JP2010171603A - 読取装置及び通信システム - Google Patents

読取装置及び通信システム Download PDF

Info

Publication number
JP2010171603A
JP2010171603A JP2009011019A JP2009011019A JP2010171603A JP 2010171603 A JP2010171603 A JP 2010171603A JP 2009011019 A JP2009011019 A JP 2009011019A JP 2009011019 A JP2009011019 A JP 2009011019A JP 2010171603 A JP2010171603 A JP 2010171603A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image data
data
server device
storage
reading
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2009011019A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4706758B2 (ja
Inventor
Hirotaka Nakayama
博登 中山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Brother Industries Ltd
Original Assignee
Brother Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Brother Industries Ltd filed Critical Brother Industries Ltd
Priority to JP2009011019A priority Critical patent/JP4706758B2/ja
Priority to EP10250073.3A priority patent/EP2211274B1/en
Priority to US12/689,606 priority patent/US8805961B2/en
Priority to CN2010100044923A priority patent/CN101783852B/zh
Publication of JP2010171603A publication Critical patent/JP2010171603A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4706758B2 publication Critical patent/JP4706758B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/0035User-machine interface; Control console
    • H04N1/00405Output means
    • H04N1/00408Display of information to the user, e.g. menus
    • H04N1/00464Display of information to the user, e.g. menus using browsers, i.e. interfaces based on mark-up languages
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0077Types of the still picture apparatus
    • H04N2201/0094Multifunctional device, i.e. a device capable of all of reading, reproducing, copying, facsimile transception, file transception

Abstract

【課題】読取装置からサーバ装置にアップロードされた読取画像データを適切に管理可能なシステムの提供。
【解決手段】本システムでは、複合機からFTPサーバに読取画像データをアップロードする際、読取画像データのFTPサーバでの保存期限の情報を、複合機の操作部を通じて利用者から取得する。この後、取得した上記保存期限の情報に基づき、FTPサーバにアップロードした読取画像データの保存期限が経過したか否かを、複合機にて判断する(S240)。そして、保存期限が経過した読取画像データを、FTPサーバから複合機に退避させ、FTPサーバから、当該読取画像データを消去する(S250,S270,S280)。そして、再アップロード操作がなされると、複合機に記憶する上記退避させた読取画像データを、FTPサーバに再アップロードすることで、保存期限を延長する。
【選択図】図4

Description

本発明は、サーバ装置と読取装置とがネットワークを通じて互いに通信可能に接続された通信システム及び当該通信システムを構成する読取装置に関する。
サーバ装置と読取装置とがネットワークを通じて互いに通信可能に接続された通信システムとしては、原稿の読取画像を表す読取画像データを、読取装置からサーバ装置へと送信するものが従来知られている(例えば、特許文献1参照)。
また、この種の通信システムとしては、読取装置が読み取った原稿の読取画像データをFTP(File Transfer Protocol)サーバにアップロードすることで、同じネットワークに接続されたパーソナルコンピュータから、FTPサーバを通じて読取画像データをダウンロード可能とするものが知られている。この機能は、原稿を電子データとして、利用者が自己のパーソナルコンピュータで管理する場合や、原稿を複数人数にて共有する場合等に用いられる。
特開2008−135870号公報
ところで、原稿の読取画像データをFTPサーバにアップロードするシステムでは、FTPサーバにアップロードした読取画像データを、利用者がFTPサーバから消去し忘れることで、FTPサーバに、不要なデータが堆積してしまう問題がある。
また、FTPサーバにアップロードされた読取画像データは、FTPサーバにアクセス可能な多くの利用者の目に晒されるため、特定の利用者間で共通するつもりで、利用者がFTPサーバにアップロードした読取画像データが、FTPサーバに、いつまでも残ると、情報漏洩が生じ、好ましくない。
本発明は、こうした問題に鑑みなされたものであり、サーバ装置にアップロードされた読取画像データを適切に管理可能な読取装置を提供することを目的とする。また、読取装置からサーバ装置にアップロードされた読取画像データがサーバ装置にいつまでも残るのを防止可能な通信システムを提供することを目的とする。
上記目的を達成するためになされた本発明の読取装置は、ネットワーク通信可能な読取装置であって、外部から入力される利用者の指示に従い、読取対象の原稿を読み取り、原稿の読取画像を表す画像データを生成する読取手段と、読取手段によって生成された各画像データを、ネットワーク上のサーバ装置に、アップロードするアップロード手段と、アップロード手段がアップロードする画像データ毎に、当該画像データのサーバ装置での保存期限を設定する保存期限設定手段と、アップロード手段の動作によりサーバ装置に保存された画像データの夫々について、保存期限設定手段によって設定された保存期限が経過したか否かを、判断する経過判断手段と、経過判断手段により保存期限が経過したと判断された画像データを、サーバ装置から消去するデータ管理手段とを備えるものである。
この読取装置によれば、アップロードされる画像データ毎に保存期限を設定し、保存期限が経過した画像データをサーバ装置から消去することで、サーバ装置にアップロードされた画像データを管理するので、利用者がサーバ装置から画像データを消し忘れても、サーバ装置に、アップロードされた画像データがいつまでも残ることがない。
従って、この読取装置によれば、サーバ装置にアップロードされた画像データを適切に管理することができ、不要な画像データがサーバ装置に残ることで、サーバ装置の空き容量に余裕がなくなるのを防止することができる。また、利用者がサーバ装置から画像データを自己のパーソナルコンピュータにダウンロードする際に、不要な画像データが大量にあることで、ダウンロードすべき画像データが分かり辛くなるのを抑えることができる。
また、この読取装置によれば、画像データがサーバ装置にいつまでも消去されないまま残ることで、原稿が本来見られてはいけない人に見られ、情報漏洩が生じるのを防止することができる。
この他、本発明によれば、サーバ装置で画像データの保存期限管理を行わなくてもよいため、サーバ装置に、保存期限を管理するための機能を設ける必要がなく、画像データがサーバ装置にいつまでも残ってしまうのを防止可能なシステムを、簡単に導入することができる。
ところで、上述の保存期限設定手段は、アップロード手段がアップロードする画像データ毎に、当該画像データの保存期限を、外部から入力される利用者の指示に従って、設定する構成にされるとよい(請求項8)。
保存期限設定手段は、自動で保存期限を設定する構成にされてもよいが、利用者の指示に従って、保存期限を設定するように、保存期限設定手段を構成すれば、利用者の希望に適った適切な保存期限を設定することができ、例えば、データの重要度に応じて保存期限を設定することができて、情報漏洩の可能性を小さくすることができる。
また、読取装置は、次のように構成されると一層好ましい。即ち、読取装置には、サーバ装置からダウンロードした画像データを記憶保持するためのダウンロードデータ記憶手段を設け、データ管理手段は、経過判断手段により保存期限が経過したと判断された画像データを、サーバ装置からダウンロードして、ダウンロードデータ記憶手段に記憶させ、ダウンロード後に、当該画像データを、サーバ装置から消去する構成にされるとよい。
更に、この読取装置には、外部から入力される利用者の指示に従って、ダウンロードデータ記憶手段に記憶されている画像データの内、指示された画像データを、サーバ装置にアップロードする再アップロード手段と、再アップロード手段がアップロードする画像データ毎に、当該画像データのサーバ装置での保存期限を設定する保存期限再設定手段と、を設けるとよい。
そして、経過判断手段は、アップロード手段の動作によりサーバ装置に保存された画像データについては、保存期限設定手段によって設定された保存期限が経過したか否かを判断し、再アップロード手段の動作によりサーバ装置に保存された画像データについては、保存期限再設定手段によって設定された保存期限が経過したか否かを判断する構成にされるとよい。
この読取装置(請求項2)によれば、画像データを、サーバ装置から消去するのに先駆けてダウンロードし、利用者からの指示があれば、ダウンロードした画像データを、再度、保存期限付きでサーバ装置にアップロードする。従って、利用者は、一旦サーバ装置から消去された画像データを、原稿の読取操作を行うことなく、簡単に、サーバ装置に再アップロードすることができる。即ち、この読取装置によれば、再アップロードに係る操作性が向上する。
但し、読取装置にダウンロードした画像データを、長期間保存し続けると、ダウンロードデータ記憶手段の空き容量が不足する問題が生じる。また、サーバ装置から読取装置への画像データの退避は、目立つ場所から目立ちにくい場所に画像データを移動させる程度のものであるので、読取装置にダウンロードデータを長期間保存し続けると、サーバ装置と同様、読取装置に記憶された画像データを通じ、情報漏洩が生じる可能性がある。
従って、上述の読取装置は、ダウンロードデータ記憶手段が記憶する画像データの夫々を、当該画像データがダウンロードデータ記憶手段に記憶されてから所定時間後に、ダウンロードデータ記憶手段から消去するデータ消去手段を備える構成にされるのが好ましい(請求項3)。
このように読取装置を構成すれば、所定時間として、適当な時間を定めておくことにより、長期間、画像データがダウンロードデータ記憶手段に記憶保持されるのを回避することができて、ダウンロードデータ記憶手段の空き容量が不足するのを回避することができると共に、情報漏洩の可能性を小さくすることができる。
また、情報漏洩による問題を抑えるためには、重要データ程、ダウンロードデータ記憶手段にて画像データを記憶保持する期間を短くするように、読取装置を構成するとよい。具体的には、次のように、読取装置を構成するとよい。
即ち、読取装置は、画像データの種類毎に、当該種類の画像データをダウンロードデータ記憶手段にて記憶保持すべき保持時間を、記憶保持する保持時間記憶手段を備え、データ消去手段は、ダウンロードデータ記憶手段が記憶する各画像データの種類を判別して、ダウンロードデータ記憶手段が記憶する画像データの夫々を、当該画像データがダウンロードデータ記憶手段に記憶されてから、保持時間記憶手段が記憶する当該画像データの種類に対応する保持時間の経過後に、消去する構成にされると好ましい(請求項4)。
このように読取装置を構成すれば、重要データ程、ダウンロードデータ記憶手段での画像データの保存期間を短くすることができて、これにより、ダウンロードデータ記憶手段の画像データが、例えば、悪意のものにより再アップロードされ、情報漏洩が生じるのを極力抑えることができる。
また、上述の読取装置には、アップロード手段がアップロードする画像データ毎に、当該画像データのサーバ装置からの消去を通知する通知データの送信先を、設定する通知先設定手段と、データ管理手段により通知データの送信先が設定された画像データがサーバ装置から消去されると、当該消去された画像データに対して予め設定された上記通知データの送信先に、当該画像データがサーバ装置から消去されたことを表す通知データを、送信する通知手段と、を設けるとよい(請求項5)。
具体的には、通信先設定手段で、通信データの送信先メールアドレスを設定し、通知手段において、電子メールの形態で上記通知データを利用者に向けて送信するように、読取装置を構成するとよい。
