JP2010121334A - 建物 - Google Patents

建物 Download PDF

Info

Publication number
JP2010121334A
JP2010121334A JP2008295055A JP2008295055A JP2010121334A JP 2010121334 A JP2010121334 A JP 2010121334A JP 2008295055 A JP2008295055 A JP 2008295055A JP 2008295055 A JP2008295055 A JP 2008295055A JP 2010121334 A JP2010121334 A JP 2010121334A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
floor
building
floors
utility
building body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008295055A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5632578B2 (ja
Inventor
Hiroaki Yamamoto
博朗 山本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Misawa Homes Co Ltd
Original Assignee
Misawa Homes Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Misawa Homes Co Ltd filed Critical Misawa Homes Co Ltd
Priority to JP2008295055A priority Critical patent/JP5632578B2/ja
Publication of JP2010121334A publication Critical patent/JP2010121334A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5632578B2 publication Critical patent/JP5632578B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Residential Or Office Buildings (AREA)

Abstract

【課題】収納スペース等として利用できるユーティリティー部を確保しつつ、比較的多くの数の部屋も確保することが可能な建物を提供することを目的とする。
【解決手段】建物本体1の中央にタワー部5が設けられており、各階2,3,4の一方の床2a,3a,4aは、他方の床2b,3b,4bよりも高い位置に設けられており、タワー部5は、居住領域10,11,12,13,14,15のうちの任意の居住領域に向かって開口する複数のユーティリティー部6,6…と、建物本体1内の各床2a,2b,3a,3b,4a,4bをそれぞれ連絡する階段7a,7b,7c,7d,7eを有する階段室7とを備えていることを特徴とする建物。これにより、複数のユーティリティー部を、例えば収納空間等として利用できるとともに、タワー部の両側の各階の床上に収納スペース等を設ける必要がない。
【選択図】図1

Description

本発明は、住宅等の建物に関する。
従来、住宅等の建物において物品を保管、収容する場所として、建物内部には押入や納戸、床下収納庫、小屋裏収納部、天井裏収納部等の収納スペースが設けられ、また、屋外には物置等が設置されることがある。例えば、特許文献1に記載の建物は小屋裏収納室を備えている。
特開平10−196138号公報
ところが、特に都市部では敷地が比較的狭小であり、部屋をいくつも確保することが難しいため、例えば、特許文献1のような小屋裏収納室として用いていたスペースを、この小屋裏収納室の周囲の壁や天井を取り払った状態で使用することによって、ある程度の広さと高さに設定された部屋として利用したいという要望があった。
しかしながら、小屋裏収納室を始めとする収納スペースを建物内から無くしてしまうとなると、物品を収納するために収納家具を部屋内に配置しなければならなかったり、近年では、近隣のレンタル収納スペースを利用する場合もある。ところが、このように部屋内に収納家具を配置すれば部屋の有効利用面積は狭くなるし、レンタル収納スペースを利用すれば使用料がかかるので、好ましくない。
そこで、収納スペースを確保しながら、比較的多くの数の部屋も確保できる建物が望まれている。また、収納スペースだけに限られず、例えば趣味や家事のためのスペース、勉強部屋としても利用できるようなスペース(以下、ユーティリティー部)を確保したいという要望もある。
本発明の課題は、収納スペース等として利用できるユーティリティー部を確保しつつ、比較的多くの数の部屋も確保することが可能な建物を提供することを目的とする。
請求項1に記載の発明は、建物であって、例えば図1〜図5に示すように、複数階建てに構築される建物本体1の中央に、この建物本体1の上下方向に沿ってタワー部5が設けられており、この建物本体1の各階2,3,4の床2a,2b,3a,3b,4a,4bは、前記タワー部5を挟んで、該タワー部5の両側に配設されており、
前記タワー部5の両側に配設された各階2,3,4の双方の床2a,2b,3a,3b,4a,4bのうち、一方の床2a,3a,4aは、他方の床2b,3b,4bよりも高い位置に設けられており、
前記タワー部5は、このタワー部5の上下方向に沿って積層するとともに、前記建物本体1の各階2,3,4の床2a,2b,3a,3b,4a,4b上にそれぞれ設けられる居住領域10,11,12,13,14,15のうちの任意の居住領域に向かって開口する複数のユーティリティー部6,6…と、
これら複数のユーティリティー部6,6…に隣接するとともに、前記建物本体1内の各床2a,2b,3a,3b,4a,4bをそれぞれ連絡する階段7a,7b,7c,7d,7eを有する階段室7とを備えていることを特徴とする。
請求項1に記載の発明によれば、前記タワー部5が、このタワー部5の上下方向に沿って積層するとともに、前記建物本体1の各階2,3,4の床2a,2b,3a,3b,4a,4b上にそれぞれ設けられる居住領域10,11,12,13,14,15のうちの任意の居住領域に向かって開口する複数のユーティリティー部6,6…を備えているので、これら複数のユーティリティー部6,6…を、例えば収納空間や勉強部屋、書斎、ウォークインクローゼット等として利用できるとともに、各居住領域10,11,12,13,14,15のうちの任意の居住領域から、前記複数のユーティリティー部6,6…を使用することができる。これによって、都市部等の狭小敷地であっても、前記建物本体1内に、収納やその他趣味や勉強、家事等にも利用できるスペースを確保することができるので、快適な居住環境を形成することが可能となる。
さらに、これら複数のユーティリティー部6,6…を収納スペースや勉強部屋等として利用できるので、前記タワー部5を挟んで、該タワー部5の両側に配設される各階2,3,4の床2a,2b,3a,3b,4a,4b上に収納スペース等を設ける必要がない。これによって、前記各階2,3,4の床2a,2b,3a,3b,4a,4b上に、前記居住領域10,11,12,13,14,15を確実に設けることができるので、従来に比して、比較的多くの数の部屋を確保することができる。
また、前記タワー部5が、前記複数のユーティリティー部6,6…に隣接するとともに、前記建物本体1内の各床2a,2b,3a,3b,4a,4bをそれぞれ連絡する階段7a,7b,7c,7d,7eを有する階段室7を備えているので、前記建物本体1内の高さの異なる床2a,2b,3a,3b,4a,4b間を連絡する動線を確保することができる。これによって、前記建物本体1内の各床2a,2b,3a,3b,4a,4b間を容易に行き来することができるので、前記複数のユーティリティー部6,6…を利用しやすくなる。
請求項2に記載の発明は、例えば図1に示すように、請求項1に記載の建物において、
前記複数のユーティリティー部6,6…のうち、少なくとも一つは、天井高が0.9m〜1.4mの収納空間とされていることを特徴とする。
請求項2に記載の発明によれば、前記複数のユーティリティー部6,6…のうち、少なくとも一つが収納空間とされているので、前記各階2,3,4の床2a,2b,3a,3b,4a,4b上に収納スペース等を設ける必要がない。
