JP7057473B1 - 半導体装置および半導体装置の製造方法 - Google Patents

半導体装置および半導体装置の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP7057473B1
JP7057473B1 JP2021572061A JP2021572061A JP7057473B1 JP 7057473 B1 JP7057473 B1 JP 7057473B1 JP 2021572061 A JP2021572061 A JP 2021572061A JP 2021572061 A JP2021572061 A JP 2021572061A JP 7057473 B1 JP7057473 B1 JP 7057473B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
inclined surface
layer
barrier layer
semiconductor device
substrate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2021572061A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2021246227A1 (ja
Inventor
裕介 神田
賢一 宮島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nuvoton Technology Corp Japan
Original Assignee
Nuvoton Technology Corp Japan
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nuvoton Technology Corp Japan filed Critical Nuvoton Technology Corp Japan
Publication of JPWO2021246227A1 publication Critical patent/JPWO2021246227A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7057473B1 publication Critical patent/JP7057473B1/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/43Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed
    • H01L29/45Ohmic electrodes
    • H01L29/452Ohmic electrodes on AIII-BV compounds
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/778Field effect transistors with two-dimensional charge carrier gas channel, e.g. HEMT ; with two-dimensional charge-carrier layer formed at a heterojunction interface
    • H01L29/7786Field effect transistors with two-dimensional charge carrier gas channel, e.g. HEMT ; with two-dimensional charge-carrier layer formed at a heterojunction interface with direct single heterostructure, i.e. with wide bandgap layer formed on top of active layer, e.g. direct single heterostructure MIS-like HEMT
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/778Field effect transistors with two-dimensional charge carrier gas channel, e.g. HEMT ; with two-dimensional charge-carrier layer formed at a heterojunction interface
    • H01L29/7786Field effect transistors with two-dimensional charge carrier gas channel, e.g. HEMT ; with two-dimensional charge-carrier layer formed at a heterojunction interface with direct single heterostructure, i.e. with wide bandgap layer formed on top of active layer, e.g. direct single heterostructure MIS-like HEMT
    • H01L29/7787Field effect transistors with two-dimensional charge carrier gas channel, e.g. HEMT ; with two-dimensional charge-carrier layer formed at a heterojunction interface with direct single heterostructure, i.e. with wide bandgap layer formed on top of active layer, e.g. direct single heterostructure MIS-like HEMT with wide bandgap charge-carrier supplying layer, e.g. direct single heterostructure MODFET
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/28Manufacture of electrodes on semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/268
    • H01L21/283Deposition of conductive or insulating materials for electrodes conducting electric current
    • H01L21/285Deposition of conductive or insulating materials for electrodes conducting electric current from a gas or vapour, e.g. condensation
    • H01L21/28506Deposition of conductive or insulating materials for electrodes conducting electric current from a gas or vapour, e.g. condensation of conductive layers
    • H01L21/28575Deposition of conductive or insulating materials for electrodes conducting electric current from a gas or vapour, e.g. condensation of conductive layers on semiconductor bodies comprising AIIIBV compounds
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/04Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their crystalline structure, e.g. polycrystalline, cubic or particular orientation of crystalline planes
    • H01L29/045Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their crystalline structure, e.g. polycrystalline, cubic or particular orientation of crystalline planes by their particular orientation of crystalline planes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/12Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed
    • H01L29/20Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed including, apart from doping materials or other impurities, only AIIIBV compounds
    • H01L29/2003Nitride compounds
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/12Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed
    • H01L29/20Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed including, apart from doping materials or other impurities, only AIIIBV compounds
    • H01L29/201Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed including, apart from doping materials or other impurities, only AIIIBV compounds including two or more compounds, e.g. alloys
    • H01L29/205Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed including, apart from doping materials or other impurities, only AIIIBV compounds including two or more compounds, e.g. alloys in different semiconductor regions, e.g. heterojunctions
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/401Multistep manufacturing processes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/41Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions
    • H01L29/417Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions carrying the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/41725Source or drain electrodes for field effect devices
    • H01L29/41766Source or drain electrodes for field effect devices with at least part of the source or drain electrode having contact below the semiconductor surface, e.g. the source or drain electrode formed at least partially in a groove or with inclusions of conductor inside the semiconductor
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/43Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed
    • H01L29/45Ohmic electrodes
    • H01L29/452Ohmic electrodes on AIII-BV compounds
    • H01L29/454Ohmic electrodes on AIII-BV compounds on thin film AIII-BV compounds
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66227Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • H01L29/66409Unipolar field-effect transistors
    • H01L29/66446Unipolar field-effect transistors with an active layer made of a group 13/15 material, e.g. group 13/15 velocity modulation transistor [VMT], group 13/15 negative resistance FET [NERFET]
    • H01L29/66462Unipolar field-effect transistors with an active layer made of a group 13/15 material, e.g. group 13/15 velocity modulation transistor [VMT], group 13/15 negative resistance FET [NERFET] with a heterojunction interface channel or gate, e.g. HFET, HIGFET, SISFET, HJFET, HEMT
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/778Field effect transistors with two-dimensional charge carrier gas channel, e.g. HEMT ; with two-dimensional charge-carrier layer formed at a heterojunction interface
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/80Field effect transistors with field effect produced by a PN or other rectifying junction gate, i.e. potential-jump barrier
    • H01L29/808Field effect transistors with field effect produced by a PN or other rectifying junction gate, i.e. potential-jump barrier with a PN junction gate, e.g. PN homojunction gate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/80Field effect transistors with field effect produced by a PN or other rectifying junction gate, i.e. potential-jump barrier
    • H01L29/812Field effect transistors with field effect produced by a PN or other rectifying junction gate, i.e. potential-jump barrier with a Schottky gate

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Junction Field-Effect Transistors (AREA)
  • Electrodes Of Semiconductors (AREA)

Abstract

半導体装置100は、Alを含まないIII族窒化物のチャネル層103と、チャネル層103の上に設けられたAlを含むIII族窒化物のバリア層104と、リセス106と、リセス106内に設けられ、2次元電子ガス層105にオーミック接続されたオーミック電極108と、を有し、基板101表面と直交する第1方向におけるバリア層104のAl組成率分布は第1位置109で極大点を有し、第1方向において、第1位置109を含みオーミック電極108と接するバリア層104の第1傾斜面110と、第1傾斜面110の下方で第1傾斜面110と交差し、オーミック電極108と接するバリア層104の第2傾斜面111と、を有し、基板101表面に対する、第2傾斜面111の角度は第1傾斜面110の角度より小さく、第1方向における第1交差線114の位置は第1位置109より下方である。

Description

本開示は、半導体装置に関し、特に、III族窒化物半導体を用いたIII族窒化物半導体装置に関し、国等の委託研究の成果に係る特許出願(令和2年度、総務省、5Gの普及・展開のための基盤技術に関する研究開発の委託事業、産業技術力強化法第17条の適用を受ける特許出願)である。
III族窒化物半導体、特に、GaN(ガリウム窒化物)またはAlGaN(アルミニウムガリウム窒化物)を用いたIII族窒化物半導体装置は、材料のバンドギャップの広さから、高い絶縁破壊電圧を有する。また、III族窒化物半導体装置では、AlGaN/GaN等のヘテロ構造を容易に形成できる。
AlGaN/GaNヘテロ構造では、材料間での格子定数差から発生するピエゾ分極とAlGaNおよびGaNの自発分極との差により、AlGaN/GaN界面のGaN層側に高濃度の電子(以下「2次元電子ガス層」と称する)によるチャネルが形成される。この2次元電子ガス層のチャネルを利用したIII族窒化物半導体装置は、電子飽和速度が比較的高く、かつ、耐絶縁性が比較的高く、熱伝導率も比較的高いことから、高周波パワーデバイスに応用されている。
これらのIII族窒化物半導体装置において特性を高めるためには、III族窒化物半導体装置内のオーミック電極と2次元電子ガス層とのコンタクト(以下、オーミックコンタクトと称する)やチャネルの抵抗等の寄生抵抗成分をできる限り低減させるとよい。
図8は、特許文献1に記載のIII族窒化物半導体装置内のオーミック電極付近の構成を示す断面図である。図8に示すように、特許文献1には、基板1101の上に、バッファ層1102と、GaN層1103Aと、AlN層1119と、AlGaN層1104Aとが順に形成されており、AlN層1119とGaN層1103Aとのヘテロ構造によりGaN層1103A側に2次元電子ガス層1105を備えている。AlGaN層1104AとAlN層1119とGaN層1103Aとの一部を除去したリセス1106上に、オーミック電極1108が形成される。AlN層1119とGaN層1103Aとのヘテロ界面と交差するリセス1106の基板1101表面に対する角度は、鋭角側を0 度 より大きく、かつ、5 6 度 以下であることが記載されている。これにより、特許文献1に記載の半導体装置は、2次元電子ガス層1105とオーミック電極1108を接触させて、且つ、接触面積を増大できるため、オーミックコンタクトの抵抗を低減できるとされている。
特開2007―053185号公報
上記特許文献1に記載された方法によれば、AlN層1119とGaN層1103Aとのヘテロ界面と交差するリセス1106の基板1101表面に対する角度の鋭角側は、角度を小さくすることで、2次元電子ガス層1105とオーミック電極1108との接触面積を増大させているが、依然として不十分である。また、AlN層1119は、2次元電子ガス層1105の電子移動度およびシートキャリア濃度を向上できるためIII族窒化物半導体装置の高性能化に必須であるが、バンドギャップが大きいため、上層にあるAlGaN層1104AからのコンタクトはAlN層1119が障壁となり、非常に高抵抗になる問題もある。
さらに、ドライエッチングによりリセス1106を形成しているため、リセス1106によりAlGaN層1104AとAlN層1119およびGaN層1103Aの露出した表面には、結晶欠陥を含む高抵抗層1122が形成されている。そのため、2次元電子ガス層1105とオーミック電極1108とは直接接触しておらず、高抵抗層1122の幅だけ距離が離れていることになり、オーミックコンタクトの抵抗は増大する。
このように、従来の技術では、オーミックコンタクトの抵抗を十分に低減することができないという課題がある。
本開示は、このような課題を鑑みてなされたものであり、オーミックコンタクトの抵抗を低減することができる半導体装置を提供することを目的とする。
本開示の一態様に係る半導体装置は、基板と、前記基板の上に設けられたAlを含まないIII族窒化物のチャネル層と、前記チャネル層の上に設けられたAlを含むIII族窒化物のバリア層と、前記バリア層に接合されたゲート電極と、前記チャネル層と前記バリア層とからなる積層半導体の表面から少なくとも前記バリア層の一部を除去するように設けられたリセスと、前記リセス内に設けられ、前記チャネル層に発生する2次元電子ガス層にオーミック接続されたオーミック電極と、を有し、前記基板表面と直交する第1方向における前記バリア層のAl組成率分布は第1位置で極大点を有し、前記第1方向において、前記第1位置を含み前記オーミック電極と接する前記バリア層の第1傾斜面と、前記第1傾斜面の下方で前記第1傾斜面と第1交差線で交差し、前記オーミック電極と接する前記バリア層の第2傾斜面と、を有し、前記第2傾斜面の前記基板表面に対する角度は、前記第1傾斜面の前記基板表面に対する角度より小さく、前記第1方向における前記第1交差線の位置である第2位置は前記第1位置より下方である。
本開示の一態様に係る半導体装置の製造方法は、基板上にAlを含まないIII族窒化物のチャネル層を形成する工程と、前記チャネル層の上にAl組成を含むIII族窒化物のバリア層を形成する工程と、前記チャネル層と前記バリア層とからなる積層半導体の表面から少なくとも前記バリア層の一部をするようにリセスを形成するドライエッチング工程と、前記ドライエッチング工程の後に65℃以上のph値10~14のアルカリ性薬液を用いるウェットエッチング工程と、前記ウェットエッチング工程の後に前記リセスを埋め込むようにオーミック電極を形成する工程と、前記オーミック電極を熱処理する工程と、を有する。
本開示の一態様に係る半導体装置の製造方法は、基板上にIII族窒化物のチャネル層を形成する工程と、前記チャネル層の上に前記チャネル層のバンドギャップより大きいIII族窒化物のバリア層を形成する工程と、前記バリア層の上に絶縁層を形成する工程と、前記絶縁層の上に開口部が設けられたマスクを形成する工程と、前記マスクを用いて前記開口部により露出している領域の前記絶縁層の全部と前記マスクの側面に対して前記絶縁層の側面が前記マスクの内側に後退するように除去してサイドエッチを形成する工程と、前記マスクを用いてドライエッチングで前記バリア層と前記チャネル層の少なくとも一部を除去してリセスを形成する工程と、前記マスクを除去する工程と、前記リセスと前記絶縁層の一部を覆うようにオーミック電極を形成する工程と、前記オーミック電極を熱処理する工程と、を有する。
オーミック抵抗を低減することができる半導体装置が提供される。
図1は、実施の形態に係る半導体装置の構成を示す断面図である。 図2は、実施の形態に係る半導体装置のオーミック電極付近の構成を示す拡大断面図である。 図3は、実施の形態に係る半導体装置における、ドライエッチ工程後、ウェットエッチ工程後、および、オーミック電極形成後の平面図および断面図である。 図4は、実施の形態に係る半導体装置のゲート電極付近の構成を示す拡大平面図である。 図5Aは、製造途上における実施の形態に係る半導体装置の構造を示す断面図および拡大断面図である。 図5Bは、製造途上における実施の形態に係る半導体装置の構造を示す断面図および拡大断面図である。 図5Cは、製造途上における実施の形態に係る半導体装置の構造を示す断面図および拡大断面図である。 図5Dは、製造途上における実施の形態に係る半導体装置の構造を示す断面図および拡大断面図である。 図5Eは、製造途上における実施の形態に係る半導体装置の構造を示す断面図および拡大断面図である。 図5Fは、製造途上における実施の形態に係る半導体装置の構造を示す断面図および拡大断面図である。 図6は、実施の形態に係る半導体装置における、オーミック電極の断面を示すTEM図である。 図7は、実施の形態に係る半導体装置における、ウェットエッチ工程後のリセスの平面を示すSEM図である。 図8は、従来の半導体装置のオーミック電極付近の構成を示す拡大断面図である。
発明者らは、オーミックコンタクトの抵抗を低減することができる半導体装置を提供すべく、鋭意検討、実験を重ねた。その結果、発明者らは、下記半導体装置等に想到した。
本開示の一態様に係る半導体装置は、基板と、前記基板の上に設けられたAlを含まないIII族窒化物のチャネル層と、前記チャネル層の上に設けられたAlを含むIII族窒化物のバリア層と、前記バリア層に接合されたゲート電極と、前記チャネル層と前記バリア層とからなる積層半導体の表面から少なくとも前記バリア層の一部を除去するように設けられたリセスと、前記リセス内に設けられ、前記チャネル層に発生する2次元電子ガス層にオーミック接続されたオーミック電極と、を有し、前記基板表面と直交する第1方向における前記バリア層のAl組成率分布は第1位置で極大点を有し、前記第1方向において、前記第1位置を含み前記オーミック電極と接する前記バリア層の第1傾斜面と、前記第1傾斜面の下方で前記第1傾斜面と第1交差線で交差し、前記オーミック電極と接する前記バリア層の第2傾斜面と、を有し、前記第2傾斜面の前記基板表面に対する角度は、前記第1傾斜面の前記基板表面に対する角度より小さく、前記第1方向における前記第1交差線の位置である第2位置は前記第1位置より下方である。
上記半導体装置によると、第2傾斜面にあるバリア層を非常に薄くすることができる。このため、オーミック電極と2次元電子ガス層とは第2傾斜面を介してオーミック接続することができ、接触面積を増大することができる。さらに、第2傾斜面の基板表面に対する角度を小さくすることで、接触面積を増大することができる。また、第2傾斜面は、ウェットエッチングにより形成されるため、ドライエッチングにより形成される高抵抗層が少なくとも一部ない。したがって、接触面積が増大された第2傾斜面において、2次元電子ガス層とオーミック電極との間の距離が短く、抵抗成分がないためオーミックコンタクトの抵抗を低減することができる。
また、前記第1位置から前記第2位置までの距離は0.5nmより大きく4nm以下であるとしてもよい。
これにより、第1位置から第2位置までの距離を小さくすることで、第2傾斜面の基板表面に対する角度が小さくなる。したがって、第2傾斜面の面積をさらに増大することができるため、さらにオーミックコンタクトの抵抗を低減することができる。
また、前記基板の平面視において、前記第1交差線は、前記第1傾斜面と前記第2傾斜面とが並ぶ第2方向において、前記第1傾斜面側に凹んだ3つ以上の凹部を有し、前記第1交差線の延伸方向である第3方向において、前記3つ以上の凹部は不規則に並んでいるとしてもよい。
これにより、第2傾斜面の面積をさらに増大することができるため、さらにオーミックコンタクトの抵抗を低減することができる。
本開示の一態様に係る半導体装置は、基板と、前記基板の上に設けられたAlを含まないIII族窒化物のチャネル層と、前記チャネル層の上に設けられたAlを含むIII族窒化物のバリア層と、前記バリア層に接合されたゲート電極と、前記チャネル層と前記バリア層とからなる積層半導体の表面から少なくとも前記バリア層の一部を除去するように設けられたリセスと、前記リセス内に設けられ、前記チャネル層に発生する2次元電子ガス層にオーミック接続されたオーミック電極と、を有し、前記基板表面と直交する第1方向における前記バリア層のAl組成率分布は第1位置で極大点を有し、前記第1方向において、前記第1位置を含み前記オーミック電極と接する前記バリア層の第1傾斜面と、前記第1傾斜面の下方で前記第1傾斜面と第1交差線で交差し、前記オーミック電極と接する前記バリア層の第2傾斜面と、を有し、前記基板の平面視において、前記第1交差線は、前記第1傾斜面と前記第2傾斜面とが並ぶ第2方向において、前記第2傾斜面側に凹んだ3つ以上の凹部を有し、前記第1交差線の延伸方向である第3方向において、前記3つ以上の凹部は不規則に並んでいる。
上記半導体装置によると、凹部を形成することで、第2傾斜面の面積を増大することができるため、オーミックコンタクトの抵抗を低減することができる。また、第2傾斜面は、ウェットエッチングにより形成されるため、ドライエッチングにより形成される高抵抗層が少なくとも一部ないため、2次元電子ガス層とオーミック電極との距離を短くしつつ、オーミックコンタクトの抵抗を低減することができる。
また、前記3つ以上の凹部それぞれにおける、前記第2傾斜面の前記基板表面に対する角度は90度未満であるとしてもよい。
これにより、凹部における、第2傾斜面の面積をさらに増大することができるため、オーミックコンタクトの抵抗をさらに低減することができる。
また、前記3つ以上の凹部それぞれにおける前記第1交差線は曲線を含むとしてもよい。
これにより、凹部の第1交差線は曲線を含んでいるため、凹部のオーミック電極端部における電界集中を緩和することができる。
また、前記3つ以上の凹部それぞれの深さは、前記第2方向において、10nm以上40nm以下であるとしてもよい。
また、前記バリア層はAlN層を含み、前記第1方向において、前記第1位置は前記AlN層の厚さの範囲内であるとしてもよい。
また、前記第1位置における前記バリア層のAl組成率は90%以上であるとしてもよい。
また、前記第1方向において、前記第1位置と前記バリア層の底面位置との間の距離は、前記バリア層の厚さの10%以下であるとしてもよい。
また、さらに、前記第2傾斜面の下方で前記第2傾斜面と第2交差線で交差し、前記オーミック電極と接する前記チャネル層の第3傾斜面を有し、前記第2傾斜面の前記基板表面に対する角度は、前記第3傾斜面の前記基板表面に対する角度より小さいとしてもよい。
また、さらに、前記第2傾斜面の下方で前記第2傾斜面と第2交差線で交差し、前記オーミック電極と接する前記チャネル層の第3傾斜面を有し、前記第3傾斜面の前記基板表面に対する角度は、前記第1傾斜面の前記基板表面に対する角度より小さいとしてもよい。
これにより、第2傾斜面は、ウェットエッチングにより形成されるため、第2傾斜面の基板表面に対する角度が小さくなる。したがって、第2傾斜面の面積をさらに増大することができるため、さらにオーミックコンタクトの抵抗を低減することができる。
また、前記第1傾斜面の前記基板表面に対する角度は90度未満であるとしてもよい。
これにより、オーミック電極をスパッタにより成膜する際に金属原子を第2傾斜面に打ち込むことができるため、さらにオーミックコンタクトの抵抗を低減することができる。
また、前記第2傾斜面は前記バリア層を構成する半導体結晶の半極性面であるとしてもよい。
これにより、第2傾斜面はバリア層を構成する半導体結晶の半極性面であるため、オーミック電極を形成する際の熱処理でより窒素空孔を形成しやすく、よりn型化しやすい。したがって、さらにオーミックコンタクトの抵抗を低減することができる。
また、前記第2傾斜面の前記基板表面に対する角度は5度以下であるとしてもよい。
これにより、第2傾斜面の面積をさらに増大することができるため、オーミックコンタクトの抵抗をさらに低減することができる。
また、前記第1方向において、前記第1位置と前記リセス底面位置との距離は、1nm以上10nm以下であるとしてもよい。
これにより、第1位置とリセス底面との距離を比較的小さくすることで、リセス形成時のドライエッチング時間を短くすることができる。このため、リセス側面に形成される高抵抗層の形成量を抑制できるため、抵抗値上昇を抑えることができる。したがって、オーミックコンタクトの抵抗をさらに低減することができる。
また、前記チャネル層を構成する半導体結晶の<0001>方向は前記第1方向であるとしてもよい。
これにより、2次元電子ガス層のシートキャリア濃度を高くできるため、さらにオーミックコンタクトの抵抗を低減することができる。
また、前記基板の平面視における前記ゲート電極の延伸方向は、前記チャネル層を構成する半導体結晶の<11-20>方向であるとしてもよい。
これにより、Vthの温度特性を良くすることができる。
本開示の一態様に係る半導体装置の製造方法は、基板上にAlを含まないIII族窒化物のチャネル層を形成する工程と、前記チャネル層の上にAl組成を含むIII族窒化物のバリア層を形成する工程と、前記チャネル層と前記バリア層とからなる積層半導体の表面から少なくとも前記バリア層の一部をするようにリセスを形成するドライエッチング工程と、前記ドライエッチング工程の後に65℃以上のph値10~14のアルカリ性薬液を用いるウェットエッチング工程と、前記ウェットエッチング工程の後に前記リセスを埋め込むようにオーミック電極を形成する工程と、前記オーミック電極を熱処理する工程と、を有する。
上記半導体装置の製造方法によると、第1方向における第1交差線の位置である第2位置はAl組成率分布が極大点である第1位置より下方となっているため、第2傾斜面にあるバリア層を非常に薄くすることができる。このため、オーミック電極と2次元電子ガス層とは第2傾斜面を介してオーミック接続することができ、接触面積を増大することができる。また、第2傾斜面は、ウェットエッチング工程により形成されるため、ドライエッチングにより形成された高抵抗層が少なくとも一部ない。したがって、接触面積の大きい第2傾斜面は、2次元電子ガス層とオーミック電極の間の距離が短く、抵抗成分がないためオーミックコンタクトの抵抗を低減することができる。
また、基板の平面視において、第1交差線は、第1傾斜面と第2傾斜面とが並ぶ第2方向において、第1傾斜面側に凹部を有することができる。凹部が3つ以上の場合には、第1交差線の延伸方向である第3方向において、凹部は不規則に形成される。したがって、第2傾斜面の面積をさらに増大することができるため、オーミックコンタクトの抵抗をさらに低減することができる。
本開示の一態様に係る半導体装置の製造方法は、基板上にIII族窒化物のチャネル層を形成する工程と、前記チャネル層の上に前記チャネル層のバンドギャップより大きいIII族窒化物のバリア層を形成する工程と、前記バリア層の上に絶縁層を形成する工程と、前記絶縁層の上に開口部が設けられたマスクを形成する工程と、前記マスクを用いて前記開口部により露出している領域の前記絶縁層の全部と前記マスクの側面に対して前記絶縁層の側面が前記マスクの内側に後退するように除去してサイドエッチを形成する工程と、前記マスクを用いてドライエッチングで前記バリア層と前記チャネル層の少なくとも一部を除去してリセスを形成する工程と、前記マスクを除去する工程と、前記リセスと前記絶縁層の一部を覆うようにオーミック電極を形成する工程と、前記オーミック電極を熱処理する工程と、を有する。
以下、本開示の一態様に係る半導体装置等の具体例について、図面を参照しながら説明する。ここで示す実施の形態は、いずれも本開示の一具体例を示すものである。したがって、以下の実施の形態で示される数値、形状、構成要素、構成要素の配置および接続形態、並びに、ステップ(工程)およびステップの順序等は、一例であって本開示を限定する趣旨ではない。また、各図は、模式図であり、必ずしも厳密に図示されたものではない。各図において、実質的に同一の構成に対しては同一の符号を付しており、重複する説明は省略又は簡略化する。
(実施の形態)
まず、実施の形態に係る半導体装置について、図1、図2、および、図3を用いて説明する。
図1は、実施の形態に係る半導体装置100の構成を示す断面図である。図2は、半導体装置100のオーミック電極付近の構成を示す拡大断面図である。図3は、半導体装置100における、ドライエッチ工程後、ウェットエッチ工程後、および、オーミック電極形成後の平面図および断面図である。
本実施の形態では、半導体装置100がヘテロ接合型電界効果トランジスタ(Heterojunction Field Effect Transistor:HFET)である場合について説明する。
図1に示すように、半導体装置100は、基板101と、バッファ層102と、チャネル層103と、バリア層104と、2次元電子ガス層105と、リセス106と、ゲート電極107と、ソース電極108Sと、ドレイン電極108Dとを備える。ここで、ソース電極108Sとドレイン電極108Dとを区別して説明する必要がない場合には、ソース電極108Sとドレイン電極108Dとのことを、オーミック電極108とも称する。
基板101は、例えば、Siからなる基板である。基板101は、Siからなる基板に限らず、サファイア(Sapphire)、SiC、GaN、または、AlN等からなる基板であってもよい。
バッファ層102は、基板101の上に形成される。バッファ層102は、例えば,厚さ2μmのAlNおよびAlGaNの複数の積層構造からなるIII族窒化物半導体層である。バッファ層102は、その他に、GaN、AlGaN、AlN、InGaN、AlInGaN等のIII族窒化物半導体の単層もしくは複数層によって構成されていてもよい。
チャネル層103は、基板101の上方に形成される。本実施の形態において、チャネル層103は、例えば、+c面方向(<0001>方向)にバッファ層102の上に形成される。チャネル層103は、Alを含まないIII族窒化物半導体層であって、例えば、厚さ200nmのGaNによって構成される。
なお、チャネル層103は、Alを含まないIII族窒化物半導体層であれば、GaNに限らず、InGaN、等のIII族窒化物半導体によって構成されてもよい。また、チャネル層103には、n型の不純物が含まれていてもよい。
バリア層104は、チャネル層103の上に形成される。本実施の形態において、バリア層104は、例えば、+c面方向(<0001>方向)にチャネル層103の上に形成される。バリア層104は、Alを含むIII族窒化物半導体層である。基板101と直交する第1方向におけるバリア層104のAl組成率分布は、第1位置109で極大点を有する。
本実施の形態において、+c面方向(<0001>方向)に積層したバリア層104とチャネル層103とのヘテロ界面のチャネル層103側には、高濃度の2次元電子ガスが発生し、2次元電子ガス層105のチャネルが形成される。
なお、バリア層104上にはキャップ層として例えばGaNからなる厚さ約1~2nmのキャップ層が設けられてもよい。
リセス106は、チャネル層103とバリア層104とからなる積層半導体の表面から、バリア層104の全部とチャネル層103一部とを除去するように形成される。また、リセス106は、第1位置109とリセス106の底面位置との距離は、6nmとなるよう形成される。
なお、リセス106は、チャネル層103とバリア層104とからなる積層半導体の表面から少なくともバリア層104の一部を除去するように形成されていればよく、必ずしも、バリア層104の全部とチャネル層103の一部とを除去するように形成される例に限定される必要はない。
ゲート電極107は、バリア層104の上に形成される。ゲート電極107は、バリア層104に接触する。より具体的には、ゲート電極107は、バリア層104にショットキー接合される。ゲート電極107は、例えば、Ni膜とAu膜とを順に積層した多層膜構造である。
なお、ゲート電極107は、単層構造であってもよいし、Ti、TiN、Ta、TaN、Pt、Pd、Al、W、WN,WSi、Cu等を順に積層した多層膜構造であってもよい。また、ゲート電極107とバリア層104とは、必ずしも、ショットキー接合により接触する例に限定される必要はなく、例えば、PN接合により接触するとしてもよいし、ゲート電極107とバリア層104とがMIS(Metal-Insulator-Semiconductor)構造、MOS(Metal-Oxide-Semiconductor)構造等を形成するとしてもよい。
オーミック電極108は、基板101の上方に形成される。オーミック電極108は、例えばTi膜とAl膜とを順に積層した積層構造からなる多層電極膜である。
なお、オーミック電極108は、TiおよびAlの組み合わせに限らず、Ti、Au、Ta、Al、Mo、Hf、Zr、Au、Cu等の1つの金属からなる単層電極膜であってもよいし、これらの金属を2つ以上組み合わせることによって構成された多層電極膜であってもよい。
オーミック電極108は、リセス106内に設けられ、2次元電子ガス層105と電気的に接続される。具体的には、リセス106の側面のバリア層104とチャネル層103とは、熱処理によりオーミック電極108と反応して窒素空孔を形成し、n型化される。また、リセス106の側面のバリア層104とチャネル層103とが露出した面は半極性面であるため、より窒素空孔を形成しやすく、よりn型化しやすい。これにより、オーミック電極108は、2次元電子ガス層105にオーミック接続される。ここで、半極性面とは、GaN結晶において原子が規則的に配列された面以外の面を指す。
次に、図2を用いて、半導体装置100のオーミック電極108付近の構成について、より詳細に説明する。
図2に示すように、バリア層104は、例えば、厚さが1nmのAl拡散層120と、厚さが1nmのAlN層119と、厚さが1nmのAl拡散層120と、厚さが20nmのAl組成比が25%のAlGaN層104Aとが、この順に積層したIII族窒化物半導体層である。Al拡散層120は、AlN層119とバリア層104とを成膜した際の熱により、AlN層119からAlが拡散して、チャネル層103側とAlGaN層104A側とにAl拡散層120が形成される。
なお、本実施の形態では、バリア層104中にスペーサ層であるAlN層119がある場合を説明したが、AlN層119がなくてもよい。なお、AlGaN層104Aは、Inが含まれていてもよいし、バリア層104には、n型の不純物が含まれていてもよい。
また、リセス106は、オーミック電極108と接する第1位置109にAl組成率分布の極大点を有する第1傾斜面110と、第1傾斜面110の下方に第2傾斜面111と、第3傾斜面112とを備えている。具体的には、図3の(b)列に示すように、第1方向において、第1傾斜面110と断面視における第2位置115、平面視における第1交差線114で第1傾斜面110と交差する第2傾斜面111と、断面視における第3位置124、平面視における第2交差線116で第2傾斜面111と交差する第3傾斜面112とを備える。第3傾斜面112は、断面視におけるリセス106の底面の端部である第4位置126、平面視における第3交差線125で、リセス106の底面と交差する。また、第2傾斜面111の基板101表面に対する角度は、第1傾斜面110の基板101表面に対する角度より小さく、第2位置115は第1位置109より下方である。
本実施の形態において、第1位置109から第2位置115までの距離は、例えば、1nmである。
なお、第1位置109から第2位置115までの距離は、0.5~4nm以下であってもよい。このように、第1位置109から第2位置115までの距離を小さくすることで、オーミック電極108と2次元電子ガス層105の接触面積を増大することができる。
また、第2傾斜面111の基板101表面に対する角度は、第3傾斜面112の基板101表面に対する角度より小さい。さらに、第3傾斜面112の基板101表面に対する角度は、第1傾斜面110の基板101表面に対する角度より小さい。本実施の形態において、第1傾斜面110、第2傾斜面111、および、第3傾斜面112の基板101表面に対する角度は、例えば、第1傾斜面110の角度を70度、第2傾斜面111の角度を2度、第3傾斜面112の角度を45度に形成される。
なお、第2傾斜面111の前記基板101表面に対する角度は、5度以下であってもよい。このように、第2傾斜面111の前記基板101表面に対する角度を小さくすることで、オーミック電極108と2次元電子ガス層105の接触面積を増大することができる。
図3の(b)列に示すように、第1交差線114は、第1傾斜面110と第2傾斜面111とが並ぶ第2方向において、第1傾斜面110側に凹部117を有し、第1交差線114の延伸方向である第3方向において、凹部117を不規則に並べて設けられている。凹部117における第2位置115Aは、凹部117以外の位置における第2位置115と比較して第1傾斜面110側に凹んで第2傾斜面111の面積を増大できるため、オーミックコンタクトの抵抗をさらに低減することができる。
なお、凹部117における、第2傾斜面111の基板101表面に対する角度は90度未満であってもよい。このように、第2傾斜面111の基板101表面に対する角度を90度未満にすることで、オーミック電極108と2次元電子ガス層105の接触面積を増大することができる。
また、凹部117は平面視で曲線部をもつように形成されていてもよい。この場合、凹部117に曲線部をもつようにすることで、オーミック電極の端部に集中する電界を緩和することができるので、デバイスの破壊を抑制することができる。
凹部117の第2方向における深さは、10~40nmであってもよい。なお、複数の凹部117の幅は第3方向において100~500nmであってもよい。また、凹部117は複数配置され、第3方向においてそれぞれの間隔は100~600nmで、周期は200~1100nmであってもよい。
このような構造の半導体装置100にすることで、特許文献1の従来の技術と比べて、第2位置115は第1位置109より下方となっているため、第2傾斜面111にあるバリア層104を非常に薄くすることができる。そのため、オーミック電極108と2次元電子ガス層105は、第2傾斜面111を介してオーミック接続することができ、接触面積を増大することができる。
図4は、半導体装置100のゲート電極付近の構成を示す拡大平面図である。
図4に示すように、基板101の平面視におけるゲート電極107の延伸方向は、チャネル層103を構成する半導体結晶の向き118の<11-20>方向としてもよい。このような構造の半導体装置100にすることで、Vthの温度特性を良くすることができる。
以下、図5A~図5F、および、図3を参照しながら、本実施の形態における半導体装置100の製造方法を説明する。
図5A~図5Fは、それぞれ、製造途上における半導体装置100の構成を示す断面図および拡大断面図である。図5A~図5Fにおいて、左側は、半導体装置100の全体の構成を示す断面図であり、右側は、オーミック電極108付近の構成を示す拡大断面図である。
まず、図5Aに示すように、Siからなる基板101上に、有機金属気相成長法(MOCVD:Metal Organic Chemical Vapor Deposition)を用いて、厚さが2μmでAlNおよびAlGaNの積層構造からなるバッファ層102と、厚さが200nmでi型のGaNからなるチャネル層103と、厚さが1nmのAlN層119と、厚さが20nmでAl組成比25%のi型のAlGaN層104Aとを+c面方向(<0001>方向)に順次エピタキシャル成長させる。このとき、AlN層119とAlGaN層104Aとを成膜した際の熱により、AlN層119からAlが拡散して、チャネル層103側とAlGaN層104A側とにAl拡散層120が形成される。このようにAl拡散層120、AlN層119、および、AlGaN層104Aからなる、第1位置109にAl組成率分布の極大点が設けられたバリア層104が形成される。そして、基板101側のAl拡散層120の下面がヘテロ界面となる。
バリア層104とチャネル層103とのヘテロ界面のチャネル層103側には、高濃度の2次元電子ガスが発生し、2次元電子ガス層105のチャネルが形成される。
次に、図5Bに示すように、バリア層104の上に、厚さ50nmのSiNからなる絶縁層121をプラズマCVD法により堆積させて、その後、リセス106を形成する領域に、レジスト127を塗布した後にリソグラフィー法を用いてレジスト127をパターニングする。次に、ウェットエッチング法を用いて、バリア層104が露出するように開口部を絶縁層121に形成する。また、ウェットエッチング法で絶縁層121にサイドエッチを入れて、レジスト127の側面に対して絶縁層121の側面をレジスト127の内側に後退させてレジスト127の下に位置するように開口部を形成する。なお、本実施の形態では、ウェットエッチング法を用いているが、ケミカルドライエッチング法を用いて絶縁層121を開口してもよい。また、絶縁層121は、SiO、SiON、SiCNであってもよい。
次に、図5Cに示すように、レジスト127をマスクとして、誘導結合型(ICP:Inductively Coupled Plasma)ドライエッチング装置を用いてClガスを含んだエッチング処理を行うことで、バリア層104とチャネル層103との一部を除去する。このようにすることで、リセス底面の端部には第4位置126が形成され、平面視では図3の(a)列に示すように第3交差線125となる。このとき、ドライエッチング処理により露出したバリア層104とチャネル層103との表面に結晶欠陥が生じて、高抵抗層122が形成される。第1方向において、第1位置109とリセス106の底面位置との距離は、本実施の形態では、6nmである。このようにすることで、リセス106形成時のドライエッチング時間を短縮して高抵抗層122の抵抗増大を抑制することができる。また、第1方向において、第1位置109とリセス106の底面位置との距離は、1nm以上10nm以下であってもよい。また、絶縁層121の側面は、ウェットエッチングの時にレジスト127の側面に対して絶縁層121の側面をレジスト127の内側に後退させてレジスト127の下であることからレジスト127で保護されている。そのため、絶縁層121の表面と側面は、ドライエッチングによる欠損が生じない。そのため、オーミックコンタクトを形成する熱処理の際には、オーミック電極108と絶縁層121との相互拡散を低減することができる。
なお、本実施の形態では、レジスト127をマスクとしてリセス106を形成したが、レジスト127を除去してから絶縁層121をマスクとしてリセス106を形成してもよい。
ドライエッチング処理の具体例として、本実施の形態では、例えば、ICPドライエッチング装置によるプラズマ処理について説明するが、容量結合型(CCP:Capacitively Coupled Plasma)または電子サイクロン共鳴(ECR:Electron Cyclotron Resonance)ドライエッチング装置によるプラズマ処理を用いてもよい。
ICPドライエッチング装置によるエッチング処理は、例えば、ガス原料としてClを用いて、10~30sccmのガス流量でCLガスを導入することで行う。このとき、Clガスの他に、ケイ素(Si)を含む材料としてSiHおよび/または塩素を含む材料としてSiCl、BClまたはCClを添加してもよい。また、不活性ガスであるAr(アルゴン)またはHe(ヘリウム)を導入して希釈してもよい。エッチング処理の設定条件としては、例えば、エッチング処理雰囲気の圧力は0.5~3Paで、13.56MHz電源による上部電極への印加電力を50~200Wで、13.56MHz電源による下部電極への印加電力を5~20Wで、基板温度は0~20℃である。
次に、図5Dに示すように、レジスト除去液にてレジスト127を除去して、ポリマー洗浄液にてポリマーを除去した後、pH値を10~14でかつ温度を65℃以上のアルカリ性の薬液を用いてリセス106側面に露出したチャネル層103とバリア層104とを、チャネル層103に対してバリア層104を高選択に側面方向のみエッチングウェットエッチングする。これにより、断面視でバリア層104に第1位置109を含んだ第1傾斜面110と第2傾斜面111とが形成され、チャネル層103に第3傾斜面112が形成される。このようにすることで、図3の(b)列に示すように、断面視で形成された第1傾斜面110と第2傾斜面111とが交差する第2位置115、および、第2傾斜面111と第3傾斜面112とが交差する第3位置124が形成される。断面視における第2位置115、および、第3位置124は、それぞれ、平面視では第1交差線114および第2交差線116となる。このとき、第2位置115は第1位置109より下方に形成される。第1傾斜面110、第2傾斜面111、および、第3傾斜面112の基板101表面に対する角度は、本実施の形態において、例えば、第1傾斜面110の角度を70度、第2傾斜面111の角度を2度、第3傾斜面112の角度を45度に形成される。
また、このウェットエッチング処理により、バリア層104の少なくとも一部を除去して第1傾斜面110と第2傾斜面111とを形成するため、第1傾斜面110と第2傾斜面111との高抵抗層122は少なくとも一部除去される。なお、絶縁層121で、ゲート電極107が形成されるバリア層104の表面の少なくとも一部が覆われているため、ゲート電極107下のバリア層104においてアルカリ性の薬液による結晶欠陥の増大を抑制することができる。
また、図3の(a)列に示すように、バリア層104には転位123が存在する。また、図3の(b)列に示すように、ウェットエッチング処理の際に、転位123を起点としてバリア層104がエッチングされ、バリア層104に曲線を含んだ凹部117が不規則に複数形成される。また、凹部117における、第1傾斜面110の基板101表面に対する角度は90度未満となり、凹部117は、第2方向においての深さは10~40nmとなる。なお、凹部117の幅は第3方向において100~500nmであってもよい。また、凹部117は3つ以上配置され、第3方向においてそれぞれの間隔は100~600nmで、周期は200~1100nmであってもよい。
ここで、アルカリ性の薬液を用いてチャネル層103に対して、バリア層104を高選択に側面方向のみエッチングすることにより、第1傾斜面110、第2傾斜面111、および、第3傾斜面112が形成される理由を説明する。アルカリ性の薬液によるAlGaNのエッチングは、結晶方位依存性があり、上面からはエッチング困難であるが、側面からはエッチングできる。
具体的には、アルカリ性の薬液によるAlGaNのエッチングは、AlGaNが六方最密構造であるため、極性面はIII族のAlやGaで構成されるためエッチング速度が顕著に遅くなる。一方側面は、半極性面であるため、ある程度の速度でエッチング可能である。
次に、アルカリ性の薬液は、pH値を10~14でかつ温度を65℃以上にすることで、Alを含まないGaNをエッチングせずに、AlGaNのAlの含有率が高くなるにつれて次第にエッチング速度が速くなる。
したがって、Alを含まないチャネル層103はエッチングせずに、Alを含むバリア層104を側面のみエッチングすることが可能であり、バリア層104内にある、Al組成率分布で極大点からなる第1位置109を含むAlN層119が最もエッチングされる。
これにより、第1傾斜面110、第2傾斜面111、および、第3傾斜面112が高精度に形成される。また、基板側のAl拡散層120が少なくとも一部エッチングされるため、第2位置115は第1位置109より下方に形成される。
また、このときの第1傾斜面110、第2傾斜面111、および、第3傾斜面112の基板101表面に対する角度の関係を以下に説明する。まず、第2傾斜面111の基板101表面に対する角度は、第1傾斜面110の基板101表面に対する角度より小さくなる。さらに、第2傾斜面111の基板表面に対する角度は、第3傾斜面112の基板101表面に対する角度より小さくなる。さらに、第3傾斜面112の基板101表面に対する角度は、第1傾斜面110の基板101表面に対する角度より小さくなる。さらに、第1傾斜面110の基板101表面に対する角度は90度未満となる。さらに、第2傾斜面111の基板表面に対する角度は、5度以下とするとよい。このようにすることで、オーミック電極108と2次元電子ガス層105との接触面積を増大することができるため、さらにオーミックコンタクトの抵抗を低減することができる。
なお、リセス106を形成後に、SiClガスを含んだプラズマ処理によりリセス106の表面のバリア層104とチャネル層103とをn型化してもよい。また、リセス106を形成後に、所定の領域にイオン注入装置によりバリア層104とチャネル層103の一部とをn型化してもよい。
アルカリ性の薬液の具体例として、本実施の形態では、例えば、アンモニア過酸化水素水(APM:Ammonium-Hydrogen Peroxide Mixture)によるエッチング処理について説明するが、水酸化テトラメチルアンモニウム(TMAH:Tetramethyl Ammonium Hydroxide)、水酸化カリウム(KOH)等によるエッチング処理をしてもよい。APMによるエッチング処理の設定は、例えば、HNOH:H:HO=1:1:5の割合で、薬液の温度は70℃である。ここで、アルカリ性の薬液のpH値は10~14としてもよいし、薬液の温度は、65℃以上としてもよい。これにより、チャネル層103に対して、バリア層104をより高選択に側面のみエッチングすることができる。
次に、図5Eに示すように、塩酸による前洗浄をして、スパッタ法によりTi膜およびAl膜を順に堆積させた後、リソグラフィー法およびドライエッチング法を順に適用してTi膜およびAl膜の積層膜をパターニングすることにより、所定形状のオーミック電極108をリセス106の上に形成する。
なお、リフトオフ法で、スパッタ法ではなく蒸着法によりTi膜およびAl膜を順に堆積し、所定形状のオーミック電極108を形成してもよい。また、オーミック電極108は、TiおよびAlの組み合わせに限らず、Ti、Au、Ta、Al、Mo、Hf、Zr、Au、Cu等の1つの金属からなる単層電極膜であってもよいし、これらの金属を2つ以上組み合わせることによって構成された多層電極膜であってもよい。
ここで、第1傾斜面110の基板101表面に対する角度は、90度未満であるため、オーミック電極108をスパッタにより成膜する際に金属原子を第2傾斜面111に打ち込むことができ、さらにオーミックコンタクトの抵抗を低減することができる。さらに、オーミック電極108をスパッタにより成膜する際にカバレッジ良く成膜することができ、オーミックコンタクトの抵抗を安定的に低減することができる。
次に、窒素雰囲気下で500℃の熱処理を1分間行うことにより、オーミック電極108と2次元電子ガス層105とのオーミックコンタクトを形成する。ここで、第2傾斜面111はバリア層104を構成する半導体結晶の半極性面であるため、より窒素空孔を形成しやすく、よりn型化しやすい。
なお、熱処理の温度は、本実施形態では500℃としているが、500℃以下としてもよいし、500℃以上から1000℃未満としてもよい。
次に、図5Fに示すように、スパッタ法によりNi膜およびAu膜を順に堆積させた後にリソグラフィー法およびドライエッチング法を順に適用してNi膜およびAu膜の積層膜をパターニングすることにより、ゲート電極107をバリア層104の上に形成する。なお、リフトオフ法で、スパッタ法ではなく蒸着法によりNi膜およびAu膜を順に堆積し、所定形状のゲート電極107を形成してもよい。なお、基板101の平面視におけるゲート電極107の延伸方向は、チャネル層103を構成する半導体結晶の<11-20>方向としてもよい。
以上の一連の工程を経ることで、図1に示した構造の半導体装置100が完成する。
以上のように形成された半導体装置100において、第2位置115はAl組成率分布が極大点である第1位置109より下方となっているため、第2傾斜面111にあるバリア層104を非常に薄くすることができる。そのため、オーミック電極108と2次元電子ガス層105とは第2傾斜面111を介してオーミック接続することができ、接触面積を増大することができる。また、第2傾斜面111は、ウェットエッチングにより形成されているため、ドライエッチングにより形成された高抵抗層122が少なくとも一部除去される。これにより、接触面積の大きい第2傾斜面111は、2次元電子ガス層105とオーミック電極108との間の距離が短く、抵抗成分がないためオーミックコンタクトの抵抗をさらに低減することができる。
本実施の形態における製造方法を用いて製造した半導体装置100について、図2に示す構成例におけるオーミック電極付近の断面を示す断面TEM(Transmission Electron Microscope)写真を図6に示す。図6に示すように、第2位置115はAl組成率分布が極大点である第1位置109より下方となっており、基板101表面に対する角度は、第1傾斜面110の角度を70度、第2傾斜面111の角度を2度、第3傾斜面112の角度を45度に形成されていることがわかる。
次に、本実施の形態における製造方法を用いて製造した半導体装置100について、図3の(b)列に示す構成例におけるウェットエッチ工程後のリセス部の平面を示すSEM(Scanning Electron Microscope)写真を図7に示す。図7に示すように、バリア層104に曲線を含んだ凹部117が不規則に複数形成されていることがわかる。
(変形例)
以上、本開示に係る半導体装置について、実施の形態に基づいて説明したが、本開示は、上記実施の形態に限定されるものではない。
例えば、実施の形態に対して当業者が思いつく各種変形を施して得られる形態や、本開示の趣旨を逸脱しない範囲で実施の形態における構成要素および機能を任意に組み合わせることで実現される形態も本開示に含まれる。
本開示に係る半導体装置は、高速動作が要求される通信機器やインバータ、および、電源回路等に用いられるパワースイッチング素子等に有用である。
100 半導体装置
101、1101 基板
102、1102 バッファ層
103 チャネル層
1103A GaN層
104 バリア層
104A、1104A AlGaN層
105、1105 2次元電子ガス層
106、1106 リセス
107 ゲート電極
108、1108 オーミック電極
108S ソース電極
108D ドレイン電極
109 第1位置
110 第1傾斜面
111 第2傾斜面
112 第3傾斜面
114 第1交差線
115 第2位置
115A 凹部の第2位置
116 第2交差線
117 凹部
118 半導体結晶の向き
119、1119 AlN層
120 Al拡散層
121 絶縁層
122、1122 高抵抗層
123 転位
124 第3位置
125 第3交差線
126 第4位置
127 レジスト

Claims (19)

  1. 基板と、
    前記基板の上に設けられたAlを含まないIII族窒化物のチャネル層と、
    前記チャネル層の上に設けられたAlを含むIII族窒化物のバリア層と、
    前記バリア層に接合されたゲート電極と、
    前記チャネル層と前記バリア層とからなる積層半導体の表面から少なくとも前記バリア層の一部を除去するように設けられたリセスと、
    前記リセス内に設けられ、前記チャネル層に発生する2次元電子ガス層にオーミック接続されたオーミック電極と、を有し、
    前記基板表面と直交する第1方向における前記バリア層のAl組成率分布は第1位置で極大点を有し、
    前記第1方向において、
    前記第1位置を含み前記オーミック電極と接する前記バリア層の第1傾斜面と、
    前記第1傾斜面の下方で前記第1傾斜面と第1交差線で交差し、前記オーミック電極と接する前記バリア層の第2傾斜面と、を有し、
    前記第2傾斜面の前記基板表面に対する角度は、前記第1傾斜面の前記基板表面に対する角度より小さく、
    前記第1方向における前記第1交差線の位置である第2位置は前記第1位置より下方である
    半導体装置。
  2. 前記第1位置から前記第2位置までの距離は0.5nmより大きく4nm以下である
    請求項1に記載の半導体装置。
  3. 前記基板の平面視において、
    前記第1交差線は、前記第1傾斜面と前記第2傾斜面とが並ぶ第2方向において、前記第1傾斜面側に凹んだ3つ以上の凹部を有し、
    前記第1交差線の延伸方向である第3方向において、前記3つ以上の凹部は不規則に並んでいる
    請求項1に記載の半導体装置。
  4. 基板と、
    前記基板の上に設けられたAlを含まないIII族窒化物のチャネル層と、
    前記チャネル層の上に設けられたAlを含むIII族窒化物のバリア層と、
    前記バリア層に接合されたゲート電極と、
    前記チャネル層と前記バリア層とからなる積層半導体の表面から少なくとも前記バリア層の一部を除去するように設けられたリセスと、
    前記リセス内に設けられ、前記チャネル層に発生する2次元電子ガス層にオーミック接続されたオーミック電極と、を有し、
    前記基板表面と直交する第1方向における前記バリア層のAl組成率分布は第1位置で極大点を有し、
    前記第1方向において、
    前記第1位置を含み前記オーミック電極と接する前記バリア層の第1傾斜面と、
    前記第1傾斜面の下方で前記第1傾斜面と第1交差線で交差し、前記オーミック電極と接する前記バリア層の第2傾斜面と、を有し、
    前記基板の平面視において、
    前記第1交差線は、前記第1傾斜面と前記第2傾斜面とが並ぶ第2方向において、前記第2傾斜面側に凹んだ3つ以上の凹部を有し、
    前記第1交差線の延伸方向である第3方向において、前記3つ以上の凹部は不規則に並んでいる
    半導体装置。
  5. 前記3つ以上の凹部それぞれにおける、前記第2傾斜面の前記基板表面に対する角度は90度未満である
    請求項3または請求項4に記載の半導体装置。
  6. 前記3つ以上の凹部それぞれにおける前記第1交差線は曲線を含む
    請求項3または請求項4に記載の半導体装置。
  7. 前記3つ以上の凹部それぞれの深さは、前記第2方向において、10nm以上40nm以下である
    請求項3または請求項4に記載の半導体装置。
  8. 前記バリア層はAlN層を含み、
    前記第1方向において、前記第1位置は前記AlN層の厚さの範囲内である
    請求項1または請求項4に記載の半導体装置。
  9. 前記第1位置における前記バリア層のAl組成率は90%以上である
    請求項1または請求項4に記載の半導体装置。
  10. 前記第1方向において、前記第1位置と前記バリア層の底面位置との間の距離は、前記バリア層の厚さの10%以下である
    請求項1または請求項4に記載の半導体装置。
  11. さらに、前記第2傾斜面の下方で前記第2傾斜面と第2交差線で交差し、前記オーミック電極と接する前記チャネル層の第3傾斜面を有し、
    前記第2傾斜面の前記基板表面に対する角度は、前記第3傾斜面の前記基板表面に対する角度より小さい
    請求項1または請求項4に記載の半導体装置。
  12. さらに、前記第2傾斜面の下方で前記第2傾斜面と第2交差線で交差し、前記オーミック電極と接する前記チャネル層の第3傾斜面を有し、
    前記第3傾斜面の前記基板表面に対する角度は、前記第1傾斜面の前記基板表面に対する角度より小さい
    請求項1または請求項4に記載の半導体装置。
  13. 前記第1傾斜面の前記基板表面に対する角度は90度未満である
    請求項1または請求項4に記載の半導体装置。
  14. 前記第2傾斜面は前記バリア層を構成する半導体結晶の半極性面である
    請求項1または請求項4に記載の半導体装置。
  15. 前記第2傾斜面の前記基板表面に対する角度は5度以下である
    請求項1または請求項4に記載の半導体装置。
  16. 前記第1方向において、前記第1位置と前記リセス底面位置との距離は、1nm以上10nm以下である
    請求項1または請求項4に記載の半導体装置。
  17. 前記チャネル層を構成する半導体結晶の<0001>方向は前記第1方向である
    請求項1または請求項4に記載の半導体装置。
  18. 前記基板の平面視における前記ゲート電極の延伸方向は、前記チャネル層を構成する半導体結晶の<11-20>方向である
    請求項1または請求項4に記載の半導体装置。
  19. 基板上にIII族窒化物のチャネル層を形成する工程と、
    前記チャネル層の上に前記チャネル層のバンドギャップより大きいIII族窒化物のバリア層を形成する工程と、
    前記バリア層の上に絶縁層を形成する工程と、
    前記絶縁層の上に開口部が設けられたマスクを形成する工程と、
    前記マスクを用いて前記開口部により露出している領域の前記絶縁層の全部と前記マスクの側面に対して前記絶縁層の側面が前記マスクの内側に後退するように除去してサイドエッチを形成する工程と、
    前記マスクを用いてドライエッチングで前記バリア層と前記チャネル層の少なくとも一部を除去してリセスを形成する工程と、
    前記マスクを除去する工程と、
    前記リセスと前記絶縁層の一部を覆うようにオーミック電極を形成する工程と、
    前記オーミック電極を熱処理する工程と、を有し、
    前記サイドエッチはウェットエッチで形成する
    半導体装置の製造方法。
JP2021572061A 2020-06-01 2021-05-24 半導体装置および半導体装置の製造方法 Active JP7057473B1 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020095432 2020-06-01
JP2020095432 2020-06-01
PCT/JP2021/019635 WO2021246227A1 (ja) 2020-06-01 2021-05-24 半導体装置および半導体装置の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2021246227A1 JPWO2021246227A1 (ja) 2021-12-09
JP7057473B1 true JP7057473B1 (ja) 2022-04-19

Family

ID=78830977

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021572061A Active JP7057473B1 (ja) 2020-06-01 2021-05-24 半導体装置および半導体装置の製造方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US11876120B2 (ja)
EP (1) EP4016586A4 (ja)
JP (1) JP7057473B1 (ja)
CN (1) CN114521293B (ja)
WO (1) WO2021246227A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2023013431A1 (ja) * 2021-08-03 2023-02-09 ヌヴォトンテクノロジージャパン株式会社 可変容量素子

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006120694A (ja) * 2004-10-19 2006-05-11 Oki Electric Ind Co Ltd 半導体装置及びその製造方法
JP2007158149A (ja) * 2005-12-07 2007-06-21 Sharp Corp 半導体装置
WO2010021099A1 (ja) * 2008-08-22 2010-02-25 パナソニック株式会社 電界効果トランジスタ
JP2011091200A (ja) * 2009-10-22 2011-05-06 Sanken Electric Co Ltd 半導体装置及びその製造方法
JP2011129769A (ja) * 2009-12-18 2011-06-30 Panasonic Corp 窒化物半導体素子および窒化物半導体素子の製造方法
JP2011171640A (ja) * 2010-02-22 2011-09-01 Sanken Electric Co Ltd 窒化物半導体装置及びその製造方法
JP2012099542A (ja) * 2010-10-29 2012-05-24 Panasonic Corp 半導体装置

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003045898A (ja) * 2001-08-01 2003-02-14 Sony Corp 半導体装置およびその製造方法
JP4333652B2 (ja) 2005-08-17 2009-09-16 沖電気工業株式会社 オーミック電極、オーミック電極の製造方法、電界効果型トランジスタ、電界効果型トランジスタの製造方法、および、半導体装置
JP2007080855A (ja) * 2005-09-09 2007-03-29 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電界効果型トランジスタ
JP2011210751A (ja) * 2010-03-26 2011-10-20 Nec Corp Iii族窒化物半導体素子、iii族窒化物半導体素子の製造方法、および電子装置
JP2012054471A (ja) * 2010-09-02 2012-03-15 Fujitsu Ltd 半導体装置及びその製造方法、電源装置
CN103582938A (zh) * 2011-06-03 2014-02-12 住友电气工业株式会社 氮化物电子器件、氮化物电子器件的制作方法
WO2013005372A1 (ja) * 2011-07-01 2013-01-10 パナソニック株式会社 半導体装置
WO2013153927A1 (ja) * 2012-04-11 2013-10-17 シャープ株式会社 窒化物半導体装置
JP2014029991A (ja) * 2012-06-29 2014-02-13 Sharp Corp 窒化物半導体装置の電極構造および窒化物半導体電界効果トランジスタ
WO2014050054A1 (ja) 2012-09-28 2014-04-03 パナソニック株式会社 半導体装置
WO2014148255A1 (ja) * 2013-03-19 2014-09-25 シャープ株式会社 窒化物半導体装置および窒化物半導体装置の製造方法
JP6575304B2 (ja) * 2015-10-30 2019-09-18 富士通株式会社 半導体装置、電源装置、増幅器及び半導体装置の製造方法
JP2019192698A (ja) * 2018-04-19 2019-10-31 富士通株式会社 半導体装置、半導体装置の製造方法及び増幅器

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006120694A (ja) * 2004-10-19 2006-05-11 Oki Electric Ind Co Ltd 半導体装置及びその製造方法
JP2007158149A (ja) * 2005-12-07 2007-06-21 Sharp Corp 半導体装置
WO2010021099A1 (ja) * 2008-08-22 2010-02-25 パナソニック株式会社 電界効果トランジスタ
JP2011091200A (ja) * 2009-10-22 2011-05-06 Sanken Electric Co Ltd 半導体装置及びその製造方法
JP2011129769A (ja) * 2009-12-18 2011-06-30 Panasonic Corp 窒化物半導体素子および窒化物半導体素子の製造方法
JP2011171640A (ja) * 2010-02-22 2011-09-01 Sanken Electric Co Ltd 窒化物半導体装置及びその製造方法
JP2012099542A (ja) * 2010-10-29 2012-05-24 Panasonic Corp 半導体装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2021246227A1 (ja) 2021-12-09
US11876120B2 (en) 2024-01-16
WO2021246227A1 (ja) 2021-12-09
EP4016586A4 (en) 2022-10-12
CN114521293A (zh) 2022-05-20
EP4016586A1 (en) 2022-06-22
CN114521293B (zh) 2023-04-28
US20220262917A1 (en) 2022-08-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11699748B2 (en) Normally-off HEMT transistor with selective generation of 2DEG channel, and manufacturing method thereof
JP5653607B2 (ja) GaN系電界効果トランジスタおよびその製造方法
JP5323527B2 (ja) GaN系電界効果トランジスタの製造方法
US20060220060A1 (en) Semiconductor device and manufacturing method thereof
JP5529595B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP5566670B2 (ja) GaN系電界効果トランジスタ
US10707322B2 (en) Semiconductor devices and methods for fabricating the same
JP2007165431A (ja) 電界効果型トランジスタおよびその製造方法
JP2011082415A (ja) Iii族窒化物系電界効果トランジスタおよびその製造方法
TWI680503B (zh) 氮化鎵高電子移動率電晶體的閘極結構的製造方法
TWI676293B (zh) 半導體裝置及其製造方法
CN112531025A (zh) 高电子迁移率晶体管
CN110854185A (zh) 半导体装置
JP7057473B1 (ja) 半導体装置および半導体装置の製造方法
JP2006351762A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP7002015B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
TWI673868B (zh) 半導體裝置及其製造方法
TW202329461A (zh) 高電子遷移率電晶體及其製作方法
CN113628962B (zh) Ⅲ族氮化物增强型hemt器件及其制造方法
JP2010165783A (ja) 電界効果型トランジスタおよびその製造方法
JP2010212495A (ja) Iii族窒化物半導体からなるhfetの製造方法
CN108695383B (zh) 实现高频mis-hemt的方法及mis-hemt器件
TW202010125A (zh) 半導體裝置及其製造方法
WO2023181749A1 (ja) 半導体装置
US20240006525A1 (en) Method for manufacturing high electron mobility transistor device

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20211203

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20211203

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20211203

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220322

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220407

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7057473

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150