このように読取装置を構成すれば、データ管理手段によるデータ消去を、迅速に、利用者に伝えることができ、その後の処置を迅速に利用者に実行させることができる。例えば、画像データの再アップロードが必要であれば、データ消去手段によりダウンロードデータが消去される前に、利用者に、その操作を行わせることができる。
この他、再アップロード手段は、通知データの送信先装置から受信した利用者の指示に従って、ダウンロードデータ記憶手段に記憶されている画像データの内、指示された画像データを、サーバ装置にアップロードする構成にされるとよい(請求項6)。
再アップロードに係る操作は、読取装置のユーザインタフェースを通じて受け付けてもよいが、このように遠隔操作にて、利用者の端末装置等から、再アップロードに係る操作を受付可能に、読取装置を構成すれば、利便性が一層向上する。
即ち、利用者は、通知データを受けた際に、当該通知データを受けた端末装置から、ネットワーク経由で、読取装置に、再アップロードの指示を入力することができるので、簡単且つ迅速に、再アップロードに係る操作を行うことができる。
従って、操作が煩雑であることが原因で、再アップロードに係る操作を利用者が後回しにしてしまうことにより、利用者の意にそぐわず、ダウンロードされた画像データが、再アップロード前に消去されてしまうのを防止することができる。
また、上述の保存期限再設定手段は、再アップロード手段がアップロードする画像データの保存期限を、通知データの送信先装置から受信した利用者の指示に従って、設定する構成にされるとよい(請求項7)。このように、保存期限再設定手段を構成すれば、利用者にとって必要な期間、画像データの保存期限を延長することができて、利便性が向上する。
この他、上述した読取装置の発明は、読取装置とサーバ装置とを備える通信システムに適用することができる。即ち、上述の読取装置とサーバ装置とをネットワークを通じて互いに通信可能に接続して、通信システムを構成すれば(請求項9)、サーバ装置にアップロードされた画像データがサーバ装置にいつまでも残ってしまうのを防止することができて、利便性の高い通信システムを提供することができる。
通信システム1の構成を表すブロック図である。 制御部10が実行する読取操作受付処理を表すフローチャートである。 管理テーブルの構成を表す図である。 制御部10が実行するデータ管理処理を表すフローチャートである。 電子メールの一例を示した図である。 延長指示受付時間設定テーブルの構成を表す図である。 制御部10が実行する再設定ウェブ受付処理を表すフローチャートである。 ウェブページで表示される再アップロード設定画面の構成を表す図である。 制御部10が実行する再設定直接受付処理を表すフローチャートである。 表示部25に表示される選択画面(a)、確認画面(b)、及び、再アップロード設定画面(c)の構成を表す図である。
以下に本発明の実施例について、図面と共に説明する。
図1は、本実施例の通信システム1の構成を表すブロック図である。図1に示すように、本実施例の通信システム1は、ネットワークを通じて、ディジタル複合機3、FTPサーバ5、パーソナルコンピュータ(PC)7、及び、メールサーバ9が互いに通信可能に接続された構成にされている。
複合機3は、ネットワークプリンタ機能、スキャナ機能及びコピー機能等を実現可能な多機能装置であり、制御部10と、印刷部21と、読取部23と、表示部25と、操作部27と、ネットワークインタフェース29と、を備える。
制御部10は、CPU11と、CPU11が実行するプログラム等を記憶するROM13と、CPU11によるプログラム実行時に作業領域として使用されるRAM15と、電気的にデータ書換可能な不揮発性メモリとしてのNVRAM17(フラッシュメモリ、EEPROM等)とを備え、プログラムの実行により、装置各部を統括制御し、ネットワークプリンタ機能、スキャナ機能及びコピー機能等を実現する。
一方、印刷部21は、周知のプリンタ装置と同様の構成にされ、制御部10に制御されて、給紙トレイから用紙を取り出し、この用紙に、印刷対象の画像データに基づく画像を形成する。また、読取部23は、周知のスキャナ装置と同様の構成にされ、制御部10に制御されて、原稿台に載置された原稿を光学的に読み取り、その原稿の読取画像を表す読取画像データを、制御部10に入力する。
この他、表示部25は、液晶ディスプレイで構成され、制御部10に制御されて、各種情報を、利用者に向けて表示し、操作部27は、利用者が操作可能な操作キーを備え、操作キーの押下操作により、利用者から得られた複合機3に対する操作情報を、制御部10に入力する。
また、ネットワークインタフェース29は、ネットワークから受信した自装置宛のデータを、制御部10に入力すると共に、制御部10から入力された送信対象のデータを、ネットワークに送出する。例えば、ネットワークインタフェース29は、制御部10が実行する読取処理により、読取部23で生成された原稿の読取画像データを、ネットワーク上のサーバ装置であるFTPサーバ5に送信することで、この読取画像データをFTPサーバ5にアップロードする。
尚、FTPサーバ5にアップロードされた読取画像データは、FTPサーバ5が内蔵する記憶部51(例えばハードディスク)に記憶保持され、このFTPサーバ5の記憶部51に記憶保持された読取画像データは、例えば、PC7によってダウンロードされ、利用される。
このような複合機3からFTPサーバ5へ読取画像データをアップロードする機能は、制御部10が、図2に示す読取操作受付処理を実行することで、実現される。図2は、操作部27を通じて原稿の読取を指示する読取操作がなされると、制御部10が実行する読取操作受付処理を表すフローチャートである。
読取操作受付処理を開始すると、制御部10は、まず、アップロード先入力画面を表示部25に表示することで、操作部27を通じて、アップロード先の指定情報を、利用者から取得する(S110)。ここでは、上記アップロード先入力画面として、原稿の読取画像データをアップロードするFTPサーバ5のアドレスを入力可能な画面を表示し、利用者から、FTPサーバ5のアドレス情報を取得する。
若しくは、予めNVRAM17に記憶された複数のFTPサーバ5のアドレス情報に基づき、複数のFTPサーバ5のいずれかを選択可能な選択画面を、上記アップロード先入力画面として表示することで、FTPサーバ5の選択情報を、アップロード先の指定情報として、操作部27を通じて、利用者から取得する。
また、アップロード先の指定情報を取得すると、制御部10は、表示部25に認証情報入力画面を表示し、操作部27を通じて、アップロード先のFTPサーバ5へログインするためのログインID及びパスワードの情報を、利用者から取得する(S120)。ここでは、読取画像データをFTPサーバ5にアップロードする際にFTPサーバ5に送信すべきログインID及びパスワード、を入力可能な画面を、上記認証情報入力画面として、表示部25に表示し、利用者から、このログインID及びパスワードの情報を取得する。
そして、ログインID及びパスワードの情報を取得すると、S130に移行する。但し、FTPサーバ5によっては、読取画像データのアップロードにログインID及びパスワードが不要である場合もあるので、S120では、ログインID及びパスワードが入力されなくても、入力を終了する操作が操作部27を通じて行われた時点で、形式的に、これらの情報を取得したとして、S130に移行する。
S130に移行すると、制御部10は、保存期限入力画面を表示部25に表示し、操作部27を通じて、利用者から、読取画像データの保存期限の情報を取得する。尚、ここで取得する保存期限の情報は、原稿の読取画像データをアップロード先のFTPサーバ5で記憶保持すべき期間の終了日時を表す情報である。
具体的には、保存期限として、年、月、日、時、分の情報を入力可能な保存期限入力画面を表示部25に表示し、保存期限として、現在日時よりも未来の日時が入力されると、正しい保存期限を取得したとして、S140に移行する。一方、保存期限として、現在日時よりも過去の日時が入力された場合には、正しい保存期限の入力を求めるメッセージを表示部25に表示し、正しい保存期限が入力された時点で、S140に移行する。
また、S140に移行すると、制御部10は、メールアドレス入力画面を、表示部25に表示し、保存期限切れによりFTPサーバ5から読取画像データが消去された場合に、その旨を通知すべき宛先のメールアドレスの情報を、操作部27を通じ利用者から取得する。
そして、メールアドレスの情報を取得すると、制御部10は、利用者から読取処理に係る各種設定操作を受け付けるためのスキャン設定画面を表示し、操作部27を通じた設定操作に従って、読取処理の動作パラメータを設定する(S150)。
具体的には、動作パラメータとして、原稿の拡大率/縮小率や、読取解像度、読取画像データのファイル形式等を設定する。尚、本実施例の複合機3は、TIFF形式、JPEG形式、PDF形式、及び、パスワード付PDF形式の読取画像データを生成可能に構成されており、スキャン設定画面は、パスワード付PDF形式の読取画像データに使用するパスワードを入力可能な構成にされている。
また、上述の設定操作の受付を完了すると、制御部10は、S150で設定した動作パラメータに従って、読取処理を実行する(S160)。具体的に、読取処理では、上記動作パラメータに従って読取部23を制御し、読取部23に、原稿台に載置された原稿を読み取らせて、その原稿の読取画像を表す読取画像データを生成させると共に、読取部23から得られた読取画像データを、設定されたファイル形式の読取画像データに変換することで、利用者から指定されたファイル形式の読取画像データを生成する。
また、読取処理を終了すると、制御部10は、S170に移行し、読取処理により生成された上記ファイル形式の読取画像データを、S110で取得したアップロード先の指定情報に従って、利用者から指定されたアップロード先のFTPサーバ5にアップロードする。尚、読取画像データのアップロードに際しては、S120で取得したアップロード先のログインID及びパスワードを用いて、FTPサーバ5にアクセスする。
そして、アップロードに成功した場合には(S180でYes)、アップロードした読取画像データに対応するレコードを、管理テーブルに新規登録した後(S190)、当該読取操作受付処理を終了する。尚、管理テーブルは、NVRAM17に記憶保持されている(詳細後述)。
一方、指定されたFTPサーバ5が存在しないといった理由や、パスワードが間違っておりFTPサーバ5にアクセスできないといった理由等で、アップロード先のFTPサーバ5に読取画像データをアップロードすることができなかった場合には(S180でNo)、表示部25にエラー画面を表示した後(S200)、当該読取操作受付処理を終了する。
次に、S190で管理テーブルに登録するレコードの構成について、図3を用いて説明する。図3は、管理テーブルの構成を表す説明図である。
図3に示すように、管理テーブルを構成する各レコードは、インデックス番号が記述される第1フィールド、読取画像データのFTPサーバ5での保存期限が記述される第2フィールド、上記読取画像データのファイル名が記述される第3フィールド、上記読取画像データのアップロード先の情報(FTPサーバ5のアドレス)が記述される第4フィールド、保存期限切れによって読取画像データがFTPサーバ5から消去されてから再アップロードの受付を終了するまで時間である延長指示受付時間が記述される第5フィールド、アップロード先へのアクセスに必要なログインIDが記述される第6フィールド、アップロード先へのアクセスに必要なパスワードが記述される第7フィールド、上記読取画像データのファイル形式が記述される第8フィールド、読取画像データがFTPサーバ5から消去された際にその旨を通知する宛先のメールアドレスが記述される第9フィールド、及び、この通知を行う際に発行される通知番号(詳細後述)が記述される第10フィールドからなる。
即ち、S190において、制御部10は、第1フィールドにインデックス番号を記述し、第2フィールドにS130で取得した保存期限を記述し、第3フィールドに、S170でアップロードした読取画像データのファイル名を記述し、第4フィールドにアップロード先のアドレスを記述し、第6フィールドに、そのFTPサーバ5へのアクセスに用いたログインIDを記述し、第7フィールドに、FTPサーバ5へのアクセスに用いたパスワードを記述し、第8フィールドに、アップロードした読取画像データのファイル形式を記述し、第9フィールドに、S140で取得したメールアドレスを記述してなるレコードを、管理テーブルに登録する。尚、この際、第5フィールド及び第10フィールドは、空の状態にされる。
続いて、制御部10が、複合機3の動作中、定期的に繰返し実行するデータ管理処理について説明する。図4は、制御部10が実行するデータ管理処理を表すフローチャートである。制御部10は、このデータ管理処理を実行することにより、FTPサーバ5にアップロードされた読取画像データを管理する。
データ管理処理を開始すると、制御部10は、まず、管理テーブルにレコードが登録されているか否かを判断し(S210)、レコードが登録されていないと判断すると(S210でNo)、当該データ管理処理を終了する。
一方、管理テーブルにレコードが登録されていると判断すると(S210でYes)、S220に移行し、管理テーブルに登録されているレコードの一つを、処理対象レコードに選択して、S230に移行する。
S230に移行すると、制御部10は、処理対象レコードの第2フィールドを参照することによって、処理対象レコードが「期限切れ」ステータスであるか否かを判断する。
尚、管理テーブルの各レコードにおいては、読取画像データの保存期限が経過すると、制御部10が実行するS320の処理によって、第2フィールドに、「期限切れ」の旨のコードが、保存期限の代わりに記述される。S230では、処理対象レコードの第2フィールドに、この「期限切れ」の旨のコードが記述されているか否かによって、処理対象レコードが「期限切れ」ステータスであるか否かを判断する。
そして、処理対象レコードが「期限切れ」ステータスであると判断すると(S230でYes)、S350に移行し、処理対象レコードが「期限切れ」ステータスではないと判断すると(S230でNo)、S240に移行する。
また、S240に移行すると、制御部10は、処理対象レコードの第2フィールドを参照することにより、処理対象レコードに対応する読取画像データのFTPサーバ5での保存期限が経過したか否かを判断する。具体的には、第2フィールドに記述された保存期限が、現在日時よりも過去の日時であるか否かを判断することにより、保存期限が経過したか否かを判断する。
そして、保存期限が経過していないと判断すると(S240でNo)、S380に移行し、今回のデータ管理処理にて処理対象レコードに選択していない未処理のレコードが管理テーブルに存在するか否かを判断する。そして、未処理のレコードが存在すると判断すると(S380でYes)、S220に移行して、未処理レコードの一つを、処理対象レコードに選択し、S230以降の処理を実行する。
一方、処理対象レコードが示す保存期限が現在日時より過去の日時であり、保存期限が経過したと判断すると(S240でYes)、制御部10は、処理対象レコードが示すアップロード先のFTPサーバ5にアクセスして、FTPサーバ5から、処理対象レコードが示すファイル名の読取画像データをダウンロードする(S250)。
そして、ダウンロードに成功したと判断すると(S260でYes)、ダウンロードした当該読取画像データを、NVRAM17のダウンロードデータ記憶領域に書き込むと共に(S270)、ダウンロードした読取画像データを、ダウンロード元のFTPサーバ5から消去する(S280)。
また、この処理を終えると、再アップロード操作を受付可能なウェブページのURLである延長指示受付先URLを、リンク情報として記した電子メールを生成し(S290)、当該生成した電子メールを、処理対象レコードが示すメールアドレス先に、メールサーバ9を通じて送信する(S300)。
尚、図5は、S300で送信する電子メールの一例を示した説明図である。図5に示すように、本実施例では、この電子メールによって、メールアドレス先の利用者に、サーバ保存期限が経過したので該当する読取画像データをFTPサーバ5から消去した旨を通知する。
また、S290では、延長指示受付先URLに、今回の処理対象レコードに固有の通知番号(図5では、ID=13542589)をパラメータとして付すことで、利用者が、電子メールのリンク情報を、電子メールの受信先装置(PC7)でクリックした際に、リンク先のウェブサーバに、URLパラメータとして通知番号が送信されるようにし、これによって、今回の処理対象レコードに対応する読取画像データ固有のウェブページが、電子メールの受信先装置にて表示されるようにする(図8参照)。
ちなみに、S290にて電子メールを生成する際には、現在使用されていない番号の範囲でランダムに通知番号を生成し、これを延長指示受付先URLに付す。また、本実施例の複合機3は、ウェブサーバ機能を有しており、S290において、延長指示受付先URLとしては、当該複合機3のウェブページへアクセスするためのURLが記述される。
このようにしてS290,S300での処理を終えると、制御部10は、S310に移行し、S250の処理でダウンロードした読取画像データのファイル形式を判別して、NVRAM17が記憶する延長指示受付時間設定テーブルから、S250の処理でダウンロードした読取画像データのファイル形式に対応する延長指示受付時間の情報を取得する。
尚、図6は、NVRAM17が記憶する延長指示受付時間設定テーブルの構成を表す説明図である。図6に示すように、NVRAM17には、読取画像データのファイル形式毎に、当該ファイル形式の読取画像データに対して設定すべき延長指示受付時間の情報が記述されている。
詳述すると、図6に示す例では、パスワード付PDF形式に対し、他のファイル形式よりも短い延長指示受付時間が対応付けられている。この理由は、利用者が読取操作時に、パスワード付PDF形式をファイル形式として選択している場合には、読取対象の原稿が重要な原稿(機密性の高い原稿)である可能性が高く、情報漏洩を強固に防止する必要があるためである。
延長指示受付時間は、上述したように、再アップロードの受付を終了するまで時間であり、複合機3は、この受付を終了するまでの時間、FTPサーバ5からダウンロードした読取画像データをダウンロードデータ記憶領域にて記憶保持し、受付終了後、この読取画像データを、ダウンロードデータ記憶領域から消去して、該当データを、複合機3及びFTPサーバ5の両者から消去する。
換言すると、延長指示受付時間が経過するまでは、FTPサーバ5から該当データが消去されても、複合機3に、該当データが記憶保持されることになるため、延長指示受付時間を長くすればするほど、ダウンロードデータ記憶領域に記憶保持された読取画像データを通じて、情報漏洩が生じる可能性が高くなる。このため本実施例では、機密性の高い重要データ程、延長指示受付時間が短くなるように、NVRAM17に延長指示受付時間設定テーブルを設けているのである。
制御部10は、このような構成の延長指示受付時間設定テーブルから、今回ダウンロードした読取画像データのファイル形式に対応する延長指示受付時間の情報を取得すると、S320に移行し、管理テーブルに登録されている処理対象レコードの内容を更新する。
具体的には、処理対象レコードの第2フィールドに、「期限切れ」の旨のコードを記述することにより、処理対象レコードを「期限切れ」ステータスに設定すると共に、第5フィールドに、S310で取得した延長指示受付時間の情報を、延長指示受付開始日時である現在日時の情報と共に記述する。更に、第10フィールドに、S290で電子メールに付した通知番号を記述して、処理対象レコードを更新する。
このようにしてS320での処理を終えると、制御部10は、S380に移行して、未処理のレコードが管理テーブルに存在するか否かを判断し、未処理レコードが存在すると判断すると(S380でYes)、S220に移行して、未処理レコードの一つを、処理対象レコードに選択し、S230以降の処理を実行する。一方、未処理のレコードが存在しないと判断すると(S380でNo)、当該データ管理処理を終了する。
この他、S260の処理にて読取画像データのダウンロードに失敗すると(S260でNo)、制御部10は、ダウンロードの失敗が、該当する読取画像データがFTPサーバ5に記憶されていないことを原因とするものであるか否かを判断し(S330)、FTPサーバ5に記憶されていないことを原因とするものである場合には(S330でYes)、処理対象レコードを管理テーブルから消去した後(S340)、S380に移行する。
一方、ダウンロードの失敗が、FTPサーバ5がダウンしておりFTPサーバ5にアクセスできない等、該当する読取画像データがFTPサーバ5に記憶されていないことを原因とするものではない場合(S330でNo)、制御部10は、S340の処理を実行することなく、S380に移行する。
この他、処理対象レコードが「期限切れ」ステータスであると判断して(S230でYes)、S350に移行すると、制御部10は、処理対象レコードの第5フィールドに記述された延長指示受付時間及び延長指示受付開始日時の情報に基づき、延長指示受付期間が終了したか否かを判断する。即ち、第5フィールドに記述された延長指示受付開始日時に延長指示受付時間を加算した日時が、現在日時よりも過去の日時であるか否かを判断することにより、延長指示受付期間が終了したか否かを判断する。
そして、延長指示受付期間が終了したと判断すると(S350でYes)、処理対象レコードに対応する読取画像データを、ダウンロードデータ記憶領域から消去すると共に(S360)、処理対象レコードを、管理テーブルから消去した後(S370)、S380に移行する。一方、延長指示受付期間が終了していないと判断すると(S350でNo)、制御部10は、S360,S370の処理を実行せずに、S380に移行する。
そして、管理テーブルに登録された全レコードについて、これを処理対象レコードに選択し、S230以降の処理を実行すると、制御部10は、S380でNoと判断して、当該データ管理処理を一旦終了し、一定時間経過後に、再び当該データ管理処理を実行する。
続いて、延長指示受付先URLに対応するウェブページへのアクセスがあると、制御部10が実行する再設定ウェブ受付処理について説明する。図7は、制御部10が実行する再設定ウェブ受付処理を表すフローチャートである。制御部10は、この再設定ウェブ受付処理を、ウェブサーバの一機能として実行する。
再設定ウェブ受付処理を開始すると、制御部10は、アクセス元装置(PC7)からURLパラメータとして受信した通知番号に関連付けられたレコードを、管理テーブル内において検索し、該当レコードが管理テーブル内に存在するか否かを判断する。そして、該当レコードが管理テーブル内に存在しないと判断すると(S410でNo)、当該再設定ウェブ受付処理を終了する。
一方、該当レコードが管理テーブル内に存在すると判断すると(S410でYes)、S420に移行して、このレコードに基づき、当該レコードに対応する読取画像データ専用の再アップロード設定画面を構成するウェブページを生成し、生成したウェブページを、アクセス元装置に送信する。
尚、図8は、S420で送信されるウェブページに基づいてアクセス元装置が表示する再アップロード設定画面の構成を表す説明図である。図8に示すように、再アップロード設定画面は、再アップロードする読取画像データに対して設定する保存期限の入力欄、及び、更新ボタン及び取消ボタンを備える。
この入力欄に、保存期限が入力された状態で、更新ボタンが押下操作されると、アクセス元装置から複合機3へは、更新指示と共に、上記入力欄に入力された新たに設定すべき保存期限の情報が送信されてくる。一方、取消ボタンが押下操作されると、アクセス元装置から複合機3へは、取消指示が送信されてくる。
従って、制御部10は、このような構成のウェブページをアクセス元装置に送信した後には、上記更新指示をアクセス元装置から受信するか、上記取消指示をアクセス元装置から受信するか、予め定められた待機時間が経過するまで待機する(S430,S435)。
そして、取消指示を受信するか、更新指示及び取消指示のいずれも受信することなく上記待機時間が経過すると、終了条件が満足されたと判断して(S435でYes)、当該再設定ウェブ受付処理を終了する。
一方、更新指示を受信すると(S430でYes)、制御部10は、S440に移行し、更新指示と共に受信した保存期限の情報に基づいて、再アップロード設定画面を通じて入力された保存期限が正しいものであるか否かを判断する。即ち、入力された保存期限が現在日時より未来の日時であるか否かを判断する。
そして、入力された保存期限が正しいものではないと判断すると(S440でNo)、S445に移行して、正しい期限の入力を求めるメッセージを付した再アップロード設定画面のウェブページを、アクセス元装置に送信し、S430に移行する。
一方、入力された保存期限が正しいものであると判断すると(S440でYes)、今回アクセス元装置から受信した通知番号に対応付けられた管理テーブル内の上記レコードに基づき、当該レコードが示すファイル名の読取画像データを、NVRAM17のダウンロードデータ記憶領域から読み出し、読み出した読取画像データを、上記レコードが示すアップロード先のFTPサーバ5にアップロードする(S450)。
そして、アップロードに成功すると(S460でYes)、上記アップロードした読取画像データを、NVRAM17のダウンロードデータ記憶領域から消去すると共に(S470)、今回アクセス元装置から受信した通知番号に対応付けられた管理テーブル内の上記レコードを更新する(S480)。
具体的には、第2フィールドに、今回更新指示と共にアクセス元装置から受信した保存期限の情報を記述することで、該当読取画像データの保存期限を更新すると共に、第5フィールド及び第10フィールドの情報を消去することにより、レコードを更新し、再アップロードの受付を終了する。
また、この処理を終えると、制御部10は、再設定完了画面を構成するウェブページをアクセス元装置に送信することにより、アクセス元装置に、再アップロードが完了した旨のメッセージを記した再設定完了画面を表示させて、その旨を利用者に通知する(S490)。その後、当該再設定ウェブ受付処理を終了する。
一方、制御部10は、アップロードに失敗すると(S460でNo)、アップロードに失敗した旨を表すエラー画面のウェブページを、アクセス元装置に送信して(S465)、当該再設定ウェブ受付処理を終了する。
以上、再アップロード操作を電子メールの送信先装置から受け付けるための再設定ウェブ受付処理について説明したが、本実施例の複合機3は、更に、操作部27を通じて再アップロード操作を受付可能な構成にされている。
続いては、再アップロードする読取画像データを選択可能な選択画面の表示指令が、利用者の操作により操作部27を通じて入力されると、制御部10が実行する再設定直接受付処理について説明する。図9は、再設定直接受付処理を表すフローチャートである。
再設定直接受付処理を開始すると、制御部10は、まず、再アップロードする読取画像データを選択可能な上記選択画面を、表示部25に表示する(S510)。図10(a)は、S510の処理にて表示部25に表示される選択画面の構成を表す説明図である。
具体的に、S510では、管理テーブルに登録されている「期限切れ」ステータスの各レコードに対応する読取画像データのファイル名を列挙した画面であって、操作部27を通じたカーソル移動により、列挙されたファイル名のいずれかを選択可能な選択画面を表示する。
この選択画面の表示後、制御部10は、選択画面を通じて再アップロードする読取画像データの選択が完了するまで待機し、ファイル名のいずれかにカーソルが合わされた状態で、操作部27に設けられた決定キーが押下操作されると、読取画像データの選択が完了したと判断して(S511でYes)、読取画像データの選択が正しいか否かを確認する図10(b)に示す構成の確認画面を、表示部25に表示する(S513)。図10(b)は、S513で表示部25に表示される確認画面の構成を表す説明図である。
そして、確認画面の表示後には、確認画面を通じて再アップロードする読取画像データを確定する操作がなされるか、再アップロードする読取画像データを取り消す操作がなされるまで待機し、再アップロードする読取画像データを確定する操作がなされると(S515でYes)、S520に移行する。一方、再アップロードする読取画像データを取り消す操作がなされると(S515でNo)、制御部10は、S510に移行して、再度選択画面を表示し、利用者から、再アップロードする読取画像データの選択操作を受け付ける。
また、S520に移行すると、制御部10は、図10(c)に示す構成の再アップロード設定画面を、表示部25に表示する。尚、図10(c)は、S520で表示される再アップロード設定画面の構成を表す説明図である。S520で表示される再アップロード設定画面も、ウェブページにより表示される上述の再アップロード設定画面と同様、再アップロードする読取画像データに対して設定する保存期限の入力欄を備えた構成にされている。
制御部10は、このような構成の再アップロード設定画面を表示部25に表示後、操作部27に設けられた決定キーが押下操作されるか、操作部27に設けられた取消キーが押下操作されるまで待機し(S530,S535)、取消キーが押下操作されると(S535でYes)、当該再設定直接受付処理を終了する。
一方、決定キーが押下操作されると(S530でYes)、S540に移行して、再アップロード設定画面に入力された保存期限が正しいものであるか否かを判断する。即ち、入力された保存期限が現在日時よりも未来の日時であるか否かを判断する。
そして、入力された保存期限が正しいものではないと判断すると(S540でNo)、正しい期限の入力を求めるメッセージを表示部25に表示した後(S545)、S530に移行し、再び、決定キーが押下操作されるか、取消キーが押下操作されるまで待機する。
一方、入力された保存期限が正しいものであると判断すると(S540でYes)、制御部10は、S550に移行し、上記選択画面にて選択された読取画像データを、NVRAM17のダウンロードデータ記憶領域から読み出して、読み出した読取画像データを、当該読取画像データに対応するレコードが示すアップロード先のFTPサーバ5にアップロードする。
また、アップロードに成功すると(S560でYes)、上記アップロードした読取画像データを、NVRAM17のダウンロードデータ記憶領域から消去すると共に(S570)、アップロードした読取画像データに対応する管理テーブル内の上記レコードを、S480での処理と同様に、更新する(S580)。
また、これらの処理を終えると、制御部10は、再設定完了画面を表示部25に表示して(S590)、当該再設定直接受付処理を終了する。一方、アップロードに失敗すると(S560でNo)、アップロードに失敗した旨を表すエラー画面を表示部25に表示して(S565)、当該再設定直接受付処理を終了する。
以上、本実施例の通信システム1の構成について説明したが、この通信システム1によれば、複合機3が、FTPサーバ5にアップロードする読取画像データ毎に、利用者の指示に従って保存期限を設定し、保存期限が経過した読取画像データをFTPサーバ5から消去することで、FTPサーバ5にアップロードされた読取画像データを管理するので、利用者がFTPサーバ5から読取画像データを消し忘れても、FTPサーバ5に、アップロードされた読取画像データがいつまでも残ることがない。
従って、この通信システム1によれば、FTPサーバ5が記憶する読取画像データをアップロード元の複合機3にて適切に管理することができ、不要なデータがFTPサーバ5にいつまでも残ることで、FTPサーバ5の空き容量に余裕がなくなるのを回避することができる。
更には、利用者がFTPサーバ5から読取画像データをPC7にダウンロードする際に、不要な読取画像データが大量にあることで、ダウンロードすべきデータが分かり辛くなるのを抑えることができる。また、読取画像データがFTPサーバ5にいつまでも消去されないまま残ることで、原稿が本来見られてはいけない人に見られ、情報漏洩が生じるのを防止することができる。
この他、上述の通信システム1によれば、FTPサーバ5で読取画像データの保存期限管理を行わなくてもよいため、FTPサーバ5を、保存期限を管理するための機能を備えた特殊なFTPサーバとして構成する必要がなく、読取画像データがFTPサーバ5にいつまでも残ってしまうのを防止可能なシステムを、簡単に導入することができる。
また、この通信システム1によれば、読取画像データをアップロードする度に、保存期限の入力を利用者に求めて、利用者の指示に従って保存期限を設定するので、自動で保存期限を設定する場合よりも、読取画像データの機密性に応じた最適な保存期限を、設定することができ、情報漏洩の可能性を小さくすることができる。更には、FTPサーバ5でのデータ保存期間が短すぎて、利用者が不便に感じるのを抑制することができる。
また、この通信システム1では、保存期限の過ぎた読取画像データを、FTPサーバ5から複合機3へと一旦退避させて、一定時間は、原稿の読取操作を再度行わなくても、該当読取画像データをFTPサーバ5へ再アップロードできるようにし、これによって簡単に、FTPサーバ5でのデータ保存期限を延長できるようにした。従って、本実施例によれば、再アップロードに係る操作性が良好で、利便性の高いシステムを提供することができる。
この他、上述の通信システム1では、FTPサーバ5から複合機3へ退避させた読取画像データの複合機3での保持時間(換言すれば、延長指示受付時間)を、読取画像データのファイル形式によって切り替えるようにし、保持時間の経過後には、退避させた読取画像データを複合機3からも消去するようにした。
具体的には、機密性の高い原稿の読取画像データである可能性の高いパスワード付PDF形式の読取画像データの保持時間を最も短い60分とし、モノクロ表現しかできず機密性の低い原稿の読取画像データである可能性の高いTIFF形式の読取画像データの保持時間を最も長い180分とし、その他のファイル形式の保持時間を120分とすることで、再アップロード操作の受付時間を、情報の機密性に対応させるようにした。従って、本実施例によれば、再アップロード操作に係る操作性を良好に保ちつつ、情報漏洩の可能性を可能な限り小さくすることができる。
また、本実施例では、電子メールにて、利用者にFTPサーバ5から読取画像データを消去した旨を通知すると共に、電子メールに再アップロード設定画面へのリンク情報を付すことで、利用者の端末装置(PC7)から、遠隔操作で、保存期限の設定操作及び再アップロード操作を受け付けられるようにした。
従って、この通信システムによれば、読取画像データのFTPサーバ5からの消去を、迅速に、利用者に伝えることができると共に、その後の処置を、迅速に利用者に実行させることができる。換言すれば、操作が煩雑であることが原因で、再アップロードに係る操作を利用者が後回しにしてしまうことにより、利用者の意にそぐわず、ダウンロードされた読取画像データが、再アップロード前に消去されてしまうのを防止することができる。
尚、「特許請求の範囲」に記載の読取装置は、本実施例の複合機3に相当し、読取手段は、読取部23及び制御部10が実行するS160の処理にて実現され、アップロード手段は、S170の処理にて実現され、保存期限設定手段は、S130,S190の処理にて実現され、経過判断手段は、S240の処理にて実現され、データ管理手段は、S250,S270,S280の処理にて実現されている。また、ダウンロードデータ記憶手段は、NVRAM17のダウンロードデータ記憶領域に相当する。
また、再アップロード手段は、制御部10が実行するS450,S550の処理により実現され、保存期限再設定手段は、S480,S580の処理により実現され、データ消去手段は、S310,S320,S350,S360の処理により実現され、保持時間記憶手段は、延長指示受付時間設定テーブルに相当する。
この他、通知先設定手段は、制御部10が実行するS140,S190の処理により実現され、通知手段は、S290,S300の処理により実現されている。
また、本発明は、上記実施例に限定されるものではなく、種々の態様を採ることができる。例えば、上記実施例では、通知番号を発行して、この通知番号をパラメータとして延長指示受付先URLに付すようにしたが、延長指示受付先URLには、処理対象レコードのインデックス番号をパラメータとして付すようにして、再設定ウェブ受付処理では、アクセス元装置から送信されてきたインデックス番号の情報に基づいて、再アップロードする読取画像データを特定するようにしてもよい。
1…通信システム、3…複合機、5…FTPサーバ、7…PC、9…メールサーバ、10…制御部、11…CPU、13…ROM、15…RAM、17…NVRAM、21…印刷部、23…読取部、25…表示部、27…操作部、29…ネットワークインタフェース、51…記憶部

Claims (9)

  1. ネットワーク通信可能な読取装置であって、
    外部から入力される利用者の指示に従い、読取対象の原稿を読み取り、原稿の読取画像を表す画像データを生成する読取手段と、
    前記読取手段によって生成された各画像データを、ネットワーク上のサーバ装置に、アップロードするアップロード手段と、
    前記アップロード手段がアップロードする画像データ毎に、当該画像データの前記サーバ装置での保存期限を設定する保存期限設定手段と、
    前記アップロード手段の動作により前記サーバ装置に保存された画像データの夫々について、前記保存期限設定手段によって設定された保存期限が経過したか否かを、判断する経過判断手段と、
    前記経過判断手段により保存期限が経過したと判断された画像データを、前記サーバ装置から消去するデータ管理手段と、
    を備えることを特徴とする読取装置。
  2. ネットワーク通信可能な読取装置であって、
    外部から入力される利用者の指示に従い、読取対象の原稿を読み取り、原稿の読取画像を表す画像データを生成する読取手段と、
    前記読取手段によって生成された各画像データを、ネットワーク上のサーバ装置に、アップロードするアップロード手段と、
    前記アップロード手段がアップロードする画像データ毎に、当該画像データの前記サーバ装置での保存期限を設定する保存期限設定手段と、
    前記アップロード手段の動作により前記サーバ装置に保存された画像データの夫々について、前記保存期限設定手段によって設定された保存期限が経過したか否かを、判断する経過判断手段と、
    前記サーバ装置からダウンロードした画像データを記憶保持するためのダウンロードデータ記憶手段と、
    前記経過判断手段により保存期限が経過したと判断された画像データを、前記サーバ装置からダウンロードして、前記ダウンロードデータ記憶手段に記憶させると共に、前記ダウンロードした画像データを、前記サーバ装置から消去するデータ管理手段と、
    外部から入力される利用者の指示に従って、前記ダウンロードデータ記憶手段に記憶されている画像データの内、指示された画像データを、前記サーバ装置にアップロードする再アップロード手段と、
    前記再アップロード手段がアップロードする画像データ毎に、当該画像データの前記サーバ装置での保存期限を設定する保存期限再設定手段と、
    を備え、
    前記経過判断手段は、前記アップロード手段の動作により前記サーバ装置に保存された画像データについては、前記保存期限設定手段によって設定された保存期限が経過したか否かを判断し、前記再アップロード手段の動作により前記サーバ装置に保存された画像データについては、前記保存期限再設定手段によって設定された保存期限が経過したか否かを判断する構成にされていること
    を特徴とする読取装置。
  3. 前記ダウンロードデータ記憶手段が記憶する画像データの夫々を、当該画像データが前記ダウンロードデータ記憶手段に記憶されてから所定時間後に、前記ダウンロードデータ記憶手段から消去するデータ消去手段
    を備えることを特徴とする請求項2記載の読取装置。
  4. 画像データの種類毎に、予め定められた当該種類の画像データを前記ダウンロードデータ記憶手段にて記憶保持すべき時間としての保持時間を、記憶保持する保持時間記憶手段
    を備え、
    前記データ消去手段は、前記ダウンロードデータ記憶手段が記憶する各画像データの種類を判別して、前記ダウンロードデータ記憶手段が記憶する画像データの夫々を、当該画像データが前記ダウンロードデータ記憶手段に記憶されてから、前記保持時間記憶手段が記憶する当該画像データの種類に対応する保持時間の経過後に、消去すること
    を特徴とする請求項3記載の読取装置。
  5. 前記アップロード手段がアップロードする画像データ毎に、当該画像データの前記サーバ装置からの消去を通知する通知データの送信先を、設定する通知先設定手段と、
    前記データ管理手段により前記通知データの送信先が設定された画像データが前記サーバ装置から消去されると、当該消去された画像データに対して予め設定された前記通知データの送信先に、当該画像データが前記サーバ装置から消去されたことを表す通知データを、送信する通知手段と、
    を備えることを特徴とする請求項1〜請求項4のいずれかに記載の読取装置。
  6. 前記アップロード手段がアップロードする画像データ毎に、当該画像データの前記サーバ装置からの消去を通知する通知データの送信先を、設定する通知先設定手段と、
    前記データ管理手段により前記通知データの送信先が設定された画像データが前記サーバ装置から消去されると、当該消去された画像データに対して予め設定された前記通知データの送信先に、当該画像データが前記サーバ装置から消去されたことを表す通知データを、送信する通知手段と、
    を備え、
    前記再アップロード手段は、前記通知データの送信先装置から受信した利用者の指示に従って、前記ダウンロードデータ記憶手段に記憶されている画像データの内、指示された画像データを、前記サーバ装置にアップロードすること
    を特徴とする請求項2〜請求項4のいずれかに記載の読取装置。
  7. 前記保存期限再設定手段は、前記再アップロード手段がアップロードする画像データの前記保存期限を、前記通知データの送信先装置から受信した利用者の指示に従って、設定すること
    を特徴とする請求項6記載の読取装置。
  8. 前記保存期限設定手段は、前記アップロード手段がアップロードする画像データ毎に、当該画像データの前記保存期限を、外部から入力される利用者の指示に従って、設定することを特徴とする請求項1〜請求項7のいずれかに記載の読取装置。
  9. ネットワークを通じて互いに通信可能なサーバ装置と読取装置とを備える通信システムであって、
    前記読取装置は、
    外部から入力される利用者の指示に従い、読取対象の原稿を読み取り、原稿の読取画像を表す画像データを生成する読取手段と、
    前記読取手段によって生成された各画像データを、前記サーバ装置に、アップロードするアップロード手段と、
    前記アップロード手段がアップロードする画像データ毎に、当該画像データの前記サーバ装置での保存期限を設定する保存期限設定手段と、
    前記アップロード手段の動作により前記サーバ装置に保存された画像データの夫々について、前記保存期限設定手段によって設定された保存期限が経過したか否かを、判断する経過判断手段と、
    前記経過判断手段により保存期限が経過したと判断された画像データを、前記サーバ装置から消去するデータ管理手段と、
    を備えること
    を特徴とする通信システム。
JP2009011019A 2009-01-21 2009-01-21 読取装置及び通信システム Expired - Fee Related JP4706758B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009011019A JP4706758B2 (ja) 2009-01-21 2009-01-21 読取装置及び通信システム
EP10250073.3A EP2211274B1 (en) 2009-01-21 2010-01-18 Reading device and communication system
US12/689,606 US8805961B2 (en) 2009-01-21 2010-01-19 Reading device and communication system
CN2010100044923A CN101783852B (zh) 2009-01-21 2010-01-21 读取装置和通信系统

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009011019A JP4706758B2 (ja) 2009-01-21 2009-01-21 読取装置及び通信システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010171603A true JP2010171603A (ja) 2010-08-05
JP4706758B2 JP4706758B2 (ja) 2011-06-22

Family

ID=42238948

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009011019A Expired - Fee Related JP4706758B2 (ja) 2009-01-21 2009-01-21 読取装置及び通信システム

Country Status (4)

Country Link
US (1) US8805961B2 (ja)
EP (1) EP2211274B1 (ja)
JP (1) JP4706758B2 (ja)
CN (1) CN101783852B (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013050817A (ja) * 2011-08-30 2013-03-14 Canon Inc 情報処理装置及びその制御方法、プログラム
JP2014102595A (ja) * 2012-11-16 2014-06-05 Kyocera Document Solutions Inc 画像形成装置、アップロードプログラム及びアップロードシステム
JP2015036880A (ja) * 2013-08-13 2015-02-23 本田技研工業株式会社 投稿システム及び投稿システム用クライアント端末
JP2016072839A (ja) * 2014-09-30 2016-05-09 ブラザー工業株式会社 画像読取装置、および、コンピュータプログラム

Families Citing this family (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2010113670A1 (ja) * 2009-03-30 2012-10-11 日本電気株式会社 通信システム、通信端末、サーバ、データ保存方法および記録媒体
JP5834550B2 (ja) * 2011-07-05 2015-12-24 株式会社リコー 情報処理装置、データ管理システム、及びデータ管理プログラム
KR20130028598A (ko) * 2011-09-09 2013-03-19 삼성전자주식회사 장치 및 장치의 이미지 파일의 sns 업로드방법
KR20130028597A (ko) * 2011-09-09 2013-03-19 삼성전자주식회사 장치 및 장치의 이미지 파일의 sns업로드방법
JP5857684B2 (ja) * 2011-11-30 2016-02-10 ブラザー工業株式会社 通信装置
JP6257170B2 (ja) * 2013-05-13 2018-01-10 キヤノン株式会社 画像形成システム、並びに画像形成装置及びその制御方法
CN104427310B (zh) * 2013-09-04 2017-11-10 杭州海康威视数字技术股份有限公司 图像存储方法及其装置
US9537811B2 (en) 2014-10-02 2017-01-03 Snap Inc. Ephemeral gallery of ephemeral messages
US9113301B1 (en) 2014-06-13 2015-08-18 Snapchat, Inc. Geo-location based event gallery
US10824654B2 (en) 2014-09-18 2020-11-03 Snap Inc. Geolocation-based pictographs
US10311916B2 (en) 2014-12-19 2019-06-04 Snap Inc. Gallery of videos set to an audio time line
US9385983B1 (en) 2014-12-19 2016-07-05 Snapchat, Inc. Gallery of messages from individuals with a shared interest
US10616239B2 (en) 2015-03-18 2020-04-07 Snap Inc. Geo-fence authorization provisioning
US10135949B1 (en) 2015-05-05 2018-11-20 Snap Inc. Systems and methods for story and sub-story navigation
US10354425B2 (en) 2015-12-18 2019-07-16 Snap Inc. Method and system for providing context relevant media augmentation
JP6732508B2 (ja) 2016-04-15 2020-07-29 キヤノン株式会社 データを保存するシステム、サーバー、方法、及びプログラム
JP6840999B2 (ja) * 2016-11-04 2021-03-10 セイコーエプソン株式会社 読取システム、管理装置、管理装置の制御プログラム、及び、読取装置
US10582277B2 (en) 2017-03-27 2020-03-03 Snap Inc. Generating a stitched data stream
JP2019071565A (ja) 2017-10-10 2019-05-09 シャープ株式会社 画像送信装置、画像データ送信プログラムおよび画像データ送信システム
CN111163258B (zh) * 2018-11-07 2023-04-18 中兴通讯股份有限公司 一种图像存储控制方法、设备和存储介质
JP2021164027A (ja) * 2020-03-31 2021-10-11 ブラザー工業株式会社 画像処理装置、サーバ、並びに、画像処理装置の制御方法及びプログラム

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001051820A (ja) * 1999-08-09 2001-02-23 Ricoh Co Ltd 画像処理装置
JP2004253871A (ja) * 2003-02-18 2004-09-09 Canon Inc 画像形成装置
JP2004266456A (ja) * 2003-02-28 2004-09-24 Noritsu Koki Co Ltd 画像データ処理システム及び画像保存装置
JP2006085452A (ja) * 2004-09-16 2006-03-30 Fuji Xerox Co Ltd 画像管理システム、画像管理装置、及び画像管理方法
JP2008085402A (ja) * 2006-09-25 2008-04-10 Kyocera Mita Corp 画像形成装置

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0646234A (ja) 1991-11-15 1994-02-18 Nec Corp 蓄積型ファクシミリ装置
JPH10190996A (ja) 1996-12-24 1998-07-21 Canon Inc 画像処理システムおよび画像処理システム制御方法
JP4031416B2 (ja) * 2002-09-05 2008-01-09 株式会社リコー ファイル転送システム、ファイル管理サーバ、ファイル転送方法、その方法をコンピュータが実行するためのプログラム、画像形成システム、蓄積文書管理サーバおよび画像形成装置
US7664486B2 (en) * 2004-06-09 2010-02-16 Fujifilm Corporation Server, mobile terminal, and service method
US7730129B2 (en) * 2004-10-20 2010-06-01 Inbit, Inc. Collaborative communication platforms
US7698516B2 (en) * 2005-01-12 2010-04-13 Emc Corporation Methods and apparatus for managing deletion of data
US8213041B2 (en) * 2006-09-25 2012-07-03 Kyocera Mita Corporation Image forming apparatus provided with an image filing function for saving files in an organized manner
JP2008085400A (ja) * 2006-09-25 2008-04-10 Kyocera Mita Corp 画像形成装置
JP4876869B2 (ja) 2006-11-27 2012-02-15 コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 画像処理装置、画像処理方法および画像処理プログラム
US8145606B2 (en) * 2007-04-20 2012-03-27 Sap Ag System, method, and software for enforcing information retention using uniform retention rules

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001051820A (ja) * 1999-08-09 2001-02-23 Ricoh Co Ltd 画像処理装置
JP2004253871A (ja) * 2003-02-18 2004-09-09 Canon Inc 画像形成装置
JP2004266456A (ja) * 2003-02-28 2004-09-24 Noritsu Koki Co Ltd 画像データ処理システム及び画像保存装置
JP2006085452A (ja) * 2004-09-16 2006-03-30 Fuji Xerox Co Ltd 画像管理システム、画像管理装置、及び画像管理方法
JP2008085402A (ja) * 2006-09-25 2008-04-10 Kyocera Mita Corp 画像形成装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013050817A (ja) * 2011-08-30 2013-03-14 Canon Inc 情報処理装置及びその制御方法、プログラム
JP2014102595A (ja) * 2012-11-16 2014-06-05 Kyocera Document Solutions Inc 画像形成装置、アップロードプログラム及びアップロードシステム
JP2015036880A (ja) * 2013-08-13 2015-02-23 本田技研工業株式会社 投稿システム及び投稿システム用クライアント端末
JP2016072839A (ja) * 2014-09-30 2016-05-09 ブラザー工業株式会社 画像読取装置、および、コンピュータプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
EP2211274B1 (en) 2018-10-31
EP2211274A2 (en) 2010-07-28
JP4706758B2 (ja) 2011-06-22
CN101783852A (zh) 2010-07-21
US8805961B2 (en) 2014-08-12
CN101783852B (zh) 2012-08-08
US20100185750A1 (en) 2010-07-22
EP2211274A3 (en) 2012-05-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4706758B2 (ja) 読取装置及び通信システム
US7611050B2 (en) Image processing system including plurality of image processing apparatuses connected to network for use by plurality of users, and image processing apparatus included in the image processing system
JP4666041B2 (ja) 画像読取システム。
JP4773296B2 (ja) 画像読取装置
JP2008040564A (ja) 画像形成装置および代行処理実行結果通知方法
JP2007110645A (ja) 画像データ送信装置
JP5335461B2 (ja) 画像処理装置、その制御方法、及びコンピュータプログラム
JP7226073B2 (ja) 情報処理装置、情報処理システム及びプログラム
JP4259529B2 (ja) 情報処理システムおよびデータ送受信方法
KR20060126066A (ko) 스캔 이력 관리기능을 구비한 복합기 및 복합기의 스캔이력 관리방법
JP4215062B2 (ja) 情報処理システムおよびデータ送受信方法
JP2006270415A (ja) 画像処理装置
JP2020188429A (ja) データ送信装置、データ送信装置の制御方法、及びプログラム
JP2006085452A (ja) 画像管理システム、画像管理装置、及び画像管理方法
JP2018160900A (ja) 複合機、スキャンサービス方法及びスキャンサービス用プログラム
JP4893272B2 (ja) 画像形成装置、同装置における認証方法及び認証処理プログラム
JP2017063498A (ja) 複合機、スキャンサービス方法及びスキャンサービス用プログラム
JP2006074527A (ja) 複合機
JP2008040823A (ja) ファイル送受信システム
JP2009100439A (ja) 電子メール通信装置
JP4595971B2 (ja) ネットワークスキャンシステム及び画像読取装置
JP6616867B2 (ja) 画像受信装置とその制御方法、アプリケーションプログラム、画像処理システムおよびその制御方法
JP6367409B2 (ja) 画像処理システム、画像処理方法及びコンピュータプログラム
JP2023137927A (ja) 画像処理装置、処理システム、及び処理方法
JP2020141179A (ja) 画像形成システム

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20101111

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101130

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110128

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110215

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110228

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4706758

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees