JP2010170533A - 基準電圧回路及び半導体装置 - Google Patents

基準電圧回路及び半導体装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2010170533A
JP2010170533A JP2009273645A JP2009273645A JP2010170533A JP 2010170533 A JP2010170533 A JP 2010170533A JP 2009273645 A JP2009273645 A JP 2009273645A JP 2009273645 A JP2009273645 A JP 2009273645A JP 2010170533 A JP2010170533 A JP 2010170533A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reference voltage
voltage
circuit
limit
nmos transistor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2009273645A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5467849B2 (ja
Inventor
Kotaro Watanabe
考太郎 渡邊
Fumiyasu Utsunomiya
文靖 宇都宮
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Instruments Inc
Original Assignee
Seiko Instruments Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Instruments Inc filed Critical Seiko Instruments Inc
Priority to JP2009273645A priority Critical patent/JP5467849B2/ja
Publication of JP2010170533A publication Critical patent/JP2010170533A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5467849B2 publication Critical patent/JP5467849B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Semiconductor Integrated Circuits (AREA)
  • Control Of Electrical Variables (AREA)

Abstract

【課題】消費電流が少なく、かつ面積が小さい基準電圧回路を提供する。
【解決手段】ゲート及びバックゲートが接地電位に接続され、ドレインが電源電圧に接続され、ソースが基準電圧端子に接続されたディプレッション型NMOSトランジスタと、ディプレッション型NMOSトランジスタのソースと接地電位の間に設けられ、基準電圧をリミット電圧以下に制御するリミット回路と、を備えた構成とした。
【選択図】図1

Description

本発明は、基準電圧を基準電圧端子から出力する基準電圧回路及び基準電圧回路を有する半導体装置に関する。
従来の基準電圧回路について説明する。図6は、従来の基準電圧回路を示す図である。図7は、従来の基準電圧回路を示す図である。
図6に示すように、ディプレッション型NMOSトランジスタ91が、定電流源として動作して定電流を流す。その定電流に基づき、エンハンスメント型NMOSトランジスタ92が、基準電圧VREFを発生する(例えば、特許文献1参照。)。
また、図7に示すように、エンハンスメント型PMOSトランジスタ93が設けられても良い。すると、基準電圧回路が不必要である場合、エンハンスメント型PMOSトランジスタ93がオフし、基準電圧回路の消費電流がなくなる。
特許第4084872号公報
しかし、図6に示した技術では、常に電流がディプレッション型NMOSトランジスタ91及びエンハンスメント型NMOSトランジスタ92を介して流れてしまう。よって、基準電圧回路の消費電流が多くなってしまう。
また、図7に示した技術では、消費電流は少なくなるが、エンハンスメント型PMOSトランジスタ93があるので、その分、基準電圧回路の面積が大きくなってしまう。
本発明は、上記課題に鑑みてなされ、消費電流が少なく、かつ面積が小さい基準電圧回路を提供する。
本発明は、上記課題を解決するため、基準電圧を基準電圧端子から出力する基準電圧回路において、ゲート及びバックゲートが接地電位に接続され、ドレインが電源電圧に接続され、ソースが前記基準電圧端子に接続され、前記基準電圧を出力するディプレッション型NMOSトランジスタと、前記ディプレッション型NMOSトランジスタのソースと接地電位の間に設けられ、前記基準電圧を前記リミット電圧以下に制御するリミット回路と、を備え、前記リミット回路は、前記基準電圧が前記リミット電圧よりも低いときは、リーク電流以外の電流を流さないことを特徴とする基準電圧回路を提供する。
本発明では、基準電圧がリミット電圧よりも低くなっていると、リミット回路はリーク電流以外の電流を流さない。よって、基準電圧回路の消費電流が少なくなる。
また、消費電流を少なくするためのスイッチが無いので、その分、基準電圧回路の面積が小さくなる。
本発明の基準電圧回路を示すブロック図である。 本発明の基準電圧回路の基準電圧を示すタイムチャートである。 リミット回路の一例を示す回路図である。 リミット回路の他の例を示す回路図である。 リミット回路の他の例を示す回路図である。 従来の基準電圧回路を示す回路図である。 従来の基準電圧回路を示す回路図である。 第2の実施形態の基準電圧回路を示す回路図である。
以下、本発明の実施形態を、図面を参照して説明する。
図1は、本発明の基準電圧回路を示すブロック図である。
基準電圧回路は、ディプレッション型NMOSトランジスタ11及びリミット回路12を備える。
ディプレッション型NMOSトランジスタ11は、ゲート及びバックゲートを接地端子に接続され、ソースと基準電圧端子に接続され、ドレインを電源端子に接続される。リミット回路12は、第一端子を基準電圧端子に接続され、第二端子を接地端子に接続される。ここで、基準電圧端子が接続されるのは、MOSトランジスタのゲートを想定している。
ディプレッション型NMOSトランジスタ11は、ゲート電圧(接地電圧VSS)と閾値電圧(−Vt)とリミット回路12のリーク電流とに基づいた電圧を基準電圧VREFとしてソースから基準電圧端子に出力する。基準電圧VREFが高くなってリミット電圧Vlになると、リミット回路12は基準電圧VREFをリミット電圧Vlに固定して電流を流す。また、基準電圧VREFがリミット電圧Vlよりも低いと、リミット回路12はリーク電流以外の電流を流さない。
図2は、本発明の基準電圧回路の基準電圧を示すタイムチャートである。
時間t0からt1までの期間において、ディプレッション型NMOSトランジスタ11は、ソースフォロア回路として動作する。具体的には、ディプレッション型NMOSトランジスタ11は、接地電圧VSSから閾値電圧(−Vt)を減算した電圧Vtを基準電圧VREFとしてソースから基準電圧端子に出力する。なお、基準電圧VREFは、リミット回路12のリーク電流にも依存する。この時、基準電圧VREFがリミット電圧Vlよりも低くなっているので、リミット回路12はリーク電流以外の電流を流さない。
時間t1からt2までの期間において、電源電圧VDDの変動やノイズにより、基準電圧VREFが高くなるとする。この時、基準電圧VREFがリミット電圧Vlよりも低くなっているので、リミット回路12はリーク電流以外の電流を流さない。
時間t2からt3までの期間において、基準電圧VREFが更に高くなりリミット電圧Vlになると、そのリミット電圧Vlに固定される。この時、基準電圧VREFがリミット電圧Vlになっているので、リミット回路12は電流を流す。ここで、電源電圧VDDが変動して高くなっても、基準電圧VREFがリミット電圧Vlになると、リミット回路12が電流を流すので、MOSトランジスタに耐圧以上の電圧が印加されることはない。
次に、リミット回路12の具体例について説明する。図3は、リミット回路の一例を示す回路図である。
リミット回路12は、エンハンスメント型NMOSトランジスタ12aを有する。
エンハンスメント型NMOSトランジスタ12aは、ゲート及びドレインを基準電圧端子に接続され、ソース及びバックゲートを接地端子に接続される。
エンハンスメント型NMOSトランジスタ12aは、閾値電圧(−Vt)の絶対値よりも高い絶対値の閾値電圧を持つ。この閾値電圧の絶対値は、リミット電圧Vlになる。
基準電圧VREFがリミット電圧Vlよりも低いと、エンハンスメント型NMOSトランジスタ12aはオフしてリーク電流以外の電流を流さない。基準電圧VREFがリミット電圧Vlよりも高くなると、エンハンスメント型NMOSトランジスタ12aはオンして電流を流す。
なお、ダイオード接続したエンハンスメント型NMOSトランジスタ12aが、1個設けられているが、複数個直列に設けられても良い。この時、全てのエンハンスメント型NMOSトランジスタの閾値電圧の合計により、リミット電圧Vlが決定する。
図4は、リミット回路の他の例を示す回路図である。
リミット回路12は、エンハンスメント型PMOSトランジスタ12bを有する。
エンハンスメント型PMOSトランジスタ12bは、ゲート及びドレインを接地端子に接続され、ソースを基準電圧端子に接続され、バックゲートを電源端子に接続される。
エンハンスメント型PMOSトランジスタ12bは、閾値電圧(−Vt)の絶対値よりも高い絶対値の閾値電圧を持つ。この閾値電圧の絶対値は、リミット電圧Vlになる。
基準電圧VREFがリミット電圧Vlよりも低いと、エンハンスメント型PMOSトランジスタ12bはオフしてリーク電流以外の電流を流さない。基準電圧VREFがリミット電圧Vlよりも高くなると、エンハンスメント型PMOSトランジスタ12bはオンして電流を流す。
なお、ダイオード接続したエンハンスメント型PMOSトランジスタ12bが、1個設けられているが、複数個直列に設けられても良い。この時、全てのエンハンスメント型PMOSトランジスタの閾値電圧の絶対値の合計により、リミット電圧Vlが決定する。
図5は、リミット回路の他の例を示す回路図である。
リミット回路12は、ダイオード12cを有する。
ダイオード12cは、アノードを基準電圧端子に接続され、カソードを接地端子に接続される。
ダイオード12cは、閾値電圧(−Vt)の絶対値よりも高い絶対値の閾値電圧を持つ。この閾値電圧の絶対値は、リミット電圧Vlになる。
基準電圧VREFがリミット電圧Vlよりも低いと、ダイオード12cはリーク電流以外の電流を流さない。基準電圧VREFがリミット電圧Vlよりも高くなると、ダイオード12cは電流を流す。
なお、ダイオード12cが、1個設けられているが、複数個直列に設けられても良い。この時、全てのダイオードの閾値電圧の合計により、リミット電圧Vlが決定する。
このようにすると、基準電圧VREFがリミット電圧Vlよりも低くなっていると、リミット回路12はリーク電流以外の電流を流さない。よって、基準電圧回路の消費電流が少なくなる。
また、消費電流を少なくするためのスイッチが無いので、その分、基準電圧回路の面積が小さくなる。
また、電源電圧VDDが変動して高くなっても、基準電圧VREFがリミット電圧Vlになると、リミット回路12が電流を流すので、MOSトランジスタに耐圧以上の電圧が印加されにくくなり、MOSトランジスタが破壊されにくくなる。
<第2の実施形態>
図8は、第2の実施形態の基準電圧回路を有する半導体装置を示す回路図である。
第2の実施形態の半導体装置は、不揮発性記憶素子とその読出し端子に第1の実施形態の基準電圧回路を設けた構成となっている。エンハンスメント型NMOSトランジスタ801とメモリセルトランジスタ802はメモリセルを構成する。第1の実施形態の基準電圧回路では、ディプレッション型NMOSトランジスタ11のドレインは電源電圧VDDに接続していたが、第2の実施形態の半導体装置では、読み出し端子813に接続している。なお、図示はしないが、この読み出し端子813は、メモリセルの書き込みデータの判定を行なうセンスアンプ回路に接続される。
エンハンスメント型NMOSトランジスタ801は、ゲートは入力端子811に接続され、ドレインは基準電圧端子に接続され、ソースはメモリセルトランジスタ802のドレインに接続される。メモリセルトランジスタ802は、ゲートは入力端子812に接続され、ソースは接地端子に接続される。
次に第2の実施形態の基準電圧回路の動作について説明する。
エンハンスメント型NMOSトランジスタ801はイネーブルトランジスタとして動作する。メモリセルトランジスタ802はEEPROMまたはOTPなどの不揮発性素子で構成されている。入力端子811に“H”が入力することで、エンハンスメント型NMOSトランジスタ801がオンし、メモリセルトランジスタ802のクランプ電圧は基準電圧VREFに設定される。基準電圧VREFはディプレッション型NMOSトランジスタ11の閾値電圧(−Vt)とエンハンスメント型NMOSトランジスタ12aのリーク電流で決まる。エンハンスメント型NMOSトランジスタ12aは、閾値電圧(−Vt)の絶対値よりも高い絶対値の閾値電圧を持つ。この閾値電圧の絶対値は、リミット電圧Vlになる。
基準電圧VREFがリミット電圧Vlよりも低いと、エンハンスメント型NMOSトランジスタ12aはオフしてリーク電流以外の電流を流さない。よって、基準電圧回路の消費電流が少なくなる。また、基準電圧VREFがリミット電圧Vlよりも高くなると、エンハンスメント型NMOSトランジスタ12aはオンして電流を流す。よって、基準電圧VREFはリミット電圧V1より大きい電圧を出力することはない。このため、メモリセルトランジスタ802のクランプ電圧はリミット電圧V1以下に設定することができる。
入力端子811に“H”が入力することで、メモリセルトランジスタ802から読み出しが行われる。この時クランプ電圧をリミット電圧V1以下に設定するため、不具合動作である読み出しディスターブが防止される。さらに低消費電流での動作が可能となる。
なお、図示はしないが、メモリセルトランジスタ802に直接基準電圧端子に接続してもよい。また、メモリセルトランジスタのドレイン接続する事に限らず、メモリセルトランジスタの他端子に基準電圧端子を接続しクランプ電圧を設定しても良い。
以上に説明したように、第2の実施形態の基準電圧回路を有する半導体装置は、基準電圧VREFをメモリセルトランジスタ802のクランプ電圧に用いることで、読み出しディスターブを防止し、低消費電流で動作させることができる。
また、第2の実施形態では、基準電圧VREFをメモリセルトランジスタ802のクランプ電圧に用いたが、その他の高電圧が印可されると不具合を生じる回路を備えた半導体装置に用いられても良い。
12 リミット回路
802 メモリセルトランジスタ

Claims (5)

  1. 基準電圧を基準電圧端子から出力する基準電圧回路において、
    ゲート及びバックゲートが接地電位に接続され、ドレインが電源電圧に接続され、ソースが前記基準電圧端子に接続され、前記基準電圧を出力するディプレッション型NMOSトランジスタと、
    前記ディプレッション型NMOSトランジスタのソースと接地電位の間に設けられ、前記基準電圧をリミット電圧以下に制御するリミット回路と、を備え、
    前記リミット回路は、前記基準電圧が前記リミット電圧よりも低いときは、リーク電流以外の電流が流れないことを特徴とする基準電圧回路。
  2. 前記リミット回路は、ゲートとドレインを互いに接続されたエンハンスメント型NMOSトランジスタであって、
    前記エンハンスメント型NMOSトランジスタの閾値電圧の絶対値は、前記ディプレッション型NMOSトランジスタの閾値電圧の絶対値よりも高いことを特徴とする請求項1記載の基準電圧回路。
  3. 前記リミット回路は、ゲート及びドレインを互いに接続されるエンハンスメント型PMOSトランジスタであって、
    前記エンハンスメント型NMOSトランジスタの閾値電圧の絶対値は、前記ディプレッション型NMOSトランジスタの閾値電圧の絶対値よりも高いことを特徴とする請求項1記載の基準電圧回路。
  4. 前記リミット回路は、ダイオードであって、
    前記ダイオードの閾値電圧の絶対値は、前記ディプレッション型NMOSトランジスタの閾値電圧の絶対値よりも高いことを特徴とする請求項1記載の基準電圧回路。
  5. 不揮発性記憶素子と、
    前記不揮発性記憶素子の読出し端子に設けられた請求項1記載の基準電圧回路と、
    を備えたことを特徴とする半導体装置。
JP2009273645A 2008-12-22 2009-12-01 基準電圧回路及び半導体装置 Active JP5467849B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009273645A JP5467849B2 (ja) 2008-12-22 2009-12-01 基準電圧回路及び半導体装置

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008326194 2008-12-22
JP2008326194 2008-12-22
JP2009273645A JP5467849B2 (ja) 2008-12-22 2009-12-01 基準電圧回路及び半導体装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010170533A true JP2010170533A (ja) 2010-08-05
JP5467849B2 JP5467849B2 (ja) 2014-04-09

Family

ID=42702596

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009273645A Active JP5467849B2 (ja) 2008-12-22 2009-12-01 基準電圧回路及び半導体装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5467849B2 (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102467145A (zh) * 2010-11-19 2012-05-23 无锡芯朋微电子有限公司 一种采用高压耗尽nmos管结构的高压转低压电源电路
DE102013202738A1 (de) 2012-02-24 2013-08-29 Canon Kabushiki Kaisha Informationsverarbeitungsvorrichtung, steuerverfahren und speichermedium
KR20140041374A (ko) * 2012-09-27 2014-04-04 세이코 인스트루 가부시키가이샤 반도체 집적 회로 장치
JP2017215638A (ja) * 2016-05-30 2017-12-07 ラピスセミコンダクタ株式会社 定電流回路及び半導体装置
JP2018067143A (ja) * 2016-10-19 2018-04-26 旭化成エレクトロニクス株式会社 電流源
WO2018123188A1 (ja) * 2016-12-27 2018-07-05 旭化成エレクトロニクス株式会社 温度特性調整回路
JP2019176287A (ja) * 2018-03-28 2019-10-10 セイコーエプソン株式会社 定電流回路、半導体装置、電子機器および半導体装置の製造方法
CN113359933A (zh) * 2021-07-01 2021-09-07 西交利物浦大学 参考电压产生电路

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5629718A (en) * 1979-08-15 1981-03-25 Nec Corp Reference voltage circuit device
JPS62186311A (ja) * 1986-02-10 1987-08-14 エヌ・ベ−・フイリツプス・フル−イランペンフアブリケン 駆動電圧供給用回路
JPH02105468A (ja) * 1988-10-13 1990-04-18 Nec Corp 電界効果型トランジスタ回路
JPH0884063A (ja) * 1994-09-12 1996-03-26 Yamaha Corp Cmosバッファ回路
JPH116751A (ja) * 1998-06-25 1999-01-12 Denso Corp 熱式流量計
JP2000100189A (ja) * 1998-09-28 2000-04-07 Sanyo Electric Co Ltd 1チップマイクロコンピュータ
JP2002014733A (ja) * 2000-06-30 2002-01-18 Denso Corp 直流電源回路

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5629718A (en) * 1979-08-15 1981-03-25 Nec Corp Reference voltage circuit device
JPS62186311A (ja) * 1986-02-10 1987-08-14 エヌ・ベ−・フイリツプス・フル−イランペンフアブリケン 駆動電圧供給用回路
JPH02105468A (ja) * 1988-10-13 1990-04-18 Nec Corp 電界効果型トランジスタ回路
JPH0884063A (ja) * 1994-09-12 1996-03-26 Yamaha Corp Cmosバッファ回路
JPH116751A (ja) * 1998-06-25 1999-01-12 Denso Corp 熱式流量計
JP2000100189A (ja) * 1998-09-28 2000-04-07 Sanyo Electric Co Ltd 1チップマイクロコンピュータ
JP2002014733A (ja) * 2000-06-30 2002-01-18 Denso Corp 直流電源回路

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102467145A (zh) * 2010-11-19 2012-05-23 无锡芯朋微电子有限公司 一种采用高压耗尽nmos管结构的高压转低压电源电路
DE102013202738A1 (de) 2012-02-24 2013-08-29 Canon Kabushiki Kaisha Informationsverarbeitungsvorrichtung, steuerverfahren und speichermedium
US9030683B2 (en) 2012-02-24 2015-05-12 Canon Kabushiki Kaisha Information processing apparatus, control method, and storage medium with deletion unit deleting a virtual device object
KR101618402B1 (ko) * 2012-02-24 2016-05-04 캐논 가부시끼가이샤 정보 프로세싱 장치, 제어 방법, 및 저장 매체
KR102074124B1 (ko) * 2012-09-27 2020-02-06 에이블릭 가부시키가이샤 반도체 집적 회로 장치
KR20140041374A (ko) * 2012-09-27 2014-04-04 세이코 인스트루 가부시키가이샤 반도체 집적 회로 장치
JP2014072235A (ja) * 2012-09-27 2014-04-21 Seiko Instruments Inc 半導体集積回路装置
JP2017215638A (ja) * 2016-05-30 2017-12-07 ラピスセミコンダクタ株式会社 定電流回路及び半導体装置
JP2018067143A (ja) * 2016-10-19 2018-04-26 旭化成エレクトロニクス株式会社 電流源
WO2018123188A1 (ja) * 2016-12-27 2018-07-05 旭化成エレクトロニクス株式会社 温度特性調整回路
JP2018106509A (ja) * 2016-12-27 2018-07-05 旭化成エレクトロニクス株式会社 温度特性調整回路
US11094687B2 (en) 2016-12-27 2021-08-17 Asahi Kasei Microdevices Corporation Temperature characteristic adjustment circuit
JP2019176287A (ja) * 2018-03-28 2019-10-10 セイコーエプソン株式会社 定電流回路、半導体装置、電子機器および半導体装置の製造方法
JP7106931B2 (ja) 2018-03-28 2022-07-27 セイコーエプソン株式会社 定電流回路、半導体装置、電子機器および半導体装置の製造方法
CN113359933A (zh) * 2021-07-01 2021-09-07 西交利物浦大学 参考电压产生电路

Also Published As

Publication number Publication date
JP5467849B2 (ja) 2014-04-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5467849B2 (ja) 基準電圧回路及び半導体装置
KR0155078B1 (ko) 강전계용의 mos 회로를 갖춘 반도체 회로
KR101157850B1 (ko) 전원 전환 회로
TWI545568B (zh) 記憶體及其操作電壓開關電路的方法
US7492206B2 (en) Level shifter with reduced leakage current and block driver for nonvolatile semiconductor memory device
US20060103437A1 (en) Power-on reset circuit
JP2007150761A (ja) 半導体集積回路及びリーク電流低減方法
US9589630B2 (en) Low voltage current reference generator for a sensing amplifier
JP2008103927A (ja) 半導体集積回路
JP2010176731A (ja) 不揮発性半導体メモリ
JP4920398B2 (ja) 電圧発生回路
KR20100094400A (ko) 데이터 독출 회로
JP2008004153A (ja) 半導体記憶装置
KR102287699B1 (ko) 데이터 독출 회로
KR102033528B1 (ko) 스탠바이 전류를 감소시키는 반도체 메모리 장치
JP6103815B2 (ja) 不揮発性メモリ回路、及び半導体装置
JP5428259B2 (ja) 基準電圧発生回路および電源クランプ回路
KR100850276B1 (ko) 반도체 장치에 적합한 내부전원전압 발생회로
JP2005251315A (ja) メモリ装置
KR20080092085A (ko) 반도체 메모리 장치의 내부 전압 발생회로
US20060049846A1 (en) Input/output circuit operated by variable operating voltage
JP5315087B2 (ja) 昇圧回路
US9478297B2 (en) Multiple-time programmable memory
JP2005085422A (ja) 半導体装置
JP2019192320A (ja) 不揮発性半導体記憶装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20121011

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20131023

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20131029

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131226

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140121

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140128

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5467849

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250