JP2010161284A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2010161284A5
JP2010161284A5 JP2009003560A JP2009003560A JP2010161284A5 JP 2010161284 A5 JP2010161284 A5 JP 2010161284A5 JP 2009003560 A JP2009003560 A JP 2009003560A JP 2009003560 A JP2009003560 A JP 2009003560A JP 2010161284 A5 JP2010161284 A5 JP 2010161284A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transistor
dielectric constant
high dielectric
region
semiconductor substrate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2009003560A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5289069B2 (ja
JP2010161284A (ja
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP2009003560A priority Critical patent/JP5289069B2/ja
Priority claimed from JP2009003560A external-priority patent/JP5289069B2/ja
Priority to US12/628,283 priority patent/US8174049B2/en
Publication of JP2010161284A publication Critical patent/JP2010161284A/ja
Publication of JP2010161284A5 publication Critical patent/JP2010161284A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5289069B2 publication Critical patent/JP5289069B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Claims (5)

  1. 第1の領域および第2の領域を有する半導体基板と、
    前記半導体基板上の前記第1の領域に形成された第1の高誘電率層を有する第1のゲート絶縁膜と、前記第1のゲート絶縁膜上に形成された第1のゲート電極と、を有する第1のトランジスタと、
    前記半導体基板上の前記第2の領域に形成された前記第1の高誘電率層よりも酸素欠損濃度の平均値が低い第2の高誘電率層を有する第2のゲート絶縁膜と、前記第2のゲート絶縁膜上に形成された第2のゲート電極と、を有し、前記第1のトランジスタと異なる閾値電圧を有する第2のトランジスタと、
    前記半導体基板上に形成され、前記第1のトランジスタと前記第2のトランジスタとを分離する、酸素原子を含む素子分離領域と、
    前記半導体基板と前記第1の高誘電率層との間に形成された、窒素原子を含む第1の界面層と、
    前記半導体基板と前記第2の高誘電率層との間に形成された、前記第1の界面層よりも平均濃度の低い窒素原子を含む、または窒素原子を含まない第2の界面層と、
    を有する半導体装置。
  2. 第1の領域および第2の領域を有する半導体基板と、
    前記半導体基板上の前記第1の領域に形成された第1の高誘電率層を有する第1のゲート絶縁膜と、前記第1のゲート絶縁膜上に形成された第1のゲート電極と、を有する第1のトランジスタと、
    前記半導体基板上の前記第2の領域に形成された前記第1の高誘電率層よりも酸素欠損濃度の平均値が低い第2の高誘電率層を有する第2のゲート絶縁膜と、前記第2のゲート絶縁膜上に形成された第2のゲート電極と、を有し、前記第1のトランジスタと異なる閾値電圧を有する第2のトランジスタと、
    前記半導体基板上に形成され、前記第1のトランジスタと前記第2のトランジスタとを分離する、酸素原子を含む素子分離領域と、
    を有する半導体装置。
  3. 前記第1および第2のトランジスタはn型トランジスタであり、
    前記第2のトランジスタは、前記第1のトランジスタよりも高い閾値電圧を有する、
    請求項1または2に記載された半導体装置。
  4. 前記第1および第2のトランジスタはp型トランジスタであり、
    前記第1のトランジスタは、前記第2のトランジスタよりも高い閾値電圧を有する、
    請求項1または2に記載された半導体装置。
  5. 半導体基板上に第1の領域と第2の領域とを分離する、酸素原子を含む素子分離領域を形成する工程と、
    前記半導体基板上の前記第1の領域に、第1の界面層および前記第1の界面層上の第1の高誘電率層からなる第1のゲート絶縁膜と、前記第1のゲート絶縁膜上第1のゲート電極と、を形成し、前記半導体基板上の前記第2の領域に、前記第1の界面層よりも平均濃度の低い窒素原子を含むまたは窒素原子を含まない第2の界面層および前記第2の界面層上の前記第1の高誘電率層と同一の材料からなる第2の高誘電率層を有する第2のゲート絶縁膜と、前記第2のゲート絶縁膜上に形成された第2のゲート電極と、を形成する工程と、
    熱処理により前記素子分離領域中の酸素原子を前記第1および第2の高誘電率層内に拡散させて、前記第1の高誘電率層の酸素欠損濃度の平均値を前記第2の高誘電率層の酸素欠損濃度の平均値よりも低くする工程と、
    を含む半導体装置の製造方法。
JP2009003560A 2009-01-09 2009-01-09 半導体装置およびその製造方法 Active JP5289069B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009003560A JP5289069B2 (ja) 2009-01-09 2009-01-09 半導体装置およびその製造方法
US12/628,283 US8174049B2 (en) 2009-01-09 2009-12-01 Semiconductor device and method of fabricating the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009003560A JP5289069B2 (ja) 2009-01-09 2009-01-09 半導体装置およびその製造方法

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2010161284A JP2010161284A (ja) 2010-07-22
JP2010161284A5 true JP2010161284A5 (ja) 2011-07-07
JP5289069B2 JP5289069B2 (ja) 2013-09-11

Family

ID=42318451

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009003560A Active JP5289069B2 (ja) 2009-01-09 2009-01-09 半導体装置およびその製造方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US8174049B2 (ja)
JP (1) JP5289069B2 (ja)

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5238627B2 (ja) * 2009-06-26 2013-07-17 株式会社東芝 半導体装置およびその製造方法
US8354719B2 (en) * 2010-02-18 2013-01-15 GlobalFoundries, Inc. Finned semiconductor device with oxygen diffusion barrier regions, and related fabrication methods
JP2011176173A (ja) * 2010-02-25 2011-09-08 Renesas Electronics Corp 半導体装置及びその製造方法
JP5427153B2 (ja) * 2010-09-28 2014-02-26 パナソニック株式会社 半導体装置
US8603875B2 (en) * 2010-10-28 2013-12-10 Texas Instruments Incorporated CMOS process to improve SRAM yield
US20120139057A1 (en) * 2010-12-07 2012-06-07 Toshiba America Electronic Components, Inc. Semiconductor device and method of fabricating the same
US20130049134A1 (en) * 2011-08-30 2013-02-28 Renesas Electronics Corporation Semiconductor device and method of making same
US8698252B2 (en) 2012-04-26 2014-04-15 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Device for high-K and metal gate stacks
US20150021698A1 (en) * 2013-07-18 2015-01-22 International Business Machines Corporation Intrinsic Channel Planar Field Effect Transistors Having Multiple Threshold Voltages
US10395199B1 (en) 2014-10-17 2019-08-27 Jpmorgan Chase Bank, N.A. Method and system for ATM cash servicing and optimization
CN108389835B (zh) * 2017-02-03 2020-10-09 中芯国际集成电路制造(上海)有限公司 半导体结构及其形成方法
US20220310687A1 (en) * 2021-03-26 2022-09-29 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company Limited Pixel sensor including a transfer finfet
US11843001B2 (en) 2021-05-14 2023-12-12 Samsung Electronics Co., Ltd. Devices including stacked nanosheet transistors
CN115425076A (zh) * 2021-05-14 2022-12-02 三星电子株式会社 纳米片晶体管器件及其形成方法

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100307625B1 (ko) * 1998-07-21 2001-12-17 윤종용 서로다른질소농도를갖는게이트절연막을갖춘반도체소자및그제조방법
JP4895430B2 (ja) * 2001-03-22 2012-03-14 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体装置及び半導体装置の製造方法
JP4163169B2 (ja) * 2004-10-29 2008-10-08 株式会社ルネサステクノロジ 半導体装置およびその製造方法
JP4128574B2 (ja) 2005-03-28 2008-07-30 富士通株式会社 半導体装置の製造方法
JP4704101B2 (ja) * 2005-05-06 2011-06-15 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体装置の製造方法
JP4528727B2 (ja) * 2006-01-23 2010-08-18 株式会社東芝 半導体装置の製造方法
JP2009212450A (ja) * 2008-03-06 2009-09-17 Toshiba Corp 半導体装置およびその製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2010161284A5 (ja)
JP2009283496A5 (ja)
JP2011009719A5 (ja)
JP2011243974A5 (ja)
JP2011243973A5 (ja)
JP2011243971A5 (ja)
JP2010258442A5 (ja) 溝の形成方法、および電界効果トランジスタの製造方法
JP2015135976A5 (ja) 半導体装置の作製方法
JP2012124532A5 (ja)
JP2013070070A5 (ja) 半導体装置及びその作製方法
JP2011243972A5 (ja) 半導体装置の作製方法
JP2015164220A5 (ja)
JP2010239131A5 (ja)
EP2620983A4 (en) SEMICONDUCTOR ELEMENT AND METHOD OF MANUFACTURING THE SAME
TW201613105A (en) Semiconductor device and manufacturing method thereof
JP2011216175A5 (ja) 半導体装置の作製方法
JP2011029628A5 (ja)
JP2014007388A5 (ja) 半導体装置の作製方法
JP2010166030A5 (ja)
JP2011119674A5 (ja)
JP2012009838A5 (ja) 半導体装置の作製方法
JP2009060096A5 (ja)
JP2009111371A5 (ja)
US9825151B2 (en) Method for preparing substrate using germanium condensation process and method for manufacturing semiconductor device using same
JP2016046527A5 (ja) 半導体装置及びその作製方法