また、この収納空間の天井高を0.9m〜1.4mとすることによって、この収納空間に人が入って、何とか作業ができる最低限の高さを確保できるとともに、建物本体1の高さを、隣接する建物に日照等の影響を及ぼさない程度に抑えることができる。
さらに、収納空間の天井高が0.9m〜1.4mであれば、通常の部屋の半分程度に抑えられることになるので、天井高が0.9m〜1.4mの収納空間とされたユーティリティー部6を、前記タワー部5の両側に配設された各階2,3,4の床2a,2b,3a,3b,4a,4b上に設けられる全ての居住領域10,11,12,13,14,15に割り当てることができる。
請求項3に記載の発明は、例えば図1に示すように、請求項1または2に記載の建物において、
前記複数のユーティリティー部6,6…は、前記各階2,3,4の双方の床2a,2b,3a,3b,4a,4bと連続する高さに一体的に設けられる仕切り床6aによって上下に仕切られていることを特徴とする。
請求項3に記載の発明によれば、前記複数のユーティリティー部6,6…は、前記各階2,3,4の双方の床2a,2b,3a,3b,4a,4bと連続する高さに一体的に設けられる仕切り床6aによって上下に仕切られているので、この仕切り床6aによって前記複数のユーティリティー部6,6…を確実に上下に仕切ることができる。
また、前記仕切り床6a上と、この仕切り床6aと連続する床2a,2b,3a,3b,4a,4b上との間を確実に行き来することができる。
請求項4に記載の発明は、例えば図1および図2に示すように、請求項1〜3のいずれか一項に記載の建物において、
前記建物本体1の上部には屋根1aが設けられており、
この屋根1aには、前記建物本体1の上層に位置する居住領域15に面する天窓8が開閉可能に設けられていることを特徴とする。
請求項4に記載の発明によれば、前記屋根1aに、前記建物本体1の上層に位置する居住領域15に面する天窓8が開閉可能に設けられているので、暖かい空気が上昇する性質を利用することで、前記階段室7を通じて建物本体1内の暖かい空気を前記天窓8から排気することができ、温暖な時季において効率良く自然換気することができる。
請求項5に記載の発明は、例えば図1および図3に示すように、請求項1〜4のいずれか一項に記載の建物において、
前記タワー部5の両側に配設された建物本体1の1階の双方の床2a,2bのうち、一方の床2aの上に設けられる居住領域10は、床面の高さが、地上面と略等しい高さに設定された土間床部10aと、この土間床部10aよりも若干高い位置に設定された玄関部10bとを有しており、
前記土間床部10aはカーポートとして利用されていることを特徴とする。
請求項5に記載の発明によれば、前記居住領域10は、前記土間床部10aと玄関部10bとを有しており、この土間床部10aはカーポートとして利用されているので、都市部等の狭小敷地であっても、前記建物本体1内に、収納スペース等として利用できる複数のユーティリティー部6,6…および比較的多くの部屋を確保しつつ、カーポートも確保することができる。
本発明によれば、建物本体の中央に設けられるタワー部が、このタワー部の上下方向に沿って積層するとともに、建物本体の各階の床上にそれぞれ設けられる居住領域のうちの任意の居住領域に向かって開口する複数のユーティリティー部を備えているので、これら複数のユーティリティー部を、例えば収納空間や勉強部屋、書斎、ウォークインクローゼット等として利用できるとともに、各居住領域のうちの任意の居住領域から、複数のユーティリティー部を使用することができる。これによって、都市部等の狭小敷地であっても、建物本体内に、収納やその他趣味や勉強、家事等にも利用できるスペースを確保することができるので、快適な居住環境を形成することが可能となる。
さらに、これら複数のユーティリティー部を収納スペースや勉強部屋等として利用できるので、タワー部を挟んで、該タワー部の両側に配設される各階の床上に収納スペース等を設ける必要がない。これによって、各階の床上に、居住領域を確実に設けることができるので、従来に比して、比較的多くの数の部屋を確保することができる。
また、タワー部が、複数のユーティリティー部に隣接するとともに、建物本体内の各床をそれぞれ連絡する階段を有する階段室を備えているので、建物本体内の高さの異なる床間を連絡する動線を確保することができる。これによって、建物本体内の各床間を容易に行き来できるので、複数のユーティリティー部を利用しやすくなる。
以下、図面を参照して本発明の実施の形態について説明する。
本実施の形態の建物は、図1〜図5に示すように、複数階建てに構築される建物本体1の中央に、この建物本体1の上下方向に沿ってタワー部5が設けられており、この建物本体1の各階2,3,4の床2a,2b,3a,3b,4a,4bは、前記タワー部5を挟んで、該タワー部5の両側に配設されている。
また、前記タワー部5の両側に配設された各階2,3,4の双方の床2a,2b,3a,3b,4a,4bのうち、一方の床2a,3a,4aは、他方の床2b,3b,4bよりも高い位置に設けられている。
また、前記タワー部5は、このタワー部5の上下方向に沿って積層するとともに、前記建物本体1の各階2,3,4の床2a,2b,3a,3b,4a,4b上にそれぞれ設けられる居住領域10,11,12,13,14,15のうちの任意の居住領域に向かって開口する複数のユーティリティー部6,6…と、これら複数のユーティリティー部6,6…に隣接するとともに、前記建物本体1内の各床2a,2b,3a,3b,4a,4bをそれぞれ連絡する階段7a,7b,7c,7d,7eを有する階段室7とを備えている。
すなわち、本実施の形態の建物本体1は、各階2,3,4の床2a,2b,3a,3b,4a,4bが半階ずつずれて配置されるスキップフロアの様式を採っている。
ここで、前記建物本体1は、図3から図5に示すように、1階2と2階3と3階4とからなり、これら各階2,3,4の前記タワー部5の両側に配設される床2a,2b,3a,3b,4a,4b上には、上述のように居住領域10,11,12,13,14,15が設けられている。
すなわち、1階2の一方の床2a上には居住領域10が設けられており、1階2の他方の床2b上には居住領域11が設けられており、2階3の一方の床3a上には居住領域12が設けられており、2階3の他方の床3b上には居住領域13が設けられており、3階4の一方の床4a上には居住領域14が設けられており、3階4の他方の床4b上には居住領域15が設けられている。
前記居住領域10は、図1〜図3に示すように、床面の高さが、地上面と略等しい高さに設定された土間床部10aと、この土間床部10aよりも若干高い位置に設定された玄関部10bとを有しており、前記土間床部10aはカーポートとして利用されている。
これによって、都市部等の狭小敷地であっても、前記建物本体1内に、収納スペース等として利用できる複数のユーティリティー部6,6…および比較的多くの部屋を確保しつつ、カーポートも確保することができる。
前記居住領域11は、部屋11aと、トイレ・洗面室・風呂を備える水回り室11bとして利用されている。
なお、前記1階2の他方の床2bは、地上面と略等しい高さの一方の床2aよりも低い位置に設けられるので、この居住領域11は、半地下の状態となっている。
前記居住領域12は、図1および図2,図4に示すように、リビング12aとして利用されている。また、このリビング12aを囲む壁のうち、前記タワー部5側の壁と対向する壁に開口部12bが形成されている。また、この開口部12bの外側はバルコニーとなっている。
なお、この居住領域12は、前記階段室7との間にドア等が設けられておらず、該階段室7に向かって開放された状態となっている。
前記居住領域13は、トイレ13aと、部屋13bと、この部屋13bから出入可能なウォークインクローゼット13cとして利用されている。また、部屋13bを囲む壁のうち、前記タワー部5側の壁と対向する壁に開口部13dが形成されており、この開口部13dの外側はバルコニーとなっている。
前記居住領域14は、図1および図2,図5に示すように、建物本体1の最上層に位置する部屋14aとして利用されている。また、この部屋14aを囲む壁のうち、前記タワー部5側の壁と対向する壁に開口部14bが形成されており、この開口部14bの外側はバルコニーとなっている。
前記居住領域15は、ダイニング15aと、キッチン15bとして利用されている。また、これらダイニング15aおよびキッチン15bを囲む壁のうち、前記タワー部5側の壁と対向する壁に開口部15cが形成されている。
なお、この居住領域15は、前記階段室7との間にドア等が設けられておらず、該階段室7に向かって開放された状態となっている。
また、前記建物本体1の上部には、図1および図2に示すように、屋根1aが設けられている。この屋根1aには、前記建物本体1の上層に位置する居住領域15に面する天窓8が開閉可能に設けられている。
なお、暖かい空気は上昇する性質を備えている。したがって、このように屋根1aに天窓8が設けられることによって、前記階段室7を通じて建物本体1内の暖かい空気を前記天窓8から排気することができ、温暖な時季において効率良く自然換気できるようになっている。
なお、図2に示すように、前記居住領域12と居住領域15とは、前記階段室7を通じて連通した状態となっている。また、前記居住領域12のリビング12aには、上述のように開口部12bが設けられており、前記居住領域15に面して天窓8が設けられているので、前記開口部12bから取り込んだ外気を、前記天窓8へと通過させることが可能となっている。
さらに、前記開口部12bから取り込んだ外気を、前記居住領域15の開口部15cへと通過させることもできる。
また、前記居住領域12,15だけでなく、前記居住領域10の玄関ドアや、前記居住領域11の部屋11aのドア,前記居住領域13の部屋13bの開口部13dおよびドア、前記居住領域14の部屋14aの開口部14bおよびドアを適宜開放させることで、図2に示すように、前記階段室7を通じて建物本体1内の自然換気を効率良く行うことができる。
また、前記タワー部5は、上述のように該タワー部5の上下方向に沿って積層する複数のユーティリティー部6,6…を備えている。
本実施の形態の複数のユーティリティー部6,6…は、図1〜図5に示すように、前記居住領域10,11,12,13,14,15の分設けられており、各ユーティリティー部6,6が前記居住領域10,11,12,13,14,15に向かって開口している。
これら複数のユーティリティー部6,6…は、前記各階2,3,4の双方の床2a,2b,3a,3b,4a,4bと連続する高さに一体的に設けられる仕切り床6aによって上下に仕切られており、この仕切り床6aによって前記複数のユーティリティー部6,6…を確実に上下に仕切ることができる。
また、前記仕切り床6a上と、この仕切り床6aと連続する床2a,2b,3a,3b,4a,4b上との間を確実に行き来することができる。
また、本実施の形態の複数のユーティリティー部6,6…のうち、前記居住領域10,12,13,15に向かって開口するユーティリティー部6,6…は、天井高が0.9m〜1.4mの収納空間とされている。
これによって、建物本体1内に複数の収納空間が設けられることになるので、、前記各階2,3,4の床2a,2b,3a,3b,4a,4b上に収納スペース等を設ける必要がない。
また、この収納空間の天井高を0.9m〜1.4mとすることによって、この収納空間に人が入って、何とか作業ができる最低限の高さを確保できるとともに、建物本体1の高さを、隣接する建物に日照等の影響を及ぼさない程度に抑えることができる。
さらに、収納空間の天井高が0.9m〜1.4mであれば、通常の部屋の半分程度に抑えられることになるので、天井高が0.9m〜1.4mの収納空間とされたユーティリティー部6を、前記居住領域10,12,13,15に確実に割り当てることができる。
一方、本実施の形態において、前記居住領域14に向かって開口するユーティリティー部6は、図1および図5に示すように、勉強部屋とされている。
なお、この勉強部屋としてのユーティリティー部6は、前記居住領域14だけでなく、前記居住領域15と、前記階段室7に向かって開口している。これによって、ダイニング15aやキッチン15bで作業をしながら、子どもの様子を見ることができたり、行き来が容易でコミュニケーションを取りやすいという利点がある。
また、この勉強部屋としてのユーティリティー部6の天井高は、本実施の形態の他のユーティリティー部6,6…の天井高よりも高く設定されており、前記居住領域14の天井高と略等しい。
また、前記階段室7は、上述のように前記建物本体1内の各床をそれぞれ連絡する階段7a,7b,7c,7d,7eを有している。
前記階段7aは、前記1階2の他方の床2bと、前記1階2の一方の床2aとの間に架設されており、前記階段7bは、前記1階2の一方の床2aと、前記2階3の他方の床3bとの間に架設されており、前記階段7cは、前記2階3の他方の床3bと、前記2階3の一方の床3aとの間に架設されており、前記階段7dは、前記2階3の一方の床3aと、前記3階4の他方の床4bとの間に架設されており、前記階段7eは、前記3階4の他方の床4bと、前記3階4の一方の床4aとの間に架設されている。
また、前記階段7eを除く階段7a,7b,7c,7dは、前記収納空間としてのユーティリティー部6,6…との間に壁が立設されて隔絶されている。
本実施の形態によれば、前記タワー部5が、このタワー部5の上下方向に沿って積層するとともに、前記建物本体1の各階2,3,4の床2a,2b,3a,3b,4a,4b上にそれぞれ設けられる居住領域10,11,12,13,14,15のうちの任意の居住領域に向かって開口する複数のユーティリティー部6,6…を備えているので、これら複数のユーティリティー部6,6…を、例えば収納空間や勉強部屋、書斎、ウォークインクローゼット等として利用できるとともに、各居住領域10,11,12,13,14,15のうちの任意の居住領域から、前記複数のユーティリティー部6,6…を使用することができる。これによって、都市部等の狭小敷地であっても、前記建物本体1内に、収納やその他趣味や勉強、家事等にも利用できるスペースを確保することができるので、快適な居住環境を形成することが可能となる。
さらに、これら複数のユーティリティー部6,6…を収納スペースや勉強部屋等として利用できるので、前記タワー部5を挟んで、該タワー部5の両側に配設される各階2,3,4の床2a,2b,3a,3b,4a,4b上に収納スペース等を設ける必要がない。これによって、前記各階2,3,4の床2a,2b,3a,3b,4a,4b上に、前記居住領域10,11,12,13,14,15を確実に設けることができるので、従来に比して、比較的多くの数の部屋を確保することができる。
また、前記タワー部5が、前記複数のユーティリティー部6,6…に隣接するとともに、前記建物本体1内の各床2a,2b,3a,3b,4a,4bをそれぞれ連絡する階段7a,7b,7c,7d,7eを有する階段室7を備えているので、前記建物本体1内の高さの異なる床2a,2b,3a,3b,4a,4b間を連絡する動線を確保することができる。これによって、前記建物本体1内の各床2a,2b,3a,3b,4a,4b間を容易に行き来することができるので、前記複数のユーティリティー部6,6…を利用しやすくなる。
本発明の建物を示すものであり、図3−5におけるA−A線断面図である。 同、B−B線断面図である。 図1および図2の建物の1階を示す平面図である。 同、2階を示す平面図である。 同、3階を示す平面図である。
符号の説明
1 建物本体
2 1階
3 2階
4 3階
5 タワー部
6 ユーティリティー部
7 階段室

Claims (5)

  1. 複数階建てに構築される建物本体の中央に、この建物本体の上下方向に沿ってタワー部が設けられており、この建物本体の各階の床は、前記タワー部を挟んで、該タワー部の両側に配設されており、
    前記タワー部の両側に配設された各階の双方の床のうち、一方の床は、他方の床よりも高い位置に設けられており、
    前記タワー部は、このタワー部の上下方向に沿って積層するとともに、前記建物本体の各階の床上にそれぞれ設けられる居住領域のうちの任意の居住領域に向かって開口する複数のユーティリティー部と、
    これら複数のユーティリティー部に隣接するとともに、前記建物本体内の各床をそれぞれ連絡する階段を有する階段室とを備えていることを特徴とする建物。
  2. 請求項1に記載の建物において、
    前記複数のユーティリティー部のうち、少なくとも一つは、天井高が0.9m〜1.4mの収納空間とされていることを特徴とする建物。
  3. 請求項1または2に記載の建物において、
    前記複数のユーティリティー部は、前記各階の双方の床と連続する高さに一体的に設けられる仕切り床によって上下に仕切られていることを特徴とする建物。
  4. 請求項1〜3のいずれか一項に記載の建物において、
    前記建物本体の上部には屋根が設けられており、
    この屋根には、前記建物本体の上層に位置する居住領域に面する天窓が開閉可能に設けられていることを特徴とする建物。
  5. 請求項1〜4のいずれか一項に記載の建物において、
    前記タワー部の両側に配設された建物本体の1階の双方の床のうち、一方の床の上に設けられる居住領域は、床面の高さが、地上面と略等しい高さに設定された土間床部と、この土間床部よりも若干高い位置に設定された玄関部とを有しており、
    前記土間床部はカーポートとして利用されていることを特徴とする建物。
JP2008295055A 2008-11-19 2008-11-19 建物 Expired - Fee Related JP5632578B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008295055A JP5632578B2 (ja) 2008-11-19 2008-11-19 建物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008295055A JP5632578B2 (ja) 2008-11-19 2008-11-19 建物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010121334A true JP2010121334A (ja) 2010-06-03
JP5632578B2 JP5632578B2 (ja) 2014-11-26

Family

ID=42322900

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008295055A Expired - Fee Related JP5632578B2 (ja) 2008-11-19 2008-11-19 建物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5632578B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2390125A2 (en) 2010-05-27 2011-11-30 Kobelco Construction Machinery Co., Ltd. Front window formed in cabin of construction machine
JP2017115522A (ja) * 2015-12-25 2017-06-29 大和ハウス工業株式会社 住宅

Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6378970A (ja) * 1986-09-24 1988-04-09 積水化学工業株式会社 スキツプ式住宅
JPH0316354Y2 (ja) * 1985-05-23 1991-04-09
JPH0497037A (ja) * 1990-08-15 1992-03-30 Misawa Homes Co Ltd スキップフロア用住宅ユニット
JPH07217232A (ja) * 1994-02-04 1995-08-15 Noriyuki Asakura 住 宅
JPH11148693A (ja) * 1997-11-19 1999-06-02 Sekisui House Ltd 住宅の換気構造
JP2001073567A (ja) * 1999-08-31 2001-03-21 Daiwa House Ind Co Ltd 建 物
JP2002004595A (ja) * 2000-06-22 2002-01-09 Misawa Homes Co Ltd 多層型収納付き建物
JP2002129757A (ja) * 2000-10-19 2002-05-09 Sekisui Chem Co Ltd 建 物
JP2003041785A (ja) * 2001-07-31 2003-02-13 Misawa Homes Co Ltd 住 宅
JP2005264610A (ja) * 2004-03-19 2005-09-29 Misawa Homes Co Ltd ユニット式建物およびそのユニット式建物の施工方法
JP2006283356A (ja) * 2005-03-31 2006-10-19 Sekisui Chem Co Ltd 建物の空間構造及び該空間構造を有する住宅
JP2006299803A (ja) * 2006-07-18 2006-11-02 Misawa Homes Co Ltd 微気候デザイン建物

Patent Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0316354Y2 (ja) * 1985-05-23 1991-04-09
JPS6378970A (ja) * 1986-09-24 1988-04-09 積水化学工業株式会社 スキツプ式住宅
JPH0497037A (ja) * 1990-08-15 1992-03-30 Misawa Homes Co Ltd スキップフロア用住宅ユニット
JPH07217232A (ja) * 1994-02-04 1995-08-15 Noriyuki Asakura 住 宅
JPH11148693A (ja) * 1997-11-19 1999-06-02 Sekisui House Ltd 住宅の換気構造
JP2001073567A (ja) * 1999-08-31 2001-03-21 Daiwa House Ind Co Ltd 建 物
JP2002004595A (ja) * 2000-06-22 2002-01-09 Misawa Homes Co Ltd 多層型収納付き建物
JP2002129757A (ja) * 2000-10-19 2002-05-09 Sekisui Chem Co Ltd 建 物
JP2003041785A (ja) * 2001-07-31 2003-02-13 Misawa Homes Co Ltd 住 宅
JP2005264610A (ja) * 2004-03-19 2005-09-29 Misawa Homes Co Ltd ユニット式建物およびそのユニット式建物の施工方法
JP2006283356A (ja) * 2005-03-31 2006-10-19 Sekisui Chem Co Ltd 建物の空間構造及び該空間構造を有する住宅
JP2006299803A (ja) * 2006-07-18 2006-11-02 Misawa Homes Co Ltd 微気候デザイン建物

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2390125A2 (en) 2010-05-27 2011-11-30 Kobelco Construction Machinery Co., Ltd. Front window formed in cabin of construction machine
JP2017115522A (ja) * 2015-12-25 2017-06-29 大和ハウス工業株式会社 住宅

Also Published As

Publication number Publication date
JP5632578B2 (ja) 2014-11-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3612589B2 (ja) 集合住宅
JP4192164B2 (ja) 建物
JP5632578B2 (ja) 建物
JP4092315B2 (ja) 建物
JP5219412B2 (ja) 建物
JP4150707B2 (ja) 建物
JP5684696B2 (ja) 建物
KR20190090169A (ko) 공용주택
JP4445525B2 (ja) ロフト付き集合住宅
JP2009041224A (ja) 集合住宅
JP6668026B2 (ja) 建物
JP5371459B2 (ja) 建物
JP4279742B2 (ja) 建物
JP2009121093A (ja) 建物
JP6778000B2 (ja) 建物
JP3776293B2 (ja) 多層型収納付き建物
JP4216677B2 (ja) 集合住宅
JP2007046451A (ja) 集合住宅の用途に供する建築物
JP2005061214A (ja) 建物
JP3776294B2 (ja) 多層型収納付き建物
JP4966369B2 (ja) 集合住宅
JP2008121417A (ja) 建物
JP2005036645A (ja) 建物
JP2006169953A (ja) 集合住宅の用途に供する建築物
JP3193823U (ja) 住戸用の収納付きロフト構造

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20111028

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130827

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131025

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140513

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140711

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20141007

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20141010

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5632578

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees