JP2010121044A - 表面保護シートおよびその利用 - Google Patents

表面保護シートおよびその利用 Download PDF

Info

Publication number
JP2010121044A
JP2010121044A JP2008296122A JP2008296122A JP2010121044A JP 2010121044 A JP2010121044 A JP 2010121044A JP 2008296122 A JP2008296122 A JP 2008296122A JP 2008296122 A JP2008296122 A JP 2008296122A JP 2010121044 A JP2010121044 A JP 2010121044A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
adherend
surface protection
adhesive layer
assist
sheet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008296122A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5362332B2 (ja
Inventor
Tomonori Saito
友紀 齊藤
Toshitaka Suzuki
俊隆 鈴木
Kenichi Shibata
健一 柴田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nitto Denko Corp
Original Assignee
Nitto Denko Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nitto Denko Corp filed Critical Nitto Denko Corp
Priority to JP2008296122A priority Critical patent/JP5362332B2/ja
Publication of JP2010121044A publication Critical patent/JP2010121044A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5362332B2 publication Critical patent/JP5362332B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Adhesive Tapes (AREA)

Abstract

【課題】作業性に優れ、特に三次元曲面構造の被着体の表面を好適に保護する表面保護シートを提供すること。
【解決手段】本発明によって提供される表面保護シート30は、少なくとも被着体表面に貼り付けられる主粘着剤層32を有する基部31と、前記基部31の被着体貼付面とは反対の背面側に積層されたアシスト部36であって、前記基部31の背面に剥離可能に付着したアシスト粘着剤層38と、該アシスト粘着剤層38の基部付着面とは反対の背面側に積層されたアシスト基材層37とを少なくとも有するアシスト部36とから構成される。
【選択図】図3

Description

本発明は、車両のウインドウガラスのような被着体の表面を保護するための表面保護シートに関し、更に当該保護シートの利用に関する。
種々の用途のガラス製品、プラスチック製品あるいは金属製品の表面を保護するために粘着シート(表面保護シート)が用いられている。例えば、工場から出荷された自動車(新車)のウインドウガラス(典型的にはフロントウインドウガラス)の表面には、出荷からユーザー(若しくはディーラー)に届くまでの保管時期及び流通過程において当該ガラス表面に傷や汚れがつくことを防止する目的で、或いは、紫外線の遮断や熱放熱を防止する目的で表面保護シートが貼り付けられている。例えば、特許公報1及び2には、この種のシートとその使用法に関する従来技術の一例が記載されている。
特許第2908997号公報 特開平10−114885号公報
ところで、表面保護シートに求められる特性の一つとして作業性の向上、即ち、いかに容易にガラス表面等の被着体に表面保護シートを正確に貼り付けることができるかということが挙げられる。特に、自動車のフロントウインドウガラスのような、単なる平板構造ではない三次元曲面構造の被着体に対して容易に且つ正確に貼り付けることのできる作業性(施工性)がこの種の表面保護シートに求められている。
即ち、このような曲面構造の被着体に対し、従来の表面保護シートは正確に貼り付き難く(換言すれば曲面追従性に乏しく)、皺や気泡が入りやすい。そのため、かかる皺や気泡の発生を防止するために、わざわざ皺の入りにくいサイズに表面保護シートを小さく分割して曲面構造の被着体に貼り付けるような煩雑な貼り付け方法が行われたり、或いはまた、シートの端に予め切れ目を形成しておき、貼付後に当該切れ目を利用して貼付時に生じた気泡を消滅させる後処理、貼付後に表面保護シートを加熱して軟化させることによって皺や気泡を消滅させる後処理、等が行われていた。このような煩雑な処理を行うことは、自動車ウインドウガラスのような曲面構造被着体に対して正確に表面保護シートを貼り付けることができる一方で作業性の低下につながる。
そこで本発明は、表面保護シートを被着体(特に曲面構造の被着体)に貼り付ける際の作業性の向上を目的として創出されたものであり、かかる目的を実現し得る表面保護シート、ならびに該シートの好適な使用により、被着体(特に三次元曲面構造の被着体)の表面を好適に保護する方法を提供するものである。
上記目的を実現するべく本発明によって被着体の表面を保護する表面保護シートが提供される。
即ち、ここで開示される表面保護シートの好ましい一態様は、少なくとも被着体表面に貼り付けられる主粘着剤層を有する基部と、その基部の被着体貼付面とは反対の背面側に積層されたアシスト部であって、その基部の背面に剥離可能に付着したアシスト粘着剤層と該アシスト粘着剤層の基部付着面とは反対の背面側に積層されたアシスト基材層とを少なくとも有するアシスト部と、から構成される表面保護シートである。
かかる構成の表面保護シートでは、少なくとも被着体表面に貼り付けられる主粘着剤層を有する基部(即ち被着体表面に直接付着する粘着剤部分(主粘着剤層)を含む表面保護シートの本体部)の背面側に、当該基部の形状安定性をアシストするアシスト部が積層配置されている。このため、被着体表面への貼付作業時において、基部(主粘着剤層)の状態を貼付作業に適する形状(例えばシートの張り具合)に保ち易く、結果、表面保護シートに皺が発生するのを防止し得る。また、アシスト部の外表面側から当該表面保護シートを被着体方向に押し付けながら貼付作業を行うことができるため、被着体表面とシート基部(主粘着剤層)との間に気泡が生じ難く、たとえ気泡が生じたとしても貼付作業時に当該気泡をシートと被着体の隙間から除去することができる。
このため、本構成の表面保護シートによると、被着体の表面の所定位置に表面保護シートを容易に且つ皺や気泡を除いて正確に貼り付けることができる。特に、本構成の表面保護シートは、自動車等の車両のウインドウガラス(例えば自動車のフロントウインドウガラスやリアウインドウガラス、二輪車の風防板)のような曲面構造の被着体の表面に容易に且つ正確に貼り付けることができる。
ここで開示される表面保護シートの好ましい一態様では、上記基部は、上記主粘着剤層の被着体貼付面とは反対の背面側に積層された支持基材層を備える。
かかる構成の表面保護シートでは、主粘着剤層の背面側に支持基材層が設けられているため、貼付後の基部における機械的強度を良好に保持し得、特にアシスト部が剥離された後の基部(主粘着剤層)の形状安定性を向上させることができる。従って、本構成の表面保護シートによると、被着体の表面の所定位置に表面保護シートを容易に且つ正確に貼り付けることができることに加え、さらに、目的とする被着体の表面保護を長期にわたって安定的に行うことができる。
また、ここで開示される表面保護シートの好ましい他の一態様では、前記主粘着剤層の被着体貼付面側に剥離可能に積層されたセパレータをさらに備える。セパレータを備えることによって表面保護シートの操作性が向上する。従って、本構成の表面保護シートによると、貼付作業効率をより向上させることができる。
また、ここで開示される表面保護シートの好ましい他の一態様では、該シートの少なくとも上記基部のヘイズ値が10%以下であることを特徴とする。
ここで「ヘイズ値(%)」とは、対象とするフィルム又はシート(ここでは表面保護シート)に可視光を照射したときの全透過光に対する拡散透過光の割合をいう。くもり価ともいう。ヘイズ値Th(%)は式:Th=Td/Tt(ここでTdは散乱光透過率、Ttは全光透過率である。)で表すことができる。
かかる構成の表面保護シートは、少なくとも基部が透明性(さらに好ましくはヘイズ値が3%以下、特に好ましくは2%以下となるような透明性)を有する。従って、本構成の表面保護シートによると、透明性が要求される被着体、例えば車両のウインドウガラスや風防板のように、表面保護シートの基部を貼り付けた状態で車両を移動させる場合があり得るような用途に好適に使用することができる。
また、ここで開示される表面保護シートの一態様として基部に加えて透明性のアシスト部を備えるものが挙げられる。この態様では、アシスト部の存在に拘わらず透明性に優れる表面保護シートが提供され、透明性が要求される被着体向けに好適に使用することができる。
また、本発明は他の側面として、本発明によって提供されるいずれかの表面保護シートを好適に使用する方法を提供する。
そのような使用方法として好ましい一態様は、被着体の表面を表面保護シートにより保護する方法である。かかる表面保護方法は、(1).ここで開示されるいずれかの表面保護シートであって上記被着体の表面形状に適合する形状に調整された該表面保護シートを用意すること、(2).上記被着体の表面に上記用意された表面保護シートの主粘着剤層の少なくとも一部を付着させること、および、(3).上記主粘着剤層の少なくとも一部が被着体表面に付着した状態で、該被着体の表面形状に追従させつつ上記アシスト部の外表面側から表面保護シートを被着体に押し付けながら該表面保護シートを被着体表面に貼り付けること、を包含する。
かかる構成の表面保護方法では、上述したような本発明によって提供される表面保護シートを使用することにより、被着体の表面の所定位置に表面保護シートを容易に且つ正確に貼り付けることができる。このため、被着体の表面を好適に保護することができる。
特に、本発明によって提供される表面保護シートを使用することにより、車両に装備される少なくとも一部に曲面構造を有する板状部材(例えば車両のウインドウガラスや風防板)のような被着体の表面に対して、皺や気泡の発生を防いで容易に且つ正確に当該表面保護シートを貼り付けることができるため、このような曲面構造の被着体の表面を好ましく保護することができる。
本発明によって提供される表面保護方法の好ましい一態様は、上記表面保護シートを被着体表面に貼り付けた状態で該被着体の表面を保護する第1の表面保護形態と、該第1の表面保護形態により所定期間経過後、上記被着体表面に貼り付いた状態の上記表面保護シートからアシスト部を引き剥がし、上記基部の少なくとも主粘着剤層が被着体表面に貼り付いたままの状態で該被着体の表面を保護する第2の表面保護形態と、を包含する。
このような態様の表面保護方法は、例えば被着体が車両に装備される少なくとも一部に曲面構造を有する板状部材(例えば自動車のウインドウガラスや風防板)である場合に好ましく実施され得る。即ち、出荷からユーザー(若しくはディーラー)に届くまでの保管時期において当該被着体表面に傷や汚れがつくことを防止する目的で上記第1の表面保護形態が実行され、次いで、流通過程(移動時)やユーザー(若しくはディーラー)が所持している時点で上記第2の表面保護形態が実行される。
この態様の表面保護方法において、被着体が車両に装備される少なくとも一部に曲面構造を有する板状部材(例えば自動車のウインドウガラスや風防板)である場合、典型的には、上記第1の表面保護形態は、該車両を所定期間保管している場合に適用し、上記第2の表面保護形態は、前記所定期間の終了後に該車両を自走又は運搬する場合に適用を開始する。
また、ヘイズ値が10%以下であるような透明性に優れる表面保護シートの使用が、特に車両のウインドウガラスや風防板のように表面保護シートを貼り付けた状態で車両を移動させる場合があり得るような用途での表面保護目的に好ましい。
以下、本発明の好適な実施形態を説明する。なお、本明細書において特に言及している事項以外の事柄であって本発明の実施に必要な事柄は、当該分野における従来技術に基づく当業者の設計事項として把握され得る。本発明は、本明細書に開示されている内容と当該分野における技術常識とに基づいて実施することができる。
また、図面に記載の実施形態は、本発明を明瞭に説明するために模式化されており、製品として実際に提供される本発明の表面保護シートのサイズ・縮尺を正確に表したものではない。
本発明によって提供される表面保護シートは、上記の作用効果を奏するアシスト部と、被着体に粘着する主粘着剤層を有する基部とを備えることにより特徴付けられるものであり、その他の付加的構成要素を含むことができる。
典型的な一実施形態(第1実施形態)を図1に模式的に示す。この実施形態の表面保護シート10は、後述する自己粘着性シート材により好適に構成される主粘着剤層12からなる基部11を備える。また、該基部11(主粘着剤層12)の被着体貼付面12Aとは反対面である背面側に、アシスト部16が積層されている。図示するように、本実施形態に係るアシスト部16は、主粘着剤層12に剥離可能に付着したアシスト粘着剤層18と該アシスト粘着剤層18の基部付着面とは反対面である背面側に積層されたアシスト基材層17とを有している。かかる基部11(主粘着剤層12)とアシスト部16(アシスト基材層17+アシスト粘着剤層18)とを含めて成る三層構造の表面保護シート10は、ここで開示される表面保護シートに包含されるシンプルな構造の典型例である。
また、本実施形態において、用途(適用対象)に応じて異なり得るが、被着体表面(例えば自動車のウインドウガラス等のガラス板)と主粘着剤層12との間の接着力が、主粘着剤層12とアシスト粘着剤層18との間の接着力よりも高いことが好ましい。これにより、主粘着剤層12の被着体からの剥離を抑制しつつアシスト部16のみを基部11から剥離することができる。なお、本発明を特に限定するものではないが、接着力の一つの目安となり得る剥離強度は、この種の粘着テープにおいて一般に行われる方法(例えば90度剥離試験や180度剥離試験)により容易に測定することができる。
本実施形態に係る表面保護シート10を構成する各層のサイズは、用途、被着体の種類、該シートを構成する材質等により適宜異なり得るため特に制限はないが、操作性、粘着性等を考慮すれば主粘着剤層12の厚さは、典型的には20〜300μm程度であり、30〜200μm程度が好ましく、35〜100μm程度がさらに好ましい。
また、アシスト基材層17は、被着体への貼り付け作業に適する程度の厚さが好ましく、基部11の厚さと同等であるか或いは基部11よりも肉厚に設定することが好ましい。即ち、表面保護シート10を被着体に貼り付ける作業時に例えばスキージー等の器具を用いて表面保護シート10を傷つけることなく被着体方向に押し付けることを保証し得る厚さと強度を有することが好ましい。かかる機械的強度の保持と作業性の観点からは、典型的にはアシスト基材層17の厚さは15〜200μm程度であり、30〜150μm程度が好ましく、40〜100μm程度がさらに好ましい。アシスト粘着剤層18は、粘着剤の種類や粘着強度(接着力)に応じて適宜設定すればよく特に制限はないが、0.5〜30μmが適当であり、2〜25μmが好ましく、2〜20μm(例えば5〜20μm)がさらに好ましい。
他の典型的な一実施形態(第2実施形態)を図2に模式的に示す。この実施形態(以下、第2実施形態という。)の表面保護シート20は、主粘着剤層22と該主粘着剤層22の背面側に積層された支持基材層23とから成る基部21を備える。また、当該基部21における被着体貼付面22Aの反対面である背面側には、図1に示す第1実施形態の表面保護シート10と同様のアシスト部26が積層されている。即ち、支持基材層23に剥離可能に付着したアシスト粘着剤層28と該アシスト粘着剤層28の基部付着面とは反対面である背面側に積層されたアシスト基材層27とを有している。このように、第2実施形態に係る表面保護シート20は、基部21を構成する主粘着剤層22及び支持基材層23ならびにアシスト部26を構成するアシスト基材層27及びアシスト粘着剤層28から成る四層構造の表面保護シート20である。本実施形態に係る表面保護シート20は、主粘着剤層22の背面側に支持基材層23が設けられているため、被着体に貼り付けた後の基部21の機械的強度を良好に保持することができる。特にアシスト部26が剥離された後の主粘着剤層22の形状を安定させることができる。
なお、本実施形態において、被着体表面(例えば自動車のウインドウガラス等のガラス板)と主粘着剤層22との間の接着力よりも、支持基材層23とアシスト粘着剤層28との間の接着力が低いことが好ましい。これにより、表面保護シート20を所定の被着体に貼り付けた後、主粘着剤層22の被着体からの剥離を抑制しつつアシスト部26のみを基部21から容易に剥離することができる。また、アシスト粘着剤層28とアシスト基材層27との間の接着力よりも、支持基材層23とアシスト粘着剤層28との間の接着力が低いことが好ましい。これにより、アシスト部26を基部21から剥離する際に、アシスト粘着剤層28がアシスト基材層27から剥離することを防止することができる。
本実施形態に係る表面保護シート20を構成する各層のサイズは、用途、被着体の種類、該シートを構成する材質等により適宜異なり得るため特に制限はないが、基部21の支持基材層23の厚さは、作業性等を考慮すれば典型的には20〜300μm程度であり、30〜200μm程度が好ましく、35〜100μm程度がさらに好ましい。また、主粘着剤層22の厚さは、粘着剤の種類や粘着強度(接着力)に応じて適宜設定すればよく特に制限はないが、0.5〜30μmが適当であり、3〜25μmが好ましく、5〜20μmがさらに好ましい。一方、アシスト部26を構成するアシスト基材層27及びアシスト粘着剤層28の厚さについては、上述した第1実施形態に係る表面保護シート10のアシスト部16と同様でよい。
また、他の典型的な一実施形態(第3実施形態)を図3に模式的に示す。この実施形態の表面保護シート30は、主粘着剤層32と、該主粘着剤層32の背面側に積層された支持基材層33とから成る基部31と、さらに主粘着剤層32の被着体貼付面32A側に積層されたセパレータ34を備える。また、当該基部31の背面側には、図1及び図2にそれぞれ示す第1及び第2実施形態の表面保護シート10,20と同様のアシスト部36が積層されている。即ち、支持基材層33に剥離可能に付着したアシスト粘着剤層38と該アシスト粘着剤層38の背面側に積層されたアシスト基材層37とを有している。このように、本実施形態に係る表面保護シート30は、基部31を構成する主粘着剤層32及び支持基材層33と、アシスト部36を構成するアシスト基材層37及びアシスト粘着剤層38と、セパレータ34とから成る五層構造の表面保護シート30である。本実施形態に係る表面保護シート30は、主粘着剤層32の被着体貼付面32A側にセパレータ34が設けられているため、特に被着体に当該表面保護シート30を貼り付ける際の操作性が向上する。即ち、後述するように、表面保護シート30を被着体に貼り付ける直前までセパレータ34によって主粘着剤層32を被覆しておくことができるため、主粘着剤層32の形状を乱すことなく被着体の所定の表面位置に貼り付けることが容易となる。
なお、本実施形態において(上述の各実施形態も同様)、表面保護シート30を所定の被着体の表面(例えば自動車のウインドウガラス等のガラス板)に貼り付けた後、アシスト部36を剥がす際に、主粘着剤層32の被着体からの剥離が発生しないことが必要であり、支持基材層33とアシスト粘着剤層38との間の接着力はこのことを満たしておれば、その材質の選定や組合せは特に限定されない。具体的には、被着体表面と主粘着剤層32との間の接着力よりも、支持基材層33とアシスト粘着剤層38との間の接着力が低いことが好ましく、且つ、当該支持基材層33とアシスト粘着剤層38との間の接着力よりもセパレータ34と主粘着剤層32との間の接着力がさらに低いことが好ましい。これにより、表面保護シート30を所定の被着体に貼り付ける際に、アシスト部36が基部31から不用意に剥離することを防止しつつ基部31(主粘着剤層32)からセパレータ34を容易に剥がすことができる。さらに、セパレータ34があることにより、本実施形態に係る表面保護シート30はロール状に捲回したロール構造体として提供され、使用時まで保管することが容易に行える。
本実施形態に係る表面保護シート30を構成する各層のサイズは、用途、被着体の種類、該シートを構成する材質等により適宜異なり得るため特に制限はないが、セパレータ34の厚さは、作業性等を考慮すれば典型的には5〜100μm、例えば5〜75μm程度であり、10〜50μm程度が好ましい。なお、基部31を構成する主粘着剤層32及び支持基材層33の厚さ並びにアシスト部36を構成するアシスト基材層37及びアシスト粘着剤層38の厚さについては、上述した第2実施形態に係る表面保護シート20の基部21及びアシスト部26と同様でよい。
以上、図1〜図3を参照にしつつ、ここで開示される表面保護シート30の幾つかの好適な実施形態を説明したが、勿論これら図面に記載したものに本発明を限定解釈することを意図していない。例えば、これら実施形態では、支持基材層23,33或いはアシスト基材層17,27,37は単層構造であるが、単層に限られず、二層構造若しくは三層以上の多層構造であってもよい。
本発明によって提供される表面保護シートは、上述した三層、四層及び五層構造に拘わらず、従来公知の一般的なフィルム成形方法(押出成形、インフレーション成形等)を適宜採用して製造することができる。次に、ここで開示される表面保護シート10,20,30の各層を構成するのに好適な材料について詳細に説明する。
先ず、表面保護シート10,20,30の基部11,21,31を構成する主粘着剤層12,22,32は、従来の表面保護シートに使用されるものと同様の材料によって形成することができる。
例えば、図1に示す第1実施形態のように、支持基材層を有しない主粘着剤層12は、いわゆる自己粘着性シート材により構成することができる。即ち、この場合は主粘着剤層12自体が支持基材層を兼ねることができる。かかる自己粘着性シート材としては、従来公知のポリ塩化ビニル樹脂、エチレン−オレフィン共重合体樹脂、プロピレン−オレフィン共重合体樹脂、ポリウレタン樹脂、等を主体に構成される。
また、図2及び図3に示す第2及び第3実施形態のように、支持基材層23,33の一方の面に形成される主粘着剤層22,32は、従来の表面保護シートの粘着剤層と同様の構成をとることができ、主粘着剤層を構成する粘着剤の種類は特に限定されない。例えば、好適な粘着剤として、(メタ)アクリル系粘着剤(即ち、アクリル系ポリマー、メタクリル系ポリマーを主ポリマーとする粘着剤)、或いは、ゴム系粘着剤(例えばイソブチレン、1−ブテン、酢酸ビニル、アクリルエステル、ブタジエン又はイソプレンのホモポリマー又はコポリマー、合成ゴム、イソブチレンとノルマルブチレンとの共重合体、イソブチレンとイソプレンとの共重合体、又はこれらのうちの何れかの共重合体の加硫物や変性物)が挙げられる。そのほか、エチレン−酢酸ビニル共重合体(EVM)系粘着剤、シリコーン系粘着剤、ポリエステル系粘着剤、ウレタン系粘着剤、ポリエーテル系粘着剤、ポリアミド系粘着剤、フッ素系粘着剤等を使用してもよい。
次に、表面保護シート20,30の基部21,31を構成する支持基材層23,33について説明する。図2及び図3に示すような支持基材層23,33は、従来の表面保護シートの基材として使用されるものと同様の材料によって形成することができる。
支持基材層23,33を構成する樹脂成分の好適例として、ポリオレフィン樹脂、ポリエチレンテレフタレート(PET)等のポリエステル樹脂、ポリアミド樹脂、ポリカーボネート樹脂、ポリウレタン樹脂、エチレン−酢酸ビニル樹脂(EVA)、アクリル樹脂等が挙げられる。このような樹脂の一種類を単独で含む樹脂材料からなる支持基材層であってもよく、二種以上の樹脂がブレンドされた樹脂材料からなる支持基材層であってもよい。ポリオレフィン樹脂を主成分とする支持基材層(すなわち、支持基材層を構成する樹脂成分のうちの主成分がポリオレフィン樹脂である支持基材層、典型的には、樹脂成分が実質的にポリオレフィン樹脂からなる支持基材層)が好ましい。上記ポリオレフィン樹脂は、α−オレフィンのホモポリマー(ポリエチレン、ポリプロピレン等);α−オレフィンのコポリマー(エチレン−プロピレンコポリマー等);一種または二種以上のα−オレフィンと他のビニルモノマーとのコポリマー(エチレン−エチルアクリレートコポリマー等);これらのブレンド物;等であり得る。支持基材層は単層であってもよく、二層又は三層以上の多層構造であってもよい。
例えば種々のポリオレフィン樹脂、典型的にはポリプロピレン系樹脂やポリエチレン系樹脂から成る単層構造、若しくは二層又は三層以上の多層構造の支持基材層が好ましい。ポリプロピレン系樹脂としては、プロピレンを成分とする種々のポリマーが挙げられる。例えば、プロピレンのホモポリマー、プロピレン(例えば96〜99.9モル%)にエチレン、ブテン等のモノマー(例えば0.1〜4モル%)をランダム共重合したランダムコポリマー(ランダムポリプロピレン)、プロピレン90〜99.9モル%にエチレン、ブテン等のモノマー0.1〜10モル%)をブロック共重合したブロックコポリマー(ブロックポリプロピレン:典型的には副生成物であるエチレン及び/又はプロピレンをゴム成分として含有する)が好適例として挙げられる。また、ポリプロピレンに多量のゴム成分を共重合させて得られるリアクターブレンドタイプ若しくは該ゴム成分を機械的に分散させることにより得られるドライブレンドタイプの熱可塑性オレフィン樹脂(TPO)や熱可塑性エラストマー(TPE)、或いは官能基を有するモノマーを共重合させたポリプロピレン系樹脂が他の好適例として挙げられる。
