JP2008131169A - 撮像素子およびそれを用いた撮像装置 - Google Patents

撮像素子およびそれを用いた撮像装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2008131169A
JP2008131169A JP2006311581A JP2006311581A JP2008131169A JP 2008131169 A JP2008131169 A JP 2008131169A JP 2006311581 A JP2006311581 A JP 2006311581A JP 2006311581 A JP2006311581 A JP 2006311581A JP 2008131169 A JP2008131169 A JP 2008131169A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ccd
charge
photoelectric conversion
charge storage
substrate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2006311581A
Other languages
English (en)
Inventor
Nobuyuki Tokuoka
信行 徳岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shimadzu Corp
Original Assignee
Shimadzu Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shimadzu Corp filed Critical Shimadzu Corp
Priority to JP2006311581A priority Critical patent/JP2008131169A/ja
Priority to US11/941,124 priority patent/US20080117322A1/en
Publication of JP2008131169A publication Critical patent/JP2008131169A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N25/00Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/148Charge coupled imagers
    • H01L27/14831Area CCD imagers
    • H01L27/14837Frame-interline transfer

Abstract

【課題】光電変換手段・電荷蓄積手段の設計自由度を向上させ、光電変換手段から電荷蓄積手段への光の漏れこみ、電荷蓄積手段への信号電荷の漏れこみを防止して画質の低下を防止することができる撮像素子およびそれを用いた撮像装置を提供することを目的とする。
【解決手段】フォトダイオード23を形成する受光部基板21と、CCDセル40を形成するCCD部基板31とを別々に構成することで、フォトダイオード23・CCDセル40の設計上の制限が少なくなり、フォトダイオード23・CCDセル40の設計自由度を向上させることができる。また、各基板21,31を別々に構成しているので、各基板21,31上のフォトダイオード23・CCDセル40が互いに切り離され、フォトダイオード23からCCDセル40への光の漏れこみ、CCDセル40への信号電荷の漏れこみを防止して画質の低下を防止することができる。
【選択図】図3

Description

この発明は、入射光を電荷に変換することでその光の強度に応じた信号電荷を発生させて撮像を行う撮像素子およびそれを用いた撮像装置に関する。
この種の撮像素子として、例えばCCD(Charge Coupled Device)型固体撮像素子がある。近年、かかるCCD型固体撮像素子(以下、『CCD』と略記する)において、高速撮像を可能にするために、入射光を電荷に変換することでその光の強度に応じた信号電荷を発生させる光電変換部(例えばフォトダイオード)の傍らに、光電変換部から発生した信号電荷を蓄積して記憶する複数の電荷蓄積部(例えば蓄積用CCDセル)を備える(例えば、特許文献1参照)。これらの光電変換部や電荷蓄積部をチップ(半導体基板)上に配設している。このように、複数の電荷蓄積部を備えることで高速撮像が可能になる。
特開平9−55889号公報
しかしながら、フォトダイオードなどに代表される光電変換部や蓄積用CCDセルなどに代表される電荷蓄積部は、チップ(半導体基板)上に配設する関係上、限られている。例えば、解像度を上げるためにフォトダイオードの数を増やすと蓄積用CCDセルの数が減って撮影枚数が減ってしまう。一方、撮影枚数を増やすために蓄積用CCDセルの数を増やすとフォトダイオードの数が減って解像度が下がってしまう。
また、高速撮像の場合には一般の撮像と比較すると蓄積用CCDセルが撮像素子の面積の大部分の面積を占めてしまう。したがって、撮像素子のセンササイズに対するフォトダイオードの受光部分の比率である開口率が低下して、光に対する感度が低くなってしまう。また、蓄積用CCDセルがフォトダイオードと同じ半導体基板上に形成されているので、フォトダイオードから蓄積用CCDセルへの光の漏れこみ、蓄積用CCDセルへの信号電荷の漏れこみが生じて、その結果、画質が低下してしまう場合がある。
この発明は、このような事情に鑑みてなされたものであって、光電変換手段および電荷蓄積手段の設計自由度を向上させ、光電変換手段から電荷蓄積手段への光の漏れこみ、電荷蓄積手段への信号電荷の漏れこみを防止して画質の低下を防止することができる撮像素子およびそれを用いた撮像装置を提供することを目的とする。
この発明は、このような目的を達成するために、次のような構成をとる。
すなわち、請求項1に記載の発明は、入射光を電荷に変換することでその光の強度に応じた信号電荷を発生させる光電変換手段と、その光電変換手段から発生した信号電荷を蓄積して記憶する複数の電荷蓄積手段と、その電荷蓄積手段に蓄積された信号電荷を読み出して外部に転送する電荷転送手段とを備えた撮像素子であって、前記光電変換手段を形成する基板と、前記電荷蓄積手段および電荷転送手段を形成する基板とを別々に構成し、それらの基板を互いに電気的に接続することを特徴とするものである。
[作用・効果]請求項1に記載の発明によれば、光電変換手段を形成する基板と、電荷蓄積手段および電荷転送手段を形成する基板とを別々に構成し、それらの基板を互いに電気的に接続する。このように、光電変換手段を形成する基板と、電荷蓄積手段および電荷転送手段を形成する基板とを別々に構成することで、光電変換手段および電荷蓄積手段の設計上の制限が少なくなる。その結果、光電変換手段および電荷蓄積手段の設計自由度を向上させることができる。また、各基板を別々に構成しているので、各基板上の光電変換手段および電荷蓄積手段が互いに切り離される。その結果、光電変換手段から電荷蓄積手段への光の漏れこみ、電荷蓄積手段への信号電荷の漏れこみを防止して画質の低下を防止することができる。本明細書中では、撮影速度が100,000フレーム/秒以上を『高速撮影』とする。
また、請求項5に記載の発明は、請求項1から請求項4のいずれかに記載の撮像素子を用いた撮像装置であって、その撮像素子は、入射光を電荷に変換することでその光の強度に応じた信号電荷を発生させる光電変換手段と、その光電変換手段から発生した信号電荷を蓄積して記憶する複数の電荷蓄積手段と、その電荷蓄積手段に蓄積された信号電荷を読み出して外部に転送する電荷転送手段とを備え、前記光電変換手段を形成する基板と、前記電荷蓄積手段および電荷転送手段を形成する基板とを別々に構成し、それらの基板を互いに電気的に接続することを特徴とするものである。
[作用・効果]請求項5に記載の発明によれば、光電変換手段を形成する基板と、電荷蓄積手段および電荷転送手段を形成する基板とを別々に構成することで、光電変換手段および電荷蓄積手段の設計上の制限が少なくなり、光電変換手段および電荷蓄積手段の設計自由度を向上させることができる。また、各基板を別々に構成しているので、各基板上の光電変換手段および電荷蓄積手段が互いに切り離され、光電変換手段から電荷蓄積手段への光の漏れこみ、電荷蓄積手段への信号電荷の漏れこみを防止して画質の低下を防止することができる。
上述した請求項1に記載の発明の一例は、光電変換手段と所定の電荷蓄積手段とが一対一でそれぞれ対応するように構成するとともに、各光電変換手段に一対一にそれぞれ対応した各々の上述の電荷蓄積手段を始点にして、複数の電荷蓄積手段を直列接続するようにそれぞれを構成し、その直列接続された各々の電荷蓄積手段の終点を電荷転送手段にそれぞれ接続するようにそれぞれを構成することである(請求項2に記載の発明)。このように構成することで、直列接続された電荷蓄積手段の数に応じて信号電荷を蓄積して記憶することができる。
上述したこれらの発明の他の一例は、各々の電荷蓄積手段を直列接続して、その直列接続された電荷蓄積手段内で信号電荷を順次に蓄積しながら転送して、その順次に蓄積しながら転送された信号電荷を所定のタイミングで電荷転送手段は外部に転送することである(請求項3に記載の発明)。このように転送することで、直列接続された電荷蓄積手段の数に応じて信号電荷を蓄積して記憶することができるとともに、信号電荷の転送を滞りなく行うことができる。
上述したこれらの発明のさらなる他の一例は、光電変換手段から発生した信号電荷を収集して、電荷蓄積手段に転送する収集手段を備え、その収集手段を、電荷蓄積手段を形成する基板側に形成することである(請求項4に記載の発明)。電荷蓄積手段を形成する基板側に収集手段を形成することで、光電変換手段から収集手段への光の漏れこみ、収集手段への信号電荷の漏れこみを防止することができる。さらに、収集手段へのこれらの漏れこみを防止することで、収集手段への漏れこみをも防止することができる。
この発明に係る撮像素子およびそれを用いた撮像装置によれば、光電変換手段を形成する基板と、電荷蓄積手段および電荷転送手段を形成する基板とを別々に構成することで、光電変換手段および電荷蓄積手段の設計上の制限が少なくなり、光電変換手段および電荷蓄積手段の設計自由度を向上させることができる。また、各基板を別々に構成しているので、各基板上の光電変換手段および電荷蓄積手段が互いに切り離され、光電変換手段から電荷蓄積手段への光の漏れこみ、電荷蓄積手段への信号電荷の漏れこみを防止して画質の低下を防止することができる。
以下、図面を参照してこの発明の実施例を説明する。
図1は、実施例に係るCCD型固体撮像素子(CCD)を用いた撮像装置の概略を示すブロック図であり、図2は、CCDの構成を示すブロック図である。
実施例に係る撮像装置は、被写体の光学像を取り込み、取り込まれた光学像を信号電荷に変換するとともに電気信号に変換して被写体を撮像するように構成されている。すなわち、撮像装置は、図1に示すように、固体撮像素子(CCD)1を備えるとともに、レンズ2と相関二重サンプリング部3とADコンバータ4と画像処理演算部5とモニタ6と操作部7と制御部8とを備えている。さらに、撮像装置は、電源部9aとタイミングジェネレータ9bとを備えている。この撮像装置は、撮影速度が1.0×10フレーム/秒(1,000,000フレーム/秒)の高速撮像として用いられる。固体撮像素子(CCD)1は、この発明における撮像素子に相当する。
レンズ2は、被写体の光学像を取り込む。相関二重サンプリング部3は、CCD1からの信号電荷を低雑音に増幅して電気信号に変換して取り出す。ADコンバータ4は、その電気信号をディジタル信号に変換する。画像処理演算部5は、ADコンバータ4でディジタル化された電気信号に基づいて被写体の2次元画像を作成するために各種の演算処理を行う。モニタ6は、その2次元画像を画面に出力する。操作部7は、撮像の実行に必要な種々の操作を行う。制御部8は、操作部7により設定された撮影条件などの操作にしたがって装置全体を統括制御する。
電源部9aは、信号電荷を読み出す読み出しゲート14(図2を参照)や、CCD1内の信号電荷を転送する転送ゲート39(図3を参照)などに電圧を印加する。タイミングジェネレータ9bは、電圧の印加のタイミングや撮像のタイミングやクロックなどを生成する。本実施例では、タイミングジェネレータ9bは、後述する露光時間後に読み出しゲート14への電圧の印加のタイミングを制御して、電源部9aは、そのタイミングジェネレータ9bに基づいて後述する読み出しゲート14に電圧を印加する。また、本実施例では、タイミングジェネレータ9bは、後述する撮影の1フレームごとに転送ゲート39(図3を参照)への電圧の印加のタイミングを制御して、電源部9aは、そのタイミングジェネレータ9bに基づいて後述する転送ゲート39(図3を参照)に電圧を印加する。なお、電源部9aおよびタイミングジェネレータ9bによる図の具体的な説明については、図3、図4で後述する。
次に、CCD1は、図2に示すように、入射光(被写体の光学像)を電荷に変換することでその光の強度に応じた信号電荷を発生させるフォトダイオード11と、そのフォトダイオード11から発生した信号電荷を蓄積して記憶する複数の蓄積用CCDセル12と、これら蓄積用CCDセル12内の信号電荷を図2に示す垂直方向に転送する垂直転送用CCDセル13とを備えている。フォトダイオード11は、この発明における光電変換手段に相当し、蓄積用CCDセル12および垂直転送用CCDセル13は、この発明における電荷蓄積手段に相当する。
各フォトダイオード11の傍らには読み出しゲート14をそれぞれ配設しており、このフォトダイオード11からそれに隣接した蓄積用CCDセル12へ各読み出しゲート14は信号電荷を読み出す。
各蓄積用CCDセル12についてはそれぞれをライン状に接続して構成しており、ライン状の蓄積用CCDセル12を複数本分配設している。フォトダイオード11から発生した信号電荷を、隣接する蓄積用CCDセル12に順次に転送しながら各蓄積用CCDセル12に蓄積する。そして、蓄積用CCDセル12から順次に転送された信号電荷を垂直転送用CCDセル13に合流させる。垂直転送用CCDセル13から転送されたこの信号電荷を水平転送用CCDセル15に転送する。なお、水平転送用CCDセル15は、CCD1の外部に転送を行う。水平転送用CCDセル15は、この発明における転送手段に相当する。
フォトダイオード11を2次元状に配置しており、水平および垂直方向に平行して各フォトダイオード11を並べて配設する関係上、ライン状の蓄積用CCDセル12は斜め方向に延びている。本実施例に係るCCD1は、いわゆる『斜行CCD型固体撮像素子』と呼ばれているものである。
このように斜め方向にすることで水平および垂直方向に平行して各フォトダイオード11を並べて配設することができる。なお、ライン状の蓄積用CCDセル12を垂直方向に延在するように構成すると、各フォトダイオード11が斜め方向に配置されてしまう。この『斜行CCD型固体撮像素子』では、各フォトダイオード11が、かかる配置にならずに直方配列になる。
ここで、図2中のフォトダイオード11と後述する図3、図4中のフォトダイオード23とは同一であるものとして以下を説明する。図2中の読み出しゲート14と後述する図3、図4中の読み出しゲート38とは同一であるものとして以下を説明する。また、図2中の蓄積用CCDセル12、垂直転送用CCDセル13および水平転送用CCDセル15をまとめてCCDセルとして、図3、図4中のCCDセル40とは同一であるものとして以下を説明する。したがって、図3、図4中のCCDセル40は、信号電荷を蓄積して記憶する部分では、この発明における電荷蓄積手段に相当し、蓄積された信号電荷を読み出して外部に転送する部分では、この発明における転送手段に相当する。図3は、CCDの構成を示す断面図であり、図4は、CCDの構成を示す平面図である。
この発明の特徴部分として、この発明における光電変換手段に相当する図3、図4中のフォトダイオード23(図2中のフォトダイオード11)を形成する基板(以下、『受光部基板』と呼ぶ)と、この発明における電荷蓄積手段および電荷転送手段に相当する図3、図4中のCCDセル40(図2中の蓄積用CCDセル12、垂直転送用CCDセル13および水平転送用CCDセル15)を形成する基板(以下、『CCD部基板』と呼ぶ)とを別々に構成している。そして、それらの基板を互いに電気的に接続している。
本実施例では、図3、図4に示すように、CCD部基板31の上に受光部基板21を形成しており、それらの基板21,31を互いに電気的に接続するのに、金属バンプ30を用いている。両基板21,31は、約数100μm程度の間隔で離間されて、各フォトダイオード23に一対一に対応した金属バンプ30を介して、受光部基板21はCCD部基板31に支持されている。なお、基板21,31を互いに電気的に接続する手段は、金属バンプ30のようなバンプに限定されずに、例えば金属配線を用いてもよい。また、金属バンプ30については、例えばインジウムなどを用いることができる。
受光部基板21は、図3に示すように、p型基板22とフォトダイオード23とを備えている。また、フォトダイオード23はn領域24を有している。具体的には、受光部基板21にはp型シリコン基板であるp型基板22にn型不純物を注入してn領域24を形成することによりn−p型のフォトダイオード23を形成する。このフォトダイオード23を、図4に示すように2次元状に配置する。n領域24には金属バンプ30を接触させて電気的に接続する。
本実施例では、フォトダイオード23として、p型基板22を通ってn領域24に光が入射する『裏面照射型』を用いている。なお、p型基板22を通ってn領域24に光が入射するフォトダイオードを『裏面照射型』と呼ぶとともに、n領域24に光が直接的に入射するフォトダイオードを『表面照射型』と呼ぶ。CCD部基板31の上に受光部基板21を形成する場合には、図4中の図面から見て上から下方向に光を入射して、かつ裏面照射型のフォトダイオード23を用いるのが好ましい。
仮に、下から上方向に光を入射する場合には、フォトダイオード23のn領域24に入射するまでに、CCD部基板31を通るので光が到達できない恐れがある。したがって、上から下方向に光を入射する必要がある。
仮に、上から下方向に光を入射して、かつ表面照射型のフォトダイオードを用いる場合には、p型基板22の上面にn領域24が形成される。したがって、n領域24とCCD部基板31の後述するポリシリコン配線35とが直接的に対向せずに、n領域24とポリシリコン配線35とを電気的に接続するのに、金属バンプ30でなく金属配線などを介して行うことになる。その結果、金属配線などの引き回しを行うことになりCCDの設計が煩雑になる。したがって、金属バンプ30を介してn領域24とポリシリコン配線35とを電気的に接続するためには、n領域24とポリシリコン配線35とが対向する必要があり、そのためにはp型基板22の下面にn領域24が形成される裏面照射型のフォトダイオード23を用いるのが好ましい。もちろん、CCDの設計を考慮しないのであれば、表面照射型のフォトダイオードを用いてもよい。
上から下方向に光を入射して、かつ裏面照射型のフォトダイオード23を用いることで、光はp型基板22を通るが、CCD部基板31を通るときと比較してp型基板22による光の減衰が小さい。また、p型基板22を薄くすることで光の減衰をより確実に防止することができる。
CCD部基板31は、n型基板32とp−well領域33とn+領域34とポリシリコン配線35とDCゲート36と収集ゲート37と読み出しゲート38と転送ゲート39とを備えている。転送ゲート39および転送ゲート39の直下にあるp−well領域33でCCDセル40を構成している。また、受光部基板21のp型基板22とCCD部基板31のp−well領域33とを同電位にして接地するために、接地用配線50によって電気的に接続するのが好ましい。
具体的には、CCD部基板31にはn型シリコン基板であるn型基板32の表面にp型不純物を注入してp−well領域33を形成する。このp−well領域33の中に、金属バンプ30を介して受光部基板21のn領域24を電気的に接続するために、n型不純物を注入してn+領域34を形成する。このn+領域34はフォトダイオード23のn領域24より高濃度にn型不純物が注入されている。n+領域34の真上にポリシリコン配線35を形成して、そのポリシリコン配線35に金属バンプ30を接触させて電気的に接続する。このように接続することで、受光部基板21のn領域24とCCD部基板31のn+領域34とが電気的に接続されて、ひいては両基板21,31が互いに電気的に接続される。
n+領域34に隣接して、外部への信号電荷の転送方向に向かって、DCゲート36,収集ゲート37,読み出しゲート38,転送ゲート39の順に形成している。DCゲート36には一定電圧が加えられている。収集ゲート37には、DCゲート36よりも深いポテンシャル(電位井戸)を形成するような所定の電圧が加えられている。
なお、収集ゲート37は、後述する理由から明らかなように、フォトダイオード23(図2ではフォトダイオード11)から発生した信号電荷を収集して、読み出しゲート38(図2では読み出しゲート14)を介して蓄積用CCDセル12(図2を参照)に転送する。収集ゲート37は、この発明における収集手段に相当する。
その他にも、アンプやリセット部やドレイン部(いずれも図示省略)などが形成されている。これらの構成については説明を省略する。
次に、CCD1の動作について説明する。フォトダイオード23(図2ではフォトダイオード11)に光が入射すると、光電効果により信号電荷が発生する。フォトダイオード23のn領域24よりも、金属バンプ30で接続されたCCD部基板31のn+領域34は深いポテンシャルとなるので、フォトダイオード23で発生した信号電荷は、金属バンプ30およびポリシリコン配線35を通ってn+領域34に移動する。
n+領域34の電位が、収集された信号電荷により、DCゲート36の加えられた一定電圧で形成される電位を超えると、n+領域34から信号電荷がオーバーフローして収集ゲート37の直下に形成された電位井戸に集められる。撮影枚数の1枚(すなわち1フレーム)分の露光時間の後、読み出しゲート38(図2では読み出しゲート14)に電圧を印加して、そのゲートの直下のチャネルをオンにして、収集ゲート37の直下に収集された信号電荷を蓄積用CCDセル12(図2を参照)に転送する。なお、かかる信号電荷の転送は、電源部9aおよびタイミングジェネレータ9bによって行われる。
このように、収集ゲート37は、フォトダイオード23(図2ではフォトダイオード11)から発生した信号電荷を収集して、読み出しゲート38(図2では読み出しゲート14)を介して蓄積用CCDセル12(図2を参照)に転送する。
撮影の1フレームごとに転送ゲート39に電圧を印加しながら切り替えることで、信号電荷を、線状に配置された蓄積用CCDセル12に順次に蓄積しながら転送する。撮影終了後、蓄積された信号電荷を、垂直転送用CCDセル13に順次に転送して、水平転送用CCDセル15に転送して、アンプを経由してCCD1の外部へと出力する。かかる信号電荷の転送も、電源部9aおよびタイミングジェネレータ9bによって行われる。なお、CCD1の外部へ出力された信号電荷を、図1に示すように、相関二重サンプリング部3やADコンバータ4や画像処理演算部5などで各種の処理を行って、2次元画像を作成する。
上述したCCD1およびそれを用いた撮像装置によれば、フォトダイオード23(図2ではフォトダイオード11)を形成する受光部基板21と、電荷蓄積手段および電荷転送手段に相当するCCDセル40(図2では蓄積用CCDセル12、垂直転送用CCDセル13および水平転送用CCDセル15)を形成するCCD部基板31とを別々に構成し、それらの基板21,31を互いに電気的に接続する。本実施例では、金属バンプ30によって電気的に接続する。このように、フォトダイオード23(図2ではフォトダイオード11)を形成する受光部基板21と、CCDセル40を形成するCCD部基板31とを別々に構成することで、フォトダイオード23(図2ではフォトダイオード11)およびCCDセル40の設計上の制限が少なくなる。
その結果、例えば、受光部基板21のほぼ全面をフォトダイオード23として利用できて、開口率が向上して光に対する感度が向上する、あるいはCCD部基板31においてCCDセル40が配置可能な面積も増えるので、CCDセル40を増やして記憶可能な撮影枚数を増やすなどのフォトダイオード23およびCCDセル40の設計自由度を向上させることができる。また、各基板を別々に構成しているので、各基板21,31上のフォトダイオード23およびCCDセル40が互いに切り離される。その結果、フォトダイオード23からCCDセル40への光の漏れこみ、CCDセル40への信号電荷の漏れこみを防止して画質の低下を防止することができる。
本実施例では、図2および図4からも明らかなように、フォトダイオード11(図4ではフォトダイオード23)とそれに隣接した蓄積用CCDセル12(図4では最上流部のCCDセル40)とが一対一でそれぞれ対応するように構成するとともに、各フォトダイオード23に一対一にそれぞれ対応した各々の上述の蓄積用CCDセル12を始点にして、複数の蓄積用CCDセル12、さらには垂直転送用CCDセル13を直列接続するようにそれぞれを構成し、その直列接続された各々の蓄積用CCDセル12および垂直転送用CCDセル13の終点を水平転送用CCDセル15にそれぞれ接続するようにそれぞれを構成している。このように構成することで、直接接続された蓄積用CCDセル12および垂直転送用CCDセル13のCCDセルの数に応じて信号電荷を蓄積して記憶することができる。
本実施例では、各々の蓄積用CCDセル12および垂直転送用CCDセル13を直列接続して、その直列接続された各CCDセル12,13内で信号電荷を順次に蓄積しながら転送して、その順次に蓄積しながら転送された信号電荷を所定のタイミング(ここでは撮影終了後)で水平転送用CCDセル15はCCD1の外部に転送する。このように転送することで、直接接続された蓄積用CCDセル12および垂直転送用CCDセル13のCCDセルの数に応じて信号電荷を蓄積して記憶することができるとともに、信号電荷の転送を滞りなく行うことができる。
本実施例では、フォトダイオード23(図2ではフォトダイオード11)から発生した信号電荷を収集して、読み出しゲート38(図2では読み出しゲート14)を介して蓄積用CCDセル12(図2を参照)に転送する収集ゲート37を備えている。この収集ゲート37も、CCD部基板31側に形成している。CCD部基板31側に収集ゲート37を形成することで、フォトダイオード23から収集ゲート37への光の漏れこみ、収集ゲート37への信号電荷の漏れこみを防止することができる。さらに、収集ゲート37へのこれらの漏れこみを防止することで、収集ゲート37への信号電荷の漏れこみをも防止して画質の低下を防止することができる。
この発明は、上記実施形態に限られることはなく、下記のように変形実施することができる。
(1)上述した実施例では、撮影速度が100,000フレーム/秒以上の高速撮像を例に採って説明したが、撮影速度が100,000フレーム/秒未満の通常の撮像に適用してもよい。
(2)上述した実施例では、光電変換手段としてフォトダイオードを例に採って説明したが、これに限定されない。例えば、フォトゲートを光電変換手段として用いてもよい。
(3)上述した実施例では、『斜行CCD型固体撮像素子』を例に採って説明したが、ライン状の蓄積用CCDセルを垂直方向に延在するように構成した撮像素子にもこの発明は適用することができる。
(4)上述した実施例では、CCD部基板31の上に受光部基板21を形成したが、受光部基板21の上にCCD部基板31を形成してもよい。
(5)上述した実施例では、上下に両基板を積層する構造であったが、左右(水平方向)に基板を並設する構造であってもよい。
(6)この発明では、いずれの撮像方式においても適用することができる。撮像方式としては、主にIL(Interline)方式、FT(Frame Transfer)方式、FFT(Full Frame Transfer)方式、FIT(Frame Interline Transfer)方式などがある。これらの方式に合わせて撮像素子の構造も変化する。
実施例に係るCCD型固体撮像素子(CCD)を用いた撮像装置の概略を示すブロック図である。 実施例に係るCCDの構成を示すブロック図である。 実施例に係るCCDの構成を示す断面図である。 実施例に係るCCDの構成を示す平面図である。
符号の説明
1 … CCD型固体撮像素子(CCD)
11、23 … フォトダイオード
12 … 蓄積用CCDセル
13 … 垂直転送用CCDセル
15 … 水平転送用CCDセル
21 … 受光部基板
30 … 金属バンプ
31 … CCD部基板
37 … 収集ゲート
40 … CCDセル

Claims (5)

  1. 入射光を電荷に変換することでその光の強度に応じた信号電荷を発生させる光電変換手段と、その光電変換手段から発生した信号電荷を蓄積して記憶する複数の電荷蓄積手段と、その電荷蓄積手段に蓄積された信号電荷を読み出して外部に転送する電荷転送手段とを備えた撮像素子であって、前記光電変換手段を形成する基板と、前記電荷蓄積手段および電荷転送手段を形成する基板とを別々に構成し、それらの基板を互いに電気的に接続することを特徴とする撮像素子。
  2. 請求項1に記載の撮像素子において、前記光電変換手段と所定の前記電荷蓄積手段とが一対一でそれぞれ対応するように構成するとともに、各光電変換手段に一対一にそれぞれ対応した各々の前記所定の電荷蓄積手段を始点にして、複数の電荷蓄積手段を直列接続するようにそれぞれを構成し、その直列接続された各々の電荷蓄積手段の終点を前記電荷転送手段にそれぞれ接続するようにそれぞれを構成することを特徴とする撮像素子。
  3. 請求項1または請求項2に記載の撮像素子において、各々の前記電荷蓄積手段を直列接続して、その直列接続された電荷蓄積手段内で信号電荷を順次に蓄積しながら転送して、その順次に蓄積しながら転送された信号電荷を所定のタイミングで前記電荷転送手段は外部に転送することを特徴とする撮像素子。
  4. 請求項1から請求項3のいずれかに記載の撮像素子において、前記光電変換手段から発生した信号電荷を収集して、前記電荷蓄積手段に転送する収集手段を備え、その収集手段を、電荷蓄積手段を形成する基板側に形成することを特徴とする撮像素子。
  5. 請求項1から請求項4のいずれかに記載の撮像素子を用いた撮像装置であって、その撮像素子は、入射光を電荷に変換することでその光の強度に応じた信号電荷を発生させる光電変換手段と、その光電変換手段から発生した信号電荷を蓄積して記憶する複数の電荷蓄積手段と、その電荷蓄積手段に蓄積された信号電荷を読み出して外部に転送する電荷転送手段とを備え、前記光電変換手段を形成する基板と、前記電荷蓄積手段および電荷転送手段を形成する基板とを別々に構成し、それらの基板を互いに電気的に接続することを特徴とする撮像装置。
JP2006311581A 2006-11-17 2006-11-17 撮像素子およびそれを用いた撮像装置 Pending JP2008131169A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006311581A JP2008131169A (ja) 2006-11-17 2006-11-17 撮像素子およびそれを用いた撮像装置
US11/941,124 US20080117322A1 (en) 2006-11-17 2007-11-16 Image pickup device and imaging apparatus using the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006311581A JP2008131169A (ja) 2006-11-17 2006-11-17 撮像素子およびそれを用いた撮像装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008131169A true JP2008131169A (ja) 2008-06-05

Family

ID=39416545

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006311581A Pending JP2008131169A (ja) 2006-11-17 2006-11-17 撮像素子およびそれを用いた撮像装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20080117322A1 (ja)
JP (1) JP2008131169A (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2016009942A1 (ja) * 2014-07-15 2016-01-21 ブリルニクスジャパン株式会社 固体撮像装置、固体撮像装置の製造方法、および電子機器
WO2016009943A1 (ja) * 2014-07-15 2016-01-21 ブリルニクスジャパン株式会社 固体撮像装置、固体撮像装置の製造方法、および電子機器

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005303621A (ja) * 2004-04-09 2005-10-27 Link Research Kk 高速撮像装置
JP2007329722A (ja) * 2006-06-08 2007-12-20 Matsushita Electric Ind Co Ltd 固体撮像素子、デジタルカメラ

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4450464A (en) * 1980-07-23 1984-05-22 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Solid state area imaging apparatus having a charge transfer arrangement
US4783594A (en) * 1987-11-20 1988-11-08 Santa Barbara Research Center Reticular detector array
JP3117138B2 (ja) * 1989-09-13 2000-12-11 オリンパス光学工業株式会社 電子スチルカメラとその撮像記録素子
KR930007532B1 (ko) * 1990-07-12 1993-08-12 금성일렉트론 주식회사 Soi 구조를 이용한 3차원 ccd 영상소자 및 그 제조방법
US5627112A (en) * 1995-11-13 1997-05-06 Rockwell International Corporation Method of making suspended microstructures
TW326120B (en) * 1996-05-21 1998-02-01 Goji Eto Image sensing apparatus
JP3549039B2 (ja) * 1998-03-23 2004-08-04 シャープ株式会社 二次元画像検出器
JP4326050B2 (ja) * 1998-09-22 2009-09-02 ハイスペック合資会社 高速撮像素子
JP2001111026A (ja) * 1999-10-07 2001-04-20 Fuji Film Microdevices Co Ltd 固体撮像装置
WO2001073849A1 (fr) * 2000-03-28 2001-10-04 Link Research Corporation Dispositif d'imagerie rapide et dispositif de photographie rapide
US6476374B1 (en) * 2000-04-25 2002-11-05 Innovative Technology Licensing, Llc Room temperature, low-light-level visible imager
JP4235787B2 (ja) * 2001-10-03 2009-03-11 ソニー株式会社 固体撮像素子の製造方法
FR2838565B1 (fr) * 2002-04-12 2004-06-25 Commissariat Energie Atomique Matrice de photodetecteurs, a pixels isoles et grille de stockage, hybridee sur un circuit de lecture
US7432971B2 (en) * 2002-06-21 2008-10-07 Shimadzu Corporation In-situ storage image sensor and in-situ storage image pickup apparatus
JP4218894B2 (ja) * 2004-07-08 2009-02-04 シャープ株式会社 固体撮像装置およびその製造方法
KR20070062982A (ko) * 2004-09-21 2007-06-18 가부시키가이샤 시마즈세이사쿠쇼 이면 조사형 촬상소자
JPWO2006033322A1 (ja) * 2004-09-24 2008-05-15 株式会社島津製作所 撮像素子およびそれを用いた撮像装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005303621A (ja) * 2004-04-09 2005-10-27 Link Research Kk 高速撮像装置
JP2007329722A (ja) * 2006-06-08 2007-12-20 Matsushita Electric Ind Co Ltd 固体撮像素子、デジタルカメラ

Also Published As

Publication number Publication date
US20080117322A1 (en) 2008-05-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10468442B2 (en) Solid-state imaging device and camera
CN102194842B (zh) 固体摄像器件
JP4208559B2 (ja) 光電変換装置
JP4273124B2 (ja) 撮像装置及び撮像システム
JP5531580B2 (ja) 固体撮像装置、および、その製造方法、電子機器
JP4752926B2 (ja) 固体撮像装置、固体撮像装置の製造方法、固体撮像装置の駆動方法、電子機器
US10070079B2 (en) High dynamic range global shutter image sensors having high shutter efficiency
TW200950076A (en) Circuit and photo sensor overlap for backside illumination image sensor
TW201106478A (en) Solid-state imaging device, fabrication method for the same, and electronic apparatus
JP2002134729A (ja) 固体撮像装置及びその駆動方法
TW200935888A (en) Solid-state imaging device, camera, and electronic device
JP2015082592A (ja) 固体撮像素子およびその製造方法、並びに電子機器
US20230156369A1 (en) Solid-state imaging device, method for manufacturing solid-state imaging device, and electronic apparatus
JP5980269B2 (ja) 撮像装置及び撮像システム
JP5780025B2 (ja) 固体撮像装置、固体撮像装置の駆動方法、及び電子機器
JP2011066241A (ja) 固体撮像装置とその製造方法、及び電子機器
KR20060060690A (ko) 고체촬상장치
JP4810806B2 (ja) 固体撮像装置
KR100801758B1 (ko) 이미지 센서 및 그 제어 방법
JP2005057189A (ja) 固体撮像装置及びカメラ
JP2008034836A (ja) 固体撮像素子
JP2006120966A (ja) 固体撮像装置
JP4715931B2 (ja) 電荷検出装置及び電荷検出方法、並びに固体撮像装置及びその駆動方法、並びに撮像装置
JP2008131169A (ja) 撮像素子およびそれを用いた撮像装置
JP7032902B2 (ja) 固体撮像装置、固体撮像装置の製造方法、および電子機器

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090206

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110415

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110419

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110809