JP2010186826A - 電荷検出装置及び電荷検出方法、並びに固体撮像装置及びその駆動方法、並びに撮像装置 - Google Patents

電荷検出装置及び電荷検出方法、並びに固体撮像装置及びその駆動方法、並びに撮像装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2010186826A
JP2010186826A JP2009028892A JP2009028892A JP2010186826A JP 2010186826 A JP2010186826 A JP 2010186826A JP 2009028892 A JP2009028892 A JP 2009028892A JP 2009028892 A JP2009028892 A JP 2009028892A JP 2010186826 A JP2010186826 A JP 2010186826A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
region
charge
conductivity type
substrate
channel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2009028892A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4715931B2 (ja
Inventor
Toshisuke Kameda
俊輔 亀田
Nobuhiro Karasawa
信浩 唐澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP2009028892A priority Critical patent/JP4715931B2/ja
Priority to US12/656,001 priority patent/US8233065B2/en
Priority to CN2010101110640A priority patent/CN101800230B/zh
Publication of JP2010186826A publication Critical patent/JP2010186826A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4715931B2 publication Critical patent/JP4715931B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/148Charge coupled imagers
    • H01L27/14806Structural or functional details thereof
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/762Charge transfer devices
    • H01L29/765Charge-coupled devices
    • H01L29/768Charge-coupled devices with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/76816Output structures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/148Charge coupled imagers
    • H01L27/14825Linear CCD imagers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/148Charge coupled imagers
    • H01L27/14831Area CCD imagers
    • H01L27/14843Interline transfer
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/148Charge coupled imagers
    • H01L27/14887Blooming suppression
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/762Charge transfer devices
    • H01L29/765Charge-coupled devices
    • H01L29/768Charge-coupled devices with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/76866Surface Channel CCD
    • H01L29/76875Two-Phase CCD

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Solid State Image Pick-Up Elements (AREA)
  • Transforming Light Signals Into Electric Signals (AREA)

Abstract

【課題】ゲートを環状に構成しないBCDを実現し、高い変換効率を達成することができる固体撮像装置を提供する。
【解決手段】P型ウェル7を有するシリコン基板6と、P型ウェルに設けられたN型のドレイン領域24及びソース領域25と、ドレイン領域24及びソース領域25の間に設けられたN型のチャネル領域23と、チャネル領域の上方に設けられたゲート28と、水平転送レジスタから転送された信号電荷を蓄積するN型の電荷蓄積領域21と、チャネル領域23と電荷蓄積領域21との間に設けられたP型のチャネルバリア領域22と、電荷蓄積領域21に蓄積された信号電荷を掃き捨てるN型のリセットドレイン部19を有する。
【選択図】図2

Description

本発明は電荷検出装置及び電荷検出方法、並びに固体撮像装置及びその駆動方法、並びに撮像装置に関する。詳しくは、トランジスタの閾値電圧を変化させることで蓄積した信号電荷を検知する電荷検出装置及び電荷検出方法、並びにこうした電荷検出装置を用いた固体撮像装置及びその駆動方法、並びにこうした固体撮像装置を用いた撮像装置に係るものである。
固体撮像装置は、大別するとCCD(Charge Coupled Device)型のイメージセンサと、CMOS(Complementary MOS)型のイメージセンサに分けられる。そして、こうした固体撮像装置において、信号電荷を電圧信号に変換する際の電荷検出装置としては、FD(FloatingDiffusion)やFG(Floating gate)、BCD(Bulk Charge Detection)が用いられている。
ここで、FDはその構造上、電荷の熱的な揺らぎによって生じるKTCノイズを避けることができない。一方、BCDについては、非破壊読み出しであるために、KTCノイズを除去することが可能である。
図9は従来のBCDを用いた固体撮像装置の構造を説明するための模式図である。
ここで示す固体撮像装置では、トランジスタを構成する環状のゲート101が形成されており、ゲートの中央開口に対応するP型基板102のN型ウェル103表面にN型のソース領域104が形成されている。また、ゲート101の周辺に対応するN型ウェル103表面にN型のドレイン領域105が形成されている。更に、ソース領域104とドレイン領域105との間には、環状のP型のチャネル領域106が形成されており、チャネル領域106の下方に環状のN型の電荷蓄積領域107が形成されている(例えば、特許文献1参照。)。
上記の様に構成された固体撮像装置では、電荷蓄積領域107に蓄積された信号電荷によりトランジスタの閾値電圧に変化が生じ、ゲートとドレインの間の抵抗値に変化が生じることとなる。そのために、ソースの電位を測定することで電荷蓄積領域107に蓄積された信号電荷を検出することができる。なお、検出を終えた後の信号電荷は、リセット電圧を印加することで、ドレイン領域105に掃き捨てられることとなる。
特開平10−41493号公報
しかしながら、ゲートが環状に構成されたBCDでは、ゲート面積が大きくなってしまい、信号電荷から電圧への変換効率が低い。
本発明は以上の点に鑑みて創案されたものであって、高い変換効率を実現することができる電荷検出装置及び電荷検出方法、並びに固体撮像装置及びその駆動方法、並びに撮像装置を提供することを目的とするものである。
上記の目的を達成するために、本発明の電荷検出装置では、第1導電型の所定領域を有する基板と、該基板の前記所定領域内に設けられた第2導電型のドレイン領域と、前記基板の前記所定領域内に設けられた第2導電型のソース領域と、前記ドレイン領域と前記ソース領域との間に設けられた第2導電型のチャネル領域と、該チャネル領域上に絶縁膜を介して形成されたゲートと、前記基板の前記所定領域内に設けられると共に、測定対象である信号電荷を蓄積することにより前記ドレイン領域、前記ソース領域及び前記ゲートを有して構成されるトランジスタの閾値電圧を変化させる第2導電型の電荷蓄積領域と、前記チャネル領域と前記電荷蓄積領域との間に設けられた第1導電型のチャネルバリア領域と、前記電荷蓄積領域に蓄積された信号電荷を掃き捨てる電荷掃き捨て領域とを備える。
また、上記の目的を達成するために、本発明の電荷検出方法では、測定対象である信号電荷を、基板が有する第1導電型の所定領域内に設けられた第2導電型の電荷蓄積領域に蓄積する工程と、前記電荷蓄積領域に信号電荷を蓄積することにより、前記基板の前記所定領域内に設けられた第2導電型のドレイン領域と、前記基板の前記所定領域内に設けられた第2導電型のソース領域と、前記ドレイン領域と前記ソース領域との間に設けられると共に、前記電荷蓄積領域との間に第1導電型のチャネルバリア領域が設けられた第2導電型のチャネル領域上に絶縁膜を介して形成されたゲートとを有して構成されるトランジスタに生じる閾値電圧の変化を検出する工程と、前記電荷蓄積領域に蓄積された信号電荷を、前記ドレイン領域とは異なる電荷掃き捨て領域に掃き捨てる工程とを備える。
また、上記の目的を達成するために、本発明の固体撮像装置では、第1導電型の所定領域を有する基板と、該基板の前記所定領域内に設けられ、入射光に応じた信号電荷を発生する光電変換素子と、前記基板の前記所定領域内に設けられた第2導電型のドレイン領域と、前記基板の前記所定領域内に設けられた第2導電型のソース領域と、前記ドレイン領域と前記ソース領域との間に設けられた第2導電型のチャネル領域と、該チャネル領域上に絶縁膜を介して形成されたゲートと、前記基板の前記所定領域内に設けられると共に、前記光電変換素子で発生した信号電荷を蓄積することにより前記ドレイン領域、前記ソース領域及び前記ゲートを有して構成されるトランジスタの閾値電圧を変化させる第2導電型の電荷蓄積領域と、前記チャネル領域と前記電荷蓄積領域との間に設けられた第1導電型のチャネルバリア領域と、前記電荷蓄積領域に蓄積された信号電荷を掃き捨てる電荷掃き捨て領域とを備える。
また、上記の目的を達成するために、本発明の固体撮像装置の駆動方法では、基板が有する第1導電型の所定領域内に設けられた光電変換素子により入射光に応じた信号電荷を発生する工程と、前記光電変換素子で発生した信号電荷を、前記基板の前記所定領域内に設けられた第2導電型の電荷蓄積領域に蓄積する工程と、前記電荷蓄積領域に信号電荷を蓄積することにより、前記基板の前記所定領域内に設けられた第2導電型のドレイン領域と、前記基板の前記所定領域内に設けられた第2導電型のソース領域と、前記ドレイン領域と前記ソース領域との間に設けられると共に、前記電荷蓄積領域との間に第1導電型のチャネルバリア領域が設けられた第2導電型のチャネル領域上に絶縁膜を介して形成されたゲートとを有して構成されるトランジスタに生じる閾値電圧の変化を検出する工程と、前記電荷蓄積領域に蓄積された信号電荷を、前記ドレイン領域とは異なる電荷掃き捨て領域に掃き捨てる工程とを備える。
また、上記の目的を達成するために、本発明の撮像装置では、第1導電型の所定領域を有する基板と、該基板の前記所定領域内に設けられ、入射光に応じた信号電荷を発生する光電変換素子と、前記基板の前記所定領域内に設けられた第2導電型のドレイン領域と、前記基板の前記所定領域内に設けられた第2導電型のソース領域と、前記ドレイン領域と前記ソース領域との間に設けられた第2導電型のチャネル領域と、該チャネル領域上に絶縁膜を介して形成されたゲートと、前記基板の前記所定領域内に設けられると共に、前記光電変換素子で発生した信号電荷を蓄積することにより前記ドレイン領域、前記ソース領域及び前記ゲートを有して構成されるトランジスタの閾値電圧を変化させる第2導電型の電荷蓄積領域と、前記チャネル領域と前記電荷蓄積領域との間に設けられた第1導電型のチャネルバリア領域と、前記電荷蓄積領域に蓄積された信号電荷を掃き捨てる電荷掃き捨て領域とを有する固体撮像装置と、前記光電変換素子に入射光を導く光学系とを備える。
ここで、チャネル領域及び電荷蓄積領域が共に第2導電型で構成されると共に、チャネル領域と電荷蓄積領域との間に第1導電型のチャネルバリア領域が設けられたことによって、チャネル領域及び電荷蓄積領域のキャリアを共通化することができ、ゲートを環状に構成することなくBCDを実現することができる。
本発明の電荷検出装置及び電荷検出方法、並びに固体撮像装置及びその駆動方法、並びに撮像装置では、ゲートを環状に構成することなくBCDを構成でき、ゲート面積の縮小化が実現するために、信号電荷から電圧への高い変換効率が可能となる。
本発明を適用した固体撮像装置の一例であるCCD型固体撮像装置を説明するための模式図である。 BCD部を説明するための模式図である。 各種クロックパルスのタイミングチャートである。 本発明を適用した固体撮像装置の他の一例であるCCD型固体撮像装置を説明するための模式図である。 本発明を適用した固体撮像装置の更に他の一例である裏面照射型のCMOS型固体撮像装置を説明するための概略構成図である。 画素部の単位画素の回路構成の一例を説明するための模式図である。 本発明を適用した固体撮像装置の更に他の一例である裏面照射型のCMOS型固体撮像装置の画素部の要部断面図である。 本発明を適用した撮像装置の一例であるカメラを説明するための模式図である。 従来のBCDを用いた固体撮像装置の構造を説明するための模式図である。
以下、本発明を実施するための形態(以下、「実施の形態」と称する。)について説明を行う。なお、説明は以下の順序で行う。
1.第1の実施の形態(CCD型固体撮像装置(エリアセンサ))
2.第2の実施の形態(CCD型固体撮像装置(リニアセンサ))
3.第3の実施の形態(CMOS型固体撮像装置)
4.第4の実施の形態(撮像装置)
<1.第1の実施の形態>
[固体撮像装置の構成]
図1(a)は本発明を適用した固体撮像装置の一例であるCCD型固体撮像装置(エリアセンサ)を説明するための模式的な平面図である。また、図1(b)は本発明を適用した固体撮像装置の一例であるCCD型固体撮像装置(エリアセンサ)の水平転送レジスタの最終出力段(図1(a)中符号aで示す領域)を説明するための模式的な断面図である。なお、以下に示すBCD構成の電荷検出装置は、本発明を適用した電荷検出装置の一例でもある。
ここで示すCCD型固体撮像装置(エリアセンサ)は、シリコン基板内に、マトリクス状に配列された複数の受光部1と、この受光部に隣接して設けられ、受光部1で取り込んだ信号電荷を読み出す読み出しゲート2を有する。また、読み出しゲート2に隣接して設けられ、読み出しゲート2によって読み出された信号電荷を垂直方向に転送する垂直転送レジスタ3と、垂直転送レジスタ3により転送された信号電荷を水平方向に転送する水平転送レジスタ4を有する。更に、受光部1の読み出しゲート2とは逆側に設けられ、混色を抑制するチャネルストップ領域5が形成されている。
また、水平転送レジスタ4は、受光部1から得られた信号電荷を蓄積する複数の電荷蓄積部を有している。そして、水平転送レジスタ4上の転送電極に転送クロックを印加することで、電荷蓄積部のポテンシャルを変化させ、電荷蓄積部間で信号電荷を水平転送できる様に構成されている。
更に、水平転送レジスタ4は、N型シリコン基板6の表面側にP型ウェル7を介してN型のチャネル領域8が形成されている。N型のチャネル領域8の表面部にはN型のトランスファ(TR)領域9が図の左右方向に一定のピッチで形成され、このトランスファ領域9,9間のチャネル領域がストレージ(ST)領域10となっている。
また、ストレージ領域10の上方には1番目のポリシリコンからなる電極H1が、トランスファ領域9の上方には2層目のポリシリコンからなる電極H2がそれぞれ絶縁膜(図示せず)を介して形成されている。そして、隣り合う電極H1,H2が対となり、この電極対(H1,H2)に対してその配列方向に交互に2相の転送クロックHφ1,Hφ2が印加されることで2相駆動の水平転送が実現することとなる。
更に、水平転送レジスタ4の最終段には2層目のポリシリコンから成るHOG電極14が形成されると共に、HOG電極14は基準電位であるグランド(接地)電位に電気的に接続されている。なお、HOG電極14はその下のチャネル領域と共に出力ゲート部15を構成している。
また、出力ゲート部15に隣接してBCD部17が形成され、このBCD部17の横にN型のリセットドレイン(RD)部19が形成されている。更に、リセットドレイン部19の上方にはポリシリコンからなる電極20が絶縁膜(図示せず)を介して形成されている。
即ち、BCD部17、リセットドレイン部19及び電極20によってBCD構成の電荷検出装置を実現している。そして、出力ゲート部15から出力された信号電荷は、こうしたBCD構成の電荷検出装置によって、電荷検出がなされることとなる。
図2(a)はBCD部17を説明するための模式的な平面図であり、図2(b)はBCD部17を説明するための模式的な断面図である。なお、出力ゲート部15から出力された信号電荷は、図2(a)の場合には符号Aで示す方向に転送されることによって、また、図2(b)の場合には紙面手前側から紙面奥側に向けて転送されることによって、BCD部17に入力されることとなる。
ここで示すBCD部17は、出力ゲート部15から出力された信号電荷が蓄積されるN型の電荷蓄積領域21と、電荷蓄積領域21の上方領域(シリコン基板の表面側領域)に設けられたP型のチャネルバリア領域22を有する。また、チャネルバリア領域22の上方領域(シリコン基板の表面側領域)に、P型ウェル7に埋め込まれて設けられたN型のチャネル領域23を有する。更に、チャネル領域23を挟む様にN型のドレイン領域24及びN型のソース領域25が設けられている。
また、ドレイン領域24の上方にはポリシリコンからなる電極26が、ソース領域25の上方にはポリシリコンからなる電極27が、チャネル領域23の上方にはポリシリコンからなる電極28が、それぞれ絶縁膜(図示せず)を介して形成されている。なお、電極26には一定電圧Vdが印加され、電極28には一定電圧Vgが印加されている。
ここで、電極26に一定電圧Vdが印加され、電極28に一定電圧Vgが印加される様に構成することによって、電荷蓄積領域21に蓄積された信号電荷量を電極27からの出力信号(電圧値)で検出可能となる。
即ち、電荷蓄積領域21に信号電荷が蓄積されると、チャネル領域23の抵抗値に変化が生じ、ドレイン領域24、ソース領域25及びゲートとして機能する電極28から構成されるトランジスタの閾値が変化することとなる。そのために、電極26及び電極28に一定電圧が印加される様に構成し、トランジスタの閾値電圧の変化を電極27の電圧値の変動で検出可能としている。こうすることで、電極27からの出力信号(電圧値)によって、電荷蓄積領域21に蓄積された信号電荷量の検出が可能となるのである。
[固体撮像装置の動作]
以下、上記の様に構成された固体撮像装置(エリアセンサ)の動作について説明を行う。即ち、本発明を適用した固体撮像装置の駆動方法の一例について説明を行う。なお、上記のBCD構成の電荷検出装置の動作については、本発明を適用した電荷検出方法の一例でもある。
本発明を適用した固体撮像装置(エリアセンサ)の駆動方法では、先ず、タイミング信号発生回路(図示せず)から垂直転送クロックを垂直転送レジスタ3に印加する。
垂直転送クロックの印加によって、受光部1から垂直転送レジスタ3に読み出した信号電荷が垂直方向に転送されることとなり、垂直転送レジスタ3によって垂直転送された信号電荷は水平転送レジスタ4に転送されることとなる。
次に、水平転送レジスタ4上の転送電極(H1,H2,LH)に転送クロックを印加することによって、水平転送レジスタ4に転送された信号電荷を出力方向に転送する。
具体的には、図1中符号H1で示す転送電極に図3中符号Hφ1で示す転送クロックを印加し、図1中符号H2で示す転送電極に図3中符号Hφ2で示す転送クロックを印加する。また、図1中符号LHで示す転送電極に図3中符号LHφで示す転送クロックを印加する。こうした転送クロックを印加し、水平転送レジスタ4の電荷蓄積部のポテンシャルを上下させることで、出力方向(図1の場合には右方向から左方向)に信号電荷を転送する。
なお、第1の実施の形態では、「Hφ1の振幅/Hφ2の振幅」は3〜5V程度であり、Hφ1とHφ2とは逆位相となり、Hφ1とLHφとは同一の転送クロックとしている。
続いて、水平転送レジスタ4内を転送された信号電荷を、電荷蓄積領域21に転送し、電荷蓄積領域21に転送された信号電荷量を電極27の電圧値として検出する。
電極27で信号電荷量を検出した後は、電極20にリセットパルスφRGを印加し、電荷蓄積領域21に蓄積された信号電荷をリセットドレイン部19に掃き捨てる。
こうした一連の動作を行うことによって、図3中符号Xで示す様なCCD型固体撮像装置(エリアセンサ)の出力信号を得ることができる。
本発明を適用した固体撮像装置では、電荷蓄積領域21をN型で構成し、チャネル領域23をN型で構成することによって、両者のキャリアをいずれも電子としている。そのために、ゲートとして機能する電極28を環状に構成する必要がなく、電荷検出装置のゲート面積の縮小化が実現する。そして、電荷検出装置のゲート面積の縮小化に伴って、信号電荷から電圧への高い変換効率が可能となる。
また、本発明を適用した固体撮像装置では、電荷蓄積領域21に蓄積された信号電荷量を検出した後に、ドレイン領域24とは異なるリセットドレイン部19に信号電荷を掃き捨てる構成としている。そのために、消費電力の低減をも実現することができる。
即ち、従来のBCD構成の電荷検出装置では、信号電荷を掃き捨てる領域が信号電荷量を検出するトランジスタのドレイン領域と共通であったために、信号電荷量の検出後の掃き捨て動作時にソース−ドレイン間に電流が流れていた。これに対して、本発明を適用した固体撮像装置の電荷検出装置では、ドレイン領域24とリセットドレイン部19を別個に設けているために、信号電荷量の検出後の掃き捨て動作時にソース−ドレイン間に電流が流れることがない。そのために、上述の通り、消費電力の低減を実現することができるのである。
また、ドレイン領域24とリセットドレイン部19を別個に設けており、両者を独立して製造することができるために、電荷検出装置の製造時に好都合である。
即ち、電荷検出装置の製造時に、ドレイン領域24とリセットドレイン領域19とを同時に形成することもできるし、ドレイン領域24とリセットドレイン領域19とを別々に形成することもできる。そのため、電荷検出装置の製造時の状況に応じて形成方法を選択することができることとなり、上述の様に、電荷検出装置の製造時に好都合である。
更に、チャネル領域23がP型ウェル7に埋め込まれた構成を採っているために、シリコン基板界面における電荷のトラップが原因と考えられるランダム・テレグラフ・シグナルノイズ(RTS雑音)の低減を図ることができる。
[変形例1]
第1の実施の形態では、P型ウェル7にN型の電荷蓄積領域21、P型のチャネルバリア領域22、N型のチャネル領域23、N型のドレイン領域24、N型のソース領域25が設けられた場合を例に挙げて説明を行っている。即ち、電荷蓄積領域21及びチャネル領域23のキャリアが共に電子である場合を例に挙げて説明を行っている。しかし、電荷蓄積領域21及びチャネル領域23のキャリアが共通していれば良く、そのキャリアは必ずしも電子である必要はなく、キャリアがホールであっても良い。
[変形例2]
第1の実施の形態では、チャネル領域23がP型ウェル7に埋め込まれて構成された場合を例に挙げて説明を行っている。しかし、チャネル領域23は電荷蓄積領域21とキャリアが共通するように構成されていれば充分であって、必ずしもP型ウェル7に埋め込まれて構成される必要はない。但し、上述の様に、チャネル領域23がP型ウェル7に埋め込まれることによってRTS雑音を低減することができるために、RTS雑音低減という観点を考慮した場合には、チャネル領域23がP型ウェル7に埋め込まれた構成を採った方が好ましい。
<2.第2の実施の形態>
[固体撮像装置の構成]
図4(a)は本発明を適用した固体撮像装置の他の一例であるCCD型固体撮像装置(リニアセンサ)を説明するための模式的な平面図である。また、図4(b)は本発明を適用した固体撮像装置の他の一例であるCCD型固体撮像装置(リニアセンサ)の転送レジスタの最終出力段を説明するための模式的な断面図である。なお、以下に示すBCD構成の電荷検出装置は、本発明を適用した電荷検出装置の一例でもある。
ここで示すCCD型固体撮像装置(リニアセンサ)31における第1のCCDリニアセンサ32は、フォトダイオードから成る光電変換部(受光部)33が直線的に多数配列されてなる第1のセンサ列34を有する。この第1のセンサ列34の一方側には各受光部で光電変換された信号電荷を読み出す第1の読み出しゲート35及びこの第1の読み出しゲート35により読み出された信号電荷を出力部側に転送する第1の転送レジスタ36が設けられている。また、第1のセンサ列34の他方側には第1のオーバーフローコントロールバリア37及びオーバーフロードレイン38が配される様に構成されている。
また、第1の転送レジスタ36は、図4(b)で示す様に、受光部33から得られた信号電荷を蓄積する複数の電荷蓄積部を有している。そして、第1の転送レジスタ36上の転送電極に転送クロックを印加することで、電荷蓄積部のポテンシャルを変化させ、電荷蓄積部間で信号電荷を転送できる様に構成されている。
更に、第1の転送レジスタ36は、N型シリコン基板6の表面側にP型ウェル7を介してN型のチャネル領域8が形成されている。N型のチャネル領域8の表面部にはN型のトランスファ(TR)領域9が図の左右方向に一定のピッチで形成され、このトランスファ領域9,9間のチャネル領域がストレージ(ST)領域10となっている。
また、ストレージ領域10の上方には1層目のポリシリコンからなる電極H1が、トランスファ領域9の上方には2層目のポリシリコンからなる電極H2がそれぞれ絶縁膜(図示せず)を介して形成されている。そして、隣り合う電極H1,H2が対となり、この電極対(H1,H2)に対してその配列方向に交互に2相の転送クロックHφ1,Hφ2が印加されることで2相駆動の転送が実現することとなる。
更に、第1の転送レジスタ36の最終段には2層目のポリシリコンからなるHOG電極14Aが形成されると共に、HOG電極14Aは基準電位であるグランド(接地)電位に電気的に接続されている。なお、HOG電極14Aはその下のチャネル領域と共に出力ゲート部15Aを構成している。
また、出力ゲート部15Aに隣接してBCD部17Aが形成され、このBCD部17Aの横にN型のリセットドレイン(RD)部19Aが形成されている。更に、リセットドレイン部19Aの上方にはポリシリコンからなる電極20Aが絶縁膜(図示せず)を介して形成されている。
即ち、BCD部17A、リセットドレイン部19A及び電極20AによってBCD構成の電荷検出装置を実現している。そして、出力ゲート部15Aから出力された信号電荷は、こうしたBCD構成の電荷検出装置によって、電荷検出がなされることとなる。
ここで、BCD部17Aは、出力ゲート部15Aから出力された信号電荷が蓄積されるN型の電荷蓄積領域21Aと、電荷蓄積領域21Aの上方領域(シリコン基板の表面側領域)に設けられたP型のチャネルバリア領域22Aを有する。また、チャネルバリア領域22Aの上方領域(シリコン基板の表面側領域)に、P型ウェル7に埋め込まれて設けられたN型のチャネル領域23Aを有する。更に、チャネル領域23Aを挟む様にN型のドレイン領域24A及びN型のソース領域25Aが設けられている(図2参照。)。
また、ドレイン領域24Aの上方にはポリシリコンからなる電極26Aが、ソース領域25Aの上方にはポリシリコンからなる電極27Aがそれぞれ絶縁膜(図示せず)を介して形成されている。更に、チャネル領域23Aの上方にはポリシリコンからなる電極28Aが絶縁膜(図示せず)を介して形成されている。なお、電極26Aには一定電圧Vdが印加され、電極28Aには一定電圧Vgが印加されている。
ここで、電極26Aに一定電圧Vdが印加され、電極28Aに一定電圧Vgが印加される様に構成することによって、電荷蓄積領域21Aに蓄積された信号電荷量を電極27Aの出力信号(電圧値)で検出可能となる。
即ち、電荷蓄積領域21Aに信号電荷が蓄積されると、チャネル領域23Aの抵抗値に変化が生じ、ドレイン領域24A、ソース領域25A及びゲートとして機能する電極28Aから構成されるトランジスタの閾値電圧が変化することとなる。そのために、電極26A及び電極28Aに一定電圧が印加される様に構成し、トランジスタの閾値の変化を電極27Aの電圧値の変動で検出可能としている。こうすることで、電極27Aからの出力信号(電圧値)によって、電荷蓄積領域21Aに蓄積された信号電荷量の検出が可能となるのである。
また、本発明を適用したCCD型固体撮像装置(リニアセンサ)31における第2のCCDリニアセンサ39は、第1のCCDリニアセンサ32と同様に、フォトダイオードから成る光電変換部(受光部)が直線的に多数配列されてなる第2のセンサ列40を有する。この第2のセンサ列40の一方側には各受光部で光電変換された信号電荷を読み出す第2の読み出しゲート41及びこの第2の読み出しゲート41により読み出された信号電荷を出力部側に転送する第2の転送レジスタ42が設けられている。また、第2のセンサ列40の他方側には第2のオーバーフローコントロールバリア43及びオーバーフロードレイン38が配される様に構成されている。
また、第2の転送レジスタ42は、図4(b)で示す様に、受光部33から得られた信号電荷を蓄積する複数の電荷蓄積部を有している。そして、第2の転送レジスタ42上の転送電極に転送クロックを印加することで、電荷蓄積部のポテンシャルを変化させ、電荷蓄積部間で信号電荷を転送できる様に構成されている。
更に、第2の転送レジスタ42は、N型シリコン基板6の表面側にP型ウェル7を介してN型のチャネル領域8が形成されている。N型のチャネル領域8の表面部にはN型のトランスファ(TR)領域9が図の左右方向に一定のピッチで形成され、このトランスファ領域9,9間のチャネル領域がストレージ(ST)領域10となっている。
また、ストレージ領域10の上方には1層目のポリシリコンからなる電極H1が、トランスファ領域9の上方には2層目のポリシリコンからなる電極H2がそれぞれ絶縁膜(図示せず)を介して形成されている。そして、隣り合う電極H1,H2が対となり、この電極対(H1,H2)に対してその配列方向に交互に2相の転送クロックHφ1,Hφ2が印加されることで2相駆動の転送が実現することとなる。
更に、第2の転送レジスタ42の最終段には2層目のポリシリコンからなるHOG電極14Bが形成されると共に、HOG電極14Bは基準電位であるグランド(接地)電位に電気的に接続されている。なお、HOG電極14Bはその下のチャネル領域と共に出力ゲート部15Bを構成している。
また、出力ゲート部15Bに隣接してBCD部17Bが形成され、このBCD部17Bの横にN型のリセットドレイン(RD)部19Bが形成されている。更に、リセットドレイン部19Bの上方にはポリシリコンからなる電極20Bが絶縁膜(図示せず)を介して形成されている。
即ち、BCD部17B、リセットドレイン部19B及び電極20BによってBCD構成の電荷検出装置を実現している。そして、出力ゲート部15Bから出力された信号電荷は、こうしたBCD構成の電荷検出装置によって、電荷検出がなされることとなる。
ここで、BCD部17Bは、出力ゲート部15Bから出力された信号電荷が蓄積されるN型の電荷蓄積領域21Bと、電荷蓄積領域21Bの上方領域(シリコン基板の表面側領域)に設けられたP型のチャネルバリア領域22Bを有する。また、チャネルバリア領域22Bの上方領域(シリコン基板の表面側領域)に、P型ウェル7に埋め込まれて設けられたN型のチャネル領域23Bを有する。更に、チャネル領域23Bを挟む様にN型のドレイン領域24B及びN型のソース領域25Bが設けられている(図2参照。)。
また、ドレイン領域24Bの上方にはポリシリコンからなる電極26Bが、ソース領域25Bの上方にはポリシリコンからなる電極27Bがそれぞれ絶縁膜(図示せず)を介して形成されている。更に、チャネル領域23Bの上方にはポリシリコンからなる電極28Bが絶縁膜(図示せず)を介して形成されている。なお、電極26Bには一定電圧Vdが印加され、電極28Bには一定電圧Vgが印加されている。
ここで、電極26Bに一定電圧Vdが印加され、電極28Bに一定電圧Vgが印加される様に構成することによって、電荷蓄積領域21Bに蓄積された信号電荷量を電極27Bからの出力信号(電圧値)で検出可能となる。
即ち、電荷蓄積領域21Bに信号電荷が蓄積されると、チャネル領域23Bの抵抗値に変化が生じ、ドレイン領域24B、ソース領域25B及びゲートとして機能する電極28Bから構成されるトランジスタの閾値電圧が変化することとなる。そのために、電極26B及び電極28Bに一定電圧が印加される様に構成し、トランジスタの閾値の変化を電極27Bの電圧値の変動で検出可能としている。こうすることで、電極27Bからの出力信号(電圧値)によって、電荷蓄積領域21Bに蓄積された信号電荷量を検出が可能となるのである。
[固体撮像装置の動作]
以下、上記の様に構成された固体撮像装置(リニアセンサ)の動作について説明を行う。即ち、本発明を適用した固体撮像装置の駆動方法の他の一例について説明を行う。なお、上記のBCD構成の電荷検出装置の動作については、本発明を適用した電荷検出方法の一例でもある。
本発明を適用した固体撮像装置(リニアセンサ)の第1のCCDリニアセンサ32では、先ず、入射光に応じて第1のセンサ列34の各受光部に蓄積された信号電荷は、第1の読み出しゲート35を介して第1の転送レジスタ36に読み出される。
次に、第1の転送レジスタ36上の転送電極(H1,H2,LH)に転送クロックを印加することによって、第1の転送レジスタ36に転送された信号電荷を出力方向に転送する。
具体的には、図4中符号H1で示す転送電極に図3中符号Hφ1で示す転送クロックを印加し、図4中符号H2で示す転送電極に図3中符号Hφ2で示す転送クロックを印加する。また、図4中符号LHで示す転送電極に図3中符号LHφで示す転送クロックを印加する。こうした転送クロックを印加し、第1の転送レジスタ36の電荷蓄積部のポテンシャルを上下させることで、出力方向(図4の場合には右方向から左方向)に信号電荷を転送する。
続いて、第1の転送レジスタ36内を転送された信号電荷を、電荷蓄積領域21Aに転送し、電荷蓄積領域21Aに転送された信号電荷量を電極27Aの電圧値として検出する。
電極27Aで信号電荷量を検出した後は、電極20AにリセットパルスφRGを印加し、電荷蓄積領域21Aに蓄積された信号電荷をリセットドレイン部19Aに掃き捨てる。
こうした一連の動作を行うことによって、第1のCCDリニアセンサ32からの出力信号を得ることができるのである。
また、本発明を適用した固体撮像装置(リニアセンサ)の第2のCCDリニアセンサ39では、先ず、入射光に応じて第2のセンサ列40の各受光部に蓄積された信号電荷は、第2の読み出しゲート41を介して第2の転送レジスタ42に読み出される。
次に、第2の転送レジスタ42上の転送電極(H1,H2,LH)に転送クロックを印加することによって、第2の転送レジスタ42に転送された信号電荷を出力方向に転送する。
具体的には、図4中符号H1で示す転送電極に図3中符号Hφ1で示す転送クロックを印加し、図4中符号H2で示す転送電極に図3中符号Hφ2で示す転送クロックを印加する。また、図4中符号LHで示す転送電極に図3中符号LHφで示す転送クロックを印加する。こうした転送クロックを印加し、第2の転送レジスタ42の電荷蓄積部のポテンシャルを上下させることで、出力方向(図4の場合には右方向から左方向)に信号電荷を転送する。
続いて、第2の転送レジスタ42内を転送された信号電荷を、電荷蓄積領域21Bに転送し、電荷蓄積領域21Bに転送された信号電荷量を電極27Bの電圧値として検出する。
電極27Bで信号電荷量を検出した後は、電極20BにリセットパルスφRGを印加し、電荷蓄積領域21Bに蓄積された信号電荷をリセットドレイン部19Bに掃き捨てる。
こうした一連の動作を行うことによって、第2のCCDリニアセンサ39からの出力信号を得ることができるのである。
本発明を適用した固体撮像装置における第1のCCDリニアセンサ32では、電荷蓄積領域21AをN型で構成し、チャネル領域23AをN型で構成することによって、両者のキャリアをいずれも電子としている。そのために、ゲートとして機能する電極28Aを環状に構成する必要がなく、電荷検出装置のゲート面積の縮小化が実現する。そして、電荷検出装置のゲート面積の縮小化に伴って、信号電荷から電圧への高い変換効率が可能となる。
同様に、本発明を適用した固体撮像装置における第2のCCDリニアセンサ39では、電荷蓄積領域21BをN型で構成し、チャネル領域23BをN型で構成することによって、両者のキャリアをいずれも電子としている。そのために、ゲートとして機能する電極28Bを環状に構成する必要がなく、電荷検出装置のゲート面積の縮小化が実現する。そして、電荷検出装置のゲート面積の縮小化に伴って、信号電荷から電圧への高い変換効率が可能となる。
また、本発明を適用した固体撮像装置における第1のCCDリニアセンサ32では、電荷蓄積領域21Aに蓄積された信号電荷量を検出した後に、ドレイン領域24Aとは異なるリセットドレイン部19Aに信号電荷を掃き捨てる構成としている。そのために、消費電力の低減をも実現することができる。
即ち、従来のBCD構成の電荷検出装置では、信号電荷を掃き捨てる領域が信号電荷量を検出するトランジスタのドレイン領域と共通であったために、信号電荷量の検出後の掃き捨て動作時にソース−ドレイン間に電流が流れていた。これに対して、本発明を適用した固体撮像装置における第1のCCDリニアセンサ32の電荷検出装置では、ドレイン領域24Aとリセットドレイン部19Aを別個に設けている。そのために、信号電荷量の検出後の掃き捨て動作時にソース−ドレイン間に電流が流れることがなく、上述の通り、消費電力の低減を実現することができるのである。
同様に、本発明を適用した固体撮像装置における第2のCCDリニアセンサ39では、電荷蓄積領域21Bに蓄積された信号電荷量を検出した後に、ドレイン領域24Bとは異なるリセットドレイン部19Bに信号電荷を掃き捨てる構成としている。そのために、消費電力の低減をも実現することができる。
即ち、従来のBCD構成の電荷検出装置では、信号電荷を掃き捨てる領域が信号電荷量を検出するトランジスタのドレイン領域と共通であったために、信号電荷量の検出後の掃き捨て動作時にソース−ドレイン間に電流が流れていた。これに対して、本発明を適用した固体撮像装置における第2のCCDリニアセンサ39の電荷検出装置では、ドレイン領域24Bとリセットドレイン部19Bを別個に設けている。そのために、信号電荷量の検出後の掃き捨て動作時にソース−ドレイン間に電流が流れることがなく、上述の通り、消費電力の低減を実現することができるのである。
また、本発明を適用した固体撮像装置における第1のCCDリニアセンサ32では、ドレイン領域24Aとリセットドレイン部19Aを別個に設けており、両者を独立して製造することができるために、電荷検出装置の製造時に好都合である。
即ち、電荷検出装置の製造時に、ドレイン領域24Aとリセットドレイン領域19Aとを同時に形成することもできるし、ドレイン領域24Aとリセットドレイン領域19Aとを別々に形成することもできる。そのため、電荷検出装置の製造時の状況に応じて形成方法を選択することができることとなり、上述の様に、電荷検出装置の製造時に好都合である。
同様に、本発明を適用した固体撮像装置における第2のCCDリニアセンサ39では、ドレイン領域24Bとリセットドレイン部19Bを別個に設けており、両者を独立して製造することができるために、電荷検出装置の製造時に好都合である。
即ち、電荷検出装置の製造時に、ドレイン領域24Bとリセットドレイン領域19Bとを同時に形成することもできるし、ドレイン領域24Bとリセットドレイン領域19Bとを別々に形成することもできる。そのため、電荷検出装置の製造時の状況に応じて形成方法を選択することができることとなり、上述の様に、電荷検出装置の製造時に好都合である。
また、本発明を適用した固体撮像装置における第1のCCDリニアセンサ32では、チャネル領域23AがP型ウェル7に埋め込まれた構成を採っている。そのために、シリコン基板界面における電荷のトラップが原因と考えられるランダム・テレグラフ・シグナルノイズ(RTS雑音)の低減を図ることができる。
同様に、本発明を適用した固体撮像装置における第2のCCDリニアセンサ39では、チャネル領域23BがP型ウェル7に埋め込まれた構成を採っている。そのために、シリコン基板界面における電荷のトラップが原因と考えられるランダム・テレグラフ・シグナルノイズ(RTS雑音)の低減を図ることができる。
[変形例1]
第2の実施の形態では、P型ウェル7にN型の電荷蓄積領域21A、P型のチャネルバリア領域22A、N型のチャネル領域23A、N型のドレイン領域24A、N型のソース領域25Aが設けられた場合を例に挙げて説明を行っている。即ち、第1のCCDリニアセンサ32の電荷検出装置の電荷蓄積領域21A及びチャネル領域23Aのキャリアが共に電子である場合を例に挙げて説明を行っている。しかし、電荷蓄積領域21A及びチャネル領域23Aのキャリアが共通していれば良く、そのキャリアは必ずしも電子である必要はなく、キャリアがホールであっても良い。
同様に、第2の実施の形態では、P型ウェル7にN型の電荷蓄積領域21B、P型のチャネルバリア領域22B、N型のチャネル領域23B、N型のドレイン領域24B、N型のソース領域25Bが設けられた場合を例に挙げて説明を行っている。即ち、第2のCCDリニアセンサ39の電荷検出装置の電荷蓄積領域21B及びチャネル領域23Bのキャリアが共に電子である場合を例に挙げて説明を行っている。しかし、電荷蓄積領域21B及びチャネル領域23Bのキャリアが共通していれば良く、そのキャリアは必ずしも電子である必要はなく、キャリアがホールであっても良い。
[変形例2]
第2の実施の形態では、チャネル領域23A,23BがP型ウェル7に埋め込まれて構成された場合を例に挙げて説明を行っている。しかし、チャネル領域23A,23Bは電荷蓄積領域21A,21Bとキャリアが共通するように構成されれば充分であって、必ずしもP型ウェル7に埋め込まれて構成される必要はない。但し、上述の様に、チャネル領域23A,23BがP型ウェル7に埋め込まれることによってRTS雑音を低減することができる。そのために、RTS雑音低減という観点を考慮した場合には、チャネル領域23A,23BがP型ウェル7に埋め込まれた構成を採った方が好ましい。
<3.第3の実施の形態>
[固体撮像装置の構成]
図5は本発明を適用した固体撮像装置の更に他の一例である裏面照射型のCMOS型固体撮像装置を説明するための概略構成図である。ここで示す固体撮像装置51は、画素部52と、周辺回路部とを有しており、これらが同一のシリコン基板上に搭載された構成となっている。第3の実施の形態では、周辺回路部として、垂直選択回路53、サンプルホールド相関二重サンプリング回路(S/H・CDS)54と、水平選択回路55と、タイミングジェネレータ(TG)56とを有する。更に、AGC回路57と、A/D変換回路58と、デジタルアンプ59とを有する。
画素部52には、後述する単位画素が行列状に多数配置されており、行単位でアドレス線等が、列単位で信号線等がそれぞれ設けられている。
垂直選択回路53は、画素を行単位で順に選択し、各画素の信号を垂直信号線を通して画素列毎にS/H・CDS回路54に読み出す。S/H・CDS回路54は、各画素列から読み出された画素信号に対し、CDS(Correlated Double Sampling)等の信号処理を行う。
水平選択回路55は、S/H・CDS回路54に保持されている画素信号を順に取り出し、AGC(Automatic Gain Contral)回路57に出力する。AGC回路57は、水平選択回路55から入力した信号を適当なゲインで増幅し、A/D変換回路58に出力する。
A/D変換回路58は、AGC回路57から入力したアナログ信号をデジタル信号に変換し、デジタルアンプ59に出力する。デジタルアンプ59は、A/D変換回路58から入力したデジタル信号を適当に増幅して、パッド(端子)より出力する。
なお、垂直選択回路53、S/H・CDS回路54、水平選択回路55、AGC回路57、A/D変換回路58及びデジタルアンプ59の各動作は、タイミングジェネレータ56から出力される各種のタイミング信号に基づいて行われる。
図6は画素部52の単位画素の回路構成の一例を説明するための模式図である。単位画素は、光電変換素子として例えばフォトダイオード61を有し、この1個のフォトダイオード61に対して、転送トランジスタ62、増幅トランジスタ63、アドレストランジスタ64、リセットトランジスタ65の4つのトランジスタを能動素子として有する。
フォトダイオード61は、入射光をその光量に応じた量の電荷(ここでは電子)に光電変換する。転送トランジスタ62は、フォトダイオード61とBCD部85との間に接続されている。そして、駆動配線66を通じて転送トランジスタ62のゲート(転送ゲート)に駆動信号が与えられることで、フォトダイオード61で光電変換された電子をBCD部85に転送する。
BCD部85には、増幅トランジスタ63のゲートが接続されている。増幅トランジスタ63は、アドレストランジスタ64を介して垂直信号線67に接続され、画素部外の定電流源Iとソースフォロアを構成している。駆動配線68を通してアドレス信号がアドレストランジスタ64のゲートに与えられ、アドレストランジスタ64がオンすると、増幅トランジスタ63はBCD部85で検出された電位を増幅して、それに応じた電圧を垂直信号線67に出力する。垂直信号線67を通じて、各画素から出力された電圧はS/H・CDS回路54に出力される。
リセットトランジスタ65は、電源VddとBCD部85との間に接続されている。駆動配線69を通してリセットトランジスタ65のゲートにリセット信号が与えられることで、BCD部85の信号電荷がリセットされることとなる。これらの動作は、転送トランジスタ62、アドレストランジスタ64及びリセットトランジスタ65の各ゲートが行単位で接続されていることから、1行分の各画素について同時に行われることとなる。
図7は本発明を適用した固体撮像装置の更に他の一例である裏面照射型のCMOS型固体撮像装置の画素部の要部断面図である。
ここで示す画素部の受光部70の領域には、シリコン基板72にN型の電荷蓄積領域81が形成されている。なお、信号電荷を蓄積する領域をシリコン基板72の表面側(図7の下方側)に近づけるために、シリコン基板72の表面側にいくに従って不純物濃度が高くなる様に電荷蓄積領域81が形成されている方が好ましい。また、入射光を効率良く取り込むために、シリコン基板72の裏面側(図7の上方側)にいくに従って面積が大きくなる様に電荷蓄積領域81を形成しても良い。
また、シリコン基板72中であって、電荷蓄積領域81の周囲には、P型ウェル82が形成されている。更に、シリコン基板72の表面側であって、受光部70の領域には、浅いP型の正孔蓄積領域84が形成されている。
また、シリコン基板72の表面側には、酸化シリコンからなる素子分離絶縁膜80が形成されている。更に、シリコン基板72の表面側には、BCD部85が形成されている。なお、BCD部85と電荷蓄積領域81との間には、P型領域86が形成されており、両者は電気的に分離されている。
また、BCD部85の横にN型のリセットドレイン(RD)部88が形成されている。更に、リセットドレイン部88の上方にはポリシリコンからなる電極(図示せず)が絶縁膜(図示せず)を介して形成されている。
即ち、BCD部85、リセットドレイン部88及び電極によってBCD構成の電荷検出装置を実現している。そして、受光部70で蓄積された信号電荷は、こうしたBCD構成の電荷検出装置によって、電荷検出がなされることとなる。
以下、図2を用いてBCD部85について説明する。なお、図2では表面側を上方に記載し、裏面側を下方に記載しているために、図7とは天地が逆になっている。
図2で示す様に、BCD部85は、受光部70から転送された信号電荷が蓄積されるN型の電荷蓄積領域91と、電荷蓄積領域91の上方領域(シリコン基板の表面側領域)に設けられたP型のチャネルバリア領域92を有する。また、チャネルバリア領域92の上方領域(シリコン基板の表面側領域)に、P型ウェル7に埋め込まれて設けられたN型のチャネル領域93を有する。更に、チャネル領域93を挟む様にN型のドレイン領域94及びソース領域95が設けられている。
また、ドレイン領域94の上方にはポリシリコンからなる電極96が、ソース領域95の上方にはポリシリコンからなる電極97が、チャネル領域93の上方にはポリシリコンからなる電極98が、それぞれ絶縁膜(図示せず)を介して形成されている。なお、電極96には一定電圧Vdが印加され、電極98には一定電圧Vgが印加されている。
ここで、電極96に一定電圧Vdが印加され、電極98に一定電圧Vgが印加される様に構成することによって、電荷蓄積領域91に蓄積された信号電荷量を電極97からの出力信号(電圧値)で検出可能となる。
即ち、電荷蓄積領域91に信号電荷が蓄積されると、チャネル領域93の抵抗値に変化が生じ、トレイン領域94、ソース領域95及びゲートとして機能する電極98から構成されるトランジスタの閾値電圧が変化することとなる。そのために、電極96及び電極98に一定電圧が印加される様に構成し、トランジスタの閾値の変化を電極97の電圧値の変動で検出可能としている。こうすることで、電極97からの出力信号(電圧値)によって、電荷蓄積領域91に蓄積された信号電荷量の検出が可能となるのである。
[固体撮像装置の動作]
以下、上記の様に構成された固体撮像装置の動作について説明を行う。即ち、本発明を適用した固体撮像装置の駆動方法の更に他の一例について説明を行う。なお、上記のBCD構成の電荷検出装置の動作については、本発明を適用した電荷検出方法の一例でもある。
本発明を適用した固体撮像装置の駆動方法の更に他の一例では、先ず、電荷蓄積期間においては、シリコン基板72の裏面側から入射した光は、受光部70により光電変換されて、入射光量に応じた信号電荷が発生する。光電変換により発生した信号電荷は、電荷蓄積領域81中をドリフトし、電荷蓄積領域81中であって正孔蓄積領域84付近に蓄積されることとなる。
なお、電荷蓄積期間においては、転送トランジスタ62のゲート電極には負電圧が印加されており、転送トランジスタ62はオフの状態となっている。
次に、読み出し時には、転送トランジスタ62のゲート電極に正電荷が印加され、転送トランジスタ62がオンの状態となる。その結果、受光部70に蓄積された信号電荷は、BCD部85に転送される。
なお、正電荷は、例えば電源電圧(3.3Vあるいは2.7V)である。
ここで、BCD部85部の電荷蓄積領域91に転送された信号電荷の量に従って、電極97の電位が変化する。そして、電極97の電位は、増幅トランジスタ63により増幅され、その電位に応じた電圧が垂直信号線67に出力されることとなる。
続いて、リセット時には、リセットパルスφRGを印加し、電荷蓄積領域91に転送された信号電荷をリセットドレイン部88に掃き捨てる。このとき、転送トランジスタ62のゲート電極に負電圧を印加することによって、転送トランジスタ62はオフの状態とする。
上記した電荷蓄積期間、読み出し動作及びリセット動作を繰り返し行うこととなる。
本発明を適用した固体撮像装置では、電荷蓄積領域91をN型で構成し、チャネル領域93をN型で構成することによって、両者のキャリアをいずれも電子としている。そのために、ゲートとして機能する電極98を環状に構成する必要がなく、電荷検出装置のゲート面積の縮小化が実現する。そして、電荷検出装置のゲート面積の縮小化に伴って、信号電荷から電圧への高い変換効率が可能となる。
また、本発明を適用した固体撮像装置では、電荷蓄積領域91に蓄積された信号電荷量を検出した後に、ドレイン領域94とは異なるリセットドレイン部88に信号電荷を掃き捨てる構成としている。そのために、消費電力の低減をも実現することができる。
即ち、従来のBCD構成の電荷検出装置では、信号電荷を掃き捨てる領域が信号電荷量を検出するトランジスタのドレイン領域と共通であったために、信号電荷量の検出後の掃き捨て動作時にソース−ドレイン間に電流が流れていた。これに対して、本発明を適用した固体撮像装置の電荷検出装置では、ドレイン領域94とリセットドレイン部88を別個に設けているために、信号電荷量の検出後の掃き捨て動作時にソース−ドレイン間に電流が流れることがない。そのために、上述の通り、消費電力の低減を実現することができるのである。
また、ドレイン領域94とリセットドレイン部88を別個に設けており、両者を独立して製造することができるために、電荷検出装置の製造時に好都合である。
即ち、電荷検出装置の製造時に、ドレイン領域94とリセットドレイン領域88とを同時に形成することもできるし、ドレイン領域94とリセットドレイン領域88とを別々に形成することもできる。そのため、電荷検出装置の製造時の状況に応じて形成方法を選択することができることとなり、上述の様に、電荷検出装置の製造時に好都合である。
更に、チャネル領域93がP型ウェル7に埋め込まれた構成を採っているために、シリコン基板界面における電荷のトラップが原因と考えられるランダム・テレグラフ・シグナルノイズ(RTS雑音)の低減を図ることができる。
[変形例1]
第3の実施の形態では、P型ウェル7にN型の電荷蓄積領域91、P型のチャネルバリア領域92、N型のチャネル領域93、N型のドレイン領域94、N型のソース領域95が設けられた場合を例に挙げて説明を行っている。即ち、電荷蓄積領域91及びチャネル領域93のキャリアが共に電子である場合を例に挙げて説明を行っている。しかし、電荷蓄積領域91及びチャネル領域93のキャリアが共通していれば良く、そのキャリアは必ずしも電子である必要はなく、キャリアがホールであっても良い。
[変形例2]
第3の実施の形態では、チャネル領域93がP型ウェル7に埋め込まれて構成された場合を例に挙げて説明を行っている。しかし、チャネル領域93は電荷蓄積領域91とキャリアが共通するように構成されれば充分であって、必ずしもP型ウェル7に埋め込まれて構成される必要はない。但し、上述の様に、チャネル領域93がP型ウェル7に埋め込まれることによってRTS雑音を低減することができるために、RTS雑音低減という観点を考慮した場合には、チャネル領域93がP型ウェル7に埋め込まれた構成を採った方が好ましい。
<4.第4の実施の形態>
[撮像装置の構成]
図8は本発明を適用した撮像装置の一例であるカメラ77を説明するための模式図である。そして、ここで示すカメラ77は、上記した第3の実施の形態の固体撮像装置を撮像デバイスとして用いたものである。
本発明を適用したカメラ77では、被写体(図示せず)からの光は、レンズ71等の光学系及びメカニカルシャッタ72を経て固体撮像装置73の撮像エリアに入射することとなる。なお、メカニカルシャッタ72は、固体撮像装置73の撮像エリアへの光の入射を遮断して露光期間を決めるためのものである。
ここで、固体撮像装置73は、上記した第3の実施の形態に係る固体撮像装置が用いられ、タイミング発生回路や駆動系等を含む駆動回路74によって駆動されることとなる。
また、固体撮像装置73の出力信号は、次段の信号処理回路75によって、種々の信号処理が行われた後、撮像信号として外部に導出され、導出された撮像信号は、メモリなどの記憶媒体に記憶されたり、モニタ出力されたりすることとなる。
なお、メカニカルシャッタ72の開閉制御、駆動回路74の制御、信号処理回路75の制御等は、システムコントローラ76によって行われる。
本発明を適用したカメラでは、上述した本発明を適用した固体撮像装置を採用しているために、小型化及び消費電力の低減を実現することができる。
1 受光部
2 読み出しゲート
3 垂直転送レジスタ
4 水平転送レジスタ
5 チャネルストップ領域
6 N型シリコン基板
7 P型ウェル
8 チャネル領域
9 トランスファ領域
10 ストレージ領域
14,14A,14B HOG電極
15,15A,15B 出力ゲート部
17,17A,17B BCD部
19,19A,19B リセットドレイン部
20,20A,20B 電極
21,21A,21B 電荷蓄積領域
22,22A,22B チャネルバリア領域
23,23A,23B チャネル領域
24,24A,24B ドレイン領域
25,25A,25B ソース領域
26,26A,26B 電極
27,27A,27B 電極
28,28A,28B 電極
31 CCD型固体撮像装置(リニアセンサ)
32 第1のCCDリニアセンサ
33 光電変換部
34 第1のセンサ列
35 第1の読み出しゲート
36 第1の転送レジスタ
37 第1のオーバーフローコントロールバリア
38 オーバーフロードレイン
39 第2のCCDリニアセンサ
40 第2のセンサ列
41 第2の読み出しゲート
42 第2の転送レジスタ
43 第2のオーバーフローコントロールバリア
51 固体撮像装置(CMOS型)
52 画素部
53 垂直選択回路
54 サンプルホールド相関二重サンプリング回路
55 水平選択回路
56 タイミングジェネレータ
57 AGC回路
58 A/D変換回路
59 デジタルアンプ
61 フォトダイオード
62 転送トランジスタ
63 増幅トランジスタ
64 アドレストランジスタ
65 リセットトランジスタ
66,68,69 駆動配線
70 受光部
71 レンズ
72 シリコン基板
73 固体撮像装置
74 駆動回路
75 信号処理回路
76 システムコントローラ
77 カメラ
78 メカニカルシャッタ
80 素子分離絶縁膜
81 電荷蓄積領域
82 P型ウェル
85 BCD部
86 P型領域
88 リセットドレイン部
91 電荷蓄積領域
92 チャネルバリア領域
93 チャネル領域
94 ドレイン領域
95 ソース領域
96,97,98 電極

Claims (6)

  1. 第1導電型の所定領域を有する基板と、
    該基板の前記所定領域内に設けられた第2導電型のドレイン領域と、
    前記基板の前記所定領域内に設けられた第2導電型のソース領域と、
    前記ドレイン領域と前記ソース領域との間に設けられた第2導電型のチャネル領域と、
    該チャネル領域上に絶縁膜を介して形成されたゲートと、
    前記基板の前記所定領域内に設けられると共に、測定対象である信号電荷を蓄積することにより前記ドレイン領域、前記ソース領域及び前記ゲートを有して構成されるトランジスタの閾値電圧を変化させる第2導電型の電荷蓄積領域と、
    前記チャネル領域と前記電荷蓄積領域との間に設けられた第1導電型のチャネルバリア領域と、
    前記電荷蓄積領域に蓄積された信号電荷を掃き捨てる電荷掃き捨て領域とを備える
    電荷検出装置。
  2. 前記チャネル領域は、前記所定領域内に埋め込まれている
    請求項1に記載の電荷検出装置。
  3. 測定対象である信号電荷を、基板が有する第1導電型の所定領域内に設けられた第2導電型の電荷蓄積領域に蓄積する工程と、
    前記電荷蓄積領域に信号電荷を蓄積することにより、前記基板の前記所定領域内に設けられた第2導電型のドレイン領域と、前記基板の前記所定領域内に設けられた第2導電型のソース領域と、前記ドレイン領域と前記ソース領域との間に設けられると共に、前記電荷蓄積領域との間に第1導電型のチャネルバリア領域が設けられた第2導電型のチャネル領域上に絶縁膜を介して形成されたゲートとを有して構成されるトランジスタに生じる閾値電圧の変化を検出する工程と、
    前記電荷蓄積領域に蓄積された信号電荷を、前記ドレイン領域とは異なる電荷掃き捨て領域に掃き捨てる工程とを備える
    電荷検出方法。
  4. 第1導電型の所定領域を有する基板と、
    該基板の前記所定領域内に設けられ、入射光に応じた信号電荷を発生する光電変換素子と、
    前記基板の前記所定領域内に設けられた第2導電型のドレイン領域と、
    前記基板の前記所定領域内に設けられた第2導電型のソース領域と、
    前記ドレイン領域と前記ソース領域との間に設けられた第2導電型のチャネル領域と、
    該チャネル領域上に絶縁膜を介して形成されたゲートと、
    前記基板の前記所定領域内に設けられると共に、前記光電変換素子で発生した信号電荷を蓄積することにより前記ドレイン領域、前記ソース領域及び前記ゲートを有して構成されるトランジスタの閾値電圧を変化させる第2導電型の電荷蓄積領域と、
    前記チャネル領域と前記電荷蓄積領域との間に設けられた第1導電型のチャネルバリア領域と、
    前記電荷蓄積領域に蓄積された信号電荷を掃き捨てる電荷掃き捨て領域とを備える
    固体撮像装置。
  5. 基板が有する第1導電型の所定領域内に設けられた光電変換素子により入射光に応じた信号電荷を発生する工程と、
    前記光電変換素子で発生した信号電荷を、前記基板の前記所定領域内に設けられた第2導電型の電荷蓄積領域に蓄積する工程と、
    前記電荷蓄積領域に信号電荷を蓄積することにより、前記基板の前記所定領域内に設けられた第2導電型のドレイン領域と、前記基板の前記所定領域内に設けられた第2導電型のソース領域と、前記ドレイン領域と前記ソース領域との間に設けられると共に、前記電荷蓄積領域との間に第1導電型のチャネルバリア領域が設けられた第2導電型のチャネル領域上に絶縁膜を介して形成されたゲートとを有して構成されるトランジスタに生じる閾値電圧の変化を検出する工程と、
    前記電荷蓄積領域に蓄積された信号電荷を、前記ドレイン領域とは異なる電荷掃き捨て領域に掃き捨てる工程とを備える
    固体撮像装置の駆動方法。
  6. 第1導電型の所定領域を有する基板と、該基板の前記所定領域内に設けられ、入射光に応じた信号電荷を発生する光電変換素子と、前記基板の前記所定領域内に設けられた第2導電型のドレイン領域と、前記基板の前記所定領域内に設けられた第2導電型のソース領域と、前記ドレイン領域と前記ソース領域との間に設けられた第2導電型のチャネル領域と、該チャネル領域上に絶縁膜を介して形成されたゲートと、前記基板の前記所定領域内に設けられると共に、前記光電変換素子で発生した信号電荷を蓄積することにより前記ドレイン領域、前記ソース領域及び前記ゲートを有して構成されるトランジスタの閾値電圧を変化させる第2導電型の電荷蓄積領域と、前記チャネル領域と前記電荷蓄積領域との間に設けられた第1導電型のチャネルバリア領域と、前記電荷蓄積領域に蓄積された信号電荷を掃き捨てる電荷掃き捨て領域とを有する固体撮像装置と、
    前記光電変換素子に入射光を導く光学系とを備える
    撮像装置。
JP2009028892A 2009-02-10 2009-02-10 電荷検出装置及び電荷検出方法、並びに固体撮像装置及びその駆動方法、並びに撮像装置 Expired - Fee Related JP4715931B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009028892A JP4715931B2 (ja) 2009-02-10 2009-02-10 電荷検出装置及び電荷検出方法、並びに固体撮像装置及びその駆動方法、並びに撮像装置
US12/656,001 US8233065B2 (en) 2009-02-10 2010-01-13 Charge detection device and charge detection method, solid-state imaging device and driving method thereof, and imaging device
CN2010101110640A CN101800230B (zh) 2009-02-10 2010-02-03 电荷检测装置及方法、固态成像装置及其驱动方法以及成像装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009028892A JP4715931B2 (ja) 2009-02-10 2009-02-10 電荷検出装置及び電荷検出方法、並びに固体撮像装置及びその駆動方法、並びに撮像装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010186826A true JP2010186826A (ja) 2010-08-26
JP4715931B2 JP4715931B2 (ja) 2011-07-06

Family

ID=42540132

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009028892A Expired - Fee Related JP4715931B2 (ja) 2009-02-10 2009-02-10 電荷検出装置及び電荷検出方法、並びに固体撮像装置及びその駆動方法、並びに撮像装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US8233065B2 (ja)
JP (1) JP4715931B2 (ja)
CN (1) CN101800230B (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5481230B2 (ja) * 2010-02-26 2014-04-23 パナソニック株式会社 撮像装置及び固体撮像装置
JP2012256020A (ja) * 2010-12-15 2012-12-27 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 半導体装置及びその駆動方法
CN102254806A (zh) * 2011-07-04 2011-11-23 上海先进半导体制造股份有限公司 Bcd工艺中双栅极氧化层的形成方法
KR102544169B1 (ko) * 2015-09-10 2023-06-14 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 촬상 장치, 모듈, 전자 기기, 및 촬상 장치의 동작 방법

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6417469A (en) * 1987-07-13 1989-01-20 Toshiba Corp Output detector for charge transfer element
JPH01149470A (ja) * 1987-12-05 1989-06-12 Toshiba Corp 電荷検出装置
JPH02304973A (ja) * 1989-05-19 1990-12-18 Hitachi Ltd 固体撮像装置
JPH06338524A (ja) * 1993-03-31 1994-12-06 Toshiba Corp 電荷転送装置
JPH0799298A (ja) * 1993-09-28 1995-04-11 Sony Corp 固体撮像素子及びその製造方法
JP2008141138A (ja) * 2006-12-05 2008-06-19 Sony Corp 固体撮像装置とその製造方法、及び半導体装置
JP2009016810A (ja) * 2007-06-04 2009-01-22 Sony Corp 半導体装置及びその製造方法

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1041493A (ja) 1996-07-24 1998-02-13 Sony Corp 固体撮像素子
US6051857A (en) * 1998-01-07 2000-04-18 Innovision, Inc. Solid-state imaging device and method of detecting optical signals using the same
US6950134B2 (en) * 2000-02-22 2005-09-27 Innotech Corporation Method of preventing transfer and storage of non-optically generated charges in solid state imaging device
JP2004349430A (ja) * 2003-05-21 2004-12-09 Sharp Corp 固体撮像素子とその駆動方法
JP4187691B2 (ja) * 2004-06-29 2008-11-26 富士通マイクロエレクトロニクス株式会社 閾値変調型イメージセンサ

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6417469A (en) * 1987-07-13 1989-01-20 Toshiba Corp Output detector for charge transfer element
JPH01149470A (ja) * 1987-12-05 1989-06-12 Toshiba Corp 電荷検出装置
JPH02304973A (ja) * 1989-05-19 1990-12-18 Hitachi Ltd 固体撮像装置
JPH06338524A (ja) * 1993-03-31 1994-12-06 Toshiba Corp 電荷転送装置
JPH0799298A (ja) * 1993-09-28 1995-04-11 Sony Corp 固体撮像素子及びその製造方法
JP2008141138A (ja) * 2006-12-05 2008-06-19 Sony Corp 固体撮像装置とその製造方法、及び半導体装置
JP2009016810A (ja) * 2007-06-04 2009-01-22 Sony Corp 半導体装置及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN101800230A (zh) 2010-08-11
US8233065B2 (en) 2012-07-31
JP4715931B2 (ja) 2011-07-06
US20100201861A1 (en) 2010-08-12
CN101800230B (zh) 2012-05-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5641287B2 (ja) 固体撮像装置、固体撮像装置の駆動方法、および、電子機器
JP5458582B2 (ja) 固体撮像装置、固体撮像装置の駆動方法および電子機器
KR100642753B1 (ko) 이미지 센서
JP2008004692A (ja) 固体撮像装置
JP2014060519A (ja) 固体撮像素子及びその制御方法、並びに電子機器
US20130327924A1 (en) Solid-state image sensor, control method for the same, and electronic device
JP2011204878A (ja) 固体撮像デバイスおよび電子機器
JP2011222708A (ja) 固体撮像装置、固体撮像装置の製造方法、および電子機器
CN101272448A (zh) 固体摄像装置及其驱动方法
JP2010182887A (ja) 固体撮像装置、固体撮像装置の製造方法、固体撮像装置の駆動方法、電子機器
JP2015023250A (ja) 固体撮像素子及びその駆動方法、並びに電子機器
JP4720434B2 (ja) 固体撮像装置
WO2014141898A1 (ja) 固体撮像素子、製造方法、および電子機器
JP4810806B2 (ja) 固体撮像装置
JP2013051327A (ja) 固体撮像素子および電子機器
JP4155568B2 (ja) 固体撮像装置及びカメラ
JP4715931B2 (ja) 電荷検出装置及び電荷検出方法、並びに固体撮像装置及びその駆動方法、並びに撮像装置
JP2011151797A (ja) 撮像素子、半導体装置、及び撮像方法、撮像装置
US20130256768A1 (en) Floating diffusion pre-charge
US9406816B2 (en) Solid-state imaging apparatus, method of manufacturing solid-state imaging apparatus and electronic device
JP2005217302A (ja) 固体撮像装置
JP2006120966A (ja) 固体撮像装置
JP2008131169A (ja) 撮像素子およびそれを用いた撮像装置
JP2013187233A (ja) 固体撮像装置、固体撮像装置の駆動方法及び電子機器
JP4921345B2 (ja) 固体撮像装置及びカメラ

Legal Events

Date Code Title Description
RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20100830

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110117

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110301

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110314

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140408

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees