JPWO2010113670A1 - 通信システム、通信端末、サーバ、データ保存方法および記録媒体 - Google Patents

通信システム、通信端末、サーバ、データ保存方法および記録媒体 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2010113670A1
JPWO2010113670A1 JP2011507090A JP2011507090A JPWO2010113670A1 JP WO2010113670 A1 JPWO2010113670 A1 JP WO2010113670A1 JP 2011507090 A JP2011507090 A JP 2011507090A JP 2011507090 A JP2011507090 A JP 2011507090A JP WO2010113670 A1 JPWO2010113670 A1 JP WO2010113670A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
image data
communication terminal
server
identification information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2011507090A
Other languages
English (en)
Inventor
田中 秀明
秀明 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Publication of JPWO2010113670A1 publication Critical patent/JPWO2010113670A1/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F16/00Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor
    • G06F16/50Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor of still image data
    • G06F16/51Indexing; Data structures therefor; Storage structures
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00127Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
    • H04N1/00204Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a digital computer or a digital computer system, e.g. an internet server
    • H04N1/00244Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a digital computer or a digital computer system, e.g. an internet server with a server, e.g. an internet server
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/21Intermediate information storage
    • H04N1/2166Intermediate information storage for mass storage, e.g. in document filing systems
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/21Intermediate information storage
    • H04N1/2166Intermediate information storage for mass storage, e.g. in document filing systems
    • H04N1/2179Interfaces allowing access to a plurality of users, e.g. connection to electronic image libraries
    • H04N1/2187Interfaces allowing access to a plurality of users, e.g. connection to electronic image libraries with image input from a plurality of different locations or from a non-central location, e.g. from one or more users
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/21Intermediate information storage
    • H04N1/2166Intermediate information storage for mass storage, e.g. in document filing systems
    • H04N1/2179Interfaces allowing access to a plurality of users, e.g. connection to electronic image libraries
    • H04N1/2191Interfaces allowing access to a plurality of users, e.g. connection to electronic image libraries for simultaneous, independent access by a plurality of different users
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N1/32101Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • H04N1/32106Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title separate from the image data, e.g. in a different computer file
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N1/32358Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device using picture signal storage, e.g. at transmitter
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/387Composing, repositioning or otherwise geometrically modifying originals
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0008Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus
    • H04N2201/001Sharing resources, e.g. processing power or memory, with a connected apparatus or enhancing the capability of the still picture apparatus
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0008Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus
    • H04N2201/0013Arrangements for the control of the connected apparatus by the still picture apparatus
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0077Types of the still picture apparatus
    • H04N2201/0086Image transceiver
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0077Types of the still picture apparatus
    • H04N2201/0089Image display device
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/21Intermediate information storage
    • H04N2201/218Deletion of stored data; Preventing such deletion
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N2201/3201Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • H04N2201/3225Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of data relating to an image, a page or a document
    • H04N2201/3226Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of data relating to an image, a page or a document of identification information or the like, e.g. ID code, index, title, part of an image, reduced-size image
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N2201/3201Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • H04N2201/3225Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of data relating to an image, a page or a document
    • H04N2201/325Modified version of the image, e.g. part of the image, image reduced in size or resolution, thumbnail or screennail
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N2201/3201Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • H04N2201/3273Display
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N2201/3201Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • H04N2201/3274Storage or retrieval of prestored additional information
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N2201/3201Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • H04N2201/3278Transmission
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N2201/3285Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device using picture signal storage, e.g. at transmitter
    • H04N2201/3295Deletion of stored data; Preventing such deletion

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Library & Information Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • Data Mining & Analysis (AREA)
  • Computing Systems (AREA)
  • Software Systems (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)
  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)
  • Information Transfer Between Computers (AREA)
  • Storing Facsimile Image Data (AREA)

Abstract

サーバに保存させた画像データを通信端末から容易に削除する。取得した画像データを送信する通信端末と、該通信端末から送信されてきた画像データを保存するサーバとを含み、通信端末は、取得した画像データをサーバへ送信し、該画像データを認識することができる該画像データのデータ量よりもデータ量が少ない簡易データを表示し、外部から画像データの削除を表示された簡易データを指定することにより受け付けた場合、該簡易データに対応する画像データの削除をサーバへ要求し、サーバは、通信端末から送信されてきた画像データを当該サーバに設けられたデータベースに保存し、通信端末から画像データの削除を要求された場合、該画像データをデータベースから削除する。

Description

本発明は、データを保存する通信システム、通信端末、サーバ、データ保存方法および記録媒体に関する。
近年、通信端末にて画像データ等のデータ量の大きなデータを取得できるようになってきている。この画像データは、当該通信端末がネットワーク上からダウンロードしたものや、当該通信端末(例えば、携帯端末)に設けられた撮影機能を用いて撮影されたもの等である。この取得された画像データは、当該通信端末内に保存される。
一方、携帯端末等の通信端末においては、その小型化が図られており、データを保存するメモリ容量には限度がある。
そのため、取得された画像データを当該通信端末に数限りなく保存することは困難である。
そこで、通信端末にて取得された画像データを、保存用のサーバへ送信し、当該サーバにおいて保存しておくシステムが考えられている(例えば、特許文献1参照。)。
特許文献1に記載されたシステムおいては、携帯端末が取得した画像データをサーバへ送信し、当該サーバが携帯端末から送信されてきた画像データを保存する。また、携帯端末は、サーバへ送信した画像データに対応する低解像度のデータ(サムネイル画像)を記憶する。
特開2005−109684号公報 特開2002−342205号公報 特開2004−166001号公報 特開2004−178018号公報
しかしながら、特許文献1に記載されたシステムにおいては、サーバに保存された画像データを携帯端末から削除するには、当該画像データをサーバから携帯端末にダウンロードしなければならないという問題点がある。
本発明の目的は、上述した課題を解決する通信システム、通信端末、サーバ、データ保存方法および記録媒体を提供することである。
本発明の通信システムは、
取得した画像データを送信する通信端末と、該通信端末から送信されてきた画像データを保存するサーバとを含み、
通信端末は、取得した画像データをサーバへ送信し、該画像データを認識することができる該画像データのデータ量よりもデータ量が少ない簡易データを表示し、外部から画像データの削除を表示された簡易データを指定することにより受け付けた場合、該簡易データに対応する画像データの削除をサーバへ要求し、
サーバは、通信端末から送信されてきた画像データを当該サーバに設けられたデータベースに保存し、通信端末から画像データの削除を要求された場合、該画像データをデータベースから削除することを特徴とする。
また、本発明の通信端末は、
入力された画像データを認識可能に表示する、該画像データよりもデータ量が少ない簡易データを生成する簡易データ生成手段と、
簡易データを記憶する記憶手段と、
取得した画像データをサーバへ送信する通信手段と、
簡易データを表示する表示手段と、
外部から簡易データの指定を受け付ける受け付け手段とを有し、
通信手段は、指定された簡易データに対応する画像データの削除を要求する旨を示す削除要求信号と指定された簡易データとをサーバへ送信する。
また、本発明のサーバは、
通信端末から送信されてきた画像データを保存するサーバであって、
通信端末から送信されてきた画像データに基づいて、該画像データを認識可能に表示される、該画像データのデータ量よりもデータ量が少ない簡易データを生成する簡易データ生成手段と、
画像データと簡易データとを対応付けて当該サーバが有するデータベースに保存するデータベース管理手段と、
簡易データを通信端末へ送信する通信手段とを有し、
データベース管理手段は、通信端末から画像データの削除を要求された場合、該画像データをデータベースから削除する。
また、本発明のデータ保存方法は、
取得した画像データを送信する通信端末と、該通信端末から送信されてきた画像データを保存するサーバとを含む通信システムにおけるデータ保存方法であって、
通信端末が、取得した画像データをサーバへ送信する画像データ送信処理と、
サーバが、通信端末から送信されてきた画像データを当該サーバに設けられたデータベースに保存する画像データ保存処理と、
通信端末が、取得した画像データを認識することができる該画像データのデータ量よりもデータ量が少ない簡易データを表示する処理と、
通信端末が、外部から画像データの削除を表示された簡易データを指定することにより受け付けた場合、該簡易データに対応する画像データの削除をサーバへ要求する削除要求処理と、
サーバが、通信端末から画像データの削除を要求された場合、該画像データをデータベースから削除する画像データ削除処理とを有する。
また、本発明の第1の記録媒体は、
通信端末に、
当該通信端末が取得した画像データに基づいて、該画像データを認識可能に表示される、該画像データのデータ量よりもデータ量が少ない簡易データを生成する手順と、
簡易データを当該通信端末に設けられた記憶手段に記憶する手順と、
取得した画像データをサーバへ送信する手順と、
簡易データを表示する手順と、
外部から画像データの削除を表示された簡易データを指定することにより受け付ける手順と、
外部から画像データの削除を表示された簡易データを指定することにより受け付けた場合、画像データの削除を要求する旨を示す削除要求信号と指定された簡易データとをサーバへ送信する手順とを実行させるプログラムを格納する。
また、本発明の第2の記録媒体は、
サーバに、
通信端末から送信されてきた画像データに基づいて、該画像データを認識可能に表示される、該画像データのデータ量よりもデータ量が少ない簡易データを生成する手順と、
画像データと簡易データとを対応付けて当該サーバが有するデータベースに保存する画像データ保存手順と、
簡易データを通信端末へ送信する簡易データ送信手順と、
通信端末から画像データの削除を要求された場合、該画像データをデータベースから削除する画像データ削除手順とを実行させるプログラムを格納する。
以上説明したように本発明においては、サーバに保存された画像データを利用者が通信端末から容易に削除することができる。
本発明の通信システムの実施の一形態を示す図である。 図1に示した通信端末の内部構成の第1の構成例を示す図である。 図2に示した記憶部に記憶された簡易データの一例を示す図である。 図1に示したサーバの内部構成の第1の構成例を示す図である。 図4に示したデータベースに保存された画像データと簡易データとの対応付けの一例を示す図である。 第1の実施の形態におけるデータ保存方法のうち、通信端末がサーバに画像データを保存させる処理を説明するためのシーケンス図である。 第1の実施の形態におけるデータ保存方法のうち、サーバが保存している画像データを削除する処理を説明するためのシーケンス図である。 第1の実施の形態におけるデータ保存方法のうち、サーバが保存している画像データを通信端末がダウンロードする処理を説明するためのシーケンス図である。 図1に示した通信端末の内部構成の第2の構成例を示す図である。 図9に示した記憶部に記憶されたデータ識別情報と簡易データとの対応付けの一例を示す図である。 図1に示したサーバの内部構成の第2の構成例を示す図である。 図11に示したデータベースに保存された画像データとデータ識別情報との対応付けの一例を示す図である。 第2の実施の形態におけるデータ保存方法のうち、通信端末がサーバに画像データを保存させる処理を説明するためのシーケンス図である。 第2の実施の形態におけるデータ保存方法のうち、サーバが保存している画像データを削除する処理を説明するためのシーケンス図である。 第2の実施の形態におけるデータ保存方法のうち、サーバが保存している画像データを通信端末がダウンロードする処理を説明するためのシーケンス図である。 図1に示した通信端末の内部構成の第3の構成例を示す図である。 図1に示したサーバの内部構成の第3の構成例を示す図である。 第3の実施の形態におけるデータ保存方法のうち、通信端末がサーバに画像データを保存させる処理を説明するためのシーケンス図である。 図1に示した通信端末の内部構成の第4の構成例を示す図である。 図1に示したサーバの内部構成の第4の構成例を示す図である。 第4の実施の形態におけるデータ保存方法のうち、通信端末がサーバに画像データを保存させる処理を説明するためのシーケンス図である。 簡易データが表示された表示部の表示画面の一例を示す図である。 複数の通信端末がサーバと接続された形態を示す図である。 図23に示した画像データを保存させた通信端末以外の通信端末によってサーバに保存されている画像データのダウンロードが行われた場合の処理を説明するためのシーケンス図である。 本発明の通信システムの実施の他の一形態を示す図である。
以下に、本発明の実施の形態について図面を参照して説明する。
図1は、本発明の通信システムの実施の一形態を示す図である。
本形態は図1に示すように、通信端末100と、サーバ200とが、ネットワーク300を介して接続された構成となっている。
通信端末100は、通信機能を有する情報処理装置である。通信端末100は、例えば、携帯端末であっても良いし、一般的なPC(Personal Computer)であっても良い。通信端末100が有する通信機能は、通常のW−CDMA(Wideband Code Division Multiple Access)等のセルラーフォンに使われる通信機能であってもよい。また、Wi−Fi(登録商標)等のW−LAN(Wireless−Local Area Network)通信、赤外線通信、Bluetooth(登録商標)通信等の近距離通信機能であっても良い。通信端末100は、W−LAN等の比較的安価に大容量通信可能な通信機能を持つことが好ましい。また、通信端末100は、画像データを取得する機能を有する。この画像データの取得機能は、カメラを用いた撮影によって画像データを取得するものであっても良いし、通信機能を用いてネットワークや他の通信端末から画像データを取得するものであっても良く、特に限定しない。また、通信端末100は、取得した画像データをサーバ200へ保存させるために送信する。また、通信端末100は、サーバ200に保存させた画像データの削除をサーバ200へ要求する。また、通信端末100は、サーバ200へ保存させた画像データのダウンロードをサーバ200へ要求する。この通信端末100とサーバ200との間のデータのやり取りは、通信端末100が有するソフトウェア(例えば、Javaアプリケーション、Nativeアプリケーションやブラウザ等)を利用して行うものであっても良く、ここでは特に規定しない。
また、通信端末100には記憶部101が設けられている。
記憶部101は、情報を記憶する。
サーバ200は、通信端末100からネットワーク300を介して送信されてきた画像データを保存する。また、サーバ200は、通信端末100からの画像データの削除の要求に応じて、保存している画像データを削除する。また、サーバ200は、通信端末100からの画像データのダウンロードの要求に応じて、保存している画像データを通信端末100へ送信する。なお、サーバ200が保存するデータは、静止画または動画の画像データに限らず、それ以外のマルチメディアデータ等であっても良い。
また、サーバ200には、データベース201が設けられている。
データベース201は、通信端末100から送信されてきた画像データを保存する。
以下、図1に示した通信端末100とサーバ200とを用いて本発明を実現する4つの形態について説明する。
(第1の実施の形態)
図2は、図1に示した通信端末100の内部構成の第1の構成例を示す図である。
第1の実施の形態においては、図1に示した通信端末100には図2に示すように、記憶部101と、簡易データ生成部102と、表示部103と、通信部105と、受け付け部106とが設けられている。なお、図2には、図1に示した通信端末100を構成する構成要素のうち、本実施の形態の説明に係わる要素のみを示した。
簡易データ生成部102は、通信端末100が取得した画像データに基づいて、当該画像データに対応する簡易データを生成する。この簡易データとは、当該画像データのデータよりも小さなデータ量のデータ(表示される画像の大きさが小さなものや、解像度が低いもの等)である。また、簡易データは、当該簡易データが表示部103に表示された際に、通信端末100を利用する利用者が画像データを認識できるサムネイル画像等のデータである。この簡易データは、一般的な方法を用いて生成されるものであれば良い。例えば、複数の画像データを保存している装置が、その保存している画像データのインデックスとして画像データの縮小版を一覧に並べるための生成方法を用いるものであっても良い。
表示部103は、記憶部101に記憶されている簡易データを表示する。このとき、表示部103は、簡易データの一覧を表示するものであっても良い。なお、表示部103は、情報を表示できるものであれば良く、一般的なディスプレイであっても良い。また、表示部103が簡易データを表示するタイミングは、通信端末100を利用する利用者からの表示要求を受け付けたタイミングが好ましい。
受け付け部106は、表示部103に表示された簡易データを外部から指定することにより画像データの削除の要求を受け付ける。また、受け付け部106は、画像データの削除を受け付けた際に指定された簡易データと画像データの削除が要求された旨とを通信部105へ出力する。また、受け付け部106は、表示部103に表示された簡易データを外部から指定することにより画像データのダウンロードの要求を受け付ける。また、受け付け部106は、画像データのダウンロードを受け付けた際に指定された簡易データと画像データのダウンロードが要求された旨とを通信部105へ出力する。
記憶部101は、簡易データ生成部102が生成した簡易データを記憶する。
図3は、図2に示した記憶部101に記憶された簡易データの一例を示す図である。
図2に示した記憶部101には図3に示すように、簡易データが記憶されている。この簡易データは、通信端末100が取得した画像データに基づいて簡易データ生成部102が生成したものである。
通信部105は、通信端末100が取得した画像データと当該画像データに基づいて簡易データ生成部102が生成して記憶部101が記憶している簡易データとをネットワーク300を介してサーバ200へ送信する。また、通信部105は、受け付け部106から簡易データと画像データの削除が要求された旨とが出力されてきた場合、出力されてきた簡易データと画像データの削除を要求する削除要求信号とをネットワーク300を介してサーバ200へ送信する。また、通信部105は、受け付け部106から簡易データと画像データのダウンロードが要求された旨とが出力されてきた場合、出力されてきた簡易データと画像データのダウンロードを要求するダウンロード要求信号とをネットワーク300を介してサーバ200へ送信する。なお、これらをサーバ200へ送信する際、送信先としてサーバ200を指定する必要がある。サーバ200を指定するには、サーバ200のIP(Internet Protocol)アドレスやサーバ200のURL(Uniform Resorce Locator)を指定する。これらは、記憶部101に記憶されているものであっても良く、通信端末100があらかじめ認識しているものである。
図4は、図1に示したサーバ200の内部構成の第1の構成例を示す図である。
第1の実施の形態においては、図1に示したサーバ200には図4に示すように、データベース201と、データベース管理部202と、通信部203とが設けられている。なお、図4には、図1に示したサーバ200を構成する構成要素のうち、本実施の形態の説明に係わる要素のみを示した。
通信部203は、ネットワーク300を介して通信端末100と通信を行うインタフェースを持つ。
データベース管理部202は、通信端末100から送信されてきた画像データと簡易データとを対応付けてデータベース201に保存させる。また、データベース管理部202は、通信端末100から削除要求信号と簡易データとが送信されてきた場合、当該簡易データに対応する画像データをデータベース201から削除する。また、データベース管理部202は、通信端末100からダウンロード要求信号と簡易データとが送信されてきた場合、当該簡易データと対応付けてデータベース201に保存されている画像データをデータベース201から読み出して通信部203を介して通信端末100へ送信する。
データベース201は、通信端末100から送信されてきた画像データと簡易データとを対応付けて保存する。
図5は、図4に示したデータベース201に保存された画像データと簡易データとの対応付けの一例を示す図である。
図4に示したデータベース201には図5に示すように、簡易データと画像データとが対応付けられて記憶されている。これらは、通信端末100からネットワーク300を介して送信されてきたものである。
以下に、第1の実施の形態におけるデータ保存方法について説明する。まずは、第1の実施の形態におけるデータ保存方法のうち、通信端末100がサーバ200に画像データを保存させる処理について説明する。
図6は、第1の実施の形態におけるデータ保存方法のうち、通信端末100がサーバ200に画像データを保存させる処理を説明するためのシーケンス図である。
まず、通信端末100にて画像データが取得される(ステップS1)。この取得方法については、上述したようにどのような方法を用いても良く、ここでは特に規定しない。
すると、取得された画像データに基づいて、簡易データ生成部102にて当該画像データに対応する簡易データが生成される(ステップS2)。
続いて、簡易データ生成部102にて生成された簡易データが記憶部101に記憶される(ステップS3)。
すると、画像データと記憶部101に記憶された簡易データとが通信部105からネットワーク300を介してサーバ200へ送信される(ステップS4)。
なお、この送信タイミングは、当該簡易データが記憶部101に記憶された後であれば良く、通信端末100を利用する利用者からの送信の指示を受け付けたタイミングや、一日のうちあらかじめ設定された時刻等の任意のタイミングで良い。また、取得した画像データのデータ量があらかじめ設定されたデータ量、または通信端末100に記憶できるデータ量を超えたタイミングであっても良い。また、取得した画像データのファイル形式があらかじめ設定されたファイル形式かどうかを判断し、取得した画像データのファイル形式があらかじめ設定されたファイル形式であると判断された場合、その判断されたタイミングであっても良い。
通信端末100から送信された画像データおよび簡易データがサーバ200の通信部203にて受信されると、受信された画像データと簡易データとがデータベース管理部202によって対応付けられてデータベース201に保存される(ステップS5)。
次に、第1の実施の形態におけるデータ保存方法のうち、サーバ200が保存している画像データを削除する処理について説明する。
図7は、第1の実施の形態におけるデータ保存方法のうち、サーバ200が保存している画像データを削除する処理を説明するためのシーケンス図である。
まず、記憶部101に記憶されている簡易データが表示部103に表示される(ステップS11)。この表示部103に簡易データが表示されるタイミングについては、上述したようにここでは特に規定しない。
その後、通信端末100を利用する利用者によって、表示部103に表示されている簡易データを外部から指定することにより、画像データの削除の要求が受け付け部106にて受け付けられる(ステップS12)。そして、指定された簡易データと画像データの削除が要求された旨とが受け付け部106から通信部105へ出力される。
すると、通信部105によって、出力されてきた簡易データと画像データの削除を要求する削除要求信号とが通信部105からネットワーク300を介してサーバ200へ送信される(ステップS13)。
通信端末100から送信された簡易データおよび削除要求信号が通信部203にて受信されると、受信された簡易データに対応する画像データがデータベース管理部202によってデータベース201から削除される(ステップS14)。この時、削除された画像データに対応する簡易データが同時に削除されてもよい。
次に、第1の実施の形態におけるデータ保存方法のうち、サーバ200が保存している画像データを通信端末100がダウンロードする処理について説明する。
図8は、第1の実施の形態におけるデータ保存方法のうち、サーバ200が保存している画像データを通信端末100がダウンロードする処理を説明するためのシーケンス図である。
まず、記憶部101に記憶されている簡易データが表示部103に表示される(ステップS21)。この表示タイミングについても、特に規定しない。
その後、通信端末100を利用する利用者によって、表示部103に表示されている簡易データを外部から指定することにより、画像データのダウンロードの要求が受け付け部106にて受け付けられる(ステップS22)。そして、指定された簡易データと画像データのダウンロードが要求された旨とが受け付け部106から通信部105へ出力される。
すると、通信部105によって、出力されてきた簡易データと画像データのダウンロードを要求するダウンロード要求信号とが通信部105からネットワーク300を介してサーバ200へ送信される(ステップS23)。
通信端末100から送信された簡易データおよびダウンロード要求信号が通信部203にて受信されると、受信された簡易データと対応付けられている画像データがデータベース管理部202によってデータベース201から読み出される(ステップS24)。
そして、読み出された画像データが通信部203からネットワーク300を介して通信端末100へ送信される(ステップS25)。
このように、第1の実施形態の通信システムは、サーバに保存された画像データを、当該画像データをサーバから通信端末にダウンロードすることなしに、通信端末から削除することができる。なぜならば、通信端末が簡易データを表示し、この簡易データが指定されることにより画像データの削除を受け付けた場合、指定された簡易データに対応する画像データの削除を通信端末がサーバへ要求するからである。
(第2の実施の形態)
図9は、図1に示した通信端末100の内部構成の第2の構成例を示す図である。
第2の実施の形態においては、図1に示した通信端末100には図9に示すように、記憶部101と、簡易データ生成部102と、表示部103と、識別情報付与部104と、通信部105と、受け付け部106とが設けられている。図9に示した構成は、図2に示した構成要素に、識別情報付与部104が追加された構成となっている。なお、図9には、図1に示した通信端末100を構成する構成要素のうち、本実施の形態の説明に係わる要素のみを示した。
簡易データ生成部102は、図2に示したものと同じものである。
表示部103は、図2に示したものと同じものである。
識別情報付与部104は、通信端末100が取得した画像データを識別するために、当該画像データ固有のデータ識別情報をその画像データに付与する。
受け付け部106は、図2に示したものと同じものである。
記憶部101は、簡易データ生成部102が生成した簡易データと、その簡易データの基となる画像データに識別情報付与部104にて付与されたデータ識別情報とを対応付けて記憶する。
図10は、図9に示した記憶部101に記憶されたデータ識別情報と簡易データとの対応付けの一例を示す図である。
図9に示した記憶部101には図10に示すように、データ識別情報と簡易データとが対応付けられて記憶されている。データ識別情報は、識別情報付与部104にて画像データに付与されたものであり、画像データをそれぞれ識別できる情報であれば良い。また、簡易データは、対応付けられたデータ識別情報が付与された画像データに基づいて簡易データ生成部102が生成したものである。
通信部105は、通信端末100が取得した画像データと識別情報付与部104が当該画像データに付与したデータ識別情報とをネットワーク300を介してサーバ200へ送信する。また、通信部105は、受け付け部106から簡易データと画像データの削除が要求された旨とが出力されてきた場合、記憶部101から当該簡易データと対応付けられているデータ識別情報を読み出す。そして、通信部105は、読み出したデータ識別情報と画像データの削除を要求する削除要求信号とをネットワーク300を介してサーバ200へ送信する。また、通信部105は、受け付け部106から簡易データと画像データのダウンロードが要求された旨とが出力されてきた場合、記憶部101から当該簡易データと対応付けられているデータ識別情報を読み出す。そして、通信部105は、読み出したデータ識別情報と画像データのダウンロードを要求するダウンロード要求信号とをネットワーク300を介してサーバ200へ送信する。送信先の指定については、第1の実施の形態と同じである。
図11は、図1に示したサーバ200の内部構成の第2の構成例を示す図である。
第2の実施の形態においては、図1に示したサーバ200には図11に示すように、データベース201と、データベース管理部202と、通信部203とが設けられている。なお、図11には、図1に示したサーバ200を構成する構成要素のうち、本実施の形態の説明に係わる要素のみを示した。
通信部203は、図4に示したものと同じものである。
データベース管理部202は、通信端末100から送信されてきた画像データとデータ識別情報とを対応付けてデータベース201に保存させる。また、データベース管理部202は、通信端末100から削除要求信号とデータ識別情報とが送信されてきた場合、当該データ識別情報に対応する画像データをデータベース201から削除する。また、データベース管理部202は、通信端末100からダウンロード要求信号とデータ識別情報とが送信されてきた場合、当該データ識別情報と対応付けてデータベース201に保存されている画像データをデータベース201から読み出す。そして、データベース管理部202は、読み出された画像データを通信部203を介して通信端末100へ送信する。
データベース201は、通信端末100から送信されてきた画像データとデータ識別情報とを対応付けて保存する。
図12は、図11に示したデータベース201に保存された画像データとデータ識別情報との対応付けの一例を示す図である。
図11に示したデータベース201には図12に示すように、データ識別情報と画像データとが対応付けられて記憶されている。これらは、通信端末100からネットワーク300を介して送信されてきたものである。
以下に、第2の実施の形態におけるデータ保存方法について説明する。まずは、第2の実施の形態におけるデータ保存方法のうち、通信端末100がサーバ200に画像データを保存させる処理について説明する。
図13は、第2の実施の形態におけるデータ保存方法のうち、通信端末100がサーバ200に画像データを保存させる処理を説明するためのシーケンス図である。
まず、通信端末100にて画像データが取得される(ステップS31)。この取得方法については、上述したようにどのような方法を用いても良く、ここでは特に規定しない。
すると、取得された画像データに基づいて、簡易データ生成部102にて当該画像データに対応する簡易データが生成される(ステップS32)。
また、取得された画像データを識別できる固有のデータ識別情報が識別情報付与部104によって、当該画像データに付与される(ステップS33)。
続いて、簡易データ生成部102にて生成された簡易データと、識別情報付与部104にて付与されたデータ識別情報とが対応付けられて記憶部101に記憶される(ステップS34)。
すると、識別情報付与部104にてデータ識別情報が付与された画像データが、通信部105からネットワーク300を介してサーバ200へ送信される(ステップS35)。
なお、この送信タイミングは、識別情報付与部104が当該画像データにデータ識別情報を付与した後であれば良く、通信端末100を利用する利用者からの送信の指示を受け付けたタイミングや、一日のうちあらかじめ設定された時刻等の任意のタイミングで良い。また、取得した画像データのデータ量があらかじめ設定されたまたは通信端末100に記憶できるデータ量を超えたタイミングであっても良い。また、取得した画像データのファイル形式があらかじめ設定されたファイル形式かどうかを判断し、取得した画像データのファイル形式があらかじめ設定されたファイル形式であると判断された場合、その判断されたタイミングであっても良い。
通信端末100から送信された画像データおよびデータ識別情報がサーバ200の通信部203にて受信されると、受信された画像データとデータ識別情報とがデータベース管理部202によって対応付けられてデータベース201に保存される(ステップS36)。
次に、第2の実施の形態におけるデータ保存方法のうち、サーバ200が保存している画像データを削除する処理について説明する。
図14は、第2の実施の形態におけるデータ保存方法のうち、サーバ200が保存している画像データを削除する処理を説明するためのシーケンス図である。
まず、記憶部101に記憶されている簡易データが表示部103に表示される(ステップS41)。この表示部103に簡易データが表示されるタイミングについては、上述したようにここでは特に規定しない。
その後、通信端末100を利用する利用者によって、表示部103に表示されている簡易データを外部から指定することにより、画像データの削除の要求が受け付け部106にて受け付けられる(ステップS42)。そして、指定された簡易データと画像データの削除が要求された旨とが受け付け部106から通信部105へ出力される。
すると、通信部105によって、出力されてきた簡易データと対応付けられているデータ識別情報が記憶部101から読み出される(ステップS43)。そして、読み出されたデータ識別情報と画像データの削除を要求する削除要求信号とが通信部105からネットワーク300を介してサーバ200へ送信される(ステップS44)。
通信端末100から送信されたデータ識別情報および削除要求信号が通信部203にて受信されると、受信されたデータ識別情報に対応する画像データがデータベース管理部202によってデータベース201から削除される(ステップS45)。この時、削除された画像データに対応するデータ識別情報が同時に削除されてもよい。
次に、第2の実施の形態におけるデータ保存方法のうち、サーバ200が保存している画像データを通信端末100がダウンロードする処理について説明する。
図15は、第2の実施の形態におけるデータ保存方法のうち、サーバ200が保存している画像データを通信端末100がダウンロードする処理を説明するためのシーケンス図である。
まず、記憶部101に記憶されている簡易データが表示部103に表示される(ステップS51)。
その後、通信端末100を利用する利用者によって、表示部103に表示されている簡易データを外部から指定することにより、画像データのダウンロードの要求が受け付け部106にて受け付けられる(ステップS52)。そして、指定された簡易データと画像データのダウンロードが要求された旨とが受け付け部106から通信部105へ出力される。
すると、通信部105によって、出力されてきた簡易データと対応付けられているデータ識別情報が記憶部101から読み出される(ステップS53)。そして、読み出されたデータ識別情報と画像データのダウンロードを要求するダウンロード要求信号とが通信部105からネットワーク300を介してサーバ200へ送信される(ステップS54)。
通信端末100から送信されたデータ識別情報およびダウンロード要求信号が通信部203にて受信されると、受信されたデータ識別情報と対応付けられている画像データがデータベース管理部202によってデータベース201から読み出される(ステップS55)。
そして、読み出された画像データが通信部203からネットワーク300を介して通信端末100へ送信される(ステップS56)。
このように、第2の実施形態の通信システムは、第1の実施形態同様に、サーバに保存された画像データを、当該画像データをサーバから通信端末にダウンロードすることなしに、通信端末から削除することができる。なぜならば、通信端末が簡易データを表示し、この簡易データが指定されることにより画像データの削除を受け付けた場合、指定された簡易データに対応する画像データの削除を通信端末がサーバへ要求するからである。
また、一般的に、データ識別情報のデータ量は簡易データのデータ量よりも少ない。このため、第2の実施形態の通信システムは、第1の実施形態に比べ、通信端末とサーバの間のデータ通信量を削減する。なぜならば、画像データに対応する簡易データを送信する代わりに、画像データに対応するデータ識別情報を、通信端末がサーバに送信するからである。
また、第2の実施形態の通信システムは、第1の実施形態に比べ、データベースの使用量を削減する。なぜならば、画像データに対応する簡易データを保存する代わりに、画像データに対応するデータ識別情報を、サーバがデータベースに保存するからである。
(第3の実施の形態)
図16は、図1に示した通信端末100の内部構成の第3の構成例を示す図である。
第3の実施の形態においては、図1に示した通信端末100には図16に示すように、記憶部101と、表示部103と、通信部105と、受け付け部106とが設けられている。図16に示した構成は、図2に示した構成要素から、簡易データ生成部102が削除された構成となっている。なお、図16には、図1に示した通信端末100を構成する構成要素のうち、本実施の形態の説明に係わる要素のみを示した。
記憶部101は、通信部105から出力されてきた簡易データを記憶する。記憶部101には、図3に示したように簡易データが記憶される。
表示部103は、図2に示したものと同じものである。
受け付け部106は、図2に示したものと同じものである。
通信部105は、通信端末100が取得した画像データをネットワーク300を介してサーバ200へ送信する。また、通信部105は、ネットワーク300を介してサーバ200から送信されてきた簡易データを記憶部101へ出力する。また、通信部105は、受け付け部106から簡易データと画像データの削除が要求された旨とが出力されてきた場合、出力されてきた簡易データと画像データの削除を要求する削除要求信号とをネットワーク300を介してサーバ200へ送信する。また、通信部105は、受け付け部106から簡易データと画像データのダウンロードが要求された旨とが出力されてきた場合、出力されてきた簡易データと画像データのダウンロードを要求するダウンロード要求信号とをネットワーク300を介してサーバ200へ送信する。送信先の指定については、第1の実施の形態と同じである。
図17は、図1に示したサーバ200の内部構成の第3の構成例を示す図である。
第3の実施の形態においては、図1に示したサーバ200には図17に示すように、データベース201と、データベース管理部202と、通信部203と、簡易データ生成部204とが設けられている。なお、図17には、図1に示したサーバ200を構成する構成要素のうち、本実施の形態の説明に係わる要素のみを示した。
通信部203は、図4に示したものと同じものである。
簡易データ生成部204は、データベース管理部202から出力された画像データに基づいて簡易データを生成する。簡易データの生成方法については、第1の実施の形態の簡易データ生成部102におけるものと同じである。また、簡易データ生成部204は、生成した簡易データをデータベース管理部202へ出力する。
データベース管理部202は、通信端末100から送信されてきた画像データを簡易データ生成部204へ出力する。また、データベース管理部202は、通信端末100から送信されてきた画像データと簡易データ生成部204にて生成された簡易データとを対応付けてデータベース201に保存させる。また、データベース管理部202は、簡易データ生成部204にて生成された簡易データを通信部203を介して通信端末100へ送信する。また、データベース管理部202は、通信端末100から削除要求信号と簡易データとが送信されてきた場合、当該簡易データに対応する画像データをデータベース201から削除する。また、データベース管理部202は、通信端末100からダウンロード要求信号と簡易データとが送信されてきた場合、当該簡易データと対応付けてデータベース201に保存されている画像データをデータベース201から読み出す。そして、データベース管理部202は、読み出された画像データを通信部203を介して通信端末100へ送信する。
データベース201は、通信端末100から送信されてきた画像データと簡易データ生成部204にて生成された簡易データとを対応付けて保存する。データベース201には、図5に示したように画像データと簡易データとが対応付けて保存される。
以下に、第3の実施の形態におけるデータ保存方法について説明する。まずは、第3の実施の形態におけるデータ保存方法のうち、通信端末100がサーバ200に画像データを保存させる処理について説明する。
図18は、第3の実施の形態におけるデータ保存方法のうち、通信端末100がサーバ200に画像データを保存させる処理を説明するためのシーケンス図である。
まず、通信端末100にて画像データが取得される(ステップS61)。この取得方法については、上述したようにどのような方法を用いても良く、ここでは特に規定しない。
すると、取得された画像データが通信部105からネットワーク300を介してサーバ200へ送信される(ステップS62)。
なお、この送信タイミングは、通信端末100にて画像データが取得された後であれば良く、通信端末100を利用する利用者からの送信の指示を受け付けたタイミングや、一日のうちあらかじめ設定された時刻等の任意のタイミングで良い。また、取得した画像データのデータ量があらかじめ設定された、または通信端末100に記憶できるデータ量を超えたタイミングであっても良い。また、取得した画像データのファイル形式があらかじめ設定されたファイル形式かどうかを判断し、取得した画像データのファイル形式があらかじめ設定されたファイル形式であると判断された場合、その判断されたタイミングであっても良い。
通信端末100から送信された画像データがサーバ200の通信部203にて受信されると、簡易データ生成部204にて当該画像データに対応する簡易データが生成される(ステップS63)。そして、受信された画像データと簡易データ生成部204にて生成された簡易データとがデータベース管理部202によって対応付けられてデータベース201に保存される(ステップS64)。
また、簡易データ生成部204にて生成された簡易データが、通信部203からネットワーク300を介して通信端末100へ送信される(ステップS65)。
サーバ200から送信された簡易データが通信部105にて受信されると、受信された簡易データが記憶部101に記憶される(ステップS66)。
なお、簡易データが記憶部101に記憶された後、サーバ200が保存している画像データを通信端末100が削除する処理、およびサーバ200が保存している画像データを通信端末100がダウンロードする処理については、第1の実施の形態と同じである。
このように、第3の実施形態の通信システムは、第1および第2の実施形態同様に、サーバに保存された画像データを、当該画像データをサーバから通信端末にダウンロードすることなしに、通信端末から削除することができる。なぜならば、通信端末が簡易データを表示し、この簡易データが指定されることにより画像データの削除を受け付けた場合、指定された簡易データに対応する画像データの削除を通信端末がサーバへ要求するからである。
また、第3の実施形態の通信端末は、簡易データ生成部を備えていない。すなわち、第3の実施形態の通信システムは、第1および第2の実施形態に比べ、通信端末の構造の簡易化を可能にする。このことにより、通信端末の製造コストの削減、通信端末の小型化や軽量化、製造コストの削減などが可能になる。
(第4の実施の形態)
図19は、図1に示した通信端末100の内部構成の第4の構成例を示す図である。
第4の実施の形態においては、図1に示した通信端末100には図19に示すように、記憶部101と、表示部103と、通信部105と、受け付け部106とが設けられている。なお、図19には、図1に示した通信端末100を構成する構成要素のうち、本実施の形態の説明に係わる要素のみを示した。
記憶部101は、通信部105から出力されてきた簡易データおよびデータ識別情報を記憶する。記憶部101には、図10に示したように簡易データとデータ識別情報とが対応付けられて記憶される。
表示部103は、図2に示したものと同じものである。
受け付け部106は、図2に示したものと同じものである。
通信部105は、通信端末100が取得した画像データをネットワーク300を介してサーバ200へ送信する。また、通信部105は、ネットワーク300を介してサーバ200から送信されてきた簡易データとデータ識別情報とを記憶部101へ出力する。また、通信部105は、受け付け部106から簡易データと画像データの削除が要求された旨とが出力されてきた場合、出力されてきた簡易データと対応付けられているデータ識別情報を記憶部101から読み出す。そして、通信部105は、読み出したデータ識別情報と画像データの削除を要求する削除要求信号とをネットワーク300を介してサーバ200へ送信する。また、通信部105は、受け付け部106から簡易データと画像データのダウンロードが要求された旨とが出力されてきた場合、出力されてきた簡易データと対応付けられているデータ識別情報を記憶部101から読み出す。そして、通信部105は、読み出したデータ識別情報と画像データのダウンロードを要求するダウンロード要求信号とをネットワーク300を介してサーバ200へ送信する。送信先の指定については、第1の実施の形態と同じである。
図20は、図1に示したサーバ200の内部構成の第4の構成例を示す図である。
第4の実施の形態においては、図1に示したサーバ200には図20に示すように、データベース201と、データベース管理部202と、通信部203と、簡易データ生成部204と、識別情報付与部205とが設けられている。なお、図20には、図1に示したサーバ200を構成する構成要素のうち、本実施の形態の説明に係わる要素のみを示した。
通信部203は、図4に示したものと同じものである。
簡易データ生成部204は、図17に示したものと同じものである。
識別情報付与部205は、通信端末100から送信されてきた画像データを識別するために、当該画像データ固有のデータ識別情報をその画像データに付与する。また、識別情報付与部205は、データ識別情報を付与した画像データをデータベース管理部202へ出力する。
データベース管理部202は、通信端末100から送信されてきた画像データを簡易データ生成部204と識別情報付与部205とへ出力する。また、データベース管理部202は、識別情報付与部205から出力されてきた画像データとデータ識別情報とを対応付けてデータベース201に保存させる。また、データベース管理部202は、簡易データ生成部204にて生成された簡易データと、識別情報付与部205にて画像データに付与されたデータ識別情報とを通信部203を介して通信端末100へ送信する。また、データベース管理部202は、通信端末100から削除要求信号とデータ識別情報とが送信されてきた場合、当該データ識別情報に対応する画像データをデータベース201から削除する。また、データベース管理部202は、通信端末100からダウンロード要求信号とデータ識別情報とが送信されてきた場合、当該データ識別情報と対応付けてデータベース201に保存されている画像データをデータベース201から読み出す。そして、データベース管理部202は、読み出された画像データを通信部203を介して通信端末100へ送信する。
データベース201は、画像データとデータ識別情報とを対応付けて保存する。データベース201には、図12に示したように画像データとデータ識別情報とが対応付けて保存される。
以下に、第4の実施の形態におけるデータ保存方法について説明する。まずは、第4の実施の形態におけるデータ保存方法のうち、通信端末100がサーバ200に画像データを保存させる処理について説明する。
図21は、第4の実施の形態におけるデータ保存方法のうち、通信端末100がサーバ200に画像データを保存させる処理を説明するためのシーケンス図である。
まず、通信端末100にて画像データが取得される(ステップS71)。この取得方法については、上述したようにどのような方法を用いても良く、ここでは特に規定しない。
すると、取得された画像データが通信部105からネットワーク300を介してサーバ200へ送信される(ステップS72)。
なお、この送信タイミングは、第3の実施の形態におけるものと同じで良い。
通信端末100から送信された画像データがサーバ200の通信部203にて受信されると、簡易データ生成部204にて当該画像データに対応する簡易データが生成される(ステップS73)。また、識別情報付与部205にて、当該画像データにデータ識別情報が付与される(ステップS74)。
そして、画像データとデータ識別情報とがデータベース管理部202によって対応付けられてデータベース201に保存される(ステップS75)。
また、簡易データ生成部204にて生成された簡易データと識別情報付与部205にて画像データに付与されたデータ識別情報とが、通信部203からネットワーク300を介して通信端末100へ送信される(ステップS76)。
サーバ200から送信された簡易データとデータ識別情報とが通信部105にて受信されると、受信された簡易データとデータ識別情報とが対応付けられて記憶部101に記憶される(ステップS77)。
なお、簡易データおよびデータ識別情報が記憶部101に記憶された後、サーバ200が保存している画像データを通信端末100が削除する処理、およびサーバ200が保存している画像データを通信端末100がダウンロードする処理については、第2の実施の形態と同じである。
このように、第4の実施形態の通信システムは、第1,第2および第3の実施形態同様に、第2サーバに保存された画像データを、当該画像データをサーバから通信端末にダウンロードすることなしに、通信端末から削除することができる。なぜならば、通信端末が簡易データを表示し、この簡易データが指定されることにより画像データの削除を受け付けた場合、指定された簡易データに対応する画像データの削除を通信端末がサーバへ要求するからである。
また、第4の実施形態の通信システムは、第2の実施形態同様に、第1の実施形態に比べ、通信端末とサーバの間のデータ通信量を削減する。なぜならば、画像データに対応する簡易データを送信する代わりに、画像データに対応するデータ識別情報を、通信端末がサーバに送信するからである。
また、第4の実施形態の通信システムは、第2の実施形態同様に、第1の実施形態に比べ、データベースの使用量を削減する。なぜならば、画像データに対応する簡易データを保存する代わりに、画像データに対応するデータ識別情報を、サーバがデータベースに保存するからである。
また、第4の実施形態の通信端末は、第3の実施形態同様に、簡易データ生成部を備えていない。すなわち、第4の実施形態の通信システムは、第1および第2の実施形態に比べ、通信端末の構造の簡易化を可能にする。このことにより、通信端末の製造コストの削減、通信端末の小型化や軽量化、製造コストの削減などが可能になる。
第1および第3の実施の形態において、通信端末100がサーバ200へ画像データの削除を要求した後、通信端末100は削除を要求した画像データに対応する簡易データを記憶部101から削除してもよい。
また、第2および第4の実施の形態において、通信端末100がサーバ200へ画像データの削除を要求した後、通信端末100は削除を要求した画像データに対応する簡易データとデータ識別情報とを記憶部101から削除してもよい。
以下に、第1〜4の実施の形態において、表示部103が簡易データを表示する処理について説明する。
図22は、簡易データが表示された表示部103の表示画面の一例を示す図である。
図22に示すように、表示部103には簡易データが一覧となって表示される。また、表示部103には、「削除」と「ダウンロード」とのどちらかを選択するためのキー(ボタン)が表示される。利用者が、削除したい画像データの簡易データを選択し、「削除」を選択することにより、受け付け部106は、選択された簡易データに応じた画像の削除の要求を受け付ける。また、利用者が、ダウンロードしたい画像データの簡易データを選択し、「ダウンロード」を選択することにより、受け付け部106は、選択された簡易データに応じた画像のダウンロードの要求を受け付ける。
なお、簡易データ、画像データ、データ識別情報を管理するための管理ファイルを設けても良い。
また、上述した第1〜4の実施の形態において、サーバ200に保存されている画像データを通信端末100以外の通信端末からダウンロードすることも可能である。
図23は、複数の通信端末がサーバと接続された形態を示す図である。
図23に示すように、通信端末100以外の通信端末400がネットワーク300を介してサーバ200と接続されている。画像データをサーバ200に保存させた通信端末100でなくても、サーバ200に保存されている画像データにアクセスすることができる。
図24は、図23に示した通信端末400によってサーバ200に保存されている画像データのダウンロードが行われた場合の処理を説明するためのシーケンス図である。
まず、通信端末400からサーバ200へアクセスが行われると(ステップS81)、サーバ200に保存されている画像データの簡易データがサーバ200から通信端末400へ送信される(ステップS82)。ここでの「アクセス」とは、通信端末400からサーバ200への接続要求やサーバ200が有するソフトウェアの利用要求であっても良く、サーバ200に保存されている画像データのダウンロードが要求できるものであれば良い。接続するためにパスワード等を用いた認証を行うものであってもかまわない。
サーバ200から送信された簡易データが通信端末400にて受信されると、受信された簡易データが通信端末400に表示される(ステップS83)。
その後、通信端末400を利用する利用者によって、ダウンロードしたい画像データに応じた簡易データが選択されることによりダウンロードが要求されると、当該画像データのダウンロードが通信端末400からサーバ200へ要求される(ステップS84)。
すると、サーバ200にて要求された画像データがデータベース201から読み出され(ステップS85)、読み出された画像データがサーバ200からネットワーク300を介して通信端末400へ送信される(ステップS86)。
(第5の実施の形態)
図25は、本発明の通信システムの実施の他の一形態を示す図である。
本発明の第5の実施の形態における通信システムは、図25に示すように、通信端末100と、サーバ200とが接続された構成となっている。通信端末100とサーバ200は、例えばネットワークを介して接続されていてもよい。サーバ200は、データベース201を備えている。
通信端末100は、取得した画像データをサーバ200に送信する。サーバ200は、通信端末100から送信されてきた画像データをデータベース201に保存する。
また、通信端末100は、該画像データの簡易データを表示する。簡易データは、該画像データに基づいて、該画像データのデータ量よりもデータ量が少なくなるように生成される。通信端末100を利用する利用者は、簡易データを見ることにより、対応する画像データの内容を認識することができる。
利用者が表示されている簡易データを外部から指定したことにより、該簡易データに対応する画像データの削除を受け付けた場合、端末100は、該簡易データに対応する画像データの削除をサーバ200へ要求する。サーバ200は、通信端末100から画像データの削除を要求された場合、該画像データをデータベースから削除する。
このように、第5の実施形態の通信システムは、サーバに保存された画像データを、当該画像データをサーバから通信端末にダウンロードすることなしに、通信端末から削除することができる。なぜならば、通信端末が簡易データを表示し、この簡易データが指定されることにより画像データの削除を受け付けた場合、指定された簡易データに対応する画像データの削除を通信端末がサーバへ要求するからである。
(第6の実施の形態)
本発明の第6の実施の形態の通信システムは、
取得した画像データを送信する通信端末と、該通信端末から送信されてきた画像データを保存するサーバとから構成された通信システムにおいて、
通信端末は、取得した画像データをサーバへ送信し、該画像データを認識することができる該画像データのデータ量よりもデータ量が少ない簡易データを表示し、外部から画像データの削除を表示された簡易データを指定することにより受け付けた場合、該簡易データに対応する画像データの削除をサーバへ要求し、
サーバは、通信端末から送信されてきた画像データを当該サーバに設けられたデータベースに保存し、通信端末から画像データの削除を要求された場合、該画像データをデータベースから削除することを特徴とする。
(第7の実施の形態)
本発明の第7の実施の形態の通信端末は、
画像データを保存するサーバと接続可能に構成された通信端末であって、
当該通信端末が取得した画像データに基づいて、該画像データを認識可能に表示される、該画像データのデータ量よりもデータ量が少ない簡易データを生成する簡易データ生成部と、
簡易データを記憶する記憶部と、
取得した画像データをサーバへ送信する通信部と、
簡易データを表示する表示部と、
外部から画像データの削除を表示部に表示された簡易データを指定することにより受け付ける受け付け部とを有し、
通信部は、受け付け部が外部から画像データの削除を表示部に表示された簡易データを指定することにより受け付けた場合、画像データの削除を要求する旨を示す削除要求信号と指定された簡易データとをサーバへ送信する。
(第8の実施の形態)
本発明の第8の実施の形態のサーバは、
通信端末から送信されてきた画像データを保存するサーバであって、
通信端末から送信されてきた画像データに基づいて、該画像データを認識可能に表示される、該画像データのデータ量よりもデータ量が少ない簡易データを生成する簡易データ生成部と、
画像データに該画像データを識別するための固有のデータ識別情報を付与する識別情報付与部と、
画像データとデータ識別情報とを対応付けて当該サーバが有するデータベースに保存するデータベース管理部と、
簡易データとデータ識別情報とを通信端末へ送信する通信部とを有し、
データベース管理部は、通信端末から画像データの削除を要求する旨を示す削除要求信号と画像データに付与されたデータ識別情報とが送信されてきた場合、該データ識別情報と対応付けて保存されている画像データをデータベースから削除する。
(第9の実施の形態)
本発明の第9の実施の形態のサーバは、
通信端末から送信されてきた画像データを保存するサーバであって、
通信端末から送信されてきた画像データに基づいて、該画像データを認識可能に表示される、該画像データのデータ量よりもデータ量が少ない簡易データを生成する簡易データ生成部と、
画像データに該画像データを識別するための固有のデータ識別情報を付与する識別情報付与部と、
画像データとデータ識別情報とを対応付けて当該サーバが有するデータベースに保存するデータベース管理部と、
簡易データとデータ識別情報とを通信端末へ送信する通信部とを有し、
データベース管理部は、通信端末から画像データの削除を要求する旨を示す削除要求信号と画像データに付与されたデータ識別情報とが送信されてきた場合、該データ識別情報と対応付けて保存されている画像データをデータベースから削除する。
(第10の実施の形態)
本発明の第10の実施の形態のデータ保存方法は、
取得した画像データを送信する通信端末と、該通信端末から送信されてきた画像データを保存するサーバとから構成された通信システムにおけるデータ保存方法であって、
通信端末が、取得した画像データをサーバへ送信する処理と、
サーバが、通信端末から送信されてきた画像データを当該サーバに設けられたデータベースに保存する処理と、
通信端末が、取得した画像データを認識することができる該画像データのデータ量よりもデータ量が少ない簡易データを表示する処理と、
通信端末が、外部から画像データの削除を表示された簡易データを指定することにより受け付けた場合、該簡易データに対応する画像データの削除をサーバへ要求する処理と、
サーバが、通信端末から画像データの削除を要求された場合、該画像データをデータベースから削除する処理とを有する。
(第11の実施の形態)
本発明の第11の実施の形態のプログラムは、
画像データを保存するサーバと接続可能に構成された通信端末に実行させるためのプログラムであって、
当該通信端末が取得した画像データに基づいて、該画像データを認識可能に表示される、該画像データのデータ量よりもデータ量が少ない簡易データを生成する手順と、
簡易データを当該通信端末に設けられた記憶部に記憶する手順と、
取得した画像データをサーバへ送信する手順と、
簡易データを表示する手順と、
外部から画像データの削除を表示された簡易データを指定することにより受け付ける手順と、
外部から画像データの削除を表示された簡易データを指定することにより受け付けた場合、画像データの削除を要求する旨を示す削除要求信号と指定された簡易データとをサーバへ手順とを実行させる。
(第12の実施の形態)
本発明の第12の実施の形態のプログラムは、
通信端末から送信されてきた画像データを保存するサーバに実行させるためのプログラムであって、
通信端末から送信されてきた画像データに基づいて、該画像データを認識可能に表示される、該画像データのデータ量よりもデータ量が少ない簡易データを生成する手順と、
画像データと簡易データとを対応付けて当該サーバが有するデータベースに保存する手順と、
簡易データを通信端末へ送信する手順と、
通信端末から画像データの削除を要求する旨を示す削除要求信号と画像データに対応する簡易データとが送信されてきた場合、該簡易データと対応付けて保存されている画像データをデータベースから削除する手順とを実行させる。
なお、上述した通信端末100とサーバ200との処理はそれぞれ、目的に応じて作製された論理回路で行うようにしても良い。また、それぞれの処理内容を記述したプログラムを通信端末100とサーバ200とのそれぞれにて読取可能な記録媒体に記録し、この記録媒体に記録されたプログラムを通信端末100とサーバ200とのそれぞれに読み込ませ、実行するものであっても良い。通信端末100とサーバ200とのそれぞれにて読取可能な記録媒体とは、フロッピーディスク(登録商標)、光磁気ディスク、DVD、CDなどの移設可能な記録媒体の他、通信端末100とサーバ200とのそれぞれに内蔵されたHDD等を指す。この記録媒体に記録されたプログラムは、通信端末100とサーバ200とのそれぞれが有するCPU(不図示)にて読み込まれ、CPUの制御によって、上述したものと同様の処理が行われる。ここで、CPUは、プログラムが記録された記録媒体から読み込まれたプログラムを実行するコンピュータとして動作するものである。
以上、実施形態を参照して本願発明を説明したが、本願発明は上記実施形態に限定されるものではない。本願発明の構成や詳細には、本願発明のスコープ内で当業者が理解し得る様々な変更をすることができる。
この出願は、2009年3月30日に出願された日本特許出願特願2009−082213を基礎とする優先権を主張し、その開示の全てを盛り込む。
100,400 通信端末
101 記憶部
102,204 簡易データ生成部
103 表示部
104,205 識別情報付与部
105,203 通信部
106 受け付け部
200 サーバ
201 データベース
202 データベース管理部
300 ネットワーク

Claims (48)

  1. 取得した画像データを送信する通信端末と、該通信端末から送信されてきた画像データを保存するサーバとを含み、
    前記通信端末は、取得した画像データを前記サーバへ送信し、該画像データを認識することができる該画像データのデータ量よりもデータ量が少ない簡易データを表示し、外部から前記画像データの削除を前記表示された簡易データを指定することにより受け付けた場合、該簡易データに対応する画像データの削除を前記サーバへ要求し、
    前記サーバは、前記通信端末から送信されてきた画像データを当該サーバに設けられたデータベースに保存し、前記通信端末から前記画像データの削除を要求された場合、該画像データを前記データベースから削除することを特徴とする通信システム。
  2. 請求項1に記載の通信システムにおいて、
    前記通信端末は、前記画像データを取得した際に該画像データに基づいて前記簡易データを生成し、前記画像データを前記サーバに送信する際に該画像データとともに前記簡易データを前記サーバへ送信し、前記簡易データを当該通信端末に設けられた記憶手段に記憶し、前記画像データの削除を前記サーバへ要求する際に前記画像データの削除を要求する旨を示す削除要求信号と前記指定された簡易データとを前記サーバへ送信し、
    前記サーバは、前記画像データを前記データベースに保存する際に前記通信端末から送信されてきた前記簡易データを前記画像データと対応付けて前記データベースに保存し、前記画像データの削除を要求された際に前記通信端末から送信されてきた前記簡易データと対応付けて保存されている前記画像データを前記データベースから削除することを特徴とする通信システム。
  3. 請求項1に記載の通信システムにおいて、
    前記通信端末は、前記画像データを取得した際に該画像データに基づいて前記簡易データを生成し、前記画像データに該画像データを識別するための固有のデータ識別情報を付与し、前記簡易データと前記データ識別情報とを対応付けて当該通信端末に設けられた記憶手段に記憶し、前記画像データを前記サーバに送信する際に該画像データとともに前記データ識別情報を前記サーバへ送信し、前記画像データの削除を前記サーバへ要求する際に前記指定された簡易データに対応する前記データ識別情報と前記画像データの削除を要求する削除要求信号とを前記サーバへ送信し、
    前記サーバは、前記画像データを前記データベースに保存する際に前記通信端末から送信されてきた前記データ識別情報を前記画像データと対応付けて前記データベースに保存し、前記画像データの削除を要求された際に前記通信端末から送信されてきた前記データ識別情報と対応付けて保存されている前記画像データを前記データベースから削除することを特徴とする通信システム。
  4. 請求項1に記載の通信システムにおいて、
    前記サーバは、前記通信端末から前記画像データが送信されてきた際に該画像データに基づいて前記簡易データを生成し、該画像データを前記データベースに保存する際に該簡易データを該画像データと対応付けて前記データベースに保存し、前記生成した簡易データを前記通信端末へ送信し、前記画像データの削除を要求された際に前記通信端末から送信されてきた前記簡易データと対応付けて保存されている前記画像データを前記データベースから削除し、
    前記通信端末は、前記サーバから送信されてきた簡易データを当該通信端末に設けられた記憶手段に記憶し、前記画像データの削除を前記サーバへ要求する際に前記指定された簡易データと前記画像データの削除を要求する削除要求信号とを前記サーバへ送信することを特徴とする通信システム。
  5. 請求項1に記載の通信システムにおいて、
    前記サーバは、前記通信端末から前記画像データが送信されてきた際に該画像データに基づいて前記簡易データを生成し、前記画像データに該画像データを識別するための固有のデータ識別情報を付与し、前記画像データを前記データベースに保存する際に前記データ識別情報を前記画像データと対応付けて前記データベースに保存し、前記生成した簡易データと前記データ識別情報とを前記通信端末へ送信し、前記画像データの削除を要求された際に前記通信端末から送信されてきた前記データ識別情報と対応付けて保存されている前記画像データを前記データベースから削除し、
    前記通信端末は、前記サーバから送信されてきた簡易データとデータ識別情報とを対応付けて当該通信端末に設けられた記憶手段に記憶し、前記画像データの削除を前記サーバへ要求する際に前記指定された簡易データに対応する前記データ識別情報と前記画像データの削除を要求する削除要求信号とを前記サーバへ送信することを特徴とする通信システム。
  6. 請求項2または請求項4に記載の通信システムにおいて、
    前記通信端末は、前記サーバへ前記画像データの削除を要求した後、該削除を要求した画像データに対応する前記簡易データを前記記憶手段から削除することを特徴とする通信システム。
  7. 請求項3または請求項5に記載の通信システムにおいて、
    前記通信端末は、前記サーバへ前記画像データの削除を要求した後、該削除を要求した画像データに対応する前記簡易データと前記データ識別情報とを前記記憶手段から削除することを特徴とする通信システム。
  8. 請求項1に記載の通信システムにおいて、
    前記通信端末は、前記取得した画像データのデータ量が所定のデータ量を超えた場合、該画像データを前記サーバへ送信することを特徴とする通信システム。
  9. 請求項1に記載の通信システムにおいて、
    前記通信端末は、前記取得した画像データのファイル形式が所定のファイル形式である場合、該画像データを前記サーバへ送信することを特徴とする通信システム。
  10. 請求項1に記載の通信システムにおいて、
    前記通信端末は、外部から前記画像データのダウンロードを前記表示された簡易データを指定することにより受け付けた場合、前記サーバへ該簡易データに対応する画像データのダウンロードを要求し、
    前記サーバは、前記通信端末から前記画像データのダウンロードを要求された場合、該画像データを前記データベースから読み出し、該読み出した画像データを前記通信端末へ送信することを特徴とする通信システム。
  11. 請求項1に記載の通信システムにおいて、
    前記通信端末は、前記画像データのサムネイル画像を前記簡易データとして表示することを特徴とする通信システム。
  12. 入力された画像データを認識可能に表示する、該画像データよりもデータ量が少ない簡易データを生成する簡易データ生成手段と、
    前記簡易データを記憶する記憶手段と、
    前記取得した画像データをサーバへ送信する通信手段と、
    前記簡易データを表示する表示手段と、
    外部から前記簡易データの指定を受け付ける受け付け手段とを有し、
    前記通信手段は、前記指定された簡易データに対応する前記画像データの削除を要求する旨を示す削除要求信号と前記指定された簡易データとを前記サーバへ送信する通信端末。
  13. 請求項12に記載の通信端末において、
    前記画像データに該画像データを識別するための固有のデータ識別情報を付与する識別情報付与手段をさらに有し、
    前記記憶手段は、前記データ識別情報を前記簡易データに対応付けて記憶し、
    前記通信手段は、前記取得した画像データとともに該画像データに付与されたデータ識別情報とを前記サーバへ送信し、前記受け付け手段が外部から前記簡易データの指定を受け付けた場合、前記簡易データの代わりに前記簡易データと対応する前記データ識別情報を前記削除要求信号とともに前記サーバへ送信することを特徴とする通信端末。
  14. 請求項12に記載の通信端末において、
    前記記憶手段は、前記通信手段が前記サーバへ前記簡易データと前記削除要求信号を送信した後、該簡易データを削除することを特徴とする通信端末。
  15. 請求項13に記載の通信端末において、
    前記記憶手段は、前記通信手段が前記サーバへ前記データ識別情報と前記削除要求信号とを送信した後、該データ識別情報と、該データ識別情報と対応付けられた簡易データとを削除することを特徴とする通信端末。
  16. 請求項12に記載の通信端末において、
    前記取得した画像データのデータ量が所定のデータ量を超えた場合、前記通信手段は、前記画像データを前記サーバへ送信することを特徴とする通信端末。
  17. 請求項13に記載の通信端末において、
    前記取得した画像データのデータ量が所定のデータ量を超えた場合、前記通信手段は、前記画像データと前記データ識別情報とを前記サーバへ送信することを特徴とする通信端末。
  18. 請求項12に記載の通信端末において、
    前記取得した画像データのファイル形式が所定のファイル形式である場合、前記通信手段は、前記画像データを前記サーバへ送信することを特徴とする通信端末。
  19. 請求項13に記載の通信端末において、
    前記取得した画像データのファイル形式が所定のファイル形式である場合、前記通信手段は、前記画像データと前記データ識別情報とを前記サーバへ送信することを特徴とする通信端末。
  20. 請求項12に記載の通信端末において、
    前記通信手段は、前記受け付け手段が外部から前記画像データのダウンロードを前記表示手段に表示された前記簡易データを指定することにより受け付けた場合、前記サーバへ該簡易データに対応する画像データのダウンロードを要求するダウンロード要求信号を前記サーバへ送信することを特徴とする通信端末。
  21. 請求項12に記載の通信端末において、
    前記簡易データ生成手段は、前記画像データのサムネイル画像を前記簡易データとして生成することを特徴とする通信端末。
  22. 通信端末から送信されてきた画像データを保存するサーバであって、
    前記通信端末から送信されてきた画像データに基づいて、該画像データを認識可能に表示される、該画像データのデータ量よりもデータ量が少ない簡易データを生成する簡易データ生成手段と、
    前記画像データと前記簡易データとを対応付けて当該サーバが有するデータベースに保存するデータベース管理手段と、
    前記簡易データを前記通信端末へ送信する通信手段とを有し、
    前記データベース管理手段は、前記通信端末から前記画像データの削除を要求された場合、該画像データを前記データベースから削除するサーバ。
  23. 請求項22に記載のサーバにおいて、
    前記画像データの削除の要求は、前記画像データの削除を要求する旨を示す削除要求信号と、前記画像データに対応する前記簡易データとが前記通信端末から送信されることによって行われ、
    前記データベース管理手段は、前記画像データの削除を要求された際に該簡易データと対応付けて保存されている前記画像データを前記データベースから削除するサーバ。
  24. 請求項22に記載のサーバにおいて、
    前記画像データに該画像データを識別するための固有のデータ識別情報を付与する識別情報付与手段をさらに有し、
    前記データベース管理手段は、前記データ識別情報を前記画像データと対応付けて前記データベースに保存し、
    前記通信手段は、前記簡易データとともに前記データ識別情報を前記通信端末へ送信し、
    前記画像データの削除の要求は、前記画像データの削除を要求する旨を示す削除要求信号と、前記画像データに対応する前記データ識別情報とが前記通信端末から送信されることによって行われ、
    前記データベース管理手段は、前記画像データの削除を要求された際に該データ識別情報と対応付けて保存されている前記画像データを前記データベースから削除するサーバ。
  25. 取得した画像データを送信する通信端末と、該通信端末から送信されてきた画像データを保存するサーバとを含む通信システムにおけるデータ保存方法であって、
    前記通信端末が、取得した画像データを前記サーバへ送信する画像データ送信処理と、
    前記サーバが、前記通信端末から送信されてきた画像データを当該サーバに設けられたデータベースに保存する画像データ保存処理と、
    前記通信端末が、前記取得した画像データを認識することができる該画像データのデータ量よりもデータ量が少ない簡易データを表示する処理と、
    前記通信端末が、外部から前記画像データの削除を前記表示された簡易データを指定することにより受け付けた場合、該簡易データに対応する画像データの削除を前記サーバへ要求する削除要求処理と、
    前記サーバが、前記通信端末から前記画像データの削除を要求された場合、該画像データを前記データベースから削除する画像データ削除処理とを有するデータ保存方法。
  26. 請求項25に記載のデータ保存方法において、
    前記通信端末が、前記取得した画像データに基づいて前記簡易データを生成する処理と、
    前記通信端末が、前記簡易データを当該通信端末に設けられた記憶手段に記憶する処理とをさらに有し、
    前記画像データ送信処理は、前記画像データと前記簡易データとを前記サーバへ送信するステップを含み、
    前記画像データ保存処理は、前記簡易データを前記画像データと対応付けて前記データベースに保存するステップを含み、
    前記削除要求処理は、前記画像データの削除を要求する旨を示す削除要求信号と前記指定された簡易データとを前記サーバへ送信するステップを含み、
    前記画像データ削除処理は、前記削除要求信号とともに送信されてきた前記簡易データと対応付けて保存されている前記画像データを前記データベースから削除するステップを含むことを特徴とするデータ保存方法。
  27. 請求項25に記載のデータ保存方法において、
    前記通信端末が、前記取得した画像データに基づいて前記簡易データを生成する処理と、
    前記通信端末が、前記画像データに該画像データを識別するための固有のデータ識別情報を付与する処理と、
    前記通信端末が、前記簡易データと前記データ識別情報とを対応付けて当該通信端末に設けられた記憶手段に記憶する処理とをさらに有し、
    前記画像データ送信処理は、前記画像データと前記データ識別情報とを前記サーバへ送信するステップを含み、
    前記画像データ保存処理は、前記データ識別情報を前記画像データと対応付けて前記データベースに保存するステップを含み、
    前記削除要求処理は、前記画像データの削除を要求する旨を示す削除要求信号と前記指定された簡易データに対応する前記データ識別情報とを前記サーバへ送信するステップを含み、
    前記画像データ削除処理は、前記削除要求信号とともに送信されてきた前記データ識別情報と対応付けて保存されている前記画像データを前記データベースから削除するステップを含むことを特徴とするデータ保存方法。
  28. 請求項25に記載のデータ保存方法において、
    前記サーバが、前記通信端末から前記画像データが送信されてきた場合、該画像データに基づいて前記簡易データを生成する処理と、
    前記サーバが、前記生成した簡易データを前記通信端末へ送信する処理と、
    前記通信端末が、前記サーバから送信されてきた簡易データを当該通信端末に設けられた記憶手段に記憶する処理とをさらに有し、
    前記画像データ保存処理は、前記簡易データを前記画像データと対応付けて前記データベースに保存するステップを含み、
    前記削除要求処理は、前記画像データの削除を要求する旨を示す削除要求信号と前記指定された簡易データとを前記サーバへ送信するステップを含み、
    前記画像データ削除処理は、前記削除要求信号とともに送信されてきた前記簡易データと対応付けて保存されている前記画像データを前記データベースから削除するステップを含むことを特徴とするデータ保存方法。
  29. 請求項25に記載のデータ保存方法において、
    前記サーバが、前記通信端末から前記画像データが送信されてきた場合、該画像データに基づいて前記簡易データを生成する処理と、
    前記サーバが、前記画像データに該画像データを識別するための固有のデータ識別情報を付与する処理と、
    前記サーバが、前記生成した簡易データと前記データ識別情報とを前記通信端末へ送信する処理と、
    前記通信端末が、前記サーバから送信されてきた簡易データとデータ識別情報とを対応付けて当該通信端末に設けられた記憶手段に記憶する処理とをさらに有し、
    前記画像データ保存処理は、前記データ識別情報を前記画像データと対応付けて前記データベースに保存するステップを含み、
    前記削除要求処理は、前記画像データの削除を要求する旨を示す削除要求信号と前記指定された簡易データに対応する前記データ識別情報とを前記サーバへ送信するステップを含み、
    前記画像データ削除処理は、前記削除要求信号とともに送信されてきた前記データ識別情報と対応付けて保存されている前記画像データを前記データベースから削除するステップを含むことを特徴とするデータ保存方法。
  30. 請求項26または請求項28に記載のデータ保存方法において、
    前記通信端末が、前記サーバへ前記画像データの削除を要求した後、該削除を要求した画像データに対応する前記簡易データを前記記憶手段から削除する処理をさらに有することを特徴とするデータ保存方法。
  31. 請求項27または請求項29に記載のデータ保存方法において、
    前記通信端末が、前記サーバへ前記画像データの削除を要求した後、該削除を要求した画像データに対応する前記簡易データと前記データ識別情報とを前記記憶手段から削除する処理をさらに有することを特徴とするデータ保存方法。
  32. 請求項25に記載のデータ保存方法において、
    前記通信端末が、前記取得した画像データのデータ量が所定のデータ量を超えた場合、該画像データを前記サーバへ送信する処理をさらに有することを特徴とするデータ保存方法。
  33. 請求項25に記載のデータ保存方法において、
    前記通信端末が、前記取得した画像データのファイル形式が所定のファイル形式である場合、該画像データを前記サーバへ送信する処理をさらに有することを特徴とするデータ保存方法。
  34. 請求項25に記載のデータ保存方法において、
    前記通信端末が、外部から前記画像データのダウンロードを前記表示された簡易データを指定することにより受け付けた場合、前記サーバへ該簡易データに対応する画像データのダウンロードを要求する処理と、
    前記サーバが、前記通信端末から前記画像データのダウンロードを要求された場合、該画像データを前記データベースから読み出す処理と、
    前記サーバが、前記読み出した画像データを前記通信端末へ送信する処理とをさらに有することを特徴とするデータ保存方法。
  35. 請求項25に記載のデータ保存方法において、
    前記通信端末が、前記画像データのサムネイル画像を前記簡易データとして表示する処理をさらに有することを特徴とするデータ保存方法。
  36. 通信端末に、
    当該通信端末が取得した画像データに基づいて、該画像データを認識可能に表示される、該画像データのデータ量よりもデータ量が少ない簡易データを生成する手順と、
    前記簡易データを当該通信端末に設けられた記憶手段に記憶する手順と、
    前記取得した画像データを前記サーバへ送信する手順と、
    前記簡易データを表示する手順と、
    外部から前記画像データの削除を前記表示された前記簡易データを指定することにより受け付ける手順と、
    前記外部から前記画像データの削除を前記表示された前記簡易データを指定することにより受け付けた場合、前記画像データの削除を要求する旨を示す削除要求信号と前記指定された簡易データとを前記サーバへ送信する手順とを実行させるためのプログラムを格納したコンピュータ読み取り可能な記録媒体。
  37. 請求項36に記載の記録媒体において、
    前記画像データに該画像データを識別するための固有のデータ識別情報を付与する手順と、
    前記簡易データと前記データ識別情報とを対応付けて前記記憶手段に記憶する手順と、
    前記取得した画像データと該画像データに付与されたデータ識別情報とを前記サーバへ送信する手順と、
    前記外部から前記画像データの削除を前記表示された前記簡易データを指定することにより受け付けた場合、該指定された簡易データの代わりに該簡易データと前記記憶手段にて対応付けて記憶されているデータ識別情報を前記削除要求信号とともに前記サーバへ送信する手順とを実行させるためのプログラムを格納したコンピュータ読み取り可能な記録媒体。
  38. 請求項36に記載の記録媒体において、
    前記サーバへ前記簡易データと前記削除要求信号を送信した後、該簡易データを前記記憶手段から削除する手順を実行させるためのプログラムを格納したコンピュータ読み取り可能な記録媒体。
  39. 請求項37に記載の記録媒体において、
    前記サーバへ前記データ識別情報と前記削除要求信号とを送信した後、該データ識別情報と、該データ識別情報と対応付けられた簡易データとを前記記憶手段から削除する手順を実行させるためのプログラムを格納したコンピュータ読み取り可能な記録媒体。
  40. 請求項36に記載の記録媒体において、
    前記取得した画像データのデータ量が所定のデータ量を超えた場合、前記画像データを前記サーバへ送信する手順を実行させるためのプログラムを格納したコンピュータ読み取り可能な記録媒体。
  41. 請求項37に記載の記録媒体において、
    前記取得した画像データのデータ量が所定のデータ量を超えた場合、前記画像データと前記データ識別情報とを前記サーバへ送信する手順を実行させるためのプログラムを格納したコンピュータ読み取り可能な記録媒体。
  42. 請求項36に記載の記録媒体において、
    前記取得した画像データのファイル形式が所定のファイル形式である場合、前記画像データを前記サーバへ送信する手順を実行させるためのプログラムを格納したコンピュータ読み取り可能な記録媒体。
  43. 請求項37に記載の記録媒体において、
    前記取得した画像データのファイル形式が所定のファイル形式である場合、前記画像データと前記データ識別情報とを前記サーバへ送信する手順を実行させるためのプログラムを格納したコンピュータ読み取り可能な記録媒体。
  44. 請求項36に記載の記録媒体において、
    前記外部から前記画像データのダウンロードを前記表示された前記簡易データを指定することにより受け付けた場合、前記サーバへ該簡易データに対応する画像データのダウンロードを要求するダウンロード要求信号を前記サーバへ送信する手順を実行させるためのプログラムを格納したコンピュータ読み取り可能な記録媒体。
  45. 請求項36に記載の記録媒体において、
    前記画像データのサムネイル画像を前記簡易データとして生成する手順を実行させるためのプログラムを格納したコンピュータ読み取り可能な記録媒体。
  46. サーバに、
    通信端末から送信されてきた画像データに基づいて、該画像データを認識可能に表示される、該画像データのデータ量よりもデータ量が少ない簡易データを生成する手順と、
    前記画像データと前記簡易データとを対応付けて当該サーバが有するデータベースに保存する画像データ保存手順と、
    前記簡易データを前記通信端末へ送信する簡易データ送信手順と、
    前記通信端末から前記画像データの削除を要求された場合、該画像データを前記データベースから削除する画像データ削除手順とを実行させるためのプログラムを格納したコンピュータ読み取り可能な記録媒体。
  47. 請求項46に記載の記録媒体において、
    前記画像データ削除手順は、前記通信端末から送信されてきた前記簡易データと対応付けて保存されている前記画像データを前記データベースから削除するステップを含むプログラムを格納したコンピュータ読み取り可能な記録媒体。
  48. 請求項46に記載の記録媒体において、
    前記画像データに該画像データを識別するための固有のデータ識別情報を付与する手順をさらに実行させ、
    前記画像データ保存手順は、前記データ識別情報を前記画像データと対応付けて前記データベースに保存するステップを含み、
    前記簡易データ送信手順は、前記簡易データとともに前記データ識別情報を前記通信端末へ送信するステップを含み、
    前記画像データ削除手順は、前記通信端末から送信されてきた前記データ識別情報と対応付けて保存されている前記画像データを前記データベースから削除するステップを含むプログラムを格納したコンピュータ読み取り可能な記録媒体。
JP2011507090A 2009-03-30 2010-03-15 通信システム、通信端末、サーバ、データ保存方法および記録媒体 Pending JPWO2010113670A1 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009082213 2009-03-30
JP2009082213 2009-03-30
PCT/JP2010/054753 WO2010113670A1 (ja) 2009-03-30 2010-03-15 通信システム、通信端末、サーバ、データ保存方法および記録媒体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPWO2010113670A1 true JPWO2010113670A1 (ja) 2012-10-11

Family

ID=42827966

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011507090A Pending JPWO2010113670A1 (ja) 2009-03-30 2010-03-15 通信システム、通信端末、サーバ、データ保存方法および記録媒体

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20120030237A1 (ja)
EP (1) EP2416553A4 (ja)
JP (1) JPWO2010113670A1 (ja)
KR (1) KR20110133582A (ja)
CN (2) CN102379118A (ja)
WO (1) WO2010113670A1 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9274851B2 (en) 2009-11-25 2016-03-01 Brocade Communications Systems, Inc. Core-trunking across cores on physically separated processors allocated to a virtual machine based on configuration information including context information for virtual machines
US8503289B2 (en) 2010-03-19 2013-08-06 Brocade Communications Systems, Inc. Synchronizing multicast information for linecards
US9104619B2 (en) 2010-07-23 2015-08-11 Brocade Communications Systems, Inc. Persisting data across warm boots
US9143335B2 (en) 2011-09-16 2015-09-22 Brocade Communications Systems, Inc. Multicast route cache system
US10581763B2 (en) * 2012-09-21 2020-03-03 Avago Technologies International Sales Pte. Limited High availability application messaging layer
US9967106B2 (en) 2012-09-24 2018-05-08 Brocade Communications Systems LLC Role based multicast messaging infrastructure
US9203690B2 (en) 2012-09-24 2015-12-01 Brocade Communications Systems, Inc. Role based multicast messaging infrastructure
US9619349B2 (en) 2014-10-14 2017-04-11 Brocade Communications Systems, Inc. Biasing active-standby determination
US10176303B1 (en) * 2015-01-15 2019-01-08 Linx Systems, Inc. Efficient management, control, and evaluation of captured digital media
US10341436B2 (en) * 2016-09-14 2019-07-02 Dell Products L.P. Using cloud storage as temporary cache for backup

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000350174A (ja) * 1999-03-26 2000-12-15 Seiko Epson Corp 画像データ処理システム
JP2002010196A (ja) * 2000-06-26 2002-01-11 Sanyo Electric Co Ltd 電子アルバム装置
JP2002094858A (ja) * 2000-09-18 2002-03-29 Minolta Co Ltd デジタルカメラおよび画像バンクシステム
JP2003110976A (ja) * 2001-09-27 2003-04-11 Fuji Photo Film Co Ltd 画像データ送信方法、デジタルカメラ、画像データ保管方法および装置並びにプログラム
JP2003259273A (ja) * 2002-03-01 2003-09-12 Canon Inc 携帯端末、携帯端末の制御方法、プログラム、及びコンピュータ読み取り可能な記憶媒体
JP2007318746A (ja) * 2000-12-01 2007-12-06 Nikon Corp 受信装置、送信装置、および伝送システム

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3913484B2 (ja) * 2001-02-05 2007-05-09 株式会社リコー 画像処理装置
JP4230677B2 (ja) * 2001-05-15 2009-02-25 ソニー株式会社 情報管理システム、情報管理装置、情報管理方法、情報利用クライアント、情報利用クライアントプログラムならびに情報利用クライアントプログラムを記録した情報記録媒体
JP2002342205A (ja) 2001-05-17 2002-11-29 Sharp Corp 画像通信端末
JP2004166001A (ja) 2002-11-13 2004-06-10 Victor Co Of Japan Ltd デジタルカメラレンタルシステム
JP4593873B2 (ja) 2002-11-22 2010-12-08 フリュー株式会社 画像検索システム、端末装置、サーバ、および画像検索方法
GB2399983A (en) * 2003-03-24 2004-09-29 Canon Kk Picture storage and retrieval system for telecommunication system
JP2004336343A (ja) * 2003-05-07 2004-11-25 Canon Inc 画像処理システム
JP2005109684A (ja) 2003-09-29 2005-04-21 Kyocera Corp 画像データ送信システム及び画像データ送信方法並びに携帯端末装置
US8041701B2 (en) * 2004-05-04 2011-10-18 DG FastChannel, Inc Enhanced graphical interfaces for displaying visual data
JP4392437B2 (ja) * 2007-02-21 2010-01-06 株式会社沖データ 画像転送装置
JP2009082213A (ja) 2007-09-27 2009-04-23 Jetter Co Ltd 遊技媒体貸機
JP4706758B2 (ja) * 2009-01-21 2011-06-22 ブラザー工業株式会社 読取装置及び通信システム

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000350174A (ja) * 1999-03-26 2000-12-15 Seiko Epson Corp 画像データ処理システム
JP2002010196A (ja) * 2000-06-26 2002-01-11 Sanyo Electric Co Ltd 電子アルバム装置
JP2002094858A (ja) * 2000-09-18 2002-03-29 Minolta Co Ltd デジタルカメラおよび画像バンクシステム
JP2007318746A (ja) * 2000-12-01 2007-12-06 Nikon Corp 受信装置、送信装置、および伝送システム
JP2003110976A (ja) * 2001-09-27 2003-04-11 Fuji Photo Film Co Ltd 画像データ送信方法、デジタルカメラ、画像データ保管方法および装置並びにプログラム
JP2003259273A (ja) * 2002-03-01 2003-09-12 Canon Inc 携帯端末、携帯端末の制御方法、プログラム、及びコンピュータ読み取り可能な記憶媒体

Also Published As

Publication number Publication date
KR20110133582A (ko) 2011-12-13
CN104349012A (zh) 2015-02-11
EP2416553A1 (en) 2012-02-08
EP2416553A4 (en) 2016-03-23
US20120030237A1 (en) 2012-02-02
CN102379118A (zh) 2012-03-14
WO2010113670A1 (ja) 2010-10-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2010113670A1 (ja) 通信システム、通信端末、サーバ、データ保存方法および記録媒体
JP4189627B2 (ja) 画像サーバ並びに画像表示システム
JP5385598B2 (ja) 画像処理装置及び画像管理サーバ装置及びそれらの制御方法及びプログラム
US7280711B2 (en) Information processing apparatus, information processing method, information processing system and program thereof
US9699332B2 (en) Information providing apparatus, terminal device, information providing system, and computer readable medium
JP4123247B2 (ja) 画像処理システム、画像処理装置および画像処理プログラム
JP2015092656A (ja) 無線ディジタルコンテンツの管理のための方法及びメモリカード
CN103875277A (zh) 零点击照片上传
US20110025858A1 (en) Method, apparatus, and system for adding functionality to a digital camera
JPH11146084A (ja) データ送受信装置及び記録媒体
US20110019007A1 (en) Method, apparatus and method for adding functionality to a digital camera
JP2016048911A (ja) 情報処理装置、その制御方法、および制御プログラム
JPWO2014050956A1 (ja) 撮影機器、撮影システム、撮影方法及び撮影制御プログラム
CN112860642A (zh) 一种庭审数据处理方法、服务器及终端
JP2010061542A (ja) 通信端末、通信方法、信号処理装置、信号処理方法及び通信システム
JP5121845B2 (ja) コンテンツ受信装置及びコンテンツ送受信システム
US9654336B2 (en) Information processing apparatus having a function of supporting access to managing apparatuses, information processing system, and method of processing information
JP4307031B2 (ja) 情報処理装置およびその制御方法、ならびにプログラム
KR20070028960A (ko) 데이터 자동전송 기능이 구비된 이동통신 단말기 및 그동작방법
KR100771198B1 (ko) 영상 데이터를 전자 액자로 전송하는 방법 및 그 장치
JP2008099253A (ja) モバイル端末
JP2007179145A (ja) アドレス情報検索システム、およびアドレス情報検索プログラム
US11570329B2 (en) Transmission device, communication system, and display device
JP2004139507A (ja) 電子メールを用いたデータ自動返信システム、端末装置、およびデータ自動返信方法
KR100813741B1 (ko) 유무선 통신 네트워크에서의 콘텐츠 관리 방법 및 시스템

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130218

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140401

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140516

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140924

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20150324