JP2005217302A - 固体撮像装置 - Google Patents

固体撮像装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2005217302A
JP2005217302A JP2004024196A JP2004024196A JP2005217302A JP 2005217302 A JP2005217302 A JP 2005217302A JP 2004024196 A JP2004024196 A JP 2004024196A JP 2004024196 A JP2004024196 A JP 2004024196A JP 2005217302 A JP2005217302 A JP 2005217302A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
imaging device
state imaging
solid
transfer gate
photoelectric conversion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004024196A
Other languages
English (en)
Inventor
Koji Mishina
浩司 三品
Ryoji Suzuki
亮司 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP2004024196A priority Critical patent/JP2005217302A/ja
Priority to US11/042,386 priority patent/US7420603B2/en
Priority to TW094102702A priority patent/TWI278109B/zh
Priority to KR1020050008647A priority patent/KR20060042901A/ko
Priority to CNA2005100064042A priority patent/CN1649165A/zh
Publication of JP2005217302A publication Critical patent/JP2005217302A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/148Charge coupled imagers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N25/00Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
    • H04N25/50Control of the SSIS exposure
    • H04N25/57Control of the dynamic range
    • H04N25/59Control of the dynamic range by controlling the amount of charge storable in the pixel, e.g. modification of the charge conversion ratio of the floating node capacitance
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N25/00Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
    • H04N25/60Noise processing, e.g. detecting, correcting, reducing or removing noise
    • H04N25/62Detection or reduction of noise due to excess charges produced by the exposure, e.g. smear, blooming, ghost image, crosstalk or leakage between pixels
    • H04N25/626Reduction of noise due to residual charges remaining after image readout, e.g. to remove ghost images or afterimages

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Solid State Image Pick-Up Elements (AREA)
  • Transforming Light Signals Into Electric Signals (AREA)

Abstract

【課題】 フォトダイオードの飽和電荷量を増加するようにしても残像を生じないようにすることを目的とする。
【解決手段】 入射光を信号電荷に光電変換し蓄積する光電変換手段1と、この蓄積された信号電荷を電圧に変換するための蓄積領域3と、この光電変換手段1に蓄積された信号電荷をこの蓄積領域3に転送するための転送ゲート2とを持つ画素が行列状に複数配列された固体撮像装置において、この転送ゲート2の下にポテンシャルの段差をつけることによって飽和電荷量を増加させるようにしたものである。
【選択図】 図1

Description

本発明は多画素化、小型化を図るのに適用して好適な固体撮像装置に関する。
一般に固体撮像装置は図7、図8に示す如く、入射光を信号電荷に光電変換し蓄積する光電変換手段(フォトダイオードPD、センサー部)と、この蓄積された信号電荷を電圧に変換するための蓄積領域(フローティングディフュージョンFD)とこの光電変換手段(フォトダイオードPD)に蓄積された信号電荷をこの蓄積領域(フローティングディフュージョンFD)に転送する転送ゲートとを持つ画素を、行列状に複数配列している。
この固体撮像装置は、多画素化、小型化が進むにつれてユニットセルサイズが小さくなり、それに伴いこの画素に占めるトランジスタの面積の割合が増加し、光電変換手段であるフォトダイオードの面積が小さくなるので飽和電荷量が低下する。この光電変換手段であるフォトダイオードの飽和電荷量が低下すると画質が低下するため、この固体撮像装置においては大きな問題となる。
即ち、図5は従来の固体撮像装置の1画素の平面構成例を示し、1は光電変換手段を構成するフォトダイオード(PD)、2は転送ゲート、3はフローティングディフュージョン(FD)を示す。
この図5のIV−IV線断面図を図4Aに示す。この図4Aにおいて4はp型半導体基板を示し、このp型半導体基板4にn型領域1aを設け、フォトダイオード(PD)1を形成する。
また、このp型半導体基板4にn型領域3aを設け、フローティングディフュージョン(FD)3を形成し、このフォトダイオード1のn型領域1a及びフローティングディフュージョン3のn型領域3a間のp型半導体基板4上にSiO2の絶縁層5を介して転送ゲート2を形成する。
また、図4Aにおいて、6はn型領域6aより成るリセットドレインを示し、このフローティングディフュージョン3のn型領域3a及びリセットドレイン6のn型領域6a間のp型半導体基板4上に絶縁層5を介してリセットゲート7を形成する。
この場合、n型領域1a、転送ゲート2及びn型領域3aでフローティングディフュージョン3への読み出しMOSトランジスタ12を構成し、このn型領域3a、リセットゲート7及びn型領域6aでフローティングディフュージョン3の信号電荷をリセットするリセットMOSトランジスタ14を構成する。
この図4Aに示す如き画素の蓄積時のポテンシャル分布は図4Bに示す如きで転送ゲート2に読み出し信号を供給したときのポテンシャル分布は図4Cに示す如くなり、その後、転送ゲート2より読み出し信号を取り除いた読み出し後のポテンシャル分布は図4Dに示す如くである。
ところで、このフォトダイオード1の飽和電荷量を増加する方法として従来、図6Aに示す如くこのフォトダイオード1にインプラするn型不純物のドーズ量を増加させてn型領域をn型領域1bとし、このフォトダイオード1のポテンシャルを図6Bに示す如く深くしたり、特許文献1に示す如く、フォトダイオードのポテンシャル形状を平坦化して飽和電荷量を増加するようにしたものがある。
特開2000−164849号公報
然しながら、この固体撮像装置の多画素化、小型化を図ったときには、1画素のサイズが小さくなり、このフォトダイオード1の飽和電荷量を増加するには限界があり、この飽和電荷量をこの限界以上に増加しフローティングディフュージョン3の面積を増やさないときには、転送ゲート2に読み出し信号を供給したときは図6C及び図6Dに示す如く、フォトダイオード1に蓄積した電荷を全てフローティングディフュージョン3に転送することができずフォトダイオード1に電荷が残ってしまうため残像となってしまう不都合があった。
本発明は、斯る点に鑑み、フォトダイオードの飽和電荷量を増加するようにしても残像を生じないようにすることを目的とする。
本発明固体撮像装置は、入射光を信号電荷に光電変換し蓄積する光電変換手段と、この蓄積された信号電荷を電圧に変換するための蓄積領域と、この光電変換手段に蓄積された信号電荷をこの蓄積領域に転送するための転送ゲートとを持つ画素が行列状に複数配列された固体撮像装置において、この転送ゲートの下にポテンシャルの段差をつけることによって飽和電荷量を増加させるようにしたものである。
本発明によれば転送ゲートの下にポテンシャルの段差をつけることにより、蓄積領域の容量が大きくなり、フォトダイオード(光電変換手段)の飽和電荷量を増加するようにしても残像を生じないようにすることができる。
以下図面を参照して、本発明固体撮像装置を実施するための最良の形態の例につき説明する。
本例の固体撮像装置においても、図7に示すように、複数の単位画素16がマトリックス状に配列された撮像領域20と、垂直走査回路21と、水平走査回路22とを有して成る。各水平ライン毎の複数の単位画素16は、垂直走査回路21よりの走査線(リセット線18、読み出し線17、選択線23に共通に接続される。また、各垂直ライン毎の複数の単位画素は夫々負荷MOSトランジスタ24、CDS(相関二重サンプリング回路)25及び水平選択トランジスタ(MOSトランジスタ)26を介して水平信号線27に接続され、水平走査回路22により水平選択トランジスタ26を順次オンして出力映像信号を得る如くなされている。
この単位画素16は、図8に示すように光電変換手段であるフォトダイオード1、フローティングディフュージョン3への読み出しMOSトランジスタ12(この読み出しMOSトランジスタ12のゲートを転送ゲート2という。)、増幅素子であるアンプMOSトランジスタ13、このフローティングディフュージョン(FD)3の信号電荷をリセットするリセットMOSトランジスタ14及び選択素子である垂直選択MOSトランジスタ15によって構成され、行列状に2次元配置されている。
図8に示す如く、この単位画素16において、読み出しMOSトランジスタ12のゲート(転送ゲート2)が読み出し線17に、リセットMOSトランジスタ14のゲート(リセットゲート7)がリセット線18に、垂直選択MOSトランジスタ15のゲートが選択線19に、垂直選択MOSトランジスタ15のソースが垂直信号線28に夫々接続されている。
次に、この固体撮像装置の動作を説明する。まず、垂直走査回路21によって選択線19を通じて選択パルスφSELが印加された行(水平ライン)の画素16が選択される。その後、リセットパルスφRSTによりリセットMOSトランジスタ14がオンして、選択行の各画素16のフローティングディフュージョン(FD)3の電位をリセットする。リセット後、リセットMOSトランジスタ14をオフする。このとき、選択行の各画素16のリセットレベルが、アンプMOSトランジスタ13と負荷MOSトランジスタ24によって形成されるソースフォロワ回路を介して垂直信号線28に出力される。次に、読み出しMOSトランジスタ12のゲートに読み出しパルスφTRGを印加し、読み出しMOSトランジスタ12をオンしてフォトダイオード1の信号電荷をフローティングディフュージョン(FD)3に読み出し、次いで、読み出しMOSトランジスタ12をオフする。このとき、垂直信号線28には、選択行の各画素16の信号レベルが出力される。同時にカラム毎に設けられたCDS25によって、リセットレベルと信号レベルの差分の信号がサンプルホールドされる。次に、水平走査回路22によって水平選択トランジスタ26が順次選択されることによって、選択行の各画素16の信号が水平信号線27より順次出力回路を通じて出力される。この動作を繰り返すことによって、全ての画素16の信号が出力される。
本例においては、この固体撮像装置の単位画素16を図1及び図2に示す如く構成する。
図2は、本例の固体撮像装置の1画素(単位画素16)の平面構成例を示し、図2において、1は入射光を信号電荷に光電変換し蓄積する光電変換手段を構成するフォトダイオード(PD)、3は蓄積された信号電荷を電圧に変換するための蓄積領域を構成するフローティングディフュージョン(FD)、2はフォトダイオード(PD)1に蓄積された信号電荷をこのフローティングディフュージョン(FD)3に転送するための転送ゲートである。
この図2のI−I線断面図を図1Aに示す。この図1Aにおいて、4はp型半導体基板を示し、このp型半導体基板4にインプラするn型不純物のドーズ量を増加しn型領域1bを設け図6Aに示す如く飽和電荷量を多画素化、小型化しても画質を低下することのない所定の飽和電荷量に増加したフォトダイオード(PD)1を形成する。
また、このp型半導体基板4にn型領域3aを設け、フローティングディフュージョン(FD)3を形成し、このフォトダイオード(PD)1のn型領域1b及びフローティングディフュージョン3のn型領域3a間のp型半導体基板4上にSiO2 の絶縁層5を介して転送ゲート2を形成する。
この場合、n型領域1b、転送ゲート2及びn型領域3aで、フォトダイオード(PD)1のn型領域1bの蓄積信号電荷のフローティングディフュージョン(FD)3への読み出しMOSトランジスタ12を構成する。
また図1Aにおいて、6はn型領域6aより成りフローティングディフュージョン(FD)3の信号電荷をリセットするリセットドレインを示し、このフローティングディフュージョン(FD)3のn型領域3a及びこのリセットドレイン6のn型領域6a間のp型半導体基板4上に絶縁層5を介してリセットゲート7を形成する。
この場合、このフローティングディフュージョン(FD)3のn型領域3a、リセットゲート7及びリセットドレイン6のn型領域6aでフローティングディフュージョン(FD)3の信号電荷をリセットするリセットMOSトランジスタ14を構成する。
本例においては、図2に斜線で示す如く基板4の転送ゲート2のフローティングディフュージョン(FD)3側及びフローティングディフュージョン(FD)3にn型不純物例えばAsを追加でドープし、転送ゲート2の下のフローティングディフュージョン(FD)3側の所定幅を図1Aに示す如く、n型領域2aとする。この場合n型不純物をドープするのは転送ゲート2の下のフローティングディフュージョン(FD)3側だけであってもよい。
またこの場合、この転送ゲート2下のフローティングディフュージョン(FD)3側をディプレッションにすることにより、この所定幅のポテンシャルは、図1B,C,Dに示す如く深くなり、この転送ゲート2の下にポテンシャルの段差ができ、この段差分だけフローティングディフュージョン(FD)3の容量が大きくなる。
この図1Aに示す如き画素の蓄積時のポテンシャル分布は図1Bに示す如きで転送ゲート(読み出しMOSトランジスタ12のゲート)2に読み出し信号(垂直走査回路21からの読み出しパルスφTRG)を供給したときのポテンシャル分布は図1Cに示す如くなり、本例では図6Cに比較し、フローティングディフュージョン(FD)3の容量が、転送ゲート2の下の段差分だけ大きくなるので、フォトダイオード1の大きくした飽和電荷量も全てフローティングディフュージョン(FD)3に流し込むことができ、その後転送ゲート(読み出しMOSトランジスタ12のゲート)2より読み出し信号(読み出しパルスφTRG)を取り除いた、読み出し後のポテンシャル分布は図1Dに示す如くなりフォトダイオード1に信号電荷が残ることがなく残像を生じないようにできる。
以上述べた如く本例によれば転送ゲート2の下にポテンシャルの段差をつけたのでフローティングディフュージョン(FD)3の容量を大きくでき、フォトダイオード1の飽和電荷量を増加するようにしても残像を生じないようにすることができる。
従って本例によれば固体撮像装置を多画素化、小型化しユニットセルサイズが小さくなったときにも、画質が低下することがないようにできる。
図3は本発明を実施するための最良の形態の他の例を示し、この図3につき説明するに図2に対応する部分には同一符号を付して示す。
図3例は、図2例とは異なり、斜線で示す如く基板4の転送ゲート2のフォトダイオード(PD)1側及びフォトダイオード(PD)1にp型不純物例えばBを追加でドープし、転送ゲート2の下のフォトダイオード(PD)1側の所定幅をp型領域とする。この場合p型不純物をドープするのは転送ゲート2の下のフォトダイオード(PD)1側だけであってもよい。
図3例においては、転送ゲート2の下のフォトダイオード(PD)1側をエンハンスにして、相対的に転送ゲート2の下のフローティングディフュージョン(FD)3側をディプレッションすることにより、この転送ゲート2の下にポテンシャルの段差ができ、この段差分だけフローティングディフュージョン(FD)3の容量が大きくなる。
従って図3に示す如き画素を使用した固体撮像装置においても、上述例同様の作用効果が得られることは容易に理解できよう。
尚、上述例においてはp型の半導体基板4を使用した例につき述べたが、この代わりにn型の半導体基板を使用しても良いことは勿論である。この場合上述例においてn型の極性をp型の極性とする。この場合においても上述例同様の作用効果が得られることは勿論である。
また本発明は上述例に限らず、本発明の要旨を逸脱することなく、その他種々の構成が採り得ることは勿論である。
本発明固体撮像装置を実施するための最良の形態の例を示し、A図は要部の断面図、B,C,D図はA図のポテンシャル分布を示す線図である。 本発明固体撮像装置を実施するための最良の形態の例の要部を示す平面図である。 本発明の他の例の要部を示す平面図である。 従来の固体撮像装置の例を示し、A図は要部の断面図、B,C,D図はA図のポテンシャル分布を示す線図である。 従来の固体撮像装置の例の要部を示す平面図である。 従来の固体撮像装置の例を示し、A図は要部の断面図、B,C,D図はA図のポテンシャル分布を示す線図である。 固体撮像装置の例を示す構成図である。 単位画素の例を示す構成図である。
符号の説明
1‥‥フォトダイオード、1b,3a,6a‥‥n型領域、2‥‥転送ゲート、3‥‥フローティングディフュージョン、4‥‥p型基板、5‥‥絶縁層、6‥‥リセットドレイン

Claims (3)

  1. 入射光を信号電荷に光電変換し蓄積する光電変換手段と、前記蓄積された信号電荷を電圧に変換するための蓄積領域と、前記光電変換手段に蓄積された信号電荷を前記蓄積領域に転送するための転送ゲートとを持つ画素が行列状に複数配列された固体撮像装置において、
    前記転送ゲートの下にポテンシャルの段差をつけることによって飽和電荷量を増加させるようにしたことを特徴とする固体撮像装置。
  2. 請求項1記載の固体撮像装置において、
    前記光電変換手段及び蓄積領域を第1の導電型の半導体領域で形成すると共に前記転送ゲートの下の前記蓄積領域側の一部に前記第1の導電型の不純物をドープするようにしたことを特徴とする固体撮像装置。
  3. 請求項1記載の固体撮像装置において、
    前記光電変換手段及び蓄積領域を第1の導電型の半導体領域で形成すると共に前記転送ゲートの下の前記光電変換手段側の一部に第2の導電型の不純物をドープするようにしたことを特徴とする固体撮像装置。
JP2004024196A 2004-01-30 2004-01-30 固体撮像装置 Pending JP2005217302A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004024196A JP2005217302A (ja) 2004-01-30 2004-01-30 固体撮像装置
US11/042,386 US7420603B2 (en) 2004-01-30 2005-01-25 Solid-state image pickup device and module type solid-state image pickup device
TW094102702A TWI278109B (en) 2004-01-30 2005-01-28 Solid-state image pickup device and module type solid-state image pickup device
KR1020050008647A KR20060042901A (ko) 2004-01-30 2005-01-31 고체 촬상 디바이스 및 모듈형 고체 촬상 디바이스
CNA2005100064042A CN1649165A (zh) 2004-01-30 2005-01-31 固态图像拾取装置和模块型固态图像拾取装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004024196A JP2005217302A (ja) 2004-01-30 2004-01-30 固体撮像装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005217302A true JP2005217302A (ja) 2005-08-11

Family

ID=34805748

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004024196A Pending JP2005217302A (ja) 2004-01-30 2004-01-30 固体撮像装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US7420603B2 (ja)
JP (1) JP2005217302A (ja)
KR (1) KR20060042901A (ja)
CN (1) CN1649165A (ja)
TW (1) TWI278109B (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008078489A (ja) * 2006-09-22 2008-04-03 Asahi Kasei Electronics Co Ltd Cmosイメージセンサおよびその製造方法
WO2011043432A1 (ja) * 2009-10-09 2011-04-14 国立大学法人静岡大学 半導体素子及び固体撮像装置
JPWO2016194653A1 (ja) * 2015-06-05 2018-03-29 ソニー株式会社 撮像素子、電子機器、並びに、製造装置および方法

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100772892B1 (ko) * 2006-01-13 2007-11-05 삼성전자주식회사 플로팅 확산 영역의 커패시턴스를 제어할 수 있는 공유픽셀형 이미지 센서
US7652706B2 (en) * 2006-02-15 2010-01-26 Eastman Kodak Company Pixel analog-to-digital converter using a ramped transfer gate clock
JP5171158B2 (ja) * 2007-08-22 2013-03-27 浜松ホトニクス株式会社 固体撮像装置及び距離画像測定装置
JP5328207B2 (ja) * 2008-04-01 2013-10-30 キヤノン株式会社 固体撮像装置
JP5219724B2 (ja) * 2008-10-09 2013-06-26 キヤノン株式会社 固体撮像装置
JP2010160313A (ja) * 2009-01-08 2010-07-22 Sony Corp 撮像素子および撮像装置
TWI425629B (zh) * 2009-03-30 2014-02-01 Sony Corp 固態影像拾取裝置及其製造方法,影像拾取裝置及電子裝置
US20110032405A1 (en) * 2009-08-07 2011-02-10 Omnivision Technologies, Inc. Image sensor with transfer gate having multiple channel sub-regions
KR101363532B1 (ko) * 2009-10-05 2014-02-14 고쿠리츠 다이가꾸 호우진 시즈오까 다이가꾸 반도체 소자 및 고체 촬상 장치

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS575361A (en) 1980-06-11 1982-01-12 Toshiba Corp Charge transfer device
JPS62124771A (ja) * 1985-11-25 1987-06-06 Sharp Corp 固体撮像装置
JPS62290159A (ja) 1986-02-18 1987-12-17 Nec Corp 混成集積回路
JPS62290169A (ja) 1986-06-09 1987-12-17 Mitsubishi Electric Corp 固体撮像装置
US5122850A (en) * 1989-09-05 1992-06-16 Eastman Kodak Company Blooming control and reduced image lag in interline transfer CCD area image sensors
JPH04286361A (ja) * 1991-03-15 1992-10-12 Sony Corp 固体撮像装置
JPH04337670A (ja) * 1991-05-14 1992-11-25 Sony Corp Ccdシフトレジスタ
US6351001B1 (en) * 1996-04-17 2002-02-26 Eastman Kodak Company CCD image sensor
US6690423B1 (en) * 1998-03-19 2004-02-10 Kabushiki Kaisha Toshiba Solid-state image pickup apparatus
JP3322341B2 (ja) 1998-11-30 2002-09-09 日本電気株式会社 光電変換素子、それを用いた固体撮像素子およびその製造方法
JP3655542B2 (ja) 2000-09-22 2005-06-02 株式会社東芝 固体撮像装置

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008078489A (ja) * 2006-09-22 2008-04-03 Asahi Kasei Electronics Co Ltd Cmosイメージセンサおよびその製造方法
WO2011043432A1 (ja) * 2009-10-09 2011-04-14 国立大学法人静岡大学 半導体素子及び固体撮像装置
JPWO2011043432A1 (ja) * 2009-10-09 2013-03-04 国立大学法人静岡大学 半導体素子及び固体撮像装置
US8558293B2 (en) 2009-10-09 2013-10-15 National University Corporation Shizuoka University Semiconductor element and solid-state imaging device
JP5648923B2 (ja) * 2009-10-09 2015-01-07 国立大学法人静岡大学 半導体素子及び固体撮像装置
JPWO2016194653A1 (ja) * 2015-06-05 2018-03-29 ソニー株式会社 撮像素子、電子機器、並びに、製造装置および方法
JP7006268B2 (ja) 2015-06-05 2022-01-24 ソニーグループ株式会社 撮像素子、電子機器、並びに、製造装置および方法

Also Published As

Publication number Publication date
TW200539440A (en) 2005-12-01
US7420603B2 (en) 2008-09-02
CN1649165A (zh) 2005-08-03
KR20060042901A (ko) 2006-05-15
US20050168604A1 (en) 2005-08-04
TWI278109B (en) 2007-04-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5115937B2 (ja) 固体撮像素子及びその製造方法
JP5258551B2 (ja) 固体撮像装置、その駆動方法及び撮像システム
JP5066704B2 (ja) 固体撮像装置、および固体撮像装置の動作方法
US8785993B2 (en) Solid-state imaging element, manufacturing method, and electronic device
JP4752926B2 (ja) 固体撮像装置、固体撮像装置の製造方法、固体撮像装置の駆動方法、電子機器
JP2008004692A (ja) 固体撮像装置
US20110242386A1 (en) Solid-state image pickup device, driving method of solid-state image pickup device, and electronic device
JP2015188049A (ja) 固体撮像装置及び撮像システム
JP2011222708A (ja) 固体撮像装置、固体撮像装置の製造方法、および電子機器
US7420603B2 (en) Solid-state image pickup device and module type solid-state image pickup device
US9502452B2 (en) Image pickup apparatus, image pickup system, and image pickup apparatus driving method
JP2006217410A (ja) 光センサおよび固体撮像装置
KR20150002593A (ko) 고체 촬상 장치 및 전자 기기
EP1684351A1 (en) Solid-state image pickup device
JP4940607B2 (ja) 固体撮像装置およびその製造方法、並びにカメラ
JP2010114275A (ja) 固体撮像装置、固体撮像装置の駆動方法、及び電子機器
JP2013045878A (ja) 固体撮像装置、固体撮像装置の製造方法、電子機器
JP2009026984A (ja) 固体撮像素子
JP2020017724A (ja) 固体撮像装置、固体撮像装置の製造方法、および電子機器
CN104469199B (zh) 成像设备、成像方法、制造设备、制造方法和电子设备
JP4285388B2 (ja) 固体撮像装置
JP2000201300A (ja) 固体撮像装置、画像入力装置及び固体撮像装置のリセット方法
JP2007134639A (ja) 光電変換装置及びそれを用いた撮像素子
JP2008091840A (ja) 固体撮像装置及び電子機器
JP4672976B2 (ja) 固体撮像装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070904

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070911

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071109

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20071225