることなく、1以上の会議室であればよい。
図2は、MFPの外観を示す斜視図である。図2を参照して、MFP100は、自動原稿搬送装置(ADF)10と、画像読取部20と、画像形成部30と、給紙部40と、を含む。ADF10は、原稿台11に搭載された複数枚の原稿をさばいて1枚ずつ順に、画像読取部20に搬送する。画像読取部20は、写真、文字、絵等の画像情報を原稿から光学的に読み取って画像データを取得する。
画像形成部30は、画像データが入力されると、画像データに基づいて用紙上に画像を形成する。画像形成部30は、シアン、マゼンタ、イエローおよびブラックの4色のトナーを用いてカラーの画像を形成する、また、シアン、マゼンタ、イエローおよびブラックのいずれか1色のトナーを用いてモノクロの画像を形成する。
給紙部40は、用紙を格納しており、格納した用紙を1枚ずつ画像形成部30に供給する。MFP100は、その上面に操作パネル9を備える。
図3は、MFPのハードウェア構成の一例を示すブロック図である。図3を参照して、MFP100は、メイン回路101を含み、メイン回路101は、ファクシミリ部60と、ADF10と、画像読取部20と、画像形成部30と、給紙部40と接続される。メイン回路101は、中央演算装置(CPU)111と、CPU111の作業領域として使用されるRAM(Random Access Memory)112と、CPU111が実行するプログラム等を記憶するためのEEPROM(ElectronICally Erasable Programmable Read Only Memory)113と、表示部114と、操作部115と、大容量記憶装置としてのハードディスクドライブ(HDD)116と、データ通信制御部117と、を含む。CPU111は、表示部114、操作部115、HDD116およびデータ通信制御部117とそれぞれ接続され、メイン回路101の全体を制御する。また、CPU111は、ファクシミリ部60、ADF10、画像読取部20、画像形成部30および給紙部40と接続され、MFP100の全体を制御する。
表示部114は、液晶表示装置(LCD)、有機ELD(Electro Luminescence Display)等のディスプレイであり、ユーザに対する指示メニューや取得した画像データに関する情報等を表示する。操作部115は、複数のキーを備え、キーに対応するユーザの操作による各種の指示、文字、数字などのデータの入力を受付ける。操作部115は、表示部114上に設けられたタッチパネルを含む。表示部114と操作部115とで、操作パネル9が構成される。
データ通信制御部117は、TCP(Transmission Control Protocol)またはUDP(User Datagram Protocol)等の通信プロトコルで通信するためのインターフェースであるLAN端子118と、シリアル通信するためのシリアルインターフェース端子119とを有する。データ通信制御部117は、CPU111からの指示に従って、LAN端子118またはシリアルインターフェース端子119に接続された外部の機器との間でデータを送受信する。
LAN端子118に、ネットワーク2に接続するためのLANケーブルが接続される場合、データ通信制御部117は、LAN端子118を介して電子ボード200、200A,200Bと通信することが可能である。
また、CPU111は、データ通信制御部117を制御して、メモリカード119AからCPU111が実行するためのプログラムを読出し、読み出したプログラムをRAM112に記憶し、実行する。なお、CPU111が実行するためのプログラムを記憶する記録媒体としては、メモリカード119Aに限られず、フレキシブルディスク、カセットテープ、光ディスク(CD−ROM(Compact Disc−Read Only Memory)/MO(MagnetIC OptICal Disc)/MD(Mini Disc)/DVD(Digital Versatile Disc))、ICカード、光カード、マスクROM、EPROM(Erasable Programmable ROM)、EEPROM(ElectronICally EPROM)などの半導体メモリ等の媒体でもよい。さらに、CPU111がインターネットに接続されたコンピュータからプログラムをダウンロードしてHDD116に記憶する、または、インターネットに接続されたコンピュータがプログラムをHDD116に書込みするようにして、HDD116に記憶されたプログラムをRAM112にロードしてCPU111で実行するようにしてもよい。ここでいうプログラムは、CPU111により直接実行可能なプログラムだけでなく、ソースプログラム、圧縮処理されたプログラム、暗号化されたプログラム等を含む。
ファクシミリ部60は、PSTN7に接続され、PSTN7にファクシミリデータを送信する、またはPSTN7からファクシミリデータを受信する。ファクシミリ部60は、受信したファクシミリデータをHDD116に記憶する、または画像形成部30でファクシミリデータを用紙にプリントする。また、ファクシミリ部60は、HDD116に記憶されたデータをファクシミリデータに変換して、PSTN7に接続されたファクシミリ装置または他のMFPに出力する。これにより、HDD116に記憶されたデータをファクシミリ装置または他のMFPに出力することができる。
図4は、電子ボード200の機能概要の一例を示す機能ブロック図である。図4を参照して、電子ボード200は、電子ボード200の全体を制御するための制御部201と、電子ボード200をネットワーク2に接続するためのネットワークI/F207と、操作パネル205と、スキャナ部203と、ICリーダ300と、を含む。
制御部201は、CPUと、作業領域として用いられるRAMと、CPUが実行するプログラムを記憶するためのROMと、を含む。操作パネル205は、ユーザインターフェースであり、液晶表示装置などの表示部と、複数のキーを含む操作部とを含む。
電子ボード200は、文字または図形をマジックなどで書き込み可能な表示面を有する。スキャナ部203は、光源と、CCD(Charge Coupled DevICe)センサなどの光電変換素子を含み、表示面に描かれた文字または図形等の画像を読み取って、電気信号である画像データに変換する。スキャナ部203は、画像データを制御部201に出力する。なお、スキャナ部203に代えて、デジタルカメラを用いるようにしてもよい。この場合、制御部201は、デジタルカメラが表示面を撮像して得られる画像データが入力される。
図5は、ICリーダ300の機能概要の一例を示す機能ブロック図である。図5を参照して、ICリーダ300は、ICリーダ300の全体を制御するための制御部301と、ICリーダ300を電子ボード200に接続するための通信I/F307と、操作パネル305と、ICカード読取部303と、を含む。
制御部301は、CPUと、作業領域として用いられるRAMと、CPUが実行するプログラムを記憶するためのROMと、を含む。操作パネル305は、ユーザインターフェースであり、液晶表示装置などの表示部と、複数のキーを含む操作部とを含む。
ICカード読取部303は、無線で参加者が所有するICカード303Aと通信する。ICカード303Aは、無線通信部と、半導体メモリとを備えており、メモリに、ICカード303Aの所有者を識別するためのユーザ識別情報としてユーザIDを記憶している。ICカード303Aは、ICカード読取部303との間の距離が通信可能な距離になると、ICカード読取部303と通信する。ICカード303Aは、半導体メモリに記憶されたユーザIDを、ICカード読取部303に送信する。ICカード読取部303は、ICカード303AからユーザIDを受信すると、そのユーザIDを制御部301に出力する。制御部301は、ユーザIDをRAMに一時記憶し、通信I/F307を介して電子ボード200に、RAMに一時記憶したユーザIDを出力する。
ICリーダ300は、会議室Aへの入退出を管理するようにし、RAMに会議室A内に存在するユーザのユーザIDを記憶するのが好ましい。この場合、例えば、ICカード読取部303の操作パネル305に、入室キーおよび退室キーを設け、入室モードと退室モードとに切換え可能とする。そして、ICリーダ300は、入室モードに切換えられているときに、ユーザIDが受信されると、そのユーザIDをRAMに記憶し、退室モードに切換えられているときにユーザIDが受信されると、そのユーザIDと同じユーザIDをRAMに記憶されているユーザIDのうちから消去する。
なお、ICカード303AにユーザIDを記憶させるのではなく、ICカード303Aに割り当てられた識別番号を記憶するようにし、MFP100において、ユーザIDとICカード303Aに割り当てられた識別番号とを関連付けるようにしてもよい。また、ここでは、ICカード303AとICカード読取部303とは、無線通信する例を示したが、ICカード303Aに磁気テープなどの記録媒体を付し、ICカード読取部303でその記録媒体に記憶された情報を読み取るようにしてもよい。
図6は、電子ボードが備える制御部が有する機能の一例を示す機能ブロック図である。図6を参照して、電子ボード200が備える制御部201は、画像データを取得する画像データ取得部211と、画像データをMFP100に送信する第1送信部213と、開始指示を受け付ける開始指示受付部215と、開始指示をMFP100に送信する第2送信部217と、ユーザ識別情報を取得するユーザ識別情報取得部219と、ユーザ識別情報をMFP100に送信する第3送信部221と、を備える。上記の各部は、制御部201に含まれるCPUが、ROMに記憶されたプログラムを実行することにより、機能的に実現される。
画像データ取得部211は、ユーザが操作パネル205に設けられた読取指示ボタンを押下すると、操作パネル205から読取指示を受け付ける。画像データ取得部211は、読取指示を受け付けると、スキャナ部203を制御して、表示面に描かれた文字または図形等の画像を読み取らせ、スキャナ部203が出力する画像データを取得する。そして、取得された画像データを第1送信部213に出力する。第1送信部213は、画像データ取得部211から画像データが入力されると、画像データをネットワークI/F207を介してMFP100に送信する。
開始指示受付部215は、ユーザが操作パネル205に設けられた開始指示ボタンを押下すると、操作パネル205から開始指示を受け付ける。開始指示受付部215は、開始指示を受け付けると、第2送信部217に開始指示を出力する。第2送信部217は、開始指示受付部215から開始指示が入力されると、開始指示をネットワークI/F207を介してMFP100に送信する。
ユーザ識別情報取得部219は、ICリーダ300からユーザ識別情報が入力されると、ユーザ識別情報を第3送信部221に出力する。第3送信部221は、ユーザ識別情報をネットワークI/F207を介してMFP100に送信する。
図7は、MFPが備えるCPUの機能の一例をHDDに記憶されるデータとともに示す機能ブロック図である。かかる機能は、第2の実施の形態におけるMFP100が備えるCPU111Aがメモリカード119AやEEPROM113に記憶されたプログラムを実行することにより、実現される。図7を参照して、MFP100が備えるCPU111は、上記プログラムを実行することにより実現される機能として、開始指示を受信する開始指示受信部51と、会議識別情報を生成する生成部53と、開始指示を送信してきた電子ボードと会議識別情報とを関連付ける第1関連付部55と、画像データを受信する画像データ受信部57と、画像データをHDD116に記憶する画像データ記憶部59と、画像データを送信してきた電子ボードと関連付けられた会議識別情報を抽出する第1抽出部61と、画像データと会議識別情報とを関連付ける第2関連付部63と、ユーザ識別情報を受信するユーザ識別情報受信部65と、ユーザ識別情報を送信してきた電子ボードと関連付けられた会議識別情報を抽出する第2抽出部67と、ユーザ識別情報と会議識別情報とを関連付ける第3関連付部69と、MFP100を操作するユーザを認証するためのユーザ認証部71と、ユーザ識別情報と関連付けられた会議識別情報を抽出する第3抽出部73と、抽出された会議識別情報を一覧表示するための一覧表示部75と、選択された会議識別情報と関連付けられた画像データを抽出する画像データ抽出部77と、画像形成部30を制御して抽出された画像データをプリントする画像形成制御部79と、削除部81と、を含む。
開始指示受信部51は、データ通信制御部117を制御して、電子ボード200,200A,200Bのいずれかから開始指示を受信する。開始指示受信部51は、電子ボード200,200A,200Bのいずれかから開始指示を受信すると、電子ボード200,200A,200Bのうち開始指示を送信してきた電子ボードを識別するための装置識別情報を第1関連付部55に出力し、生成指示を生成部53に出力する。電子ボードを識別するための装置識別情報は、例えば、電子ボードに付された名称、またはネットワーク2において電子ボードに割り当てられたアドレスである。ここでは、電子ボードを識別するための装置識別情報として、ネットワーク2において電子ボードに割り当てられたIP(Internetnet Protocol)アドレスを用いている。なお、MAC(Media Access Control)アドレスを用いるようにしてもよい。
生成部53は、開始指示受信部51から生成指示が入力されると、会議識別情報を生成し、生成された会議識別情報を第1関連付部55に出力する。会議識別情報は、MFP100によって付与されるユニークな情報である。例えば、日付、時刻および連続番号の組み合わせとすることができる。
第1関連付部55は、開始指示受信部51から入力される装置識別情報と、生成部53から入力される会議識別情報とを関連付ける。具体的には、第1関連付部55は、装置識別情報と会議識別情報と開催フラグとを含む会議レコードを生成し、HDD116に記憶されている会議テーブル91に追加して記憶する。
図8は、会議レコードのフォーマットの一例を示す図である。図8を参照して、会議レコードは、会議識別情報の項目と、装置識別情報の項目と、開催フラグの項目とを含む。会議識別情報の項目には、MFP100により付与された会議識別情報が設定され、装置識別情報の項目には開催指示を送信してきた電子ボードの装置識別情報が設定され、開催フラグの項目には会議が開催されている場合に「ON」に設定され、会議終了した後に「OFF」が設定される。
図7に戻って、第1関連付部55は、開始指示受信部51から入力される装置識別情報を会議レコードの装置識別情報の項目に設定し、生成部53から入力される会議識別情報を会議識別情報の項目に設定し、会議レコードの開催フラグの項目に「ON」を設定することにより会議レコードを生成し、会議テーブル91に追加して記憶する。
画像データ受信部57は、データ通信制御部117を制御して、電子ボード200,200A,200Bのいずれかから画像データを受信する。画像データ受信部57は、電子ボード200,200A,200Bのいずれかから画像データを受信すると、画像データを画像データ記憶部59に出力し、電子ボード200,200A,200Bのうち画像データを送信してきた電子ボードを識別するための装置識別情報を第1抽出部61に出力する。
画像データ記憶部59は、画像データ受信部57から画像データが入力されると、画像データをHDD116に記憶するとともに、HDD116に記憶された画像データを識別するためのデータ識別情報を第2関連付部63に出力する。これにより、HDD116に画像データ93が記憶される。データ識別情報は、画像データを識別するための情報であればよく、例えばファイル名である。第1抽出部61は、画像データ受信部57から装置識別情報が入力されると、その装置識別情報でHDD116に記憶されている会議テーブル91を検索し、装置識別情報を含み、開催フラグの項目が「ON」に設定されている会議レコードを抽出する。第1抽出部61は、抽出された会議レコードに含まれる会議識別情報を第2関連付部63に出力する。開催フラグの項目が「ON」に設定されている会議レコードは、会議テーブル91に記憶されている同一の装置識別情報が装置識別情報の項目に設定されている複数の会議レコードのうちで最後に会議テーブル91に記憶された会議レコードである。換言すれば、開催フラグの項目が「ON」に設定されている会議レコードは、第1関連付部55によって同一の装置識別情報と最後に関連付けられた会議識別情報を含む。
第2関連付部63は、第1抽出部61から入力される会議識別情報と、画像データ記憶部59から入力されるデータ識別情報とを関連付ける。具体的には、第2関連付部63は、データ識別情報と会議識別情報とを含む画像データレコードを生成し、HDD116に記憶されている画像データテーブル95に追加して記憶する。
図9は、画像データレコードのフォーマットの一例を示す図である。図9を参照して、画像データレコードは、会議識別情報の項目と、データ識別情報の項目と、を含む。会議識別情報の項目には会議識別情報が設定され、データ識別情報の項目には、画像データを識別するためのデータ識別情報が設定される。
図7に戻って、第2関連付部63は、第1抽出部61から入力される会議識別情報を会議レコードの会議識別情報の項目に設定し、画像データ記憶部59から入力されるデータ識別情報をデータ識別情報の項目に設定することにより画像データレコードを生成し、画像データテーブル95に追加して記憶する。
ユーザ識別情報受信部65は、データ通信制御部117を制御して、電子ボード200,200A,200Bのいずれかからユーザ識別情報を受信する。ユーザ識別情報受信部65は、電子ボード200,200A,200Bのいずれかからユーザ識別情報を受信すると、ユーザ識別情報を第3関連付部69に出力し、電子ボード200,200A,200Bのうちユーザ識別情報を送信してきた電子ボードを識別するための装置識別情報を第2抽出部67に出力する。
第2抽出部67は、ユーザ識別情報受信部65から装置識別情報が入力されると、その装置識別情報でHDD116に記憶されている会議テーブル91を検索し、装置識別情報を含み、開催フラグの項目が「ON」に設定されている会議レコードを抽出する。第2抽出部67は、抽出された会議レコードに含まれる会議識別情報を第3関連付部69に出力する。開催フラグの項目が「ON」に設定されている会議レコードは、会議テーブル91に記憶されている同一の装置識別情報が装置識別情報の項目に設定されている複数の会議レコードのうちで最後に会議テーブル91に記憶された会議レコードである。換言すれば、開催フラグの項目が「ON」に設定されている会議レコードは、第1関連付部55によって同一の装置識別情報と最後に関連付けられた会議識別情報を含む。
第3関連付部69は、第2抽出部67から入力される会議識別情報と、ユーザ識別情報受信部65から入力されるユーザ識別情報とを関連付ける。具体的には、第3関連付部69は、会議識別情報とユーザ識別情報とを含む参加者レコードを生成し、HDD116に記憶されている参加者テーブル97に追加して記憶する。
図10は、参加者レコードのフォーマットの一例を示す図である。図10を参照して、参加者レコードは、会議識別情報の項目と、ユーザ識別情報の項目と、を含む。会議識別情報の項目には会議識別情報が設定され、ユーザ識別情報の項目には、会議に参加しているユーザを識別するためのユーザ識別情報が設定される。
図7に戻って、第3関連付部69は、第2抽出部67から入力される会議識別情報を参加者レコードの会議識別情報の項目に設定し、ユーザ識別情報受信部65から入力されるユーザ識別情報をユーザ識別情報の項目に設定することにより参加者レコードを生成し、参加者テーブル97に追加して記憶する。
ユーザ認証部71は、MFP100を操作するユーザを認証する。ユーザ認証部71は、ユーザが操作部115にユーザ識別情報とパスワードとを入力すると、操作部115からユーザ識別情報とパスワードとを受け付ける。ユーザ認証部71は、受け付けたユーザ識別情報とパスワードとの組が、予めHDD116に記憶されていれば、そのユーザを認証する。ユーザ認証部71は、ユーザを認証した場合、そのユーザのユーザ識別情報を第3抽出部73に出力する。
第3抽出部73は、ユーザ認証部71からユーザ識別情報が入力されると、そのユーザ識別情報でHDD116に記憶されている参加者テーブル97を検索し、ユーザ識別情報を含む参加者レコードを抽出する。第3抽出部73は、抽出された参加者レコードに含まれる会議識別情報を一覧表示部75に出力する。
一覧表示部75は、第3抽出部73から入力される会議識別情報を含む一覧表示画面を表示部114に表示する。一覧表示画面は、会議識別情報を選択可能に表示する画面である。会議識別情報が複数入力される場合、一覧表示画面は、入力される複数の会議識別情報のすべてを含む。一覧表示部75は、表示部114に表示された一覧表示画面に含まれる会議識別情報を選択する指示が操作部115に入力されると、操作部115に入力された操作によって特定される会議識別情報を画像データ抽出部77に出力する。
図11は、一覧表示画面の一例を示す図である。図11を参照して一覧表示画面501は、会議識別情報を含む3つのボタン503〜505を含む。ユーザがボタン503〜505を指示する操作を操作部115に入力すれば、会議識別情報を選択する操作がMFP100に入力される。
図7に戻って、画像データ抽出部77は、一覧表示部75から会議識別情報が入力されると、入力される会議識別情報でHDD116に記憶されている画像データテーブル95を検索し、会議識別情報を含む画像データレコードを抽出する。画像データ抽出部77は、抽出された画像データレコードに含まれるデータ識別情報を画像形成制御部79に出力する。画像形成制御部79は、画像データ抽出部77から入力されるデータ識別情報で特定される画像データをHDD116に記憶されている画像データ93のうちから読出し、読み出された画像データ93を画像形成部30に出力し、プリントさせる。したがって、会議に参加したユーザがユーザ認証部71により認証される場合に、画像形成制御部79が、そのユーザに関連付けられた画像データをプリントするので、画像データの内容が会議に参加していない他人に漏れるのを防止することができ、セキュリティを向上することができる。
なお、画像形制御部79において、画像データ抽出部77から入力されるデータ識別情報で特定される画像データを画像形成部30にプリントさせることにより、画像データを出力するが、画像データをユーザ認証部71により認証されたユーザに関連して出力するようにしてもよい。ユーザに関連して出力する例としては、HDD116がユーザに割り当てられた記憶領域を有する場合に、ユーザ認証部71により認証されたユーザに割り当てられた記憶領域に画像データを記憶する。また、HDD116に予め記憶されるユーザデータにおいて、そのユーザに割り当てられた電子メールアドレスをユーザ識別情報に関連付けておき、電子メールで画像データを送信する。具体的には、ユーザ認証部71により認証されたユーザに割り当てられた電子メールアドレスを宛先とし、画像データ抽出部77から入力されるデータ識別情報で特定される画像データを含む電子メールを生成し、生成された電子メールをデータ通信制御部117を介して、ネットワーク2に接続された電子メールサーバに送信する。なお、送信の方法は電子メールに限らず、認証されたユーザにのみ送信可能な通信方法であれば、例えば、FTP(File Transfer Protocol)またはSMB(Server Message Block)等の他の通信プロトコルであってもよい。
削除部81は、会議が終了してから所定時間経過後に、その会議に参加したユーザのユーザ識別情報を含む参加者レコードと、その会議において電子ボードにより読み取られた画像の画像データとを削除する。具体的には、会議テーブル91に含まれる会議レコードそれぞれにおいて、開催フラグがOFFに設定されてからの時間を計時し、開催フラグがOFFに設定されてから所定時間経過した会議レコードを決定する。そして、決定された会議レコードの会議識別情報の項目に設定されている会議識別情報を抽出する。次に、参加者テーブル97を検索して、抽出された会議識別情報を含む参加者レコードを抽出し、抽出された参加者レコードのすべてを参加者テーブル97から削除する。さらに、画像データテーブル95を検索して、抽出された会議識別情報を含む画像データレコードを抽出し、抽出された画像データレコードのすべてを画像データテーブル95から削除するとともに、削除された画像データテーブル95のデータ識別情報の項目に設定されているデータ識別情報で特定される画像データ93をHDD116から消去する。これにより、秘密事項を含む画像データ93がいつまでもHDD116に記憶されている状態が継続するのを防止することができる。
図12は、データ送信処理の流れの一例を示すフローチャートである。データ送信処理は、電子ボード200が備える制御部201が、画像データ管理プログラムを実行することにより、制御部201により実行される処理である。画像データ管理プログラムは、制御部201が備えるROMに予め記憶されている。なお、電子ボード200にメモリを着脱自在に構成し、そのメモリに記憶された画像データ管理プログラムをRAMにロードして実行するようにしてもよい。
図12を参照して、制御部201は、開始指示を受け付けたか否かを判断する(ステップS101)。操作パネル205に設けられた開始指示ボタンがユーザにより押下されると、開始指示を受け付ける。開始指示を受け付けたならば処理をステップS102に進めるが、そうでなければステップS102をスキップして処理をステップS103に進める。ステップS102においては、開始指示をMFP100に送信し、処理をステップS103に進める。
ステップS103においては、読取指示を受け付けたか否かを判断する。操作パネル205に設けられた読取指示ボタンがユーザにより押下されると、読取指示を受け付ける。読取指示を受け付けたならば処理をステップS104に進めるが、そうでなければ処理をステップS106に進める。ステップS104においては、スキャナ部203を起動し、表示面に描画された文字または図形などの画像を読み取らせ、画像データを受け付ける。ステップS105においては、スキャナ部203が出力する画像データをMFP100に送信し、処理をステップS106に進める。
ステップS106においては、ICリーダ300がICカード303Aを読み取ったか否かを判断する。ICリーダ300からユーザ識別情報が入力されると、ICリーダ300がICカード303Aを読み取ったと判断する。ICリーダ300がICカード303Aを読み取ったならば処理をステップS107に進めるが、そうでなければステップS107をスキップして処理をステップS108に進める。ステップS107においては、ICリーダ300が出力するユーザ識別情報をMFP100に送信し、処理をステップS108に進める。
ステップS108においては、電源がOFFになったか否かを判断する。電源がOFFになったならば処理をステップS109に進めるが、そうでなければ処理をステップS101に戻す。ステップS109においては、終了信号をMFP100に送信し、処理を終了する。
図13は、画像データ管理処理の流れの一例を示すフローチャートである。画像データ管理処理は、MFP100が備えるCPU111が、画像データ管理プログラムを実行することにより、CPU111により実行される処理である。図13を参照して、CPU111は、開始指示を受信したか否かを判断する。開始指示を受信するまで待機状態となり(ステップS01でNO)、開始指示を受信すると(ステップS01でYES)、処理をステップS02に進める。データ通信制御部117が電子ボード200,200A,200Bのいずれかから開始指示を受信すれば、開始指示を受信したと判断する。すなわち、画像データ管理処理は、電子ボード200,200A,200Bのいずれかから開始指示を受信することを条件に実行され、電子ボード200,200A,200Bごとに画像データ管理処理を実行するためのプロセスが1つ実行される。例えば、電子ボード200から開始指示が受信されると、電子ボード200に対応して画像データ管理処理を実行する1つのプロセスが生成され、そのプロセスが実行されている間に電子ボード200Aから開始指示が受信されると、電子ボード200Aに対応して画像データ管理処理を実行する1つの別のプロセスが生成される。
ステップS02においては、受信された開始指示を送信してきた電子ボードを特定する。具体的には、データ通信制御部117が開始指示を受信した時点で、その開始指示を送信してきた電子ボードのIPアドレスを開始指示とともに受信するので、受信されたIPアドレスで開始指示を送信してきた電子ボードを特定する。ここでは、電子ボードのIPアドレスを、その電子ボードを識別するための装置識別情報としている。
ステップS03においては、会議識別情報を生成する。会議識別情報はユニークな情報であればよく、ここでは、日付、時刻および連続番号の組み合わせを会議識別情報としている。そして、会議レコードを生成し(ステップS04)、生成された会議レコードをHDD116に記憶されている会議テーブル91に追加して記憶する(ステップS05)。具体的には、装置識別情報の項目にステップS02において特定された電子ボードの装置識別情報を設定し、会議識別情報の項目にステップS03において生成された会議識別情報を設定し、開催フラグの項目に「ON」を設定することにより会議レコードを生成する。
ステップS06においては、画像データを受信したか否かを判断する。画像データを受信したならば処理をステップS07に進めるが、そうでなければ処理をステップS13に進める。データ通信制御部117が電子ボード200,200A,200Bのいずれかから画像データを受信すれば、画像データを受信したと判断する。
ステップS07においては、受信された画像データを送信してきた電子ボードを特定する。具体的には、データ通信制御部117が画像データを受信した時点で、その画像データを送信してきた電子ボードのIPアドレスを画像データとともに受信するので、受信されたIPアドレスで画像データを送信してきた電子ボードを特定する。
次のステップS08においては、開催フラグがONの会議レコードを抽出したか否かを判断する。具体的には、HDD116に記憶されている会議テーブル91をステップS07において特定された電子ボードの装置識別情報で検索し、装置識別情報を含む会議レコードであって、開催フラグの項目が「ON」に設定されている会議レコードを抽出したか否かを判断する。そのような会議レコードを抽出したならば処理をステップS09に進めるが、そうでなければ処理をステップS12に進める。ステップS12においては、受信エラーを通知し、処理をステップS13に進める。具体的には、ステップS06において受信された画像データを送信してきた電子ボードに、受信エラーを示す信号を送信する。
ステップS09においては、ステップS06において受信された画像データを、HDD116に記憶する。これにより、HDD116に画像データ93が記憶される。そして、画像データレコードを生成し(ステップS10)、生成された画像データレコードをHDD116に記憶されている画像データテーブル95に追加して記憶する(ステップS11)。具体的には、画像データレコードの会議識別情報の項目に、ステップS08において抽出された会議レコードの会議識別情報の項目に設定されている会議識別情報と同じ会議識別情報を設定し、画像データレコードのデータ識別情報の項目に、ステップS09においてHDD116に記憶された画像データのデータ識別情報を設定することにより画像データレコードを生成する。
ステップS13においては、ユーザ識別情報を受信したか否かを判断する。ユーザ識別情報を受信したならば処理をステップS14に進めるが、そうでなければ処理をステップS19に進める。データ通信制御部117が電子ボード200,200A,200Bのいずれかからユーザ識別情報を受信すれば、ユーザ識別情報を受信したと判断する。
ステップS14においては、受信されたユーザ識別情報を送信してきた電子ボードを特定する。具体的には、データ通信制御部117がユーザ識別情報を受信した時点で、そのユーザ識別情報を送信してきた電子ボードのIPアドレスをユーザ識別情報とともに受信するので、受信されたIPアドレスでユーザ識別情報を送信してきた電子ボードを特定する。
次のステップS15においては、開催フラグがONの会議レコードを抽出したか否かを判断する。具体的には、HDD116に記憶されている会議テーブル91をステップS14において特定された電子ボードの装置識別情報で検索し、装置識別情報を含む会議レコードであって、開催フラグの項目が「ON」に設定されている会議レコードを抽出したか否かを判断する。そのような会議レコードを抽出したならば処理をステップS16に進めるが、そうでなければ処理をステップS18に進める。ステップS18においては、受信エラーを通知し、処理をステップS19に進める。具体的には、ステップS13において受信されたユーザ識別情報を送信してきた電子ボードに、受信エラーを示す信号を送信する。
ステップS16においては、参加者レコードを生成する。具体的には、参加者レコードの会議識別情報の項目に、ステップS15において抽出された会議レコードの会議識別情報の項目に設定されている会議識別情報と同じ会議識別情報を設定し、参加者レコードのユーザ識別情報の項目に、ステップS13において受信されたユーザ識別情報と同じユーザ識別情報を設定することにより参加者レコードを生成する。そして、生成された参加者レコードをHDD116に記憶されている参加者テーブル97に追加して記憶する(ステップS17)。
ステップS19においては、ステップS01と同様に、開始指示を受信したか否かを判断する。ステップS01において受信された開始指示を送信してきた電子ボードと同じ電子ボードから開始指示を受信したならば処理をステップS22に進めるが、そうでなければ処理をステップS20に進める。ステップS22においては、開催フラグをOFFに設定し、処理をステップS02に戻す。具体的には、ステップS19において開始信号を送信してきた電子ボードの装置識別情報で、HDD116に記憶されている会議テーブル91を検索し、装置識別情報を含む会議レコードであって、開催フラグの項目が「ON」に設定されている会議レコードを抽出する。そして、抽出された会議レコードの開催フラグの項目を「OFF」に設定する。ステップS22の後に、ステップS02以降の処理が実行されるので、次のステップS02においてステップS19において開始信号を送信してきた電子ボードが特定され、ステップS03において会議識別情報が生成され、ステップS04において、ステップS19において開始信号を送信してきた電子ボードの装置識別情報を含む新たな会議レコードが生成される。
一方、ステップS20においては、終了信号を受信したか否かを判断する。ステップS01において受信された開始指示を送信してきた電子ボードと同じ電子ボードから終了信号を受信したならば処理をステップS21に進めるが、そうでなければ処理をステップS06に戻す。
ステップS21においては、開催フラグをOFFに設定し、処理をステップS01に戻す。具体的には、ステップS20において受信された終了信号を送信してきた電子ボードの装置識別情報で、HDD116に記憶されている会議テーブル91を検索し、装置識別情報を含む会議レコードであって、開催フラグの項目が「ON」に設定されている会議レコードを抽出する。そして、抽出された会議レコードの開催フラグの項目を「OFF」に設定する。
図14は、画像データ出力処理の流れの一例を示すフローチャートである。画像データ出力処理は、MFP100が備えるCPU111が、画像データ管理プログラムを実行することにより、CPU111により実行される処理である。図14を参照して、CPU111は、ログイン操作を受け付けたか否かを判断する(ステップS31)。ログイン操作を受け付けるまで待機状態となり(ステップS31でNO)、ログイン操作を受け付けたならば(ステップS31でYES)、処理をステップS32に進める。ステップS32においては、認証に成功したか否かを判断する。認証に成功したならば処理をステップS33に進めるが、そうでなければ処理をステップS38に進める。ステップS38においては、エラーメッセージを表示部114に表示し、処理をステップS31に戻す。
ステップS33においては、会議レコードを抽出する。具体的には、HDD116に記憶されている参加者テーブル97をステップS32において認証に成功したユーザのユーザ識別情報で検索し、認証に成功したユーザのユーザ識別情報を含む参加者レコードを抽出する。次のステップS34においては、ステップS33において抽出された会議レコードの会議識別情報の項目に設定されている会議識別情報を表示部114に表示する。ステップS33において複数の参加者レコードが抽出される場合には、すべての参加者レコードに含まれる会議識別情報を表示する。ここでは、図11に示した一覧画面を表示部114に表示する。
次のステップS35においては、表示部114に表示された会議識別情報の少なくとも1つが選択されたか否かを判断する。会議識別情報が選択されたならば処理をステップS36に進めるが、そうでなければ処理を終了する。ステップS36においては、ステップS35において選択された会議識別情報と関連付けられたデータ識別情報を抽出する。具体的には、ステップS35において選択された会議識別情報で、HDD116に記憶されている画像データテーブル95を検索し、ステップS35において選択された会議識別情報を含む画像データレコードを抽出する。そして、抽出された画像データレコードに含まれるデータ識別情報を抽出する。
次に、抽出されたデータ識別情報で特定される画像データをプリントする(ステップS37)。ステップS36において、複数の画像データレコードが抽出され、複数のデータ識別情報が抽出される場合、複数のデータ識別情報それぞれで特定される複数の画像データの画像がプリントされる。
図15は、削除処理の流れの一例を示すフローチャートである。削除処理は、MFP100が備えるCPU111が、画像データ管理プログラムを実行することにより、CPU111により実行される処理である。図15を参照して、CPU111は、HDD116に記憶されている会議テーブル91に含まれる会議レコードのうちから1つを選択する(ステップS41)。そして、選択された会議レコードにおいて、開催フラグがOFFに設定されてから所定時間が経過しているか否かを判断する(ステップS42)。所定時間経過しているならば処理をステップS43に進めるが、そうでなければ処理をステップS50に進める。ステップS43においては、会議識別情報を抽出する。ステップS41において選択された会議レコードに含まれる会議識別情報を抽出する。
次に、HDD116に記憶されている参加者テーブル97に含まれる参加者レコードのうちからステップS43において抽出された会議識別情報を含む参加者レコードを抽出する(ステップS44)。そして、抽出された参加者レコードを参加者テーブル97から削除する(ステップS45)。これにより、会議が終了してから所定時間経過した場合に、その会議に参加していたユーザに対応する参加者レコードが削除され、会議に参加していたユーザの記録が消去される。なお、ステップS44において複数の参加者レコードが抽出される場合、複数の参加者レコードそれぞれについて、ステップS45の処理が実行される。
次のステップS46においては、HDD116に記憶されている画像データテーブル95に含まれる画像データレコードのうちからステップS43において抽出された会議識別情報を含む画像データレコードを抽出する。そして、抽出された画像データレコードに含まれるデータ識別情報を抽出する(ステップS47)。次に、抽出されたデータ識別情報で特定される画像データをHDD116から消去する(ステップS48)。これにより、会議が終了してから所定時間経過した場合に、電子ボード200,200A,200Bのうちその会議において使用されたものに描かれた画像の画像データがHDD116から消去されるので、会議で用いられた画像が秘密事項を含む場合に、いつまでもその画像がHDD116に記憶されるのを防止することができる。次のステップS49においては、ステップS46において抽出された画像データレコードを画像データテーブル95から削除し、処理をステップS50に進める。なお、ステップS46において複数の画像データレコードが抽出される場合、複数の画像データレコードそれぞれについて、ステップS47〜ステップS49の処理が実行される。
ステップS50においては、次に処理対象とするべき会議レコードが存在するか否かを判断する。会議テーブル91に未選択の会議レコードが存在すれば、次に処理対象とするべき会議レコードが存在すると判断し、処理をステップS41に戻すが、そうでなければ処理を終了する。
<第2の実施の形態>
図16は、第2の実施の形態における会議システムの全体概要を示す図である。図16を参照して、第2の実施の形態における会議システム1Aは、図1に示した第1の実施の形態における会議システム1と異なる点は、ICリーダ300,300A,300Bが電子ボード200,200A,200Bでなく、ネットワーク2に接続される。以下、第1の実施の形態における会議システム1と異なる点を主に説明する。
図17は、第2の実施のデータにおけるICリーダの機能概要の一例を示す機能ブロック図である。図17を参照して、図5に示した機能ブロック図と異なる点は、通信I/F307に変えてネットワークI/F307Aを備える点である。その他の機能は図5に示したICリーダ300と同じなのでここでは説明を繰り返さない。ネットワークI/F307Aは、ICリーダ300をネットワーク2に接続するためのインターフェースである。ICリーダ300は、MFP100のIPアドレスを予め記憶しており、ICカード読取部303によりICカード303Aからユーザ識別情報を読み取ると、読み取られたユーザ識別情報をネットワークI/F307Aを介してMFP100に送信する。
第2の実施の形態におけるMFP100は、電子ボード200とICリーダ300、電子ボード200AとICリーダ300A、電子ボード200BとICリーダ300Bをそれぞれ関連付けるための装置テーブルをHDD116に予め記憶する。
図18は、第2の実施の形態におけるMFPが備えるCPUの機能の一例をHDDに記憶されるデータとともに示す機能ブロック図である。かかる機能は、第2の実施の形態におけるMFP100が備えるCPU111Aがメモリカード119AやEEPROM113に記憶されたプログラムを実行することにより、実現される。図18を参照して、図7に示した機能ブロック図と異なる点は、第1の実施の形態におけるMFP100が備えるCPU111のユーザ識別情報受信部65および第2抽出部67が、第2の実施の形態におけるMFP100が備えるCPU111Aにおいてユーザ識別情報受信部65Aおよび第2抽出部67Aにそれぞれ変更された点、およびHDD116に予め装置テーブル99が記憶される点である。その他の機能は第1の実施の形態におけるMFP100が備えるCPU111と同じなので、ここでは説明を繰り返さない。
図19は、装置テーブルに含まれる装置レコードのフォーマットの一例を示す図である。図19を参照して、装置テーブルは、電子ボードの装置識別情報の項目と、ICリーダの装置識別情報の項目とを含む。すなわち、装置テーブルは、電子ボード200の装置識別情報とICリーダ300の装置識別情報とを含む装置レコードと、電子ボード200Aの装置識別情報とICリーダ300Aの装置識別情報とを含む装置レコードと、電子ボード200Bの装置識別情報とICリーダ300Bの装置識別情報とを含む装置レコードと、を含む。装置テーブル99により、電子ボード200とICリーダ300、電子ボード200AとICリーダ300A、および電子ボード200BとICリーダ300Bが、それぞれ関連付けられる。
図18に戻って、ユーザ識別情報受信部65Aは、データ通信制御部117を制御して、ICリーダ300,300A,300Bのいずれかからユーザ識別情報を受信する。ユーザ識別情報受信部65Aは、ICリーダ300,300A,300Bのいずれかからユーザ識別情報を受信すると、ユーザ識別情報を第3関連付部69に出力し、ICリーダ300,300A,300Bのうちユーザ識別情報を送信してきたICリーダを識別するための装置識別情報を第2抽出部67Aに出力する。
第2抽出部67Aは、ユーザ識別情報受信部65Aから装置識別情報が入力されると、その装置識別情報でHDD116に記憶されている装置テーブル99を検索し、ユーザ識別情報受信部65Aから入力される装置識別情報がICリーダの装置識別情報の項目に設定されている装置レコードを抽出する。そして、抽出された装置レコードの電子ボードの装置識別情報の項目に設定されている装置識別情報を抽出する。さらに、抽出された電子ボードの装置識別情報で、HDD116に記憶されている会議テーブル91を検索し、電子ボードの装置識別情報を含み、開催フラグの項目が「ON」に設定されている会議レコードを抽出する。第2抽出部67Aは、抽出された会議レコードに含まれる会議識別情報を第3関連付部69に出力する。
装置テーブル99によって、電子ボード200とICリーダ300、電子ボード200AとICリーダ300A、および電子ボード200BとICリーダ300Bが、それぞれ関連付けられるので、ICリーダ300,300A,300Bそれぞれから受信されるユーザ識別情報のユーザが、いずれの会議に参加しているのかを、第1の実施の形態におけるMFP100と同様にして、判別することができる。
以上説明したように本実施の形態における会議システム1,1Aにおいて、電子ボード200,200A,200Bそれぞれは、表示面に描かれた文字または図形を読み取り、画像データをMFP100に送信し、会議の開始を指示する操作を受け付けるとMFP100に開始指示を送信する。また、ICリーダ300,300A,300Bがユーザ識別情報を読み取ると、ユーザ識別情報がMFP100に送信される。
一方、MFP100は、電子ボード200,200A,200Bのいずれかから開始指示を受信することに応じて、会議識別情報を生成し、会議識別情報を開始指示を送信してきた電子ボードの装置識別情報と関連付けた会議レコードを記憶し、電子ボード200,200A,200Bのいずれかから画像データが受信されると、画像データを該画像データを送信してきた電子ボードの装置識別情報と最後に関連付けられた会議識別情報と関連付けた画像データレコードを記憶する。さらに、電子ボード200,200A,200BまたはICリーダ300,300A,300Bのいずれかからからユーザ識別情報が受信されると、ユーザ識別情報をユーザ識別情報を送信してきた電子ボードまたはICリーダと組になる電子ボードの装置識別情報と最後に関連付けられた会議識別情報と関連付けた参加者識別情報を記憶する。そして、ユーザが認証されてログインすると、認証されたログインユーザのユーザ識別情報と関連付けられた会議識別情報を抽出し、会議識別情報と関連付けられた画像データを抽出し、画像を形成する。
このため、会議に参加したユーザが認証されることを条件に、電子ボードの表示面に描かれた文字または図形の画像が形成されるので、参加したユーザは電子ボードの表示面に描かれた文字または図形の画像を容易に取得することができる。また、会議に参加したユーザが認証されなければ電子ボードの表面に描かれた画像は形成されないので、電子ボードに描かれた画像を会議の参加者に限定してプリントすることができる。
また、MFP100は、認証されたログインユーザのユーザ識別情報と関連付けられた会議識別情報を選択可能に一覧表示するので、参加者は、参加した会議を選択することによって、プリントする画像を選択することができる。
また、MFP100は、同じ電子ボードから第1の開始指示が受信されることに応じて第1の会議識別情報を生成した後に、第2の開始指示が受信されると、第2の会議識別情報を生成する。このため、同じ電子ボードが複数の会議で使用される場合であっても、複数の会議を異なる会議として識別することができ、表示面に描画された画像と、参加者とを異なる会議で描かれた画像および参加者として管理することができる。
また、MFP100は、会議が終了することにより会議レコードの開催フラグをOFFに設定し、開催フラグがOFFに設定されてから所定時間経過後に、その会議レコードに含まれる会議識別情報を含む参加者レコードと、画像データレコードとを削除するとともに、削除された画像データレコードに含まれるデータ識別情報で特定される画像データを消去する。このため、会議の参加者の履歴情報および、会議で電子ボードに描かれた画像がいつまでもHDD116に記憶されるのを防止して、記憶資源を有効に利用することができる。また、電子ボードに描かれた画像が秘密事項を含む場合には、画像データ自体を消去することでセキュリティを向上させることができる。
今回開示された実施の形態はすべての点で例示であって制限的なものではないと考えられるべきである。本発明の範囲は上記した説明ではなくて特許請求の範囲によって示され、特許請求の範囲と均等の意味および範囲内でのすべての変更が含まれることが意図される。
本発明の第1の実施の形態における会議システムの全体概要を示す図である。 MFPの外観を示す斜視図である。 MFPのハードウェア構成の一例を示すブロック図である。 電子ボードの機能概要の一例を示す機能ブロック図である。 ICリーダの機能概要の一例を示す機能ブロック図である。 電子ボードが備える制御部が有する機能の一例を示す機能ブロック図である。 MFPが備えるCPUの機能の一例をHDDに記憶されるデータとともに示す機能ブロック図である。 会議レコードのフォーマットの一例を示す図である。 画像データレコードのフォーマットの一例を示す図である。 参加者レコードのフォーマットの一例を示す図である。 一覧表示画面の一例を示す図である。 データ送信処理の流れの一例を示すフローチャートである。 画像データ管理処理の流れの一例を示すフローチャートである。 画像データ出力処理の流れの一例を示すフローチャートである。 削除処理の流れの一例を示すフローチャートである。 第2の実施の形態における会議システムの全体概要を示す図である。 第2の実施のデータにおけるICリーダの機能概要の一例を示す機能ブロック図である。 第2の実施の形態におけるMFPが備えるCPUの機能の一例をHDDに記憶されるデータとともに示す機能ブロック図である。 装置テーブルに含まれる装置レコードのフォーマットの一例を示す図である。
1,1A 会議システム、2 ネットワーク、9 操作パネル、11 原稿台、20 画像読取部、30 画像形成部、40 給紙部、51 開始指示受信部、53 生成部、55 第1関連付部、57 画像データ受信部、59 画像データ記憶部、60 ファクシミリ部、61 第1抽出部、63 第2関連付部、65,65A ユーザ識別情報受信部、67,67A 第2抽出部、69 第3関連付部、71 ユーザ認証部、73 第3抽出部、75 一覧表示部、77 画像データ抽出部、79 画像形成制御部、81 削除部、91 会議テーブル、93 画像データ、95 画像データテーブル、97 参加者テーブル、99 装置テーブル、101 メイン回路、111 CPU、112 RAM、113 EEPROM、114 表示部、115 操作部、116 HDD、117 データ通信制御部、119A メモリカード、200,200A,200B 電子ボード、201 制御部、203 スキャナ部、205 操作パネル、207 ネットワークI/F、211 画像データ取得部、213 第1送信部、215 開始指示受付部、217 第2送信部、219 ユーザ識別情報取得部、221 第3送信部、300,300A,300B ICリーダ、301 制御部、303 カード読取部、303A ICカード、305 操作パネル、307 通信I/F、307A ネットワークI/F。

Claims (12)

  1. 電子ボードと画像処理装置とを含む会議システムであって、
    前記電子ボードは、
    表示面に描かれた文字または図形を読み取る読取手段と、
    前記表示面を読み取って得られる画像データを前記画像処理装置に送信する第1送信手段と、
    会議の開始を指示する操作を受け付ける開始指示受付手段と、
    前記開始指示が受け付けられることに応じて、前記画像処理装置に開始指示を送信する第2送信手段と、
    ユーザ識別情報を取得するユーザ識別情報取得手段と、
    前記取得されたユーザ識別情報を前記画像処理装置に送信する第3送信手段と、を備え、
    前記画像処理装置は、
    前記電子ボードから前記開始指示を受信することに応じて、会議識別情報を生成する会議識別情報生成手段と、
    前記生成された会議識別情報を、前記開始指示を送信してきた前記電子ボードを識別するための装置識別情報と関連付ける第1関連付手段と、
    前記電子ボードから画像データが受信されると、該受信された画像データを該画像データを送信してきた前記電子ボードを識別するための装置識別情報と最後に関連付けられた前記会議識別情報と関連付ける第2関連付手段と、
    前記電子ボードからユーザ識別情報が受信されると、前記受信されたユーザ識別情報を前記ユーザ識別情報を送信してきた前記電子ボードを識別するための装置識別情報と最後に関連付けられた前記会議識別情報と関連付ける第3関連付手段と、
    ユーザを認証する認証手段と、
    前記認証されたユーザのユーザ識別情報と関連付けられた会議識別情報を抽出する抽出手段と、
    前記抽出された会議識別情報と関連付けられた画像データを抽出する画像データ抽出手段と、
    前記抽出された画像データを出力する画像出力手段と、を備えた会議システム。
  2. 前記画像処理装置は、前記会議識別情報抽出手段により抽出された会議識別情報を表示する表示手段を、さらに備えた請求項1に記載の会議システム。
  3. 前記会議識別情報生成手段は、前記電子ボードから第1の開始指示が受信されることに応じて第1の会議識別情報を生成した後に、前記第1の開始指示を送信してきた前記電子ボードから第2の開始指示が受信されると、前記第1の会議識別情報とは別の第2の会議識別情報を生成する、請求項1または2に記載の会議システム。
  4. 前記画像処理装置は、さらに、前記会議識別情報生成手段により前記第2の会議識別情報が生成される場合、前記第2の開始指示が受信されてから所定時間経過後に、前記第1の会議識別情報と関連付けられたユーザ識別情報と画像データとを削除する削除手段を、さらに備える、請求項3に記載の会議システム。
  5. 前記電子ボードを複数備えた、請求項1〜4に記載の会議システム。
  6. 電子ボードと、参加者判別装置と、画像処理装置とを含む会議システムであって、
    前記電子ボードは、
    表示面に描かれた文字または図形を読み取る読取手段と、
    前記表示面を読み取って得られる画像データを前記画像処理装置に送信する第1送信手段と、
    会議の開始を指示する操作を受け付ける開始操作受付手段と、
    前記開始指示が受け付けられることに応じて、前記画像処理装置に開始指示を送信する第2送信手段と、を備え、
    前記参加者判別装置は、
    ユーザ識別情報を取得するユーザ識別情報取得手段と、
    前記取得されたユーザ識別情報を前記画像処理装置に送信する第3送信手段と、を備え、
    前記画像処理装置は、
    前記電子ボードの装置識別情報と前記参加者判別装置の装置識別情報とを関連付ける装置情報を予め記憶する記憶手段と、
    前記電子ボードから前記開始指示を受信することに応じて、会議識別情報を生成する会議識別情報生成手段と、
    前記生成された会議識別情報を、前記開始指示を送信してきた前記電子ボードを識別するための装置識別情報と関連付ける第1関連付手段と、
    前記電子ボードから画像データが受信されると、該受信された画像データを該画像データを送信してきた前記電子ボードを識別するための装置識別情報と最後に関連付けられた前記会議識別情報と関連付ける第2関連付手段と、
    前記参加者判別装置からユーザ識別情報が受信されると、前記受信されたユーザ識別情報を前記ユーザ識別情報を送信してきた前記参加者判別装置の識別情報と前記記憶された装置情報によって関連付けられた前記電子ボードの装置識別情報と最後に関連付けられた前記会議識別情報を関連付ける第3関連付手段と、
    ユーザを認証する認証手段と、
    前記認証されたユーザのユーザ識別情報と関連付けられた会議識別情報を抽出する抽出手段と、
    前記抽出された会議識別情報と関連付けられた画像データを抽出する画像データ抽出手段と、
    前記抽出された画像データを出力する画像出力手段と、を備えた会議システム。
  7. 前記画像処理装置は、前記会議識別情報抽出手段により抽出された会議識別情報を表示する表示手段を、さらに備えた請求項6に記載の会議システム。
  8. 前記会議識別情報生成手段は、前記電子ボードから第1の開始指示が受信されることに応じて第1の会議識別情報を生成した後に、前記第1の開始指示を送信してきた前記電子ボードから第2の開始指示が受信されると、前記第1の会議識別情報とは別の第2の会議識別情報を生成する、請求項6または7に記載の会議システム。
  9. 前記画像処理装置は、さらに、前記会議識別情報生成手段により前記第2の会議識別情報が生成される場合、前記第2の開始指示が受信されてから所定時間経過後に、前記第1の会議識別情報と関連付けられたユーザ識別情報と画像データとを削除する削除手段を、さらに備える、請求項8に記載の会議システム。
  10. 前記電子ボードおよび前記参加者判別装置それぞれを複数備え、
    前記複数の電子ボードそれぞれは、前記複数の参加者判別装置の少なくとも1つと組になり、
    前記画像処理装置が備える前記記憶手段により記憶される前記装置情報は、前記複数の電子ボードの装置識別情報それぞれと、前記複数の参加者判別装置のうち該電子ボードと組になる少なくとも1つの装置識別情報とを関連付ける、請求項6〜9のいずれかに記載の会議システム。
  11. 電子ボードと通信可能な画像処理装置とで実行される画像データ管理方法であって、
    表示面に描かれた文字または図形を読み取るステップと、
    前記表示面を読み取って得られる画像データを前記画像処理装置に送信するステップと、
    会議の開始を指示する操作を受け付けるステップと、
    前記開始指示が受け付けられることに応じて、前記画像処理装置に開始指示を送信するステップと、
    ユーザ識別情報を取得するステップと、
    前記取得されたユーザ識別情報を前記画像処理装置に送信するステップと、を前記電子ボードに実行させ、
    前記電子ボードから開始指示を受信することに応じて、会議識別情報を生成するステップと、
    前記生成された会議識別情報を、前記開始指示を送信してきた前記電子ボードを識別するための装置識別情報と関連付けるステップと、
    前記電子ボードから画像データが受信されると、該受信された画像データを該画像データを送信してきた前記電子ボードを識別するための装置識別情報と最後に関連付けられた前記会議識別情報と関連付けるステップと、
    前記電子ボードからユーザ識別情報が受信されると、前記受信されたユーザ識別情報を前記ユーザ識別情報を送信してきた前記電子ボードを識別するための装置識別情報と最後に関連付けられた前記会議識別情報と関連付けるステップと、
    ユーザを認証するステップと、
    前記認証されたユーザのユーザ識別情報と関連付けられた会議識別情報を抽出するステップと、
    前記抽出された会議識別情報と関連付けられた画像データを抽出するステップと、
    前記抽出された画像データを出力するステップと、を前記画像処理装置に実行させる画像データ管理方法。
  12. 電子ボード、参加者判別装置および画像処理装置で実行される画像データ管理方法であって、
    前記画像処理装置は、前記電子ボードの装置識別情報と前記参加者判別装置の装置識別情報とを関連付ける装置情報を予め記憶する装置記憶手段を備えており、
    表示面に描かれた文字または図形を読み取るステップと、
    前記表示面を読みって得られる画像データを前記画像処理装置に送信するステップと、
    会議の開始を指示する操作を受け付けるステップと、
    前記開始指示が受け付けられることに応じて、前記画像処理装置に開始指示を送信するステップと、を前記電子ボードに実行させ、
    ユーザ識別情報を取得するステップと、
    前記取得されたユーザ識別情報を前記画像処理装置に送信するステップと、を前記参加者判別装置に実行させ、
    前記電子ボードから前記開始指示を受信することに応じて、会議識別情報を生成するステップと、
    前記生成された会議識別情報を、前記開始指示を送信してきた前記電子ボードを識別するための装置識別情報と関連付けるステップと、
    前記電子ボードから画像データが受信されると、該受信された画像データを該画像データを送信してきた前記電子ボードを識別するための装置識別情報と関連付けられた前記会議識別情報と関連付けるステップと、
    前記参加者判別装置からユーザ識別情報が受信されると、前記受信されたユーザ識別情報を前記ユーザ識別情報を送信してきた前記参加者判別装置の識別情報と前記記憶された装置情報によって関連付けられた前記電子ボードの装置識別情報と関連付けられた前記会議識別情報と関連付けるステップと、
    ユーザを認証するステップと、
    前記認証されたユーザのユーザ識別情報と関連付けられた会議識別情報を抽出するステップと、
    前記抽出された会議識別情報と関連付けられた画像データを抽出するステップと、
    前記抽出された画像データを出力するステップと、を前記画像処理装置に実行させる画像データ管理方法。
JP2009067061A 2009-03-18 2009-03-18 会議システムおよび画像データ管理方法 Pending JP2010220119A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009067061A JP2010220119A (ja) 2009-03-18 2009-03-18 会議システムおよび画像データ管理方法
US12/726,911 US8368936B2 (en) 2009-03-18 2010-03-18 Conference system and image data management method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009067061A JP2010220119A (ja) 2009-03-18 2009-03-18 会議システムおよび画像データ管理方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2010220119A true JP2010220119A (ja) 2010-09-30

Family

ID=42737331

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009067061A Pending JP2010220119A (ja) 2009-03-18 2009-03-18 会議システムおよび画像データ管理方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US8368936B2 (ja)
JP (1) JP2010220119A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10901605B2 (en) 2015-12-18 2021-01-26 Ricoh Company, Ltd. Electronic whiteboard, method for displaying data, and image processing system

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5581863B2 (ja) * 2010-07-12 2014-09-03 株式会社リコー 画像形成装置、認証システム。画像形成装置の制御方法及び制御プログラム
JP5675254B2 (ja) * 2010-10-08 2015-02-25 キヤノン株式会社 画像形成装置、画像形成装置の制御方法、プログラム
US9253547B2 (en) * 2012-10-31 2016-02-02 Verizon Patent And Licensing Inc. Methods and systems for facilitating remote control of a television by a support technician
JP6355418B2 (ja) * 2014-05-13 2018-07-11 キヤノン株式会社 画像形成システム
US9883003B2 (en) * 2015-03-09 2018-01-30 Microsoft Technology Licensing, Llc Meeting room device cache clearing
US9813568B2 (en) * 2015-09-24 2017-11-07 Fuji Xerox Co., Ltd. Image processing apparatus and non-transitory computer readable medium for more uniformly distributing documents

Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09214618A (ja) * 1996-02-02 1997-08-15 Canon Inc 通信装置及び通信システム
JP2000049992A (ja) * 1998-05-26 2000-02-18 Ricoh Co Ltd 電子黒板装置及び電子黒板システム
JP2000056747A (ja) * 1998-08-14 2000-02-25 Nec Corp ペン入力可能大画面ディスプレイと画面共有ソフトを利用したホワイトボードでの電子会議システム
JP2000165577A (ja) * 1998-11-30 2000-06-16 Ricoh Co Ltd 会議支援装置
JP2003229987A (ja) * 2002-02-05 2003-08-15 Ricoh Elemex Corp 電子黒板装置および電子黒板ネットワークシステム
JP2004038886A (ja) * 2002-07-08 2004-02-05 Ricoh Co Ltd 会議資料配付支援システム、会議資料配付支援プログラムおよび会議資料配付支援プログラムが格納された記憶媒体
JP2004274518A (ja) * 2003-03-10 2004-09-30 Kokuyo Co Ltd ボードシステム、ボード側装置、情報処理装置及びそのプログラム
JP2005056332A (ja) * 2003-08-07 2005-03-03 Hitachi Software Eng Co Ltd 会議出欠管理支援システム
JP2006106890A (ja) * 2004-09-30 2006-04-20 Fuji Xerox Co Ltd 会議環境制御システムおよび方法およびプログラム
JP2007158601A (ja) * 2005-12-02 2007-06-21 Canon Inc 会議支援システム、入力ボード及びその制御方法、プログラム
US20090044251A1 (en) * 2007-08-08 2009-02-12 Konica Minolta Business Technologies, Inc. Meeting system including display device and data processing apparatus connected thereto, data processing apparatus connected to display device, data output method, and data output program

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5181129A (en) * 1989-03-17 1993-01-19 Hitachi, Ltd. Electronic blackboard
US6286034B1 (en) 1995-08-25 2001-09-04 Canon Kabushiki Kaisha Communication apparatus, a communication system and a communication method
US5894305A (en) * 1997-03-10 1999-04-13 Intel Corporation Method and apparatus for displaying graphical messages
US7826101B2 (en) * 2003-06-25 2010-11-02 Ricoh Company, Ltd. Document management method, document management program, recording medium, and document management apparatus
JP3842782B2 (ja) 2003-12-26 2006-11-08 キヤノンマーケティングジャパン株式会社 電子ボード及びその制御方法
US7948448B2 (en) * 2004-04-01 2011-05-24 Polyvision Corporation Portable presentation system and methods for use therewith
US7634533B2 (en) * 2004-04-30 2009-12-15 Microsoft Corporation Systems and methods for real-time audio-visual communication and data collaboration in a network conference environment

Patent Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09214618A (ja) * 1996-02-02 1997-08-15 Canon Inc 通信装置及び通信システム
JP2000049992A (ja) * 1998-05-26 2000-02-18 Ricoh Co Ltd 電子黒板装置及び電子黒板システム
JP2000056747A (ja) * 1998-08-14 2000-02-25 Nec Corp ペン入力可能大画面ディスプレイと画面共有ソフトを利用したホワイトボードでの電子会議システム
JP2000165577A (ja) * 1998-11-30 2000-06-16 Ricoh Co Ltd 会議支援装置
JP2003229987A (ja) * 2002-02-05 2003-08-15 Ricoh Elemex Corp 電子黒板装置および電子黒板ネットワークシステム
JP2004038886A (ja) * 2002-07-08 2004-02-05 Ricoh Co Ltd 会議資料配付支援システム、会議資料配付支援プログラムおよび会議資料配付支援プログラムが格納された記憶媒体
JP2004274518A (ja) * 2003-03-10 2004-09-30 Kokuyo Co Ltd ボードシステム、ボード側装置、情報処理装置及びそのプログラム
JP2005056332A (ja) * 2003-08-07 2005-03-03 Hitachi Software Eng Co Ltd 会議出欠管理支援システム
JP2006106890A (ja) * 2004-09-30 2006-04-20 Fuji Xerox Co Ltd 会議環境制御システムおよび方法およびプログラム
JP2007158601A (ja) * 2005-12-02 2007-06-21 Canon Inc 会議支援システム、入力ボード及びその制御方法、プログラム
US20090044251A1 (en) * 2007-08-08 2009-02-12 Konica Minolta Business Technologies, Inc. Meeting system including display device and data processing apparatus connected thereto, data processing apparatus connected to display device, data output method, and data output program
JP2009042964A (ja) * 2007-08-08 2009-02-26 Konica Minolta Business Technologies Inc 会議システム、データ処理装置、データ出力方法およびデータ出力プログラム

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10901605B2 (en) 2015-12-18 2021-01-26 Ricoh Company, Ltd. Electronic whiteboard, method for displaying data, and image processing system

Also Published As

Publication number Publication date
US20100238500A1 (en) 2010-09-23
US8368936B2 (en) 2013-02-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4636058B2 (ja) 会議システム、データ処理装置、データ出力方法およびデータ出力プログラム
CN101282399B (zh) 图像处理装置
JP4370286B2 (ja) データ処理システム、データ処理方法およびデータ処理プログラム
US7689824B2 (en) Data management apparatus, data management system, and method of data management
US8654036B2 (en) Data processing apparatus which transmits data for display to external display device, data output method, and data output program
JP5081021B2 (ja) 情報処理システム、情報処理装置、端末装置およびコンピュータプログラム
JP2010220119A (ja) 会議システムおよび画像データ管理方法
US20130074157A1 (en) Image processing apparatus in which process to be executed to image is limited, image processing program product executed thereby, management server executing prescribed process to image transmitted from the image processing apparatus, and information processing program product executed thereby
JP4687746B2 (ja) 会議システム、データ処理装置、画像送信方法および画像送信プログラム
JP2007019765A (ja) データ処理システム、データ処理装置、データ処理方法およびデータ処理プログラム
JP2008302629A (ja) 画像形成装置、画像形成方法および画像形成プログラム
CN106559598A (zh) 信息处理设备和信息处理方法
JP2010098472A (ja) 管理システム
JP5971030B2 (ja) 情報処理システム、連携管理装置、情報処理装置、情報処理システムの制御方法、情報処理システムの制御プログラム
JP2011097328A (ja) クライアントサーバシステム、及び、クライアント装置
JP4887843B2 (ja) 画像処理装置及びプログラム
JP2006135671A (ja) 文書スキャンシステム
JP2008289130A (ja) コピーされた文書の電子的記憶及び再呼び出しが可能なコピー機
JP4556965B2 (ja) 文書管理装置
JP2009070207A (ja) データ処理装置、データ出力方法およびデータ出力プログラム
JP4592253B2 (ja) 文書管理装置
JP2011138413A (ja) 印刷システム、印刷装置、制御方法、プログラム、及びプログラムを記録した記録媒体
JP2010002964A (ja) ファイル管理サーバ、ファイル管理方法及びファイル管理プログラム
JP2008204088A (ja) 画像形成システム、画像形成装置、プリント条件設定方法およびプリント条件設定プログラム
JP2012123505A (ja) 情報処理装置、認証プリントシステム、認証方法および認証プログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101124

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110118

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110208

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20130417