JP2010181875A - 印刷装置 - Google Patents

印刷装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2010181875A
JP2010181875A JP2010015016A JP2010015016A JP2010181875A JP 2010181875 A JP2010181875 A JP 2010181875A JP 2010015016 A JP2010015016 A JP 2010015016A JP 2010015016 A JP2010015016 A JP 2010015016A JP 2010181875 A JP2010181875 A JP 2010181875A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sheet
module
image
printing
modules
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2010015016A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5571966B2 (ja
Inventor
Stephen P Hoover
ピー フーバー スティーブン
W Costanza Daniel
ダブリュ コスタンザ ダニエル
P Mander Barry
ピー マンデル バリー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Xerox Corp
Original Assignee
Xerox Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Xerox Corp filed Critical Xerox Corp
Publication of JP2010181875A publication Critical patent/JP2010181875A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5571966B2 publication Critical patent/JP5571966B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/01Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for producing multicoloured copies
    • G03G15/0142Structure of complete machines
    • G03G15/0178Structure of complete machines using more than one reusable electrographic recording member, e.g. one for every monocolour image
    • G03G15/0194Structure of complete machines using more than one reusable electrographic recording member, e.g. one for every monocolour image primary transfer to the final recording medium
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/04Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for exposing, i.e. imagewise exposure by optically projecting the original image on a photoconductive recording material
    • G03G15/041Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for exposing, i.e. imagewise exposure by optically projecting the original image on a photoconductive recording material with variable magnification
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/65Apparatus which relate to the handling of copy material
    • G03G15/6555Handling of sheet copy material taking place in a specific part of the copy material feeding path
    • G03G15/6558Feeding path after the copy sheet preparation and up to the transfer point, e.g. registering; Deskewing; Correct timing of sheet feeding to the transfer point
    • G03G15/6567Feeding path after the copy sheet preparation and up to the transfer point, e.g. registering; Deskewing; Correct timing of sheet feeding to the transfer point for deskewing or aligning
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G21/00Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge
    • G03G21/16Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/00016Special arrangement of entire apparatus
    • G03G2215/00021Plural substantially independent image forming units in cooperation, e.g. for duplex, colour or high-speed simplex
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/01Apparatus for electrophotographic processes for producing multicoloured copies
    • G03G2215/0151Apparatus for electrophotographic processes for producing multicoloured copies characterised by the technical problem
    • G03G2215/0158Colour registration

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Paper Feeding For Electrophotography (AREA)
  • Counters In Electrophotography And Two-Sided Copying (AREA)

Abstract

【課題】それぞれ1つの種類のトナーを供給する個々のモジュールを様々な目的のために選択的に組み合せ、動作させることができるようにする。
【解決手段】共通のシート経路を構成する実質的に同一の複数のモジュール10を含んだ印刷装置が提供される。各モジュール10は、それぞれ、あらかじめ定められた種類のマーキング材料を供給する供給源32と、シート上にマーキング材料の画像を生成するマーキングエンジンと、シートを受け取り、前記シートから前記マーキングエンジンが前記画像を受け取ることができるよう前記シートを移動させ、前記シートが前記シート経路内の次のモジュールによる印刷に供されるようにする搬送部50と、前記搬送部50の受け取ったシートの位置を検知するシート検知システム60と、シート検知システム60からの信号に基づき、マーキングエンジンにより生成された画像を補正する補正モジュール70と、を備える。
【選択図】図2

Description

本明細書は、静電写真方式(electrostatographic)すなわち電子写真方式の印刷システムのためのモジュール方式の構成(アーキテクチャ)に関する。
電子写真方式のカラー印刷のためのプリンタアーキテクチャはよく知られている。大略的には、いくつかの現像ユニットが設けられており、各現像ユニットは印刷画像の色成分のためのトナーを印刷プロセスに供給する。フルカラー印刷装置の場合、典型的には、シアン、マゼンタ、イエロー、黒(CMYK)の4つの現像ユニットがある。黒とあらかじめ定められた他の1色を印刷する「ハイライト(強調)色」印刷装置では、典型的な構成は、黒色用の現像ユニットと、選択された一組のハイライト色の各々について1つずつ設けられる1つ又は複数の現像ユニットを備え、それら一組のハイライト色のうち一時に用いられるのは1色だけである。他の種類のアーキテクチャには例えば「ヘキサクローム(hexachrome)」があり、これはCMYKの他に2つの追加色の現像ユニットがあるので、プリンタの色域を拡張することができる。また、クリアトナー(透明色トナー)用の現像ユニットや、MICR(magnetic ink character recognition:磁気インク文字認識)のような特別な性質を持つトナーのための現像ユニットを備える構成もある。
典型的な基本のカラー電子写真アーキテクチャの例が特許文献1に示されている。一例では、複数の現像ユニットが1つの感光体ベルトの周囲に配設される。別の例では、各現像ユニットが1つの感光体ドラムに対応づけられており、複数の感光体ドラムが1つの共通の「中間ベルト」の周りに配設され、この中間ベルトに各原色のトナー画像が積み重ねられ印刷シートに転写される。更に別の例では、各感光体ドラムが、それぞれ、自分のところを通過するシート(用紙)に自分の原色画像を直接転写する。特許文献2には、大型カラープリンタにおいて画像群を正確に配置(見当合わせ)するための制御システムの例が示されている。
米国特許第7177585号明細書 米国特許第6718879号明細書 米国特許第6628909号明細書 米国特許第6871037号明細書 米国特許出願公開第2001/0043823号明細書
この明細書は、それぞれ1つの種類のトナーを供給する個々のモジュールを様々な目的のために選択的に組み合せ、動作させることができるようにすることを目的とする。
本発明は、共通のシート経路を構成する実質的に同一の複数のモジュールを含んだ印刷装置であって、前記各モジュールは、それぞれ、あらかじめ定められた種類のマーキング材料を供給する供給源と、シート上にマーキング材料の画像を生成するマーキングエンジンと、シートを受け取り、前記シートから前記マーキングエンジンが前記画像を受け取ることができるよう前記シートを移動させ、前記シートが前記シート経路内の次のモジュールによる印刷に供されるようにする搬送部と、前記搬送部の受け取ったシートの位置を検知する信徒検知システムと、前記シート検知システムからの信号に基づき、前記マーキングエンジンにより生成された画像を補正する補正モジュールと、を備える。1つの態様では、共通のシート経路を構成する実質的に同一の複数のモジュールを含んだ印刷装置を提供する。各モジュールは、それぞれ、画像受容体(レセプター)、あらかじめ定められた種類のマーキング材料の供給源、及び前記画像受容体上にマーキング材料により画像を生成する手段、を備える。各モジュールは、それぞれ更に搬送部を備え、この搬送部は、シートを受け取り、そのシートに前記画像受容体上に形成された画像を受け取らせるようそのシートを移動させ、そのシートが前記シート経路内の次のモジュールによる印刷に供されるようにする。シート検知システムが、前記搬送部の受け取ったシートの位置を検知する。補正モジュールが、前記シート検知システムからの信号に基づき、マーキングエンジンにより生成された画像を修正する。
他の態様では、印刷装置内で用いるためのモジュールを提供する。このモジュールは、画像受容体、あらかじめ定められた種類のマーキング材料の供給源、及び前記画像受容体上にマーキング材料により画像を生成する手段、を備える。モジュールは更に搬送部を備え、この搬送部は、シートを受け取り、そのシートに前記画像受容体上に形成された画像を受け取らせるようそのシートを移動させ、そのシートが前記シート経路内の次のモジュールによる印刷に供されるようにする。シート検知システムが、前記搬送部の受け取ったシートの位置を検知する。補正モジュールが、前記シート検知システムからの信号に基づき、マーキングエンジンにより生成された画像を修正する。
電子写真方式のプリンタ設計において考えられる5つの構成を示す図である。 モジュールを分離して示す正面図である。 シート検知システムの一例の平面図である。 フルカラープリンタの動作を例示するために、一組の画像受容体と、部分画像のいくつかのサンプルとを分離して示す、単純化した斜視図である。 デジタルモジュールと非デジタルモジュールとを備えるプリンタの、1つの構成例を示す図である。
図1は、電子写真方式のプリンタ設計において考えられる5つの構成を示し、各構成にはそれぞれ符号100,102,104,106及び108を付した。各構成は、1又は複数のモジュールを備えており、それら各構成の中でそれらモジュールはそれぞれ符号10で示されている。構成100はモジュール10を1つ備え、構成102はモジュール10を2つ備え、構成104はモジュール10を4つ備え、構成106はモジュール10を6つ備えている。どの構成でも、個々のモジュール10は、シート経路の一部をなす構造と、そのシート経路を通過する印刷シート(例えば用紙)上に、あらかじめ定めた種類(「種類」は、色、又はMICR特性などの他の属性、に関するものである)の印刷材料(例えばトナーなど)を付加するための印刷ハードウエアと、を備える。他の重要な側面では、すべてのモジュール10は互いに実質的に同じ設計である。このようにして、ある個数のモジュールを共通のシート経路に沿って配設し、各モジュールにて異なる種類の印刷材料を用いることで、1台の印刷装置全体を効率的に特注品(カスタムメイド)とすることができる。
例えば、符号100に示したような単純なモノクロプリンタが望まれる場合は、単一のモジュール10に黒のトナーを入れたものを、入力モジュール12及び定着モジュール14、及び必要に応じてシート排出モジュール16と組み合わせればよい。シート供給モジュールや、ステープル止めや簡易製本などの後処理を行う後処理モジュール(図示省略)などを設けてもよい。理解されるように、それらモジュールの組み合わせがモノクロ印刷装置100となる。もし、「ハイライト(強調)色」プリンタが望まれれば、2つのモジュール10、すなわち1つは黒色トナーを用い、もう1つはハイライト色のトナーを用いる2つのモジュール10により、プリンタ102が構成される。「フルカラー」プリンタが望まれた場合は、黒、シアン、マゼンタ、イエローの各色のトナー用の合計4つのモジュール10により、プリンタ104が形成される。6つのモジュール10を有するプリンタ106は、黒、シアン、マゼンタ、イエローの4色のトナーに加え、ヘキサクロームやその他の特殊用途のプリンタ106のための2種類のトナーを用いる。プリンタ108は、複数のモジュールを含んだセットを2セットを「スタック(積み重ね)」したものを、複数の入力モジュール12、定着モジュール14及びシート排出モジュール16を備え、これは高生産性(高速)カラープリンタ用の構成である。
図2はモジュール10の一部分を分離して示す正面図である。モジュール10は、広義には「マーキングエンジン」と呼ばれる(印刷エンジンなどと呼んでもよい)ものを備えている。この実施形態では、マーキングエンジンは、静電写真方式すなわち電子写真方式のものであり、例えば感光体ドラム20の形の画像受容体を備え、この画像受容体の周りに、単色すなわち1つのマーキング材料のための電子写真方式印刷においてなじみのある要素、例えば、帯電装置22,露光装置24,現像ユニット26,搬送部50(後で詳しく説明する)により形成される搬送ゾーン、及びクリーニング装置30、が設けられている。マーキング材料の供給源32が現像ユニット26に対してマーキング材料を供給する。マーキング材料は、例えばある種のトナー、現像粒子などであり、このマーキング材料を用いて露光装置24の動作に応じて感光体20上に画像が形成される。この実施形態では、モジュール10のシート経路内に定着器が設けられていないことに注意されたい。広義に言えば、これら電子写真方式の要素群は感光体20上にマーキング材料の画像を生成するための手段を構成するが、インクジェットなどの他の技術をモジュール10内のマーキングエンジンの他の実施例の中で利用してもよい。
モジュール10内には更に一般に「搬送部」50と呼ばれる構造がある。搬送部50は、シート経路の中の当該モジュール10に対応する一部分を通してシートを運ぶ。搬送部50の全機能の中には、シートを受け取ること、そのシートが感光体20からトナー像を受け取るようにするためにそのシートをシート経路に沿って移動させること、そのシートがシート経路内の次のモジュールによる印刷のために利用可能にすること、が含まれる。この実施形態では、搬送部50は、シートを感光体20に接するようにする機能を更に備える。更に、図示するように、この実施形態の搬送部50は1つのベルトを備えており、このベルトはシート経路のうちのモジュール10に対応する部分の長さに渡って延びている。モジュール10のためのプリンタハードウエアはすべてフレーム11により支持されている。フレーム11は、少なくとも、感光体20と搬送部50とを支持する機能を持つと共に、前及び後ろのモジュールと接続できるように構成されており、このように接続することで1つの共通のシート経路が形成される。
図2の実施形態に示されるように、更にシート検知システム60が設けられる。シート検知システム60は、モジュール10が受け取って搬送部50上を移動するシートの位置を検出するために配設されている。シート検知システム60(これの詳細な例は後述する)は、応答時間と画像解像度の観点から、搬送部50上のシートの位置の異常(偏差)を検出し、その以上に関係するいわゆる「誤差信号」を出力する機能を持つ。この誤差信号を、露光装置24に影響を与えるために用いてもよい。ここで、シート検知システム60は、搬送部50上のシートのエッジ(辺)又は特定の小領域を見ており、その少し後に露光装置24が感光体20上に静電潜像のうちの、対応する部分を生成する。この静電潜像の生成は、シート検知システム60によりある瞬間に検出された異常が、そのすぐ後に露光装置24により補償されるような形で制御される。従って、その潜像が現像ユニット26で現像され、搬送ゾーンにある印刷シートへ転写された後では、そのシート上に(当該モジュール10に入る)前から存在する印刷済画像と、今回補正され新たに転写された画像とは、特に色分版の見当合わせの観点で、「整合(位置が一致)」する。(プリントエンジンがインクジェット技術を用いるタイプのモジュールについても、同様の機能が実現できることは明らかであろう。)
図示した実施形態では、各モジュール10内のシート検知システム60から出力された様々な誤差信号が、ここで「補正モジュール」と呼ぶ符号70の手段により収集される。補正モジュール70の全機能は、ハードウエア、ソフトウエアのどちらで実装してもよい(またこのモジュール70は、印刷モジュール10による印刷の対象の部分的な画像データを受け入れる大型の画像処理システムの一部と捉えてもよい)。この補正モジュール70の全機能には、入ってくる印刷シートに関する位置的な異常又はその他の異常に関する誤差信号を取得すること、及び、これらの異常値がプリントエンジン、究極的には静電写真式マーキング装置の中の変調レーザヘッド又はイオノグラフィーヘッド、又はインクジェット印刷装置の中のインクジェットプリントヘッドの挙動、に影響を及ぼすようにすることが含まれる。
図3は、シート検知システム20の一例の平面図である。このシステムは2つの点センサ62及び64を備えており、これら点センサは、シートSの前縁(進行方向について先頭側の辺)の傾きを検知するとともに、シートSが搬送部50上を移動する際のシートSのプロセス方向Pについての位置を検出するのに用いることができる。このシステムは、更に2つのアレイセンサ66及び68を備える。これらアレイセンサは66及び68は、図示のようにシートSの横辺を検知するために配置されている。これら2つのアレイセンサは、シートSの横辺のスキュー(傾き)を検出するとともに、プロセス方向(進行方向)と直交する方向についてのシートSの位置を検出するのに用いることができる。このようにして、シートSの位置を、スキュー、プロセス方向位置、及びプロセス方向に直交する方向の位置というように、3自由度のすべてについて検出することができる。このようにして、当該特定のモジュール10に対応する補正モジュール70は、印刷対象の画像をこれら位置的な異常(誤差)に応じて移動させることができる。更に、いくつかの例として、シート検知システム60が入ってくるシートのサイズを検出(又は適切なセンサを用いてそのシート上の画像のサイズを検出)できるようにし、補正モジュール70は、その情報を用いて、マーキングエンジンがモジュール10の印刷対象の画像のサイズ及び/又はアスペクト比(すなわちサイズ、アスペクト比、又はその両方)を変更するように制御する。倍率補正するこの能力は、印刷プロセスの過程で印刷シートのサイズが変化し得る(例えば温度や含水率の変化により生じる変化)状況において有益である。
注意すべきは、到来する記録媒体の位置を検出可能なシート検知システム60ならどのようなものでもこの実施形態では使用することができるとともに、この実施形態は以上に例示した検知システムの利用の仕方に全く限定されるものではないということである。これに関連するシステムが、2008年10月31日に出願された米国特許出願番号12/262803号、発明の名称"METHOD OF AND SYSTEM FOR MODULE TO MODULE SKEW ALIGNMENT"という出願の明細書に記載されている。
図4は、一組の感光体20Y,20M,20C,20Kと、部分画像のいくつかのサンプル(例えばフルカラー画像のための色分版)とを分離して示す、単純化した斜視図であり、フルカラープリンタの動作を例示している。4つの感光体20Y,20M,20C,20Kはそれぞれ、対応する露光装置24Y,24M,24C,24Kを備えており、共通のシート経路を通過するシート上に当該感光体が形成する色分版の種類(イエロー、マゼンタ、シアン、黒)でラベル付けされている。各感光体は、それぞれ搬送部50Y,50M,50C,50Kに対応づけられており、それら搬送部50Y,50M,50C,50Kは、図示のように単一のシート経路を形成するように直列に配列されている。シート経路に沿って各感光体のすぐ上流には、シート検知システム60Y,60M,60C,60Kが設けられており、これらシート検知システムはそれぞれ対応する露光装置のために上述の処理を実行する。印刷システム全体のための露光装置とセンサ(シート検知システム)との協調動作は、符号80で示す中央プロセッサすなわちコンピュータにより制御され、これにより印刷対象の画像データが送られる。中央プロセッサ80は、1つの例では、典型的にはPDF等の高レベル言語で表される、入力されてくる印刷対象の画像データを分割して、シート経路全体に沿って設けられたフルカラー画像を生成するための各モジュール10のための適切な色分版データを生成する機能を持っていてもよい。
更に図4には、マゼンタとシアンの印刷される2次元のラスターのサンプルが、符号RMとRCによりそれぞれ示されている。これらのラスターは、例えば印刷装置のセットアップ(調整)時に印刷されるようなテストパターンの一種と考えることができる。もちろん、このようなものに限らず、どのような種類のテストパターンでも(又は顧客の画像でさえも)制御システムの目的のために利用することができる。説明のために、それらかクラスターはシート上の印刷画像の位置誤差、すなわちシート送りと画像の転送の不正確に強く関係する誤差(異常)、を含んでいるものとする。全く補正しなければ、図示のように、ラスターRMはある方向に傾くか又は位置がずれ、ラスターRCは別の方向に傾くか位置がずれる。制御システムの機能は、シート検知システム60により検知された到来する印刷シートから傾きその他の異常(誤差)を求め、一方又は両方のラスターの生成に影響を及ぼす(例えば生成処理を制御する)ことにより、歪みが大幅に除去され、適切に重畳された画像の組(符号RXで示されるような、満足なフルカラー画像を印刷するために要求されるような画像の組)を生成する。
考えられる実装例では、複数の印刷モジュール10を統括して調整する中央プロセッサ80は、各印刷モジュール10内の補正モジュール70と情報交換を行うことができる。言い換えれば、印刷経路上の一連のモジュール同士の間の位置誤差や倍率誤差の補正を、各印刷モジュール10に関連する補正モジュール70と、印刷経路全体を制御する中央プロセッサ80とで分担することができる。1つの実装例では、あらかじめ定められた空間的な幅以内(例えば0.5mm以下)の誤差は各印刷モジュール10内で補正することができ、それより大きい空間的誤差又は累積的な空間的誤差は、より組織的に補正を行うため、又は人間のユーザに通知するため,又はその両方のために、実質的に中央プロセッサ80に照会される。組織的な補正の例としては、1つのモジュール10が到来するシート上の誤差を検出してこれに応じて完全にそのモジュール10内で補正を実行するのとは対照的に,あるいはこれに加えて、シート経路に沿って上流のモジュール10の中のマーキング装置が、自身の生成する画像を、下流のモジュール10にて検出された位置誤差に応じて移動させるという制御が含まれていてもよい。個々のモジュールが使用されるにつれての位置誤差の繰り返しパターンを検出し、処理方針を決定するための別の構成を中央処理プロセッサ80に設けてもよい。
上に例示した実施形態は、静電写真方式であれインクジェットであれ他の印刷技術を用いるものであれ、マーキングエンジンが究極的にはデジタル形式の入力画像データに依拠するいわゆる「デジタル」印刷システムに関するものであったが、大型システムの中の印刷モジュールのあるものが、オフセット印刷やフレキソ印刷などのアナログ方式又は固定画像方式のシステムを用いるようにしてもよい。例えば、画像データの中のメールアドレスなどの一部分のみが印刷ごとに変わり、残りの部分はすべての印刷で同じ画像であるような雑誌を印刷することが求められる場合、デジタル画像データの処理が必要なのはシート経路を構成するモジュール群の中の一部のモジュールのみである。非デジタル方式のモジュールは、オフセット印刷方式やフレキソ印刷方式などの、他のインas次術を用いるものでよい。図5は、図1に示した印刷システムと同様の印刷システム110を示すが、いわゆるアナログ方式すなわち非デジタル方式(例えばオフセット方式又はフレキソ方式など。これらの用語は印刷分野では広く知られている)のモジュール18を更に備えており、このモジュール18は印刷モジュール10及び上述した他のタイプのモジュールと直列に配置されて動作する。非デジタル技術を用いるモジュールであっても、シート検知システムにより検知された異常(誤差)に基づく画像補正に反応するように設計することもできる。例えば、フレキソ印刷システムを用いたモジュールが、印刷シートがそのようなモジュールに受け取られるにつれてリアルタイムで、(例えばあるシートへの印刷と次のシートへの印刷の間で画像ロールの回転位置を調整するなどにより)プロセス方向についての画像の位置を調整したり、(そのロールをロール自身の長手方向に動かすことにより)プロセス方向に直交する方向についての画像の位置を調整したりできるように、そのようなモジュールを設計してもよい。符号18で示したモジュールのような非デジタルモジュールであっても、当該モジュールの搬送部により受け取ったシートの位置を検出するために符号60で示したようなシート検知システムを備えていてもよく、印刷装置全体の制御の補助のためにそのシステムからの誤差信号を符号80で示したような中央プロセッサに伝達してもよい。
10 モジュール、20 感光体ドラム、22 帯電装置、24 露光装置、26 現像ユニット、30 クリーニング装置、32 マーキング材料の供給源、50 搬送部、60 シート検知システム、70 補正モジュール。

Claims (4)

  1. 共通のシート経路を構成する実質的に同一の複数のモジュールを含んだ印刷装置であって、前記各モジュールは、それぞれ、
    あらかじめ定められた種類のマーキング材料を供給する供給源と、
    シート上にマーキング材料の画像を生成するマーキングエンジンと、
    シートを受け取り、前記シートから前記マーキングエンジンが前記画像を受け取ることができるよう前記シートを移動させ、前記シートが前記シート経路内の次のモジュールによる印刷に供されるようにする搬送部と、
    前記搬送部の受け取ったシートの位置を検知するシート検知システムと、
    前記シート検知システムからの信号に基づき、前記マーキングエンジンにより生成された画像を補正する補正モジュールと、
    を備える印刷装置。
  2. 前記マーキングエンジンが静電写真方式の画像受容体を備えることを特徴とする請求項1に記載の印刷装置。
  3. 前記モジュールが定着装置を備えていないことを特徴とする請求項2に記載の印刷装置。
  4. 前記搬送部が、シートを前記画像受容体に接触させることで前記シートが記画像受容体からマーキング材料を受け取るようにすることを特徴とする請求項2に記載の印刷装置。
JP2010015016A 2009-02-03 2010-01-27 印刷装置 Expired - Fee Related JP5571966B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US12/364,675 2009-02-03
US12/364,675 US20100196072A1 (en) 2009-02-03 2009-02-03 Modular color xerographic printing architecture

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010181875A true JP2010181875A (ja) 2010-08-19
JP5571966B2 JP5571966B2 (ja) 2014-08-13

Family

ID=42041805

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010015016A Expired - Fee Related JP5571966B2 (ja) 2009-02-03 2010-01-27 印刷装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20100196072A1 (ja)
EP (1) EP2214060A3 (ja)
JP (1) JP5571966B2 (ja)
KR (1) KR20100089765A (ja)
CN (1) CN101900963A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012118454A (ja) * 2010-12-03 2012-06-21 Sharp Corp 画像形成装置

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5721461B2 (ja) 2010-02-15 2015-05-20 キヤノン株式会社 画像形成装置及びその制御方法
CN109153271B (zh) * 2016-05-24 2020-06-02 柯尼格及包尔公开股份有限公司 单张纸印刷机
JP2017211499A (ja) * 2016-05-25 2017-11-30 富士ゼロックス株式会社 画像形成装置

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03183551A (ja) * 1989-12-14 1991-08-09 Toyo Ink Mfg Co Ltd 電子写真プリンタ
JPH06266197A (ja) * 1993-03-16 1994-09-22 Fuji Xerox Co Ltd 色ずれ補正装置
JP2000284641A (ja) * 1999-03-30 2000-10-13 Konica Corp 画像形成装置
JP2003248410A (ja) * 2001-12-18 2003-09-05 Canon Inc 画像形成装置および画像形成制御方法
JP2005035228A (ja) * 2003-07-18 2005-02-10 Ricoh Printing Systems Ltd タンデム接続カット紙レーザビームプリンタの制御方式
JP2005208406A (ja) * 2004-01-23 2005-08-04 Konica Minolta Business Technologies Inc カラー画像形成装置及びカラー画像形成方法
JP2007003645A (ja) * 2005-06-22 2007-01-11 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成装置及びこれに用いられる反転搬送ユニット
JP2007011183A (ja) * 2005-07-04 2007-01-18 Konica Minolta Business Technologies Inc 画像形成装置

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU1548088A (en) * 1987-04-03 1988-11-02 Toyo Seikan Kaisha Ltd. Method of multicolor printing metal containers and metal sheets and printed products
GB2238758B (en) * 1989-12-06 1994-01-12 Ricoh Kk Image recording apparatus constituting of selectable units
EP1156400B1 (de) * 2000-05-17 2007-03-28 Eastman Kodak Company Verfahren zur Einstellung des Registers für deckunsgleichen Schön- und Widerdruck bei einer Mehrfarbendruckmaschine
WO2002007972A1 (de) * 2000-07-22 2002-01-31 Koenig & Bauer Aktiengesellschaft Druckeinheit einer offsetdruckmaschine mit trennbaren gestellmodulen
DE10141035A1 (de) * 2001-08-22 2003-03-20 Nexpress Solutions Llc Verfahren und Druckmaschine zum Ermitteln von Registerfehlern
US6628909B2 (en) * 2001-08-24 2003-09-30 Xerox Corporation Apparatus and method for the installation and alignment of an endless belt
EP1353241B1 (de) * 2002-04-08 2011-08-24 Eastman Kodak Company Verfahren zur Eichung oder Nacheichung eines Umrechnungsfaktors zur Bestimmung einer von einem Bedruckstoff in einer Druckmaschine zurückgelegten Wegstrecke
JP2004279749A (ja) * 2003-03-17 2004-10-07 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成装置
DE10335888B4 (de) * 2003-08-06 2008-03-13 Man Roland Druckmaschinen Ag Verfahren und Vorrichtung zum Regeln des Gesamt-Schnittregisterfehlers einer Rollenrotationsdruckmaschine
US7343124B2 (en) * 2004-07-29 2008-03-11 Kyocera Mita Corporation Structure for discharging papers in a tandem type color image forming machine
US7672634B2 (en) * 2004-11-30 2010-03-02 Xerox Corporation Addressable fusing for an integrated printing system
JP2006259675A (ja) * 2005-02-18 2006-09-28 Ricoh Printing Systems Ltd 印刷装置
DE102006033104A1 (de) * 2006-07-18 2008-01-24 Heidelberger Druckmaschinen Ag Bogenoffsetdruckmaschine
KR101279032B1 (ko) * 2006-12-15 2013-07-02 삼성전자주식회사 화상 형성 장치 및 그 자동 컬러 정렬 방법
US20080193180A1 (en) * 2007-02-08 2008-08-14 Samsung Electronics Co., Ltd. Medium detecting device and method, image forming apparatus employing the medium detecting device, and image output method of the same

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03183551A (ja) * 1989-12-14 1991-08-09 Toyo Ink Mfg Co Ltd 電子写真プリンタ
JPH06266197A (ja) * 1993-03-16 1994-09-22 Fuji Xerox Co Ltd 色ずれ補正装置
JP2000284641A (ja) * 1999-03-30 2000-10-13 Konica Corp 画像形成装置
JP2003248410A (ja) * 2001-12-18 2003-09-05 Canon Inc 画像形成装置および画像形成制御方法
JP2005035228A (ja) * 2003-07-18 2005-02-10 Ricoh Printing Systems Ltd タンデム接続カット紙レーザビームプリンタの制御方式
JP2005208406A (ja) * 2004-01-23 2005-08-04 Konica Minolta Business Technologies Inc カラー画像形成装置及びカラー画像形成方法
JP2007003645A (ja) * 2005-06-22 2007-01-11 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成装置及びこれに用いられる反転搬送ユニット
JP2007011183A (ja) * 2005-07-04 2007-01-18 Konica Minolta Business Technologies Inc 画像形成装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012118454A (ja) * 2010-12-03 2012-06-21 Sharp Corp 画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
KR20100089765A (ko) 2010-08-12
US20100196072A1 (en) 2010-08-05
CN101900963A (zh) 2010-12-01
EP2214060A2 (en) 2010-08-04
EP2214060A3 (en) 2014-08-06
JP5571966B2 (ja) 2014-08-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4730036B2 (ja) 画像形成装置
US20100119273A1 (en) Image forming apparatus and method of correcting color image misalignment
US8447201B2 (en) Image forming apparatus for controlling image density
JP2004279749A (ja) 画像形成装置
JP2006187993A (ja) 光量調整装置、色ずれ量検出装置及び画像形成装置
JP6069983B2 (ja) 画像形成装置
JP2012083625A (ja) 画像形成装置及び画像形成における補正効果確認方法
US8005378B2 (en) Method and system for improved control patch measurement in printing system
JP5571966B2 (ja) 印刷装置
JP2011170149A (ja) 画像形成装置と画像形成装置の補正方法
JP2004101567A (ja) 画像形成装置
US8731447B2 (en) Skew aligning interacting belts apparatus
US20150205235A1 (en) Image forming apparatus
US20120213559A1 (en) Dual-Axis Belt Steering
JP5469521B2 (ja) 動的に画像を位置合わせする印刷装置
JP5125990B2 (ja) カラー画像形成装置
US20190033770A1 (en) Image forming apparatus
JP2005173253A (ja) 画像形成装置
US6418294B2 (en) Color image forming apparatus with intermediate transfer member length a non-integral multiple of image pitch
JP2008145622A (ja) 画像形成装置、潜像担持体位置調整方法
JP3958195B2 (ja) 画像形成装置
US20230375969A1 (en) Image forming apparatus that corrects image forming positions
JP6459383B2 (ja) 印刷制御装置、印刷制御方法及びプログラム
US20120251132A1 (en) Method of correlating image misregistration
JP6746878B2 (ja) 電荷制御装置、画像形成装置及び画像形成システム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130123

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130816

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130820

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131010

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140107

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140224

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140610

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140627

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5571966

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees