JP2015082592A - 固体撮像素子およびその製造方法、並びに電子機器 - Google Patents

固体撮像素子およびその製造方法、並びに電子機器 Download PDF

Info

Publication number
JP2015082592A
JP2015082592A JP2013220141A JP2013220141A JP2015082592A JP 2015082592 A JP2015082592 A JP 2015082592A JP 2013220141 A JP2013220141 A JP 2013220141A JP 2013220141 A JP2013220141 A JP 2013220141A JP 2015082592 A JP2015082592 A JP 2015082592A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transfer transistor
charge
unit
solid
gate electrode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013220141A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015082592A5 (ja
JP6138661B2 (ja
Inventor
泰一郎 渡部
Yasuichiro Watabe
泰一郎 渡部
史彦 古閑
Fumihiko Koga
史彦 古閑
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP2013220141A priority Critical patent/JP6138661B2/ja
Priority to TW103132308A priority patent/TWI645551B/zh
Priority to KR1020167009789A priority patent/KR102318462B1/ko
Priority to KR1020247004618A priority patent/KR20240023207A/ko
Priority to US15/029,717 priority patent/US9985068B2/en
Priority to PCT/JP2014/005203 priority patent/WO2015059898A1/en
Priority to KR1020237004308A priority patent/KR20230025932A/ko
Priority to KR1020217033619A priority patent/KR102499590B1/ko
Publication of JP2015082592A publication Critical patent/JP2015082592A/ja
Publication of JP2015082592A5 publication Critical patent/JP2015082592A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6138661B2 publication Critical patent/JP6138661B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/14601Structural or functional details thereof
    • H01L27/14603Special geometry or disposition of pixel-elements, address-lines or gate-electrodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/14601Structural or functional details thereof
    • H01L27/14603Special geometry or disposition of pixel-elements, address-lines or gate-electrodes
    • H01L27/14607Geometry of the photosensitive area
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/14601Structural or functional details thereof
    • H01L27/14609Pixel-elements with integrated switching, control, storage or amplification elements
    • H01L27/14612Pixel-elements with integrated switching, control, storage or amplification elements involving a transistor
    • H01L27/14614Pixel-elements with integrated switching, control, storage or amplification elements involving a transistor having a special gate structure
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/14601Structural or functional details thereof
    • H01L27/1464Back illuminated imager structures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/14601Structural or functional details thereof
    • H01L27/14641Electronic components shared by two or more pixel-elements, e.g. one amplifier shared by two pixel elements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/14683Processes or apparatus peculiar to the manufacture or treatment of these devices or parts thereof
    • H01L27/14689MOS based technologies

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Solid State Image Pick-Up Elements (AREA)
  • Electrodes Of Semiconductors (AREA)
  • Transforming Light Signals Into Electric Signals (AREA)

Abstract

【課題】画素の微細化を可能とし、裏面照射型にも適用可能な構造を実現する。【解決手段】画素内の光電変換部により生成された電荷を電荷蓄積部へ転送する第1転送トランジスタのゲート電極が、半導体基板界面から所定の深さまで埋め込まれて形成されている。電荷蓄積部は、半導体基板内に埋め込まれている第1転送トランジスタのゲート電極の側壁に沿って深さ方向に伸びた縦長形状で形成されている。本技術は、例えば、裏面照射型の固体撮像素子等に適用できる。【選択図】図3

Description

本技術は、固体撮像素子およびその製造方法、並びに電子機器に関し、特に、画素の微細化を可能とし、裏面照射型にも適用可能な固体撮像素子およびその製造方法、並びに電子機器に関する。
従来、CMOS(Complementary Metal Oxide Semiconductor)固体撮像素子においては、ローリングシャッタ方式が採用されていた。ローリングシャッタ方式では、フォトダイオード(PD)に蓄積された電荷を行毎に読み出すため、光電荷を蓄積する時間にずれが生じ、被写体が動いているときなどは撮影した被写体に歪みが生ずる。この被写体の歪みを防止するためには、すべての画素において同時に露光を行うグローバルシャッタ機能が必要となる。
そこで、グローバルシャッタ機能を実現するCMOS固体撮像素子が提案されている(例えば、特許文献1,2参照)。グローバルシャッタ方式では、フォトダイオードに蓄積された電荷が全画素同時に電荷蓄積部(メモリ)に一旦転送され、電荷蓄積部からFD(フローティングディフュージョン)に、電荷が、行毎に順次読み出される。ここで、FDへ電荷を順次読み出している最中に、外部からの光が電荷蓄積部に入った場合には偽信号となるため問題となる。そのため、特許文献1,2に開示の技術では、電荷蓄積部と遮光膜の距離が近い表面照射型が採用され、電荷蓄積部が十分に遮光される構成が採用されている。
ただし、特許文献1,2に開示の方法では、フォトダイオードとメモリが同一平面に形成されるため、フォトダイオードの面積を大きくしたり、画素を微細化することが難しい。
そこで、電荷蓄積部とFDを深さ方向に積層することにより、フォトダイオード面積の拡大、または、画素の微細化を実現しようとする構造が提案されている(例えば、特許文献3参照)。
特開2009−268083号公報 国際公開第2008/069141号 特開2011−82330号公報
しかしながら、特許文献1乃至3に開示の構造は表面照射型の画素構造であり、裏面照射型への適用が難しい。
本技術は、このような状況に鑑みてなされたものであり、画素の微細化を可能とし、裏面照射型にも適用可能な構造を実現することができるようにするものである。
本技術の第1の側面の固体撮像素子は、受光量に応じた電荷を生成し、蓄積する光電変換部と、前記光電変換部により生成された電荷を蓄積する電荷蓄積部と、前記光電変換部の電荷を前記電荷蓄積部へ転送する第1転送トランジスタと、前記電荷を信号として読み出すために保持する電荷保持部と、前記電荷蓄積部の電荷を前記電荷保持部へ転送する第2転送トランジスタとを有する画素を備え、前記第1転送トランジスタのゲート電極は、半導体基板界面から所定の深さまで埋め込まれて形成されており、前記電荷蓄積部は、前記半導体基板内に埋め込まれている前記第1転送トランジスタのゲート電極の側壁に沿って深さ方向に伸びた縦長形状で形成されている。
本技術の第2の側面の固体撮像素子の製造方法は、受光量に応じた電荷を生成し、蓄積する光電変換部と、前記光電変換部により生成された電荷を蓄積する電荷蓄積部と、前記光電変換部の電荷を前記電荷蓄積部へ転送する第1転送トランジスタと、前記電荷を信号として読み出すために保持する電荷保持部と、前記電荷蓄積部の電荷を前記電荷保持部へ転送する第2転送トランジスタとを有する画素を形成する場合、前記第1転送トランジスタのゲート電極を、半導体基板界面から所定の深さまで埋め込んで形成するとともに、前記電荷蓄積部を、前記半導体基板内に埋め込まれている前記第1転送トランジスタのゲート電極の側壁に沿って深さ方向に伸びた縦長形状として形成する。
本技術の第3の側面の電子機器は、受光量に応じた電荷を生成し、蓄積する光電変換部と、前記光電変換部により生成された電荷を蓄積する電荷蓄積部と、前記光電変換部の電荷を前記電荷蓄積部へ転送する第1転送トランジスタと、前記電荷を信号として読み出すために保持する電荷保持部と、前記電荷蓄積部の電荷を前記電荷保持部へ転送する第2転送トランジスタとを有する画素を備え、前記第1転送トランジスタのゲート電極は、半導体基板界面から所定の深さまで埋め込まれて形成されており、前記電荷蓄積部は、前記半導体基板内に埋め込まれている前記第1転送トランジスタのゲート電極の側壁に沿って深さ方向に伸びた縦長形状で形成されている固体撮像素子を備える。
本技術の第1乃至第3の側面においては、光電変換部により生成された電荷を電荷蓄積部へ転送する第1転送トランジスタのゲート電極が、半導体基板界面から所定の深さまで埋め込まれて形成されて、前記電荷蓄積部は、前記半導体基板内に埋め込まれている前記第1転送トランジスタのゲート電極の側壁に沿って深さ方向に伸びた縦長形状の領域で形成されている。
固体撮像素子及び電子機器は、独立した装置であっても良いし、他の装置に組み込まれるモジュールであっても良い。
本技術の第1乃至第3の側面によれば、画素の微細化を可能とし、裏面照射型にも適用可能な構造を実現することができる。
なお、ここに記載された効果は必ずしも限定されるものではなく、本開示中に記載されたいずれかの効果であってもよい。
本技術を適用した固体撮像素子の概略構成例を示すブロック図である。 図1の画素の等価回路を示す図である。 画素の第1の実施の形態の画素構造を示す断面図である。 隣接する4つの画素の平面図である 第1転送トランジスタの転送チャネルを説明する図である。 フォトダイオードとメモリ部の基板深さ方向のポテンシャルを示す図である。 画素の製造方法について説明する図である。 画素の製造方法について説明する図である。 画素の製造方法について説明する図である。 画素の製造方法について説明する図である。 画素の製造方法について説明する図である。 画素の製造方法について説明する図である。 画素の製造方法について説明する図である。 画素の第2の実施の形態の画素構造を示す断面図である。 画素の第3の実施の形態の画素構造を示す断面図である。 画素11の第4の実施の形態の画素構造を示す断面図である。 本技術を適用した電子機器としての撮像装置の構成例を示すブロック図である。
以下、本技術を実施するための形態(以下、実施の形態という)について説明する。なお、説明は以下の順序で行う。
1.固体撮像素子の全体構成例
2.画素の回路構成例
3.画素構造の第1の実施の形態(第1転送トランジスタとメモリ部が縦型で、第2転送トランジスタが平面型の構成例)
4.画素の平面図
5.画素の特徴
6.画素の製造方法
7.画素構造の第2の実施の形態(第2転送トランジスタも縦型の構成例)
8.画素構造の第3の実施の形態(第1転送トランジスタが貫通している構成例)
9.画素構造の第4の実施の形態(第1転送トランジスタの深さが第2転送トランジスタの深さよりも深い構成例)
10.本技術を適用した電子機器の構成例
<1.固体撮像素子の全体構成例>
図1は、本技術を適用した固体撮像素子の全体構成例を示すブロック図である。
図1の固体撮像素子1は、タイミング制御部2、垂直走査回路3、画素アレイ部4、定電流源回路部5、参照信号生成部6、カラムAD変換部7、水平走査回路8、水平出力線9、および出力回路10から構成される。
タイミング制御部2は、所定の周波数のマスタクロックに基づいて、所定の動作に必要なクロック信号やタイミング信号を垂直走査回路3および水平走査回路8に供給する。例えば、タイミング制御部2は、画素11のシャッタ動作や読み出し動作のタイミング信号を垂直走査回路3および水平走査回路8に供給する。また、図示は省略されているが、タイミング制御部2は、所定の動作に必要なクロック信号やタイミング信号を、参照信号生成部6、カラムAD変換部7などにも供給する。
垂直走査回路3は、画素アレイ部4の垂直方向に並ぶ各画素11に、順次、所定のタイミングで、画素信号の出力を制御する信号を供給する。
画素アレイ部4には、複数の画素11が2次元アレイ状(行列状)に配置されている。
2次元アレイ状に配置されている複数の画素11は、水平信号線12により、行単位で垂直走査回路3と接続されている。換言すれば、画素アレイ部4内の同一行に配置されている複数の画素11は、同じ一本の水平信号線12で、垂直走査回路3と接続されている。なお、図1では、水平信号線12について1本の配線として示しているが、1本に限られるものではない。
また、2次元アレイ状に配置されている複数の画素11は、垂直信号線13により、列単位で水平走査回路8と接続されている。換言すれば、画素アレイ部4内の同一列に配置されている複数の画素11は、同じ一本の垂直信号線13で、水平走査回路8と接続されている。
画素アレイ部4内の各画素11は、水平信号線12を介して垂直走査回路3から供給される信号に従って、内部に蓄積された電荷に応じた画素信号を、垂直信号線13に出力する。画素11の詳細な回路構成については、図2を参照して後述する。
定電流源回路部5は複数の負荷MOS14を有し、一本の垂直信号線13に一つの負荷MOS14が接続されている。負荷MOS14のゲートにはバイアス電圧が印加され、ソースは接地されており、負荷MOS14は、垂直信号線13を介して接続される画素11内のトランジスタとソースフォロワ回路を構成する。
参照信号生成部6は、DAC(Digital to Analog Converter)6aを有して構成されており、タイミング制御部2からのクロック信号に応じて、ランプ(RAMP)波形の基準信号を生成して、カラムAD変換部7に供給する。
カラムAD変換部7には、画素アレイ部4の列ごとに一つとなる複数のADC(Analog-Digital Converter)15を有している。したがって、一本の垂直信号線13には、複数の画素11と、一個の負荷MOS14及びADC15が接続されている。
