JP2003229987A - 電子黒板装置および電子黒板ネットワークシステム - Google Patents

電子黒板装置および電子黒板ネットワークシステム

Info

Publication number
JP2003229987A
JP2003229987A JP2002028719A JP2002028719A JP2003229987A JP 2003229987 A JP2003229987 A JP 2003229987A JP 2002028719 A JP2002028719 A JP 2002028719A JP 2002028719 A JP2002028719 A JP 2002028719A JP 2003229987 A JP2003229987 A JP 2003229987A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electronic blackboard
blackboard device
image data
network
server
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002028719A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenji Kameyama
憲二 亀山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Elemex Corp
Original Assignee
Ricoh Elemex Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Elemex Corp filed Critical Ricoh Elemex Corp
Priority to JP2002028719A priority Critical patent/JP2003229987A/ja
Publication of JP2003229987A publication Critical patent/JP2003229987A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 PC端末と接続することなく、ネットワーク
を介してサーバと画像データの送受信を行うことが可能
な電子黒板ネットワークシステムを提供すること。 【解決手段】 ネットワーク上に配置されたサーバ20
と、サーバ20とネットワークを介して通信可能な電子
黒板装置10と、を有する電子黒板ネットワークシステ
ムであって、サーバ20は、電子黒板装置10専用のデ
ータベース21を備えており、電子黒板装置10は、ネ
ットワークを介して、サーバ20のデータベース21と
の間で画像データの送信または/および受信を行うネッ
トワークI/F部112を備える。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、電子黒板装置お
よび電子黒板ネットワークシステムに関し、より詳細に
は、ネットワークを介してサーバと画像を送受信するこ
とが可能な電子黒板装置および電子黒板ネットワークシ
ステムに関する。
【0002】
【従来の技術】従来から、多人数の会議に使用されてい
る大型ディスプレイへ画像を投影して表示可能な電子黒
板装置がある。また、電子黒板装置の中には、タッチパ
ネル等の入力装置や媒体を備えたものもあり、表示だけ
でなく、表示画像への追記や、表示画像の保存が可能な
電子黒板装置も提供されている。さらに、パソコン(P
C)端末と接続することにより、PC端末を介してネッ
トワーク上のサーバへデータの保存や読み出しを行うこ
とが可能な電子黒板装置がある。
【0003】図2は、フロント投影方式の電子黒板装置
の概略図であり、図3は、リア投影方式の電子黒板装置
の概略図である。フロント投影方式の電子黒板装置は、
スクリーン兼シートへ前方の上方から画像を投影する方
式である。リア投影方式の電子黒板装置は、スクリーン
兼シートの裏側から投影する方式である。
【0004】図4は、画像読み取りの可能な電子黒板装
置とプロジェクタを組み合わせたシステムの構成図であ
る。電子黒板装置のシートへプロジェクタから画像を投
影し、ユーザが電子黒板装置のシートに追記したものを
画像読み取りして画像データとすることができる。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上述し
た従来の電子黒板装置では、媒体への保存および媒体か
らの読み出しは可能であるものの、ネットワークを介し
て遠隔のサーバ上に画像データを送信したり、画像デー
タを受信したりする場合、PC端末を接続しなければな
らず、手間がかかるという問題点があった。
【0006】また、PC端末を接続して、サーバから画
像データを受信する場合、電子黒板装置またはPC端末
を操作して、サーバ上の該当画像データを探し出さなけ
ればならず、手間がかかるという問題点があった。
【0007】また、PC端末を接続して、サーバへデー
タを送信する場合、電子黒板装置またはPC端末を操作
して、サーバ上の所定の場所を探し出さなければなら
ず、手間がかかるという問題点があった。
【0008】この発明は上記に鑑みてなされたものであ
って、PC端末と接続することなく、ネットワークを介
してサーバと画像データの送受信を行うことが可能な電
子黒板ネットワークシステムを提供することを目的とす
る。
【0009】また、メディアによる画像データの持ち運
びや画像データの煩雑な操作を行う必要がない電子黒板
ネットワークシステムを提供することを目的とする。
【0010】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、請求項1に記載の発明に係る電子黒板装置は、スク
リーン兼用シートへの画像データの表示または/および
スクリーン兼用シートから画像データの読取を行うこと
が可能な電子黒板装置において、ネットワーク上に配置
された外部端末との間で、ネットワークを介して画像デ
ータの送信または/および受信を直接行う通信手段を備
えたことを特徴とする。
【0011】この発明によれば、通信手段が、ネットワ
ーク上に配置された外部端末との間で、ネットワークを
介して画像データの送信または/および受信を直接行う
ことにより、PC端末と接続することなく、ネットワー
クを介して外部端末と画像データの送信または/および
受信を行うことができる。
【0012】また、請求項2に記載の発明に係る電子黒
板ネットワークシステムは、ネットワーク上に配置され
たサーバと、サーバとネットワークを介して通信可能な
電子黒板装置と、を有する電子黒板ネットワークシステ
ムであって、サーバは、電子黒板装置専用のデータベー
スを備えており、電子黒板装置は、ネットワークを介し
て、サーバのデータベースとの間で画像データの送信ま
たは/および受信を行う通信手段を備えたことを特徴と
する。
【0013】この発明によれば、サーバが、電子黒板装
置専用のデータベースを備えており、通信手段が、ネッ
トワークを介して、サーバのデータベースとの間で画像
データの送信または/および受信を行うことにより、P
C端末と接続することなく、ネットワークを介してサー
バと画像データの送信または/および受信を行うことが
できる。
【0014】また、請求項3に記載の発明に係る電子黒
板ネットワークシステムは、請求項2に記載の電子黒板
ネットワークシステムにおいて、サーバは、予め個々の
利用者毎に割り付けられたユーザIDを受け付けて電子
黒板装置を使用する使用時間を予約する予約手段と、予
約手段で予約したユーザIDおよび使用時間を用いて電
子黒板装置からデータベースへのアクセスを管理する管
理手段と、を備え、電子黒板装置は、ユーザIDを入力
する入力手段を備え、通信手段は、入力手段で入力され
たユーザIDを用いて管理手段からアクセスの許可を受
けることを特徴とする。
【0015】この発明によれば、予約手段が、予め個々
の利用者毎に割り付けられたユーザIDを受け付けて電
子黒板装置を使用する使用時間を予約し、管理手段が、
予約手段で予約したユーザIDおよび使用時間を用いて
電子黒板装置からデータベースへのアクセスを管理し、
通信手段が、入力手段で入力されたユーザIDを用いて
管理手段からアクセスの許可を受けることにより、機密
性を守ることができる。
【0016】また、請求項4に記載の発明に係る電子黒
板ネットワークシステムは、請求項2または3に記載の
電子黒板ネットワークシステムにおいて、さらに、予約
手段は、IPアドレスに基づいて電子黒板装置を特定
し、電子黒板装置は、固定されたIPアドレスを持つこ
とを特徴とする。
【0017】この発明によれば、予約手段が、IPアド
レスに基づいて電子黒板装置を特定することにより、多
数の利用者が電子黒板装置を利用する場合でも、電子黒
板装置を予約することで予め画像データを送信したり、
受信した画像データの利用者を特定することができる。
【0018】
【発明の実施の形態】以下に添付図面を参照して、この
発明に係る電子黒板装置および電子黒板ネットワークシ
ステムの好適な実施の形態を詳細に説明する。なお、以
下に述べるのは、一例であり、特に限定するものではな
い。
【0019】(実施の形態1)図1は、電子黒板ネット
ワークシステムの構成図である。実施の形態1における
電子黒板ネットワークシステムは、図示しないシートへ
画像を投影したり、シートから画像を読み込む電子黒板
装置10および11と、画像データを格納するサーバ2
0と、画像データをサーバ20に登録するPC端末30
と、から構成される。
【0020】また、電子黒板装置10は、シートから画
像データを読み取る画像読取部101と、画像読取部1
01を制御する読取制御部102と、読み取った画像デ
ータを一時的に格納するメモリ103と、画像データや
コマンドの選択を行う操作部104と、操作部104を
制御する操作制御部105と、シートへ画像を投影する
投影部106と、投影部106を制御する投影制御部1
07と、図示しない外部記憶媒体(メディア)を挿入す
るメディア挿入部108と、メディアの読み書きを制御
するメディア制御部109と、外部接続した図示しない
プリンタへ画像データを送信するプリンタI/F部11
0と、プリンタI/F部110を制御するプリンタ制御
部111と、ネットワークを介して外部装置と画像デー
タの通信を行うネットワークI/F部112と、画像デ
ータ一覧等の情報を表示する表示部113と、全体を制
御するCPU114と、から構成される。
【0021】また、サーバ20は、電子黒板装置10の
画像データを格納するデータベース21と、電子黒板装
置11の画像データを格納するデータベース22と、ネ
ットワークを介して外部装置と画像データの通信を行う
ネットワークI/F部23と、データベース21および
データベース22を制御するCPU24と、CPU24
の作業領域であるメモリ25と、から構成される。ここ
で、ネットワークI/F部112は、本発明の通信手段
に相当し、データベース21およびデータベース22
は、本発明のデータベースに相当する。
【0022】以上の構成において、その動作を説明す
る。電子黒板装置10を利用して画像をシートへ投影す
るとき、ユーザは、予めPC端末30を操作して、作成
した画像データをサーバ20へ送信し、登録しておく。
サーバ20では、ネットワークI/F部23を介して画
像データを受信したCPU24が、PC端末30から画
像データを電子黒板装置10に対応したデータベース2
1へ格納する。
【0023】次に、ユーザは電子黒板装置10を操作し
て、サーバ20に格納した画像を検索し、選択した画像
をシートへ投影する。ユーザが操作部104を操作して
画像データの「検索」を選択すると、操作制御部105
は、「検索」の指令を検知してCPU114へ通知す
る。「検索」の指令が通知されたCPU114は、ネッ
トワークI/F部112を介してサーバ20へ画像デー
タの検索を要求する。サーバ20では、ネットワークI
/F部23を介して検索要求を受信したCPU24が、
データベース21を検索し、格納された画像データの一
覧を電子黒板装置10へ返信する。電子黒板装置10で
は、ネットワークI/F部112を介して画像データの
一覧を受信したCPU114が、表示部113へ画像デ
ータの一覧を表示する。ユーザは、操作部104を操作
して、表示部113に表示された画像データの一覧から
投影する画像データを選択する。
【0024】操作制御部105を介して選択された画像
データが通知されると、CPU114は、ネットワーク
I/F部112を介してサーバ20へ該画像データを要
求する。サーバ20では、ネットワークI/F部23を
介して画像データの要求を受信したCPU24が、デー
タベース21から該画像データを読み出し、電子黒板装
置10へ送信する。ネットワークI/F部112を介し
て該画像データを受信すると、CPU114は、一旦、
該画像データをメモリ103へ格納し、投影制御部10
7を介して投影部106へ投影する。
【0025】また、投影した画像を印刷する場合、ユー
ザが操作部104を操作して、「印刷」を選択する。
「印刷」が選択されたことを検知した操作制御部105
は、CPU114へ「印刷」の指令を通知する。「印
刷」の指令を通知されたCPU114は、メモリ103
から該画像データを読み出し、プリンタ制御部111へ
送信する。該画像データを受信したプリンタ制御部11
1は、プリンタI/F部110を介して図示しないプリ
ンタへ該画像データを送信し、印刷する。さらに、投影
した画像をメディアに書き込む場合やメディアから画像
を読み込んで投影または印刷する場合も、ほぼ同様の手
順で行うことができる。
【0026】次いで、電子黒板装置10を利用して画像
を読み取るとき、ユーザは、電子黒板装置10を操作し
て投影している画像の画像データをサーバ20へ送信す
る。まず、ユーザは、操作部104を操作して、「画像
読取」を選択する。「画像読取」が選択されたことを検
知した操作制御部105は「画像読取」の指令をCPU
114に通知する。「画像読取」の指令を通知されたC
PU114は、読取制御部102を介して画像読取部1
01を制御し、シートに投影された画像を読み取り、メ
モリ103へ画像データとして一時的に格納する。
【0027】次に、CPU114は、メモリ103から
該画像データを読み出し、ネットワークI/F部112
を介してサーバ20へ送信する。サーバ20では、ネッ
トワークI/F部23を介して画像データを受信したC
PU24が、データベース21へ該画像データを格納す
る。
【0028】前述したように、実施の形態1における電
子黒板ネットワークシステムは、サーバ20が、電子黒
板装置10専用のデータベース21を備えており、ネッ
トワークI/F部112が、ネットワークを介して、サ
ーバ20のデータベース21との間で画像データの送信
または/および受信を行うため、他のPC端末と接続す
ることなく、ネットワークを介してサーバ20と画像デ
ータの送信または/および受信を行うことができ、メデ
ィアによる画像データの持ち運びや画像データの煩雑な
操作を行う必要がない。
【0029】(実施の形態2)実施の形態2における電
子黒板ネットワークシステムは、実施の形態1とほぼ同
じ構成であるので、ここでは、異なる部分のみを説明す
る。
【0030】実施の形態2における電子黒板ネットワー
クシステムでは、実施の形態1の構成に加えて、CPU
24およびメモリ25が、本発明の予約手段および管理
手段に相当する。さらに、操作部104が、本発明の入
力手段に相当する。
【0031】最近、社内では、会議室や物品(電子黒板
装置)等の予約にデータベースを利用して行っているこ
とが多い。多人数で電子黒板装置を予約して使用する場
合、電子黒板装置を使用したいユーザは、PC端末30
を操作してサーバ20上に電子黒板装置の予約を行う。
まず、ユーザは、PC端末30からサーバ20にユーザ
ID”TARO”を用いてログインする。ここで、ユー
ザID”TARO”は、予めサーバ20にユーザ定義さ
れているものとする。
【0032】次いで、ユーザは、サーバ20の電子黒板
装置10および11から使用したい電子黒板装置を選択
する。ここでは、電子黒板装置10が選択されたとす
る。続いて、ユーザは、使用したい時間帯を指定する。
例えば、月曜日、10:00〜12:00まで使用した
いとすると、選択した電子黒板装置10のカレンダーか
ら月曜日を選択し、時間帯入力欄に10:00〜12:
00を入力する。サーバ20は、電子黒板装置10のI
Pアドレス、ユーザID”TARO”および使用時間帯
の入力情報を予約情報としてメモリ25に格納する。
【0033】当日、電子黒板装置10を使用するとき、
ユーザは、操作部104を操作して電子黒板装置10へ
ユーザID”TARO”を入力する。操作部104にユ
ーザID”TARO”が入力されると、操作制御部10
5は、CPU114にユーザID”TARO”を通知す
る。CPU114は、一旦、ユーザID”TARO”を
メモリ103に格納し、ネットワークI/F部112を
介してサーバ20へユーザID”TARO”でアクセス
を試行する。ネットワークI/F部23を介してユーザ
ID”TARO”のアクセス試行を検知すると、CPU
24は、サーバ時間および予約情報からユーザID”T
ARO”の検証を行う。
【0034】具体的には、電子黒板装置10のIPアド
レス、ユーザIDおよびログイン試行されたサーバ時間
が、予約情報である電子黒板装置10のIPアドレス、
ユーザID”TARO”、使用時間帯である月曜日、1
0:00〜12:00を満たしているかを検証する。満
たしていた場合、サーバ20はこれを認証する。即ち、
CPU24は、当時間帯における電子黒板装置10から
のアクセスに限り、データベース21の読み書きを許可
する。逆に満たしていない場合、アクセス不可とする。
【0035】また、会議室の予約であって電子黒板装置
10とは異なる予約システムを使用していた場合、ユー
ザは、操作部104を操作して図示しない投影ボタンを
押下し、サーバ20から会議室予約を行った日時や場所
のリストを読み出す。リストの中から該項目を選択し
て、目当ての画像データを読み出すこととしても良い。
【0036】ここで、電子黒板装置10の識別には、I
Pアドレスを使うとしたが、その他の識別コード等を設
定する方法でも良い。また、読み書きの動作は、実施の
形態1で示したものとほぼ同様であるが、ユーザID”
TARO”で画像データを読み書きした場合、サーバ2
0上で画像データファイルのユーザ毎のアクセス管理を
行うことによって、さらにセキュリティを向上させるこ
とができる。
【0037】前述したように、CPU24およびメモリ
25が、予め個々の利用者毎に割り付けられたユーザI
D”TARO”を受け付けて電子黒板装置10を使用す
る使用時間を予約し、CPU24が、先に予約したユー
ザID”TARO”および使用時間を用いて電子黒板装
置10からデータベース21へのアクセスを管理し、ネ
ットワークI/F部112が、先に入力されたユーザI
D”TARO”を用いてCPU24からアクセスの許可
を受けるため、機密性を守ることができ、セキュリティ
漏洩の虞が少ない。
【0038】また、サーバ20上のCPU24およびメ
モリ25が、IPアドレスに基づいて電子黒板装置10
を特定するため、多数のユーザが電子黒板装置10を利
用する場合でも、電子黒板装置10を予約することで予
め画像データを送信したり、受信した画像データのユー
ザを特定することができる。さらに、電子黒板装置の設
置場所を移動した場合でも、電子黒板装置をネットワー
クに接続すると、サーバが該電子黒板装置のIPアドレ
スをもとに認識することができる。
【0039】
【発明の効果】以上説明したように、請求項1に記載の
発明によれば、通信手段が、ネットワーク上に配置され
た外部端末との間で、ネットワークを介して画像データ
の送信または/および受信を直接行うため、PC端末と
接続することなく、ネットワークを介して外部端末と画
像データの送信または/および受信を行うことができ
る。
【0040】また、請求項2に記載の発明によれば、サ
ーバが、電子黒板装置専用のデータベースを備えてお
り、通信手段が、ネットワークを介して、サーバのデー
タベースとの間で画像データの送信または/および受信
を行うため、PC端末と接続することなく、ネットワー
クを介してサーバと画像データの送信または/および受
信を行うことができ、メディアによる画像データの持ち
運びや画像データの煩雑な操作を行う必要がない。
【0041】また、請求項3に記載の発明によれば、予
約手段が、予め個々の利用者毎に割り付けられたユーザ
IDを受け付けて電子黒板装置を使用する使用時間を予
約し、管理手段が、予約手段で予約したユーザIDおよ
び使用時間を用いて電子黒板装置からデータベースへの
アクセスを管理し、通信手段が、入力手段で入力された
ユーザIDを用いて管理手段からアクセスの許可を受け
るため、機密性を守ることができ、セキュリティ漏洩の
虞が少ない。
【0042】また、請求項4に記載の発明によれば、予
約手段が、IPアドレスに基づいて電子黒板装置を特定
するため、多数の利用者が電子黒板装置を利用する場合
でも、電子黒板装置を予約することで予め画像データを
送信したり、受信した画像データの利用者を特定するこ
とができる。さらに、電子黒板装置の設置場所を移動し
た場合でも、電子黒板装置をネットワークに接続する
と、サーバが該電子黒板装置を認識できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】電子黒板ネットワークシステムの構成図であ
る。
【図2】フロント投影方式の電子黒板装置の概略図であ
る。
【図3】リア投影方式の電子黒板装置の概略図である。
【図4】画像読み取りの可能な電子黒板装置とプロジェ
クタを組み合わせたシステムの構成図である。
【符号の説明】
10、11 電子黒板装置 20 サーバ 21、22 データベース 24、114 CPU 25 メモリ 104 操作部 101 画像読取部 106 投影部 112 ネットワークI/F部

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 スクリーン兼用シートへの画像データの
    表示または/および前記スクリーン兼用シートから前記
    画像データの読取を行うことが可能な電子黒板装置にお
    いて、 ネットワーク上に配置された外部端末との間で、ネット
    ワークを介して前記画像データの送信または/および受
    信を直接行う通信手段を備えたことを特徴とする電子黒
    板装置。
  2. 【請求項2】 ネットワーク上に配置されたサーバと、
    前記サーバとネットワークを介して通信可能な電子黒板
    装置と、を有する電子黒板ネットワークシステムであっ
    て、 前記サーバは、電子黒板装置専用のデータベースを備え
    ており、 前記電子黒板装置は、ネットワークを介して、前記サー
    バのデータベースとの間で画像データの送信または/お
    よび受信を行う通信手段を備えたことを特徴とする電子
    黒板ネットワークシステム。
  3. 【請求項3】 前記サーバは、予め個々の利用者毎に割
    り付けられたユーザIDを受け付けて前記電子黒板装置
    を使用する使用時間を予約する予約手段と、前記予約手
    段で予約したユーザIDおよび使用時間を用いて前記電
    子黒板装置から前記データベースへのアクセスを管理す
    る管理手段と、を備え、 前記電子黒板装置は、前記ユーザIDを入力する入力手
    段を備え、前記通信手段は、前記入力手段で入力された
    ユーザIDを用いて前記管理手段からアクセスの許可を
    受けることを特徴とする請求項2に記載の電子黒板ネッ
    トワークシステム。
  4. 【請求項4】 さらに、前記予約手段は、IPアドレス
    に基づいて前記電子黒板装置を特定し、 前記電子黒板装置は、固定されたIPアドレスを持つこ
    とを特徴とする請求項2または3に記載の電子黒板ネッ
    トワークシステム。
JP2002028719A 2002-02-05 2002-02-05 電子黒板装置および電子黒板ネットワークシステム Pending JP2003229987A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002028719A JP2003229987A (ja) 2002-02-05 2002-02-05 電子黒板装置および電子黒板ネットワークシステム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002028719A JP2003229987A (ja) 2002-02-05 2002-02-05 電子黒板装置および電子黒板ネットワークシステム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003229987A true JP2003229987A (ja) 2003-08-15

Family

ID=27749808

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002028719A Pending JP2003229987A (ja) 2002-02-05 2002-02-05 電子黒板装置および電子黒板ネットワークシステム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003229987A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010220119A (ja) * 2009-03-18 2010-09-30 Konica Minolta Business Technologies Inc 会議システムおよび画像データ管理方法
WO2014073092A1 (ja) * 2012-11-09 2014-05-15 日立コンシューマエレクトロニクス株式会社 映像情報端末装置及び映像表示システム
EP2772848A2 (en) 2013-03-01 2014-09-03 Ricoh Company, Ltd. Image processing apparatus, image processing system, image processing method, and carrier medium
US10901605B2 (en) 2015-12-18 2021-01-26 Ricoh Company, Ltd. Electronic whiteboard, method for displaying data, and image processing system

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010220119A (ja) * 2009-03-18 2010-09-30 Konica Minolta Business Technologies Inc 会議システムおよび画像データ管理方法
US8368936B2 (en) 2009-03-18 2013-02-05 Konica Minolta Business Technologies, Inc Conference system and image data management method
WO2014073092A1 (ja) * 2012-11-09 2014-05-15 日立コンシューマエレクトロニクス株式会社 映像情報端末装置及び映像表示システム
CN104769563A (zh) * 2012-11-09 2015-07-08 日立麦克赛尔株式会社 影像信息终端装置和影像显示系统
JPWO2014073092A1 (ja) * 2012-11-09 2016-09-08 日立マクセル株式会社 投射型映像表示装置
EP2772848A2 (en) 2013-03-01 2014-09-03 Ricoh Company, Ltd. Image processing apparatus, image processing system, image processing method, and carrier medium
US9237246B2 (en) 2013-03-01 2016-01-12 Ricoh Company, Ltd. Image processing apparatus, image processing system, image processing method, and computer-readable storage medium
US10901605B2 (en) 2015-12-18 2021-01-26 Ricoh Company, Ltd. Electronic whiteboard, method for displaying data, and image processing system

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8081336B2 (en) Image forming apparatus, image processing method, and program
US20030076353A1 (en) Graphical user interface for collaboration
JP4412492B2 (ja) リモート制御システム、リモート制御方法及びリモート制御プログラム
US20060018628A1 (en) Data transmission system
JP2007213467A (ja) 会議支援装置
JP2017112581A (ja) 電子黒板、プログラム、データ表示方法、画像処理システム
US8218175B2 (en) Printing system, print controller, printing method and computer readable medium
US20200160243A1 (en) Resource reservation system, information display method, server system, and information processing terminal
US20070273898A1 (en) Apparatus and system for managing form data obtained from outside system
EP1426855A1 (en) Information processing system, i/o device, portable information terminal appliance and display device
JP2006186676A (ja) 電子機器および無線通信制御方法
US8266679B2 (en) Information processing apparatus and information processing system
JP2003229987A (ja) 電子黒板装置および電子黒板ネットワークシステム
JP2006005589A (ja) 遠隔会議システム、拠点サーバ、履歴データ保存方法及びプログラム
JP2005197796A (ja) 電子ボード及びその制御方法
JP2006005589A5 (ja)
WO2016031183A1 (en) Conference management apparatus, document registration method, program, and conference system
JP4235838B2 (ja) プロジェクタ、プログラムおよび情報記憶媒体
JP2010074295A (ja) オンデマンド印刷システムおよびその制御方法、および、文書管理サーバ装置の制御方法、および、プログラム
JP2014022991A (ja) 画像形成装置、サーバ、電子会議システム、会議資料準備方法及びプログラム
US20080098104A1 (en) Image forming apparatus, image forming system and control method thereof
JP2011216055A (ja) 文書管理システム
JP6711200B2 (ja) 情報処理装置及び情報処理プログラム
US20050134913A1 (en) Printing system to request data for re-printing through a printing device
JP2008234243A (ja) 電子申請システム、通信システムおよび電子申請方法、通信方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050105

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060705

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060711

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20061107