また、第3実施形態に係る表面保護シート30のように、セパレータ(剥離ライナー若しくは剥離ライナーと呼称される場合がある。)34を設ける場合には、該セパレータとして、種々の組成の樹脂フィルム、紙、布、不織布等の多孔質材料やネット状材料、発泡シート、金属箔及びこれらの表面に樹脂がラミネート体されたラミネート体を用いることができる。好ましくはセパレータとして樹脂フィルムを用いる。樹脂フィルムを用いる場合、該樹脂フィルムを構成する樹脂成分の好適例としては、ポリオレフィン樹脂、PET等のポリエステル樹脂、ポリアミド樹脂、ポリカーボネート樹脂、ポリウレタン樹脂等が挙げられる。このような樹脂の一種類を単独で含む樹脂材料からなるセパレータ34であってもよく、二種以上の樹脂(例えば、PEとPP)がブレンドされた樹脂材料からなるセパレータ34であってもよい。具体例としてポリエチレンフィルム、ポリプロピレンフィルム、ポリブテンフィルム、ポリブタジエンフィルム、ポリメチルペンテンフィルム、ポリ塩化ビニルフィルム、塩化ビニル共重合体フィルム、PETフィルム、ポリブチレンテレフタレートフィルム、ポリウレタンフィルム、エチレン−酢酸ビニル共重合体フィルム等が挙げられる。このような樹脂フィルムは、上記支持基材層(基材)用のものと同様、一般的なフィルム成形方法を適宜採用して製造することができる。なお、セパレータ34の構造は、単層であってもよく、二層又は三種以上の多層構造であってもよい。
次に、表面保護シート10,20,30のアシスト部16,26,36の構成材料について説明する。
アシスト基材層17,27,37を構成する材料としては、上述したような貼付作業時の機械的強度を保証し得るような比較的硬度のある材料が好ましく、上述した支持基材層と同種の材料或いはセパレータと同種の材料を用いて構成することができる。例えば、セパレータに関して例示したポリエチレンフィルム、ポリプロピレンフィルム、ポリエチレンとポリプロピレンのブレンドフィルム、ポリブテンフィルム、ポリブタジエンフィルム、ポリメチルペンテンフィルム、ポリ塩化ビニルフィルム、塩化ビニル共重合体フィルム、PETフィルム、ポリブチレンテレフタレートフィルム、ポリウレタンフィルム、エチレン−酢酸ビニル共重合体フィルム等をアシスト基材層の材料として好適に用いることができる。
また、アシスト粘着剤層18,28,38は、第2及び第3実施形態の基部21,31の主粘着剤層22,32を構成する材料と同様の材料により構成することができる。例えば、上述の(メタ)アクリル系粘着剤やゴム系粘着剤を好適に用いることができる。但し、材料の選択に際しては、被着体表面(例えば自動車のウインドウガラス等のガラス板)と主粘着剤層との間の接着力よりも、支持基材層(又は第1実施形態の場合は主粘着剤層)とアシスト粘着剤層との間の接着力が低くなるように当該アシスト粘着剤層を構成する材料(粘着剤)を選択することが好ましい。例えば、相対的に接着力の高い(即ち接着強度の高い)アクリル系粘着剤を用いて主粘着剤層を構成し、相対的に接着力の低い(接着強度の低い)ゴム系粘着剤を用いてアシスト粘着剤層を構成するとよい。
本発明によって提供される表面保護シートは、従来公知の一般的なフィルム成形方法(押出成形、インフレーション成形等)を適宜採用して製造することができる。以上、本発明により提供される表面保護シートの基部及びアシスト部を構成する材料の好適例を説明したが、上述した材料(主構成要素)の他、従来のこの種の粘着シートに用いられるのと同様の副成分を含有させることができる。また、各層に所望の化学処理若しくは物理的処理を行うことができる。
例えば、主粘着剤層及び/又はアシスト粘着剤層には、上述した主成分(樹脂成分)に種々の材料を添加することができる。例えば、粘着付与剤、軟化剤、充填剤、顔料、老化防止剤、ラジカル捕捉剤、可塑剤、耐電防止剤、各種の安定剤(例えば紫外線吸収剤、光安定剤、酸化防止剤)等を所望により適宜配合することができる。
例えば、紫外線吸収剤等の光安定剤や酸化防止剤を1種又は2種以上配合することによって、主粘着剤層及び/又はアシスト粘着剤層、延いては表面保護シート自体の耐候性を向上させることができる。好適な紫外線吸収剤の具体例として、ベンゾトリアゾール系紫外線吸収剤、トリアジン系紫外線吸収剤、ベンゾフェノン系紫外線吸収剤等が挙げられる。また、好適な光安定剤の具体例として、ヒンダードアミン系光安定剤、ベンゾエート系光安定剤等が挙げられる。また、好適な酸化防止剤の具体例として、ヒンダードフェノール系酸化防止剤、リン系加工熱安定剤、ラクトン系加工熱安定剤、イオウ系耐熱安定剤等が挙げられる。
また、上記配合材料の他、主粘着剤層及びアシスト粘着剤層には、種々の添加材料を添加(混在)させることができる。例えば、着色剤、顔料、等の粉体材料を所望により添加してもよい。その他、染料、界面活性剤、可塑剤、粘着性付与剤、表面潤滑剤、レベリング剤、帯電防止剤、粒状若しくはフレーク状の充填材(カーボン等の有機充填剤及び/又は金属等の無機充填剤)等を添加することができる。
また、支持基材層の表面に対して、所望により適当な酸処理、コロナ処理、プラズマ処理、紫外線処理を行うことができる。このような表面処理を行うことによって、対向するアシスト粘着剤層との接合強度(剥離強度)を調整することができる。
一方、基部における支持基材層には、上述した主成分(樹脂成分)に種々の材料を添加することができる。例えば、顔料、アンチブロッキング剤、スリップ剤、ラジカル捕捉剤、耐電防止剤、各種の安定剤(例えば紫外線吸収剤、光安定剤、酸化防止剤)等を所望により適宜配合することができる。
例えば、紫外線吸収剤等の光安定剤や酸化防止剤を1種又は2種以上配合することによって、支持基材層、延いては表面保護シート自体の耐候性を向上させることができる。好適な紫外線吸収剤の具体例として、ベンゾトリアゾール系紫外線吸収剤、トリアジン系紫外線吸収剤、ベンゾフェノン系紫外線吸収剤等が挙げられる。また、好適な光安定剤の具体例として、ヒンダードアミン系光安定剤、ベンゾエート系光安定剤等が挙げられる。また、好適な酸化防止剤の具体例として、アルキルフェノール類、アルキレンビスフェノール類、チオプロピオン酸エステル類、有機亜燐酸エステル類、アミン類、ヒドロキノン類、ヒドロキシルアミン類、等が挙げられる。
また、支持基材層の表面にシリコーン系、フッ素系、長鎖アルキル系若しくは脂肪酸アミド系の離型剤を付与することができる。或いはまた、離型性の向上や防汚対策のためにシリカ粉等を添加してもよい。
また、支持基材層の表面に対して、必要に応じて適当な表面処理、例えば、酸処理、アルカリ処理、プライマー処理、静電防止処理(塗布形式や蒸着形式等)、コロナ処理、プラズマ処理、紫外線処理を行うことができる。このような表面処理を行うことによって、対向する主粘着剤層あるいはアシスト粘着剤層との接合強度(剥離強度)を調整することができる。特に支持基材層のアシスト粘着剤層と対向する表面に対して、シリコーン処理、長鎖アルキル処理、フッ素処理等を行うことによって、アシスト粘着剤層からの剥離性を向上させる(即ちアシスト粘着剤層との接着力を低下させる)ことができる。
また、セパレータやアシスト基材層についても、上述した支持基材層の場合と同様、主成分(樹脂成分)に種々の材料を添加することができる。例えば、顔料、アンチブロッキング剤、スリップ剤、ラジカル捕捉剤、耐電防止剤、各種の安定剤(例えば紫外線吸収剤、光安定剤、酸化防止剤)等を所望により適宜配合することができる。また、セパレータやアシスト基材層の表面にシリコーン系、フッ素系、長鎖アルキル系若しくは脂肪酸アミド系の離型剤を付与することができる。或いはまた、離型性の向上や防汚対策のためにシリカ粉等を添加してもよい。
また、セパレータやアシスト基材層の表面に対して、必要に応じて適当な表面処理、例えば、酸処理、アルカリ処理、プライマー処理、静電防止処理(塗布形式や蒸着形式等)、コロナ処理、プラズマ処理、紫外線処理を行うことができる。このような表面処理を行うことによって、対向する主粘着剤層(セパレータの対向面)あるいはアシスト粘着剤層(アシスト基材層の対向面)との接合強度(剥離強度)を調整することができる。特にセパレータの主粘着剤層と対向する表面に対して、シリコーン処理、長鎖アルキル処理、フッ素処理等を行うことによって、主粘着剤層からの剥離性を向上させる(即ち主粘着剤層との接着力を低下させる)ことができる。
また、車両(自動車等)のウインドウガラスや風防板のような少なくとも基部に透明性が要求される所定の用途に用いる表面保護シートでは、少なくとも基部のヘイズ値が10%以下、特に好ましくは3%以下(特には2%以下)となるように、材料を選択するとよい。例えば、ポリオレフィン樹脂等から成る透明性に優れる基部(支持基材層)、さらにはポリオレフィン樹脂等から成る透明性に優れるアシスト部(アシスト基材層)を形成するとよい。好ましい基部とアシスト部の樹脂組成の組合せとしては、ポリオレフィン樹脂と塩化ビニル樹脂、ポリオレフィン樹脂とポリオレフィン樹脂等が挙げられるがこれに限定されない。
このような透明性に優れる表面保護シートは、例えば自動車のウインドウガラスや風防板の表面保護に好ましい。即ち、自動車等の車両は、保管や流通過程において、表面保護シートを貼り付けた状態のまま動かすことがあり、ヘイズ値が10%以下であるような透明性の表面保護シートはかかる用途に適する。なお、被着体に貼り付けられた表面保護シートからアシスト部を剥がした後に車両を動かすような場合には、透明性が要求されるのは基部のみであるため、アシスト部には透明性が要求されない。このような場合には、アシスト部は着色されていてもよい。
ここで開示される本発明の表面保護シート10,20,30は、図4に示す自動車のフロントウインドウガラスSのように曲面構造をとる被着体Sの表面に皺や気泡を残すことなく正しく貼り付けることができる。
以下、図5を参照しつつ本発明の表面保護シートの被着体への貼付方法、換言すれば本発明の表面保護シートを使用した表面保護方法の好適な一態様を説明する。なお、図5では、上記第3実施形態に係る表面保護シート30(図3)を代表として用いて説明するが、他の実施形態の表面保護シート10,20も同様に使用し得ることは言うまでもない。
先ず、押出成形等により予め所定の汎用形状(典型的にはロールされた長尺で幅広なシート形状)に製造しておいた表面保護シート30の原体を被着体S(ここでは自動車のウインドウガラス)のサイズ・形状に合うように調整する。例えば、上記汎用形状の表面保護シート原体を被着体Sの形状に打ち抜く又は切断することにより容易にサイズ及び形状を調整することができる。このようにサイズや形状の調整を行うことにより、ここで開示される表面保護シートは、種々の形状の被着体(例えば、機種毎にフロントウインドウの形状が異なる乗用車、トラック、バス等の自動車)に対応させることができる。また、調整された表面保護シートは、1枚毎に持ち運びが可能であるため、貼付作業現場での取り扱いが用意であり、作業性の向上を図ることができる。
而して、図5の(a)に示すように、サイズ及び形状が調整された表面保護シート30のセパレータ34を剥がし、位置決めしつつ被着体Sの表面に表面保護シート30の主粘着剤層32の被着体貼付面32Aの少なくとも一部を付着させる。このとき、所望により被着体Sを乾燥させたり、或いは逆に予め水や洗剤液等を被着体Sの表面(ここではガラス表面)に噴霧手段等により付与しておくこともできる。
そして、図5の(b)に示すように、スキージー、スクレーパー等の器具50若しくは作業者の手を用いてアシスト部36の外表面37A(図1では符号17A、図2では符号27A)側から表面保護シート30を被着体Sに押し付けながら表面保護シート全体を被着体Sの表面に貼り付ける。この貼付作業は、スキージー等の器具50若しくは作業者の手を用いて表面保護シート30を被着体Sに押し付けて伸ばしながら行うため、皺や気泡の発生を防止することができる。また、もしも皺や気泡が一時的に生じたとしても、当該押し付けながら貼り付ける作業の際にシートの皺を伸ばして解消させたり、或いは気泡をシート30と被着体Sの間から外部に抜き出すことができる。こうして、図4及び図5(b)に示すように、所定位置に正しく表面保護シート30を貼り付けることができる。
また、表面保護シート30の端部(例えばウインドウガラス横方向の両端部)に端末止め用の保護テープを使用してもよい。
こうして基部31とアシスト部36の積層構造の表面保護シート30によって被着体Sの表面を保護することができる(第1の表面保護形態)。かかる第1の表面保護形態においては、基部31の表面にアシスト部36が積層(被覆)しているため、被着体Sの表面のみならず基部31(即ち表面保護シート30の本体)の表面保護(具体的には埃や鳥のフン、油汚れ等の付着防止、太陽光(紫外線)による劣化の防止、擦り傷の発生防止等)を実現することができる。このため、表面保護シート30の寿命が延び、長期にわたって継続して被着体Sの表面を保護することができる。
図5(b)に示す第1の保護形態のままで被着体Sの表面を保護し続けることも本発明の表面保護シート30の好ましい使用態様であるが、例えば、使用する表面保護シート30の基部31がヘイズ値10%以下であるような透明性を有しており、且つ、被着体Sが自動車のフロントウインドウガラスのような場合であって所定期間の保管終了後に所定場所に運搬(又は自走する)ような場合、図5の(c)に示すように、被着体Sに第1の表面保護形態で貼り付いている表面保護シート30からアシスト部36を引き剥がす。
これにより、図5の(d)に示すように、アシスト部36が無くなり透明な基部31のみが被着体Sの表面に貼り付いたままの状態で該被着体Sの表面を保護することができる(第2の表面保護形態)。かかる第2の保護形態は、所定期間の終了後に自動車を運搬又は自走(例えば大型トラックのような自走する以外に運搬が困難な車両)する場合に適用を開始することができる。
以下、本発明に関するいくつかの実施例を説明するが、本発明をかかる具体例に示すものに限定することを意図したものではない。
<実施例1:表面保護シートの作製(1)>
[(メタ)アクリル系ポリマーの調製]
攪拌バネ、温度計、窒素ガス導入管、冷却器を備えた反応容器に、2−エチルヘキシルアクリレート100質量部、ヒドロキシエチルアクリレート4質量部、重合開始剤として2,2’−アゾビスイソブチロニトリル(キシダ化学(株)製品)0.2質量部、および適量の酢酸エチルを供給し、緩やかに攪拌しながら窒素ガスを導入して容器内を窒素置換した。その後、容器内の液温を60℃付近に保ちつつ10時間の重合反応を行い、本実施例に係るアクリル系ポリマー(固形分50質量%)を得た。このアクリル系ポリマー(以下「ポリマーA」という。)の重量平均分子量は5.4×10、ガラス転移温度Tgは−68℃であった。
[粘着剤溶液の調製]
上記ポリマーA溶液の固形分100質量部に対し、架橋剤として芳香族ポリイソシアネート(日本ポリウレタン工業(株)製品:コロネート(登録商標)L)4質量部、添加剤としてジオクチルスズジラウレート0.02質量部を加えて均一に混合攪拌し、アクリル系粘着剤溶液を調製した。
[基部の作製]
ポリプロピレン層がランダムポリプロピレン(融点Tm:126℃)により構成され、ポリエチレン層がリニア低密度ポリエチレン(L−LDPE、融点Tm:100〜110℃)により構成されているポリプロピレン層/ポリエチレン層/ポリプロピレン層から成る三層構造のフィルム(厚さ:12μm/46μm/12μm=全厚さ70μm)を支持基材層として用意した。この三層構造フィルムの一方の表面に対して市販の装置を用いてコロナ放電照射処理を行った後、当該コロナ処理面に上記アクリル系粘着剤溶液を塗布した。次いで、該塗布物を80℃で2分間加熱し、乾燥後の厚さが20μmの主粘着剤層を形成した。
こうして得られた三層構造フィルムと粘着剤層とから成るシート(基部を構成する)のヘイズ値を市販の装置(ヘイズ・透過率計:HAZEMETER HM−150、(株)村上色彩技術研究所製品)を使用し、JIS K7136に準拠して測定した。その結果、得られたシートのヘイズ値は2.0%であった。
[アシスト部の作製]
ポリプロピレン層がランダムポリプロピレン(融点Tm:126℃)により構成され、ポリエチレン層がリニア低密度ポリエチレン(L−LDPE、融点Tm:100〜110℃)により構成されているポリプロピレン層/ポリエチレン層から成る二層構造のフィルム(厚さ:20μm/20μm=全厚さ40μm)をアシスト基材層として用意した。この二層構造フィルムの一方の表面に対して市販の装置を用いてコロナ放電照射処理を行った後、当該コロナ処理面に重量平均分子量が約55万であるポリイソブチレン系粘着剤を塗布し、乾燥後の厚さが2μmのアシスト粘着剤層を形成した。
こうして得られた二層構造フィルムと粘着剤層とから成るシート(アシスト部を構成する)のヘイズ値を上記装置を使用し、JIS K7136に準拠して測定した。その結果、得られたシートのヘイズ値は1.8%であった。
[セパレータの作製]
シリコーン処理を施したPETフィルム(厚さ:25μm)を本実施例に係るセパレータとして採用した。即ち、シリコーン処理を施したPETフィルムを上記作製した基部の主粘着剤層に貼り合わせた。また、基部の支持基材層と上記アシスト部のアシスト粘着剤層とを貼り合わせた。
上記一連の処理により、五層構造の本実施例に係る表面保護シート(図3参照)を作製した。
<実施例2:表面保護シートの作製(2)>
重合度Pが1030であるポリ塩化ビニル(PVC)樹脂100質量部に対してフタル酸ジメチルヘキシル(DOP)20質量部を含む軟質塩化ビニルフィルム(厚さ:70μm)をアシスト基材層として使用した。而して、該アシスト基材層の片面に、アクリル共重合ポリマー(ブチルアクリレート/アクリロニトリル/アクリル酸の配合比=85/15/2.5、重量平均分子量Mw=800,000)100質量部、メラミン系架橋剤(ブタノール変性メラミンホルムアルデヒド樹脂)3質量部からなる粘着剤を塗布した。次いで、該塗布物を130℃で90秒加熱し、乾燥後の厚さが10μmのアシスト粘着剤層を形成した。
その他の構成要素、作製プロセスは実施例1と同様にして、五層構造の本実施例に係る表面保護シートを作製した。
<実施例3:表面保護シートの作製(3)>
ポリプロピレン層がランダムポリプロピレン(融点Tm:126℃)により構成され、ポリエチレン層がリニア低密度ポリエチレン(L−LDPE、融点Tm:100〜110℃)により構成されているポリプロピレン層/ポリエチレン層/ポリプロピレン層から成る三層構造のフィルム(厚さ:9μm/36μm/9μm=全厚さ54μm)を支持基材層として用意した。この三層構造フィルムの一方の表面に対して市販の装置を用いてコロナ放電照射処理を行った後、当該コロナ処理面に上記アクリル系粘着剤溶液を塗布した。次いで、該塗布物を80℃で2分間加熱し、乾燥後の厚さが10μmの主粘着剤層を形成した。
その他の構成要素、作製プロセスは実施例1と同様にして、五層構造の本実施例に係る表面保護シートを作製した。
<実施例4:表面保護シートの作製(4)>
アシスト部(アシスト基材層及びアシスト粘着剤層)の構成が実施例2である以外は、実施例3と同様にして、五層構造の本実施例に係る表面保護シートを作製した。
<比較例1:表面保護シートの作製(5)>
アシスト部(アシスト基材層及びアシスト粘着剤層)を含まないこと以外は、実施例1と同様にして、三層構造(即ち実施例1の基部とセパレータのみから成る)の本比較例に係る表面保護シートを作製した。
<比較例2:表面保護シートの作製(6)>
アシスト部(アシスト基材層及びアシスト粘着剤層)を含まないこと以外は、実施例3と同様にして、三層構造(即ち実施例3の基部とセパレータのみから成る)の本比較例に係る表面保護シートを作製した。
<評価試験>
次に、上記作製した計6種類の表面保護シートを用いて各種評価試験を行った。即ち、自動車のフロントウインドウガラスを被着体として採用し、該被着体に対応させるため、各表面保護シートを500mm×1200mmのサイズにカットした。
而して、被着体のフロントウインドウガラスを水道水にて洗浄し、濡れた状態のウインドウガラスに上記サイズの表面保護シートの端部を貼り合わせて位置決めした。次いで、スキージーを表面保護シートの外表面側に当て、該スキージーを滑らせながら当該表面保護シートをウインドウガラスの表面形状に追従させつつガラスに押し当てていき、空気と水を押し出すようにして表面保護シート全体をガラス表面に貼り合わせた。
かかる貼付作業において、作業性(作業のし易さ)、気泡抜け性(抜け易さ)、皺の入り具合、擦り傷性(傷の生じ難さ)を作業者の主観的判断あるいは目視にて評価した。結果を表1に示す。
表中において、作業性に関して、貼付作業中にシートにカールや端部の折れ曲がりが全く発生しなかったものを○で示し、多少カールや折れ曲がりが生じたものを△で示す。
また、気泡抜け性に関して、貼り付け後の表面保護シートとガラスの間を観察し、気泡が殆ど認められないものを○で示し、小さい気泡が若干存在するものを△で示し、視界の妨げになる程度の大きな気泡が残存するものを×で示す。
また、皺の入り具合に関して、貼り付け後の表面保護シートを観察し、視界の妨げになる程度の皺が認められないものを○で示し、そのような皺が認められるものを×で示す。
また、擦り傷性に関して、貼り付け後の表面保護シートを観察し、スキージーの操作による傷が認められないものを○で示し、そのような傷が認められるものを×で示す。
Figure 2010121044
表中の結果から明らかなように、実施例1〜4に係る表面保護シートを使用した場合は、上記4種類の評価試験の何れについても好ましい評価結果が得られた。他方、比較例1及び2の表面保護シートでは、アシスト部を有しない構成であることから、シートの曲げ剛性が不十分であることから作業性が悪く、外観上好ましくない皺や気泡の発生が認められた。また、アシスト部を有しない構成であることから、スキージーを使用した際に表面保護シートの外表部に摺り傷が生じていた。
これらの結果から、本発明によって提供される表面保護シートを使用することにより、作業性の向上と外観(質感)の向上、ならびに表面保護性能の向上が図れることが確かめられた。特に本発明の表面保護シートは、本実施例で採用した自動車のウインドウガラスのような三次元曲面構造の被着体に対して、気泡や皺が入らずに正確に且つ容易に貼り付けることができる。このため、貼付作業が簡素化され、気泡や皺の除去に従来行われていたシートの加熱処理や切り込み処理といった余計な加工工程を削減することができる。また、アシスト部を残したまま表面保護を行うことにより、表面保護シートの本体たる基部にゴミ(埃、鳥のフン等)が付着したり油で汚染されたりするのを防止することができる。また、傷や太陽光(紫外線)による劣化を防止し、基部の長寿命化を実現することができる。
本発明に係る表面保護シートの一構成例を模式的に示す断面図である。 本発明に係る表面保護シートの他の構成例を模式的に示す断面図である。 本発明に係る表面保護シートの他の構成例を模式的に示す断面図である。 曲面構造の被着体に表面保護シートが貼り付いた状態を模式的に示す説明図である。 一実施形態に係る表面保護シートを使用して被着体の表面を保護するプロセスを模式的に示す説明図であり、(a)は被着体に表面保護シートを貼り付ける直前の状態を示し、(b)はスキージー等の器具を用いて被着体の曲面構造に追従させつつ表面保護シートを貼り付けた状態を示し、(c)は被着体に貼り付いた表面保護シートからアシスト部を引き剥がす状態を示し、(d)はアシスト部が除去された状態で被着体に貼り付いている表面保護シートの基部を示す。
符号の説明
10,20,30 表面保護シート
11,21,31 基部
12,22,32 主粘着剤層
23,33 支持基材層
34 セパレータ
16,26,36 アシスト部
17,27,37 アシスト基材層
18,28,38 アシスト粘着剤層
S 被着体

Claims (7)

  1. 被着体の表面を保護する表面保護シートであって、
    少なくとも前記被着体表面に貼り付けられる主粘着剤層を有する基部と、
    前記基部の被着体貼付面とは反対の背面側に積層されたアシスト部であって、前記基部の背面に剥離可能に付着したアシスト粘着剤層と、該アシスト粘着剤層の基部付着面とは反対の背面側に積層されたアシスト基材層とを少なくとも有するアシスト部と、
    から構成される、表面保護シート。
  2. 前記基部は、前記主粘着剤層の被着体貼付面とは反対の背面側に積層された支持基材層を備える、請求項1に記載の表面保護シート。
  3. 前記主粘着剤層の被着体貼付面側に剥離可能に積層されたセパレータをさらに備える、請求項1又は2に記載の表面保護シート。
  4. 少なくとも前記基部のヘイズ値が10%以下である、請求項1〜3のいずれかに記載の表面保護シート。
  5. 被着体の表面を表面保護シートにより保護する方法であって、
    請求項1〜4のいずれかに記載の表面保護シートであって前記被着体の表面形状に適合する形状に調整された該表面保護シートを用意すること、
    前記被着体の表面に前記用意された表面保護シートの主粘着剤層の少なくとも一部を付着させること、および、
    前記主粘着剤層の少なくとも一部が被着体表面に付着した状態で、該被着体の表面形状に追従させつつ前記アシスト部の外表面側から表面保護シートを被着体に押し付けながら該表面保護シートを被着体表面に貼り付けること、
    を包含する、表面保護方法。
  6. 前記表面保護シートを被着体表面に貼り付けた状態で該被着体の表面を保護する第1の表面保護形態と、
    前記第1の表面保護形態により所定期間経過後、前記被着体表面に貼り付いた状態の前記表面保護シートから前記アシスト部を引き剥がし、前記基部の少なくとも主粘着剤層が被着体表面に貼り付いたままの状態で該被着体の表面を保護する第2の表面保護形態と、
    を包含する、請求項5に記載の表面保護方法。
  7. 前記被着体は、車両に装備される少なくとも一部に曲面構造を有する板状部材であり、
    前記第1の表面保護形態は、該車両を所定期間保管している場合に適用し、
    前記第2の表面保護形態は、前記所定期間の終了後に該車両を自走又は運搬する場合に適用を開始する、請求項6に記載の表面保護方法。
JP2008296122A 2008-11-19 2008-11-19 表面保護シートおよびその利用 Expired - Fee Related JP5362332B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008296122A JP5362332B2 (ja) 2008-11-19 2008-11-19 表面保護シートおよびその利用

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008296122A JP5362332B2 (ja) 2008-11-19 2008-11-19 表面保護シートおよびその利用

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010121044A true JP2010121044A (ja) 2010-06-03
JP5362332B2 JP5362332B2 (ja) 2013-12-11

Family

ID=42322655

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008296122A Expired - Fee Related JP5362332B2 (ja) 2008-11-19 2008-11-19 表面保護シートおよびその利用

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5362332B2 (ja)

Cited By (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2391139A2 (en) 2010-05-26 2011-11-30 Sony Corporation 3D image data transmission and reception
WO2014181845A1 (ja) * 2013-05-08 2014-11-13 日東電工株式会社 ガラス保護用粘着シート
WO2014181844A1 (ja) 2013-05-08 2014-11-13 日東電工株式会社 ガラス保護用粘着シート貼付方法
WO2015005039A1 (ja) * 2013-07-08 2015-01-15 日東電工株式会社 乗物窓板用保護テープ
WO2015005040A1 (ja) 2013-07-08 2015-01-15 日東電工株式会社 乗物窓板用保護シート
JP2016148010A (ja) * 2015-02-13 2016-08-18 陳 鳳謙CHEN, Feng−Qian ポリエチレン粘着テープ
JP2016210999A (ja) * 2016-08-19 2016-12-15 藤森工業株式会社 表面保護フィルム用粘着剤組成物、及び表面保護フィルム
JP2018013727A (ja) * 2016-07-22 2018-01-25 日東電工株式会社 光学フィルムセット及びその製造方法
JP2018013729A (ja) * 2016-07-22 2018-01-25 日東電工株式会社 枚葉状の光学フィルム
JP2019130682A (ja) * 2018-01-29 2019-08-08 リンテック株式会社 赤外線反射フィルムおよび赤外線反射フィルムの被着体への貼付方法
US20190249041A1 (en) * 2016-07-20 2019-08-15 Nitto Denko Corporation Pressure-sensitive adhesive sheet
JP2019199561A (ja) * 2018-05-17 2019-11-21 日東電工株式会社 粘着シート
JP2020012082A (ja) * 2018-07-20 2020-01-23 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー ウィンドウフィルム
WO2020153135A1 (ja) * 2019-01-21 2020-07-30 日東電工株式会社 補強用積層フィルム
EP3689989A1 (en) * 2019-01-25 2020-08-05 Agc Inc. Method for producing vehicular structure and method for producing protective film-attached transparent substrate
WO2024071061A1 (ja) * 2022-09-27 2024-04-04 積水化学工業株式会社 接着シート、接着方法及び巻回体
TWI845598B (zh) 2019-01-21 2024-06-21 日商日東電工股份有限公司 補強用積層膜

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0311035U (ja) * 1989-06-20 1991-02-01
JPH04100236U (ja) * 1991-02-08 1992-08-31
JPH11116910A (ja) * 1997-10-15 1999-04-27 Sekisui Chem Co Ltd 粘着シート
JP2000247147A (ja) * 1999-02-26 2000-09-12 Toto Ltd 車両用可動式ウインドウ
JP2005271412A (ja) * 2004-03-25 2005-10-06 Let's Communications Co Ltd 積層フィルム
JP2007084795A (ja) * 2005-08-23 2007-04-05 Nitto Denko Corp ガラス保護用粘着シート類および自動車ガラス用保護フィルム
JP2007246589A (ja) * 2006-03-14 2007-09-27 Nitto Denko Corp ガラス保護用粘着シートおよび自動車ガラス用保護フィルム

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0311035U (ja) * 1989-06-20 1991-02-01
JPH04100236U (ja) * 1991-02-08 1992-08-31
JPH11116910A (ja) * 1997-10-15 1999-04-27 Sekisui Chem Co Ltd 粘着シート
JP2000247147A (ja) * 1999-02-26 2000-09-12 Toto Ltd 車両用可動式ウインドウ
JP2005271412A (ja) * 2004-03-25 2005-10-06 Let's Communications Co Ltd 積層フィルム
JP2007084795A (ja) * 2005-08-23 2007-04-05 Nitto Denko Corp ガラス保護用粘着シート類および自動車ガラス用保護フィルム
JP2007246589A (ja) * 2006-03-14 2007-09-27 Nitto Denko Corp ガラス保護用粘着シートおよび自動車ガラス用保護フィルム

Cited By (39)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2391139A2 (en) 2010-05-26 2011-11-30 Sony Corporation 3D image data transmission and reception
WO2014181845A1 (ja) * 2013-05-08 2014-11-13 日東電工株式会社 ガラス保護用粘着シート
WO2014181844A1 (ja) 2013-05-08 2014-11-13 日東電工株式会社 ガラス保護用粘着シート貼付方法
JP2014218273A (ja) * 2013-05-08 2014-11-20 日東電工株式会社 ガラス保護用粘着シート貼付方法
JP2014218586A (ja) * 2013-05-08 2014-11-20 日東電工株式会社 ガラス保護用粘着シート
WO2015005040A1 (ja) 2013-07-08 2015-01-15 日東電工株式会社 乗物窓板用保護シート
WO2015005039A1 (ja) * 2013-07-08 2015-01-15 日東電工株式会社 乗物窓板用保護テープ
JP2015017147A (ja) * 2013-07-08 2015-01-29 日東電工株式会社 乗物窓板用保護テープ
JP2015017148A (ja) * 2013-07-08 2015-01-29 日東電工株式会社 乗物窓板用保護シート
US10266728B2 (en) 2013-07-08 2019-04-23 Nitto Denko Corporation Protection sheet for vehicle window plate
JP2016148010A (ja) * 2015-02-13 2016-08-18 陳 鳳謙CHEN, Feng−Qian ポリエチレン粘着テープ
US11866613B2 (en) * 2016-07-20 2024-01-09 Nitto Denko Corporation Pressure-sensitive adhesive sheet
US20190249041A1 (en) * 2016-07-20 2019-08-15 Nitto Denko Corporation Pressure-sensitive adhesive sheet
KR20190032449A (ko) * 2016-07-22 2019-03-27 닛토덴코 가부시키가이샤 매엽상의 광학 필름
TWI725209B (zh) * 2016-07-22 2021-04-21 日商日東電工股份有限公司 光學薄膜組及其製造方法
CN107924020A (zh) * 2016-07-22 2018-04-17 日东电工株式会社 光学薄膜组件及其制造方法
CN109477928A (zh) * 2016-07-22 2019-03-15 日东电工株式会社 片状的光学薄膜
KR20190032262A (ko) * 2016-07-22 2019-03-27 닛토덴코 가부시키가이샤 광학 필름 세트 및 그의 제조 방법
WO2018016290A1 (ja) * 2016-07-22 2018-01-25 日東電工株式会社 枚葉状の光学フィルム
JP2018013729A (ja) * 2016-07-22 2018-01-25 日東電工株式会社 枚葉状の光学フィルム
WO2018016288A1 (ja) * 2016-07-22 2018-01-25 日東電工株式会社 光学フィルムセット及びその製造方法
JP2018013727A (ja) * 2016-07-22 2018-01-25 日東電工株式会社 光学フィルムセット及びその製造方法
KR102436860B1 (ko) 2016-07-22 2022-08-26 닛토덴코 가부시키가이샤 광학 필름 세트 및 그의 제조 방법
KR102356930B1 (ko) * 2016-07-22 2022-01-28 닛토덴코 가부시키가이샤 매엽상의 광학 필름
CN109477928B (zh) * 2016-07-22 2021-08-03 日东电工株式会社 片状的光学薄膜
JP2016210999A (ja) * 2016-08-19 2016-12-15 藤森工業株式会社 表面保護フィルム用粘着剤組成物、及び表面保護フィルム
JP2019130682A (ja) * 2018-01-29 2019-08-08 リンテック株式会社 赤外線反射フィルムおよび赤外線反射フィルムの被着体への貼付方法
JP7133355B2 (ja) 2018-05-17 2022-09-08 日東電工株式会社 粘着シート
JP2019199561A (ja) * 2018-05-17 2019-11-21 日東電工株式会社 粘着シート
JP7099896B2 (ja) 2018-07-20 2022-07-12 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー ウィンドウフィルム
JP2020012082A (ja) * 2018-07-20 2020-01-23 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー ウィンドウフィルム
CN113330085A (zh) * 2019-01-21 2021-08-31 日东电工株式会社 加强用层叠薄膜
WO2020153135A1 (ja) * 2019-01-21 2020-07-30 日東電工株式会社 補強用積層フィルム
TWI845598B (zh) 2019-01-21 2024-06-21 日商日東電工股份有限公司 補強用積層膜
JP2020116876A (ja) * 2019-01-25 2020-08-06 Agc株式会社 車両用構造体の製造方法、及び保護フィルム付き透明基板の製造方法
EP3689989A1 (en) * 2019-01-25 2020-08-05 Agc Inc. Method for producing vehicular structure and method for producing protective film-attached transparent substrate
JP7188132B2 (ja) 2019-01-25 2022-12-13 Agc株式会社 車両用構造体の製造方法、及び保護フィルム付き透明基板の製造方法
US11731899B2 (en) 2019-01-25 2023-08-22 AGC Inc. Method for producing vehicular structure and method for producing protective film-attached transparent substrate
WO2024071061A1 (ja) * 2022-09-27 2024-04-04 積水化学工業株式会社 接着シート、接着方法及び巻回体

Also Published As

Publication number Publication date
JP5362332B2 (ja) 2013-12-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5362332B2 (ja) 表面保護シートおよびその利用
JP5975414B2 (ja) 表面保護フィルム
KR102292917B1 (ko) 점착 테이프
JP2016108534A (ja) 粘着シート
EP2641952A1 (en) Paint protection sheet
JP2008138067A (ja) 再剥離粘着シート
US20190249041A1 (en) Pressure-sensitive adhesive sheet
US20160002505A1 (en) Pressure sensitive adhesive and image display device using the same
WO2014181845A1 (ja) ガラス保護用粘着シート
WO2008111663A1 (ja) ホイール貼着用粘着フィルム
JP6121822B2 (ja) 乗物窓板用保護シート
JP2011013496A (ja) 光学フィルム用表面保護フィルム、及び、表面保護フィルム付き光学フィルム
JP5989432B2 (ja) 塗膜保護シート
JP5113991B2 (ja) 表面保護フィルム
JP5358108B2 (ja) ホイール保護用フィルム
JP2009280128A (ja) ホイール保護用フィルム
JP5809087B2 (ja) 粘着性組成物、及び粘着性シート
JP5813051B2 (ja) ガラス保護用粘着シート貼付方法
JP2009269374A (ja) 耐熱性及び貼り付け性に優れた粘着フィルム
JP5937910B2 (ja) 粘着シート基材用樹脂フィルム及び粘着シート
JP2023023326A (ja) 皮膚貼付用両面粘着シート
JP2007277477A (ja) 塗膜保護フィルム
JP2007023057A (ja) 架橋剤併用型自己粘着性フィルム
TWI542658B (zh) 感壓型黏著膜或片,表面保護膜或片,及使用於保護物品表面之方法
WO2015005039A1 (ja) 乗物窓板用保護テープ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20101122

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20121029

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121101

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121221

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130815

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130904

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5362332

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees