JP2010181690A - 画像表示装置 - Google Patents

画像表示装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2010181690A
JP2010181690A JP2009025833A JP2009025833A JP2010181690A JP 2010181690 A JP2010181690 A JP 2010181690A JP 2009025833 A JP2009025833 A JP 2009025833A JP 2009025833 A JP2009025833 A JP 2009025833A JP 2010181690 A JP2010181690 A JP 2010181690A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reset
pixel
region
pixels
switch element
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2009025833A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4857351B2 (ja
Inventor
Takahide Kuranaga
卓英 倉永
Toru Kono
亨 河野
Hajime Akimoto
秋元  肇
Hiroshi Kageyama
景山  寛
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Japan Display Inc
Original Assignee
Canon Inc
Hitachi Displays Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc, Hitachi Displays Ltd filed Critical Canon Inc
Priority to JP2009025833A priority Critical patent/JP4857351B2/ja
Priority to US12/699,106 priority patent/US9135858B2/en
Publication of JP2010181690A publication Critical patent/JP2010181690A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4857351B2 publication Critical patent/JP4857351B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/22Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources
    • G09G3/30Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels
    • G09G3/32Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED]
    • G09G3/3208Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED] organic, e.g. using organic light-emitting diodes [OLED]
    • G09G3/3225Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED] organic, e.g. using organic light-emitting diodes [OLED] using an active matrix
    • G09G3/3233Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED] organic, e.g. using organic light-emitting diodes [OLED] using an active matrix with pixel circuitry controlling the current through the light-emitting element
    • G09G3/3241Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED] organic, e.g. using organic light-emitting diodes [OLED] using an active matrix with pixel circuitry controlling the current through the light-emitting element the current through the light-emitting element being set using a data current provided by the data driver, e.g. by using a two-transistor current mirror
    • G09G3/325Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED] organic, e.g. using organic light-emitting diodes [OLED] using an active matrix with pixel circuitry controlling the current through the light-emitting element the current through the light-emitting element being set using a data current provided by the data driver, e.g. by using a two-transistor current mirror the data current flowing through the driving transistor during a setting phase, e.g. by using a switch for connecting the driving transistor to the data driver
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2300/00Aspects of the constitution of display devices
    • G09G2300/08Active matrix structure, i.e. with use of active elements, inclusive of non-linear two terminal elements, in the pixels together with light emitting or modulating elements
    • G09G2300/0809Several active elements per pixel in active matrix panels
    • G09G2300/0842Several active elements per pixel in active matrix panels forming a memory circuit, e.g. a dynamic memory with one capacitor
    • G09G2300/0852Several active elements per pixel in active matrix panels forming a memory circuit, e.g. a dynamic memory with one capacitor being a dynamic memory with more than one capacitor
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2300/00Aspects of the constitution of display devices
    • G09G2300/08Active matrix structure, i.e. with use of active elements, inclusive of non-linear two terminal elements, in the pixels together with light emitting or modulating elements
    • G09G2300/0809Several active elements per pixel in active matrix panels
    • G09G2300/0842Several active elements per pixel in active matrix panels forming a memory circuit, e.g. a dynamic memory with one capacitor
    • G09G2300/0861Several active elements per pixel in active matrix panels forming a memory circuit, e.g. a dynamic memory with one capacitor with additional control of the display period without amending the charge stored in a pixel memory, e.g. by means of additional select electrodes
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2310/00Command of the display device
    • G09G2310/02Addressing, scanning or driving the display screen or processing steps related thereto
    • G09G2310/0243Details of the generation of driving signals
    • G09G2310/0259Details of the generation of driving signals with use of an analog or digital ramp generator in the column driver or in the pixel circuit
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/04Maintaining the quality of display appearance
    • G09G2320/043Preventing or counteracting the effects of ageing
    • G09G2320/045Compensation of drifts in the characteristics of light emitting or modulating elements
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2330/00Aspects of power supply; Aspects of display protection and defect management
    • G09G2330/04Display protection
    • G09G2330/045Protection against panel overheating
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K59/00Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one organic light-emitting element covered by group H10K50/00
    • H10K59/10OLED displays
    • H10K59/12Active-matrix OLED [AMOLED] displays

Abstract

【課題】静止画を表示する領域と動画を表示する領域とに分割した場合などに最適な画素構造を有する画像表示装置を提供する。
【解決手段】それぞれ自発光素子を有する複数の画素によって構成される表示部と、各画素に画像電圧を入力する複数の信号線102とを有し、各画素は、信号線を介して各画素に入力された画像電圧に基づき自発光素子を駆動する電界効果トランジスタを有する画像表示装置であって、表示部は、第1領域と第2領域の2つの領域に分割され、第1領域内の電界効果トランジスタの(チャネル幅/チャネル長)は、第2領域内の全ての電界効果トランジスタの(チャネル幅/チャネル長)よりも小さい。
【選択図】図3A

