JP2010166040A - 半導体装置の製造方法 - Google Patents

半導体装置の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2010166040A
JP2010166040A JP2009284464A JP2009284464A JP2010166040A JP 2010166040 A JP2010166040 A JP 2010166040A JP 2009284464 A JP2009284464 A JP 2009284464A JP 2009284464 A JP2009284464 A JP 2009284464A JP 2010166040 A JP2010166040 A JP 2010166040A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
insulating film
gate insulating
forming
gan
semiconductor layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2009284464A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5496635B2 (ja
JP2010166040A5 (ja
Inventor
Takeshi Nakada
健 中田
Seiji Yaegashi
誠司 八重樫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Electric Device Innovations Inc
Original Assignee
Sumitomo Electric Device Innovations Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Electric Device Innovations Inc filed Critical Sumitomo Electric Device Innovations Inc
Priority to JP2009284464A priority Critical patent/JP5496635B2/ja
Publication of JP2010166040A publication Critical patent/JP2010166040A/ja
Publication of JP2010166040A5 publication Critical patent/JP2010166040A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5496635B2 publication Critical patent/JP5496635B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/778Field effect transistors with two-dimensional charge carrier gas channel, e.g. HEMT ; with two-dimensional charge-carrier layer formed at a heterojunction interface
    • H01L29/7789Field effect transistors with two-dimensional charge carrier gas channel, e.g. HEMT ; with two-dimensional charge-carrier layer formed at a heterojunction interface the two-dimensional charge carrier gas being at least partially not parallel to a main surface of the semiconductor body
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/778Field effect transistors with two-dimensional charge carrier gas channel, e.g. HEMT ; with two-dimensional charge-carrier layer formed at a heterojunction interface
    • H01L29/7786Field effect transistors with two-dimensional charge carrier gas channel, e.g. HEMT ; with two-dimensional charge-carrier layer formed at a heterojunction interface with direct single heterostructure, i.e. with wide bandgap layer formed on top of active layer, e.g. direct single heterostructure MIS-like HEMT
    • H01L29/7787Field effect transistors with two-dimensional charge carrier gas channel, e.g. HEMT ; with two-dimensional charge-carrier layer formed at a heterojunction interface with direct single heterostructure, i.e. with wide bandgap layer formed on top of active layer, e.g. direct single heterostructure MIS-like HEMT with wide bandgap charge-carrier supplying layer, e.g. direct single heterostructure MODFET
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/778Field effect transistors with two-dimensional charge carrier gas channel, e.g. HEMT ; with two-dimensional charge-carrier layer formed at a heterojunction interface
    • H01L29/7788Vertical transistors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/12Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed
    • H01L29/20Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed including, apart from doping materials or other impurities, only AIIIBV compounds
    • H01L29/2003Nitride compounds
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/41Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions
    • H01L29/423Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions not carrying the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/42312Gate electrodes for field effect devices
    • H01L29/42316Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors
    • H01L29/4232Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors with insulated gate
    • H01L29/42356Disposition, e.g. buried gate electrode
    • H01L29/4236Disposition, e.g. buried gate electrode within a trench, e.g. trench gate electrode, groove gate electrode
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/43Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed
    • H01L29/49Metal-insulator-semiconductor electrodes, e.g. gates of MOSFET
    • H01L29/51Insulating materials associated therewith
    • H01L29/511Insulating materials associated therewith with a compositional variation, e.g. multilayer structures
    • H01L29/513Insulating materials associated therewith with a compositional variation, e.g. multilayer structures the variation being perpendicular to the channel plane
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/43Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed
    • H01L29/49Metal-insulator-semiconductor electrodes, e.g. gates of MOSFET
    • H01L29/51Insulating materials associated therewith
    • H01L29/517Insulating materials associated therewith the insulating material comprising a metallic compound, e.g. metal oxide, metal silicate

Landscapes

  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Insulated Gate Type Field-Effect Transistor (AREA)
  • Thin Film Transistor (AREA)
  • Electrodes Of Semiconductors (AREA)
  • Formation Of Insulating Films (AREA)
  • Junction Field-Effect Transistors (AREA)

Abstract

【課題】ゲート絶縁膜の侵食を抑制し、FETの故障や不良の発生を抑制することが可能な半導体装置の製造方法を提供すること。
【解決手段】基板10上にGaN系半導体層15を形成する工程と、GaN系半導体層15上に酸化アルミニウムからなるゲート絶縁膜18を450℃以下の成膜温度で形成する工程と、ゲート絶縁膜18の上面に保護膜19を形成する工程、ゲート絶縁膜18を熱処理する工程、及びゲート絶縁膜18をプラズマ処理する工程のいずれか一つと、前記いずれか一つの工程の後に、ゲート絶縁膜18を形成する工程の後のアルカリ溶液を用いた処理を実行する工程と、前記ゲート絶縁膜18上にゲート電極を形成する工程と、を有することを特徴とする半導体装置の製造方法。
【選択図】図10

Description

本発明は半導体装置の製造方法に関し、特に、GaN系半導体装置上にゲート絶縁膜を形成する工程を有する半導体装置の製造方法に関する。
Ga(ガリウム)とN(窒素)とを含む化合物半導体(GaN系半導体)層を用いた電界効果トランジスタ(FET:Field Effect Transistor)等は、高周波数かつ高出力で動作する高周波高出力増幅用素子として注目されている。GaN系半導体とは、窒化ガリウム(GaN)を含む半導体であり、例えばGaN、GaNと窒化アルミニウム(AlN)との混晶であるAlGaN、GaNと窒化インジウム(InN)との混晶であるInGaN、またはGaNとAlNとInNとの混晶であるAlInGaN等の半導体である。
GaN系半導体を用いたFETとして、GaN系半導体層とゲート電極との間にゲート絶縁膜を有するFET(MISFET:Metal Insulator Semiconductor FET)が知られている(特許文献1)。MISFETにおいては、ゲート絶縁膜を用いることによりゲート電極と半導体層との間のリーク電流を抑制することができる。
特開2006−286942号公報
しかしながら、ALD法等の低温成長で成膜されたゲート絶縁膜においては、プロセス工程中で使用されるアルカリ溶液によってゲート絶縁膜が侵食されることにより、ゲート電極と半導体層との間にリーク電流が発生することがある。特に、逆方向電界の印加により、ゲート電極から半導体層への逆方向リーク電流がゲート絶縁膜の欠損部分に集中した場合、FETの故障や不良が発生することがある。CVD法やスパッタリング法においても同様の課題が生じる。
本発明は、上記課題に鑑み、ゲート絶縁膜の侵食を抑制し、FETの故障や不良の発生を抑制することが可能な半導体装置の製造方法を提供することを目的とする。
本半導体装置の製造方法は、基板上にGaN系半導体層を形成する工程と、前記GaN系半導体層上に酸化アルミニウムからなるゲート絶縁膜を450℃以下の成膜温度で形成する工程と、前記ゲート絶縁膜の上面に保護膜を形成する工程と、前記ゲート絶縁膜の上面が前記保護膜に覆われた状態で、前記ゲート絶縁膜を形成する工程の後の最初のアルカリ溶液を用いた処理を実行する工程と、前記ゲート絶縁膜上にゲート電極を形成する工程と、を有する。本発明によれば、ゲート絶縁膜の侵食を抑制し、FETの故障や不良の発生を抑制することが可能な半導体装置の製造方法を提供することができる。
上記構成において、前記保護膜は、酸化シリコン、酸窒化シリコン、酸化ハフニウムまたは酸化ジルコニウムのいずれかからなる構成とすることができる。この構成によれば、アルカリ溶液に対する耐エッチング性が高い材料を用いて保護膜を形成するため、ゲート絶縁膜の侵食を抑制することができる。
本半導体装置の製造方法は、基板上にGaN系半導体層を形成する工程と、前記GaN系半導体層上に酸化アルミニウムからなるゲート絶縁膜を450℃以下の成膜温度で形成する工程と、前記ゲート絶縁膜を前記ゲート絶縁膜の成膜温度以上の温度で熱処理する工程と、前記熱処理する工程の後、前記ゲート絶縁膜を形成する工程の後の最初のアルカリ溶液を用いた処理を実行する工程と、前記ゲート絶縁膜上にゲート電極を形成する工程と、を有する。本発明によれば、ゲート絶縁膜の侵食を抑制し、FETの故障や不良の発生を抑制することが可能な半導体装置の製造方法を提供することができる。
上記構成において、前記熱処理する工程は、700℃以上で熱処理する工程である構成とすることができる。この構成によれば、ゲート絶縁膜のエッチングレートを抑制することができる。
本半導体装置の製造方法は、基板上にGaN系半導体層を形成する工程と、前記GaN系半導体層上に酸化アルミニウムからなるゲート絶縁膜を450℃以下の成膜温度で形成する工程と、前記ゲート絶縁膜をOまたはNを用いプラズマ処理する工程と、前記プラズマ処理する工程の後、前記ゲート絶縁膜を形成する工程の後の最初のアルカリ溶液を用いた処理を実行する工程と、前記ゲート絶縁膜上にゲート電極を形成する工程と、を有する。本発明によれば、ゲート絶縁膜の侵食を抑制し、FETの故障や不良の発生を抑制することが可能な半導体装置の製造方法を提供することができる。
上記構成において、前記ゲート絶縁膜は、ALD法、スパッタリング法またはCVD法のいずれかにより形成される構成とすることができる。
上記構成において、前記GaN系半導体層上にソース電極及びドレイン電極を形成する工程を含む構成とすることができる。
上記構成において、前記GaN系半導体層上にソース電極と、前記基板の前記GaN系半導体層が形成された面と前記基板を介して反対の面にドレイン電極とを形成する工程を含む構成とすることができる。
本発明によれば、ゲート絶縁膜の侵食を抑制し、FETの故障や不良の発生を抑制することが可能な半導体装置の製造方法を提供することができる。
図1(a)及び図1(b)は、それぞれ実験に用いたサンプルA及びBを例示する断面図である。 図2(a)及び図2(b)は、それぞれサンプルA及びBにおける絶縁膜の形成工程を例示するフローチャートである。 図3(a)及び図3(b)は、それぞれサンプルA及びBにおける逆方向リーク電流の測定結果を示す図である。 図4は、サンプルAを模式的に例示する断面図である。 図5(a)及び図5(b)は、それぞれサンプルC及びDにおける絶縁膜の形成工程を例示するフローチャートである。 図6は、サンプルA、B、C及びDにおけるエッチングレートの測定結果を示す図である。 図7(a)は熱処理温度を変化させた場合のエッチングレートの測定結果を示す図であり、図7(b)はプラズマ処理時間を変化させた場合のエッチングレートの測定結果である。 図8(a)から図8(c)は、実施例1に係るFETの製造工程を例示する断面図(その1)である。 図9(a)から図9(c)は、実施例1に係るFETの製造工程を例示する断面図(その2)である。 図10は、実施例1に係るFETの製造工程を例示する断面図(その3)である。 図11は、実施例2に係るFETを例示する断面図である。 図12(a)及び図12(b)は、実施例3に係るFETの製造工程を例示する断面図である。 図13は、実施例4に係るFETを例示する断面図である。
まず、本発明者が行った実験について説明する。最初に、サンプルの構成について説明する。図1(a)は実験に用いたサンプルAを例示する断面図であり、図1(b)はサンプルBを例示する断面図である。
図1(a)に示すように、サンプルAにおいては、基板50上にMOCVD(Metal Organic CVD)法を用いGaNからなるGaN系半導体層52が形成されている。GaN系半導体層52上に絶縁膜54として酸化アルミニウム膜が形成されている。絶縁膜54上には、下からNi、Auの順に電極56が形成されている。
図1(b)に示すように、サンプルBにおいては、サンプルAの構成に加え、絶縁膜54上に保護膜55として酸化シリコン膜が形成されている。保護膜55上には、電極56が形成されている。
次に、サンプルA及びBの形成工程について説明する。図2(a)はサンプルAの絶縁膜54及び電極56の形成工程を例示する図であり、図2(b)はサンプルBの絶縁膜54、保護膜55及び電極56の形成工程を例示する図である。
図2(a)に示すように、最初にGaN層表面を表面処理する(ステップS10)。表面処理として、硫酸と過酸化水素水との混合溶液を用いた有機汚染の洗浄、アンモニアと過酸化水素水との混合液を用いた粒子状汚染の洗浄、40℃程度に過熱したアンモニア水による処理を行った。基板をALD(Atomic Layer Deposition)装置内に配置する(ステップS12)。ALD法によって酸化アルミニウムを形成する場合、最初にTMA(トリメチルアルミニウム)を基板へ供給して、これを基板面に吸着し、ついでTMAをパージする。この後、OまたはOを基板へ供給し、基板面に吸着したTMAと反応させた後、パージが実行されることで、1原子層が形成される。ALD法は、この一連のサイクルを1ステップとして繰り返すことで、所望の膜を形成するものである。ALD装置内で基板50を、酸化アルミニウムの成長温度より高い500℃で熱処理する(ステップS14)。このとき、キャリアガスとして窒素ガスを流した状態で500℃を約5分間保持する。その後、成長温度である400℃に降温する(ステップS16)。ALD装置内で、TMA及びOを交互に供給し酸化アルミニウム膜を成長させる(ステップS18)。このとき、成長温度は450℃、圧力は1torrである。TMA及びOの供給時間は各々0.3秒である。TMAからOへのガスの切り替え、OからTMAへのガスの切り替えの際、窒素ガスによるパージを5秒間行った。TMAとOの供給で1サイクルとし、500サイクル行うことで膜厚が約40nmの酸化アルミニウム絶縁膜54を形成した。その後、降温させ、ALD装置から基板を取り出した(ステップS20)。フォトリソグラフィ法により絶縁膜54上にパターンを形成した後、保護膜55上に電極56を形成した(ステップS22)。
図2(b)に示すように、サンプルBにおいては、ステップS20とステップS22との間に、スパッタリング法により絶縁膜54の上に、酸化シリコンからなる膜厚が3nmの保護膜55を形成した(ステップS24)。その後、フォトリソグラフィ法により保護膜55上にパターンを形成し、保護膜55上に電極56を形成した(ステップS22)。
次に、実験結果について説明する。図3(a)はサンプルAにおいて、電極56に印加する電圧を変化させた際の逆方向リーク電流を測定した結果を示す図であり、図3(b)はサンプルBにおける測定結果を示す図である。横軸が電圧、縦軸が逆方向リーク電流を各々表す。サンプルA及びBともに複数個測定しており、図中の実線は個々のサンプルの測定結果を示す。
図3(a)に示すように、サンプルAでは、最低で37.7Vの電圧において逆方向リーク電流の増加によるサンプルの破壊が発生した。また、破壊が発生した電圧(破壊電圧)は、37.7〜69.9Vの間に分布していた。一方で、図3(b)に示すように、サンプルBでは、最低で92.0Vの電圧において逆方向リーク電流の増加によるサンプルの破壊が発生した。また、破壊電圧は、92.0〜106.6Vの間に分布していた。
上記のように、サンプルAでは低電圧で破壊が発生し、破壊が発生した電圧が広く分布していた。これに対し、サンプルBにおいては、低電圧での破壊が発生しておらず、また破壊電圧の分布もサンプルAに比べて狭かった。この原因について、図面を参照して説明する。図4は、サンプルAを模式的に例示する断面図である。
図4に示すように、絶縁膜54は侵食されており、欠損部53が形成されている。これは、絶縁膜54を形成する酸化アルミニウムはアルカリ溶液に可溶であるため、図2(a)のステップS22において、フォトリソグラフィ法に使用したアルカリ系現像液(4.9%TMAH(Tetra Methyl Ammonium Hydroxyde)を50%希釈した溶液)により引き起こされたものである。絶縁膜54の侵食は、スパッタリング法やCVD法により絶縁膜54が形成される場合にも生じる。特に、450℃以下の低温成長で絶縁膜54が成膜された場合、侵食は発生しやすい。さらに400℃以下の温度では、侵食が顕著となる。欠損部53においては、GaN系半導体層52と電極56との距離が短くなるため、電極56からGaN系半導体層52への逆方向リーク電流が発生しやすい。実験で観測された破壊は、欠損部53に逆方向リーク電流が集中したことによる。また、欠損部53の大きさにより破壊電圧が変化するため、サンプルAおいては破壊電圧の分布が広くなった。
これに対し、サンプルBにおいては、絶縁膜54の上に酸化シリコンからなる保護膜55を形成した。酸化シリコンは酸化アルミニウムよりもアルカリ溶液に対する耐エッチング性が高いため、酸化アルミニウムが保護される。結果的に、絶縁膜54の侵食が抑制され、逆方向リーク電流の発生も抑制された。このため、低電圧での破壊が起きず、サンプルAに比べて高電圧でのみ破壊が発生した。
次に、絶縁膜54を保護するための他の方法を用いたサンプルについて説明する。図5(a)は、サンプルCの絶縁膜54及び電極56の形成工程を例示する図であり、図5(b)は、サンプルDの絶縁膜54及び電極56の形成工程を例示する図である。
図5(a)に示すように、サンプルCにおいては、ステップS20とステップS22との間に、熱処理炉により熱処理を行った(ステップS26)。熱処理は、窒素ガス雰囲気中で700℃、5分間行った。この工程により、絶縁膜54の耐エッチング性が向上する。その後、フォトリソグラフィ法により絶縁膜54の上にパターンを形成し、電極56を形成した(ステップS22)。その他の工程は、図2(a)に示したものと同様である。
図5(b)に示すように、サンプルDにおいては、ステップS20とステップS22との間に、アッシング装置によりプラズマ処理を行った(ステップS28)。プラズマ処理はOを用い、プラズマパワー800Wにて10分間行った。この工程により、絶縁膜54の耐エッチング性が向上する。その後、フォトリソグラフィ法により絶縁膜54の上にパターンを形成し、電極56を形成した(ステップS22)。その他の工程は、図2(a)に示したものと同様である。
次に、サンプルA、B、C及びDの各々において、前述のアルカリ系現像液を用いてゲート絶縁膜と接する絶縁膜をエッチングした際の、絶縁膜のエッチングレートを測定した結果について説明する。図6は測定結果を示す図である。横軸は各サンプル、縦軸はエッチングレートを各々表す。
図6に示すように、サンプルAと比較して、サンプルB、C及びDのいずれにおいてもエッチングレートは大幅に抑制された。特に、絶縁膜54上に保護膜55を形成したサンプルBでは、エッチングレートは最小となった。以上のように、絶縁膜54を保護膜55により保護すること、または絶縁膜54に熱処理やプラズマ処理を行うことで、絶縁膜54のエッチングレートは低下した。これにより、電極56とGaN系半導体層52との逆方向リーク電流の発生が抑制される。
次に、熱処理の処理温度及びプラズマ処理の処理時間を変更してエッチングレートを測定した結果について説明する。図7(b)はプラズマ処理において処理時間を変更した場合のエッチングレートの測定結果を示す図である。熱処理時間は5分、図7(a)及び図7(b)の各々において、横軸は各サンプル、縦軸はエッチングレートを表す。
まず、熱処理の実験結果について説明する。図7(a)は熱処理温度を変更した場合のエッチングレートの測定結果を示す図である。熱処理時間は5分とし、500℃、700℃及び900℃の各々で熱処理を行ったサンプルを準備し、各々サンプルE1、サンプルE2及びサンプルE3とした。なお、サンプルAは図6で説明したものと同じである。
図7(a)に示すように、熱処理を行わなかったサンプルAと比較して、熱処理を行ったサンプルE1〜E3はいずれもエッチングレートが抑制された。また、熱処理温度を高温にするほどエッチングレート抑制の効果が向上した。特に、700℃以上の温度では、エッチングレートが大幅に抑制された。これは、700℃付近で酸化アルミニウムの再結晶化が始まるためと考えられる。
次に、プラズマ処理の実験結果について説明する。図7(b)はプラズマ処理時間を変更した場合のエッチングレートの測定結果を示す図である。プラズマ処理はOを用い、プラズマパワー800Wにより、5分、10分及び20分の各々でプラズマ処理を行ったサンプルを準備し、各々サンプルF1、サンプルF2及びサンプルF3とした。
図7(b)に示すように、プラズマ処理を行わなかったサンプルAと比較して、プラズマ処理を行ったサンプルF1〜F3はいずれもエッチングレートが抑制された。プラズマ処理では、処理時間に対するエッチングレートの変化が顕著ではなかった。これは、プラズマ処理が表面の処理を行うものであり、一定時間以上処理を行っても、その効果は時間によって大きく変化しないためと考えられる。また、エッチングレート抑制の効果は、図7(a)に示した熱処理の方が大きかった。
次に、ゲート電極と接する絶縁膜のエッチングレートを抑制させた半導体装置に係る実施例について説明する。
実施例1は横型のFETにおいて、ゲート絶縁膜18上に保護膜19を設けた例である。図8(a)から図10は、実施例1に係る半導体装置の製造方法を例示する断面図である。図8(a)に示すように、Si基板10上に例えばMOCVD法を用いてバッファ層(不図示)を形成する。バッファ層上に膜厚が例えば1000nmのGaN電子走行層12を形成する。GaN電子走行層12上に膜厚が例えば30nmのAlGaN電子供給層14を形成する。AlGaN電子供給層14のAl組成比は例えば0.2である。AlGaN電子供給層14上に、膜厚が例えば3nmのGaNキャップ層16を形成する。以上の工程により、基板10上に、GaN電子走行層12、AlGaN電子供給層14及びGaNキャップ層16からなるGaN系半導体層15が形成される。
図8(b)に示すように、GaNキャップ層16上に酸化アルミニウム膜からなる膜厚が例えば40nmのゲート絶縁膜18を形成する。ゲート絶縁膜18の形成方法は、図2(b)と同じであり、ALD装置内で、ゲート絶縁膜18の成長温度以上の温度で熱処理した後、ALD装置内で、ALD法を用い膜厚が40nmのゲート絶縁膜18を形成する。
図8(c)に示すように、スパッタリング法により、ゲート絶縁膜18の上面に例えば酸化シリコンからなる、膜厚が例えば3nmの保護膜19を形成する。
図9(a)に示すように、例えばBCl/Clガスを用いたエッチングにより素子間分離を行い、ゲート絶縁膜18及び保護膜19に開口部を設ける。開口部に下から例えばAl、Tiの順にソース電極20及びドレイン電極22を形成する。
図9(b)に示すように、フォトリソグラフィ法により保護膜19上にパターンを形成し、例えばリフトオフ法により例えばNi/Au等ゲート電極24を設ける。このとき、ゲート絶縁膜18の上面が保護膜19に覆われた状態で、ゲート絶縁膜18形成後の最初のアルカリ溶液を用いた処理(現像液として例えばTMAH溶液等)を実行する。これにより、保護膜19が形成される前に、アルカリ溶液を用いた処理を実行することによる、ゲート絶縁膜18の侵食が防止できる。現像液としては、例えばTMAH溶液等の他に、コリン(CHOLINE:Trimethy−2−hidroxyethyl ammonium hydroxide)溶液を使用することもできる。図9(c)に示すように、ソース電極20及びドレイン電極22の各々に接続される例えばAu系の金属からなる配線26を形成する。その後、図10に示すように、ゲート絶縁膜18、保護膜19、ゲート電極24及び配線26を覆う別の保護膜28を形成する。以上の工程により、実施例1に係る半導体装置が完成する。
実施例1によれば、ゲート絶縁膜18上に保護膜19を形成し(図2(b)のステップS24)、その後フォトリソグラフィ法により保護膜19上にパターンを形成し、ゲート電極24を設ける(ステップS22)。すなわち、ゲート絶縁膜18が保護膜19で保護された後に、アルカリ溶液が使用される。このため、ゲート絶縁膜18の侵食が抑制され、逆方向リーク電流の発生が抑制される。結果的に、FETの故障や不良の発生を抑制することが可能となる。
実施例1では、スパッタリング法により保護膜19を形成するとしたが、例えばALD法等の方法でもよい。また、ゲート絶縁膜18はALD法を用いて形成するとしたが、例えばスパッタリング法やCVD法で形成してもよい。
アルカリ溶液を使用する工程としてゲート電極24を形成する工程を説明したが、他の工程においてアルカリ溶液を使用する場合でも保護膜19が形成されていれば、ゲート絶縁膜18はアルカリ溶液による侵食に対し保護される。
実施例2は縦型のFETにおいて、ゲート絶縁膜72上に保護膜73を設けた例である。図11は実施例2に係る半導体装置を例示する断面図である。図11に示すように、導電性のSiC基板60上に、n型GaNドリフト層62、p型GaNバリア層64及びn型GaNキャップ層66が形成されている。これらの層にはドリフト層62に達する開口部82が形成されている。開口部82を覆うように再成長層として、不純物を添加しないGaN電子走行層68、AlGaN電子供給層70が形成されている。電子供給層70上にゲート絶縁膜72が形成されている。ゲート絶縁膜72は、図2(b)の方法で形成されている。ゲート絶縁膜72上に酸化シリコンからなる保護膜73が形成されている。開口部82に沿ってキャップ層66上にソース電極74、開口部82内にゲート電極78、基板60の裏面にドレイン電極80が形成されている。
ゲート絶縁膜上に保護膜を設けたFETは、実施例1のように、GaN系半導体層15上にソース電極20及びドレイン電極22が形成された横型のFETでもよい。また、実施例2のように、GaN系半導体層上にソース電極74が、基板60のGaN系半導体層が形成された面と基板60を介して反対の面にドレイン電極80が形成された縦型のFETでもよい。また、保護膜は酸化シリコン以外にも、アルカリ溶液に対する耐エッチング性が高ければ、他の材料を用いてもよい。例えば酸窒化シリコン、酸化ハフニウム、酸化ジルコニウム等である。
実施例3は横型のFETにおいて熱処理を行った例である。図12(a)及び図12(b)は、実施例3に係る半導体装置の製造方法を例示する断面図である。
図12(a)に示すように、既述した図8(a)及び図8(b)と同様の工程により、GaN系半導体層15上に酸化アルミニウム膜からなる膜厚が40nmのゲート絶縁膜18を形成する。ゲート絶縁膜18形成後、図12(a)の状態において、700℃で5分の熱処理を行う。
熱処理後、例えばBCl/Clガスを用いたエッチングにより素子間分離を行い、ゲート絶縁膜18に開口部を設ける。開口部に下からAl、Tiの順にソース電極20及びドレイン電極22を形成する。さらに、フォトリソグラフィ法により、ゲート絶縁膜18上に例えばNi/Au等の金属からなるゲート電極24を形成する。このとき、現像液としてアルカリ溶液を使用する。ソース電極20及びドレイン電極22の各々に接続される例えばAu系の金属からなる配線26を形成する。ゲート絶縁膜18、ゲート電極24及び配線26を覆う別の保護膜28(窒化シリコン膜)を形成する。図12(b)に示すように、以上の工程により、実施例3に係る半導体装置が完成する。
実施例3によれば、ゲート絶縁膜18を形成した後に熱処理を行い(図5(a)のステップS24)、その後フォトリソグラフィ法により保護膜19上にパターンを形成し、ゲート電極24を設ける(ステップS22)。すなわち、熱処理によりゲート絶縁膜18の耐エッチング性を向上させた後に、アルカリ溶液が使用される。このため、ゲート絶縁膜18の侵食が抑制され、逆方向リーク電流の発生が抑制される。結果的に、FETの故障や不良の発生を抑制することが可能となる。
実施例4は縦型のFETにおいて熱処理を行った例である。図13は実施例4に係る半導体装置を例示する断面図である。図13に示すように、ゲート絶縁膜72上に保護膜がないことの他は、図11に示したものと同様の構成である。ゲート絶縁膜72は、700℃、5分の熱処理が行われている。
実施例5は横型のFETにおいてプラズマ処理を行った例である。実施例5に係る半導体装置の製造方法は、図12(a)及び図12(b)に示した断面図を参照して説明する。
図12(a)に示すように、既述した図8(a)及び図8(b)と同様の工程により、GaN系半導体層15上に酸化アルミニウム膜からなる膜厚が40nmのゲート絶縁膜18を形成する。ゲート絶縁膜18形成後、図12(a)の状態において、Oを用いたプラズマ処理を行う。プラズマ処理後、既述したものと同様の工程により、実施例5に係る半導体装置が完成する。
実施例5によれば、ゲート絶縁膜18を形成した後にプラズマ処理を行い(図5(b)のステップS28)、その後フォトリソグラフィ法により保護膜19上にパターンを形成し、ゲート電極24を設ける(ステップS22)。すなわち、プラズマ処理によりゲート絶縁膜18の耐エッチング性を向上させた後に、アルカリ溶液が使用される。このため、ゲート絶縁膜18の侵食が抑制され、逆方向リーク電流の発生が抑制される。結果的に、FETの故障や不良の発生を抑制することが可能となる。なお、ゲート絶縁膜18が侵食されることを防止するため、プラズマ処理工程の前においては、アルカリ溶液は使用しない。
実施例6は縦型のFETにおいてプラズマ処理を行った例である。実施例6に係る半導体装置は図13に例示したものと同様の構成であるため説明を省略する。ゲート絶縁膜72には、例えばOを用いたプラズマ処理が行われている。
ゲート絶縁膜に熱処理またはプラズマ処理を行ったFETは、実施例3及び5のように、GaN系半導体層15上にソース電極20及びドレイン電極22が形成された横型のFETでもよい。また、実施例4及び6のように、GaN系半導体層上にソース電極74が、基板60のGaN系半導体層が形成された面と基板60を介して反対の面にドレイン電極80が形成された縦型のFETでもよい。以上から、実施例3から6では、ゲート絶縁膜18がアルカリ溶液により侵食されることを防止することができる。このため、保護膜を用いた実施例1及び2と同様な効果(図3(b)参照)を得られるものである。
基板として、実施例1ではSi基板の例、実施例2では、SiC基板の例を説明したが、サファイア基板またはGaN基板を用いることもできる。
実施例3及び4では、ゲート絶縁膜18の形成後、700℃、5分間の熱処理を行うとしたが、熱処理の条件は変更してもよい。熱処理の温度は酸化アルミニウムの成膜温度以上とし、好ましくは700℃以上とする。これにより、エッチングレートは大きく抑制される(図7(a)参照)。熱処理温度を800℃とすると、700℃で熱処理を行う場合よりもエッチングレートは抑制される。また、熱処理温度を900℃とすると、さらにエッチングレートは抑制される。
実施例5及び6では、Oを用いてプラズマ処理を行うとしたが、例えばNを用いてプラズマ処理を行ってもよい。
なお、本発明により、ゲート電極下以外の領域が保護膜に覆われている場合は、その領域のアルカリ処理耐性が向上し、デバイスの信頼性向上に寄与することは言うまでもない。
以上、本発明の実施例について詳述したが、本発明は係る特定の実施例に限定されるものではなく、特許請求の範囲に記載された本発明の要旨の範囲内において、種々の変形・変更が可能である。
10、50 基板
12 GaN電子走行層
14 AlGaN電子供給層
15、52 GaN系半導体層
16 GaNキャップ層
18 ゲート絶縁膜
19 保護膜
20 ソース電極
22 ドレイン電極
24 ゲート電極
54 絶縁膜
56 電極

Claims (8)

  1. 基板上にGaN系半導体層を形成する工程と、
    前記GaN系半導体層上に酸化アルミニウムからなるゲート絶縁膜を450℃以下の成膜温度で形成する工程と、
    前記ゲート絶縁膜の上面に保護膜を形成する工程と、
    前記ゲート絶縁膜の上面が前記保護膜に覆われた状態で、前記ゲート絶縁膜を形成する工程の後の最初のアルカリ溶液を用いた処理を実行する工程と、
    前記ゲート絶縁膜上にゲート電極を形成する工程と、を有することを特徴とする半導体装置の製造方法。
  2. 前記保護膜は、酸化シリコン、酸窒化シリコン、酸化ハフニウムまたは酸化ジルコニウムのいずれかからなることを特徴とする請求項1記載の半導体装置の製造方法。
  3. 基板上にGaN系半導体層を形成する工程と、
    前記GaN系半導体層上に酸化アルミニウムからなるゲート絶縁膜を450℃以下の成膜温度で形成する工程と、
    前記ゲート絶縁膜を前記ゲート絶縁膜の成膜温度以上の温度で熱処理する工程と、
    前記熱処理する工程の後、前記ゲート絶縁膜を形成する工程の後の最初のアルカリ溶液を用いた処理を実行する工程と、
    前記ゲート絶縁膜上にゲート電極を形成する工程と、を有することを特徴とする半導体装置の製造方法。
  4. 前記熱処理する工程は、700℃以上で熱処理する工程であることを特徴とする請求項4記載の半導体装置の製造方法。
  5. 基板上にGaN系半導体層を形成する工程と、
    前記GaN系半導体層上に酸化アルミニウムからなるゲート絶縁膜を450℃以下の成膜温度で形成する工程と、
    前記ゲート絶縁膜をOまたはNを用いプラズマ処理する工程と、
    前記プラズマ処理する工程の後、前記ゲート絶縁膜を形成する工程の後の最初のアルカリ溶液を用いた処理を実行する工程と、
    前記ゲート絶縁膜上にゲート電極を形成する工程と、を有することを特徴とする半導体装置の製造方法。
  6. 前記ゲート絶縁膜は、ALD法、スパッタリング法またはCVD法のいずれかにより形成されることを特徴とする請求項1、3及び5のいずれか一項記載の半導体装置の製造方法。
  7. 前記GaN系半導体層上にソース電極及びドレイン電極を形成する工程を含むことを特徴とする請求項1から6いずれか一項記載の半導体装置の製造方法。
  8. 前記GaN系半導体層上にソース電極と、前記基板の前記GaN系半導体層が形成された面と前記基板を介して反対の面にドレイン電極とを形成する工程を含むことを特徴とする請求項1から6いずれか一項記載の半導体装置の製造方法。
JP2009284464A 2008-12-19 2009-12-15 半導体装置の製造方法 Active JP5496635B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009284464A JP5496635B2 (ja) 2008-12-19 2009-12-15 半導体装置の製造方法

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008324798 2008-12-19
JP2008324798 2008-12-19
JP2009284464A JP5496635B2 (ja) 2008-12-19 2009-12-15 半導体装置の製造方法

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2010166040A true JP2010166040A (ja) 2010-07-29
JP2010166040A5 JP2010166040A5 (ja) 2011-12-01
JP5496635B2 JP5496635B2 (ja) 2014-05-21

Family

ID=42266727

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009284464A Active JP5496635B2 (ja) 2008-12-19 2009-12-15 半導体装置の製造方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US8748274B2 (ja)
JP (1) JP5496635B2 (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012070151A1 (ja) * 2010-11-26 2012-05-31 富士通株式会社 半導体装置及び半導体装置の製造方法
WO2012102237A1 (ja) * 2011-01-25 2012-08-02 国立大学法人東北大学 半導体装置の製造方法、および半導体装置
JP2013140866A (ja) * 2012-01-04 2013-07-18 Renesas Electronics Corp 半導体装置及び半導体装置の製造方法
JP2013211461A (ja) * 2012-03-30 2013-10-10 Sumitomo Electric Device Innovations Inc 半導体装置の製造方法
US9136367B2 (en) 2013-07-17 2015-09-15 Toyoda Gosei Co., Ltd. Semiconductor device
WO2015166572A1 (ja) * 2014-05-01 2015-11-05 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体装置および半導体装置の製造方法
US9349668B2 (en) 2013-07-17 2016-05-24 Toyoda Gosei Co., Ltd. Semiconductor device
US9508822B2 (en) 2013-03-28 2016-11-29 Toyoda Gosei Co., Ltd. Semiconductor device
JPWO2016157371A1 (ja) * 2015-03-30 2017-06-15 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体装置および半導体装置の製造方法

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5506036B2 (ja) 2010-03-02 2014-05-28 古河電気工業株式会社 半導体トランジスタ
JP2012094688A (ja) * 2010-10-27 2012-05-17 Sumitomo Electric Ind Ltd 半導体装置およびその製造方法
JP2012104568A (ja) * 2010-11-08 2012-05-31 Sumitomo Electric Ind Ltd 半導体装置およびその製造方法
JP2012231003A (ja) * 2011-04-26 2012-11-22 Advanced Power Device Research Association 半導体装置
JP6132242B2 (ja) * 2011-07-12 2017-05-24 パナソニックIpマネジメント株式会社 窒化物半導体装置およびその製造方法
CN102709320B (zh) * 2012-02-15 2014-09-24 中山大学 纵向导通的GaN基MISFET 器件及其制作方法
CN103311284B (zh) * 2013-06-06 2015-11-25 苏州晶湛半导体有限公司 半导体器件及其制作方法
US10784350B2 (en) * 2016-03-23 2020-09-22 Mitsubishi Electric Corporation Semiconductor device and method for manufacturing semiconductor device
JP6685890B2 (ja) * 2016-12-19 2020-04-22 株式会社東芝 半導体装置及びその製造方法
CN115810663A (zh) * 2021-09-14 2023-03-17 联华电子股份有限公司 高电子迁移率晶体管及其制作方法

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006286942A (ja) * 2005-03-31 2006-10-19 Eudyna Devices Inc 半導体装置及びその製造方法
JP2008016762A (ja) * 2006-07-10 2008-01-24 Oki Electric Ind Co Ltd GaN−HEMTの製造方法
JP2008072029A (ja) * 2006-09-15 2008-03-27 Sumitomo Chemical Co Ltd 半導体エピタキシャル結晶基板の製造方法
JP2008098603A (ja) * 2006-09-15 2008-04-24 Sumitomo Chemical Co Ltd 半導体エピタキシャル結晶基板の製造方法
JP2008103408A (ja) * 2006-10-17 2008-05-01 Furukawa Electric Co Ltd:The 窒化物化合物半導体トランジスタ及びその製造方法
JP2008205392A (ja) * 2007-02-22 2008-09-04 Fujitsu Ltd 半導体装置及びその製造方法
WO2008110216A1 (en) * 2007-03-15 2008-09-18 L'air Liquide Societe Anonyme Pour L'etude Et L'exploitation Des Procedes Georges Claude Copper interconnection for flat panel display manufacturing
JP2008283202A (ja) * 2008-06-09 2008-11-20 Kobe Steel Ltd 絶縁膜及びその製造方法、並びに絶縁膜を備えた電子デバイス

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6909186B2 (en) * 2003-05-01 2005-06-21 International Business Machines Corporation High performance FET devices and methods therefor
US20060102931A1 (en) * 2004-11-17 2006-05-18 Thomas Edward Kopley Field effect transistor having a carrier exclusion layer
US8329541B2 (en) * 2007-06-15 2012-12-11 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. InP-based transistor fabrication
JP4805299B2 (ja) * 2008-03-28 2011-11-02 古河電気工業株式会社 電界効果トランジスタの製造方法

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006286942A (ja) * 2005-03-31 2006-10-19 Eudyna Devices Inc 半導体装置及びその製造方法
JP2008016762A (ja) * 2006-07-10 2008-01-24 Oki Electric Ind Co Ltd GaN−HEMTの製造方法
JP2008072029A (ja) * 2006-09-15 2008-03-27 Sumitomo Chemical Co Ltd 半導体エピタキシャル結晶基板の製造方法
JP2008098603A (ja) * 2006-09-15 2008-04-24 Sumitomo Chemical Co Ltd 半導体エピタキシャル結晶基板の製造方法
JP2008103408A (ja) * 2006-10-17 2008-05-01 Furukawa Electric Co Ltd:The 窒化物化合物半導体トランジスタ及びその製造方法
JP2008205392A (ja) * 2007-02-22 2008-09-04 Fujitsu Ltd 半導体装置及びその製造方法
WO2008110216A1 (en) * 2007-03-15 2008-09-18 L'air Liquide Societe Anonyme Pour L'etude Et L'exploitation Des Procedes Georges Claude Copper interconnection for flat panel display manufacturing
JP2008283202A (ja) * 2008-06-09 2008-11-20 Kobe Steel Ltd 絶縁膜及びその製造方法、並びに絶縁膜を備えた電子デバイス

Non-Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
JPN7013003234; Yuanzheng Yue他: 'AlGaN/GaN MOS-HEMT With HfO2 Dielectric and Al2O3' IEEE ELECTRON DEVICE LETTERS VOL.29,NO.8, 200808, 838-840, IEEE *
JPN7013003235; P.D.Ye他: 'GaN metal-oxide-semiconductor high-electron-mobili' APPLIED PHYSICS LETTERS 86、063501, 2005, 1-3, American Institute of Phy *

Cited By (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8866157B2 (en) 2010-11-26 2014-10-21 Fujitsu Limited Semiconductor device and method of fabricating the semiconductor device
KR101464909B1 (ko) * 2010-11-26 2014-11-24 후지쯔 가부시끼가이샤 반도체 장치 및 반도체 장치의 제조 방법
JP5664661B2 (ja) * 2010-11-26 2015-02-04 富士通株式会社 半導体装置及び半導体装置の製造方法
WO2012070151A1 (ja) * 2010-11-26 2012-05-31 富士通株式会社 半導体装置及び半導体装置の製造方法
WO2012102237A1 (ja) * 2011-01-25 2012-08-02 国立大学法人東北大学 半導体装置の製造方法、および半導体装置
US9362110B2 (en) 2012-01-04 2016-06-07 Renesas Electronics Corporation Semiconductor device and method of manufacturing the semiconductor device
JP2013140866A (ja) * 2012-01-04 2013-07-18 Renesas Electronics Corp 半導体装置及び半導体装置の製造方法
JP2013211461A (ja) * 2012-03-30 2013-10-10 Sumitomo Electric Device Innovations Inc 半導体装置の製造方法
US9396928B2 (en) 2012-03-30 2016-07-19 Sumitomo Electric Device Innovations, Inc. Method for fabricating semiconductor device
US9508822B2 (en) 2013-03-28 2016-11-29 Toyoda Gosei Co., Ltd. Semiconductor device
US10074728B2 (en) 2013-03-28 2018-09-11 Toyoda Gosei Co., Ltd. Semiconductor device
US9349668B2 (en) 2013-07-17 2016-05-24 Toyoda Gosei Co., Ltd. Semiconductor device
US9136367B2 (en) 2013-07-17 2015-09-15 Toyoda Gosei Co., Ltd. Semiconductor device
WO2015166572A1 (ja) * 2014-05-01 2015-11-05 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体装置および半導体装置の製造方法
JPWO2015166572A1 (ja) * 2014-05-01 2017-04-20 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体装置および半導体装置の製造方法
US10658469B2 (en) 2014-05-01 2020-05-19 Renesas Electronics Corporation Semiconductor device including a plurality of nitride semiconductor layers
JPWO2016157371A1 (ja) * 2015-03-30 2017-06-15 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体装置および半導体装置の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP5496635B2 (ja) 2014-05-21
US8748274B2 (en) 2014-06-10
US20100159656A1 (en) 2010-06-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5496635B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP5564815B2 (ja) 半導体装置及び半導体装置の製造方法
US11699748B2 (en) Normally-off HEMT transistor with selective generation of 2DEG channel, and manufacturing method thereof
JP6468886B2 (ja) 半導体装置の製造方法および半導体装置
JP5323527B2 (ja) GaN系電界効果トランジスタの製造方法
JP5670427B2 (ja) GaNバッファ層におけるドーパント拡散変調
JP5634681B2 (ja) 半導体素子
JP5495257B2 (ja) Iii族窒化物系電界効果トランジスタおよびその製造方法
WO2010044430A1 (ja) 半導体装置
JP2008521248A (ja) 窒化物ベースのトランジスタ及びトランジスタ構造体のキャップ層及び/又は不活性層並びにそれらの製造方法
WO2010044431A1 (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP2011198837A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP4776162B2 (ja) 高電子移動度トランジスタ及び高電子移動度トランジスタの製造方法
JP5546104B2 (ja) GaN系電界効果トランジスタ
CN110854185A (zh) 半导体装置
JP2019033204A (ja) 半導体装置の製造方法および半導体装置
JP2008171842A (ja) 半導体電子デバイス
JP5379391B2 (ja) 窒化ガリウム系化合物半導体からなる半導体素子及びその製造方法
JP2019009366A (ja) 半導体装置および半導体装置の製造方法
JP2011129607A (ja) GaN系MOS型電界効果トランジスタ
JP2006059956A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2010212495A (ja) Iii族窒化物半導体からなるhfetの製造方法
TWI748225B (zh) 增強型高電子遷移率電晶體元件
JP7057473B1 (ja) 半導体装置および半導体装置の製造方法
JP2011061094A (ja) 電界効果トランジスタの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111012

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20111012

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130830

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130903

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140304

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140305

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5496635

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250