JP2010213671A - 猪及び鹿の侵入防止用シート - Google Patents

猪及び鹿の侵入防止用シート Download PDF

Info

Publication number
JP2010213671A
JP2010213671A JP2009067497A JP2009067497A JP2010213671A JP 2010213671 A JP2010213671 A JP 2010213671A JP 2009067497 A JP2009067497 A JP 2009067497A JP 2009067497 A JP2009067497 A JP 2009067497A JP 2010213671 A JP2010213671 A JP 2010213671A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sheet
deer
rope
fence
intrusion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2009067497A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4994408B2 (ja
Inventor
Kimio Kami
貴三雄 紙
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
FUKUI NETSU SHORI KK
Original Assignee
FUKUI NETSU SHORI KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by FUKUI NETSU SHORI KK filed Critical FUKUI NETSU SHORI KK
Priority to JP2009067497A priority Critical patent/JP4994408B2/ja
Publication of JP2010213671A publication Critical patent/JP2010213671A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4994408B2 publication Critical patent/JP4994408B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Catching Or Destruction (AREA)

Abstract

【課題】猪や鹿の侵入を防止する為に使用するシートの提供。
【解決手段】シート1は細長い長方形を成し、猪の場合は色彩をブルーとし、鹿の場合には色彩をレッドとし、該シート1の一部に収容部7を形成すると共に該収容部7には猪や鹿が嫌う臭いを発散する忌避剤を収容し、該シート1は張設されたロープ、又はフェンスなどに吊下げられる。
【選択図】図1

Description

本発明は、農作物等を猪や鹿の食害から防護する為に、田畑に侵入して荒らし回ることを防止する侵入防止用シートに関するものである。
近年では、人間による環境破壊の影響で、農地や果樹園に出没して農作物や果物を食い荒らす猪や鹿などによる被害は年々増加してきており、その対策として、古くはカーバイトやプロパンガス等による一定の周期で爆発する装置をはじめ、農地の周りに電流を流す電気柵を張りめぐらすことにより、野生動物の侵入を防止する色々な方法が採用されている。
一方、田畑を荒らし回るだけでなく、道路に侵入して事故を起す場合も多く、特に高速道路へ猪や鹿が侵入することはドライバーにとって非常に危険である。
実用新案登録第3145084号に係る「猪侵入防止柵」は、簡単な構成で十分な強度を有し、安価に設置することができるとともに、猪が乗り越えることができず且つ地面を掘って侵入することも確実に防止することができる猪侵入防止柵である。
そこで、横方向に間隔をおいて配置された複数の縦方向の鋼線と、上下方向に間隔をおいて配置された複数の横方向の鋼線との交点が結合された地上に位置するフェンス部と、フェンス部から突出した縦方向の鋼線の下部を地中に埋める埋め込み部を有し、フェンス部の猪が飛び超えない上半分の高さまでを横方向の鋼線が狭い間隔で配置され、残りの半分の高さは広い間隔で配置されている。
特開平6−276911号に係る「猪、鹿用防護柵」は、有効に猪、鹿の侵入を防止するものであり、網目が、猪や鹿の足が填まる大きさとなった網を、地面から離して、地面に沿って略水平に設けており、猪や鹿は足がものに填まることを極端に嫌う性質があるので、網目に足が填まると退散することが出来る。
これらの他にも、特開2002−34431号に係る「猪による食害の防止方法」、特開2002−233293号に係る「猪侵入防止柵」など、色々知られている。しかし、これら従来の鋼線で構成した侵入防止柵や電流を流す電気柵は、第1にコストがかかり簡単に設置することは出来ない。そして、これら侵入防止柵は猪や鹿が侵入を試みる際に、少なくとも一部が損傷したり破損したりする為に、補修に手間がかかるといった問題もある。
実用新案登録第3145084号に係る「猪侵入防止柵」 特開平6−276911号に係る「猪、鹿用防護柵」 特開2002−34431号に係る「猪による食害の防止方法」 特開2002−233293号に係る「猪侵入防止柵」
このように従来の猪や鹿の侵入防止柵などには上記のごとき問題がある。本発明が解決しようとする課題はこの問題点であり、コストが安くてどこにでも手軽に設置することが出来る猪及び鹿の侵入防止用シートを提供する。
本発明に係る猪及び鹿の侵入防止用シート(以下、シートと省略)は、長方形の細長いシートであり、上端はロープ等に連結して吊設される。シートの大きさ(サイズ)は特に限定せず、色彩は猪用にはブルーとし、鹿用はレッドとしている。そして、該シートには猪や鹿が嫌う臭いが発散するように、形成した収容部に忌避剤を収容している。ここで、該忌避剤の具体的な種類は限定しないことにする。
ところで、猪や鹿の侵入を防止する田畑及び果樹園などの周りにロープを張設し、このロープに所定の間隔をおいて吊下げている。従って、各シートは風が当れば揺れ動くことが出来、近くによれば発散する忌避剤の臭いが漂う。又、該シートはロープでなく、金属製のワイヤーに吊下げることもあり、さらにはフェンスに吊下げることも可能である。すなわち、吊下げる為の対象物は特に限定しないことにする。
本発明に係る猪や鹿の侵入防止用シートは細長い長方形のシートで、これをロープ又はワイヤーなどに吊下げるだけの構造であり、極めて簡単でコストも安く、特別な補修作業も不要である。猪の場合にはブルーのシートが使用され、鹿の場合にはレッドのシートを用いることで、猪や鹿はこれら色彩のシートを離れた所から目に入ることで近づかないようになる。
シートは吊下げただけで、風が吹くと揺れ動くことから、猪や鹿はブルーやレッドのシートが目に入ることで近づかないが、仮に近づいたならば忌避剤から発散する臭いによって猪や鹿は去って行く。又、既に設置してあるフェンスがある場合には、このフェンスの上端にシートを吊下げることで猪や鹿が該フェンスを乗り越えて侵入することはなくなる。
本発明に係るシートを示す実施例。 図1(a)のA−A断面拡大図。 図1(b)のB−B断面拡大図。 ロープにシート吊下げた場合。 ロープにシート吊下げると共に、下端部を補助ロープに連結している場合。 フェンスを利用してシートを吊下げている場合。
図1は本発明に係る猪や鹿の侵入防止用シートを示す実施例であり、(a)は正面図、(b)は背面図を表している。該シート1は不織布で構成され、猪用であるならばその色彩をブルーとし、又鹿用であるならばその色彩がレッドと成っている。そして大きさ(寸法)は特に限定しないが、一般的には幅は9.5cm、高さが50cmとし、上端には2個の穴2,2が貫通し、この穴2,2に紐にてロープに締め付け・固定することが出来る。
勿論、紐で結ぶのではなく、専用の吊設具(図示なし)を用いてロープやワイヤーに吊設することも可能であるが、具体的な吊下げ方法に関して限定するものではない。ところで、同図に示すシート1は幅方向に2つ折りした2重構造としており、片側縁3、下縁4、及び上縁5が縫い合わされている。そして、上端部にはビニールシート6が溶着されており、穴2,2に紐を通して吊設した場合に損傷しないようにビニールシート6にて補強されている。勿論、ビニールシート6がシート1の両面を被覆して溶着された後で、上記穴2,2が貫通して設けられる。
そして、下端部には、下縁4から所定の間隔をおいて縫い合わされることで収容部7が形成されている。又、下端部にはリボン8がリング状を成して縫い付けられていて、ロープやワイヤーに吊下げられたシート1が風で大きく揺れたり、時には強風で捲くれ上ることがないように、該リボン8を介して止着することが出来る。
図2は図1(a)のA−A断面拡大図を示している。すなわち、上記収容部7の横断面拡大図である。ところで、この収容部7には猪や鹿が嫌う忌避剤9が収容されている。例えば、猪や鹿が嫌がる忌避剤とは、天然物のカプサイシンが適しており、これに流紋岩系天然硝子粒子を混合したものであるが、これに限定することはしない。又、図3は図1(b)のB−B断面拡大図を示しているが、リボン8がリング状をなしてシート1に縫い付けられている。
図4は本発明のシート1,1・・・がロープ10に吊下げされている場合を示している。該ロープ10には一定の張力が付勢されて張設されていて、このロープ10に複数枚のシート1,1・・・が一定間隔毎に吊設されている。このロープ10は猪や鹿の侵入を防止したい田畑の周囲を囲むように張設され、又、住宅の周囲に張設され、そして、該ロープ10に紐や特別の吊設具を介してシート1,1・・・が吊下げられる。
ここで、該ロープ10が張設される地面からの高さは、猪の場合には60cm〜80cmとされ、シート1を吊下げた状態では、その下端から地面までの距離が10cm〜30cmが適している。そして、鹿の場合には、張設されるロープ10の高さは110cm〜130cmが好ましい。これは、数多くのテスト結果で得られる値である。
図5はシート1,1・・・がロープ10に吊下げられている場合であるが、該ロープ10の下方には補助ロープ11が平行に張設されている。シート1,1・・・が該ロープ10に吊下げられ、補助ロープ11には下端部に縫い付けられているリボン8が止着される。リボン8が補助ロープ11に止着されることで、強風時においても大きく揺れ動くことなく、ましてや捲くれ上ることもない。該補助ロープ11にはリボン8が紐によって連結される。
図6はシート1,1・・・の吊下げ方法を示す別の実施形態である。同図のように道路に沿ってフェンス12が沿設される場合は多く、該フェンス12は上桟13、下桟14、及び所定の距離をおいて起立するスタンド15,15・・・にてフレームを構成し、形成される空間には金網16が取付けられている。そこで、本発明のシート1,1・・・を上桟13に吊下げることが出来る。
従来のフェンスだけでは猪や鹿の侵入を完全に防止することは出来ないが、本発明に係るシート1,1・・・を同図に示すように吊下げることで、該フェンスに近づかず、ましてや該フェンスを乗り越えて侵入することはない。例えば、高速道路に沿って該フェンス12が設けられて侵入の防止が図られているが、該フェンス12にシート1,1・・・を吊下げるならば、猪や鹿の侵入を防止する上で効果がある。
1 シート
2 穴
3 側縁
4 下縁
5 上縁
6 ビニールシート
7 収容部
8 リボン
9 忌避剤
10 ロープ
11 補助ロープ
12 フェンス
13 上桟
14 下桟
15 スタンド
16 金網

Claims (6)

  1. 猪の侵入を防止する為に使用するシートであり、該シートは細長い長方形を成して色彩はブルーとし、シートの一部に収容部を形成すると共に該収容部には猪が嫌う臭いを発散する忌避剤を収容し、該シートは張設されたロープやワイヤー、又はフェンスなどに吊下げられることを特徴とする猪の侵入防止用シート。
  2. 上記シートを幅方向に2つ折りして片側縁、下縁、及び上縁を縫い合わせ、そして下縁から所定の間隔をおいた位置を縫い合わせることで上記収容部を形成した請求項1記載の猪の侵入防止用シート。
  3. 上記シートの下端部側にロープの下方に張設した補助ロープに連結する為のリボンを縫い付けた請求項1、又は請求項2記載の猪の侵入防止用シート。
  4. 鹿の侵入を防止する為に使用するシートであり、該シートは細長い長方形を成して色彩はレッドとし、シートの一部に収容部形成すると共に該収容部には鹿が嫌う臭いを発散する忌避剤を収容し、該シートは張設されたロープやワイヤー、又はフェンスなどに吊下げられることを特徴とする鹿の侵入防止用シート。
  5. 上記シートを幅方向に2つ折りして片側縁、下縁、及び上縁を縫い合わせ、そして下縁から所定の間隔をおいた位置を縫い合わせることで上記収容部を形成した請求項4記載の鹿の侵入防止用シート。
  6. 上記シートの下端部側にロープの下方に張設した補助ロープに連結する為のリボンを縫い付けた請求項4、又は請求項5記載の鹿の侵入防止用シート。
JP2009067497A 2009-03-19 2009-03-19 猪及び鹿の侵入防止用シート Active JP4994408B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009067497A JP4994408B2 (ja) 2009-03-19 2009-03-19 猪及び鹿の侵入防止用シート

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009067497A JP4994408B2 (ja) 2009-03-19 2009-03-19 猪及び鹿の侵入防止用シート

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010213671A true JP2010213671A (ja) 2010-09-30
JP4994408B2 JP4994408B2 (ja) 2012-08-08

Family

ID=42973212

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009067497A Active JP4994408B2 (ja) 2009-03-19 2009-03-19 猪及び鹿の侵入防止用シート

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4994408B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101266516B1 (ko) 2011-04-19 2013-05-24 최원용 동물접근방지트랩
JP2014103922A (ja) * 2012-11-28 2014-06-09 Nippon Steel & Sumikin Metal Products Co Ltd 草食動物侵入抑止柵
JP2019180336A (ja) * 2018-04-13 2019-10-24 日本製紙株式会社 ツリーシェルター及び樹木の製造方法
JP2021029126A (ja) * 2019-08-19 2021-03-01 国立研究開発法人農業・食品産業技術総合研究機構 電気柵

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54117774A (en) * 1978-02-23 1979-09-12 Toshio Miyajima Bag for preventing animal harm
JPS62167581U (ja) * 1986-04-15 1987-10-24
JP2000189035A (ja) * 1998-12-25 2000-07-11 Masao Hasegawa 鳥獣被害防除装置
JP2001204360A (ja) * 2000-01-28 2001-07-31 Towa Kogyo:Kk 動物忌避方法、および動物忌避具
JP2002315496A (ja) * 2001-04-20 2002-10-29 Goko Kensetsu Kk 有害獣の侵入防止柵
JP2005118023A (ja) * 2003-10-17 2005-05-12 Nk Plan:Kk 鉄道及び高速道路敷地への鹿侵入防止のための物品
JP2005137358A (ja) * 2003-10-17 2005-06-02 Masami Takegawa 防虫効果のある2色の色彩を形成した防虫用ロープ及びこの防虫用ロープを用いた防虫用ロープ装置、防虫用ネット等の防虫装置
JP2008259461A (ja) * 2007-04-13 2008-10-30 San Green:Kk 動物食害の防止用設置物

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54117774A (en) * 1978-02-23 1979-09-12 Toshio Miyajima Bag for preventing animal harm
JPS62167581U (ja) * 1986-04-15 1987-10-24
JP2000189035A (ja) * 1998-12-25 2000-07-11 Masao Hasegawa 鳥獣被害防除装置
JP2001204360A (ja) * 2000-01-28 2001-07-31 Towa Kogyo:Kk 動物忌避方法、および動物忌避具
JP2002315496A (ja) * 2001-04-20 2002-10-29 Goko Kensetsu Kk 有害獣の侵入防止柵
JP2005118023A (ja) * 2003-10-17 2005-05-12 Nk Plan:Kk 鉄道及び高速道路敷地への鹿侵入防止のための物品
JP2005137358A (ja) * 2003-10-17 2005-06-02 Masami Takegawa 防虫効果のある2色の色彩を形成した防虫用ロープ及びこの防虫用ロープを用いた防虫用ロープ装置、防虫用ネット等の防虫装置
JP2008259461A (ja) * 2007-04-13 2008-10-30 San Green:Kk 動物食害の防止用設置物

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101266516B1 (ko) 2011-04-19 2013-05-24 최원용 동물접근방지트랩
JP2014103922A (ja) * 2012-11-28 2014-06-09 Nippon Steel & Sumikin Metal Products Co Ltd 草食動物侵入抑止柵
JP2019180336A (ja) * 2018-04-13 2019-10-24 日本製紙株式会社 ツリーシェルター及び樹木の製造方法
JP2021029126A (ja) * 2019-08-19 2021-03-01 国立研究開発法人農業・食品産業技術総合研究機構 電気柵

Also Published As

Publication number Publication date
JP4994408B2 (ja) 2012-08-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4994408B2 (ja) 猪及び鹿の侵入防止用シート
US10694735B2 (en) Land animal trap and barrier
JP2009133185A (ja) 小動物の自動車道路への侵入防止装置
KR101693274B1 (ko) 가드레일에 부착되는 로드킬 방지장치
JP3143199U (ja) マングース侵入防止フェンス
US20200305410A1 (en) Land animal trap and barrier
JP3932118B2 (ja) 有害動物の侵入防止装置
KR200413446Y1 (ko) 도로의 안전주행 확보용 가드레일
KR101364422B1 (ko) 도로사면을 이용한 경사각이 구비된 로드킬 방지 펜스
JP2003219788A (ja) 防獣システムと、防獣用ネット並びに防獣用ネット係止環
JP4138847B1 (ja) 猿対策用の防獣ネットの構造
JP6473326B2 (ja) 動物侵入抑止柵
KR20090002887U (ko) 야생 동물 침입 또는 절도 방지 및 로드킬 방지를 위한철조망 설치 구조.
JP2009254294A (ja) 動物防護柵
JP3612057B2 (ja) 裾張りネット付き防獣用ネット
JP4761420B2 (ja) 有害動物の侵入防止装置
JP2002027899A (ja) 野獣侵入防止網
KR101415468B1 (ko) 바람 및 염화칼슘 차단을 위한 수목보호망
JP3507466B2 (ja) 防獣フェンス用の補助フェンス体
JP2003158986A (ja) 動物用防護柵
JP7359389B2 (ja) 動物侵入防止シート
JP5380384B2 (ja) 獣類の通行阻止具及び獣類の通行阻止方法
JP6132524B2 (ja) 緑化保護装置及び緑化保護装置を備えたのり面
JP2011147425A (ja) 獣害防止フェンス
JP2009142254A (ja) 防鳥網の支持装置及びその方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20101026

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120316

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120424

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120508

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150518

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4994408

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250