Description

本発明は、有機EL素子などを用いた画像表示装置に係り、特に、低電圧化、高精細化において高画質表示の可能な画像表示装置に関する。
従来表示装置の主流であったCRTに代わり、近年、フラットディスプレイ装置の需要が増大している。特に、有機EL(Electro Luminescence)素子(OLED;Oganic Light Emitting Diode)を用いた有機EL表示装置は、消費電力、軽さ、薄さ、動画特性、視野角などの点で優れており、開発、実用化も進んでいる。
有機EL表示装置では、各画素毎に、有機EL素子を駆動する駆動トランジスタを有すが、各画素の駆動トランジスタの閾値電圧Vthのバラツキが大きいと、各画素の発光特性にバラツキが生じ、画面の均一性が下がり、高画質を維持できなくなる。
一般に、有機EL素子を駆動する駆動トランジスタは、薄膜トランジスタで構成されるが、この薄膜トランジスタは、閾値電圧Vthのバラツキが大きい。
そのため、有機EL表示装置では、各画素の駆動トランジスタの閾値電圧Vthのバラツキが大きくなり、各画素の発光特性にバラツキが生じ、画面の均一性が下がり、高画質を維持できなくなるという問題点がある。
そこで、有機EL表示装置では、各画素の駆動トランジスタの閾値電圧Vthのバラツキをキャンセルすることが必要となる。
なお、各画素の駆動トランジスタの閾値電圧Vthのバラツキをキャンセルするようにした画像表示装置は、例えば、下記非特許文献1に記載されている。
図13は、従来の有機EL表示装置の1画素の一例の等価回路を示す回路図であり、図13は、最も一般的な電圧プログラム方式の画素の等価回路を示す図である。
図13に示す画素1には、信号線12、セレクトスイッチ線Y、および電源線6がそれぞれ入力される。
各画素1には、発光素子としての有機エレクトロルミネッセンス素子(以下、有機EL素子という。)2が設けられている。
有機EL素子2のカソード電極は共通接地線に接続され、アノード電極は、p型薄膜トランジスタ(以下、駆動TFTという。)4を介して電源線6に接続される。
また、駆動TFT4のゲート電極とソース電極との間には、保持容量素子3が接続される。さらに、駆動TFT4のゲート電極は、n型薄膜トランジスタで構成されるセレクトスイッチ素子32を介して信号線12に接続される。セレクトスイッチ素子32のゲート電極は、セレクトスイッチ線Yに接続される。
図14は、図13に示す1画素の動作を説明するためのタイムチャートである。
図13に示す画素1を有する有機EL表示装置では、1フレーム期間(FLAM)内に、書込期間と発光期間とを有し、書込期間に画素1に画像電圧を書き込み、発光期間に点灯して表示を行う。画像電圧の書き込みは、1表示ライン単位、即ち、セレクトスイッチ線Y毎に行なわれる。
先ず、書込期間では、図14に示すように、セレクトスイッチ素子32がオンとなり、信号線12からアナログ画像電圧を供給し、保持容量素子3に画像電圧を入力する。
発光期間においては、リセットスイッチ素子5とセレクトスイッチ素子32がオフ、点灯スイッチ素子20がオンとなり、有機EL素子2が発光する。この発光期間では、セレクトスイッチ素子32がオフとなり、保持容量素子3に蓄積された画像電圧に対応した電圧が、駆動TFT4のゲート電極に印加され、それに応じた電流が有機EL素子2に流れることによって、発光輝度が調整される。
図15は、従来の有機EL表示装置の1画素の他の例の等価回路を示す回路図であり、図15に示す画素は、電圧プログラム方式で最も一般的な画素である。
図15に示す画素1には、信号線12、リセット線7、セレクトスイッチ線Y、点灯スイッチ線21、および電源線6がそれぞれ入力される。
各画素1には、発光素子としての有機エレクトロルミネッセンス素子(以下、有機EL素子という。)2が設けられる。
有機EL素子2のカソード電極は共通接地線に接続され、アノード電極は、n型薄膜トランジスタで構成される点灯スイッチ素子20と、p型薄膜トランジスタ(以下、駆動TFTという。)4を介して電源線6に接続される。
また、駆動TFT4のゲート電極とソース電極との間には、第2保持容量素子30が接続され、駆動TFT4のドレイン電極とゲート電極との間には、n型薄膜トランジスタで構成されるリセットスイッチ素子5が設けられる。さらに、駆動TFT4のゲート電極は、第1保持容量素子3と、n型薄膜トランジスタで構成されるセレクトスイッチ素子32を介して信号線12に接続される。
なお、リセットスイッチ素子5のゲート電極は、リセット線7に接続される。また、セレクトスイッチ素子32のゲート電極は、セレクトスイッチ線Yに、点灯スイッチ素子20のゲート電極は、点灯スイッチ線21に接続される。
図15に示す画素1を有する有機EL表示装置では、1フレーム期間(FLAM)内に、書込期間と発光期間とを有し、書込期間に画素1に画像電圧を書き込み、発光期間に点灯して表示を行う。画像電圧の書き込みは、1表示ライン単位、即ち、セレクトスイッチ線Y毎に行なわれる。
図16は、図15に示す1画素の動作を説明するためのタイムチャートである。
以下、各期間の動作について説明する。
先ず、書込期間では、図16に示すように、時刻t1から時刻t2の期間に、リセットスイッチ素子5と点灯スイッチ素子20とがオンとなり、これにより、駆動TFT4はゲート電極とドレイン電極とが接続されたダイオード接続になり、前のフィールドで保持容量素子(3、30)に記憶されていた駆動TFT4のゲート電極の電圧はクリアされる。
次に、時刻t2で、点灯スイッチ素子20がオフすると、駆動TFT4と有機EL素子2とは強制的に電流オフ状態になるが、このとき、駆動TFT4のゲート電極とドレイン電極はリセットスイッチ素子5で短絡されているため、第1保持容量素子3の一端でもある、駆動TFT4のゲート電極の電圧は、電源線6の電圧VDDより閾値電圧Vthだけ低い電圧(VDD−Vth)に自動的にリセットされる。
なお、期間t1からt3の間には、信号線12には、一定電圧(リファレンス電圧)を供給され、また、期間t1からt3の間には、セレクトスイッチ素子32がオンとされる。したがって、第1保持容量素子3の他端には、信号線12から、一定電圧(リファレンス電圧)が入力されている。
次に、時刻t3で、リセットスイッチ素子5がオフとなる。その後、信号線12にアナログ画像電圧を供給し、第1保持容量素子3の他端に画像電圧を入力する。
期間t5以降の発光期間においては、リセットスイッチ素子5とセレクトスイッチ素子32がオフ、点灯スイッチ素子20がオンとなり、有機EL素子2が発光する。
この発光期間では、リファレンス電圧から画像電圧の変化に対応した電圧が、駆動TFT4のゲート電極に印加され、それに応じた電流が有機EL素子2に流れることによって、発光輝度が調整される。
このように、図15に示す有機EL表示装置では、全ての画素1に関して、駆動TFT4のゲート電極の電圧が、電源線6の電圧VDDより閾値電圧Vthだけ低い電圧(VDD−Vth)に自動的にリセットされるので、駆動TFT4の閾値電圧のバラツキが抑制され、均一性の高い発光を実現することができる。
なお、本願発明に関連する先行技術文献としては以下のものがある。
Dawson SID 98 Digest p.11〜14
図12は、図13、図15に示す画素を有する有機EL表示装置の問題点を説明するための図である。
通常、有機EL表示パネルでは視認性をあげるため、高輝度で表示を行う。また、文字情報などを表示する場合、高コントラスト表示(例えば、文字を最大階調、その他を最低階調)を行う。
図12に示すように、従来技術を用いて、文字情報などの静止画を表示する表示領域1と、動画を表示する表示領域2(AR2)を設けた場合、表示領域1(AR1)での最大階調での電流量は、表示領域2(AR2)での最大輝度に規定される電流量に固定される。
よって、表示領域1(AR1)では、高階調で長時間点灯している画素と、非点灯の画素において有機EL素子2の劣化速度が大きく異なる。劣化が進み、隣り合う画素で輝度差が顕著になると、焼きつきとして見える。焼きつきは、表示領域2(AR2)に比べ、固定パターンを長時間表示する表示領域1(AR1)において顕著に現れる。
また、前述の従来技術は映像信号の入力後、1フレーム期間発光するホールド駆動のため、動画表示時に、人間の目が感じる残像により動画ぼやけが生じる。
本発明は、前記従来技術の問題点を解決するためになされたものであり、本発明の目的は、静止画を表示する領域と動画を表示する領域とに分割した場合などに最適な画素構造を有する画像表示装置を提供することにある。
本発明の前記ならびにその他の目的と新規な特徴は、本明細書の記述及び添付図面によって明らかにする。
本願において開示される発明のうち、代表的なものの概要を簡単に説明すれば、下記の通りである。
(1)それぞれ自発光素子(例えば、有機EL素子など)を有する複数の画素によって構成される表示部と、前記各画素に画像電圧を入力する複数の信号線とを有し、前記各画素は、前記信号線を介して前記各画素に入力された画像電圧に基づき前記自発光素子を駆動する電界効果トランジスタを有する画像表示装置であって、前記表示部は、電界効果トランジスタの(チャネル幅/チャネル長)の値に基づき、少なくとも2つの領域に分割されている。
(2)(1)において、前記表示部は、第1領域と第2領域の2つの領域に分割され、前記第1領域内の電界効果トランジスタの(チャネル幅/チャネル長)は、前記第2領域内の全ての電界効果トランジスタの(チャネル幅/チャネル長)よりも小さい。
(3)(2)において、前記第1領域は、静止画表示領域であり、前記第2領域は、動画表示領域である。
(4)それぞれ自発光素子(例えば、有機EL素子など)を有する複数の画素によって構成される表示部と、前記各画素に画像電圧を入力する複数の信号線とを有し、前記各画素は、前記入力された画像電圧に基づき前記自発光素子を駆動する電界効果トランジスタを有する画像表示装置であって、前記表示部は、画素回路の構成に基づき、少なくとも2つの領域に分割されている。
(5)(4)において、前記表示部は、第1領域と第2領域の2つの領域に分割され、前記第1領域は、静止画表示領域であり、前記第2領域は、動画表示領域である。
(6)(2)または(5)において、前記表示部の前記第1領域は、前記各画素にセレクト電圧を入力する複数のセレクトスイッチ線を有し、前記第1領域内の画素は、前記電界効果トランジスタの第1電極とゲート電極との間に接続される第1保持容量素子と、前記複数の信号線の中の対応する信号線と、前記駆動トランジスタのゲート電極との間に接続されるセレクトスイッチ素子とを有し、前記セレクトスイッチ素子は、前記セレクトスイッチ線を介して前記各画素に入力されたセレクト電圧によりオン、オフが制御され、前記表示部の前記第2領域は、前記各画素にリセット電圧を入力する複数のリセット線を有し、前記第2領域内の画素は、前記複数の信号線の中の対応する信号線と、前記電界効果トランジスタのゲート電極との間に接続される第2保持容量素子と、前記電界効果トランジスタのゲート電極と第2電極との間に接続されるリセットスイッチ素子とを有し、前記リセットスイッチ素子は、前記リセット線を介して前記各画素に入力されたリセット電圧によりオン、オフが制御される。
(6)(2)または(5)において、前記表示部の前記第1領域は、前記各画素にセレクト電圧を入力する複数のセレクトスイッチ線と、前記各画素にリセット電圧を入力する複数の第1リセット線とを有し、前記第1領域内の画素は、前記電界効果トランジスタの第1電極とゲート電極との間に接続される第1保持容量素子と、一方の電極が前記電界効果トランジスタのゲート電極に接続される第2保持容量素子と、前記複数の信号線の中の対応する信号線と、前記第2保持容量素子の他方の電極との間に接続されるセレクトスイッチ素子と、前記電界効果トランジスタのゲート電極と第2電極との間に接続される第1リセットスイッチ素子とを有し、前記セレクトスイッチ素子は、前記セレクトスイッチ線を介して前記各画素に入力されたセレクト電圧によりオン、オフが制御され、前記第1リセットスイッチ素子は、前記第1リセット線を介して前記各画素に入力されたリセット電圧によりオン、オフが制御され、前記表示部の前記第2領域は、前記各画素にリセット電圧を入力する複数の第2リセット線を有し、前記第2領域内の画素は、前記複数の信号線の中の対応する信号線と、前記電界効果トランジスタのゲート電極との間に接続される第3保持容量素子と、前記電界効果トランジスタのゲート電極と第2電極との間に接続される第2リセットスイッチ素子とを有し、前記第2リセットスイッチ素子は、前記第2リセット線を介して前記各画素に入力されたリセット電圧によりオン、オフが制御される。
(7)(6)において、前記表示部の前記第1領域と前記第2領域とは、前記各画素に点灯電圧を入力する複数の点灯スイッチ線を有し、前記第1領域内および第2領域内の画素は、前記電界効果トランジスタの第2電極と前記自発光素子との間に接続される点灯制御スイッチ素子を有し、前記点灯制御スイッチ素子は、前記点灯制御スイッチ線を介して前記各画素に入力された点灯制御電圧によりオン、オフが制御される。
本願において開示される発明のうち代表的なものによって得られる効果を簡単に説明すれば、下記の通りである。
本発明によれば、静止画を表示する領域と動画を表示する領域とに分割した場合などに最適な画素構造を有する画像表示装置を実現することが可能となる。
以下、図面を参照して本発明の実施例を詳細に説明する。
なお、実施例を説明するための全図において、同一機能を有するものは同一符号を付け、その繰り返しの説明は省略する。
[本発明の画像表示装置の概要]
図1は、本発明の画像表示装置の概要を示す図である。
本発明では、図1に示すように、表示情報により画像表示部ARを表示領域1(AR1)と、表示領域2(AR2)の2つに分割する。各表示領域の画素は、それぞれの表示情報に適した駆動により駆動する。表示領域1(AR1)内の画素1(1−1)と、表示領域2(AR2)内の画素2(1−2)では画素の構成が異なる。表示に適した駆動については実施例にて説明する。
表示領域の分割方法としては、図1(a)に示すように上下に分けても、図1(b)に示すように左右に分けてもよい。
さらに、分割する表示領域が3領域以上であってもよく、表示領域の分割方法は、図1の2パターンに限らないのは言うまでもない。
[実施例1]
図2は、本発明の実施例1の画像表示装置の全体構成を示すブロック図である。図2において、1−1は画素1、1−2は画素2、6は電源線、8は走査線駆動回路、9は信号線駆動回路、12は信号線、51は信号入力線、AR1は表示領域1、AR2は表示領域2、Yはセレクトスイッチ線である。
図3A、図3Bは、本発明の実施例1の画像表示装置の画素レイアウトを示す図である。図3A、図3Bに示す画素の等価回路は、図13に示す等価回路と同じである。
図3A、図3Bにおいて、101はセレクトスイッチ素子32を構成するn型薄膜トランジスタの半導体膜、102は信号線12を構成する配線、103は電源線6を構成する配線、104はセレクトスイッチ線Yを構成するゲート電極配線、105、109は配線、106は駆動TFT4を構成する半導体膜、107は駆動TFTを構成するゲート電極配線、108は保持容量素子3の一方の電極を構成する配線、110は有機EL膜、111は有機EL素子のアノード電極、CHはコンタクトホールである。
図2の表示領域1(AR1)内の画素1(1−1)は図3Aの画素レイアウトに、図2の表示領域2(AR2)内の画素2(1−2)は図3Bの画素レイアウトに対応する。
図3A、図3Bに示すように、主に静止画を表示する表示領域1(AR1)の駆動TFT4の(チャネル幅/チャネル長)の値は、主に動画を表示する表示領域2(AR2)の駆動TFT4の(チャネル幅/チャネル長)の値よりも小さくされている。
これにより、画素1(1−1)と、画素2(1−2)に同じ画像電圧を入力した場合においても、画素1(1−1)の方が、画素2(1−2)よりも輝度が低くなり、有機EL素子2の劣化速度を遅くし、焼きつきを抑制することができる。
[実施例2]
図4は、本発明の実施例2の画像表示装置に適用される1画素の等価回路を示す回路図であり、図5は、図4に示す画素の動作を説明するためのタイムチャートである。
図4に示す画素は、構成する素子数を図15に示す画素よりも削減した画素回路である。
図4に示すように、有機EL素子2のカソード電極は共通接地線に接続され、アノード電極は、n型薄膜トランジスタで構成される点灯スイッチ素子20と、駆動TFT(p型薄膜トランジスタ)4を介して電源線6に接続される。
また、駆動TFT4のドレイン電極とゲート電極との間には、n型薄膜トランジスタで構成されるリセットスイッチ素子5が設けられる。さらに、駆動TFT4のゲート電極は、保持容量素子3を介して信号線12に接続される。
なお、リセットスイッチ素子5のゲート電極は、リセット線7に接続される。また、点灯スイッチ素子20のゲート電極は、点灯スイッチ線21に接続される。
図4に示す画素では、画素を構成する素子数を削減した分、1フレーム期間(FLAM)を書き込み期間と発光期間に分ける必要がある。
以下、各期間の動作について図5を用いて説明する。
先ず、書込期間では、時刻t1で点灯スイッチ素子20と、リセットスイッチ素子5とがオンになる。これにより、駆動TFT4はゲート電極とドレイン電極とが接続されたダイオード接続になり、前のフィールドで保持容量素子3に記憶されていた駆動TFT4のゲート電極の電圧はクリアされる。
次に、時刻t2で点灯スイッチ素子20がオフすると、駆動TFT4と有機EL素子2とは強制的に電流オフ状態になるが、このとき、駆動TFT4のゲート電極とドレイン電極はリセットスイッチ素子5で短絡されているため、保持容量素子3の一端でもある駆動TFT4のゲート電極の電圧は、電源線6の電圧VDDより閾値電圧Vthだけ低い電圧(VDD−Vth)に自動的にリセットされる。なおこのとき、保持容量素子3の他端には、信号線12から、Vs(k)のアナログ画像電圧が入力されている。
次に、時刻t3でリセットスイッチ素子5がオフになり、アナログ画像電圧の画素への書込みが終了する。このように、アナログ画像電圧の画素への書込みは、1表示ライン毎に順次行われ、全ての画素への書込みが終了した時点で「書込み期間」は終了する。
「発光期間」では、リセットスイッチ素子5はオフ、全画素の点灯スイッチ素子20が一斉にオン状態となる。
このとき、信号線12には、図5に示す三角波電圧が入力される。ここで、各画素の有機EL素子2は、予め書込まれたVs(k)のアナログ画像電圧と信号線12に印加される三角波電圧との電圧関係によって、駆動TFT4により駆動される。即ち、駆動TFT4は、予め書込まれたVs(k)のアナログ画像電圧と信号線12に印加される三角波電圧の差分の電圧に相当する電流を、各画素の有機EL素子2に流す。
このとき、駆動TFT4の相互コンダクタンス(gm)が十分に大きければ、有機EL素子2は点灯/消灯とデジタル的に駆動されると見なすことができる。即ち、有機EL素子2は、予め書込まれたVs(k)のアナログ画像電圧値に依存した期間だけ、ほぼ一定の輝度で連続点灯し、この発光時間の変調は、視覚的には多階調の発光として認められる。
また、図4に示す画素では、書き込み期間において、有機EL素子2が強制的に消灯するため、人間の目が感じる残像を断ち切り、動画ぼやけを抑制することができる。
図6は、本発明の実施例2の画像表示装置の全体構成を示すブロック図である。図6において、1−1は画素1、1−2は画素2、6は電源線、7はリセット線、8は走査線駆動回路、9は信号線駆動回路、12は信号線、21は点灯スイッチ線、22は点灯制御線、50は三角波発生回路、51は信号入力線、52は三角波発生器、53は三角波選択スイッチ素子、54は信号線選択スイッチ素子、55は三角波選択スイッチ制御線、56は信号線選択スイッチ制御線、AR1は表示領域1、AR2は表示領域2、Yはセレクトスイッチ線、ORはオア回路である。
図7は、本発明の実施例2の画像表示装置の画素回路の等価回路を示す回路図である。 本実施例では、図6の表示領域1(AR1)は、主に静止画を表示する静止画表示部であり、表示領域1(AR1)の画素1には、図7(a)に示す等価回路の画素を用いる。また、図6の表示領域2(AR2)は、主に動画を表示する動画表示部であり、表示領域2(AR2)の画素2には図7(b)に示す等価回路の画素を用いる。
ここで、図7(a)の画素は、図13に示す画素と同じであり、図7(b)の画素は、図4に示す画素と同じである。また、前述の実施例1と同様、表示領域1(AR1)の駆動TFT4の(チャネル幅/チャネル長)の値は、表示領域2(AR2)の駆動TFT4の(チャネル幅/チャネル長)の値よりも小さくされる。
これにより、画素1(1−1)と、画素2(1−2)に同じ画像電圧を入力した場合においても、画素1(1−1)の方が、画素2(1−2)よりも輝度が低くなり、有機EL素子2の劣化速度を遅くし、焼きつきを抑制することができる。
図8は、図7に示す画素の動作を説明するためのタイムチャートである。
図8に示すとおり、画素1(1−1)の駆動は、図14に示す駆動方法と、画素2(1−2)の駆動は、図5に示す駆動方法と、基本的には駆動方法は同じである。
表示領域1(AR1)の画素1(1−1)は、1フレーム期間(FLAM)内の「表示領域1書き込み/発光期間」において信号電圧を入力した後に1フレーム期間発光する。
表示領域2(AR2)において、「書込期間」には、走査線駆動回路8から、各表示ラインを選択するためのHighレベルの制御電圧が順次出力され、各オア回路ORに入力されるので、各オア回路ORの出力である点灯スイッチ線が、順次Highレベルとなる。
また、「発光期間」においては、点灯制御線22がHighレベルとなり、全てのオア回路ORの出力である全ての点灯スイッチ線がHighレベルとなるので、表示領域2(AR2)の全画素の点灯スイッチ素子20がオンとなり、全画素の有機EL素子2が発光する。
ここで、「表示領域1書き込み期間」と「表示領域2書き込み期間」には、三角波選択スイッチ素子53がオフ、信号線選択スイッチ素子54がオンとなり、信号線12は信号線駆動回路9に接続される。また、「発光期間」には、三角波選択スイッチ素子53がオン、信号線選択スイッチ素子54がオフとなり、信号線12は三角波発生回路50に接続される。
このように、表示領域2(AR2)の画素2(1−2)は、「表示領域2書き込み」にて信号電圧を保持容量に記憶し、「発光期間」においてのみ発光する。これにより、表示領域2(AR2)においては動画質向上が実現できる。
[実施例3]
図9は、本発明の実施例3の画像表示装置の全体構成を示すブロック図である。図9において、1−1は画素1、1−2は画素2、6は電源線、7はリセット線、8は走査線駆動回路、9は信号線駆動回路、12は信号線、21は点灯スイッチ線、22は点灯制御線、50は三角波発生回路、51は信号入力線、52は三角波発生器、53は三角波選択スイッチ素子、54は信号線選択スイッチ素子、55は三角波選択スイッチ制御線、56は信号線選択スイッチ制御線、57はリファレンス信号選択スイッチ素子、58はリファレンス電圧線、59はリファレンス信号選択スイッチ制御線、AR1は表示領域1、AR2は表示領域2、Yはセレクトスイッチ線、ORはオア回路である。
図10は、本発明の実施例3の画像表示装置の画素回路の等価回路を示す回路図である。 本実施例では、図9の表示領域1(AR1)は、主に静止画を表示する静止画表示部であり、表示領域1(AR1)の画素1には、図10(a)に示す等価回路の画素を用いる。また、図9の表示領域2(AR2)は、主に動画を表示する動画表示部であり、表示領域2(AR2)の画素2には図10(b)に示す等価回路の画素を用いる。
ここで、図10(a)の画素は、図15に示す画素と同じであり、図10(b)の画素は、図4に示す画素と同じである。また、前述の実施例1と同様、表示領域1(AR1)の駆動TFT4の(チャネル幅/チャネル長)の値は、表示領域2(AR2)の駆動TFT4の(チャネル幅/チャネル長)の値よりも小さくされる。
これにより、画素1(1−1)と、画素2(1−2)に同じ画像電圧を入力した場合においても、画素1(1−1)の方が、画素2(1−2)よりも輝度が低くなり、有機EL素子2の劣化速度を遅くし、焼きつきを抑制することができる。
図11は、図10に示す画素の動作を説明するためのタイムチャートである。
図11に示すとおり、画素1(1−1)の駆動は、図16に示す駆動方法と、画素2(1−2)の駆動は、図5に示す駆動方法と、基本的には駆動方法は同じである。
表示領域1(AR1)の画素1(1−1)は、1フレーム期間(FLAM)内の「表示領域1書き込み/発光期間」において信号電圧を入力した後に1フレーム期間発光する。
表示領域2(AR2)において、「書込期間」には、走査線駆動回路8から、各表示ラインを選択するためのHighレベルの制御電圧が順次出力され、各オア回路ORに入力されるので、各オア回路ORの出力である点灯スイッチ線が、順次Highレベルとなる。
また、「発光期間」においては、点灯制御線22がHighレベルとなり、全てのオア回路ORの出力である全ての点灯スイッチ線がHighレベルとなるので、表示領域2(AR2)の全画素の点灯スイッチ素子20がオンとなり、全画素の有機EL素子2が発光する。
ここで、「表示領域1書き込み期間」には、三角波選択スイッチ素子53がオフとなるが、信号線選択スイッチ素子54がオンのときは、リファレンス信号選択スイッチ素子57がオフとなり、信号線12は信号線駆動回路9に接続され、また、信号線選択スイッチ素子54がオフのときは、リファレンス信号選択スイッチ素子57がオンとなり、信号線12はリファレンス電圧線58に接続される。
また、「表示領域2書き込み期間」には、三角波選択スイッチ素子53がオフ、信号線選択スイッチ素子54がオン、リファレンス信号選択スイッチ素子57がオフとなり、信号線12は信号線駆動回路9に接続される。
さらに、「発光期間」には、三角波選択スイッチ素子53がオン、信号線選択スイッチ素子54がオフ、リファレンス信号選択スイッチ素子57がオフとなり、信号線12は三角波発生回路50に接続される。
このように、表示領域2(AR2)の画素2(1−2)は、「表示領域2書き込み」にて信号電圧を保持容量に記憶し、「発光期間」においてのみ発光する。これにより、表示領域2(AR2)においては動画質向上が実現できる。
なお、前述の実施例2、実施例3においては、表示領域1(AR1)の駆動TFT4の(チャネル幅/チャネル長)の値は、表示領域2(AR2)の駆動TFT4の(チャネル幅/チャネル長)の値よりも小さくされているが、前述の実施例2、実施例3において、表示領域1(AR1)の駆動TFT4の(チャネル幅/チャネル長)の値は、表示領域2(AR2)の駆動TFT4の(チャネル幅/チャネル長)の値をほぼ同じにしてもよい。この場合、表示領域2(AR2)では、1フレーム期間(FLAM)内の書き込み期間において、有機EL素子2が強制的に消灯するため、人間の目が感じる残像を断ち切り、動画ぼやけを抑制することが可能となる。
以上、本発明者によってなされた発明を、前記実施例に基づき具体的に説明したが、本発明は、前記実施例に限定されるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲において種々変更可能であることは勿論である。
本発明の基本となる画素を説明するための図である。 本発明の実施例1の画像表示装置の全体構成を示すブロック図である。 本発明の実施例1の画像表示装置の画素レイアウトを示す図である。 本発明の実施例1の画像表示装置の画素レイアウトを示す図である。 本発明の実施例2の画像表示装置に適用される1画素の等価回路を示す回路図である。 図4に示す画素の動作を説明するためのタイムチャートである。 本発明の実施例2の画像表示装置の全体構成を示すブロック図である。 本発明の実施例2の画像表示装置の画素回路の等価回路を示す回路図である。 図7に示す画素の動作を説明するためのタイムチャートである。 本発明の実施例3の画像表示装置の全体構成を示すブロック図である。 本発明の実施例3の画像表示装置の画素回路の等価回路を示す回路図である。 図10に示す画素の動作を説明するためのタイムチャートである。 図13、図15に示す画素を有する有機EL表示装置の問題点を説明するための図である。 従来の有機EL表示装置の1画素の一例の等価回路を示す回路図である。 図13に示す1画素の動作を説明するためのタイムチャートである。 従来の有機EL表示装置の1画素の他の例の等価回路を示す回路図である。 図15に示す1画素の動作を説明するためのタイムチャートである。
1,1−1,1−2 画素
2 有機エレクトロルミネッセンス素子(有機EL素子)
3,30 保持容量素子
4 p型薄膜トランジスタ(駆動TFT)
5 リセットスイッチ素子
6 電源線
7 リセット線
8 走査線駆動回路
9 信号線駆動回路
12 信号線
20 点灯スイッチ素子
21 点灯スイッチ線
22 点灯制御線
32 セレクトスイッチ素子
50 三角波発生回路
51 信号入力線
52 三角波発生器
53 三角波選択スイッチ素子
54 信号線選択スイッチ素子
55 三角波選択スイッチ制御線
56 信号線選択スイッチ制御線
57 リファレンス信号選択スイッチ素子
58 リファレンス電圧線
59 リファレンス信号選択スイッチ制御線
AR1 表示領域1
AR2 表示領域2
Y セレクトスイッチ線
OR オア回路

Claims (17)

  1. それぞれ自発光素子を有する複数の画素によって構成される表示部と、
    前記各画素に画像電圧を入力する複数の信号線とを有し、
    前記各画素は、前記信号線を介して前記各画素に入力された画像電圧に基づき前記自発光素子を駆動する電界効果トランジスタを有する画像表示装置であって、
    前記表示部は、電界効果トランジスタの(チャネル幅/チャネル長)の値に基づき、少なくとも2つの領域に分割されていることを特徴とする画像表示装置。
  2. 前記表示部は、第1領域と第2領域の2つの領域に分割され、
    前記第1領域内の電界効果トランジスタの(チャネル幅/チャネル長)は、前記第2領域内の全ての電界効果トランジスタの(チャネル幅/チャネル長)よりも小さいことを特徴とする請求項1に記載の画像表示装置。
  3. 前記第1領域は、静止画表示領域であり、
    前記第2領域は、動画表示領域であることを特徴とする請求項2に記載の画像表示装置。
  4. 前記表示部の前記第1領域は、前記各画素にセレクト電圧を入力する複数のセレクトスイッチ線を有し、
    前記第1領域内の画素は、前記電界効果トランジスタの第1電極とゲート電極との間に接続される保持容量素子と、
    前記複数の信号線の中の対応する信号線と、前記駆動トランジスタのゲート電極との間に接続されるセレクトスイッチ素子とを有し、
    前記セレクトスイッチ素子は、前記セレクトスイッチ線を介して前記各画素に入力されたセレクト電圧によりオン、オフが制御されることを特徴とする請求項2に記載の画像表示装置。
  5. 前記表示部の前記第1領域は、前記各画素にセレクト電圧を入力する複数のセレクトスイッチ線と、
    前記各画素にリセット電圧を入力する複数のリセット線とを有し、
    前記第1領域内の画素は、前記電界効果トランジスタの第1電極とゲート電極との間に接続される第1保持容量素子と、
    一方の電極が前記電界効果トランジスタのゲート電極に接続される第2保持容量素子と、
    前記複数の信号線の中の対応する信号線と、前記第2保持容量素子の他方の電極との間に接続されるセレクトスイッチ素子と、
    前記電界効果トランジスタのゲート電極と第2電極との間に接続されるリセットスイッチ素子とを有し、
    前記セレクトスイッチ素子は、前記セレクトスイッチ線を介して前記各画素に入力されたセレクト電圧によりオン、オフが制御され、
    前記リセットスイッチ素子は、前記リセット線を介して前記各画素に入力されたリセット電圧によりオン、オフが制御されることを特徴とする請求項2に記載の画像表示装置。
  6. 前記表示部の前記第1領域は、前記各画素に点灯電圧を入力する複数の点灯スイッチ線を有し、
    前記第1領域内の画素は、前記電界効果トランジスタの第2電極と前記自発光素子との間に接続される点灯制御スイッチ素子を有し、
    前記点灯制御スイッチ素子は、前記点灯制御スイッチ線を介して前記各画素に入力された点灯制御電圧によりオン、オフが制御されることを特徴とする請求項5に記載の画像表示装置。
  7. 前記表示部の前記第2領域は、前記各画素にリセット電圧を入力する複数のリセット線を有し、
    前記第2領域内の画素は、前記複数の信号線の中の対応する信号線と、前記電界効果トランジスタのゲート電極との間に接続される保持容量素子と、
    前記電界効果トランジスタのゲート電極と第2電極との間に接続されるリセットスイッチ素子とを有し、
    前記リセットスイッチ素子は、前記リセット線を介して前記各画素に入力されたリセット電圧によりオン、オフが制御されることを特徴とする請求項2に記載の画像表示装置。
  8. 前記表示部の前記第1領域は、前記各画素に点灯電圧を入力する複数の点灯スイッチ線を有し、
    前記第2領域内の画素は、前記電界効果トランジスタの第2電極と前記自発光素子との間に接続される点灯制御スイッチ素子を有し、
    前記点灯制御スイッチ素子は、前記点灯制御スイッチ線を介して前記各画素に入力された点灯制御電圧によりオン、オフが制御されることを特徴とする請求項7に記載の画像表示装置。
  9. 前記表示部の前記第1領域は、前記各画素にセレクト電圧を入力する複数のセレクトスイッチ線を有し、
    前記第1領域内の画素は、前記電界効果トランジスタの第1電極とゲート電極との間に接続される第1保持容量素子と、
    前記複数の信号線の中の対応する信号線と、前記駆動トランジスタのゲート電極との間に接続されるセレクトスイッチ素子とを有し、
    前記セレクトスイッチ素子は、前記セレクトスイッチ線を介して前記各画素に入力されたセレクト電圧によりオン、オフが制御され、
    前記表示部の前記第2領域は、前記各画素にリセット電圧を入力する複数のリセット線を有し、
    前記第2領域内の画素は、前記複数の信号線の中の対応する信号線と、前記電界効果トランジスタのゲート電極との間に接続される第2保持容量素子と、
    前記電界効果トランジスタのゲート電極と第2電極との間に接続されるリセットスイッチ素子とを有し、
    前記リセットスイッチ素子は、前記リセット線を介して前記各画素に入力されたリセット電圧によりオン、オフが制御されることを特徴とする請求項2に記載の画像表示装置。
  10. 前記表示部の前記第1領域は、前記各画素にセレクト電圧を入力する複数のセレクトスイッチ線と、
    前記各画素にリセット電圧を入力する複数の第1リセット線とを有し、
    前記第1領域内の画素は、前記電界効果トランジスタの第1電極とゲート電極との間に接続される第1保持容量素子と、
    一方の電極が前記電界効果トランジスタのゲート電極に接続される第2保持容量素子と、
    前記複数の信号線の中の対応する信号線と、前記第2保持容量素子の他方の電極との間に接続されるセレクトスイッチ素子と、
    前記電界効果トランジスタのゲート電極と第2電極との間に接続される第1リセットスイッチ素子とを有し、
    前記セレクトスイッチ素子は、前記セレクトスイッチ線を介して前記各画素に入力されたセレクト電圧によりオン、オフが制御され、
    前記第1リセットスイッチ素子は、前記第1リセット線を介して前記各画素に入力されたリセット電圧によりオン、オフが制御され、
    前記表示部の前記第2領域は、前記各画素にリセット電圧を入力する複数の第2リセット線を有し、
    前記第2領域内の画素は、前記複数の信号線の中の対応する信号線と、前記電界効果トランジスタのゲート電極との間に接続される第3保持容量素子と、
    前記電界効果トランジスタのゲート電極と第2電極との間に接続される第2リセットスイッチ素子とを有し、
    前記第2リセットスイッチ素子は、前記第2リセット線を介して前記各画素に入力されたリセット電圧によりオン、オフが制御されることを特徴とする請求項2に記載の画像表示装置。
  11. 前記表示部の前記第1領域と前記第2領域とは、前記各画素に点灯電圧を入力する複数の点灯スイッチ線を有し、
    前記第1領域内および第2領域内の画素は、前記電界効果トランジスタの第2電極と前記自発光素子との間に接続される点灯制御スイッチ素子を有し、
    前記点灯制御スイッチ素子は、前記点灯制御スイッチ線を介して前記各画素に入力された点灯制御電圧によりオン、オフが制御されることを特徴とする請求項10に記載の画像表示装置。
  12. それぞれ自発光素子を有する複数の画素によって構成される表示部と、
    前記各画素に画像電圧を入力する複数の信号線とを有し、
    前記各画素は、前記入力された画像電圧に基づき前記自発光素子を駆動する電界効果トランジスタを有する画像表示装置であって、
    前記表示部は、画素回路の構成に基づき、少なくとも2つの領域に分割されていることを特徴とした画像表示装置。
  13. 前記表示部は、第1領域と第2領域の2つの領域に分割され、
    前記第1領域は、静止画表示領域であり、
    前記第2領域は、動画表示領域であることを特徴とする請求項12に記載の画像表示装置。
  14. 前記表示部の前記第1領域は、前記各画素にセレクト電圧を入力する複数のセレクトスイッチ線を有し、
    前記第1領域内の画素は、前記電界効果トランジスタの第1電極とゲート電極との間に接続される第1保持容量素子と、
    前記複数の信号線の中の対応する信号線と、前記駆動トランジスタのゲート電極との間に接続されるセレクトスイッチ素子とを有し、
    前記セレクトスイッチ素子は、前記セレクトスイッチ線を介して前記各画素に入力されたセレクト電圧によりオン、オフが制御され、
    前記表示部の前記第2領域は、前記各画素にリセット電圧を入力する複数のリセット線を有し、
    前記第2領域内の画素は、前記複数の信号線の中の対応する信号線と、前記電界効果トランジスタのゲート電極との間に接続される第2保持容量素子と、
    前記電界効果トランジスタのゲート電極と第2電極との間に接続されるリセットスイッチ素子とを有し、
    前記リセットスイッチ素子は、前記リセット線を介して前記各画素に入力されたリセット電圧によりオン、オフが制御されることを特徴とする請求項13に記載の画像表示装置。
  15. 前記表示部の前記第1領域は、前記各画素にセレクト電圧を入力する複数のセレクトスイッチ線と、
    前記各画素にリセット電圧を入力する複数の第1リセット線とを有し、
    前記第1領域内の画素は、前記電界効果トランジスタの第1電極とゲート電極との間に接続される第1保持容量素子と、
    一方の電極が前記電界効果トランジスタのゲート電極に接続される第2保持容量素子と、
    前記複数の信号線の中の対応する信号線と、前記第2保持容量素子の他方の電極との間に接続されるセレクトスイッチ素子と、
    前記電界効果トランジスタのゲート電極と第2電極との間に接続される第1リセットスイッチ素子とを有し、
    前記セレクトスイッチ素子は、前記セレクトスイッチ線を介して前記各画素に入力されたセレクト電圧によりオン、オフが制御され、
    前記第1リセットスイッチ素子は、前記第1リセット線を介して前記各画素に入力されたリセット電圧によりオン、オフが制御され、
    前記表示部の前記第2領域は、前記各画素にリセット電圧を入力する複数の第2リセット線を有し、
    前記第2領域内の画素は、前記複数の信号線の中の対応する信号線と、前記電界効果トランジスタのゲート電極との間に接続される第3保持容量素子と、
    前記電界効果トランジスタのゲート電極と第2電極との間に接続される第2リセットスイッチ素子とを有し、
    前記第2リセットスイッチ素子は、前記第2リセット線を介して前記各画素に入力されたリセット電圧によりオン、オフが制御されることを特徴とする請求項13に記載の画像表示装置。
  16. 前記表示部の前記第1領域と前記第2領域とは、前記各画素に点灯電圧を入力する複数の点灯スイッチ線を有し、
    前記第1領域内および第2領域内の画素は、前記電界効果トランジスタの第2電極と前記自発光素子との間に接続される点灯制御スイッチ素子を有し、
    前記点灯制御スイッチ素子は、前記点灯制御スイッチ線を介して前記各画素に入力された点灯制御電圧によりオン、オフが制御されることを特徴とする請求項15に記載の画像表示装置。
  17. 前記自発光素子は、有機EL素子であることを特徴とする請求項1または請求項12に記載の画像表示装置。
JP2009025833A 2009-02-06 2009-02-06 画像表示装置 Expired - Fee Related JP4857351B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009025833A JP4857351B2 (ja) 2009-02-06 2009-02-06 画像表示装置
US12/699,106 US9135858B2 (en) 2009-02-06 2010-02-03 Image display device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009025833A JP4857351B2 (ja) 2009-02-06 2009-02-06 画像表示装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010181690A true JP2010181690A (ja) 2010-08-19
JP4857351B2 JP4857351B2 (ja) 2012-01-18

Family

ID=42540044

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009025833A Expired - Fee Related JP4857351B2 (ja) 2009-02-06 2009-02-06 画像表示装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US9135858B2 (ja)
JP (1) JP4857351B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20170136128A (ko) * 2016-05-31 2017-12-11 삼성디스플레이 주식회사 표시장치
WO2020184081A1 (ja) * 2019-03-08 2020-09-17 ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社 表示装置、及び、電子機器
CN116189608A (zh) * 2022-02-16 2023-05-30 北京大学 一种led显示屏消除毛毛虫与拖影现象并提高刷新率的方法

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101699045B1 (ko) * 2010-08-10 2017-01-24 삼성디스플레이 주식회사 유기 전계발광 표시장치 및 그의 구동방법
KR102270460B1 (ko) * 2014-09-19 2021-06-29 삼성디스플레이 주식회사 유기 발광 표시 장치 및 이의 열화 보상 방법
KR102471672B1 (ko) * 2015-11-13 2022-11-29 삼성전자주식회사 표시 제어 방법, 이를 구현한 디스플레이 패널, 디스플레이 장치 및 전자 장치

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002169509A (ja) * 2000-11-30 2002-06-14 Sanyo Electric Co Ltd 平面表示パネルの駆動方法及び有機エレクトロルミネッセンス表示パネルの駆動方法
JP2003122301A (ja) * 2001-10-10 2003-04-25 Hitachi Ltd 画像表示装置
JP2005227762A (ja) * 2004-01-14 2005-08-25 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 表示装置、電子機器
WO2007145293A1 (ja) * 2006-06-16 2007-12-21 Asahi Glass Company, Limited 新規な含フッ素芳香族化合物、有機半導体材料および有機薄膜デバイス
JP2008096681A (ja) * 2006-10-11 2008-04-24 Epson Imaging Devices Corp 表示装置
JP2008170479A (ja) * 2007-01-06 2008-07-24 Seiko Epson Corp 電気光学装置および電子機器

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3562049B2 (ja) * 1995-07-21 2004-09-08 セイコーエプソン株式会社 映像表示方法および装置
KR100780714B1 (ko) * 2001-10-29 2007-11-30 엘지.필립스 엘시디 주식회사 액정 표시장치
JP5046355B2 (ja) * 2005-12-26 2012-10-10 東北パイオニア株式会社 映像信号の表示制御装置および表示制御方法
JP4256888B2 (ja) * 2006-10-13 2009-04-22 株式会社 日立ディスプレイズ 表示装置
US8063887B2 (en) * 2007-02-09 2011-11-22 Ricoh Co., Ltd. Thin multiple layer input/output device
JP5502266B2 (ja) * 2007-07-23 2014-05-28 株式会社ジャパンディスプレイ 表示装置

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002169509A (ja) * 2000-11-30 2002-06-14 Sanyo Electric Co Ltd 平面表示パネルの駆動方法及び有機エレクトロルミネッセンス表示パネルの駆動方法
JP2003122301A (ja) * 2001-10-10 2003-04-25 Hitachi Ltd 画像表示装置
JP2005227762A (ja) * 2004-01-14 2005-08-25 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 表示装置、電子機器
WO2007145293A1 (ja) * 2006-06-16 2007-12-21 Asahi Glass Company, Limited 新規な含フッ素芳香族化合物、有機半導体材料および有機薄膜デバイス
JP2008096681A (ja) * 2006-10-11 2008-04-24 Epson Imaging Devices Corp 表示装置
JP2008170479A (ja) * 2007-01-06 2008-07-24 Seiko Epson Corp 電気光学装置および電子機器

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20170136128A (ko) * 2016-05-31 2017-12-11 삼성디스플레이 주식회사 표시장치
KR102501656B1 (ko) * 2016-05-31 2023-02-21 삼성디스플레이 주식회사 표시장치
WO2020184081A1 (ja) * 2019-03-08 2020-09-17 ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社 表示装置、及び、電子機器
CN116189608A (zh) * 2022-02-16 2023-05-30 北京大学 一种led显示屏消除毛毛虫与拖影现象并提高刷新率的方法
CN116189608B (zh) * 2022-02-16 2023-08-04 北京大学 一种led显示屏消除毛毛虫与拖影现象并提高刷新率的方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20100201675A1 (en) 2010-08-12
US9135858B2 (en) 2015-09-15
JP4857351B2 (ja) 2012-01-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6142178B2 (ja) 表示装置および駆動方法
JP6767939B2 (ja) 表示パネルの制御装置、表示装置および表示パネルの駆動方法
JP6764829B2 (ja) 表示パネルの制御装置、表示装置および表示パネルの駆動方法
TWI409755B (zh) Display device and its driving method and electronic machine
JP5939076B2 (ja) 表示装置、駆動回路、駆動方法、および電子機器
KR20180002899A (ko) 표시 장치, 그 제조 방법, 및 전자 기기
JP2015225150A (ja) 表示装置及び電子機器
JP2010266492A (ja) 画素回路、表示装置、画素回路の駆動方法
JP4857351B2 (ja) 画像表示装置
JP2011112722A (ja) 表示装置およびその駆動方法ならびに電子機器
JP6736276B2 (ja) 表示パネルおよび表示装置
TW201435839A (zh) 顯示器、顯示器驅動電路、顯示器驅動方法及電子設備
JP2012053447A (ja) 表示装置及びその駆動方法
JP5545804B2 (ja) 表示装置
KR101971399B1 (ko) 표시 패널의 제어 장치, 표시 장치 및 표시 패널의 구동 방법
US10522088B2 (en) Signal processing circuit, display device, and recording medium
KR101671520B1 (ko) 유기발광다이오드 표시장치 및 그 구동방법
JP2009229635A (ja) 表示装置およびその製造方法
JP2009109784A (ja) 画像表示装置
JP2011221165A (ja) 表示装置、電子機器、表示装置の駆動方法
JP2013047830A (ja) 表示装置および電子機器
JP2008304573A (ja) 表示装置
JP5207685B2 (ja) 表示装置及びその駆動方法
JP2006030336A (ja) 画像表示装置及びその駆動方法と走査線駆動回路
JP2010002801A (ja) El表示装置。

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110111

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110118

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110318

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110510

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110708

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20111004

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20111031

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141104

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees