JP2006186676A - 電子機器および無線通信制御方法 - Google Patents

電子機器および無線通信制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2006186676A
JP2006186676A JP2004378185A JP2004378185A JP2006186676A JP 2006186676 A JP2006186676 A JP 2006186676A JP 2004378185 A JP2004378185 A JP 2004378185A JP 2004378185 A JP2004378185 A JP 2004378185A JP 2006186676 A JP2006186676 A JP 2006186676A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wireless communication
connection request
electronic device
recording medium
predetermined information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004378185A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4746315B2 (ja
Inventor
Hiroshi Shinozaki
宏 篠崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2004378185A priority Critical patent/JP4746315B2/ja
Priority to US11/271,950 priority patent/US7486946B2/en
Publication of JP2006186676A publication Critical patent/JP2006186676A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4746315B2 publication Critical patent/JP4746315B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M3/00Automatic or semi-automatic exchanges
    • H04M3/42Systems providing special services or facilities to subscribers
    • H04M3/50Centralised arrangements for answering calls; Centralised arrangements for recording messages for absent or busy subscribers ; Centralised arrangements for recording messages
    • H04M3/51Centralised call answering arrangements requiring operator intervention, e.g. call or contact centers for telemarketing
    • H04M3/523Centralised call answering arrangements requiring operator intervention, e.g. call or contact centers for telemarketing with call distribution or queueing
    • H04M3/5232Call distribution algorithms
    • H04M3/5233Operator skill based call distribution
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B21/00Projectors or projection-type viewers; Accessories therefor
    • G03B21/005Projectors using an electronic spatial light modulator but not peculiar thereto
    • G03B21/006Projectors using an electronic spatial light modulator but not peculiar thereto using LCD's
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M3/00Automatic or semi-automatic exchanges
    • H04M3/42Systems providing special services or facilities to subscribers
    • H04M3/50Centralised arrangements for answering calls; Centralised arrangements for recording messages for absent or busy subscribers ; Centralised arrangements for recording messages
    • H04M3/51Centralised call answering arrangements requiring operator intervention, e.g. call or contact centers for telemarketing
    • H04M3/5175Call or contact centers supervision arrangements

Landscapes

  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Marketing (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Projection Apparatus (AREA)
  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Abstract

【課題】正規の相手との間の無線通信によるデータ転送を簡単に開始させることを可能とした電子機器を提供する。
【解決手段】パーソナルコンピュータ2の表示データを無線通信で転送してプロジェクタ1で投影させたい場合、まず、プロジェクタ1にメディア3を装着してリモートコントローラ4の専用ボタンを押下する。そうすると、プロジェクタ1で生成された乱数を含む各種情報がメディア3に格納されるので、このメディア3をパーソナルコンピュータ2に装着し直す。この状態で、専用ユーティリティを起動させると、メディア3に格納された各種情報に基づく無線通信用の環境設定が実行され、乱数を添付した接続要求がプロジェクタ1に送信される。この接続要求を受けたプロジェクタ1は、乱数の一致を条件に許可通知を返信し、この許可通知を受けたパーソナルコンピュータ2は、表示データの転送を自動的に開始する。
【選択図】 図1

Description

この発明は、例えばワイヤレスプロジェクタやこのワイヤレスプロジェクタに表示データを転送するパーソナルコンピュータ等に適用して好適な無線通信制御技術に関する。
会議やプレゼンテーション等を行う場合に、各種資料を参加者に提示するための装置として、プロジェクタが広く使われている。このプロジェクタは、コネクタを介してケーブル接続されるパーソナルコンピュータ等から表示データを受け取って、スクリーンに投影するものである。
また、近年、例えばネットワーク機能を設けることで、表示データを出力させるパーソナルコンピュータを換える場合に、コネクタを接続し直すといった煩わしい作業を不要とする等、その使い勝手を向上させたプロジェクタも種々提案されている(例えば特許文献1〜6等参照)。
特開2003−69923公報 特開2002−247539公報 特開2003−198870公報
ところで、最近では、ワイヤレスでデータを送受信することのできる無線通信機能を備えた電子機器が普及し始めている。例えば無線LANに接続するためのインターフェースを備えたいわゆるワイヤレスプロジェクタであれば、各人が持ち込んだパーソナルコンピュータからの表示データを無線通信で受信して投影することができる。
しかしながら、無線LANに精通していないユーザにとって、例えばSSID(Service set identification)やWEP(wired equivalent privacy)キー等、無線通信の環境設定を行うことは困難である。また、無線LANでは、正規の相手以外との無線通信を制限するためのセキュリティ対策も非常に重要である。
この発明は、このような事情を考慮してなされたものであり、正規の相手との間の無線通信によるデータ転送を簡単に開始させることを可能とした電子機器および無線通信制御方法を提供することを目的とする。
前述した目的を達成するために、この発明の電子機器は、無線通信手段と、記録媒体を着脱自在なスロットと、前記無線通信手段を介した無線通信が正規の相手との間でのみ行われるように制限するための所定の情報を前記スロットに装着された記録媒体に格納する格納手段と、無線通信路を確立するための接続要求が前記無線通信手段により受信された場合、この接続要求を送信してきた相手が正規の相手か否かを前記格納手段により記録媒体への格納が行われた前記所定の情報に基づいて判定する判定手段と、前記判定手段により正規の相手と判定された場合、前記接続要求を許可し、正規の相手ではないと判定された場合、前記接続要求を拒否する制御手段とを具備することを特徴とする。
また、この発明の電子機器は、無線通信手段と、記録媒体を着脱自在なスロットと、前記無線通信手段を介した無線通信を正規の相手との間で行うための所定の情報を前記スロットに装着された記録媒体から読み出す読み出し手段と、前記読み出し手段により読み出された前記所定の情報を用いて、無線通信路を確立するための接続要求を前記無線通信手段を介して前記所定の相手に送信する送信手段と、前記送信手段により送信された前記接続要求が許可された場合、前記無線通信手段を介したデータ転送を自動的に開始する制御手段とを具備することを特徴とする。
また、この発明は、無線通信手段と、記録媒体を着脱自在なスロットとを各々備えた第1および第2の電子機器間における無線通信制御方法であって、前記第1の電子機器は、前記無線通信手段を介した無線通信が前記第2の電子機器との間でのみ行われるように制限するための所定の情報を前記スロットに装着された記録媒体に格納するステップと、無線通信路を確立するための接続要求が前記無線通信手段により受信された場合、この接続要求を送信してきた相手が前記相手が前記第2の電子機器か否かを前記記録媒体への格納が行われた前記所定の情報に基づいて判定するステップと、前記第2の電子機器であると判定した場合、前記接続要求を許可し、前記第2の電子機器ではないと判定した場合、前記接続要求を拒否するステップとを具備し、前記第2の電子機器は、前記スロットに装着された記録媒体から前記所定の情報を読み出すステップと、前記読み出された前記所定の情報を用いて、前記接続要求を前記無線通信手段を介して前記第1の電子機器に送信するステップと、前記送信された前記接続要求が許可された場合、前記無線通信手段を介したデータ転送を自動的に開始するステップとを具備することを特徴とする。
この発明によれば、正規の相手との間の無線通信によるデータ転送を簡単に開始させることを可能とした電子機器および無線通信制御方法を提供することができる。
以下、図面を参照してこの発明の実施形態について説明する。図1は、本発明の一実施形態に係る無線通信システムが行う無線通信制御の概要を説明するための図である。
図1に示すように、この無線通信システムは、表示データを受信してスクリーンに投影するプロジェクタ1と、このプロジェクタ1に表示データを送信するパーソナルコンピュータ2とが無線通信を実行するものであり、それぞれが、不揮発性の記憶媒体であるメディア3を着脱できるようになっている。また、プロジェクタ1には、遠隔操作を行うためのリモートコントローラ4が付属機器として設けられている。
ここでは、例えば会議室などにプロジェクタ1が設置されており、この会議室でプロジェクタ1を使いながら会議を進めようと考えている者が、自分のパーソナルコンピュータ2を持ち込むような状況を想定する。そして、この無線通信システムは、このような状況において、無線通信の環境設定に不慣れな者であっても、会議室に設置されたプロジェクタ1に対して、自分が持ち込んだパーソナルコンピュータ2からのデータ転送を簡単に開始させることを可能としたものであり、以下、この点について詳述する。
自分が持ち込んだパーソナルコンピュータ2の表示データ(ディスプレイに表示されている画像のデータ)をプロジェクタ1に投影させたい場合、ユーザは、まず、メディア3をプロジェクタ1側に装着し、リモートコントローラ4の専用ボタンを押下する。この操作が行われると、プロジェクタ1は、乱数を生成して、この生成した乱数を、MACアドレス、SSIDおよびWEPキー等と共にメディア3に格納する。
なお、この実施形態では例として、生成した乱数を、機器を識別するための機器固有IDとして用いている。しかし、本発明は機器固有IDとして必ずしも乱数を用いる必要はなく、機器を識別するための機器固有IDとして用いることができるものであればよい。
なお、ここでは、専用ボタンの押下を一例として取り上げるが、例えば本来の機能が別途割り当てられた複数のボタンを同時に押下することによって援用する等、その操作方法自体はどのようなものであっても構わない。
次に、ユーザは、この乱数を含む各種情報が格納されたメディア3をプロジェクタ1から抜き取り、その抜き取ったメディア3を今度は自分のパーソナルコンピュータ2側に装着すると共に、専用のユーティリティプログラムを起動する。このユーティリティプログラムは、起動されると、プロジェクタ1側で格納された各種情報をメディア3から読み出し、この読み出したSSIDやWEPキーを使って、プロジェクタ1と無線通信するための環境設定を行う。この環境設定が終了すると、ユーティリティプログラムは、メディア3から読み出したMACアドレスで示されるプロジェクタ1に対し、相互間のリンク(無線通信路)を確立させるための接続要求を送信する。この時、ユーティリティプログラムは、同じくメディア3から読み出した乱数を当該接続要求に添付させる。
一方、この接続要求を受け取ったプロジェクタ1は、先に自分が生成してメディア3に格納した乱数が添付されているかどうかを調べ、添付された乱数が自分が生成した乱数と一致していれば、この接続要求を受け入れ、許可通知をパーソナルコンピュータ2に返信する。そして、この許可通知を受けたパーソナルコンピュータ2では、ユーティリティプログラムが、表示データのプロジェクタ1への無線転送を自動的に開始し、プロジェクタ1では、このように無線転送されてくる表示データの投影を自動的に開始する。
つまり、この無線通信システムにおいては、プロジェクタ1にメディア3を収納してリモートコントローラ4の専用ボタンを押下した後、このメディア3をパーソナルコンピュータ2に収納し直して専用のユーティリティプログラムを起動するだけで、無線通信の環境設定に不慣れな者であっても、パーソナルコンピュータ2の表示データをプロジェクタ1に無線転送して投影させることが可能となる。
また、このような手順の無線通信制御を行うことにより、例えば他のパーソナルコンピュータ2からの表示データが割り込んで投影されてしまうことを防止する等、いわゆる排他制御が適切に実現されることになる。
例えば、いま、図2に示すように、プロジェクタ1とパーソナルコンピュータ2aとの間で前述の手順により表示データの送受信が開始されているものとする。そして、その最中に、前述の手順を踏んでいない、または、以前に前述の手順でプロジェクタ1との間で表示データの送受信を行ったことのあるパーソナルコンピュータ2bがプロジェクタ1に対して接続要求を送信してきたものとする。
この場合、パーソナルコンピュータ2bから送信されてくる接続要求には、乱数が添付されていないか、または最新の乱数とは異なる乱数が添付されているので、この接続要求に対して拒否通知をパーソナルコンピュータ2bに返信できる。
図3には、プロジェクタ1のハードウェア構成、図4には、プロジェクタ1のソフトウェア構成がそれぞれ示されている。
図3に示されるように、プロジェクタ1は、CPU11、システムメモリ12、メディアコントローラ13、メディア収納部14、信号処理回路15、キャラクタジェネレータ16、表示部17、無線LANデバイス18および赤外線受光部19を有している。
CPU11は、このプロジェクタ1全体の制御を司り、システムメモリ12に格納されたプログラムを実行する。システムメモリ12は、このCPU11が実行するプログラムを格納する記憶媒体である。メディアコントローラ13は、メディア収納部14に収納されたメディア3に対するアクセスを制御する。メディア収納部14は、メディア3を着脱自在なスロットである。
信号処理回路15は、画像データを再生したり、再生した画像上に文字を重畳させる等の処理を行う演算回路である。キャラクタジェネレータ16は、信号処理回路15から渡された文字コードを表示可能なデータに展開して返却する。表示部17は、信号処理回路15から渡される表示データをスクリーンに投影する。無線LANデバイス18は、パーソナルコンピュータ2等の他の無線通信機器との無線通信を制御する。そして、赤外線受光部19は、リモートコントローラ4からの制御信号を受信する。
一方、システムメモリ12に格納されたプログラムをCPU11に実行させて構築する機能部として、プロジェクタ1は、図4に示すように、メイン処理部101、ユーザインタフェース部102、リモートコントロール部103、メディアドライバ部104、乱数生成部105、判定部106、設定部107、無線LANデバイスドライバ部108を有している。
各部は、メイン処理部101の制御下で動作しており、ユーザインタフェース部102は、パーソナルコンピュータ2からの表示データの他、例えばメニュー画面等を表示部17を介してユーザに提示する。リモートコントロール部103は、例えばこのメニュー画面に応答してリモートコントローラ4上で行われたユーザの指示操作を赤外線受光部19から取得する。メディアドライバ部104は、ハードウェアであるメディアコントローラ13をソフトウェアで駆動制御するために設けられるものである。
また、乱数生成部105は、任意の数を無作為に生成する。判定部106は、接続要求の受信時に、その要求を許可するかどうかを添付された乱数により判定する。設定部107は、例えばユーザインタフェース部102による設定画面の提示に対してリモートコントロール部103経由で取得されるSSIDやWEPキーを使って、無線通信用の環境設定を行う。そして、無線LANデバイスドライバ108は、ハードウェアである無線LANデバイス18をソフトウェアで駆動制御するために設けられるものである。
図5には、パーソナルコンピュータ2の(一部ソフトウェア構成を含む)ハードウェア構成が示されている。図示のように、パーソナルコンピュータ2は、CPU21、システムメモリ22、磁気ディスク駆動装置(HDD)23、表示部24、入力部25、メディア収納部26および無線LANデバイス27を有している。
CPU21は、このパーソナルコンピュータ2全体の制御を司り、システムメモリ22に格納されたプログラムを実行する。システムメモリ22は、このパーソナルコンピュータ2の主記憶としてプログラムやデータを一時的に格納する記憶媒体である。一方、HDD23は、外部記憶となる記憶媒体であり、システムメモリ22の補助装置としてプログラムやデータを恒久的に格納する。前述した専用のユーティリティプログラム(画像転送ユーティリティA)は、外部記憶であるHDD23から主記憶であるシステムメモリ22にロードされてCPU21に実行されるものである。
表示部24は、例えばLCD(liquid crystal display)などであり、このパーソナルコンピュータ2が提供するユーザインタフェースにおけるアウトプット側を司る。これに対し、入力部25は、例えばキーボードやマウスなどであり、このパーソナルコンピュータ2が提供するユーザインタフェースにおけるインプット側を司る。また、メディア収納部26は、メディア3を着脱自在なスロットであり、無線LANデバイス27は、プロジェクタ1等の他の無線通信機器との無線通信を制御する。
次に、このような構成をもつプロジェクタ1およびパーソナルコンピュータ2からなる本実施形態の無線通信システムの無線通信制御手順を、図6乃至図8のフローチャートを参照しながら説明する。
図6は、プロジェクタ1においてメディア3に乱数を含む各種情報を格納する場合の動作手順を示すフローチャートである。
リモートコントローラ4の専用ボタンが押下された旨をリモートコントロール部103から通知されると(ステップA1のYES)、メイン処理部101は、メディア3の装着有無をメディアドライバ部104に問い合わせる(ステップA2)。もし、メディア3が装着されていなければ(ステップA2のNO)、メイン処理部101は、メディア3の装着を促すためのエラーメッセージをユーザインタフェース部102に表示させる(ステップA3)。
メディア3が装着されていれば(ステップA2のYES)、メイン処理部101は、乱数生成部105に無作為の値である乱数を生成させる(ステップA4)。そして、メイン処理部101は、メディア3のマウントと、この生成された乱数を含む各種情報のメディア3への書き込みとをメディアドライバ部104に指示し(ステップA5)、この書き込みが成功したら(ステップA6のYES)、メディア3のアンマウントをメディアドライバ部104に指示する(ステップA7)。
図7は、プロジェクタ1においてパーソナルコンピュータ2から接続要求を受信した場合の動作手順を示すフローチャートである。
パーソナルコンピュータ2から接続要求を受信した旨を無線LANデバイスドライバ部108から通知されると(ステップB1のYES)、メイン処理部101は、この接続要求に添付される乱数が乱数生成部105によって生成された乱数と一致するかどうかを判定部106に調べさせる(ステップB2)。もし、乱数が一致していなければ(ステップB3のNO)、メイン処理部101は、この接続要求に対する拒否通知の返信を無線LANデバイスドライバ部108に指示する(ステップB4)。
乱数が一致していれば(ステップB3のYES)、メイン処理部101は、この接続要求に対する許可通知の返信を無線LANデバイスドライバ部108に指示する(ステップB5)。そして、メイン処理部101は、パーソナルコンピュータ2から送信されてくる表示データの受信を無線LANデバイスドライバ部108に指示すると共に、この表示データの表示をユーザインタフェース部102に指示する(ステップB6)。
図8は、パーソナルコンピュータ2において画像転送ユーティリティAが起動された場合の動作手順を示すフローチャートである。
画像転送ユーティリティAは、起動されると、まず、メディア3が装着されているかどうかを調べ(ステップC1)、装着されていれば(ステップC1のYES)、プロジェクタ1側で書き込まれた乱数を含む各種情報を読み込む(ステップC2)。もし、この読み込みが失敗したら(ステップC3のNO)、画像転送ユーティリティAは、メディア3の確認等を促すエラーメッセージを出力する(ステップC4)。
読み込みが成功したら(ステップC3のYES)、画像転送ユーティリティAは、無線LANデバイス27を介した無線通信を実行するための現在の環境設定を退避し(ステップC5)、メディア3から読み込んだ各種情報に基づき、無線通信用の環境設定を再設定する(ステップC6)。そして、この再設定後、画像転送ユーティリティAは、周辺に存在するであろうプロジェクタ1の探索を実行する(ステップC8)。もし、プロジェクタ1が発見されなかった場合(ステップC9のNO)、画像転送ユーティリティAは、ユーザからの明示的な接続指示を待機し(ステップC9)、指示を受けたら(ステップC9のYES)、プロジェクタ1の探索を再実行する。
プロジェクタ1が発見された場合には(ステップC8のYES)、画像転送ユーティリティAは、読み込んだ乱数が添付された接続要求をプロジェクタ1に対して送信し(ステップC10)、許可通知の返信後、表示データのプロジェクタ1への送信を自動的に開始する(ステップC11)。
このように、本実施形態の無線通信システムは、プロジェクタ1とパーソナルコンピュータ2との間にメディア3を介在させて乱数を含む各種情報を受け渡すといった極めて単純な作業を行うのみで、正規の相手との間の無線通信によるデータ転送を簡単に開始させることを実現する。
ところで、前述の説明では、プロジェクタ1側で乱数を生成し、この乱数の一致不一致を調べて接続要求の許可拒否を判定する例を説明したが、この乱数に代えて、WEPキーやSSIDにより同様の制御を行うことも可能である。つまり、図9に示すように、メディア3への各種情報の格納が指示された場合に、プロジェクタ1は、例えばWEPキーを新たに生成し、その後にメディア3を装着するパーソナルコンピュータ2にこのWEPキーを使った環境設定を行わせて自分を発見させる。このWEPキー(またはSSID)が適用されている時点で、正規の相手であることが確認できる。また、この場合、新たにWEPキーを生成する度に、プロジェクタ1側でも環境設定をやり直すことになるが、その結果、例えば図10に示すような排他制御が実現される。
いま、図10に示すように、パーソナルコンピュータ2aおよびパーソナルコンピュータ2bの2つのパーソナルコンピュータが、探索によってプロジェクタ1を発見可能な状況にあるものとする。そして、この状況からパーソナルコンピュータ2aのユーザがメディア3を使った前述の手続きを行ったものとする。
そうすると、プロジェクタ1およびパーソナルコンピュータ2aは、新たなWEPキーに基づいて環境設定が更新されることになるが、パーソナルコンピュータ2bは、この更新に追従できないので、そもそもプロジェクタ1を発見できなくなる。
図11は、この応用例のプロジェクタ1においてWEPキーを含む各種情報を格納する場合の動作手順を示すフローチャートである。
リモートコントローラ4の専用ボタンが押下された旨をリモートコントロール部103から通知されると(ステップD1のYES)、メイン処理部101は、メディア3の装着有無をメディアドライバ部104に問い合わせる(ステップD2)。もし、メディア3が装着されていなければ(ステップD2のNO)、メイン処理部101は、メディア3の装着を促すためのエラーメッセージをユーザインタフェース部102に表示させる(ステップD3)。
メディア3が装着されていれば(ステップD2のYES)、メイン処理部101は、乱数生成部105に対応する例えばWEPキー生成部に新たなWEPキーを生成させる(ステップD4)。そして、メイン処理部101は、メディア3のマウントと、この生成されたWEPキーを含む各種情報のメディア3への書き込みとをメディアドライバ部104に指示し(ステップD5)、この書き込みが成功したら(ステップD6のYES)、メディア3のアンマウントをメディアドライバ部104に指示する(ステップD7)。
さらに、このWEPキーを含む各種情報のメディア3への格納を行った際、メイン処理部101は、この新たに生成したWEPキーに基づき、無線通信のための環境設定を再実行する(ステップD8)。
このように、本実施形態の無線通信システムの無線通信制御方法は、乱数に代えて、WEPキーやSSIDを用いるように変形することができる。
また、プロジェクタ1側における無線通信用の環境設定を行うための各種情報のメディア3への格納の部分と、パーソナルコンピュータ2側におけるメディア3からの各種情報の読み込みおよび読み込んだ各種情報に基づく環境設定の実行の部分、つまり、いわゆる環境設定の複製の部分は、例えば米国マイクロソフト社のWindows(登録商標)XP SP2で提供されるWindows(登録商標) Connect Nowと称される機能など、既存のパッケージソフトウェアを利用することも可能である。この種のパッケージソフトウェアを利用することで、プロジェクタ1側では、例えば乱数の生成およびチェックの部分の機能のみ、また、パーソナルコンピュータ2側では、例えば乱数を添付しての接続要求の送信および許可通知受信後の表示データの自動的な送信開始の部分の機能のみを追加するだけで良いことになる。
また、前述の説明では、プロジェクタ1とパーソナルコンピュータ2とで構成される無線通信システムを例示したが、本願発明の無線通信制御方法は、これに限らず、いずれの電子機器にも適用することが可能である。
つまり、本発明は上記実施形態そのままに限定されるものではなく、実施段階ではその要旨を逸脱しない範囲で構成要素を変形して具体化できる。また、上記実施形態に開示されている複数の構成要素の適宜な組み合わせにより、種々の発明を形成できる。例えば、実施形態に示される全構成要素から幾つかの構成要素を削除してもよい。さらに、異なる実施形態にわたる構成要素を適宜組み合わせてもよい。
本発明の一実施形態に係る無線通信システムが行う無線通信制御の概要を説明するための図 同実施形態の無線通信システムで実現される排他制御を説明するための図 同実施形態の無線通信システムを構成するプロジェクタのハードウェア構成を示す図 同実施形態の無線通信システムを構成するプロジェクタのソフトウェア構成を示す図 同実施形態の無線通信システムを構成するパーソナルコンピュータの(一部ソフトウェアを含む)ハードウェア構成を示す図 同実施形態の無線通信システムを構成するプロジェクタにおいてメディアに乱数を含む各種情報を格納する場合の動作手順を示すフローチャート 同実施形態の無線通信システムを構成するプロジェクタにおいてパーソナルコンピュータから接続要求を受信した場合の動作手順を示すフローチャート 同実施形態の無線通信システムを構成するパーソナルコンピュータ2において画像転送ユーティリティAが起動された場合の動作手順を示すフローチャート 同実施形態の無線通信システムで行われる無線通信制御の応用例を説明するための図 同実施形態の無線通信システム(応用例)で実現される排他制御を説明するための図 同実施形態の無線通信システム(応用例)を構成するプロジェクタにおいてメディアにWEPキーを含む各種情報を格納する場合の動作手順を示すフローチャート
符号の説明
1…プロジェクタ、2…パーソナルコンピュータ、3…メディア、4…リモートコントローラ、11…CPU、12…システムメモリ、13…メディアコントローラ、14…メディア収納部、15…信号処理回路、16…キャラクタジェネレータ、17…表示部、18…無線LANデバイス、19…赤外線受光部、21…CPU、22…システムメモリ、23…磁気ディスク駆動装置(HDD)、24…表示部、25…入力部、26…メディア収納部、27…無線LANデバイス、101…メイン処理部、102…ユーザインタフェース部、103…リモートコントロール部、104…メディアドライバ部、105…乱数生成部、106…判定部、107…設定部、108…無線LANデバイスドライバ部、A…画像転送ユーティリティプログラム。

Claims (14)

  1. 無線通信手段と、
    記録媒体を着脱自在なスロットと、
    前記無線通信手段を介した無線通信が正規の相手との間でのみ行われるように制限するための所定の情報を前記スロットに装着された記録媒体に格納する格納手段と、
    無線通信路を確立するための接続要求が前記無線通信手段により受信された場合、この接続要求を送信してきた相手が正規の相手か否かを前記格納手段により記録媒体への格納が行われた前記所定の情報に基づいて判定する判定手段と、
    前記判定手段により正規の相手と判定された場合、前記接続要求を許可し、正規の相手ではないと判定された場合、前記接続要求を拒否する制御手段と
    を具備することを特徴とする電子機器。
  2. 乱数を生成する乱数生成手段をさらに具備し、
    前記格納手段は、前記乱数生成手段により生成された乱数を前記所定の情報として記録媒体への格納を行い、
    前記判定手段は、前記乱数生成手段により生成された乱数が前記無線通信手段により受信された接続要求に添付されているか否かによって、正規の相手か否かを判定することを特徴とする請求項1記載の電子機器。
  3. 無線通信を暗号化するための暗号キーを生成する暗号キー生成手段をさらに具備し、
    前記格納手段は、前記暗号キー生成手段により生成された暗号キーを前記所定の情報として記録媒体への格納を行い、
    前記判定手段は、前記暗号キー生成手段により生成された暗号キーで前記無線通信手段により受信された接続要求が暗号化されているか否かによって、正規の相手か否かを判定することを特徴とする請求項1記載の電子機器。
  4. 前記暗号キーは、WEP(wired equivalent privacy)キーであることを特徴とする請求項3記載の電子機器。
  5. 前記格納手段は、当該電子機器に割り当てられたMAC(media access control)アドレスを前記所定の情報として記録媒体への格納を行うことを特徴とする請求項1記載の電子機器。
  6. 前記格納手段は、当該電子機器に設定されたSSID(Service set identification)を前記所定の情報として記録媒体への格納を行うことを特徴とする請求項1記載の電子機器。
  7. 無線通信手段と、
    記録媒体を着脱自在なスロットと、
    前記無線通信手段を介した無線通信を正規の相手との間で行うための所定の情報を前記スロットに装着された記録媒体から読み出す読み出し手段と、
    前記読み出し手段により読み出された前記所定の情報を用いて、無線通信路を確立するための接続要求を前記無線通信手段を介して前記所定の相手に送信する送信手段と、
    前記送信手段により送信された前記接続要求が許可された場合、前記無線通信手段を介したデータ転送を自動的に開始する制御手段と
    を具備することを特徴とする電子機器。
  8. 前記読み出し手段により読み出された前記所定の情報を用いて、前記無線通信手段を介して行う無線通信の環境設定を実行する設定手段をさらに具備することを特徴とする請求項7記載の電子機器。
  9. 前記読み出し手段は、前記記録媒体に格納されている乱数を前記所定の情報として読み出し、
    前記送信手段は、前記読み出し手段により読み出された乱数を添付して前記接続要求を送信することを特徴とする請求項7記載の電子機器。
  10. 前記読み出し手段は、前記記録媒体に格納されている暗号キーを前記所定の情報として読み出し、
    前記設定手段は、前記読み出し手段により読み出された暗号キーを適用すべく前記環境設定を実行することを特徴とする請求項8記載の電子機器。
  11. 前記暗号キーは、WEPキーであることを特徴とする請求項10記載の電子機器。
  12. 前記読み出し手段は、前記記録媒体に格納されているMACアドレスを前記所定の情報として読み出し、
    前記送信手段は、前記読み出し手段により読み出されたMACアドレスで前記正規の相手を特定することを特徴とする請求項7記載の電子機器。
  13. 前記読み出し手段は、前記記録媒体に格納されているSSIDを前記所定の情報として読み出し、
    前記設定手段は、前記読み出し手段により読み出されたSSIDを適用すべく前記環境設定を実行することを特徴とする請求項8記載の電子機器。
  14. 無線通信手段と、記録媒体を着脱自在なスロットとを各々備えた第1および第2の電子機器間における無線通信制御方法であって、
    前記第1の電子機器は、
    前記無線通信手段を介した無線通信が前記第2の電子機器との間でのみ行われるように制限するための所定の情報を前記スロットに装着された記録媒体に格納するステップと、
    無線通信路を確立するための接続要求が前記無線通信手段により受信された場合、この接続要求を送信してきた相手が前記相手が前記第2の電子機器か否かを前記記録媒体への格納が行われた前記所定の情報に基づいて判定するステップと、
    前記第2の電子機器であると判定した場合、前記接続要求を許可し、前記第2の電子機器ではないと判定した場合、前記接続要求を拒否するステップと
    を具備し、
    前記第2の電子機器は、
    前記スロットに装着された記録媒体から前記所定の情報を読み出すステップと、
    前記読み出された前記所定の情報を用いて、前記接続要求を前記無線通信手段を介して前記第1の電子機器に送信するステップと、
    前記送信された前記接続要求が許可された場合、前記無線通信手段を介したデータ転送を自動的に開始するステップと
    を具備することを特徴とする無線通信制御方法。
JP2004378185A 2004-12-27 2004-12-27 電子機器 Expired - Fee Related JP4746315B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004378185A JP4746315B2 (ja) 2004-12-27 2004-12-27 電子機器
US11/271,950 US7486946B2 (en) 2004-12-27 2005-11-14 Electronic apparatus and wireless communication control method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004378185A JP4746315B2 (ja) 2004-12-27 2004-12-27 電子機器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006186676A true JP2006186676A (ja) 2006-07-13
JP4746315B2 JP4746315B2 (ja) 2011-08-10

Family

ID=36612415

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004378185A Expired - Fee Related JP4746315B2 (ja) 2004-12-27 2004-12-27 電子機器

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7486946B2 (ja)
JP (1) JP4746315B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008233970A (ja) * 2007-03-16 2008-10-02 Pioneer Electronic Corp 情報通信システムおよび情報通信方法
JP2009194897A (ja) * 2008-01-17 2009-08-27 Seiko Epson Corp 画像表示装置、記憶媒体、画像表示システム及びネットワーク設定方法
JP2010107707A (ja) * 2008-10-30 2010-05-13 Seiko Epson Corp プロジェクター、端末装置、投写システム、情報記憶媒体および接続設定方法

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100754207B1 (ko) * 2006-02-15 2007-09-03 삼성전자주식회사 무선 디바이스의 접근에 따라 자동으로 응용을 실행하는방법 및 장치
US20080182513A1 (en) * 2007-01-29 2008-07-31 Hassan Amer A High Frequency Communications
US7827340B2 (en) * 2007-07-31 2010-11-02 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Graphics processor in a docking station
US10783232B2 (en) * 2007-09-27 2020-09-22 Clevx, Llc Management system for self-encrypting managed devices with embedded wireless user authentication
US10778417B2 (en) 2007-09-27 2020-09-15 Clevx, Llc Self-encrypting module with embedded wireless user authentication
US10181055B2 (en) 2007-09-27 2019-01-15 Clevx, Llc Data security system with encryption
US11190936B2 (en) 2007-09-27 2021-11-30 Clevx, Llc Wireless authentication system
JP5075032B2 (ja) * 2008-06-30 2012-11-14 キヤノン株式会社 通信装置及び通信方法
JP4715901B2 (ja) * 2008-10-15 2011-07-06 コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 管理システム
US9167194B2 (en) 2010-04-12 2015-10-20 Dell Products, Lp Method for generating a unique service set identifier on a wireless projector
JP5567514B2 (ja) * 2010-07-22 2014-08-06 パナソニック株式会社 情報端末装置、情報表示装置、及び無線ネットワークシステム
JP2012163796A (ja) * 2011-02-08 2012-08-30 Seiko Epson Corp プロジェクターおよび認証方法
JP2013097328A (ja) * 2011-11-04 2013-05-20 Ricoh Co Ltd 画像表示装置、画像表示方法およびプログラム
CN102938924A (zh) * 2012-11-09 2013-02-20 传聚互动(北京)科技有限公司 手持设备通过局域网扫描控制电脑终端的方法和系统

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001202249A (ja) * 2000-01-21 2001-07-27 Sony Corp 情報通信システム及び端末装置
JP2003023433A (ja) * 2001-07-09 2003-01-24 Sony Corp 無線伝送システム、無線伝送装置、無線伝送装置認証方法、および認証プログラム
JP2003069923A (ja) * 2001-08-28 2003-03-07 Seiko Epson Corp パスワードを投写するプロジェクタ
JP2004015725A (ja) * 2002-06-11 2004-01-15 Canon Inc 通信システム及び通信システムにおける認証方法及びそのプログラム及びその記録媒体
JP2006092365A (ja) * 2004-09-24 2006-04-06 Seiko Epson Corp 画像表示装置、予約管理サーバ、および会議システム

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU2193395A (en) * 1994-05-06 1995-11-29 Motorola, Inc. A method for establishing a communication link
JP2002247539A (ja) 2001-02-19 2002-08-30 Ricoh Co Ltd ネットワークプロジェクタ装置
JP2002252880A (ja) 2001-02-26 2002-09-06 Sanyo Electric Co Ltd 液晶プロジェクタ
JP2002258398A (ja) 2001-02-28 2002-09-11 Sanyo Electric Co Ltd 液晶プロジェクタシステム
JP4166466B2 (ja) * 2001-12-19 2008-10-15 ソニー株式会社 無線通信システム及び無線通信方法、無線通信装置及びその制御方法、並びにコンピュータ・プログラム
JP2003198870A (ja) 2001-12-25 2003-07-11 Seiko Epson Corp プロジェクタのワイヤレス制御システム及びワイヤレス制御方法
JP2003215707A (ja) 2002-01-22 2003-07-30 Seiko Epson Corp プレゼンテーションシステム
JP2004240825A (ja) * 2003-02-07 2004-08-26 Toshiba Corp 情報処理装置および画像データ送信制御方法

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001202249A (ja) * 2000-01-21 2001-07-27 Sony Corp 情報通信システム及び端末装置
JP2003023433A (ja) * 2001-07-09 2003-01-24 Sony Corp 無線伝送システム、無線伝送装置、無線伝送装置認証方法、および認証プログラム
JP2003069923A (ja) * 2001-08-28 2003-03-07 Seiko Epson Corp パスワードを投写するプロジェクタ
JP2004015725A (ja) * 2002-06-11 2004-01-15 Canon Inc 通信システム及び通信システムにおける認証方法及びそのプログラム及びその記録媒体
JP2006092365A (ja) * 2004-09-24 2006-04-06 Seiko Epson Corp 画像表示装置、予約管理サーバ、および会議システム

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008233970A (ja) * 2007-03-16 2008-10-02 Pioneer Electronic Corp 情報通信システムおよび情報通信方法
JP2009194897A (ja) * 2008-01-17 2009-08-27 Seiko Epson Corp 画像表示装置、記憶媒体、画像表示システム及びネットワーク設定方法
JP2010181876A (ja) * 2008-01-17 2010-08-19 Seiko Epson Corp 画像表示装置、記憶媒体、画像表示システム及びネットワーク設定方法
JP2010200315A (ja) * 2008-01-17 2010-09-09 Seiko Epson Corp 画像表示装置、記憶媒体、画像表示システム及びネットワーク設定方法
JP2010198609A (ja) * 2008-01-17 2010-09-09 Seiko Epson Corp 画像表示装置、記憶媒体、画像表示システム及びネットワーク設定方法
JP2011146045A (ja) * 2008-01-17 2011-07-28 Seiko Epson Corp 画像表示装置、記憶媒体、画像表示システム及びネットワーク設定方法
US7991900B2 (en) 2008-01-17 2011-08-02 Seiko Epson Corporation Image display device, storage device, image display system and network setup method
US8423655B2 (en) 2008-01-17 2013-04-16 Seiko Epson Corporation Image display device, storage device, image display system and network setup method
JP2013141256A (ja) * 2008-01-17 2013-07-18 Seiko Epson Corp 画像供給装置、画像供給方法およびそのプログラム
US8725884B2 (en) 2008-01-17 2014-05-13 Seiko Epson Corporation Image display device, storage device, image display system and network setup method
JP2010107707A (ja) * 2008-10-30 2010-05-13 Seiko Epson Corp プロジェクター、端末装置、投写システム、情報記憶媒体および接続設定方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20060141986A1 (en) 2006-06-29
US7486946B2 (en) 2009-02-03
JP4746315B2 (ja) 2011-08-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7486946B2 (en) Electronic apparatus and wireless communication control method
JP7091785B2 (ja) 通信システム、通信方法
JP4040619B2 (ja) 画像出力装置およびその制御方法ならびに画像出力システム
US7861090B2 (en) Electric conference system and control method thereof
US20060239236A1 (en) Wireless communication apparatus, communication system and method of configuring wireless communication therein
EP3005080B1 (en) Synchronizing device association data among computing devices
JP2003244183A (ja) ネットワーク機器及び遠隔制御中継サーバ
JP2005285087A (ja) 画像表示装置及び画像表示システム並びに画像表示方法
JP2007081890A (ja) ネットワーク設定方法
JP2004240825A (ja) 情報処理装置および画像データ送信制御方法
JP2004240279A (ja) 情報処理装置および画像データ送信方法
JP6547335B2 (ja) 表示装置、表示システム、及び、表示装置の制御方法
US10817231B2 (en) Image forming apparatus, mobile terminal, and method for processing local login of apparatuses
WO2013145520A1 (ja) 情報処理装置、情報処理方法及びプログラム
JP6251535B2 (ja) アクセスポイント制御装置、アクセスポイント制御方法および画像形成装置
JPWO2018207459A1 (ja) 画像形成システム、画像形成装置及び端末装置
JP6575428B2 (ja) 情報処理システム、情報処理装置、クライアント端末、その制御方法及びプログラム
CN114040146A (zh) 数据传输方法、中控端、移动终端和数据传输系统
JP2005228018A (ja) ネットワーク端末システム
JP2010140387A (ja) 画像表示システム、画像表示装置およびネットワーク接続方法
JP2007004656A (ja) サーバ装置、方法およびプログラム
US20230057920A1 (en) Information processing system, peripheral device, and setting method
JP7484486B2 (ja) 情報処理装置、情報処理システムおよびプログラム
JP4529825B2 (ja) Av機器
US20210125531A1 (en) Terminal device presentation system, terminal device, connection control method, and program

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071012

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101012

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101213

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110111

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110324

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20110329

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110419

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110513

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140520

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140520

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees