JP4805299B2 - 電界効果トランジスタの製造方法 - Google Patents

電界効果トランジスタの製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4805299B2
JP4805299B2 JP2008088603A JP2008088603A JP4805299B2 JP 4805299 B2 JP4805299 B2 JP 4805299B2 JP 2008088603 A JP2008088603 A JP 2008088603A JP 2008088603 A JP2008088603 A JP 2008088603A JP 4805299 B2 JP4805299 B2 JP 4805299B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
manufacturing
effect transistor
layer
field effect
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2008088603A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009246034A (ja
Inventor
勇樹 新山
清輝 吉田
剛彦 野村
宏 神林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
THE FURUKAW ELECTRIC CO., LTD.
Original Assignee
THE FURUKAW ELECTRIC CO., LTD.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by THE FURUKAW ELECTRIC CO., LTD. filed Critical THE FURUKAW ELECTRIC CO., LTD.
Priority to JP2008088603A priority Critical patent/JP4805299B2/ja
Priority to US12/382,943 priority patent/US7998848B2/en
Publication of JP2009246034A publication Critical patent/JP2009246034A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4805299B2 publication Critical patent/JP4805299B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic System or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/26Bombardment with radiation
    • H01L21/263Bombardment with radiation with high-energy radiation
    • H01L21/265Bombardment with radiation with high-energy radiation producing ion implantation
    • H01L21/2654Bombardment with radiation with high-energy radiation producing ion implantation in AIIIBV compounds
    • H01L21/26546Bombardment with radiation with high-energy radiation producing ion implantation in AIIIBV compounds of electrically active species
    • H01L21/26553Through-implantation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic System or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/26Bombardment with radiation
    • H01L21/263Bombardment with radiation with high-energy radiation
    • H01L21/268Bombardment with radiation with high-energy radiation using electromagnetic radiation, e.g. laser radiation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66227Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • H01L29/66409Unipolar field-effect transistors
    • H01L29/66477Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET
    • H01L29/66522Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET with an active layer made of a group 13/15 material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/7833Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate with lightly doped drain or source extension, e.g. LDD MOSFET's; DDD MOSFET's
    • H01L29/7834Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate with lightly doped drain or source extension, e.g. LDD MOSFET's; DDD MOSFET's with a non-planar structure, e.g. the gate or the source or the drain being non-planar
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/7833Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate with lightly doped drain or source extension, e.g. LDD MOSFET's; DDD MOSFET's
    • H01L29/7835Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate with lightly doped drain or source extension, e.g. LDD MOSFET's; DDD MOSFET's with asymmetrical source and drain regions, e.g. lateral high-voltage MISFETs with drain offset region, extended drain MISFETs
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/12Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed
    • H01L29/20Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed including, apart from doping materials or other impurities, only AIIIBV compounds
    • H01L29/2003Nitride compounds

Description

この発明は、III族窒化物半導体材料、GaAsまたはSiCによって形成されたキャリア移動層を有する電界効果トランジスタの製造方法に関する。
近年、動作の高速化や高温環境下での安定動作などを目的として、III族窒化物半導体材料を用いた半導体装置が開発されている(たとえば特許文献1参照)。このようなIII族窒化物半導体として、たとえばGaN,InGaNなどがある。
このようなIII族窒化物半導体を用いてMOSFET(Metal Oxide Semiconductor Transistor)を製造する場合、半導体層におけるソース形成領域やドレイン形成領域などに注入した不純物をドーパントとして機能させるために、電気炉やRTA(Rapid Thermal Anneal)装置を用いて高温アニールを行なうことによって、不純物を活性化させている(たとえば非特許文献1〜3参照)。
特開2000−174034号公報 Y. Irokawa et al., "Implantation temperature dependence of Si activation in AlGaN," Appl. Phys. Lett. 88 (2006) 182106. S. Matsunaga et al., "Silicon implantation in epitaxial GaN layers: Encapsultant annealing and electrical properties," J. Appl. Phys. 95 (2004) 2461. J. A. Fellows, "Electrical activation studies of GaN implanted with Si from low to high dose," Appl. Phys. Lett. 80 (2002) 1930.
ところで、高温アニールなどの熱処理においては、赤外線を発して基板やサンプルステージ等を加熱し、これらの熱伝導を用いて半導体層を昇温することによって半導体層に注入された不純物を活性化させていた。この基板やサンプルステージからの熱伝導を用いて半導体層に注入された不純物を活性する方法では、非常に高い基板温度が要求される。たとえば、半導体層としてGaN膜を使用した場合、GaN膜に注入された不純物を熱処理によって活性化する場合には、サンプルステージ温度として1100℃以上が要求され、このサンプルステージ温度を達成するために、電気炉温度として1200℃以上を設定する必要がある。
しかしながら、この温度はGaN膜の成長温度以上となるため、GaN膜表面にGaが析出してしまう場合や、GaN膜から窒素(N)原子が抜け出し、その後、Ga原子が抜け出し、さらにN原子が抜け出すサイクルによってGaN膜表面にピットと呼ばれる結晶欠陥が生じてしまう場合がある。たとえば、サファイア基板を使用した場合には、電気炉温度を1200℃以上として10秒間加熱するとGaN膜表面のGa析出およびピット形成が発生する。さらに、シリコン(Si)基板を使用した場合には、電気炉温度を1100℃以上として10秒間加熱することでGaN膜表面のGa析出およびピット形成が発生してしまうとともに、電気炉温度を1200℃以上として10秒間加熱した場合には、Si基板とGaN膜との熱膨張係数、格子定数、熱伝導率の差が大きいことから、GaN膜がSi基板から剥離する場合や、GaN膜が割れる場合があり、FET自体を製造することができないという問題があった。
そして、上記問題のうち、半導体層を構成するGa原子の析出およびピット形成は、不純物が注入されていない領域、たとえばゲート絶縁膜直下領域においても発生してしまう。このため、上記従来技術を用いてMOSFETを製造した場合、チャネル形成領域におけるキャリアの移動度が低下してしまう場合や、耐圧特性が劣化してしまう場合があった。また、HEMT(High Electron Mobility Transistor:HEMT)を製造した場合、2次元電子ガスの密度が減少してしまうという場合があった。
そこで、本発明は、デバイスの性能や信頼性を低下させることなく、注入した不純物を活性化することができる電界効果トランジスタの製造方法を提供することを目的とする。
上述した課題を解決し、目的を達成するために、この発明にかかる電界効果トランジスタの製造方法は、III族窒化物半導体材料、GaAsまたはSiCの少なくとも一つによって形成されたキャリア移動層を有する電界効果トランジスタの製造方法において、前記キャリア移動層の所定領域に不純物を注入する不純物注入工程と、前記キャリア移動層における不純物注入領域上および非不純物注入領域上に絶縁膜を形成する絶縁膜形成工程と、前記キャリア移動層における非不純物注入領域上に、前記絶縁膜を介して、前記キャリア移動層形成材料のバンドギャップエネルギーよりも低いバンドギャップエネルギーを有する保護膜を、キャリア移動層形成材料のバンドギャップエネルギーよりも高いエネルギーを有するレーザ光が透過できない膜厚に形成する保護膜形成工程と、前記絶縁膜および前記保護膜の形成後に、前記レーザ光を照射することによって、前記不純物を活性化させる活性化工程と、を含み、前記絶縁膜は前記レーザ光を透過できるとともに、前記保護膜よりも熱伝導率の低いもので形成されていることを特徴とする。
また、この発明にかかる電界効果トランジスタの製造方法は、前記保護膜は、誘電体膜であることを特徴とする。
また、この発明にかかる電界効果トランジスタの製造方法は、前記保護膜は、不純物を含むポリシリコン膜であって、ゲート電極として機能し、前記活性化工程は、前記レーザ光を照射することによって前記キャリア移動層形成材料に含まれる不純物とともに前記保護膜に含まれる不純物を活性化することを特徴とする。
また、この発明にかかる電界効果トランジスタの製造方法は、前記絶縁膜は、ゲート絶縁膜として機能することを特徴とする。
また、この発明にかかる電界効果トランジスタの製造方法は、前記絶縁膜は、SiO 膜、SiN 膜、Al 膜またはMgO膜のいずれかであることを特徴とする。
また、この発明にかかる電界効果トランジスタの製造方法は、前記III族窒化物半導体材料におけるIII族元素は、Ga、Al、Bの少なくともいずれかであることを特徴とする。
また、この発明にかかる電界効果トランジスタの製造方法は、前記レーザ光は、0.15μm以上0.365μm以下の波長を有することを特徴とする。
また、この発明にかかる電界効果トランジスタの製造方法は、前記保護膜は、1.1eV以下のバンドギャップエネルギーを有することを特徴とする。
また、この発明にかかる電界効果トランジスタの製造方法は、前記レーザ光の光源は、パルス光源であることを特徴とする。
また、この発明にかかる電界効果トランジスタの製造方法は、前記不純物注入工程は、前記キャリア移動層表面から10nm以上150nm以下の深さに前記不純物を注入することを特徴とする。
本発明にかかる電界効果トランジスタの製造方法は、基板やサンプルステージ等を加熱し、これらの熱伝導を用いて半導体層を昇温することによって不純物を活性化させるのではなく、キャリア移動層形成材料のバンドギャップエネルギーよりも高いエネルギーを有する波長のレーザ光を照射することによって電界効果トランジスタの構成層に含まれる不純物を活性化させるため、デバイスの性能や信頼性を低下させることなく、注入した不純物を活性化することができる。
以下、図面を参照して、この発明の実施の形態について、図面に基づいて説明する。なお、この実施の形態によりこの発明が限定されるものではない。図面の記載において、同一部分には同一の符号を付している。さらに、図面は模式的なものであり、各層の厚みと幅との関係、各層の比率などは、現実のものとは異なることに留意する必要がある。図面の相互間においても、互いの寸法の関係や比率が異なる部分が含まれている。
本実施の形態にかかる電界効果トランジスタの製造方法においては、赤外線を発して基板やサンプルステージ等を加熱し、これらの熱伝導を用いて半導体層を昇温することによって不純物を活性化させるのではなく、キャリア移動層形成材料のバンドギャップエネルギーよりも高いエネルギーを有する波長のレーザ光を照射することによって電界効果トランジスタの構成層に含まれる不純物を活性化させている。
図1は、本実施の形態にかかる電界効果トランジスタの製造方法を説明する図である。本実施の形態にかかる電界効果トランジスタの製造方法においては、図1(1)に示すように、キャリア移動層をバンドギャップエネルギーが3.4eVであるGaN層103で形成し、GaN層103のうちn型不純物が注入された不純物注入領域104a以外の非不純物注入領域上に、GaN層103よりもバンドギャップエネルギーが小さいアモルファスシリコンなどを材料とした誘電体膜106aを形成する。次いで、紫外線レーザ光LをGaN層103および誘電体膜106aに照射する。
この紫外線レーザ光Lは、レーザ光と規定される0.15μm以上であって0.365μm以下の波長を有する。ここで、GaNのバンドギャップエネルギーは、3.4eVであり、このエネルギー3.4eVに対応する光の波長は0.365μmである。材料膜は、材料膜自体のバンドギャップエネルギー以上のエネルギーに対応する波長の光を照射された場合、この光を吸収することができる。したがって、GaNのバンドギャップエネルギー(3.4eV)以上のエネルギーを有する波長の紫外線レーザ光Lが照射されることによって、GaN層103は、照射された紫外線レーザ光Lを吸収することとなる。そして、GaN層103においては、吸収された紫外線レーザ光Lが熱エネルギーに変換することによって、紫外線レーザ光Lの照射領域のみが昇温される。
また、GaN層103の非不純物注入領域上には、誘電体膜106aが形成されている。この誘電体膜106aは、GaN層103のバンドギャップエネルギー3.4eVよりも小さいバンドギャップエネルギーを有する。たとえば、アモルファスSiの場合、バンドギャップエネルギーは1.1eVである。したがって、この誘電体膜106aも照射された紫外線レーザ光Lを吸収し、昇温することができる。そして、この誘電体膜106aを紫外線レーザ光Lが誘電体膜106aを透過できない程度の膜厚とすることによって、誘電体膜106a上に照射された紫外線レーザ光Lの、この誘電体膜106a直下のGaN層103、すなわちGaN層103の非不純物注入領域への入射を抑制することができる。
本実施の形態にかかる電界効果トランジスタの製造方法では、図1(1)に示すように、GaN層103の非不純物注入領域上に所定膜厚の誘電体膜106aを形成することによって、GaN層103のうち不純物注入領域104aのみに紫外線レーザ光Lを照射することができる。この結果、GaN層103のうち不純物注入領域104aのみを昇温させて、この不純物注入領域104aに注入された不純物を拡散および活性化させることができる。すなわち、GaN層103における不純物注入領域104aのn型不純物を活性化させて、図1(2)に示すように、NGaN領域104とすることができる。
このように、本実施の形態にかかる電界効果トランジスタの製造方法では、キャリア移動層を形成するGaN層103のバンドギャップエネルギーよりも高いエネルギーを有する波長の紫外線レーザ光LをGaN層103の不純物注入領域104aのみに照射することによって、この不純物注入領域104aのみを不純物活性化可能温度まで昇温させ、この不純物注入領域104aに注入された不純物を活性化させている。したがって、本実施の形態にかかる電界効果トランジスタの製造方法は、従来のように赤外線を発して基板やサンプルステージ等を加熱し、これらの熱伝導を用いて半導体層を昇温することによって半導体層に注入された不純物を活性化させるのではない。言い換えると、本実施の形態にかかる電界効果トランジスタの製造方法は、従来のように1100℃以上の温度環境下に基板やFET構成層を置く必要はなく、基板自体が高温加熱されることはない。
このため、本実施の形態にかかる電界効果トランジスタの製造方法においては、基板およびGaN膜表面が高温で加熱されないため、GaN膜表面へのGa析出、GaN膜からのN原子抜けおよびGa原子抜けに起因するピット、および、GaN膜からのN抜けに起因する抵抗増加などが発生することもない。この結果、本実施の形態によれば、チャネル形成領域におけるキャリアの移動度低下および耐圧特性劣化を防止することができ、また、HEMTを製造した場合における2次元電子ガスの密度減少に関しても抑制することができる。本実施の形態では、基板自体が高温加熱されることはないため、従来のSi基板使用時において発生したGaN膜剥離やGan膜割れも発生することがないため、安定してFETを製造することができる。
そして、本実施の形態では、GaN層103における非不純物領域上に形成する誘電体膜106aを、たとえば燐(P)などの不純物を含む誘電体膜であって、ゲート電極として機能できるポリシリコン(poly−Si)膜で形成する。このpoly−Si膜は、バンドギャップエネルギーが1.1eVである。この場合、GaN層103の不純物注入領域104の不純物活性化のためにGaN層103表面および誘電体膜106a表面に照射された紫外線レーザ光Lは、誘電体膜106aにも吸収される。この紫外線レーザ光Lの吸収によって、GaN層103の不純物注入領域104とともに誘電体膜106a自体も昇温するため、誘電体膜106aに含まれるPなどの不純物が活性化され、ゲート電極106として機能することができる。
このように、本実施の形態にかかる電界効果トランジスタの製造方法では、GaN層103における非不純物領域上に形成する誘電体膜106aを、不純物を含む誘電体膜であって、ゲート電極として機能できるポリシリコン(poly−Si)膜で形成し、さらに紫外線レーザ光Lを照射することによって、GaN層103における不純物注入流領域104の不純物とともに、この誘電体膜106aの不純物をも同時に活性化することができる。ここで、従来においては、GaN層に注入された不純物の活性化アニール処理とは別に、ゲート電極膜の不純物を活性化させる熱処理が必要であった。これに対し、本実施の形態にかかる電界効果トランジスタの製造方法では、一度の紫外線レーザ光L照射のみで、GaN層103に注入された不純物と誘電体膜106aに含まれる不純物との双方を活性化できるため、従来と比較して製造工程を簡略化することができる。この結果、本実施の形態では、多数の工程を経た場合に問題となる汚染や熱履歴を減らすことができることから、製造する電界効果トランジスタの信頼性を高めることができる。
つぎに、具体的に、図2に示すFET100に、本実施の形態にかかる電界効果トランジスタの製造方法を適用した場合について説明する。図2は、基板と垂直であってチャネル長方向と平行な方向にGaN系のFET100を切断した断面図である。
図2に示すように、FET100は、基板101とGaN層103との密着性を確保するために形成されたバッファ層102、閾値調整のためにp型の不純物がドープされるとともにソース/ドレインとして機能するNGaN領域104(不純物拡散領域)が形成されるGaN層103、少なくともチャネル形成領域103aを覆うゲート絶縁膜105、ゲート絶縁膜105に形成されたゲート電極106、NGaN領域104にそれぞれ形成されNGaN領域104とオーミック接触を行なうソース電極107およびドレイン電極108を有する。GaN層103は、キャリア移動層として機能する。そして、FET100は、GaN層103におけるチャネル形成領域103a上にゲート絶縁膜105とゲート電極106とが形成された、いわゆるMOSFETの構造を有する。なお、基板101として、Si基板(111)、サファイア(Al)基板、炭化シリコン(SiC)基板またはホウ化ジルコニウム(ZrB)基板などを使用することができる。また、FET100においては、キャリア移動層として、GaNを適用した場合を例に説明するが、AlGaN、BGaN、InGaN、AlN、InNなどIII族の元素としてAl、Ga、InおよびBのうち少なくとも一つを含む窒化物半導体を用いることができる。
つぎに、図3−1〜図3−6を参照して、図2に示すFET100の製造方法について説明する。まず、基板101上に、MOCVD(有機金属気相成長法)を用いて、たとえばアンドープAlGaN(窒化アルミニウムガリウム)とGaN(窒化ガリウム)とからなる積層膜(AlGaN/GaN膜)を500nm積層することによってバッファ層102を成長させる。なお、MOCVD法に限らず、たとえばHVPE法(ハライド気相エピタキシ法)やMBE法(分子線エピタキシ法)を用いてバッファ層102を成膜してもよい。次いで、MOCVD法、HVPE法またはMBE法を用いて、バッファ層102上に、MgがドープされたGaN層103を、たとえば2μmの膜厚でエピタキシャル成長させる。この場合、GaN層103中のMg濃度が1.0×1017cm−3となるように制御することで比較的低濃度にp型の不純物がドープされたGaN層103を形成することができる。そして、GaN層103表面にフォトレジスト液をスピン塗布し、これを露光および現像処理することで、素子分離領域に沿って開口が形成されたフォトレジストを形成し、このフォトレジストをマスクとして用いつつ、GaN層103を異方性エッチングすることで、たとえばGaN層103表面からの深さが200nm程度のトレンチ(図示せず)を形成する。これにより、GaN層103上層が一つ以上の素子形成領域に区画される(素子分離)。なお、異方性エッチングとして、たとえば反応性イオンエッチング(RIE)や誘導結合プラズマRIE(ICP−RIE)などを適用することができる。ただし、これに限定されず種々の素子分離技術を適用することができる。また、当該エッチング後、フォトレジストは、たとえばアセトンを用いて除去される。
次に、たとえばPECVD法(プラズマ化学気相成長法)を用いることで、膜厚がたとえば1000nm程度のシリコン酸化膜(SiO膜)を成長する。続いて、SiO膜上にフォトレジストをスピン塗布し、これを露光および現像処理することでGaN層103における不純物注入領域104aを形成する領域上方に開口を有するフォトレジストを形成する。このフォトレジストをマスクとして、SiO膜をたとえばフッ酸水溶液によりウェットエッチングすることで、図3−1に示すように、不純物注入領域104aを形成する領域表面を露出させる開口を有するマスク酸化膜M1を形成する。その後、フォトレジストは、たとえばアセトンを用いて除去される。
つぎに、図3−1に示すように、たとえばPECVD法を用いることで、基板表面全体に、膜厚がたとえば20nm程度のSiO膜M12を形成する。なお、マスク酸化膜M1は、後の工程において不純物が注入される領域を制限するために設けられたものであり、SiO膜M12は、不純物注入時においてGaN層103へのダメージを低減するために設けられたものである。そして、既存のイオン注入装置によって、マスク酸化膜M1をマスクとして用いつつ、SiイオンをGaN層103に注入する。この場合、GaN層103表面から10nm以上150nm以下の領域にSiイオンが注入されるように、たとえばSiイオンを4×1014cm/45keVの条件でイオン注入処理を行なう。Siイオンのイオン注入深さが10nm以下ではコンダクタンスが低下し、150nm以上だと抵抗が上がる。この工程は、特許請求の範囲における不純物注入工程に対応する。この結果、n型の不純物であるSiイオンが注入された不純物注入領域104aが形成される。その後、たとえばフッ酸系水溶液を用いてマスク酸化膜M1およびSiO膜M12を除去する。
次いで、図3−2に示すように、基板表面全体に、PECVD法を用いて、ゲート絶縁膜105aを形成する。このゲート絶縁膜層105aは、SiO膜、SiN膜、Al膜またはMgO膜のいずれかであって、前述した紫外線レーザ光Lを透過できるとともに誘電体膜106aよりも熱伝導率が低いもので形成される。このゲート絶縁膜層105aは、SiO膜を用いた場合、60nmの膜厚で形成される。
その後、LPCVD(Low Pressure CVD)またはスパッタリング法を用いることで、基板上面全体に、Pがドープされたpoly−Si膜を形成する。そして、フォトリソグラフィ技術およびエッチング技術を用いることで、図3−3に示すように、上述した非不純物注入領域に対応するチャネル形成領域103a上に、ゲート電極として機能する誘電体膜106aを形成する。この工程は、特許請求の範囲における保護膜形成工程に対応する。
そして、紫外線レーザ発振装置を用いて、図3−4に示すように、基板全体に紫外線レーザ光Lを照射する活性化工程を行なう。なお、通常のレーザ発振装置におけるレーザ光の光源は、レーザ光をパルス発振するパルス光源である。
ここで、ゲート絶縁膜層105aは、紫外線レーザ光Lを透過可能であるため、紫外線レーザ光Lは、このゲート絶縁膜層105aを介して、不純物注入領域104aに到達可能である。そして、不純物注入領域104a以外のチャネル形成領域には誘電体膜106aが形成されているため、不純物注入領域104a以外の領域に到達した紫外線レーザ光Lは、誘電体膜106aによって吸収され、不純物注入領域104a以外のGaN層103内に紫外線レーザ光Lが到達することはない。この結果、不純物注入領域104aでは、到達した紫外線レーザ光Lの吸収によって、不純物注入領域104aが昇温する。そして、不純物注入領域104aにおけるSiイオンが活性化しドーパントとして機能するようになり、図3−5のようにNGaN領域104が形成される。ここで、紫外線レーザ発振装置の出力制御を行なうことによって、GaN層103の表面近傍にのみ紫外線レーザ光Lが入射するようにした結果、GaN層103の表面近傍のみが昇温する。
また、誘電体膜106aを形成するpoly−Si膜においても、到達した紫外線バンドギャップエネルギーが1.1eVであるため、到達した紫外線レーザ光Lを吸収し、誘電体膜106a自体が輻射熱によって熱せられ、内部が昇温する。この結果、誘電体膜106aに含まれるPが活性化され、誘電体膜106aは、図3−6に示すように、N型化してゲート電極106として機能することができる。
さらに、誘電体膜106a下のゲート絶縁膜層105aは、誘電体膜106aよりも熱伝導率が低いもので形成されているため、誘電体膜106a内部の熱がGaN層103側に伝導した場合であっても、このゲート絶縁膜層105aによって熱伝導が遮断され、GaN層103まで熱が伝わることはない。したがって、誘電体膜106a直下のGaN層103表面、すなわちチャネル形成領域103a表面が高温で加熱されることはないため、チャネル形成領域表面へのN原子抜けおよびGa原子抜けなども発生せず、キャリアの移動度低下や耐圧特性劣化を誘発することもない。
次いで、フォトリソグラフィ技術およびエッチング技術を用いることで、図3−6に示すように、ゲート絶縁膜層105aに、各NGaN領域104を露出させる開口を形成する。なお、開口領域以外のゲート絶縁膜層は、ゲート電極直下の領域ではゲート絶縁膜105として機能する。そして、図3−6に示すように、この開口内に、各NGaN領域104とそれぞれオーミック接触するソース電極107およびドレイン電極108を形成する。ソース電極107およびドレイン電極108は、たとえばチタニウム(Ti)とアルミニウム(Al)との積層膜(Ti/Al膜)によって形成される。もちろん、NGaN領域104とオーミック接触可能であれば、Ti/Al膜以外の材料でソース電極107およびドレイン電極108を形成してもよい。これによって、図2に示す断面構造を有するFET100が製造される。
このように、紫外線レーザ光Lを照射することによって、基板全体ではなく不純物注入領域104aおよび誘電体膜106aのみを昇温して、不純物注入領域104aおよび誘電体膜106aのみに含まれる不純物を選択的に活性化させることができるため、従来問題となっていたGaN膜表面へのGa析出、GaN膜からのN原子抜けおよびGa原子抜けに起因するピット、および、GaN膜からのN抜けに起因する抵抗増加などの発生を防止したFET100を製造することができる。また、一度の紫外線レーザ光L照射のみでGaN層103に注入された不純物と誘電体膜106aに含まれる不純物との双方を活性化できるため、従来と比較して簡易な工程でFET100を製造することができ、FET100の信頼性を高めることができる。
また、図4に示すFET200に、本実施の形態にかかる電界効果トランジスタの製造方法を適用した場合について説明する。図4は、基板と垂直であってチャネル長方向と平行な方向にGaN系のFET200を切断した断面図である。
図4に示すように、FET200は、図2に示すFET100と同様の形態において、GaN層103の上層部分におけるドレイン側にRESURF(Reduced Surface Field)領域204が追加され、ドレイン側のNGaN領域104がゲート電極106下から離されている。この構成により、FET200は、図2に示すFET100と比べて高耐圧化を実現する。
RESURF領域204は、たとえばSiイオンなどn型の不純物がNGaN領域104よりも低濃度にドーピングされたN拡散領域である。なお、RESURF領域204にドーピングされるn型不純物として、他にはGe、Se、Teを適用することができる。
つぎに、図5−1〜図5−4を参照して、図4に示すFET200の製造方法について説明する。まず、FET100における製造方法と同様に、バッファ層102、MgがドープされたGaN層103を順次エピタキシャル成長させ、その後、素子分離を行なう。
次に、たとえばPECVD法を用いて、膜厚がたとえば1000nm程度のSiO膜を成長した後、フォトリソグラフィ技術およびエッチング技術を用いて、図5−1に示すように、GaN層103のRESURF領域204形成領域表面を露出させるマスク酸化膜M2を形成する。次いで、たとえばPECVD法を用いることで、基板表面全体に、膜厚がたとえば20nm程度のSiO膜M22を形成する。なお、マスク酸化膜M2は、後の工程において不純物が注入される領域を制限するために設けられたものであり、SiO膜M22は、不純物注入時においてGaN層103へのダメージを低減するために設けられたものである。そして、図5−1に示すように、既存のイオン注入装置によって、マスク酸化膜M2をマスクとして用いつつ、SiイオンをGaN層103に注入する。この場合、たとえば、Siイオンを6×1013cm−2/45keVの条件でイオン注入処理を行なう。この結果、n型の不純物であるSiイオンが注入されたRESURF領域204に対応する不純物注入領域204aが形成される。その後、たとえばフッ酸系水溶液を用いてマスク酸化膜M2およびSiO膜M22を除去する。
次いで、FET100における製造方法と同様に、図5−2に示すように、不純物注入領域104aを形成する領域表面を露出させる開口を有するマスク酸化膜M1を形成し、さらに基板表面全体にSiO膜M12を形成した後、マスク酸化膜M1をマスクとしてSiイオンをたとえば4×1014cm−2/45keVの条件でGaN層103に注入することによって、n型の不純物であるSiイオンが注入された不純物注入領域104aを形成する。その後、たとえばフッ酸系水溶液を用いてマスク酸化膜M1およびSiO膜M12を除去する。
そして、FET100における製造方法と同様に、基板表面全体に、たとえば厚さ60nmのSiO膜をゲート絶縁膜105aとして形成する。そして、基板上面全体に、Pがドープされたpoly−Si膜を形成してから、フォトリソグラフィ技術およびエッチング技術を用いることで、図5−3に示すように、上述した非不純物注入領域に対応するチャネル形成領域103a上に、ゲート電極として機能する誘電体膜106aを形成する。
つぎに、紫外線レーザ発振装置を用いて、図5−4に示すように、基板全体に紫外線レーザ光Lを照射する活性化工程を行なう。この結果、誘電体膜106aが上方に形成されていない不純物注入領域104aおよび不純物注入領域204aでは、到達した紫外線レーザ光Lの吸収による昇温によってSiイオンが活性化され、図5−4のように、それぞれNGaN領域104およびSESURF領域204が形成される。また、誘電体膜106aでも、到達した紫外線レーザ光Lの吸収によって内部が昇温し、誘電体膜106aに含まれるPが活性化され、図5−4のようにゲート電極106として機能するようになる。この場合、FET100における製造方法と同様に、熱伝導率が誘電体膜106aよりも低いゲート絶縁膜層105aによって、誘電体膜106a内部の熱の伝導が遮断されるため、誘電体膜106a直下のチャネル形成領域103a表面が高温で加熱されることはない。
次いで、FET100における製造方法と同様に、各NGaN領域104を露出させる開口を形成後、ソース電極107およびドレイン電極108を形成することによって、図4に示す断面構造を有するFET200が製造される。
このように、紫外線レーザ光Lを照射することによって、基板全体ではなく不純物注入領域104a,204aおよび誘電体膜106aのみを昇温して、不純物注入領域104a,204aおよび誘電体膜106aのみに含まれる不純物を選択的に活性化させることができるため、従来問題となっていたGaN膜表面へのGa析出、GaN膜からのN原子抜けおよびGa原子抜けに起因するピット、および、GaN膜からのN抜けに起因する抵抗増加などの発生を防止した高耐圧型のFET200を製造することができる。また、一度の紫外線レーザ光L照射のみでGaN層103に注入された不純物と誘電体膜106aに含まれる不純物との双方を活性化できるため、従来と比較して簡易な工程でFET200を製造することができ、FET200の信頼性を高めることができる。
また、図6に示すFET300に、本実施の形態にかかる電界効果トランジスタの製造方法を適用した場合について説明する。図6は、基板と垂直であってチャネル長方向と平行な方向にGaN系のFET300を切断した断面図である。
図6に示すように、FET300は、図2に示すFET100と同様の形態において、ドレイン側にGaN層103表面を覆うNGaN層303が追加されるとともに、FET100におけるNGaN領域104がNGaN層303の上層部分に形成され、ゲート絶縁膜105およびゲート電極106がGaN層103からNGaN層303の側面を通ってこれの上面まで延在するゲート絶縁膜305およびゲート電極306に置き換えられている。
GaN層303は、その成膜課程における残留ドナーによって若干n型の導電性を示す膜であり、FET200において説明したRESURF領域204と同様の機能を有するものである。このNGaN層303の膜厚は、たとえば130nmとすることができる。ゲート絶縁膜305およびゲート電極306は、ソース側においてはGaN層103の直上に形成され、ドレイン側においてはNGaN層303の側面を通ってこれの上面まで延在する構成となっている。また、FET300においては、NGaN層を適用した場合を例に説明するが、AlGaN、BGaN、InGaN、AlN、InNなどIII族の元素としてAl、Ga、InおよびBのうち少なくとも一つを含む窒化物半導体を用いることができる。
つぎに、図7−1〜図7−3を参照して、図6に示すFET300の製造方法について説明する。まず、FET100における製造方法と同様に、バッファ層102、MgがドープされたGaN層103を順次エピタキシャル成長させる。次いで、MOCVD法、HVPE法またはMBE法を用いることで、GaN層103上に、膜厚がたとえば130nm程度のGaN膜を形成する。なお、この工程においてドーパントは使用しないが、成膜課程における残留ドナーによって、成長されたGaN膜は若干n型の導電性を示す。その後、そして、GaN膜表面にフォトレジスト液をスピン塗布し、これを露光および現像処理することで、素子分離領域に沿って開口が形成されたフォトレジストを形成し、このフォトレジストをマスクとして用いつつ、GaN膜およびGaN層103を異方性エッチングすることで、たとえばGaN膜表面からの深さが200nm程度のトレンチ(図示せず)を形成する。
そして、たとえばPECVD法を用いて、膜厚がたとえば300nm程度のSiO膜を成長した後、フォトリソグラフィ技術およびエッチング技術を用いて、ソース部分に開口を有するマスク酸化膜に整形し(図示せず)、このマスク酸化膜をマスクとしてGaN膜表面からの深さが140nm程度となるように、GaN膜およびGaN層103をエッチングする。これによって、図7−1に示すように、ソース側のGaN膜が除去されてGaN層103が露出するとともに、ドレイン側のGaN層103上にNGaN層303が存在する層構造を形成することができる。なお、図示しないマスク酸化膜は、たとえばフッ酸系水溶液を用いて除去される。
その後、たとえばPECVD法を用いて、膜厚がたとえば1000nm程度のSiO膜を成長した後、フォトリソグラフィ技術およびエッチング技術を用いて、図7−1に示すように、GaN層103におけるソース側の不純物注入領域104aを形成する領域表面およびNGaN層303における不純物注入領域104aを形成する領域表面をそれぞれ露出させる開口を有するマスク酸化膜M1を形成する。さらに基板表面全体にSiO膜M12を形成した後、マスク酸化膜M1をマスクとしてSiイオンをたとえば1.5×1014cm−2/45keVの条件でGaN層103およびNGaN層303に注入することによって、n型の不純物であるSiイオンが注入された不純物注入領域104aを形成する。その後、たとえばフッ酸系水溶液を用いてマスク酸化膜M1およびSiO膜M12を除去する。
そして、FET100における製造方法と同様に、基板表面全体に、たとえば厚さ60nmのSiO膜をゲート絶縁膜305aとして形成する。続いて、基板上面全体に、Pがドープされたpoly−Si膜を形成してから、フォトリソグラフィ技術およびエッチング技術を用いることで、図7−2に示すように、ゲート電極として機能する誘電体膜306aを形成する。
次いで、紫外線レーザ発振装置を用いて、図7−2に示すように、基板全体に紫外線レーザ光Lを照射する活性化工程を行なう。この結果、誘電体膜306aが上方に形成されていない不純物注入領域104aでは、到達した紫外線レーザ光Lの吸収による昇温によってSiイオンが活性化され、図7−3のように、NGaN領域104が形成される。また、誘電体膜306aでも、到達した紫外線レーザ光Lの吸収によって内部が昇温し、誘電体膜306aに含まれるPが活性化され、図7−3のようにゲート電極306として機能するようになる。この場合、FET100における製造方法と同様に、熱伝導率が誘電体膜306aよりも低いゲート絶縁膜層305aによって、誘電体膜306a内部の熱の伝導が遮断されるため、誘電体膜306a直下のGaN層103表面およびNGaN層表面が高温で加熱されることはない。
次いで、FET100における製造方法と同様に、各NGaN領域104を露出させる開口を形成後、ソース電極107およびドレイン電極108を形成することによって、図6に示す断面構造を有するFET300が製造される。
このように、紫外線レーザ光Lを照射することによって、基板全体ではなく不純物注入領域104aおよび誘電体膜306aのみを昇温して、不純物注入領域104aおよび誘電体膜306aのみに含まれる不純物を選択的に活性化させることができるため、従来問題となっていたGaN膜、NGaN膜表面へのGa析出、GaN膜からのN原子抜けおよびGa原子抜けに起因するピット、および、GaN膜からのN抜けに起因する抵抗増加などの発生を防止したFET300を製造することができる。また、一度の紫外線レーザ光L照射のみでGaN層103およびNGaN層303に注入された不純物と誘電体膜306aに含まれる不純物との双方を活性化できるため、従来と比較して簡易な工程でFET300を製造することができ、FET300の信頼性を高めることができる。
また、図8に示すFET400に、本実施の形態にかかる電界効果トランジスタの製造方法を適用した場合について説明する。図8は、基板と垂直であってチャネル長方向と平行な方向にGaN系のFET400を切断した断面図である。
図8に示すように、FET400は、図6に示すFET200と同様の形態において、NGaN層303がNGaN層403とNAlGaN層405とよりなる多層膜に置き換えられている。
GaN層403は、キャリア走行層として機能する膜であり、ノンドープのIII族窒化物半導体によって構成される。ただし、NGaN層403は、その成長過程における残留ドナーによって若干のn型の導電性を示す。また、その膜厚は、たとえば100nm程度とすることができる。なお、FET400においては、NGaN層を適用した場合を例に説明するが、AlGaN、BGaN、InGaN、AlN、InNなどIII族の元素としてAl、Ga、InおよびBのうち少なくとも一つを含む窒化物半導体を用いることができる。
AlGaN層405は、キャリア供給層として機能する膜であり、キャリア走行層として機能するNGaN層403とのヘテロ接合界面直下に2次元電子ガスを生成する。このNAlGaN層405は、n型の不純物がドープされたIII族窒化物半導体より形成され、その膜厚は、たとえば30nm程度である。FET400では、III族窒化物半導体としてAlGaNを用い、n型の不純物としてたとえばSiイオンを用いる。そして、その組成をたとえばAl0.2Ga0.8Nとし、不純物濃度を1×1017cm−3程度とする。なお、FET400においては、NGaN層を適用した場合を例に説明するが、AlGaN、BGaN、InGaN、AlN、InNなどIII族の元素としてAl、Ga、InおよびBのうち少なくとも一つを含む窒化物半導体を用いることができる。なお、n型不純物として、他にはGe、Se、Teを適用することができる。
つぎに、図9−1〜図9−3を参照して、図8に示すFET400の製造方法について説明する。まず、FET100における製造方法と同様に、バッファ層102、MgがドープされたGaN層103を順次エピタキシャル成長させる。次いで、MOCVD法、HVPE法またはMBE法を用いて、GaN層103上に、膜厚がたとえば100nm程度のGaN膜を形成する。さらに、MOCVD法、HVPE法またはMBE法を用いて、このGaN膜上にSiがドープされたAlGaN膜を膜厚が30nm程度となるように形成する。なお、この膜の組成は、Al0.2Ga0.8Nとすることができ、また、不純物であるSiの濃度が1×1017cm−3程度となるように制御することで比較的低濃度にn型の不純物がドープされたAlGaN層が形成される。
次いで、FET300における製造方法と同様に、素子分離工程を行なった後、ソース部分に開口を有するマスク酸化膜に整形し(図示せず)、このマスク酸化膜をマスクとしてAlGaN膜表面からの深さが140nm程度となるように、AlGaN膜、GaN膜およびGaN層103をエッチングしてキャリア走行層およびキャリア供給層を形成する。これによって、図9−1に示すように、ソース側のAlGaN膜およびGaN膜が除去されてGaN層103が露出するとともに、ドレイン側のGaN層103上にNGaN層403およびNAlGaN層405が存在する層構造を形成することができる。なお、図示しないマスク酸化膜は、たとえばフッ酸系水溶液を用いて除去される。
その後、たとえばPECVD法を用いて、膜厚がたとえば1000nm程度のSiO膜を成長した後、フォトリソグラフィ技術およびエッチング技術を用いて、図9−1に示すように、GaN層103におけるソース側の不純物注入領域104aを形成する領域表面およびNAlGaN層405における不純物注入領域104aを形成する領域表面をそれぞれ露出させる開口を有するマスク酸化膜M1を形成する。さらに基板表面全体にSiO膜M12を形成した後、マスク酸化膜M1をマスクとしてSiイオンをたとえば1.5×1014cm/45keVの条件でGaN層103およびNAlGaN層405に注入することによって、n型の不純物であるSiイオンが注入された不純物注入領域104aを形成する。その後、たとえばフッ酸系水溶液を用いてマスク酸化膜M1およびSiO膜M12を除去する。
そして、FET100における製造方法と同様に、図9−2に示すように、基板表面全体に、たとえば厚さ60nmのSiO膜をゲート絶縁膜305aとして形成した後、基板上面全体にゲート電極として機能する誘電体膜306aを形成する。次いで、紫外線レーザ発振装置を用いて、図9−2に示すように、基板全体に紫外線レーザ光Lを照射する活性化工程を行なう。この結果、誘電体膜306aが上方に形成されていない不純物注入領域104aでは、到達した紫外線レーザ光Lの吸収による昇温によってSiイオンが活性化され、図9−3のように、NGaN領域104が形成される。また、誘電体膜306aでも、到達した紫外線レーザ光Lの吸収によって内部が昇温し、誘電体膜306aに含まれるPが活性化され、図9−3のようにゲート電極306として機能するようになる。この場合、FET100における製造方法と同様に、熱伝導率が誘電体膜306aよりも低いゲート絶縁膜層305aによって、誘電体膜306a内部の熱の伝導が遮断されるため、誘電体膜306a直下のGaN層103表面およびNGaN層表面が高温で加熱されることはない。
次いで、FET100における製造方法と同様に、各NGaN領域104を露出させる開口を形成後、ソース電極107およびドレイン電極108を形成することによって、図8に示す断面構造を有するFET400が製造される。
このように、一度の紫外線レーザ光Lの照射によって、従来問題となっていたGaN膜、NGaN膜表面へのGa析出、GaN膜からのN原子抜けおよびGa原子抜けに起因するピット、および、GaN膜からのN抜けに起因する抵抗増加などの発生を防止したFET400を簡易な工程で製造することができる。
また、本実施の形態にかかる電界効果トランジスタの製造方法として、キャリア移動層をGaNなどのIII族窒化物半導体材料を用いて形成したFETを製造する場合を例に説明したが、もちろんこれに限らず、GaAsを用いて形成したFETを製造する場合にも適用可能である。
具体的に、図10−1〜図10−3を参照して、GaAsを用いたFETの製造方法について説明する。まず、所定の基板(図示しない)上に、図10−1に示すGaAs層503を形成し、図10−1に示す不純物注入領域504aを形成する領域表面を露出させる開口を有するマスク膜と基板表面全体を覆うマスク膜とを形成して、n型不純物を不純物注入領域504aのみに注入する。具体的には、n型不純物としてSiを用いて、加速電圧45KeVで、ドーズ量4×1014cm−2での注入を行なう。2種のマスク膜を除去した後、基板表面全体にゲート絶縁膜505aを形成し、基板上面全体に、Pがドープされたpoly−Si膜を形成してから、フォトリソグラフィ技術およびエッチング技術を用いることで、ゲート電極として機能する図10−1に示す誘電体膜506aを形成する。
その後、レーザ発振装置を用いて、図10−2に示すように、基板全体にレーザ光L5を照射する活性化工程を行なう。ここで、GaAsのバンドギャップエネルギーは、1.4eVである。このため、GaAs層503に注入されたn型不純物を活性化させるためには、GaAsが吸収できるレーザ光を照射して、GaAsを昇温させる必要がある。GaAsは、GaAsのバンドギャップエネルギー以上のエネルギーを有する波長のレーザ光を吸収することができることから、レーザ光L5は、GaAsのバンドギャップエネルギー1.4eVに対応する0.8μm以下の波長である必要がある。なお、このレーザ光L5は、レーザ光と規定される0.15μm以上0.85μm以下の波長であればよい。
このようなレーザ光L5が照射されることによって、誘電体膜506aが上方に形成されていない不純物注入領域504aでは、到達したレーザ光L5のGaAsによる吸収によって昇温し、その結果、n型不純物が活性化され、図10−2のように、NGaAs領域504が形成される。また、誘電体膜506aでも、到達したレーザ光L5の吸収によって内部が昇温し、誘電体膜506aに含まれる不純物が活性化され、図10−2のようにゲート電極506として機能するようになる。この場合も、熱伝導率が誘電体膜506aよりも低いゲート絶縁膜層505aによって、誘電体膜506a内部の熱の伝導が遮断されるため、誘電体膜506a直下のGaAs層503表面が高温で加熱されることはない。次いで、各NGaAs領域504を露出させる開口を形成後、図10−3に示すソース電極507およびドレイン電極508を形成することによって、GaAsによってキャリア移動層が形成されたFET500が製造される。なお、開口領域以外のゲート絶縁膜層は、ゲート電極直下の領域ではゲート絶縁膜505として機能する。
このように、GaAsを用いた場合にも、一度のレーザ光L5の照射によってGaAsに注入されたn型不純物および誘電体膜506aに含まれた不純物の双方を活性化できるため、従来において問題となっていた基板全体への高温加熱によるGa析出やピット形成を防止したFET500を簡易な工程で製造することができる。
また、本実施の形態にかかる電界効果トランジスタの製造方法は、SiCを用いて形成したFETを製造する場合にも適用可能である。SiCをキャリア移動層形成のために用いたFETにおいても、所定の基板(図示しない)上に、図11−1にSiC層603を形成し、図11−1に示す不純物注入領域604aを形成する領域表面を露出させる開口を有するマスク膜と基板表面全体を覆うマスク膜とを形成して、Nなどのn型不純物を不純物注入領域604aのみに注入する.Nの注入は、加速電圧45KeVでドーズ量4×1014cm−2にて行い、その後800℃で活性化アニールをした。2種のマスク膜を除去した後、基板表面全体にゲート絶縁膜605aとしてSiO膜(100nm)を形成し、基板上面全体に、Pがドープされたpoly−Si膜を形成してから、フォトリソグラフィ技術およびエッチング技術を用いることで、ゲート電極として機能する図11−1に示す誘電体膜606aを形成する。
その後、レーザ発振装置を用いて、図11−2に示すように、基板全体にレーザ光L6を照射する活性化工程を行なう。ここで、SiCのバンドギャップエネルギーは、2.3eVである。このため、SiC層603に注入されたn型不純物を活性化させるためには、SiCが吸収できるレーザ光を照射して、SiCを昇温させる必要がある。SiCは、SiCのバンドギャップエネルギー以上のエネルギーを有する波長のレーザ光を吸収することができることから、レーザ光L6は、SiCのバンドギャップエネルギー23eVに対応する0.5μm以下の波長である必要がある。なお、このレーザ光L6は、レーザ光と規定される0.15μm以上の波長であればよい。
このようなレーザ光L6が照射されることによって、誘電体膜606aが上方に形成されていない不純物注入領域604aでは、到達したレーザ光L6のSiCによる吸収によって昇温し、その結果、n型不純物が活性化され、図11−2のように、NSiC領域604が形成される。また、誘電体膜606aでも、到達したレーザ光L6の吸収によって内部が昇温し、誘電体膜606aに含まれる不純物が活性化され、図11−2のようにゲート電極606として機能するようになる。この場合も、熱伝導率が誘電体膜606aよりも低いゲート絶縁膜層605aによって、誘電体膜606a内部の熱の伝導が遮断されるため、誘電体膜606a直下のSiC層603表面が高温で加熱されることはない。次いで、各NSiC領域604を露出させる開口を形成後、図11−3に示すソース電極607およびドレイン電極608を形成することによって、SiCによってキャリア移動層が形成されたFET600が製造される。なお、開口領域以外のゲート絶縁膜層は、ゲート電極直下の領域ではゲート絶縁膜605として機能する。
このように、SiCを用いた場合にも、一度のレーザ光L6の照射によってSiCに注入されたn型不純物および誘電体膜606aに含まれた不純物の双方を活性化できるため、従来において問題となっていた基板全体への高温加熱によるCの析出やピット形成を防止したFET600を簡易な工程で製造することができる。
なお、本実施の形態においては、誘電体膜としてバンドギャップエネルギーが1.1eVであるアモルファスシリコンを用いた場合を例に説明したが、レーザ光を確実に吸収してキャリア移動層形成のために用いられるIII族窒化物半導体材料、GaAs、SiCへのレーザ光到達を完全に防ぐことができるように、III族窒化物半導体材料、GaAs、SiCよりもバンドギャップエネルギーが格段に小さい誘電体材料であればよいため、アモルファスシリコンに限らず、1.1eV以下のバンドギャップエネルギーを有する誘電体材料を用いてもよい。
また、本実施の形態において使用するレーザ光は、パルス光源から発せられるものであり継続して発せられるものではないため、このレーザ光を吸収した材料内には伝導または対流できるほどの熱が発生しない。すなわち、本実施の形態においては、レーザ光が到達した部分にのみ選択的に加熱されることとなる。したがって、本実施の形態においては、レーザ発振装置の出力制御を行なうことによって、材料層表面近傍にのみレーザ光が入射するようにした場合には、レーザ光が入射した材料層の表面近傍のみを昇温させることが可能である。従来では、基板全体を高温加熱した場合には基板の熱伝導を用いて半導体層全体を昇温させて半導体層に注入された不純物を活性化させていたため、この基板全体の昇温によって不純物が注入領域よりも広い領域に拡散してしまうことから、FETの高性能化の妨げになっていた。これに対し、本実施の形態によれば、パルス光源によるレーザ光の入射領域のみを昇温させることが可能であるため、たとえば10nm以上150nm以下の浅い領域に注入されたn型不純物を活性化させる場合であっても、この不純物注入領域外への不純物の拡散を防止することができ、所望の性能のFETを実現することができる。
実施の形態にかかる電界効果トランジスタの製造方法を説明する図である。 FETの構成の一例を示す断面図である。 図2に示すFETの製造方法を説明する図である。 図2に示すFETの製造方法を説明する図である。 図2に示すFETの製造方法を説明する図である。 図2に示すFETの製造方法を説明する図である。 図2に示すFETの製造方法を説明する図である。 図2に示すFETの製造方法を説明する図である。 FETの構成の一例を示す断面図である。 図4に示すFETの製造方法を説明する図である。 図4に示すFETの製造方法を説明する図である。 図4に示すFETの製造方法を説明する図である。 図4に示すFETの製造方法を説明する図である。 FETの構成の一例を示す断面図である。 図6に示すFETの製造方法を説明する図である。 図6に示すFETの製造方法を説明する図である。 図6に示すFETの製造方法を説明する図である。 FETの構成の一例を示す断面図である。 図8に示すFETの製造方法を説明する図である。 図8に示すFETの製造方法を説明する図である。 図8に示すFETの製造方法を説明する図である。 GaAsを用いたFETの製造方法を説明する図である。 GaAsを用いたFETの製造方法を説明する図である。 GaAsを用いたFETの製造方法を説明する図である。 SiCを用いたFETの製造方法を説明する図である。 SiCを用いたFETの製造方法を説明する図である。 SiCを用いたFETの製造方法を説明する図である。
符号の説明
100,200,300,400,500,600 FET
101 基板
103 GaN層
103a チャネル形成領域
104 NGaN領域
105,305,505,605 ゲート絶縁膜
106,306,506,606 ゲート電極
107 ソース電極
108 ドレイン電極
204 RESURF領域
303,403 NGaN層
405 NAlGaN層

Claims (10)

  1. III族窒化物半導体材料、GaAsまたはSiCの少なくとも一つによって形成されたキャリア移動層を有する電界効果トランジスタの製造方法において、
    前記キャリア移動層の所定領域に不純物を注入する不純物注入工程と、
    前記キャリア移動層における不純物注入領域上および非不純物注入領域上に絶縁膜を形成する絶縁膜形成工程と、
    前記キャリア移動層における非不純物注入領域上に、前記絶縁膜を介して、前記キャリア移動層形成材料のバンドギャップエネルギーよりも低いバンドギャップエネルギーを有する保護膜を、キャリア移動層形成材料のバンドギャップエネルギーよりも高いエネルギーを有するレーザ光が透過できない膜厚に形成する保護膜形成工程と、
    前記絶縁膜および前記保護膜の形成後に、前記レーザ光を照射することによって、前記不純物を活性化させる活性化工程と、
    を含み、
    前記絶縁膜は前記レーザ光を透過できるとともに、前記保護膜よりも熱伝導率の低いもので形成されている
    ことを特徴とする電界効果トランジスタの製造方法。
  2. 前記保護膜は、誘電体膜であることを特徴とする請求項1に記載の電界効果トランジスタの製造方法。
  3. 前記保護膜は、不純物を含むポリシリコン膜であって、ゲート電極として機能し、
    前記活性化工程は、前記レーザ光を照射することによって前記キャリア移動層形成材料に含まれる不純物とともに前記保護膜に含まれる不純物を活性化することを特徴とする請求項1に記載の電界効果トランジスタの製造方法。
  4. 前記絶縁膜は、ゲート絶縁膜として機能することを特徴とする請求項1〜3のいずれか一つに記載の電界効果トランジスタの製造方法。
  5. 前記絶縁膜は、SiO膜、SiN膜、Al膜またはMgO膜のいずれかであることを特徴とする請求項1〜4のいずれか一つに記載の電界効果トランジスタの製造方法。
  6. 前記III族窒化物半導体材料におけるIII族元素は、Ga、Al、Bの少なくともいずれかであることを特徴とする請求項1〜5のいずれか一つに記載の電界効果トランジスタの
    製造方法。
  7. 前記レーザ光は、0.15μm以上0.365μm以下の波長を有することを特徴とする請求項1〜6のいずれか一つに記載の電界効果トランジスタの製造方法。
  8. 前記保護膜は、1.1eV以下のバンドギャップエネルギーを有することを特徴とする請求項1〜7のいずれか一つに記載の電界効果トランジスタの製造方法。
  9. 前記レーザ光の光源は、パルス光源であることを特徴とする請求項1〜8のいずれか一つに記載の電界効果トランジスタの製造方法。
  10. 前記不純物注入工程は、前記キャリア移動層表面から10nm以上150nm以下の深さに前記不純物を注入することを特徴とする請求項1〜9のいずれか一つに記載の電界効果トランジスタの製造方法。
JP2008088603A 2008-03-28 2008-03-28 電界効果トランジスタの製造方法 Active JP4805299B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008088603A JP4805299B2 (ja) 2008-03-28 2008-03-28 電界効果トランジスタの製造方法
US12/382,943 US7998848B2 (en) 2008-03-28 2009-03-26 Method of producing field effect transistor

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008088603A JP4805299B2 (ja) 2008-03-28 2008-03-28 電界効果トランジスタの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009246034A JP2009246034A (ja) 2009-10-22
JP4805299B2 true JP4805299B2 (ja) 2011-11-02

Family

ID=41117871

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008088603A Active JP4805299B2 (ja) 2008-03-28 2008-03-28 電界効果トランジスタの製造方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7998848B2 (ja)
JP (1) JP4805299B2 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5555985B2 (ja) * 2008-06-23 2014-07-23 サンケン電気株式会社 半導体装置
JP5496635B2 (ja) * 2008-12-19 2014-05-21 住友電工デバイス・イノベーション株式会社 半導体装置の製造方法
JP2011061094A (ja) * 2009-09-11 2011-03-24 Furukawa Electric Co Ltd:The 電界効果トランジスタの製造方法
JP2013084951A (ja) * 2011-09-30 2013-05-09 Asahi Kasei Electronics Co Ltd 半導体装置および半導体装置の製造方法
JP5654512B2 (ja) * 2012-03-26 2015-01-14 株式会社東芝 窒化物半導体装置
US10164038B2 (en) 2013-01-30 2018-12-25 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Method of implanting dopants into a group III-nitride structure and device formed
JP6728960B2 (ja) * 2016-05-18 2020-07-22 富士電機株式会社 処理装置および半導体装置の製造方法
JP7157596B2 (ja) 2018-08-30 2022-10-20 株式会社Screenホールディングス ゲート絶縁膜の形成方法および熱処理方法
JP2023513262A (ja) 2020-02-11 2023-03-30 クロミス,インコーポレイテッド スパッタリングされたマグネシウム源を使用して窒化ガリウム材料中のマグネシウムを拡散させるための方法およびシステム

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6079769A (ja) * 1983-10-07 1985-05-07 Hitachi Ltd 半導体装置の製造方法
JPH05299434A (ja) * 1992-04-24 1993-11-12 Sony Corp 半導体装置の製造方法
JP3615068B2 (ja) 1998-12-09 2005-01-26 古河電気工業株式会社 ヘテロ接合型窒化物半導体装置
JP4581270B2 (ja) * 2001-03-05 2010-11-17 住友電気工業株式会社 SiC半導体のイオン注入層及びその製造方法
JP3820424B2 (ja) * 2001-03-27 2006-09-13 独立行政法人産業技術総合研究所 不純物イオン注入層の活性化法
JP4190754B2 (ja) * 2001-11-27 2008-12-03 古河電気工業株式会社 電界効果トランジスタの製造方法
JP4084039B2 (ja) * 2001-11-19 2008-04-30 株式会社 液晶先端技術開発センター 薄膜半導体装置及びその製造方法
JPWO2004114413A1 (ja) * 2003-06-20 2006-07-27 富士通株式会社 半導体装置及びその製造方法
US7002188B2 (en) * 2003-08-29 2006-02-21 The Titan Corporation Laser-gated and pumped multi-layer semiconductor power switch with reduced forward losses
JP2005332845A (ja) * 2004-05-18 2005-12-02 Sony Corp 窒化物半導体素子の製造方法
JP2006253224A (ja) * 2005-03-08 2006-09-21 Toyota Central Res & Dev Lab Inc 半導体装置とその製造方法
JP4451811B2 (ja) * 2005-05-09 2010-04-14 ローム株式会社 窒化物半導体素子の製法
JP5099576B2 (ja) * 2006-02-23 2012-12-19 株式会社Ihi 化合物半導体の活性化方法及び装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2009246034A (ja) 2009-10-22
US20090246924A1 (en) 2009-10-01
US7998848B2 (en) 2011-08-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4805299B2 (ja) 電界効果トランジスタの製造方法
JP4532574B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP5926216B2 (ja) 埋込み層に低抵抗コンタクトを形成する打込み領域を含んだ半導体デバイスの製作方法および関連したデバイス
US8216924B2 (en) Methods of fabricating transistors using laser annealing of source/drain regions
JP6357037B2 (ja) 常時オフ半導体デバイスおよびその作製方法
US8766276B2 (en) Semiconductor device and method of manufacturing semiconductor device
JP2009283915A (ja) 浅いイオン注入された領域を含む半導体デバイスとその形成方法
JP5170859B2 (ja) 基板及びその製造方法
JP2007273649A (ja) 半導体装置および半導体装置製造用基板並びにその製造方法
JP2007305630A (ja) 電界効果トランジスタ及びその製造方法
JP2019062140A (ja) 半導体装置の製造方法
JP5920255B2 (ja) 半導体装置の製造方法およびそれに用いられるドライエッチング装置
JP2019175905A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2009246205A (ja) 半導体装置および半導体装置の製造方法
JP2009076673A (ja) Iii族窒化物半導体を用いた電界効果トランジスタ
US9558948B1 (en) Laser thermal annealing of deep doped region using structured antireflective coating
JP5463529B2 (ja) 電界効果トランジスタの製造方法
JP5435459B2 (ja) 電界効果トランジスタ
CN112289683A (zh) 高电子迁移率晶体管及其制造方法
JP2010192716A (ja) 電界効果トランジスタおよび電界効果トランジスタ製造方法
KR100761867B1 (ko) 질화물계 반도체 소자 및 그 제조방법
JP2024053334A (ja) 半導体装置の製造方法
KR101476747B1 (ko) 갈륨함유 반도체 소자의 제조방법
CN117133642A (zh) 半导体器件及其制备方法
CN117352545A (zh) 高电子迁移率晶体管及改善其阈值电压漂移的方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100226

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100413

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100614

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110510

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110629

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110719

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110810

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4805299

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140819

Year of fee payment: 3

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350