ADC15は、同列の画素11から垂直信号線13を介して供給される画素信号を、CDS(Correlated Double Sampling;相関2重サンプリング)処理し、さらにAD変換処理する。
ADC15それぞれは、AD変換後の画素データを一時的に記憶し、水平走査回路8の制御に従って、水平出力線9に出力する。
水平走査回路8は、複数のADC15に記憶されている画素データを、順次、所定のタイミングで水平出力線9に出力させる。
水平出力線9は出力回路(アンプ回路)10と接続されており、各ADC15から出力されたAD変換後の画素データは、水平出力線9を介して出力回路10から、固体撮像素子1の外部へ出力される。出力回路10は、例えば、バファリングだけする場合もあるし、黒レベル調整、列ばらつき補正などの各種のデジタル信号処理が行われる場合もある。
以上のように構成される固体撮像素子1は、CDS処理とAD変換処理を行うADC15が垂直列ごとに配置されたカラムAD方式と呼ばれるCMOSイメージセンサである。
<2.画素の回路構成例>
図2は、画素11の等価回路を示している。
画素11は、光電変換素子としてのフォトダイオード21、第1転送トランジスタ22、メモリ部(MEM)23、第2転送トランジスタ24、FD(フローティングディフュージョン)25、リセットトランジスタ26、増幅トランジスタ27、選択トランジスタ28、及び排出トランジスタ29を有する。
フォトダイオード21は、受光量に応じた電荷(信号電荷)を生成し、蓄積する光電変換部である。フォトダイオード21のアノード端子が接地されているとともに、カソード端子が第1転送トランジスタ22を介してメモリ部23に接続されている。また、フォトダイオード21のカソード端子は、排出トランジスタ29とも接続されている。
第1転送トランジスタ22は、転送信号TRXによりオンされたとき、フォトダイオード21で生成された電荷を読み出し、メモリ部23に転送する。メモリ部23は、FD25に電荷を転送するまでの間、一時的に電荷を蓄積する電荷蓄積部である。第2転送トランジスタ24は、転送信号TRGによりオンされたとき、メモリ部23に保持されている電荷をFD25に転送する。
FD25は、メモリ部23から読み出された電荷を信号として読み出すために保持する電荷保持部である。リセットトランジスタ26は、リセット信号RSTによりオンされたとき、FD25に保持されている電荷が定電圧源VDDに排出されることで、FD25の電位をリセットする。
増幅トランジスタ27は、FD25の電位に応じた画素信号を出力する。すなわち、増幅トランジスタ27は定電流源としての負荷MOS14とソースフォロワ回路を構成し、FD25に保持されている電荷に応じたレベルを示す画素信号が、増幅トランジスタ27から選択トランジスタ28を介してADC15に出力される。
選択トランジスタ28は、選択信号SELにより画素11が選択されたときオンされ、画素11の画素信号を、垂直信号線13を介してADC15に出力する。排出トランジスタ29は、排出信号OFGによりオンされたとき、フォトダイオード21に蓄積されている不要電荷を定電圧源VDDに排出する。転送信号TRX及びTRG、リセット信号RST、選択信号SEL、並び排出信号OFGは、垂直走査回路3によって制御され、水平信号線12(図1)を介して供給される。
画素11の動作について簡単に説明する。
まず、露光開始前に、Highレベルの排出信号OFGが排出トランジスタ29に供給されることにより排出トランジスタ29がオンされ、フォトダイオード21に蓄積されている電荷が定電圧源VDDに排出され、フォトダイオード21がリセットされる。
フォトダイオード21のリセット後、排出トランジスタ29が、Lowレベルの排出信号OFGによりオフされると、全画素で露光が開始される。
予め定められた所定の露光時間が経過すると、画素アレイ部4の全画素において、第1の転送信号TRXにより第1転送トランジスタ22がオンされ、フォトダイオード21に蓄積されていた電荷が、メモリ部23に転送される。
第1転送トランジスタ22がオフされた後、各画素11のメモリ部23に保持されている電荷が、行単位に、順次、ADC15に読み出される。読み出し動作は、読出し行の画素11の第2転送トランジスタ24が第2の転送信号TRGによりオンされ、メモリ部23に保持されている電荷が、FD25に転送される。そして、選択トランジスタ28が選択信号SELによりオンされることで、FD25に保持されている電荷に応じたレベルを示す信号が、増幅トランジスタ27から選択トランジスタ28を介してADC15に出力される。
<3.画素構造の第1の実施の形態>
画素11は、以下において第1乃至第4の実施の形態として示されるいずれかの画素構造を採用することができる。初めに、画素11の第1の実施の形態について説明する。
図3は、画素11の第1の実施の形態の画素構造を示す断面図である。
図3に示される画素11の断面構造図は、FD25が複数の画素11で共有される場合の断面構造図であり、FD25を共有する隣接の2画素分の断面図を示している。
図3では、図面下側が、光の入射側である半導体基板の裏面側であり、図面上側が、配線層が形成される半導体基板の表面側に相当する。したがって、図3に示される画素11は、裏面照射型の画素構造である。
各画素11では、例えば、P型(第1導電型)の半導体領域(半導体基板)31内に、N型(第2導電型)の半導体領域32が形成されることにより、フォトダイオード21が形成されている。
フォトダイオード21の電荷蓄積領域となるN型の半導体領域32内においては、基板裏面側(図中下側)の領域が高濃度のN型(N+)の半導体領域に調整され、基板表面側(図中上側)の領域が低濃度のN型(N-)の半導体領域に調整されている。
また、P型の半導体領域31のなかでも、半導体基板の裏側表面近傍には、内側の領域よりも高濃度のP型(P+)の半導体領域33が形成されている。また、N型の半導体領域32の基板表面側にも、高濃度のP型(P+)の半導体領域34が形成されている。
半導体基板の表面側界面には、酸化シリコン(SiO2)等によるゲート絶縁膜35が形成されている。
隣接する画素11どうしの境界である図面中央部の基板表面側界面には、FD25となる高濃度のN型(N+)の半導体領域36が形成されている。
そして、フォトダイオード21の電荷蓄積領域であるN型の半導体領域32と、FD25となる高濃度のN型(N+)の半導体領域36の間に、第1転送トランジスタ22のゲート電極37が、基板表面側界面から所定の深さまで埋め込まれて形成されている。このようなゲート電極が基板表面側界面から所定の深さまで埋め込まれて形成されているトランジスタを、縦型のトランジスタという。
第1転送トランジスタ22のゲート電極37のフォトダイオード21側とは反対のFD25側には、メモリ部23となるN型の半導体領域38が形成されている。したがって、メモリ部23は、FD25と平面方向に離れた位置に形成されている。なお、メモリ部23となるN型の半導体領域38内においては、基板裏面側の領域が低濃度のN型(N-)の半導体領域に調整され、基板表面側の領域が高濃度のN型(N+)の半導体領域に調整されている。
メモリ部23であるN型の半導体領域38とゲート絶縁膜35との間は、高濃度のP型(P+)の半導体領域39が形成されている。
また、メモリ部23であるN型の半導体領域38と、FD25である高濃度のN型(N+)の半導体領域36との間のゲート絶縁膜35上には、第2転送トランジスタ24のゲート電極40が形成されている。
第1転送トランジスタ22のゲート電極37及び第2転送トランジスタ24のゲート電極40には、例えば、タングステン(W)、銅(Cu)などの遮光能力を有する金属材料が用いられる。なお、ゲート電極37及びゲート電極40には、ポリシリコン(Poly-Si)を用いてもよい。
そして、第1転送トランジスタ22のゲート電極37及び第2転送トランジスタ24のゲート電極40を含むゲート絶縁膜35の上方には、複数の配線層41と層間絶縁膜42とからなる多層配線層43が形成されている。
一方、半導体基板(半導体領域31)の光入射側である裏面側には、平坦化膜44が形成されており、平坦化膜44内の一部の領域には遮光膜45が形成されている。遮光膜45は、メモリ部23であるN型の半導体領域38と、FD25である高濃度のN型(N+)の半導体領域36に対して、光の入射を防ぐ位置に形成されている。
図示は省略されているが、平坦化膜44のさらに下側(光入射側)には、カラーフィルタやオンチップレンズが形成されている。
<4.画素の平面図>
図4Aは、隣接する4つの画素11を多層配線層43側からみた平面図である。
図4Aに示されるように、4つの画素11の中央部に、FD25としての高濃度のN型(N+)の半導体領域36が配置されており、固体撮像素子1は、隣接する4つの画素11で1つのFD25を共有する配置構成が採用されている。
そして、1つのFD25を共有する4つの画素11それぞれの第2転送トランジスタ24のゲート電極40と第1転送トランジスタ22のゲート電極37が、その順番で、FD25に近接して配置されている。なお、図4Aにおいて、第1転送トランジスタ22のゲート電極37内の一点鎖線は、ゲート電極37がP型の半導体領域31に埋め込まれている領域を示している。
また、矩形の領域である画素11のFD25が配置されている角と対角方向の角には、電荷排出用の排出トランジスタ29のゲート電極51と、定電圧源VDDに接続されているN型(N+)の半導体領域52が形成されている。
図4Bは、隣接する4つの画素11の遮光膜45が形成されている平面を、光入射側からみた平面図を示している。
図4Bに示されるように、遮光膜45が、深さ方向に掘り込まれた第1転送トランジスタ22のゲート電極37の外側まで平面で形成されることで、メモリ部23であるN型の半導体領域38と、FD25である高濃度のN型(N+)の半導体領域36に、光の入射を防止することができる。各画素11の境界上には、隣接する画素11からの光の入射を防止するための画素間遮光膜61が、遮光膜45と同一の材料で形成されている。
以上のように、固体撮像素子1の画素11では、メモリ部23としてのN型の半導体領域38が、縦型の第1転送トランジスタ22のゲート電極37の側壁に沿って縦長形状に形成されている。これにより、フォトダイオード21の平面領域を、メモリ部23の平面領域よりも大きく確保しつつ、画素11の微細化が可能となる。また、第1転送トランジスタ22のゲート電極37が遮光能力を有する材料で形成されているので、フォトダイオード21側からの入射光を遮光することができる。
従って、本技術によれば、画素11の微細化を可能とし、裏面照射型にも適用可能な構造を実現することができる。
<5.画素の特徴>
図5A及び図5Bは、第1転送トランジスタ22の転送チャネルを説明する図である。
第1転送トランジスタ22が転送信号TRXによりオンされた場合、フォトダイオード21としてのN型の半導体領域32に蓄積されている電荷は、図5Aにおいて太線の矢印で示されるように、第1転送トランジスタ22のゲート電極37の底部を通って、メモリ部23のN型の半導体領域38に転送される。また、一部の電荷は、図5Bに示されるように、ゲート電極37の側面からもN型の半導体領域38に転送される。ただし、主となる電荷の転送経路は、ゲート電極37の底部である。
図6Aは、フォトダイオード21の電荷蓄積領域であるN型の半導体領域32の基板深さ方向のポテンシャルを示す図である。
フォトダイオード21の電荷蓄積領域であるN型の半導体領域32内においては、上述したように、基板裏面側の領域が高濃度のN型(N+)の半導体領域に調整され、基板表面側の領域が低濃度のN型(N-)の半導体領域に調整されている。
したがって、フォトダイオード21では、図6Aに示すように、第1転送トランジスタ22のゲート電極37の底部に近い基板裏面側ほど、ポテンシャルが高くなっている。これにより、N型の半導体領域32内では、電荷は主に基板裏面側に蓄積される。
このようにフォトダイオード21の電荷蓄積領域を形成するN型の半導体領域32の不純物濃度を調整することで、画素11では、フォトダイオード21からメモリ部23へ電荷の転送が容易になっている。
図6Bは、第1転送トランジスタ22がオンのときのメモリ部23であるN型の半導体領域38の基板深さ方向のポテンシャルを示す図である。
メモリ部23のN型の半導体領域38内においては、上述したように、基板裏面側の領域が低濃度のN型(N-)の半導体領域に調整され、基板表面側の領域が高濃度のN型(N+)の半導体領域に調整されている。
したがって、メモリ部23では、図6Bに示すように、FD25としての高濃度のN型(N+)の半導体領域36に近い基板表面側ほど、ポテンシャルが高くなっている。これにより、N型の半導体領域38内では、電荷は主に基板表面側に蓄積される。
このようにメモリ部23の電荷蓄積領域を形成するN型の半導体領域38の不純物濃度を調整することで、画素11では、メモリ部23からFD25へ電荷の転送が容易になっている。
以上のように、画素11では、微細化を可能とするともに、電荷蓄積領域の不純物濃度を調整することで、電荷の転送を容易にする構成が採用されている。
<6.画素の製造方法>
次に、図7乃至図13を参照して、固体撮像素子1の画素11の製造方法について説明する。
初めに、図7に示されるように、薄膜のSOI(Silicon On Insulator)基板71の低濃度のN型(N-)のシリコン層71Aの所定の深さの領域に、例えば、ボロン(B)などのP型のイオンが注入されることにより、高濃度のP型(P+)の半導体領域33が形成される。
また、図7に示されるように、N-型のシリコン層71Aの所定の領域に、例えば、リン(P)やヒ素(As)などのN型のイオンが注入されることにより、フォトダイオード21の電荷蓄積領域となるN型の半導体領域32のうちの、高濃度のN型(N+)の半導体領域32Aが形成される。
その後、図8に示されるように、SOI基板71の上に、N-型のシリコン層72がエピタキシャル成長により形成される。なお、図7及び図8を参照して説明した工程に代えて、厚膜のシリコン基板に、高加速エネルギーでイオン注入することで、図8と同様の構造を形成することも可能である。
次に、図9に示されるように、エピタキシャル成長により形成されたN-型のシリコン層72の高濃度のN型(N+)の半導体領域32Aの上部に、N型のイオンが注入されることにより、フォトダイオード21の基板表面側の低濃度のN型(N-)の半導体領域32Bが形成される。これにより、高濃度のN型(N+)の半導体領域32Aと低濃度のN型(N-)の半導体領域32Bとからなるフォトダイオード21の半導体領域32が完成する。なお、半導体領域32Bは、N-型のシリコン層72に対してさらにN型のイオンが注入されるので、N-型のシリコン層72よりもN型の不純物濃度は濃くなっている。
また、N-型の半導体領域32Bの形成と同時に、N-型のシリコン層72の所定の領域に、N型のイオンが注入されることにより、メモリ部23となるN型の半導体領域38も形成される。
さらに、N-型のシリコン層72のフォトダイオード21のN型の半導体領域32とメモリ部23のN型の半導体領域38との間、及び、隣接するN型の半導体領域38どうしの間の領域に、P型のイオンが注入されることにより、P型の半導体領域31が形成される。その結果、フォトダイオード21のN-型の半導体領域32Bの上部と、メモリ部23のN型の半導体領域38の上部のみが、エピタキシャル成長により形成されたN-型の半導体領域73となる。
次に、図10に示されるように、フォトダイオード21の半導体領域32と、メモリ部23の半導体領域38の間のP型の半導体領域31の所定の領域が、基板表面側から、メモリ部23の半導体領域38とほぼ同じ深さまで掘り込まれる。そして、基板表面側の全面にゲート絶縁膜35が成膜された後、第1転送トランジスタ22のゲート電極37と、第2転送トランジスタ24のゲート電極40が形成される。
次に、図11に示されるように、フォトダイオード21の半導体領域32とメモリ部23の半導体領域38の上部のN-型の半導体領域73に対してP型のイオンが注入されることにより、高濃度のP型(P+)の半導体領域34及び39が形成される。
さらに、隣接する2画素の2つの第2転送トランジスタ24のゲート電極40の間のP型の半導体領域31に対してN型のイオンが注入されることにより、FD25としての高濃度のN型(N+)の半導体領域36が形成される。なお、この工程では、図4の電荷排出用のN+型の半導体領域52も同時に形成される。
また、FD25としての高濃度のN型(N+)の半導体領域36を形成するN型のイオン注入と同時に、メモリ部23の半導体領域38の上部にもN型のイオン注入が行われ、半導体領域38に対して、深さ方向に異なる濃度差が形成される。
なお、図11を参照して説明したN型のイオン注入とP型のイオン注入の工程は、図10を参照して説明した、ゲート絶縁膜35、並びに、第1転送トランジスタ22のゲート電極37及び第2転送トランジスタ24のゲート電極40を形成する前に行ってもよい。
次に、図12に示されるように、複数の配線層41と層間絶縁膜42とからなる多層配線層43が形成される。そして、図13に示されるように、基板裏面側に平坦化膜44と遮光膜45が形成された後、平坦化膜44のさらに下側(光入射側)に、不図示のカラーフィルタとオンチップレンズが形成される。
以上のようにして、固体撮像素子1の画素11を製造することができる。
<7.画素構造の第2の実施の形態>
次に、画素11の第2の実施の形態について説明する。
図14は、画素11の第2の実施の形態の画素構造を示す断面図である。
なお、図14において、図3に示した第1の実施の形態と対応する部分については同一の符号を付してあり、その説明は適宜省略する。
図14の第2の実施の形態においては、第2転送トランジスタ24が、平面型ではなく、第1転送トランジスタ22と同様に縦型で形成されている点が、第1の実施の形態と異なる。すなわち、図14では、第2転送トランジスタ24のゲート電極81が、基板表面側界面から、メモリ部23のN型の半導体領域38とほぼ同じ深さまで形成されている。
このように、第1転送トランジスタ22と第2転送トランジスタ24の両方を、ゲート電極を縦長形状のメモリ部23とほぼ同じ深さまで掘り込んだ縦型トランジスタで形成することができる。
<8.画素構造の第3の実施の形態>
次に、画素11の第3の実施の形態について説明する。
図15は、画素11の第3の実施の形態の画素構造を示す断面図である。
なお、図15においても、図3に示した第1の実施の形態と対応する部分については同一の符号を付してあり、その説明は適宜省略する。
図15の第3の実施の形態においては、第1転送トランジスタ22のゲート電極91が、メモリ部23のN型の半導体領域38とほぼ同じ深さではなく、P型の半導体領域31を貫通している点が、第1の実施の形態と異なる。この場合、フォトダイオード21からメモリ部23への電荷の転送チャネルは、図5Bに示した第1転送トランジスタ22の側壁のみとなる。
<9.画素構造の第4の実施の形態>
次に、画素11の第4の実施の形態について説明する。
図16は、画素11の第4の実施の形態の画素構造を示す断面図である。
なお、図16においても、図3に示した第1の実施の形態と対応する部分については同一の符号を付してあり、その説明は適宜省略する。
図16の第4の実施の形態においては、第2転送トランジスタ24が、平面型ではなく、縦型で形成されている点が第1の実施の形態と異なる。また、第2転送トランジスタ24のゲート電極101が、メモリ部23であるN型の半導体領域38とほぼ同じ深さではなく、N型の半導体領域38の途中の深さまで形成されている点が、図14の第2の実施の形態と異なる。
換言すれば、第4の実施の形態では、縦型トランジスタである第1転送トランジスタ22のゲート電極37の深さと第2転送トランジスタ24のゲート電極101の深さが異なる。第2転送トランジスタ24のゲート電極101の深さは、メモリ部23のN型の半導体領域38の深さよりも深くなければ良い。
上述した第2乃至第4の実施の形態のいずれにおいても、第1転送トランジスタ22が縦型に形成されているので、画素の微細化を可能とし、裏面照射型にも適用可能な構造となっている。
<10.本技術を適用した電子機器の構成例>
本技術は、固体撮像素子への適用に限られるものではない。即ち、本技術は、デジタルスチルカメラやビデオカメラ等の撮像装置や、撮像機能を有する携帯端末装置や、画像読取部に固体撮像素子を用いる複写機など、画像取込部(光電変換部)に固体撮像素子を用いる電子機器全般に対して適用可能である。固体撮像素子は、ワンチップとして形成された形態であってもよいし、撮像部と信号処理部または光学系とがまとめてパッケージングされた撮像機能を有するモジュール状の形態であってもよい。
図17は、本技術を適用した電子機器としての撮像装置の構成例を示すブロック図である。
図17の撮像装置200は、レンズ群などからなる光学部201、上述した画素11の各構成が採用される固体撮像素子(撮像デバイス)202、およびカメラ信号処理回路であるDSP(Digital Signal Processor)回路203を備える。また、撮像装置200は、フレームメモリ204、表示部205、記録部206、操作部207、および電源部208も備える。DSP回路203、フレームメモリ204、表示部205、記録部206、操作部207および電源部208は、バスライン209を介して相互に接続されている。
光学部201は、被写体からの入射光(像光)を取り込んで固体撮像素子202の撮像面上に結像する。固体撮像素子202は、光学部201によって撮像面上に結像された入射光の光量を画素単位で電気信号に変換して画素信号として出力する。この固体撮像素子202として、図1の固体撮像素子1を用いることができる。
表示部205は、例えば、液晶パネルや有機EL(Electro Luminescence)パネル等のパネル型表示装置からなり、固体撮像素子202で撮像された動画または静止画を表示する。記録部206は、固体撮像素子202で撮像された動画または静止画を、ハードディスクや半導体メモリ等の記録媒体に記録する。
操作部207は、ユーザによる操作の下に、撮像装置200が持つ様々な機能について操作指令を発する。電源部208は、DSP回路203、フレームメモリ204、表示部205、記録部206および操作部207の動作電源となる各種の電源を、これら供給対象に対して適宜供給する。
また、本技術は、可視光の入射光量の分布を検知して画像として撮像する固体撮像素子への適用に限らず、赤外線やX線、あるいは粒子等の入射量の分布を画像として撮像する固体撮像素子や、広義の意味として、圧力や静電容量など、他の物理量の分布を検知して画像として撮像する指紋検出センサ等の固体撮像素子(物理量分布検知装置)全般に対して適用可能である。
本技術の実施の形態は、上述した実施の形態に限定されるものではなく、上述した画素の各構成の一部分を必要に応じて適宜組み合わせるなど、本技術の要旨を逸脱しない範囲において種々の変更が可能である。
また、上述した例では、裏面照射型の画素構造について説明したが、本技術は、表面照射型の画素構造にも適用することができる。
上述した例では、第1導電型をP型、第2導電型をN型として、電子を信号電荷とした固体撮像装置について説明したが、本技術は正孔を信号電荷とする固体撮像装置にも適用することができる。すなわち、第1導電型をN型とし、第2導電型をP型として、前述の各半導体領域を逆の導電型の半導体領域で構成することができる。
なお、本技術は以下のような構成も取ることができる。
(1)
受光量に応じた電荷を生成し、蓄積する光電変換部と、
前記光電変換部により生成された電荷を蓄積する電荷蓄積部と、
前記光電変換部の電荷を前記電荷蓄積部へ転送する第1転送トランジスタと、
前記電荷を信号として読み出すために保持する電荷保持部と、
前記電荷蓄積部の電荷を前記電荷保持部へ転送する第2転送トランジスタと
を有する画素を備え、
前記第1転送トランジスタのゲート電極は、半導体基板界面から所定の深さまで埋め込まれて形成されており、
前記電荷蓄積部は、前記半導体基板内に埋め込まれている前記第1転送トランジスタのゲート電極の側壁に沿って深さ方向に伸びた縦長形状で形成されている
固体撮像素子。
(2)
前記電荷保持部は、前記電荷蓄積部と平面方向に離れた位置に形成されている
前記(1)に記載の固体撮像素子。
(3)
前記電荷蓄積部は、前記第1転送トランジスタの前記光電変換部側とは反対の前記電荷保持部側に形成されている
前記(1)または(2)に記載の固体撮像素子。
(4)
前記電荷蓄積部は、前記第1転送トランジスタがオンされたとき、前記縦長形状の光入射側のポテンシャルが低くなるように調整されている
前記(1)乃至(3)のいずれかに記載の固体撮像素子。
(5)
前記光電変換部は、光入射側のポテンシャルが高くなるように調整されている
前記(1)乃至(4)のいずれかに記載の固体撮像素子。
(6)
前記電荷蓄積部と前記電荷保持部の光入射側には、遮光膜が形成されている
前記(1)乃至(5)のいずれかに記載の固体撮像素子。
(7)
前記第1転送トランジスタの転送チャネルは、ゲート電極の側壁近傍に形成される
前記(1)乃至(6)のいずれかに記載の固体撮像素子。
(8)
前記第1転送トランジスタの転送チャネルは、ゲート電極の底部近傍に形成される
前記(1)乃至(7)のいずれかに記載の固体撮像素子。
(9)
前記第1転送トランジスタのゲート電極は、遮光能力を有する材料で形成されている
前記(1)乃至(8)のいずれかに記載の固体撮像素子。
(10)
前記第2転送トランジスタのゲート電極は、前記半導体基板の深さ方向に埋め込まれて形成されている
前記(1)乃至(9)のいずれかに記載の固体撮像素子。
(11)
前記第2転送トランジスタのゲート電極の深さは、前記第1転送トランジスタのゲート電極の深さと同じである
前記(10)に記載の固体撮像素子。
(12)
前記第2転送トランジスタのゲート電極の深さは、前記第1転送トランジスタのゲート電極の深さより浅い
前記(10)に記載の固体撮像素子。
(13)
前記第1転送トランジスタのゲート電極は、前記半導体基板を貫通している
前記(1)乃至(12)のいずれかに記載の固体撮像素子。
(14)
前記電荷蓄積部の平面方向の領域は、前記光電変換部の平面方向の領域よりも小さい
前記(1)乃至(13)のいずれかに記載の固体撮像素子。
(15)
前記電荷保持部は、隣接する他の前記画素と共有される
前記(1)乃至(14)のいずれかに記載の固体撮像素子。
(16)
裏面照射型である
前記(1)乃至(15)のいずれかに記載の固体撮像素子。
(17)
受光量に応じた電荷を生成し、蓄積する光電変換部と、前記光電変換部により生成された電荷を蓄積する電荷蓄積部と、前記光電変換部の電荷を前記電荷蓄積部へ転送する第1転送トランジスタと、前記電荷を信号として読み出すために保持する電荷保持部と、前記電荷蓄積部の電荷を前記電荷保持部へ転送する第2転送トランジスタとを有する画素を形成する場合、
前記第1転送トランジスタのゲート電極を、半導体基板界面から所定の深さまで埋め込んで形成するとともに、前記電荷蓄積部を、前記半導体基板内に埋め込まれている前記第1転送トランジスタのゲート電極の側壁に沿って深さ方向に伸びた縦長形状として形成する
固体撮像素子の製造方法。
(18)
受光量に応じた電荷を生成し、蓄積する光電変換部と、
前記光電変換部により生成された電荷を蓄積する電荷蓄積部と、
前記光電変換部の電荷を前記電荷蓄積部へ転送する第1転送トランジスタと、
前記電荷を信号として読み出すために保持する電荷保持部と、
前記電荷蓄積部の電荷を前記電荷保持部へ転送する第2転送トランジスタと
を有する画素を備え、
前記第1転送トランジスタのゲート電極は、半導体基板界面から所定の深さまで埋め込まれて形成されており、
前記電荷蓄積部は、前記半導体基板内に埋め込まれている前記第1転送トランジスタのゲート電極の側壁に沿って深さ方向に伸びた縦長形状で形成されている
固体撮像素子
を備える電子機器。
1 固体撮像素子, 4 画素アレイ部, 21 フォトダイオード, 22 第1転送トランジスタ, 23 メモリ部(MEM), 24 第2転送トランジスタ, 25 FD(フローティングディフュージョン), 200 撮像装置, 202 固体撮像素子

Claims (18)

  1. 受光量に応じた電荷を生成し、蓄積する光電変換部と、
    前記光電変換部により生成された電荷を蓄積する電荷蓄積部と、
    前記光電変換部の電荷を前記電荷蓄積部へ転送する第1転送トランジスタと、
    前記電荷を信号として読み出すために保持する電荷保持部と、
    前記電荷蓄積部の電荷を前記電荷保持部へ転送する第2転送トランジスタと
    を有する画素を備え、
    前記第1転送トランジスタのゲート電極は、半導体基板界面から所定の深さまで埋め込まれて形成されており、
    前記電荷蓄積部は、前記半導体基板内に埋め込まれている前記第1転送トランジスタのゲート電極の側壁に沿って深さ方向に伸びた縦長形状で形成されている
    固体撮像素子。
  2. 前記電荷保持部は、前記電荷蓄積部と平面方向に離れた位置に形成されている
    請求項1に記載の固体撮像素子。
  3. 前記電荷蓄積部は、前記第1転送トランジスタの前記光電変換部側とは反対の前記電荷保持部側に形成されている
    請求項1に記載の固体撮像素子。
  4. 前記電荷蓄積部は、前記第1転送トランジスタがオンされたとき、前記縦長形状の光入射側のポテンシャルが低くなるように調整されている
    請求項1に記載の固体撮像素子。
  5. 前記光電変換部は、光入射側のポテンシャルが高くなるように調整されている
    請求項1に記載の固体撮像素子。
  6. 前記電荷蓄積部と前記電荷保持部の光入射側には、遮光膜が形成されている
    請求項1に記載の固体撮像素子。
  7. 前記第1転送トランジスタの転送チャネルは、ゲート電極の側壁近傍に形成される
    請求項1に記載の固体撮像素子。
  8. 前記第1転送トランジスタの転送チャネルは、ゲート電極の底部近傍に形成される
    請求項1に記載の固体撮像素子。
  9. 前記第1転送トランジスタのゲート電極は、遮光能力を有する材料で形成されている
    請求項1に記載の固体撮像素子。
  10. 前記第2転送トランジスタのゲート電極は、前記半導体基板の深さ方向に埋め込まれて形成されている
    請求項1に記載の固体撮像素子。
  11. 前記第2転送トランジスタのゲート電極の深さは、前記第1転送トランジスタのゲート電極の深さと同じである
    請求項10に記載の固体撮像素子。
  12. 前記第2転送トランジスタのゲート電極の深さは、前記第1転送トランジスタのゲート電極の深さより浅い
    請求項10に記載の固体撮像素子。
  13. 前記第1転送トランジスタのゲート電極は、前記半導体基板を貫通している
    請求項1に記載の固体撮像素子。
  14. 前記電荷蓄積部の平面方向の領域は、前記光電変換部の平面方向の領域よりも小さい
    請求項1に記載の固体撮像素子。
  15. 前記電荷保持部は、隣接する他の前記画素と共有されるように構成されている
    請求項1に記載の固体撮像素子。
  16. 裏面照射型である
    請求項1に記載の固体撮像素子。
  17. 受光量に応じた電荷を生成し、蓄積する光電変換部と、前記光電変換部により生成された電荷を蓄積する電荷蓄積部と、前記光電変換部の電荷を前記電荷蓄積部へ転送する第1転送トランジスタと、前記電荷を信号として読み出すために保持する電荷保持部と、前記電荷蓄積部の電荷を前記電荷保持部へ転送する第2転送トランジスタとを有する画素を形成する場合、
    前記第1転送トランジスタのゲート電極を、半導体基板界面から所定の深さまで埋め込んで形成するとともに、前記電荷蓄積部を、前記半導体基板内に埋め込まれている前記第1転送トランジスタのゲート電極の側壁に沿って深さ方向に伸びた縦長形状として形成する
    固体撮像素子の製造方法。
  18. 受光量に応じた電荷を生成し、蓄積する光電変換部と、
    前記光電変換部により生成された電荷を蓄積する電荷蓄積部と、
    前記光電変換部の電荷を前記電荷蓄積部へ転送する第1転送トランジスタと、
    前記電荷を信号として読み出すために保持する電荷保持部と、
    前記電荷蓄積部の電荷を前記電荷保持部へ転送する第2転送トランジスタと
    を有する画素を備え、
    前記第1転送トランジスタのゲート電極は、半導体基板界面から所定の深さまで埋め込まれて形成されており、
    前記電荷蓄積部は、前記半導体基板内に埋め込まれている前記第1転送トランジスタのゲート電極の側壁に沿って深さ方向に伸びた縦長形状で形成されている
    固体撮像素子
    を備える電子機器。
JP2013220141A 2013-10-23 2013-10-23 固体撮像素子およびその製造方法、並びに電子機器 Expired - Fee Related JP6138661B2 (ja)

Priority Applications (8)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013220141A JP6138661B2 (ja) 2013-10-23 2013-10-23 固体撮像素子およびその製造方法、並びに電子機器
TW103132308A TWI645551B (zh) 2013-10-23 2014-09-18 固態成像器件及其製造方法以及電子裝置
KR1020247004618A KR20240023207A (ko) 2013-10-23 2014-10-14 고체 촬상 소자 및 그 제조 방법, 및 전자 기기
US15/029,717 US9985068B2 (en) 2013-10-23 2014-10-14 Solid-state imaging device and manufacturing method therefor, and electronic apparatus
KR1020167009789A KR102318462B1 (ko) 2013-10-23 2014-10-14 고체 촬상 소자 및 그 제조 방법, 및 전자 기기
PCT/JP2014/005203 WO2015059898A1 (en) 2013-10-23 2014-10-14 Solid state imaging device and manufacturing method therefor, and electronic apparatus
KR1020237004308A KR20230025932A (ko) 2013-10-23 2014-10-14 고체 촬상 소자 및 그 제조 방법, 및 전자 기기
KR1020217033619A KR102499590B1 (ko) 2013-10-23 2014-10-14 고체 촬상 소자 및 그 제조 방법, 및 전자 기기

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013220141A JP6138661B2 (ja) 2013-10-23 2013-10-23 固体撮像素子およびその製造方法、並びに電子機器

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2015082592A true JP2015082592A (ja) 2015-04-27
JP2015082592A5 JP2015082592A5 (ja) 2016-03-10
JP6138661B2 JP6138661B2 (ja) 2017-05-31

Family

ID=51862495

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013220141A Expired - Fee Related JP6138661B2 (ja) 2013-10-23 2013-10-23 固体撮像素子およびその製造方法、並びに電子機器

Country Status (5)

Country Link
US (1) US9985068B2 (ja)
JP (1) JP6138661B2 (ja)
KR (4) KR102318462B1 (ja)
TW (1) TWI645551B (ja)
WO (1) WO2015059898A1 (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109314123A (zh) * 2016-07-06 2019-02-05 索尼半导体解决方案公司 成像元件、成像元件的制造方法以及电子设备
WO2019202858A1 (ja) * 2018-04-16 2019-10-24 ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社 撮像素子および撮像素子の製造方法
US10483304B2 (en) 2017-01-09 2019-11-19 Samsung Electronics Co., Ltd. Image sensor
WO2020022054A1 (ja) * 2018-07-24 2020-01-30 ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社 撮像装置、電子機器
WO2020026856A1 (ja) * 2018-07-31 2020-02-06 ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社 撮像装置および電子機器
WO2020045142A1 (ja) * 2018-08-30 2020-03-05 ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社 撮像装置および電子機器
JP2021019171A (ja) * 2019-07-24 2021-02-15 ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社 固体撮像素子および電子機器
WO2021235101A1 (ja) * 2020-05-20 2021-11-25 ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社 固体撮像装置

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6706481B2 (ja) * 2015-11-05 2020-06-10 ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社 撮像素子
IT201600083804A1 (it) * 2016-08-09 2018-02-09 St Microelectronics Srl Procedimento di fabbricazione di un dispositivo a semiconduttore includente una struttura microelettromeccanica ed un associato circuito elettronico integrato e relativo dispositivo a semiconduttore
WO2018083990A1 (ja) * 2016-11-02 2018-05-11 ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社 撮像素子、撮像装置、並びに電子機器
FR3060250B1 (fr) * 2016-12-12 2019-08-23 Commissariat A L'energie Atomique Et Aux Energies Alternatives Capteur d'image pour capter une image en 2d et une profondeur
KR102473149B1 (ko) 2017-11-13 2022-12-02 에스케이하이닉스 주식회사 이미지 센서
KR102446297B1 (ko) * 2018-05-02 2022-09-23 에스케이하이닉스 주식회사 엑스트라 트랜스퍼 트랜지스터 및 엑스트라 플로팅 디퓨전 영역을 포함하는 이미지 센서
US10566359B1 (en) * 2018-08-22 2020-02-18 Omnivision Technologies, Inc. Variably biased isolation structure for global shutter pixel storage node
JP7280034B2 (ja) * 2018-12-03 2023-05-23 ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社 固体撮像素子、固体撮像素子の製造方法、および電子機器
KR102560775B1 (ko) * 2018-12-20 2023-07-28 삼성전자주식회사 이미지 센서
KR20210003492A (ko) * 2019-07-02 2021-01-12 에스케이하이닉스 주식회사 이미지 센싱 장치

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010016114A (ja) * 2008-07-02 2010-01-21 Sony Corp 固体撮像装置とその製造方法、及び電子機器
JP2011029453A (ja) * 2009-07-27 2011-02-10 Sony Corp 固体撮像装置とその製造方法、及び電子機器
JP2011082330A (ja) * 2009-10-07 2011-04-21 Sony Corp 固体撮像装置、撮像装置、および固体撮像装置の製造方法
JP2012084610A (ja) * 2010-10-07 2012-04-26 Sony Corp 固体撮像装置、固体撮像装置の製造方法、及び電子機器
JP2013098446A (ja) * 2011-11-04 2013-05-20 Sony Corp 固体撮像素子、固体撮像素子の製造方法、及び、電子機器
WO2013088983A1 (ja) * 2011-12-12 2013-06-20 ソニー株式会社 固体撮像装置、固体撮像装置の駆動方法及び電子機器

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4341421B2 (ja) * 2004-02-04 2009-10-07 ソニー株式会社 固体撮像装置
US8445944B2 (en) * 2004-02-04 2013-05-21 Sony Corporation Solid-state image pickup device
JP2006311515A (ja) * 2005-03-29 2006-11-09 Konica Minolta Holdings Inc 固体撮像装置
US8289427B2 (en) 2006-11-30 2012-10-16 National University Corporation Shizuoka University Semiconductor range-finding element and solid-state imaging device
JP5568880B2 (ja) 2008-04-03 2014-08-13 ソニー株式会社 固体撮像装置、固体撮像装置の駆動方法および電子機器
EP2133918B1 (en) * 2008-06-09 2015-01-28 Sony Corporation Solid-state imaging device, drive method thereof and electronic apparatus
JP5401928B2 (ja) * 2008-11-06 2014-01-29 ソニー株式会社 固体撮像装置、及び電子機器
TWI445166B (zh) * 2008-11-07 2014-07-11 Sony Corp 固態成像裝置,製造固態成像裝置之方法、及電子設備
JP2011159756A (ja) * 2010-01-29 2011-08-18 Sony Corp 固体撮像装置とその製造方法、及び電子機器
US9570489B2 (en) * 2011-07-12 2017-02-14 Sony Corporation Solid state imaging device having impurity concentration on light receiving surface being greater or equal to that on opposing surface
KR101968197B1 (ko) * 2012-05-18 2019-04-12 삼성전자주식회사 이미지 센서 및 이의 형성 방법

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010016114A (ja) * 2008-07-02 2010-01-21 Sony Corp 固体撮像装置とその製造方法、及び電子機器
JP2011029453A (ja) * 2009-07-27 2011-02-10 Sony Corp 固体撮像装置とその製造方法、及び電子機器
JP2011082330A (ja) * 2009-10-07 2011-04-21 Sony Corp 固体撮像装置、撮像装置、および固体撮像装置の製造方法
JP2012084610A (ja) * 2010-10-07 2012-04-26 Sony Corp 固体撮像装置、固体撮像装置の製造方法、及び電子機器
JP2013098446A (ja) * 2011-11-04 2013-05-20 Sony Corp 固体撮像素子、固体撮像素子の製造方法、及び、電子機器
WO2013088983A1 (ja) * 2011-12-12 2013-06-20 ソニー株式会社 固体撮像装置、固体撮像装置の駆動方法及び電子機器

Cited By (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11424278B2 (en) 2016-07-06 2022-08-23 Sony Semiconductor Solutions Corporation Imaging device, method for manufacturing imaging device, and electronic device
JPWO2018008614A1 (ja) * 2016-07-06 2019-04-25 ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社 撮像素子、撮像素子の製造方法、及び、電子機器
EP3483938A4 (en) * 2016-07-06 2019-08-14 Sony Semiconductor Solutions Corporation IMAGING ELEMENT, METHOD FOR PRODUCING IMAGING ELEMENT, AND ELECTRONIC IMAGING DEVICE
CN109314123A (zh) * 2016-07-06 2019-02-05 索尼半导体解决方案公司 成像元件、成像元件的制造方法以及电子设备
US11456325B2 (en) 2016-07-06 2022-09-27 Sony Semiconductor Solutions Corporation Imaging device, method for manufacturing imaging device, and electronic device
JP7125345B2 (ja) 2016-07-06 2022-08-24 ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社 撮像素子、撮像素子の製造方法、及び、電子機器
US10950643B2 (en) 2016-07-06 2021-03-16 Sony Semiconductor Solutions Corporation Imaging device, method for manufacturing imaging device, and electronic device
US10483304B2 (en) 2017-01-09 2019-11-19 Samsung Electronics Co., Ltd. Image sensor
WO2019202858A1 (ja) * 2018-04-16 2019-10-24 ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社 撮像素子および撮像素子の製造方法
US11916095B2 (en) 2018-04-16 2024-02-27 Sony Semiconductor Solutions Corporation Imaging device and method of manufacturing imaging device
WO2020022054A1 (ja) * 2018-07-24 2020-01-30 ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社 撮像装置、電子機器
US11330203B2 (en) 2018-07-24 2022-05-10 Sony Semiconductor Solutions Corporation Imaging device and electronic device
US11722793B2 (en) 2018-07-24 2023-08-08 Sony Semiconductor Solutions Corporation Imaging device and electronic device
JPWO2020026856A1 (ja) * 2018-07-31 2021-08-12 ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社 撮像装置および電子機器
US11482550B2 (en) 2018-07-31 2022-10-25 Sony Semiconductor Solutions Corporation Imaging device and electronic apparatus
JP7341141B2 (ja) 2018-07-31 2023-09-08 ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社 撮像装置および電子機器
WO2020026856A1 (ja) * 2018-07-31 2020-02-06 ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社 撮像装置および電子機器
US11923387B2 (en) 2018-07-31 2024-03-05 Sony Semiconductor Solutions Corporation Imaging device and electronic apparatus
WO2020045142A1 (ja) * 2018-08-30 2020-03-05 ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社 撮像装置および電子機器
JP2021019171A (ja) * 2019-07-24 2021-02-15 ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社 固体撮像素子および電子機器
WO2021235101A1 (ja) * 2020-05-20 2021-11-25 ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社 固体撮像装置

Also Published As

Publication number Publication date
KR102499590B1 (ko) 2023-02-14
KR20240023207A (ko) 2024-02-20
TWI645551B (zh) 2018-12-21
JP6138661B2 (ja) 2017-05-31
WO2015059898A1 (en) 2015-04-30
KR102318462B1 (ko) 2021-10-28
KR20230025932A (ko) 2023-02-23
TW201523853A (zh) 2015-06-16
US9985068B2 (en) 2018-05-29
KR20160077055A (ko) 2016-07-01
KR20210130248A (ko) 2021-10-29
US20160268322A1 (en) 2016-09-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6138661B2 (ja) 固体撮像素子およびその製造方法、並びに電子機器
US11315976B2 (en) Solid-state imaging device, manufacturing method of solid-state imaging device and electronic apparatus
US20210335875A1 (en) Solid-state imaging element, manufacturing method, and electronic device
KR101640254B1 (ko) 고체 촬상 장치, 고체 촬상 장치의 제조 방법, 고체 촬상 장치의 구동 방법, 및 전자 기기
US8810703B2 (en) Solid-state image pickup device, driving method of solid-state image pickup device, and electronic device
WO2014141900A1 (ja) 固体撮像素子およびその製造方法、並びに電子機器
JP5335271B2 (ja) 光電変換装置及びそれを用いた撮像システム
KR100820520B1 (ko) 고체촬상장치
JP2011222708A (ja) 固体撮像装置、固体撮像装置の製造方法、および電子機器
JP2012199489A (ja) 固体撮像装置、固体撮像装置の製造方法、及び電子機器
US20110241080A1 (en) Solid-state imaging device, method for manufacturing the same, and electronic apparatus
JP5326507B2 (ja) 固体撮像装置、固体撮像装置の駆動方法、及び電子機器
US20120104523A1 (en) Solid-state imaging device manufacturing method of solid-state imaging device, and electronic apparatus
JP6029698B2 (ja) 光電変換装置及びそれを用いた撮像システム
JP5701344B2 (ja) 光電変換装置及びそれを用いた撮像システム
CN116998018A (zh) 光接收元件和电子设备

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160126

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160126

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20160720

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20161227

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170214

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170330

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170426

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6138661

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees