JP2010186846A - 圧縮機用電子回路装置 - Google Patents

圧縮機用電子回路装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2010186846A
JP2010186846A JP2009029441A JP2009029441A JP2010186846A JP 2010186846 A JP2010186846 A JP 2010186846A JP 2009029441 A JP2009029441 A JP 2009029441A JP 2009029441 A JP2009029441 A JP 2009029441A JP 2010186846 A JP2010186846 A JP 2010186846A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
storage box
aluminum plate
insulating sheet
printed circuit
heat sink
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2009029441A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5223712B2 (ja
Inventor
Shigeomi Tokunaga
成臣 徳永
Kiwamu Watabe
究 渡部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Corp
Original Assignee
Panasonic Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Corp filed Critical Panasonic Corp
Priority to JP2009029441A priority Critical patent/JP5223712B2/ja
Priority to EP10000989A priority patent/EP2219428A3/en
Priority to US12/699,443 priority patent/US8207456B2/en
Priority to CN201010117412A priority patent/CN101808492A/zh
Publication of JP2010186846A publication Critical patent/JP2010186846A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5223712B2 publication Critical patent/JP5223712B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K7/00Constructional details common to different types of electric apparatus
    • H05K7/20Modifications to facilitate cooling, ventilating, or heating
    • H05K7/2039Modifications to facilitate cooling, ventilating, or heating characterised by the heat transfer by conduction from the heat generating element to a dissipating body
    • H05K7/20436Inner thermal coupling elements in heat dissipating housings, e.g. protrusions or depressions integrally formed in the housing
    • H05K7/20445Inner thermal coupling elements in heat dissipating housings, e.g. protrusions or depressions integrally formed in the housing the coupling element being an additional piece, e.g. thermal standoff
    • H05K7/20472Sheet interfaces
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K7/00Constructional details common to different types of electric apparatus
    • H05K7/14Mounting supporting structure in casing or on frame or rack
    • H05K7/1417Mounting supporting structure in casing or on frame or rack having securing means for mounting boards, plates or wiring boards
    • H05K7/142Spacers not being card guides
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/0002Not covered by any one of groups H01L24/00, H01L24/00 and H01L2224/00

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Cooling Or The Like Of Electrical Apparatus (AREA)
  • Compressor (AREA)
  • Cooling Or The Like Of Semiconductors Or Solid State Devices (AREA)

Abstract

【課題】電子部品の発熱を確実に収納ボックスの外へ放熱するとともに、電子部品の発熱や収納ボックスの外気温の温度変化などに対して信頼性が高く、組み立て作業性の良い安価な圧縮機用電子回路装置を提供する。
【解決手段】半導体素子29の放熱を行うヒートシンク25と収納ボックス1の外郭であるアルミ板37とを絶縁シート49を介して熱接触させるとともに、収納ボックス1に設けた突出部にゴムブッシュ24を取り付け、圧縮されたゴムブッシュ24によってヒートシンク25がアルミ板37に圧接触するようにしたもので、半導体素子29の発熱を収納ボックス1の外部へ放熱することができ、信頼性を向上させ、組み立て作業性も向上することができる。
【選択図】図1

Description

本発明は、半導体素子等の電子部品を実装したプリント基板を収納ボックスの中に収納する構成をもち、冷凍冷蔵装置等に使用される密閉型電動圧縮機を駆動させるための圧縮機用電子回路装置に関するものである。
従来、圧縮機用電子回路装置において、半導体素子等の電子部品を実装したプリント基板は、収納ボックスの開口部より電子部品を実装したプリント基板を収納ボックス内に収納し、蓋にて収納ボックスの開口部を閉口する構成となっている(例えば特許文献1参照)。
以下、図面を参照しながら上記従来の固定方法を説明する。
図8は特許文献1に記載された従来の圧縮機用電子回路装置の分解斜視図である。
図8において、ナイロンやABS樹脂等の合成樹脂により射出成形された収納ボックス100には、内部にプリント基板104が収納できるように、プリント基板104の大きさに対して若干大きい開口部108を有している。
プリント基板104には圧縮機駆動用の半導体素子112が実装されており、半導体素子112の温度低減のために熱伝導の良い金属で作られたヒートシンク116が半導体素子112に密着して取り付けられている。
また、プリント基板104にはコネクタ120が実装されており、収納ボックス100にはコネクタ120の相対する位置が開口し、コード引出部124を形成している。
プリント基板104の4箇所の角部には穴部128が設けられており、基板固定用ネジ132により収納ボックス100に固定できるようになっている。また、収納ボックス100の開口部108の4箇所の角部には取付け穴136が開けられているほか、蓋140の4箇所の角部には孔142が開けられており、蓋固定用ネジ146にて蓋140を収納ボックス100に固定して、開口部108を閉口できるようになっている。
以上のように構成された圧縮機用電子回路装置について、以下その動作を説明する。
圧縮機用電子回路装置の組み立ては、まず、コネクタ120がコード引出部124から外部と通信接続を可能となるように、プリント基板104は収納ボックス100の開口部108から挿入される。その後、プリント基板104の4箇所の穴部128を全て基板固定用ネジ132により、板厚方向に締付けられて収納ボックス100に固定される。最後に、蓋140の4個の孔142が蓋固定用ネジ146により収納ボックス100の開口部108に固定され、プリント基板104は収納ボックス100と蓋140により覆われ、組み立てが完了する。
特開平11−317570号公報
しかしながら、上記従来の構成では、圧縮機用電子回路装置に通電され駆動した際に、半導体素子112においては、ヒートシンク116が取り付けられてはいるものの、ヒートシンク116は収納ボックス100の外部の空気と熱交換することができないため、圧縮機駆動用の半導体素子112の発熱が収納ボックス100の内部に溜まってしまうことにより、半導体素子112の温度が上昇し、半導体素子112の信頼性が低下してしまうという課題を有していた。
また、温度変化に伴い、プリント基板104と収納ボックス100の線膨張係数の違いに起因して、プリント基板104を固定している4箇所の穴部128に応力が加わり、結果としてプリント基板104が破損するという課題を有していた。
本発明は、上記従来の課題を解決するもので、電子部品の発熱や収納ボックスの外気温の変化など、広範囲な使用環境においても、電子部品の長期信頼性を確保するとともに、組み立て作業性の良い安価な圧縮機用電子回路装置を提供することを目的としている。
上記従来の課題を解決するために、本発明の圧縮機用電子回路装置は、プリント基板を収納ボックスの底部に配置して、プリント基板を弾力性のあるゴムブッシュにて収納ボックスの反開口部側から圧縮支持すると伴に、収納ボックスの開口部を塞ぐ蓋を熱伝導の良いアルミ板にて構成し、プリント基板に実装されたヒートシンクと収納ボックスの蓋が絶縁シートを介して熱接触するように構成したものであり、半導体素子の発熱をヒートシンクとアルミ板を介して収納ボックスの外へ放熱するという作用を有するとともに、温度変化が生じ、ヒートシンクと収納ボックスの線膨張係数に違いがある場合においても、ゴムブッシュが緩衝材となり、ヒートシンクとアルミ板の間に隙間が生じず、プリント基板とヒートシンクに過度の応力も加わらないという作用を有する。
さらに、絶縁シートによりヒートシンクとアルミ板が絶縁されているため、もしヒートシンクが収納ボックスの内部で充電部に接触した場合においても、手の触れる可能性のあるアルミ板の絶縁性を保つことができる。
本発明の圧縮機用電子回路装置は、プリント基板に実装された半導体素子の発熱を収納ボックスの外へ放熱することができると伴に、電子部品の発熱や収納ボックスの外気温の変化が生じる場合においても、ヒートシンクとアルミ板の間の熱伝導を確実にし、温度変化による過度の応力も加わらないようにすることができるため、確実に温度上昇を抑えて信頼性の高い圧縮機用電子回路装置を提供することができる。
さらに、手の触れる可能性のあるアルミ板の絶縁性を保つことができ、安全性の高い圧縮機用電子回路装置を提供することができる。
請求項1に記載の発明は、プリント基板と、前記プリント基板に実装された電子部品と、前記プリント基板に実装され、前記電子部品の発熱が伝導するヒートシンクと、前記プリント基板を収納し、少なくとも一方の面に開口部を備える収納ボックスと、前記収納ボックスの底部に配設され前記プリント基板を反開口部側から支持するゴムブッシュと、前記収納ボックスの開口部を閉口するように取り付けられたアルミ板と、前記ヒートシンクと前記アルミ板の間に挟まれて密着固定された絶縁シートとを備え、前記ヒートシンクの熱は前記絶縁シートを介して前記アルミ板に伝導するように形成されたものであるから、プリント基板に実装された半導体素子の発熱を収納ボックスの外へ放熱することができ、電子部品の発熱や収納ボックスの外気温の変化が生じる場合においても、ヒートシンクとアルミ板の間の熱伝導を確実にし、温度変化による過度の応力も加わらないようにすることができるため、確実に温度上昇を抑えて信頼性の高い圧縮機用電子回路装置を提供することができる。
また、絶縁シートによりヒートシンクとアルミ板が絶縁されているため、もしヒートシンクが収納ボックスの内部で充電部に接触した場合においても、手の触れる可能性のあるアルミ板の絶縁性を保つことができ、安全性の高い圧縮機用電子回路装置を提供することができる。
請求項2に記載の発明は、請求項1に記載の発明において、ゴムブッシュは空洞部を備えた筒状の形状とし、プリント基板に基板取り付け穴を設け、収納ボックスの底部に開口部に向かって突出した突出部を設け、前記ゴムブッシュの前記空洞部と前記プリント基板の前記穴部に前記収納ボックスの突出部を同時に挿入することで、前記ゴムブッシュと前記プリント基板を前記収納ボックス内の所定の位置に配置するように形成したものであるから、請求項1に記載の発明の効果に加えて、さらにゴムブッシュの収納ボックスへの取り付けを容易にし、組み立て作業の良い安価な圧縮機用電子回路装置を提供することができる。
請求項3に記載の発明は、請求項1または2に記載の発明において、アルミ板の収納ボックス側の内側面に複数の突起部を設け、前記突起部で囲われた範囲内に絶縁シートを配設することで、前記絶縁シートを前記アルミ板内の所定の位置に配置するように形成したものであるから、絶縁シートのアルミ板への取り付けを容易にするとともに、絶縁シートの取り付け位置を正確にすることができるものであるから、請求項1または2に記載の発明の効果に加えて、さらに組み立て作業の良い安価で安全性の高い圧縮機用電子回路装置を提供することができる。
請求項4に記載の発明は、請求項1から3のいずれか一項に記載の発明において、絶縁シートとヒートシンクの間に熱伝導性の高い接着剤を塗布したものであるから、ヒートシンクの傾きや変形がある場合に発生するヒートシンクと絶縁シートの隙間を接着剤が埋めることにより、ヒートシンクとアルミ板および絶縁シートとの熱伝導を確実にすることができ、請求項1から3のいずれか一項に記載の発明の効果に加えて、さらに信頼性の高い圧縮機用電子回路装置を提供することができる。
請求項5に記載の発明は、請求項1から4のいずれか一項に記載の発明において、絶縁シートとアルミ板の間に熱拡散コンパウンドを塗布したものであるから、請求項1から4のいずれか一項に記載の発明の効果に加えて、さらにアルミ板と絶縁シートとの熱抵抗を低減し、信頼性の高い圧縮機用電子回路装置を提供することができる。
以下、本発明の実施の形態について、図面を参照しながら説明する。なお、この実施の形態によってこの発明が限定されるものではない。
(実施の形態1)
図1は、本発明の実施の形態1における圧縮機用電子回路装置の分解斜視図、図2は、同実施の形態における圧縮機用電子回路装置の斜視断面図、図3は同実施の形態におけるゴムブッシュの斜視図、図4は図3におけるA−A線での断面図、図5は同実施の形態におけるアルミ板の正面図、図6は図5におけるB−B線での断面図、図7はプリント基板の収納ボックス挿入時の組み立て図である。
図1から図7において、変性ポリフェニレンエーテル樹脂等の樹脂により射出成形された収納ボックス1には、内部にプリント基板5が収納できるように、プリント基板5の大きさに対して若干大きい開口部9を有している。
プリント基板5は、ガラス布・ガラス不織布エポキシ樹脂からなり、コネクタ13が実装されている。
収納ボックス1にはコネクタ13に対向する位置が開口し、コード引出部17を形成している。
プリント基板5の4箇所の角部には基板取付けのための複数の基板取り付け穴が設けられており、その内の一つである基板取付け穴5aが基板固定用ネジ21により収納ボックス1に固定されている。
また、収納ボックス1には基板固定用ネジ21により固定される角部の隣角となる角5bに対応する位置に、プリント基板5の板厚より若干大きめの幅を持つ挟み込み部23を有している。
収納ボックス1の底部2箇所には開口部に向かって突出した突出部1aが一体成型されて設けられており、この突出部1aには空洞部を備えた筒状のゴムブッシュ24が突出部1aをゴムブッシュ24の空洞部に嵌め込むようにそれぞれ取り付けられている。
突出部1aの高さはゴムブッシュ24の高さよりも高く、先端がゴムブッシュ24より突出するようになっており、この突出した部分がプリント基板5の基板取り付け穴5cに嵌るようになっている。また、このゴムブッシュ24は収納ボックス1とプリント基板5によって挟み込まれ圧縮されている。
また、基板取り付け穴5cの穴径は突出部1aが挿入された時に適度なクリアランスがあるように設計されている(たとえば突出部1aの径が3.5mmであれば基板取付け穴5cの穴径は4mm)。
プリント基板5には、アルミ合金をプレスにより成形した略U字型のヒートシンク25がネジやカシメ(図示せず)により固定されていると伴に、第2のプリント基板26がはんだ付けにより実装されている。
第2のプリント基板26には電子部品である圧縮機駆動用の半導体素子29が実装されており、半導体素子29はヒートシンク25の内壁側にネジ27により密着して固定されて、ヒートシンク25と熱交換できるように配置されている。
収納ボックス1の開口部9の4箇所の角部には取付け穴33が開けられているほか、プレス加工されたアルミ合金製のアルミ板37の4箇所の角部には孔41が開けられており、アルミ板固定用ネジ45にてアルミ板37を収納ボックス1に固定して、開口部9を閉口できるようになっている。
アルミ板37の内側面に密着して絶縁シート49が(たとえば2枚重ねられて)固定ネジ51にて取り付けられているが、この絶縁シート49は安全規格を満足する電気絶縁性能(たとえば1750V、1分間の絶縁耐力試験に耐える)を持っている。
また、アルミ板37の内側面には複数の突起部37aがプレス加工等によって形成されており、絶縁シート49はこの突起部37aで囲まれた内側に、突起部37aにて位置規制され取り付けられている。
また、絶縁シート49には予め熱拡散コンパウンド55が塗布されており、絶縁シート49とアルミ板37の密着を良くし、絶縁シート49とアルミ板37の熱伝導を良くしている。
また、ヒートシンク25の絶縁シート49と対面する面には熱伝導性の高い接着剤60が塗布されている。
以上のように構成された圧縮機用電子回路装置について、以下その動作、作用を説明する。
圧縮機用電子回路装置の組み立ては、まず収納ボックス1の突出部1aにゴムブッシュ24を挿入する。次に、内壁部に第2のプリント基板26を固定したヒートシンク25を実装したプリント基板5を、コネクタ13が収納ボックス1のコード引出部17に対向させて、外部と電気接続が可能となるように、コネクタ13は収納ボックス1の開口部9から挿入される。
この時、コネクタ13側から収納ボックス1の開口部9に挿入してコネクタ13を斜めに挿入することで、挟み込み部23の角5bは挟み込み部23に遊嵌され、その後、コネクタ13が収納ボックス1と平行になるように所定の位置に置かれるが、同時に収納ボックス1の2箇所の突出部1aがプリント基板5にある基板取り付け穴5cに挿入されるようにする。そして、プリント基板5の基板取付け穴5aが基板固定用ネジ21により収納ボックス1に固定される。
その後、ヒートシンク25の絶縁シート49と対面する面である上面25aに接着剤60を塗布する。
一方アルミ板37に絶縁シート49を取り付ける作業においては、アルミ板37の内側面において突起部37aで囲まれた範囲に絶縁シート49をアルミ板固定用ネジ45にて取り付けるが、固定ネジ51を締付ける際に絶縁シート49は固定ネジ51を中心として固定ネジ51の回転方向と同じ方向に回転しようとするも、突起部37aによって回転が防止されるため、絶縁シート49は正しい位置でアルミ板37に取り付けられる。尚、絶縁シート49のアルミ板37と接する面には予め熱拡散コンパウンド55を塗布しておく。
ヒートシンク25に塗布された接着剤60が固まる前に内側面に絶縁シート49が取り付けられたアルミ板37を収納ボックス1の開口部9にアルミ板固定用ネジ45にて取り付けるが、このときヒートシンク25の上面は収納ボックス1の開口部9よりも少し(たとえば2mm程)垂直方向に飛び出た寸法となっているため、ヒートシンク25はアルミ板37にて押されるためプリント基板5の下のゴムブッシュ24は垂直方向に圧縮されることになる。
また、このときヒートシンク25の上面25aに塗布された接着剤60は絶縁シート49が取り付けられたアルミ板37とヒートシンク25により圧縮される。もし、このときヒートシンク25のプリント基板5に対する垂直度が悪ければ、絶縁シート49が取り付けられたアルミ板37とヒートシンク25は点接触もしくは線接触となり両者の間に隙間ができることとなるが、接着剤60が圧縮され、この隙間を熱伝導性の高い接着剤60が埋めることとなる。
以上のようにして組み立てられた圧縮機用電子回路装置においては、通電され駆動した際に半導体素子29が発熱するが、この発熱はヒートシンク25を介してアルミ板37へ熱伝達し、収納ボックス1の外部へと放熱されるために半導体素子29の温度が過度に上昇することはなく、半導体素子29の温度を低減し、圧縮機用電子回路装置の信頼性を向上することができる。
また、アルミ板37とヒートシンク25の間には絶縁シート49が取り付けられているため、もしアルミ板37とプリント基板5の充電部とが短絡した場合においてもアルミ板37の絶縁を確保することができ、アルミ板37に手が触るような環境に圧縮機用電子回路装置を設置された場合においても、より安全な圧縮機用電子回路装置を提供することができる。
また、プリント基板5は収納ボックス1への取付けにおいては基板取付け穴5aの部分を基板固定用ネジ21にて一箇所のみ強固定されている仕様であり、プリント基板5と収納ボックス1の線膨張係数が異なる場合においても、基板取付け穴5aの部分に熱膨張による応力が加わることがないため、プリント基板5が破損することがなく、プリント基板5に実装された電子部品の発熱や、収納ボックス1の外部の温度上昇によって圧縮機用電子回路装置自体の温度が上昇する場合においても、圧縮機用電子回路装置の信頼性を確保することができる。
また、圧縮機用電子回路装置の温度が上昇した場合において、ゴムブッシュ24が収納ボックス1とヒートシンク25の線膨張係数の違いによる熱膨張寸法の違いを吸収してくれるため、ヒートシンク25と絶縁シート49が取付けられたアルミ板37との密着を確実にし、半導体素子29の発熱を確実にアルミ板37に熱伝達させ、半導体素子29の過度の温度上昇を防止し、圧縮機用電子回路装置の信頼性を向上することができる。
たとえば、圧縮機用電子回路装置の温度が通電や周りの温度上昇によって上昇した場合、収納ボックス1とヒートシンク25は垂直方向に熱膨張するが、樹脂製の収納ボックス1の線膨張係数は約7×−5/℃であるのに対しアルミ製のヒートシンク25の線膨張係数は約2×−5/℃であるので、ヒートシンク25の垂直方向の寸法がたとえば40mmである場合において、圧縮機用電子回路装置の温度が50K上昇した場合、収納ボックス1の垂直方向寸法はヒートシンク25の垂直方向寸法に対して0.1mm長くなるが、ゴムブッシュ24は予め垂直方向に2mm圧縮され、プリント基板5を垂直上方向に押し上げているため、圧縮寸法が1.9mmになり、ヒートシンク25と絶縁シート49が取付けられたアルミ板37との間に隙間が発生することはない。
また、ゴムブッシュ24の取り付けにおいては、ゴムブッシュ24を収納ボックス1の突出部1aに差し込むだけであるため、容易に組み立てが可能で、圧縮機用電子回路装置の組み立て作業の作業性を向上することができる。
また、突出部1aによってプリント基板5の取り付けにおける位置決めをすると同時に、プリント基板5が水平方向に動くのを防止するという作用を持ち、圧縮機用電子回路装置の組み立て作業性を向上することができる。
また、絶縁シート49のアルミ板37への取り付けにおいては、突起部37aにより絶縁シート49の取り付け位置を固定ネジ51だけで確実に所定の場所に取り付けられるため、絶縁シート49の取り付け作業性を向上させることができるとともに、正確な位置に絶縁シート49を取り付けすることが可能となり、感電に対してより安全な圧縮機用電子回路装置を提供することができる。
また、本来ヒートシンク25はプリント基板5に垂直に取り付けられていなければ、ヒートシンク25の上面25aとアルミ板37および絶縁シート49は面接触とならないが、組み立てバラツキによりヒートシンク25がプリント基板5に傾いて取り付けられ、ヒートシンク25の上面25aとアルミ板37および絶縁シート49の接触が線接触または点接触となった場合においても、ヒートシンク25と絶縁シート49の間に発生する隙間を熱伝導性の高い接着剤60が埋めることとなり、半導体素子29の発熱をヒートシンク25からアルミ板37へ確実に熱伝導させることができ、半導体素子29の過度の温度上昇を防止し、信頼性の高い圧縮機用電子回路装置を提供することができる。
また、絶縁シート49とアルミ板37の接触面には熱拡散コンパウンド55が塗布されているためアルミ板37が変形した場合においても絶縁シート49とアルミ板37の間に発生する隙間を熱拡散コンパウンド55が埋めることとなり、半導体素子29の発熱をヒートシンク25からアルミ板37へ確実に熱伝導させることができ、半導体素子29の過度の温度上昇を防止し、信頼性の高い圧縮機用電子回路装置を提供することができる。
以上のように、本発明にかかる圧縮機用電子回路装置は、放熱性を向上させて信頼性を向上し、かつ感電に対する安全性を向上するとともに、組み立て作業性も向上することができるので、圧縮機用電子回路装置だけではなく、半導体素子を用いた他の電子回路装置にも適用することができる。
本発明の実施の形態1における圧縮機用電子回路装置の分解斜視図 同実施の形態における圧縮機用電子回路装置の斜視断面図 同実施の形態におけるゴムブッシュの斜視図 図3におけるA−A線での断面図 同実施の形態におけるアルミ板の正面図 図5におけるB−B線での断面図 プリント基板の収納ボックス挿入時の組み立て図 従来の圧縮機用電子回路装置の分解斜視図
1 収納ボックス
1a 突出部
5 プリント基板
5c 基板取り付け穴
24 ゴムブッシュ
25 ヒートシンク
29 半導体素子(電子部品)
37 アルミ板
37a 突起部
49 絶縁シート
55 熱拡散コンパウンド
60 接着剤

Claims (5)

  1. プリント基板と、前記プリント基板に実装された電子部品と、前記プリント基板に実装され、前記電子部品の発熱が伝導するヒートシンクと、前記プリント基板を収納し、少なくとも一方の面に開口部を備える収納ボックスと、前記収納ボックスの底部に配設され前記プリント基板を反開口部側から支持するゴムブッシュと、前記収納ボックスの開口部を閉口するように取り付けられたアルミ板と、前記ヒートシンクと前記アルミ板の間に挟まれて密着固定された絶縁シートとを備え、前記ヒートシンクの熱は前記絶縁シートを介して前記アルミ板に伝導するように形成された圧縮機用電子回路装置。
  2. ゴムブッシュは空洞部を備えた筒状の形状とし、プリント基板に基板取付け穴を設け、収納ボックスの底部に開口部に向かって突出した突出部を設け、前記ゴムブッシュの前記空洞部と前記プリント基板の前記基板取り付け穴に前記収納ボックスの突出部を同時に挿入することで、前記ゴムブッシュと前記プリント基板を前記収納ボックス内の所定の位置に配置するように形成した請求項1に記載の圧縮機用電子回路装置。
  3. アルミ板の収納ボックス側の内側面に複数の突起部を設け、前記突起部で囲われた範囲内に絶縁シートを配設することで、前記絶縁シートを前記アルミ板内の所定の位置に配置するように形成した請求項1または2に記載の圧縮機用電子回路装置。
  4. 絶縁シートとヒートシンクの間に熱伝導性の高い接着剤を塗布した請求項1から3のいずれか一項に記載の圧縮機用電子回路装置。
  5. 絶縁シートとアルミ板の間に熱拡散コンパウンドを塗布した請求項1から4の圧縮機用電子回路装置。
JP2009029441A 2009-02-12 2009-02-12 圧縮機用電子回路装置 Active JP5223712B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009029441A JP5223712B2 (ja) 2009-02-12 2009-02-12 圧縮機用電子回路装置
EP10000989A EP2219428A3 (en) 2009-02-12 2010-02-01 Electronic circuit device for compressor
US12/699,443 US8207456B2 (en) 2009-02-12 2010-02-03 Electronic circuit device for compressor
CN201010117412A CN101808492A (zh) 2009-02-12 2010-02-12 压缩机用电子电路装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009029441A JP5223712B2 (ja) 2009-02-12 2009-02-12 圧縮機用電子回路装置

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013051326A Division JP5476614B2 (ja) 2013-03-14 2013-03-14 圧縮機用電子回路装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010186846A true JP2010186846A (ja) 2010-08-26
JP5223712B2 JP5223712B2 (ja) 2013-06-26

Family

ID=42231424

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009029441A Active JP5223712B2 (ja) 2009-02-12 2009-02-12 圧縮機用電子回路装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US8207456B2 (ja)
EP (1) EP2219428A3 (ja)
JP (1) JP5223712B2 (ja)
CN (1) CN101808492A (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012104527A (ja) * 2010-11-08 2012-05-31 Panasonic Corp 電子回路装置
JP2015124740A (ja) * 2013-12-27 2015-07-06 パナソニックIpマネジメント株式会社 圧縮機用電子回路装置
KR20180071319A (ko) * 2015-11-17 2018-06-27 노스롭 그루먼 시스템즈 코포레이션 회로 카드 랙 시스템 및 방법
US10438867B2 (en) 2018-03-08 2019-10-08 Northrop Grumman Systems Corporation Immersion cooling temperature control method, system, and apparatus
US10575437B1 (en) 2019-03-20 2020-02-25 Northrop Grumman Systems Corporation Temperature control method, system, and apparatus
US10595441B1 (en) 2019-04-03 2020-03-17 Northrop Grumman Systems Corporation Method and apparatus for separating a thermal load path from a structural load path in a circuit board environment
US10645845B2 (en) 2018-04-12 2020-05-05 Northrop Grumman Systems Corporation Forced flow cooling temperature control method, system, and apparatus
US10782258B2 (en) 2018-09-04 2020-09-22 Northrop Grumman Systems Corporation Superconductor critical temperature measurement

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5546889B2 (ja) * 2010-02-09 2014-07-09 日本電産エレシス株式会社 電子部品ユニット及びその製造方法
JP6035952B2 (ja) * 2012-07-27 2016-11-30 Tdk株式会社 電源装置
JP6084523B2 (ja) * 2013-06-25 2017-02-22 株式会社マキタ 充電器
JP6086407B2 (ja) * 2013-10-02 2017-03-01 日立オートモティブシステムズ株式会社 電子制御装置
DE102016107289A1 (de) * 2016-04-20 2017-10-26 Systematec Gmbh Ansteueranordnung, Befestigungsanordnung und Kompressorvorrichtung
PL3803119T3 (pl) * 2018-06-08 2023-09-04 Arçelik Anonim Sirketi Sposób montowania karty sterującej

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60171751A (ja) * 1984-02-16 1985-09-05 Fujitsu Ltd Icの放熱構造
JP2000059041A (ja) * 1998-08-06 2000-02-25 Meiji Natl Ind Co Ltd 電気部品収納ケース
JP2000349233A (ja) * 1999-06-03 2000-12-15 Tokyo R & D Co Ltd パワー半導体素子の給電及び放熱装置
JP2007234649A (ja) * 2006-02-27 2007-09-13 Toshiba Corp プリント配線板構造体および電子機器
WO2008032811A1 (en) * 2006-09-13 2008-03-20 Panasonic Corporation Electronic circuit apparatus for compressor

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2920578A1 (de) * 1979-05-21 1980-12-04 Siemens Ag Leiterplattenanordnung
JP2794965B2 (ja) 1991-02-28 1998-09-10 三菱電機株式会社 制御装置のベースユニット
JPH11317570A (ja) 1998-05-06 1999-11-16 Seiko Epson Corp 電子機器
US6374912B1 (en) * 1998-12-30 2002-04-23 Lucent Technologies Deep drawn enclosure with integrated heatsink and fastening details
US6903270B1 (en) * 2000-08-11 2005-06-07 Skyworks Solutions, Inc. Method and structure for securing a mold compound to a printed circuit board
US6549409B1 (en) * 2000-08-21 2003-04-15 Vlt Corporation Power converter assembly
DE10129788B4 (de) * 2001-06-20 2005-11-10 Siemens Ag Kunststoffrahmen zur Montage eines elektronischen Starkstrom-Steuergeräts
US6778388B1 (en) * 2001-07-23 2004-08-17 Garmin Ltd. Water-resistant electronic enclosure having a heat sink
US6680849B2 (en) * 2002-03-29 2004-01-20 Nortel Networks Corporation Extruded heatsink and EMC enclosure
JP4440016B2 (ja) 2004-07-08 2010-03-24 パナソニック株式会社 電子回路装置
JP4196904B2 (ja) 2004-08-26 2008-12-17 株式会社デンソー 電子制御装置
JP2006140192A (ja) 2004-11-10 2006-06-01 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電子回路装置
DE102005001148B3 (de) * 2005-01-10 2006-05-18 Siemens Ag Elektronikeinheit mit EMV-Schirmung
TWI253154B (en) * 2005-05-06 2006-04-11 Neobulb Technologies Inc Integrated circuit packaging and method of making the same
US20070041160A1 (en) * 2005-08-19 2007-02-22 Kehret William E Thermal management for a ruggedized electronics enclosure
DE102006013017B4 (de) * 2006-03-20 2014-11-06 R. Stahl Schaltgeräte GmbH Gehäuse mit Wärmebrücke
US7750252B2 (en) * 2006-03-29 2010-07-06 American Power Conversion Corporation Apparatus and method for limiting noise and smoke emissions due to failure of electronic devices or assemblies
CN2925020Y (zh) * 2006-06-26 2007-07-18 杜建军 多接口密封装置与感压平衡装置的水冷散热器
JP2008085112A (ja) 2006-09-28 2008-04-10 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電子回路装置
US7764500B2 (en) * 2007-08-31 2010-07-27 Fu Zhun Precision Industry (Shen Zhen) Co., Ltd. Electronic system with a heat sink assembly
US7760507B2 (en) * 2007-12-26 2010-07-20 The Bergquist Company Thermally and electrically conductive interconnect structures
US7864534B2 (en) * 2008-06-11 2011-01-04 Adc Telecommunications, Inc. Apparatus for mounting a module and enabling heat conduction from the module to the mounting surface

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60171751A (ja) * 1984-02-16 1985-09-05 Fujitsu Ltd Icの放熱構造
JP2000059041A (ja) * 1998-08-06 2000-02-25 Meiji Natl Ind Co Ltd 電気部品収納ケース
JP2000349233A (ja) * 1999-06-03 2000-12-15 Tokyo R & D Co Ltd パワー半導体素子の給電及び放熱装置
JP2007234649A (ja) * 2006-02-27 2007-09-13 Toshiba Corp プリント配線板構造体および電子機器
WO2008032811A1 (en) * 2006-09-13 2008-03-20 Panasonic Corporation Electronic circuit apparatus for compressor
JP2009510713A (ja) * 2006-09-13 2009-03-12 パナソニック株式会社 圧縮機用電子回路装置

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012104527A (ja) * 2010-11-08 2012-05-31 Panasonic Corp 電子回路装置
JP2015124740A (ja) * 2013-12-27 2015-07-06 パナソニックIpマネジメント株式会社 圧縮機用電子回路装置
KR20180071319A (ko) * 2015-11-17 2018-06-27 노스롭 그루먼 시스템즈 코포레이션 회로 카드 랙 시스템 및 방법
KR102066867B1 (ko) * 2015-11-17 2020-02-11 노스롭 그루먼 시스템즈 코포레이션 회로 카드 랙 시스템 및 방법
US10438867B2 (en) 2018-03-08 2019-10-08 Northrop Grumman Systems Corporation Immersion cooling temperature control method, system, and apparatus
US10645845B2 (en) 2018-04-12 2020-05-05 Northrop Grumman Systems Corporation Forced flow cooling temperature control method, system, and apparatus
US10782258B2 (en) 2018-09-04 2020-09-22 Northrop Grumman Systems Corporation Superconductor critical temperature measurement
US10575437B1 (en) 2019-03-20 2020-02-25 Northrop Grumman Systems Corporation Temperature control method, system, and apparatus
US10595441B1 (en) 2019-04-03 2020-03-17 Northrop Grumman Systems Corporation Method and apparatus for separating a thermal load path from a structural load path in a circuit board environment

Also Published As

Publication number Publication date
EP2219428A2 (en) 2010-08-18
JP5223712B2 (ja) 2013-06-26
EP2219428A3 (en) 2010-11-17
CN101808492A (zh) 2010-08-18
US8207456B2 (en) 2012-06-26
US20100200290A1 (en) 2010-08-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5223712B2 (ja) 圧縮機用電子回路装置
US20120113603A1 (en) Electronic circuit device
JP4702451B2 (ja) 圧縮機用電子回路装置
US8988880B2 (en) Heat transfer assembly with heat pipe brace and method for assembling a heat transfer assembly
JP2013096298A (ja) 電動コンプレッサ
WO2014132399A1 (ja) 放熱構造
US11232905B2 (en) Capacitor
JP2016523073A (ja) 電気機械
JP2012160680A (ja) 圧縮機用電子回路装置
WO2017098703A1 (ja) 発熱電子部品の放熱装置、およびその製造方法、並びに車載充電器
JP5476614B2 (ja) 圧縮機用電子回路装置
WO2017164086A1 (ja) コンデンサおよびコンデンサの製造方法
JP6408217B2 (ja) 圧縮機用電子回路装置
JP2010251355A (ja) 電子回路装置および密閉型圧縮機
JP2012221969A (ja) 圧縮機用電子回路装置
JP6082985B2 (ja) 半導体装置および電子回路装置、圧縮機
JP2013021147A (ja) 電装箱
JP2013258290A (ja) 電子回路装置
US20180338386A1 (en) Heat dissipating structure for power supply and heat dissipating method thereof
JP7496556B2 (ja) コンデンサ
JP6872953B2 (ja) 発熱部品の固定構造および発熱部品の固定方法
JP2012230938A (ja) 電子制御装置
JP2008160976A (ja) 電気接続箱
JP2017059694A (ja) 電子制御装置
JP4517823B2 (ja) 電子部品

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110914

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20111013

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120810

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120821

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121022

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121120

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20121214

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130121

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130212

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130225

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5223712

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160322

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250