WO2015005039A1 - 乗物窓板用保護テープ - Google Patents

乗物窓板用保護テープ Download PDF

Info

Publication number
WO2015005039A1
WO2015005039A1 PCT/JP2014/065149 JP2014065149W WO2015005039A1 WO 2015005039 A1 WO2015005039 A1 WO 2015005039A1 JP 2014065149 W JP2014065149 W JP 2014065149W WO 2015005039 A1 WO2015005039 A1 WO 2015005039A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
protective tape
window plate
protective
meth
window
Prior art date
Application number
PCT/JP2014/065149
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
健史 五十嵐
俊隆 鈴木
尚央 若山
Original Assignee
日東電工株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 日東電工株式会社 filed Critical 日東電工株式会社
Publication of WO2015005039A1 publication Critical patent/WO2015005039A1/ja

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B7/00Layered products characterised by the relation between layers; Layered products characterised by the relative orientation of features between layers, or by the relative values of a measurable parameter between layers, i.e. products comprising layers having different physical, chemical or physicochemical properties; Layered products characterised by the interconnection of layers
    • B32B7/04Interconnection of layers
    • B32B7/12Interconnection of layers using interposed adhesives or interposed materials with bonding properties
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J7/00Adhesives in the form of films or foils
    • C09J7/20Adhesives in the form of films or foils characterised by their carriers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/70Other properties
    • B32B2307/726Permeability to liquids, absorption
    • B32B2307/7265Non-permeable
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2405/00Adhesive articles, e.g. adhesive tapes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J2203/00Applications of adhesives in processes or use of adhesives in the form of films or foils
    • C09J2203/31Applications of adhesives in processes or use of adhesives in the form of films or foils as a masking tape for painting
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J2301/00Additional features of adhesives in the form of films or foils
    • C09J2301/30Additional features of adhesives in the form of films or foils characterized by the chemical, physicochemical or physical properties of the adhesive or the carrier
    • C09J2301/312Additional features of adhesives in the form of films or foils characterized by the chemical, physicochemical or physical properties of the adhesive or the carrier parameters being the characterizing feature

Definitions

  • the present invention relates to a protective tape for a vehicle window plate that is attached to a window plate of an automobile or other vehicle to protect the window plate.
  • the coating film protective sheet used for this purpose generally has a non-porous plastic film (base material) and a pressure-sensitive adhesive layer provided on one side of the non-porous plastic film. It is configured to be able to achieve the protection purpose by being adhered to the surface.
  • Automobile window plates are exposed to the exterior of the car as well as the coating, and can be damaged during storage and distribution. For example, scratches and cracks may occur in a part of the window plate due to the pebbles on the road jumping and hitting the window plate during transportation of the automobile (stepping stones). When scratches or cracks are generated on the window plate of an automobile, a large work and cost burden may be generated, such as requiring replacement of the entire window plate. For this reason, in recent years, a protective material for protecting the window plate of the automobile in the process of storage or distribution of the automobile is being demanded.
  • Patent Documents 1 to 3 can be cited as technical documents relating to an adhesive sheet for protecting the window glass by being attached to the outer surface of the window glass of an automobile.
  • the present invention has been made in view of such circumstances, and its main purpose is to provide a protective tape for vehicle window plates suitable for protecting window plates of automobiles and other vehicles.
  • a protective tape for a vehicle window plate is provided that is attached to a window plate of a vehicle to protect the window plate.
  • This protective tape includes a base material and an adhesive layer provided on one surface of the base material.
  • the protective tape typically has a width of 400 mm or less.
  • the thickness TA of the pressure-sensitive adhesive layer is preferably 1 ⁇ m or more.
  • the thickness TB of the substrate is preferably 20 ⁇ m or more and 300 ⁇ m or less.
  • the thickness TA of the pressure-sensitive adhesive layer is the total thickness of the pressure-sensitive adhesive layer TA and the thickness TB of the base material (TA + TB; typically corresponding to the thickness of the entire protective tape). It is preferably 3% or more.
  • the width of the protective tape having such a configuration is limited, it is easy to apply it to the surface of a three-dimensional window plate with less wrinkles. Further, since the width is limited in this way, the handling property of the protective tape is good. Good handling of the protective tape helps to improve workability, and can contribute to the suppression of wrinkle generation through the improvement of workability. Therefore, according to the said protective tape, an appropriate affixing state can be realized in a shorter working time.
  • the said protective tape is designed so that the thickness TA of an adhesive layer may occupy a certain ratio or more out of the thickness (TA + TB) of the entire protective tape.
  • step difference (The level
  • the thickness TA of the pressure-sensitive adhesive layer is 1 ⁇ m or more and the thickness TB of the base material is 300 ⁇ m or less, it is easy to maintain the entire protective tape in a deformed state along the step due to the adhesive force of the pressure-sensitive adhesive layer. The effect of suppressing the intrusion of water can be better exhibited.
  • the protective tape disclosed herein can be preferably used in a mode in which two or more protective tapes are attached to one window plate. According to this use mode, by using a combination of two or more protective tapes having the above width, it is possible to protect an arbitrary range of window plates having various sizes and external shapes.
  • the two or more protective tapes are preferably attached so that adjacent protective tapes partially overlap each other. This can prevent water from entering from the joint (joint) of the protective tape.
  • the protective tape is designed so that the thickness TA of the pressure-sensitive adhesive layer occupies a certain ratio or more out of the total thickness (TA + TB) of the protective tape. Even if pasted together, an excessive gap is unlikely to occur, and the intrusion of water from the gap can be suppressed.
  • the protective tape disclosed here is, for example, pasted two or more protective tapes (X) while shifting the position in the width direction so that adjacent protective tapes (X) overlap in part in the width direction. It is suitable as a protective tape for use. According to this usage mode, it is possible to efficiently and appropriately protect an arbitrary range of window plates having various sizes and external shapes according to the number of protective tapes (X) used and the degree of overlapping.
  • the protective tape (X) is used, for example, in such a direction that the width direction of the protective tape (X) is the vertical direction of the window plate surface.
  • the protective tape (X) is preferably used by being attached in order from the lower side to the upper side of the window plate. According to such a use mode, for example, even if a gap is generated between the protective tape (X) attached to the top and the window plate surface due to a step between the back surface of the protective tape (X) attached to the lower surface and the window plate surface.
  • the gap does not open toward the upper side of the window plate surface. Accordingly, it is difficult for water to enter due to gravity from the gap between the protective tape (X) attached on the top and the window plate surface.
  • the pasting operation can be performed efficiently. it can.
  • the protective tape disclosed here is suitable as a protective tape for affixing the protective tape (Y) in addition to the protective tape (X) to protect the window plate.
  • the protective tape (Y) is used, for example, in an orientation in which the longitudinal direction of the protective tape (Y) is the vertical direction of the window plate surface.
  • a part of the protective tape (Y) in the width direction overlaps with an end in the longitudinal direction of the protective tape (X), and the longitudinal direction of the protective tape (Y) is the protective
  • It is suitable as a protective tape for use by being attached so as to cross the longitudinal direction of the tape (X). According to such a use mode, it is possible to further prevent water from entering through a gap that may be formed between the protective tape (X) and the window plate by overlapping the protective tapes (X).
  • FIG. 1 is a schematic cross-sectional view showing a configuration example of a protection tape for a vehicle window panel.
  • FIG. 2 is a schematic cross-sectional view showing an example of a protective tape partially overlapped and pasted.
  • FIG. 3 is a schematic cross-sectional view showing another example of the protective tape partially overlapped and pasted.
  • FIG. 4 is a schematic cross-sectional view showing another example of the protective tape partially overlapped and pasted.
  • FIG. 5 is a schematic plan view showing an example of a usage pattern of the protective tape for vehicle window plates.
  • FIG. 6 is a schematic plan view showing another usage pattern example of the protective tape for vehicle window plates.
  • FIG. 7 is a schematic plan view for explaining a modified example of another usage pattern of the vehicle window plate protective tape.
  • FIG. 8 is a schematic plan view for explaining another modified example of another usage pattern of the vehicle window plate protective tape.
  • FIG. 9 is a schematic plan view for explaining still another modified example of another usage pattern example of the vehicle window plate protective tape.
  • the protective tape for vehicle window plate disclosed herein can be used by being attached to the window plate of various vehicles.
  • a vehicle here is not limited to the thing for mainly carrying a person, The thing for mainly putting a living thing or an inanimate other than a person may be used.
  • the concept of the vehicle includes, for example, automobiles (including passenger cars, trucks, buses, auto three-wheelers, tractors, snow vehicles, bulldozers, amphibious vehicles, etc.), railway vehicles (trains such as Shinkansen, diesel vehicles, linear motors) Cars, cable cars, monorails, trolley buses, etc.), aircraft (including airplanes, helicopters, air cushion boats, etc.), ships (including large ships, small ships, water scooters, etc.), etc. May be included.
  • the above-mentioned window plate is a member (window member) constituting such a vehicle window, and is usually a light transmissive and typically transparent member.
  • the material of the window plate is not particularly limited.
  • a window plate mainly composed of an inorganic material such as glass or a window plate mainly composed of an organic material such as plastic may be used.
  • the window plate mainly composed of an inorganic material refers to a window plate in which more than 50% by weight of the window plate is made of an inorganic material.
  • a window plate mainly composed of an organic material refers to a window plate in which more than 50% by weight of the window plate is made of an organic material.
  • a glass window plate that is, a window glass is exemplified.
  • the concept of window glass includes a window glass made of one glass plate, a window glass made of a composite material (laminated glass) in which an interlayer film made of an organic material is sandwiched between two glass plates, and the like. obtain.
  • a window plate mainly composed of an organic material typically a plastic material
  • an organic material such as polycarbonate, acrylic resin, cyclic polyolefin resin, or phenol resin
  • the protective tape for vehicle window plate disclosed herein is not limited to the one that is attached to the window plate of the vehicle after the vehicle assembly is completed, but is finally attached to a member that functions as the window plate of the vehicle. I just need it.
  • the protective tape for vehicle window plates disclosed herein may be for affixing to a finished product or a window plate assembled to a vehicle in the middle of manufacture, and affixed to the window plate before being assembled to the vehicle. It may be for attaching.
  • the outer edge of the window plate means the edge in the surface direction of the region where the surface is exposed to the outside in a state where the window plate is attached to the vehicle and the protective tape is not attached. . Therefore, for example, in a window plate that is attached to the body of an automobile with a window molding attached to the outer periphery, the boundary line between the region sandwiched between the window molding and the region exposed from the window molding is the outer edge of the window plate.
  • the vertical direction of the window plate surface refers to the vertical direction along the surface of the window plate with reference to the normal posture of the vehicle to which the window plate is attached.
  • “appropriately attaching a protective tape to a window plate” means realizing a state of application suitable for exhibiting the protection performance of the window plate. For example, reducing the number and extent (length, etc.) of wrinkles that may occur when applying the protective tape is effective for realizing the appropriate application state.
  • the protection tape for vehicle window plates disclosed herein is attached to various window plates (for example, window windows for automobile front windows) provided in various vehicles, and the surfaces thereof (typically outer surfaces). ) Can be used in a manner that protects some or all areas.
  • the range (region) to which the protective tape is applied is not particularly limited in the vehicle window plate. For example, it is selectively applied to a mode in which it is attached to almost the entire range of the surface of the window plate, a particularly susceptible range of damage to the window plate surface (for example, a portion close to the ground in the window plate of a large vehicle such as a truck). It can be preferably used in an attached mode.
  • the vehicle window plate protective tape disclosed herein is typically configured in a long shape with a width of 400 mm or less.
  • the width of the protective tape is preferably 350 mm or less, and more preferably 300 mm or less.
  • the width of the protective tape may be 250 mm or less, and may be 200 mm or less.
  • the lower limit of the width of the protective tape is not particularly limited, and can be, for example, 50 mm or more.
  • the protective tape width is usually 70 mm or more, preferably 100 mm or more, more preferably 120 mm or more, and further preferably 150 mm or more.
  • the protective tape disclosed here may have a constant width in each part in the longitudinal direction or may be partially different.
  • relatively wide portions widthened portions 242 and 244 may be provided in a part in the longitudinal direction as compared with other portions.
  • the width of each part in the longitudinal direction of the protective tape is constant.
  • a protective tape having a constant width is preferable from the viewpoint of productivity and versatility of the protective tape.
  • a fixed width protective tape can be suitably manufactured, stored, transported, etc. in the form of a protective tape roll wound in the longitudinal direction, so that the manufacturing cost can be reduced and the handling can be improved.
  • Such a protective tape roll for example, cuts the protective tape unwound from the roll into an appropriate length according to the outer shape of the window plate and the protection range thereof, and one piece of the cut protective tape or as necessary. 2 or more can be combined and pasted onto the window plate. As a result, high versatility can be realized.
  • FIG. 1 schematically shows an example of a typical cross-sectional structure of the vehicle window panel protective tape disclosed herein.
  • the protective tape 10 includes a base material 12 and an adhesive layer 14 provided on one surface of the base material 12.
  • the thickness TA of the adhesive layer 14 is not particularly limited. From the viewpoint of adhesion to the window plate surface, etc., it is usually appropriate that the thickness TA of the pressure-sensitive adhesive layer is 1 ⁇ m or more, preferably 2 ⁇ m or more, more preferably 3 ⁇ m or more, and 5 ⁇ m or more. More preferably. As the thickness TA of the pressure-sensitive adhesive layer increases, the ability to absorb the step tends to increase.
  • the upper limit of the thickness TA of the pressure-sensitive adhesive layer is not particularly limited, but is usually suitably 50 ⁇ m or less, and preferably 30 ⁇ m or less.
  • the thickness TA of the pressure-sensitive adhesive layer is preferably 20 ⁇ m or less, more preferably 15 ⁇ m or less, and even more preferably 10 ⁇ m or less. From the viewpoint of obtaining higher transparency and water drainage, the thickness TA of the pressure-sensitive adhesive layer may be less than 10 ⁇ m, may be less than 8 ⁇ m, and may be less than 5 ⁇ m.
  • the thickness TA of the pressure-sensitive adhesive layer can be obtained by arithmetically averaging five measured values using a 1/10000 dial gauge. More specifically, the protective tape is obtained from the arithmetic average value of the measured values obtained by measuring the total thickness of the protective tape (total thickness of the pressure-sensitive adhesive layer and the base material, that is, TA + TB) at 5 points with a 1/10000 dial gauge. The thickness TA of the pressure-sensitive adhesive layer can be obtained by subtracting the arithmetic average value of the measured values obtained by measuring the thickness TB of the base material to be measured with a 1/10000 dial gauge.
  • the thickness TB of the substrate 12 is not particularly limited, and can be, for example, about 20 ⁇ m to 300 ⁇ m. From the viewpoint of reducing the height of the step when the protective tape 10 is overlaid and reducing the gap that can be generated at the step, the thickness TB of the base material is usually 200 ⁇ m or less, and 150 ⁇ m or less. Is preferably 100 ⁇ m or less, and more preferably 80 ⁇ m or less. On the other hand, the thickness TB of the base material is suitably 25 ⁇ m or more, preferably 30 ⁇ m or more, preferably 40 ⁇ m or more, from the viewpoint of performance of preventing damage to the window plate due to physical impact such as stepping stones and handleability of the protective tape. More preferred.
  • the protective tape disclosed herein is preferably configured so that the thickness TA of the adhesive layer occupies 3% or more of the total thickness (TA + TB) of the protective tape. That is, the protective tape disclosed here preferably satisfies 0.03 ⁇ TA / (TA + TB). This will be described with reference to schematic diagrams shown in FIGS.
  • the two protective tapes 10A and 10B produced by cutting the protective tape 10 shown in FIG. 1 into an appropriate length are overlapped with the window plate 50 so as to partially overlap each other in the width direction.
  • the pasted state is shown.
  • the protective tape 10 ⁇ / b> A has one end in the width direction (the right end of the protective tape 10 ⁇ / b> A in the drawing) directly attached to the surface of the window plate 50.
  • a part of the other end side in the width direction of the protective tape 10B (the left end side of the protective tape 10B in the drawing) is affixed to the back surface of the protective tape 10A.
  • the remaining portion of the protective tape 10B in the width direction is directly attached to the surface of the window plate 50, similarly to the protective tape 10A.
  • a step having a height corresponding to the thickness (TA + TB) of the protective tape 10 shown in FIG. 1 exists between the back surface of the protective tape 10 ⁇ / b> A and the surface of the window plate 50.
  • the thickness TA of the adhesive layer 14 occupies 3% or more of the total thickness (TA + TB) of the protective tape 10A, for example, as shown in FIG.
  • the gap S that can be generated in this portion can be kept relatively small.
  • the thickness TA of the pressure-sensitive adhesive layer 14 is too smaller than 3% of the total thickness (TA + TB) of the protective tape 10A, for example, as shown in FIG. Since the ability to absorb the step is low, the gap S is increased. For example, as shown in FIG. 4, if the thickness TB of the substrate 12 is too large, the level difference is too high, and the level difference S cannot be sufficiently absorbed by deformation of the pressure-sensitive adhesive layer 14 and the gap S is large.
  • the ratio of the thickness TA of the pressure-sensitive adhesive layer to the total thickness (TA + TB) of the protective tape is preferably 4% or more, and preferably 5% or more. More preferably, it is more preferably 7% or more. From the viewpoint of realizing higher step absorbability, the above ratio can be 10% or more, 12% or more, and 15% or more. The upper limit of the ratio is not particularly limited, and can be, for example, 50% or less. From the standpoint of performance balance as a protective tape for window plates, pasting workability, and the like, usually, the above ratio is suitably 40% or less, preferably 35% or less, and 30% or less (for example, 25 % Or less) is more preferable.
  • FIG. 5 is a schematic plan view showing a main part of the vehicle 70 including the window plate 50 on which the protective tapes 21, 22, 23, 24 for vehicle window plates disclosed herein are attached.
  • the vehicle 70 is an automobile (passenger car or the like) and the window plate 50 is a window plate (typically window glass) for the front window of the automobile will be described as an example.
  • the window plate 50 is formed into a three-dimensional shape having a convex curved surface on the outer surface side, and is attached to the opening of the body of the automobile 70 via a window molding 60 mounted on the outer periphery thereof.
  • the protective tapes 21, 22, 23, and 24 may be attached before the window molding 60 is attached to the window plate 50.
  • the window plate 50 is attached to the automobile 70. It may be performed before attaching to the vehicle 70 or after the window plate 50 is attached to the automobile 70.
  • protective tapes 21, 22, 23, and 24 are attached to the window plate 50 so that the width directions of the protective tapes are in the vertical direction of the surface of the window plate 50. It is attached.
  • the protective tapes 21, 22, 23, and 24 are unrolled from a protective tape roll in which a single protective tape formed in a long shape with a constant width is wound into a roll shape, and have an appropriate length. It was prepared by cutting. Therefore, these protective tapes 21, 22, 23, and 24 have the same configuration.
  • the protective tapes 21, 22, 23, and 24 have, for example, a width W0 of 150 mm to 300 mm, an adhesive layer thickness TA of 2 ⁇ m to 15 ⁇ m, and a base material thickness TB of 25 ⁇ m to 100 ⁇ m, and TA / (TA + TB) is 7% to 30%.
  • the protective tapes 21, 22, 23, and 24 are attached to the window plate 50 while being shifted in the width direction so that parts of the adjacent protective tapes overlap in the width direction. More specifically, the protective tape 21 is first attached near the lower side of the window plate 50, and then the protective tape 22 is shifted to the upper side in the width direction of the protective tape 21 so that the upper side of the protective tape 21 (the upper side in the width direction). A part of the lower side of the protective tape 22 is pasted on a part of the tape. Similarly, the protective tape 23 and the protective tape 24 are attached in this order. In this manner, by attaching the protective tapes 21, 22, 23, and 24 in order from the lower side to the upper side of the window plate 50, the attached state shown in FIG. 5 can be realized.
  • the overlapping width W1 of the adjacent protective tapes can be set to 3 mm or more, for example. From the viewpoints of pasting workability and water intrusion prevention property, the overlapping width W1 is usually suitably 5 mm or more, and preferably 7 mm or more. Further, the overlapping width W1 is set to be (TA + TB) /TA ⁇ 0.5 [mm] or more in relation to the thickness TA of the adhesive layer of the protective tape and the thickness TB of the base material. Preferably, (TA + TB) / TA ⁇ 1 [mm] or more is more preferable.
  • the upper limit of the overlapping width W1 is not particularly limited, but is usually suitably 100 mm or less, preferably 70 mm or less, and more preferably 50 mm or less.
  • the overlapping width W1 may be the same or different between the protective tapes.
  • the overlapping width W1 of the protective tapes 21 and 22 and the overlapping width W1 of the protective tapes 22 and 23 may be different.
  • the protective tapes 21, 22, 23, and 24 all have a width W0 of 400 mm or less, wrinkles are unlikely to occur even if they are attached to the three-dimensional window plate 50. Therefore, the intrusion of water due to such wrinkles can be suppressed. Moreover, since the handleability is good because the width W0 is relatively narrow as described above, the pasting operation can be performed efficiently and appropriately. Since the protective tapes 21, 22, 23, and 24 all satisfy the above TA, TB, and TA / (TA + TB), the protective tape that is attached to the bottom at the location where the adjacent protective tapes are overlapped and attached.
  • the gap between the back surfaces of the tapes 21, 22, and 23 and the surface of the window plate 50 can be effectively absorbed, and can be generated between the protective tapes 22, 23, and 24 attached to the surface of the window plate 50. S can be reduced. Therefore, it is difficult for water to enter the protective tape from the gap S and a high degree of protection performance can be achieved.
  • the lengths of the protective tapes 21, 22, 23, and 24 are all the same, but the lengths of the protective tapes 21, 22, 23, and 24 are matched to the outer shape of the window plate 50, for example. , They may be different from each other.
  • the outer shape of the window plate 50 has a shape in which the lateral length gradually decreases from the lower side toward the upper side, the lengths of the protective tapes 21, 22, 23, and 24 are shortened in this order. May be.
  • FIG. 6 Another example of a preferred usage mode of the protective tape disclosed herein will be described with reference to FIG.
  • protective tapes 21, 22, 23, 24 and protective tapes (protective tape (Y)) 31, 32 are attached to a window plate 50 similar to FIG. 5.
  • FIG. 6 only the part inside the outer end of the window plate 50 is shown.
  • the protective tapes 21, 22, 23, and 24 have a width W0 of 150 mm to 300 mm, an adhesive layer thickness TA of 2 ⁇ m to 15 ⁇ m, and a base material thickness TB of 25 ⁇ m
  • a protective tape having a thickness of 100 ⁇ m and TA / (TA + TB) of 7% to 30% was prepared by unwinding the protective tape from a protective tape roll wound in a roll shape and cutting it to an appropriate length.
  • the lengths of these protective tapes 21, 22, 23, 24 are from the longitudinal ends of the protective tapes 21, 22, 23, 24 to the outer ends of the window plate 50 as compared to the example shown in FIG. 5. It is set so that it can be pasted at a distance.
  • the protective tapes 31 and 32 are also prepared by unwinding the protective tape roll and cutting it to an appropriate length. Therefore, the protective tapes 21, 22, 23, and 24 and the protective tapes 31 and 32 have the same configuration except for the length.
  • the protective tapes 21, 22, 23, and 24 are sequentially shifted from the lower side to the upper side of the window plate 50 by shifting the positions so that parts of the adjacent protective tapes overlap in the width direction. It is pasted side by side.
  • the protective tapes 31 and 32 are attached so as to cross the longitudinal direction.
  • the protective tape 31 is partially overlapped with the longitudinal ends of the protective tapes 21, 22, 23, and 24, and the longitudinal ends of the protective tapes 31, 22, 23, and 24 ( It is pasted so as to reach the surface of the window plate 50 across the left end in FIG.
  • the portion where the gap S that can be generated between the protective tapes 22, 23, 24 and the surface of the window plate 50 opens to the outside is closed with the protective tape 31, thereby preventing water from entering through the gap S to a higher degree. can do.
  • the upper end of the protective tape 31 is located further on the upper side of the window plate 50 than the upper side of the protective tape 24 attached to the uppermost side of the window plate 50. Accordingly, a part of the protective tape 31 in the longitudinal direction is pasted from the back surface of the protective tape 24 to the surface of the window plate 50 across the upper side. This prevents the gap S ⁇ b> 2 that may be generated due to a step between the back surface of the protective tape 24 and the surface of the window plate 50 from opening toward the upper side of the surface of the window plate 50, and prevents water from entering the gap S ⁇ b> 2. Can be suppressed.
  • the protective tape 32 can be attached approximately symmetrically to the protective tape 31 with reference to the longitudinal center of the protective tapes 21, 22, 23, and 24.
  • the overlapping width W2 of the protective tapes 21, 22, 23, 24 and the protective tapes 31, 32 can be set to 3 mm or more, for example. From the viewpoint of application workability and prevention of water intrusion, the overlap width W2 is usually suitably 5 mm or more, preferably 7 mm or more, and more preferably 10 mm or more.
  • the overlapping width W2 is preferably (TA + TB) /TA ⁇ 0.5 [mm] or more, more preferably (TA + TB) / TA ⁇ 1 [mm] or more, and (TA + TB) / More preferably, it is TA ⁇ 1.5 [mm] or more.
  • the upper limit of W2 is not particularly limited, but is usually suitably 100 mm or less, preferably 70 mm or less, and more preferably 50 mm or less.
  • the width (protrusion width) W3 of the portion where the protective tapes 31, 32 protrude from the longitudinal ends of the protective tapes 21, 22, 23, 24 and are directly attached to the surface of the window plate 50 may be, for example, 3 mm or more. it can. From the viewpoints of workability for sticking and prevention of water intrusion, it is usually appropriate for the protrusion width W3 to be 5 mm or more, preferably 7 mm or more, and more preferably 10 mm or more. From the viewpoint of suppressing the phenomenon that the protective tapes 31 and 32 are lifted from the surface of the window plate 50 due to the steps generated by the protective tapes 21, 22, 23, and 24, the overlap width W3 is (TA + TB) / TA.
  • the upper limit of W3 is not particularly limited, but is usually suitably 100 mm or less, preferably 70 mm or less, and more preferably 50 mm or less.
  • the width (protrusion width) W4 of the portion where the protective tapes 31 and 32 protrude from the upper side of the protective tape 24 and are directly attached to the surface of the window plate 50 can be set to 3 mm or more, for example. From the viewpoints of pasting workability and water intrusion prevention, it is usually appropriate for the protrusion width W4 to be 5 mm or more, preferably 7 mm or more. Further, from the viewpoint of suppressing the phenomenon that the protective tapes 31 and 32 are lifted from the surface of the window plate 50 due to the steps generated by the protective tape 24, the overlap width W4 is (TA + TB) /TA ⁇ 0.5 [mm. ] Or more, and more preferably (TA + TB) / TA ⁇ 1 [mm] or more.
  • the upper limit of W4 is not particularly limited, but it is usually suitably 100 mm or less, preferably 70 mm or less, and more preferably 50 mm or less.
  • Each of W2, W3, and W4 may be the same in the protective tape 31 and the protective tape 32, or may be different.
  • the positions of the lower ends of the protective tapes 31 and 32 are set to be substantially the same as the lower side of the protective tape 21 attached to the lowermost side of the window plate 50. That is, the lower ends of the protective tapes 31 and 32 do not protrude downward from the lower side of the protective tape 21. Therefore, the gap S ⁇ b> 2 that can be generated between the protective tape 31, 32 and the window plate 50 by attaching the protective tape 31, 32 to the back surface of the protective tape 21 is typically the lower end of the protective tape 31, 32. Will open to the outside. Using this downward opening, water can be prevented from staying within the pasting range of the protective tapes 31 and 32.
  • the same effect can also be realized by setting the position of the lower end of the protective tape 31 slightly above the lower side of the protective tape 21 as shown in FIG.
  • the protective tape 31 is attached so that the lower end of the protective tape 31 is positioned between the lower side of the protective tape 21 and the lower side of the protective tape 22 attached adjacent thereto.
  • a widened portion 242 in which the upper side of the protective tape 24 extends outward in the width direction is provided at the longitudinal end portion of the protective tape 24 attached to the uppermost side of the window plate 50, for example, as shown in FIG. It may be done.
  • the widened portion 242 even if water enters the gap S ⁇ b> 2 that may be generated when the protective tape 31 is affixed on the protective tape 24 (arrow R ⁇ b> 1 in FIG. 8), the water remains on the protective tape 24. It becomes difficult to go around to one end in the longitudinal direction.
  • the shape of the widened portion is not limited thereto.
  • it may be a widened portion having an inclined shape in which the upper side of the protective tape 24 linearly expands obliquely upward as it approaches one end in the longitudinal direction.
  • a step-shaped widened portion 244 as shown in FIG. 9 may be used.
  • the protective tapes 31, 32 are attached after the protective tapes 21, 22, 23, 24 are attached to the window plate 50 in this order.
  • the protective tape 21, 22, 23, and 24 may be attached after being attached to 50.
  • both ends (left and right ends) of the protective tapes 21, 22 and 23 are positioned on the protective tapes 31 and 32, respectively, and both ends in the longitudinal direction of the protective tape 24 affixed to the uppermost side are outer ends of the protective tapes 31 and 32.
  • the length of the protective tape 24 may be larger than the protective tapes 21, 22, and 23 so that the protective tape 24 sticks out directly from the window plate 50.
  • a plastic film can be preferably used as the base material of the protective tape for vehicle window plate disclosed herein.
  • the plastic film typically refers to a non-porous plastic film and is a concept distinguished from a woven fabric and a non-woven fabric.
  • the plastic film may have a single layer structure or a multilayer structure of two layers or three or more layers. From the viewpoint of transparency and the like, a plastic film having a single layer structure can be preferably employed.
  • the resin material constituting the plastic film (hereinafter also referred to as a film substrate) as the substrate is not particularly limited, and examples thereof include polyester resins such as polyolefin resins and polyethylene terephthalate (PET), polyamide resins, polycarbonate resins, and polyurethane resins. It can be an acrylic resin or the like. These can be used alone or in combination of two or more. When two or more kinds of resins are used in combination, these resins may be used in a blend, or may be used separately (for example, as materials constituting different layers in a plastic film having a multilayer structure).
  • polyester resins such as polyolefin resins and polyethylene terephthalate (PET), polyamide resins, polycarbonate resins, and polyurethane resins. It can be an acrylic resin or the like. These can be used alone or in combination of two or more. When two or more kinds of resins are used in combination, these resins may be used in a blend, or may be used separately (for example, as materials
  • a film substrate in which the main component of the resin material is a polyolefin resin can be preferably used from the viewpoint of weather resistance, transparency, and the like.
  • the main component of the resin material is a polyolefin resin means that more than 50% by weight of the resin material is a polyolefin resin.
  • the proportion of the polyolefin resin in the resin material is preferably 70% by weight or more, more preferably 90% by weight or more, and further preferably 95% by weight or more.
  • the resin material substantially consists of a polyolefin resin.
  • polyolefin resin examples include polyethylene resin (PE) and polypropylene resin (PP).
  • PE polyethylene resin
  • PP polypropylene resin
  • a film substrate containing one or both of PE and PP as the resin material is preferred.
  • 75% by weight or more of the resin material contained in the film substrate is PP.
  • PP may be substantially 100% by weight of the resin material contained in the film substrate.
  • the resin material includes other resin in addition to PP, the other resin may be a polyolefin other than PP, for example, PE.
  • the PP can be various polymers (propylene-based polymers) containing propylene as a component.
  • the concept of the propylene-based polymer here includes, for example, the following.
  • Propylene homopolymer homopolymer
  • isotactic polypropylene syndiotactic polypropylene
  • atactic polypropylene atactic polypropylene.
  • Random copolymers of propylene and other ⁇ -olefins random polypropylene.
  • a random copolymer containing propylene as a main monomer main constituent monomer, that is, a component occupying more than 50% by weight of the whole monomer; the same shall apply hereinafter).
  • main constituent monomer that is, a component occupying more than 50% by weight of the whole monomer; the same shall apply hereinafter.
  • a copolymer obtained by block copolymerization of propylene with other ⁇ -olefin block polypropylene.
  • a block polypropylene containing propylene as a main monomer is preferable, and typically further includes a rubber component containing at least one of propylene and the other ⁇ -olefin as a by-product.
  • a block polypropylene further comprising a rubber component containing at least one of olefins as a component.
  • Reactor blend type thermoplastic olefin resin (TPO) or thermoplastic elastomer (TPE) obtained by copolymerizing a large amount of rubber components with the propylene-based polymer as described above.
  • dry blend type TPO or TPE obtained by mechanically dispersing the rubber component.
  • the resin material constituting the film base material may include one or more of such PPs.
  • these PPs may be used by blending or may be used separately. There is no restriction
  • the PE may be various polymers (ethylene-based polymer) containing ethylene as a component.
  • the ethylene polymer may be a homopolymer of ethylene, or may be a copolymer obtained by copolymerizing ethylene as the main monomer with another ⁇ -olefin.
  • Preferable examples of the other ⁇ -olefin include propylene, 1-butene (which may be branched 1-butene), 1-hexene, 4-methyl-1-pentene, 1-octene and the like. ⁇ 10 ⁇ -olefins.
  • copolymer of a monomer having another functional group in addition to the polymerizable functional group (functional group-containing monomer) and ethylene or a copolymer obtained by copolymerizing such a functional group-containing monomer with an ethylene polymer.
  • copolymers of ethylene and functional group-containing monomers include ethylene-vinyl acetate copolymer (EVA), ethylene-acrylic acid copolymer (EAA), ethylene-methacrylic acid copolymer (EMAA), and ethylene-acrylic.
  • Methyl acid copolymer EMA
  • ethylene-ethyl acrylate copolymer EAA
  • EMMA ethylene-methyl methacrylate copolymer
  • ethylene and (meth) acrylic acid ie, acrylic acid and / or methacrylic acid)
  • PE include high density polyethylene (HDPE), medium density polyethylene (MDPE), low density polyethylene (LDPE), and linear low density polyethylene (LLDPE).
  • HDPE high density polyethylene
  • MDPE medium density polyethylene
  • LDPE low density polyethylene
  • LLDPE linear low density polyethylene
  • the resin material constituting the film base material may contain one or more of such PEs.
  • these PEs may be used by blending or may be used separately. There is no restriction
  • light stabilizers such as radical scavengers and ultraviolet absorbers, antioxidants, antistatic agents, colorants (dyes, pigments, etc.), fillers, slip agents, anti-blocking agents.
  • light stabilizers include those containing benzotriazoles, hindered amines, benzoates and the like as active ingredients.
  • antioxidants examples include those containing alkylphenols, alkylene bisphenols, thiopropylene acid esters, organic phosphite esters, amines, hydroquinones, hydroxylamines and the like as active ingredients.
  • Such additives can be used singly or in combination of two or more.
  • the compounding quantity of an additive can be made into the same grade as the normal compounding quantity of the plastic film used as a base material in a general adhesive sheet.
  • Such a film substrate can be produced by appropriately adopting a conventionally known general film forming method (extrusion molding, inflation molding, etc.).
  • the surface of the film base on which the pressure-sensitive adhesive layer is provided (the pressure-sensitive adhesive layer-side surface) is treated to improve adhesion with the pressure-sensitive adhesive layer, such as corona discharge treatment, acid treatment, and ultraviolet irradiation treatment. Surface treatments such as plasma treatment and primer (primer) coating may be applied.
  • the surface of the film base opposite to the surface on which the pressure-sensitive adhesive layer is provided (back surface) is subjected to surface treatment such as antistatic treatment, peeling treatment, water repellency treatment as necessary. Also good.
  • the film base material may display information on the use of the protective tape using the film base material (vehicle type, window plate type, etc.), a mark for alignment of the protective tape, and the like.
  • the mark may be a mark useful for alignment of the protective tapes, alignment of the protective tape and the window plate, and the like when, for example, two or more protective tapes are partially overlapped and pasted.
  • Such information and marks can be provided by a known method such as printing.
  • the type of the pressure-sensitive adhesive constituting the pressure-sensitive adhesive layer is not particularly limited.
  • the acrylic pressure-sensitive adhesive refers to a pressure-sensitive adhesive having an acrylic polymer as a base polymer (a main component of polymer components, that is, a component contained in excess of 50% by weight). This also applies to rubber-based and other adhesives.
  • a preferable pressure-sensitive adhesive layer from the viewpoint of weather resistance, transparency, and the like includes a pressure-sensitive adhesive layer having an acrylic pressure-sensitive adhesive content of 50% by weight or more, more preferably 70% by weight or more, and still more preferably 90% by weight or more. It is done.
  • the content of the acrylic pressure-sensitive adhesive may be more than 98% by weight, or may be a pressure-sensitive adhesive layer substantially made of an acrylic pressure-sensitive adhesive.
  • Such an acrylic pressure-sensitive adhesive can be formed using a pressure-sensitive adhesive composition having an acrylic polymer as a base polymer.
  • the acrylic polymer typically includes an alkyl (meth) acrylate as a main monomer (a component that accounts for more than 50% by weight of the total monomer), and further includes a submonomer that is copolymerizable with the main monomer. It is a copolymer of a monomer mixture.
  • the monomer mixture may optionally contain other copolymerization components in addition to these main monomers and submonomers.
  • (meth) acrylate” means acrylate and methacrylate comprehensively.
  • (meth) acryloyl” refers to acryloyl and methacryloyl
  • (meth) acryl refers to acryl and methacryl generically.
  • alkyl (meth) acrylate for example, a compound represented by the following formula (1) can be preferably used.
  • CH 2 C (R 1 ) COOR 2 (1)
  • R 1 in the above formula (1) is a hydrogen atom or a methyl group.
  • R 2 is a chain alkyl group having 1 to 20 carbon atoms (hereinafter, such a range of the number of carbon atoms may be represented as “C 1-20 ”).
  • an alkyl (meth) acrylate in which R 2 is a C 1-14 chain alkyl group is preferable, and R 2 is an alkyl (meta) which is a C 1-10 chain alkyl group.
  • Acrylate is more preferable, and alkyl (meth) acrylate in which R 2 is a butyl group or a 2-ethylhexyl group is particularly preferable.
  • alkyl (meth) acrylate having a C 1-20 chain alkyl group examples include methyl (meth) acrylate, ethyl (meth) acrylate, propyl (meth) acrylate, isopropyl (meth) acrylate, and n-butyl (meth) ) Acrylate, isobutyl (meth) acrylate, s-butyl (meth) acrylate, pentyl (meth) acrylate, isopentyl (meth) acrylate, hexyl (meth) acrylate, heptyl (meth) acrylate, 2-ethylhexyl (meth) acrylate, octyl (Meth) acrylate, isooctyl (meth) acrylate, nonyl (meth) acrylate, isononyl (meth) acrylate, decyl (meth) acrylate, isodecyl
  • alkyl (meth) acrylates can be used alone or in combination of two or more.
  • Particularly preferred alkyl (meth) acrylates include n-butyl acrylate (BA) and 2-ethylhexyl acrylate (2EHA).
  • the protection tape for vehicle window plates disclosed herein is typically used in a mode in which the vehicle window plate is peeled off from the window plate after performing the function of protecting the vehicle window plate during storage or distribution of the vehicle. .
  • the said protective tape shows favorable removability with respect to a window plate. This good removability can be grasped as, for example, a performance that makes it difficult for an adhesive or the like to remain on the surface of the window plate when the protective tape is peeled off from the window plate.
  • a submonomer having copolymerizability with the main monomer, alkyl (meth) acrylate, can be useful for introducing a crosslinking point into the acrylic polymer or increasing the cohesive strength of the acrylic polymer. Increasing the cohesive strength of the acrylic polymer can advantageously contribute to improving the removability of the pressure-sensitive adhesive.
  • the secondary monomer for example, the following functional group-containing monomer components can be used alone or in combination of two or more.
  • Carboxyl group-containing monomers ethylenically unsaturated monocarboxylic acids such as acrylic acid, methacrylic acid and crotonic acid; ethylenically unsaturated dicarboxylic acids such as maleic acid, itaconic acid and citraconic acid and anhydrides thereof (maleic anhydride, anhydrous) Itaconic acid).
  • Hydroxyl group-containing monomers hydroxyalkyl (meth) acrylates such as 2-hydroxyethyl (meth) acrylate, 2-hydroxypropyl (meth) acrylate, 3-hydroxypropyl (meth) acrylate, 2-hydroxybutyl (meth) acrylate; Unsaturated alcohols such as vinyl alcohol and allyl alcohol.
  • Amide group-containing monomer for example, (meth) acrylamide, N, N-dimethyl (meth) acrylamide, N-butyl (meth) acrylamide, N-methylol (meth) acrylamide, N-methylolpropane (meth) acrylamide, N-methoxymethyl (Meth) acrylamide, N-butoxymethyl (meth) acrylamide.
  • Amino group-containing monomer for example, aminoethyl (meth) acrylate, N, N-dimethylaminoethyl (meth) acrylate, t-butylaminoethyl (meth) acrylate.
  • Monomers having an epoxy group for example, glycidyl (meth) acrylate, methyl glycidyl (meth) acrylate, allyl glycidyl ether.
  • Cyano group-containing monomer for example, acrylonitrile, methacrylonitrile.
  • Keto group-containing monomers for example, diacetone (meth) acrylamide, diacetone (meth) acrylate, vinyl methyl ketone, vinyl ethyl ketone, allyl acetoacetate, vinyl acetoacetate.
  • Monomers having a nitrogen atom-containing ring for example, N-vinyl-2-pyrrolidone, N-methylvinylpyrrolidone, N-vinylpyridine, N-vinylpiperidone, N-vinylpyrimidine, N-vinylpiperazine, N-vinylpyrazine, N-vinyl Pyrrole, N-vinylimidazole, N-vinyloxazole, N-vinylmorpholine, N-vinylcaprolactam, N- (meth) acryloylmorpholine.
  • Alkoxysilyl group-containing monomer for example, 3- (meth) acryloxypropyltrimethoxysilane, 3- (meth) acryloxypropyltriethoxysilane, 3- (meth) acryloxypropylmethyldimethoxysilane, 3- (meth) acryloxy Propylmethyldiethoxysilane.
  • the amount of the submonomer is not particularly limited as long as it is appropriately selected so as to realize a desired cohesive force.
  • the amount of the submonomer is suitably 20 parts by weight or less based on 100 parts by weight of alkyl (meth) acrylate, and 15 parts by weight.
  • the content is preferably as follows, and more preferably 10 parts by weight or less.
  • copolymer components for the purpose of increasing the cohesive strength of the acrylic polymer, other copolymer components other than the above-mentioned secondary monomer can be used.
  • copolymer components include vinyl ester monomers such as vinyl acetate and vinyl propionate; aromatic vinyl compounds such as styrene, substituted styrene ( ⁇ -methylstyrene, etc.), vinyltoluene; cycloalkyl (meth) acrylate (cyclohexyl).
  • the method for obtaining the acrylic polymer is not particularly limited, and various polymerization methods generally used as synthetic methods for acrylic polymers such as solution polymerization method, emulsion polymerization method, bulk polymerization method, suspension polymerization method and the like are applied. Thus, the polymer can be obtained.
  • the acrylic polymer may be a random copolymer, a block copolymer, a graft copolymer, or the like. From the viewpoint of productivity and the like, a random copolymer is usually preferable.
  • the acrylic pressure-sensitive adhesive composition can further contain a crosslinking agent in addition to the acrylic polymer as a base polymer.
  • the kind of the crosslinking agent is not particularly limited, and can be appropriately selected from various crosslinking agents usually used in the pressure-sensitive adhesive field, for example, depending on the kind of the crosslinking functional group of the submonomer. Specific examples include isocyanate crosslinking agents, silane crosslinking agents, epoxy crosslinking agents, oxazoline crosslinking agents, aziridine crosslinking agents, metal chelate crosslinking agents, and the like. Since it is easy to form an adhesive layer having a good balance between adhesiveness and cohesive force, an isocyanate-based crosslinking agent can be preferably used.
  • the amount of the crosslinking agent contained in the pressure-sensitive adhesive composition is not particularly limited, and can be set so as to obtain a desired cohesive force. Usually, it is appropriate to use 1 to 10 parts by weight (preferably 1.5 to 6 parts by weight, more preferably 2 to 5 parts by weight) with respect to 100 parts by weight of the acrylic polymer.
  • the above-mentioned pressure-sensitive adhesive composition includes, as optional components, an antistatic agent, a slip agent, an antiblocking agent, a leveling agent, a plasticizer, a filler, a colorant (pigment, dye, etc.), a dispersant, a stabilizer, a preservative, and aging.
  • Various additives generally used in the pressure-sensitive adhesive field such as an inhibitor, a crosslinking accelerator, and a pH adjuster (typically an acid or a base) can be contained.
  • the blending amount of such an additive can be approximately the same as the blending amount in a general pressure-sensitive adhesive sheet.
  • blend a tackifier with the said adhesive composition in consideration of transparency and weather resistance of the protection tape for vehicle window boards, the non-contamination property (removability) of the window board surface, etc. .
  • a method of directly applying typically applying the pressure-sensitive adhesive composition to the substrate and curing it (direct method); ) Is applied with a pressure-sensitive adhesive composition and cured to form a pressure-sensitive adhesive layer on the surface, and the pressure-sensitive adhesive layer is bonded to a substrate and transferred to the substrate (transfer) Method);
  • the curing treatment may be one or more treatments selected from drying (heating), cooling, crosslinking, additional copolymerization reaction, aging and the like.
  • the treatment of simply drying the pressure-sensitive adhesive composition containing a solvent is also referred to herein as a curing treatment.
  • a curing treatment For example, the treatment of simply cooling the pressure-sensitive adhesive composition in a heated and melted state is also referred to herein as a curing treatment.
  • the said hardening process contains two or more processes (for example, drying and bridge
  • the application of the pressure-sensitive adhesive composition can be carried out using a conventional coater such as a gravure roll coater, reverse roll coater, kiss roll coater, dip roll coater, bar coater, knife coater, spray coater.
  • a conventional coater such as a gravure roll coater, reverse roll coater, kiss roll coater, dip roll coater, bar coater, knife coater, spray coater.
  • the pressure-sensitive adhesive composition is preferably dried under heating.
  • a drying temperature of about 40 to 150 ° C.
  • an aging treatment may be performed by holding at about 40 to 60 ° C. so that the crosslinking reaction further proceeds.
  • the aging time may be appropriately selected according to the desired degree of crosslinking and the progress rate of the crosslinking reaction, and can be, for example, about 12 hours to 120 hours.
  • the vehicle window plate protective tape disclosed herein may be in a form in which a release liner is disposed on the surface of the pressure-sensitive adhesive layer before being attached to the window plate.
  • a release liner various types of paper (which may be paper having a resin laminated on the surface), a plastic film, and the like can be used without particular limitation.
  • the thickness of the release liner is not particularly limited, and may be, for example, about 5 ⁇ m to 500 ⁇ m (preferably about 10 ⁇ m to 200 ⁇ m, for example about 30 ⁇ m to 200 ⁇ m).
  • a conventionally known release agent for example, a general silicone-based, long-chain alkyl-based, fluorine-based release agent, etc.
  • a peeling treatment with an agent may be performed.
  • the back surface of the release surface may or may not be subjected to a release treatment, and may be subjected to a surface treatment other than the release treatment.
  • the vehicle window plate protective tape disclosed herein is wound in the longitudinal direction so that the back surface of the base material is a release surface and the surface of the adhesive layer is in contact with the back surface. It may be configured as a protective tape roll.
  • the base material also functions as a release liner, so that the use of a release liner separate from the base material can be omitted. Such a configuration is preferable from the viewpoints of cost reduction and waste reduction.
  • the protection tape for vehicle window plates disclosed herein is typically a planar shape (two-dimensional shape), and is adapted to the shape of the surface of the window plate without taking the effort to form a three-dimensional shape in advance. It can be applied appropriately and efficiently. That is, an operation for forming the protective tape into a three-dimensional shape in advance (for example, heat forming) in order to approximate the shape of the window plate surface is not required.
  • a planar protective tape is preferred from the viewpoints of storage stability and portability.
  • the vehicle window plate protective tape disclosed herein can be attached by a technique in which water is interposed between the surface of the adherend and the adhesive layer during the attaching operation.
  • a technique in which water is interposed between the surface of the adherend and the adhesive layer during the attaching operation For example, it is possible to preferably employ a method in which water (applied water) is applied to the surface of the window plate, and the applied water is pushed out of the protective tape application range while pressure-protecting the protective tape to the window plate.
  • the slipperiness of the pressure-sensitive adhesive layer with respect to the adherend surface can be improved in the sticking process. This can prevent or reduce wrinkles that occur when the protective tape is applied, and it can be easier to apply the protective tape appropriately.
  • sticking water there is no restriction
  • limiting in particular in the water used as said sticking water For example, arbitrary waters, such as a tap water and ion-exchange water, can be used. A sticking water containing an appropriate amount of a surfactant in such water may be used.
  • the vehicle window panel protective tape disclosed herein preferably has a haze value of 10% or less. Since such a protective tape is excellent in transparency, it is possible to ensure a field of view that can appropriately cope with a situation in which a vehicle (for example, an automobile) in a state where the protective tape is attached to a window plate is driven and moved during transportation. it can. From the viewpoint of obtaining better visibility, the haze value (%) of the protective tape is preferably 7% or less, more preferably 5% or less, and even more preferably 3% or less.
  • the color of the protective tape is not particularly limited. For example, a colored transparent protective tape satisfying a haze value of 10% or less or a colorless and transparent protective tape may be used.
  • the “haze value (%)” refers to the ratio of diffuse transmitted light to total transmitted light when the target film, sheet or tape is irradiated with visible light. Also called cloudy price.
  • the haze value (%) can be expressed by the following formula.
  • Th is the haze value (%)
  • Td is the scattered light transmittance
  • Tt is the total light transmittance.
  • Th (%) Td / Tt ⁇ 100
  • the protective tape preferably has a heating change rate (HE (60-10)) between 60 ° C. and 10 ° C. of 2.0% or less.
  • the heating change rate (HE (60-10)) of the protective tape can be measured by the following method.
  • a square measurement sample having a length of 200 mm and a width of 200 mm is prepared with the flow direction (MD) of the protective tape as the vertical direction.
  • the measurement sample is allowed to stand in an environment of 23 ° C. and 50% RH for 1 hour, and then marked lines are provided at intervals of about 150 mm in the vertical direction.
  • the length between the marked lines is measured to the first decimal place with a caliper in an environment at 60 ° C.
  • the length between the marked lines is measured to the first decimal place with a caliper in an environment of 10 ° C.
  • the rate of change in heating (HE (60-10)) is the length between the marked lines measured in an environment of 60 ° C. L 60
  • the flow direction (MD) of a protective tape means the direction corresponding to MD of the base material (typically film base material) which comprises this protective tape.
  • a protective tape attached to a window plate of a vehicle can be exposed to a wide range of temperature changes, for example, when the vehicle is stored outdoors for a long period of time.
  • a protective tape having a small rate of change in heating (HE (60-10)) is less susceptible to expansion and shrinkage due to temperature changes, and therefore it is easy to prevent the occurrence of lifting and wrinkling after application. This is preferable from the viewpoint of withstanding aging and temperature changes and maintaining a good pasting state. From such a viewpoint, the heating change rate (HE (60-10)) of the protective tape is more preferably 1.7% or less, and further preferably 1.5% or less (eg, 1.3% or less). preferable.
  • the lower limit of the heating change rate (HE (60-10)) is not particularly limited.
  • the rate of change in heating (HE (60-10)) is preferably more than 0.5%, more preferably 0.7% or more. It is preferable that the heating change rate (HE (60-10)) measured by the above method with the MD of the protective tape as the vertical direction is in the above range. Further, the heating change rate (HE (60-10)) measured in the same manner except that the width direction (TD) of the protective tape, that is, the direction orthogonal to the MD is the longitudinal direction of the measurement sample is within the above range. Is preferred.
  • the protective tape in which the heating change rate (HE (60-10)) measured with MD as the vertical direction and the heating change rate (HE (60-10)) measured with TD as the vertical direction are both in the above range. Is preferred.
  • the protective tape preferably has a tensile elastic modulus at 23 ° C. (hereinafter sometimes simply referred to as tensile elastic modulus) of 1800 N / mm 2 or less.
  • tensile elastic modulus of the adhesive layer which comprises the protection tape for vehicle window panels disclosed here is very small compared with the tensile elasticity modulus of the base material which comprises this protection tape. For this reason, the value converted into the value per cross-sectional area of a base material shall be used as a tensile elasticity modulus here.
  • the tensile elastic modulus of the protective tape can be measured by the following method.
  • the tensile modulus of the protective tape is more preferably 1500 N / mm 2 or less, and more preferably 1300 N / mm 2 or less.
  • the lower limit of the tensile modulus is not particularly limited, 400 N / mm 2 or more is usually appropriate from the viewpoint of facilitating coexistence with the preferable heating change rate (HE (60-10)) described above, and 500 N / mm. 2 or more is preferable, and 600 N / mm 2 or more is more preferable.
  • the tensile elastic modulus of the protective tape When the tensile elastic modulus of the protective tape is high, it tends to be easy to prevent the occurrence of floating and wrinkles after application. It is preferable that the tensile elastic modulus measured by the above method with the MD of the protective tape as the longitudinal direction is in the above range. Moreover, it is preferable that the tensile elasticity modulus measured similarly is the said range except making TD of a masking tape into the vertical direction of a measurement sample. For example, a protective tape in which the tensile modulus measured with MD as the longitudinal direction and the tensile modulus measured with TD as the longitudinal direction are both in the above range is preferable.
  • the protective tape preferably has a tensile modulus at 5% elongation at 23 ° C. (hereinafter abbreviated as 5% modulus) in the range of 7 to 30 N / 20 mm.
  • 5% modulus tensile modulus at 5% elongation at 23 ° C.
  • Such a protective tape has a good balance between curved surface followability and handleability, and can be easily attached appropriately along the surface shape of the window plate.
  • the 5% modulus of the protective tape is preferably in the range of 7 to 25 N / 20 mm, more preferably in the range of 8 to 20 N / 20 mm.
  • the 5% modulus of the protective tape can be measured by the following method. It is preferable that the 5% modulus measured by the following method with the MD of the protective tape in the longitudinal direction is in the above range.
  • the 5% modulus measured in the same manner except that the TD of the protective tape is set to the vertical direction of the measurement sample is in the above range.
  • a protective tape in which the 5% modulus measured with MD as the longitudinal direction and the 5% modulus measured with TD as the longitudinal direction are both in the above range is preferable.
  • a strip-shaped measurement sample having a width of 20 mm and a length of 130 mm is prepared with the MD of the protective tape as the length direction.
  • This measurement sample was set on a precision universal testing machine Autograph AG-IS (manufactured by Shimadzu Corporation), and a tensile test was performed at room temperature (23 ° C.) under conditions of a tensile speed of 300 mm / min and a distance between chucks of 50 mm. -Obtain a distortion curve.
  • the stress value at the time of 5% elongation of the measurement sample having a width of 20 mm is defined as a 5% modulus at 23 ° C.
  • the vehicle window plate protective tape disclosed herein can be used for the purpose of protecting the window plate of each part in various vehicles as described above.
  • window plates that are protected using the protective tape include a front window pane and a rear window pane.
  • Other examples include window plates used for side windows, quarter windows, stationery windows, and the like.
  • As a particularly preferable application target of the protective tape disclosed herein there is a window plate for a front window of an automobile. This is because the front window pane has a large area among the window panes of automobiles and therefore has a high probability of hitting pebbles and the like, and easily enters the field of view of those who use automobiles and has a great influence on the product value.
  • the protection tape for vehicle window plates disclosed herein can be particularly preferably applied to the window plates of passenger cars (for example, front window windows and rear window windows).
  • the protective tape for vehicle window plates disclosed here is particularly suitable as a protective tape to be attached to a window plate formed so that the surface shape is a three-dimensional shape.

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Adhesive Tapes (AREA)

Abstract

 乗物の窓板に貼り付けられて該窓板を保護するための保護テープ10が提供される。その保護テープ10は、基材12と、基材12の一方の表面に設けられた粘着剤層14とを含む。粘着剤層14の厚さTAは1μm以上である。基材12の厚さTBは20μm以上300μm以下である。粘着剤層14の厚さTAは、粘着剤層14の厚さTAと基材12の厚さTBとの合計厚さ(TA+TB)の3%以上である。保護テープ10の幅は400mm以下である。

Description

乗物窓板用保護テープ
 本発明は、自動車その他の乗物(vehicle)の窓板に貼り付けられて該窓板を保護するための乗物窓板用保護テープに関する。
 本出願は、2013年7月8日に出願された日本国特許出願2013-143046に基づく優先権を主張しており、その出願の全内容は本明細書中に参照として組み入れられている。
 自動車の保管や流通等の過程において、その外装塗膜を損傷や塵埃の付着等から守るために、該塗膜に塗膜保護シートを貼り付けて保護する技術が知られている。かかる目的に使用される塗膜保護シートは、一般に、非多孔質のプラスチックフィルム(基材)とその片面に設けられた粘着剤層とを有し、該粘着剤層を介して自動車の塗膜表面に接着されることで保護目的を達成し得るように構成されている。
 自動車の窓板(典型的には窓ガラス)は、塗膜と同様に自動車の外部に露出しており、保管や流通過程において損傷等が生じ得る。例えば、自動車の移送中に路上の小石が跳ねて窓板に当たること(飛び石)等により、該窓板の一部に傷やひびが生じることがあり得る。自動車の窓板に傷やひびが生じると、該窓板の全面取替えを要する等、作業的、コスト的に大きな負担が発生し得る。このため近年では、自動車の保管や流通等の過程において該自動車の窓板を保護するための保護材が求められつつある。自動車の窓ガラスの外表面に貼り付けて該窓ガラスを保護するための粘着シートに関する技術文献として特許文献1~3が挙げられる。
日本国特許出願公開2007-84795号公報 日本国特許出願公開2007-246589号公報 日本国特許出願公開2010-121044号公報
 しかし、このような需要があるにもかかわらず、自動車の保管や流通等の過程で窓板を保護するための粘着シートの利用は未だ広まっていない。その一因として、一般に自動車のフロントウィンドウガラス(windshield)やリアウィンドウガラスは複雑な三次元形状を有するため、その表面に二次元形状の粘着シートを適切に貼り付けることが困難であり、あるいは適切に貼り付けるための作業に手間や時間を要することが考えられる。粘着シートが窓板に適切に貼り付けられていないと、貼付け後の自動車を保管または移送する間に上記粘着シートが風に煽られて剥がれ本来の保護目的を果たせなくなる、貼付け時に生じたシワから雨水が入り込むことにより窓板に跡がついて商品価値が低下する、等の不都合が生じ得る。
 また、自動車以外の乗物、例えば新幹線等の鉄道車両や航空機等においても同様に、その保管や流通等の過程における窓板の損傷を防止することが望まれる。
 本発明は、かかる事情に鑑みてなされたものであり、その主要な目的は、自動車その他の乗物の窓板の保護に適した乗物窓板用保護テープを提供することである。
 この明細書によると、乗物の窓板に貼り付けられて該窓板を保護するための乗物窓板用保護テープが提供される。この保護テープは、基材と、該基材の一方の表面に設けられた粘着剤層とを含む。上記保護テープは、典型的にはその幅が400mm以下である。上記粘着剤層の厚さTAは、好ましくは1μm以上である。上記基材の厚さTBは、好ましくは20μm以上300μm以下である。上記粘着剤層の厚さTAは、該粘着剤層の厚さTAと上記基材の厚さTBとの合計厚さ(TA+TB;典型的には保護テープ全体の厚さに相当する。)の3%以上であることが好ましい。
 かかる構成の保護テープは、その幅の広さが制限されているので、三次元形状の窓板表面に対してもシワの発生を抑えて貼り付けやすい。また、このように幅の広さが制限されているので保護テープの取扱性がよい。保護テープの取扱性がよいことは、作業性の向上に役立ち、この作業性の向上を通じてシワの発生抑制にも寄与し得る。したがって、上記保護テープによると、より短い作業時間で適切な貼り付け状態を実現することができる。また、上記保護テープは、保護テープ全体の厚さ(TA+TB)のうち粘着剤層の厚さTAが一定以上の割合を占めるように設計されている。このことにより、該保護テープが貼り付けられる表面にある段差(先に窓板に貼り付けられた保護テープにより形成された段差であり得る。)に対する追従性の良いものとなり得る。すなわち、上記粘着剤層が変形することで段差の少なくとも一部を吸収する(埋める)ことができるので、上記段差において上記表面と保護テープとの間に過度な隙間が生じにくい。したがって、上記隙間から保護テープの貼付け範囲内に水が浸入する事象を抑制して、高度な保護性能を発揮することができる。粘着剤層の厚さTAが1μm以上、基材の厚さTBが300μm以下である構成によると、上記粘着剤層の粘着力により保護テープ全体を段差に沿って変形した状態に維持しやすいので、上記水の浸入を抑制する効果がよりよく発揮され得る。
 ここに開示される保護テープは、1枚の窓板に対して2本以上の保護テープが貼り付けられる態様で好ましく使用され得る。かかる使用態様によると、上記幅の保護テープを2本以上組み合わせて用いることにより、各種のサイズや外形を有する窓板の任意の範囲を保護することができる。上記2本以上の保護テープは、隣り合う保護テープが部分的に重なり合うように貼り付けられることが好ましい。このことによって、保護テープの合わせ目(継ぎ目)からの水の浸入を防ぐことができる。また、上記保護テープは、該保護テープ全体の厚さ(TA+TB)のうち粘着剤層の厚さTAが一定以上の割合を占めるように設計されているので、上記保護テープ同士を部分的に重ね合わせて貼り付けても過度な隙間が生じにくく、該隙間からの水の浸入を抑制することができる。
 ここに開示される保護テープは、例えば、2本以上の保護テープ(X)を、隣り合う保護テープ(X)が幅方向の一部で重なり合うように該幅方向に位置をずらして貼り付けて用いるための保護テープとして好適である。かかる使用態様によると、保護テープ(X)の使用本数や重ね合わせの程度に応じて、各種のサイズおよび外形を有する窓板の任意の範囲を効率よくかつ適切に保護することができる。
 上記保護テープ(X)は、例えば、該保護テープ(X)の幅方向が窓板表面の上下方向となる向きで用いられる。上記保護テープ(X)は、上記窓板の下辺側から上辺側へと順に貼り付けて用いられることが好ましい。かかる使用態様によると、例えば下に貼り付けられる保護テープ(X)の背面と窓板表面との段差によって上に貼り付けられる保護テープ(X)と窓板表面との間に隙間が生じても、該隙間は窓板表面の上側に向いては開口しない。したがって、上に貼り付けられる保護テープ(X)と窓板表面との間の隙間から重力により水が浸入する事態は生じにくい。また、複数本の保護テープ(X)を窓板表面の一方向に(ここでは、窓板の下辺側から上辺側に)位置をずらして順に貼り付けることにより、貼付け作業を手際よく行うことができる。
 ここに開示される保護テープは、上記保護テープ(X)に加えて保護テープ(Y)を貼り付けて窓板を保護するための保護テープとして好適である。上記保護テープ(Y)は、例えば、該保護テープ(Y)の長手方向が窓板表面の上下方向となる向きで用いられる。
 ここに開示される保護テープは、上記保護テープ(Y)の幅方向の一部が上記保護テープ(X)の長手方向の端部と重なり、かつ該保護テープ(Y)の長手方向が上記保護テープ(X)の長手方向と交差するように貼り付けて用いるための保護テープとして好適である。かかる使用態様によると、保護テープ(X)同士を重ねて貼り付けることにより窓板との間に生じ得る隙間からの水の浸入をさらに高度に防止することができる。
図1は、乗物窓板用保護テープの一構成例を示す模式的断面図である。 図2は、部分的に重ねて貼り付けられた保護テープの一例を示す模式的断面図である。 図3は、部分的に重ねて貼り付けられた保護テープの他の一例を示す模式的断面図である。 図4は、部分的に重ねて貼り付けられた保護テープの他の一例を示す模式的断面図である。 図5は、乗物窓板用保護テープの一使用形態例を示す模式的平面図である。 図6は、乗物窓板用保護テープの他の使用形態例を示す模式的平面図である。 図7は、乗物窓板用保護テープの他の使用形態例の一変形例を説明するための模式的平面図である。 図8は、乗物窓板用保護テープの他の使用形態例の他の変形例を説明するための模式的平面図である。 図9は、乗物窓板用保護テープの他の使用形態例のさらに他の変形例を説明するための模式的平面図である。
 以下、本発明の好適な実施形態を説明するが、本発明はこれらの実施形態に限定されない。なお、本明細書において特に言及している事項以外の事柄であって本発明の実施に必要な事柄は、当該分野における従来技術に基づく当業者の設計事項として把握され得る。本発明は、本明細書に開示されている内容と当該分野における技術常識とに基づいて実施することができる。
 なお、以下の図面において、同様の作用を奏する部材・部位には同じ符号を付して説明することがあり、重複する説明は省略または簡略化することがある。また、図面に記載の実施形態は、本発明を明瞭に説明するために必要に応じて模式化されており、実際に使用される保護テープのサイズや縮尺を必ずしも正確に表したものではない。
 ここに開示される乗物窓板用保護テープは、各種の乗物の窓板に貼り付けて使用され得る。ここでいう乗物(vehicle)は、主に人を乗せるためのものに限定されず、主に人以外の生物または無生物を乗せるためのものであってもよい。上記乗物の概念には、例えば、自動車(乗用車、トラック、バス、オート三輪、トラクター、雪上車、ブルドーザー、水陸両用車等を包含する。)、鉄道車両(新幹線等の電車、ディーゼル車、リニアモーターカー、ケーブルカー、モノレール、トロリーバス等を包含する。)、航空機(飛行機、ヘリコプター、エアクッション艇等を包含する。)、船舶(大型船舶、小型船舶、水上スクーター等を包含する。)等が含まれ得る。
 上記窓板(window plateまたはwindow panel)とは、このような乗物の窓を構成する部材(窓部材)であって、通常は光透過性であり、典型的には透明な部材である。窓板の材質は特に限定されない。例えば、ガラス等の無機材料を主体とする窓板であってもよく、プラスチック等の有機材料を主体とする窓板であってもよい。ここで、無機材料を主体とする窓板とは、該窓板の50重量%超が無機材料により構成されている窓板をいう。同様に、有機材料を主体とする窓板とは、該窓板の50重量%超が有機材料により構成されている窓板をいう。ここに開示される技術の好ましい適用対象として、ガラス製の窓板、すなわち窓ガラスが例示される。ここでいう窓ガラスの概念には、1枚のガラス板からなる窓ガラスや、2枚のガラス板の間に有機材料製の中間膜を挟み込んだ複合材料(合わせガラス)からなる窓ガラス等が包含され得る。他の好ましい適用対象として、ポリカーボネート、アクリル樹脂、環状ポリオレフィン樹脂、フェノール樹脂等の有機材料(典型的にはプラスチック材料)を主体とする窓板が例示される。
 ここに開示される乗物窓板用保護テープは、乗物の組立て完了後に該乗物の窓板に貼り付けられるものに限定されず、最終的に乗物の窓板として機能する部材に貼り付けられるものであればよい。すなわち、ここに開示される乗物窓板用保護テープは、完成品または製造途中の乗物に組み付けられた窓板に貼り付けるためのものであってもよく、乗物に組み付けられる前の窓板に貼り付けるためのものであってもよい。
 本明細書において、窓板の外端とは、この窓板が乗物に取り付けられておりかつ保護テープが貼り付けられていない状態において、その表面が外部に露出する領域の面方向の端をいう。したがって、例えば外周にウィンドウモールを装着して自動車のボディに取り付けられる窓板では、そのウィンドウモールに挟み込まれた領域とウィンドウモールから露出する領域との境界線が該窓板の外端となる。また、窓板表面の上下方向とは、その窓板が取り付けられた乗物の通常の姿勢を基準として、該窓板の表面に沿う上下方向を指す。
 本明細書において、窓板に保護テープを適切に貼り付けるとは、該窓板の保護性能を発揮するために適した貼付状態を実現することをいう。例えば、保護テープの貼付け時に生じ得るシワの数や程度(長さ等)を軽減することは、上記適切な貼付状態を実現するために有効である。
 ここに開示される乗物窓板用保護テープは、各種の乗物に具備される種々の窓板(例えば、自動車のフロントウィンドウ用窓板)に貼り付けられて、その表面(典型的には外表面)の一部の領域または全領域を保護する態様で利用され得る。乗物の窓板のうち上記保護テープを貼り付ける範囲(領域)は特に制限されない。例えば、窓板の表面のほぼ全範囲に貼り付けられる態様、窓板表面のうち特に損傷を受けやすい範囲(例えば、トラック等の大型車両の窓板において地面に近い側の部分)に選択的に貼り付けられる態様、等で好ましく利用され得る。
 ここに開示される乗物窓板用保護テープは、典型的には、幅400mm以下の長尺状に構成されている。シワの発生防止および取扱性向上の観点から、上記保護テープの幅としては、350mm以下が好ましく、300mm以下がより好ましい。より高いシワ発生防止効果を得る観点から、上記保護テープの幅を250mm以下としてもよく、さらに200mm以下としてもよい。保護テープの幅の下限は特に制限されず、例えば50mm以上とすることができる。窓板の所望の範囲を効率よく被覆する観点から、通常は、保護テープの幅として70mm以上が適当であり、100mm以上が好ましく、120mm以上がより好ましく、150mm以上がさらに好ましい。
 ここに開示される保護テープは、長手方向の各部における幅が一定であってもよく、部分的に異なってもよい。例えば、図8や図9に示す保護テープ24のように、長手方向の一部に他の部分に比べて相対的に広幅の部分(拡幅部242,244)が設けられていてもよい。
 好ましい一態様では、保護テープの長手方向の各部における幅が一定である。このように幅が一定の保護テープは、該保護テープの生産性や汎用性の観点から好ましい。また、このような一定幅の保護テープは、長手方向に捲回された保護テープロールの形態で製造、保管、搬送等を好適に行うことができるので、製造コストの低減や取扱性向上の観点からも有利である。このような保護テープロールは、例えば、該ロールから巻き出した保護テープを窓板の外形やその保護範囲に応じて適宜の長さに切断し、その切断した保護テープを1本または必要に応じて2本以上組み合わせて上記窓板に貼り付けて使用することができる。このことによって高い汎用性が実現され得る。
 ここに開示される乗物窓板用保護テープの典型的な断面構造の一例を、図1に模式的に示す。この保護テープ10は、基材12と、該基材12の一方の表面に設けられた粘着剤層14とを含む。
 粘着剤層14の厚さTAは特に限定されない。窓板表面に対する接着性等の観点から、通常は粘着剤層の厚さTAを1μm以上とすることが適当であり、2μm以上とすることが好ましく、3μm以上とすることがより好ましく、5μm以上とすることがさらに好ましい。粘着剤層の厚さTAが大きくなるにつれて、段差を吸収する能力が上昇する傾向にある。粘着剤層の厚さTAの上限は特に制限されないが、通常は50μm以下とすることが適当であり、30μm以下とすることが好ましい。また、保護テープの透明性や貼付け作業性等の観点から、粘着剤層の厚さTAを20μm以下とすることが好ましく、15μm以下とすることがより好ましく、10μm以下とすることがさらに好ましい。より高い透明性や水抜け性を得る観点から、粘着剤層の厚さTAを10μm未満としてもよく、8μm未満としてもよく、さらには5μm未満としてもよい。
 なお、粘着剤層の厚さTAは、1/10000ダイヤルゲージを用いた5点の測定値を算術平均することにより求めることができる。より具体的には、保護テープの総厚(粘着剤層と基材との合計厚さ、すなわちTA+TB)を1/10000ダイヤルゲージで5点測定した測定値の算術平均値から、該保護テープを構成する基材の厚さTBを1/10000ダイヤルゲージで5点測定した測定値の算術平均値を差し引くことにより、粘着剤層の厚さTAを求めることができる。
 基材12の厚さTBは特に限定されず、例えば20μm~300μm程度とすることができる。保護テープ10を重ね合わせて貼る場合における段差の高さを小さくして該段差において発生し得る隙間を小さくする観点から、通常は、基材の厚さTBは200μm以下が適当であり、150μm以下が好ましく、100μm以下がより好ましく、80μm以下がさらに好ましい。一方、飛び石等の物理的衝撃による窓板の損傷を防止する性能や保護テープの取扱性等の観点から、基材の厚さTBは25μm以上が適当であり、30μm以上が好ましく、40μm以上がより好ましい。
 ここに開示される保護テープは、粘着剤層の厚さTAが保護テープ全体の厚さ(TA+TB)の3%以上を占めるように構成されていることが好ましい。すなわち、ここに開示される保護テープは、0.03≦TA/(TA+TB)を満たすことが好ましい。このことを、図2~4に示す模式図を参照しつつ説明する。
 図2~4は、図1に示す保護テープ10を適宜の長さに切断して作製された2本の保護テープ10A,10Bが、幅方向の一部を重ね合わせるようにして窓板50に貼り付けられた状態を示している。より具体的には、保護テープ10Aは、その幅方向の一端側(図中では保護テープ10Aの右端側)が窓板50の表面に直接貼り付けられている。保護テープ10Bは、その幅方向の他端側(図中では保護テープ10Bの左端側)の一部が、保護テープ10Aの背面に重ねて貼り付けられている。保護テープ10Bの幅方向の残りの部分は、保護テープ10Aと同様に、窓板50の表面に直接貼り付けられている。保護テープ10Aの背面と窓板50の表面との間には、図1に示す保護テープ10の厚さ(TA+TB)に相当する高さの段差が存在する。
 ここで、保護テープ10Aの全体の厚さ(TA+TB)のうち粘着剤層14の厚さTAが3%以上を占める場合には、例えば図2に示すように、粘着剤層14の変形によって上記段差を吸収し、この部分に生じ得る隙間Sを比較的小さく抑えることができる。これに対して、保護テープ10Aの全体の厚さ(TA+TB)のうち粘着剤層14の厚さTAが3%より小さすぎる構成では、例えば図3に示すように、粘着剤層14の変形により上記段差を吸収する能力が低いため、隙間Sが大きくなってしまう。また、例えば図4に示すように基材12の厚さTBが大きすぎると、段差が高すぎるため粘着剤層14の変形によっては該段差を充分に吸収することができず、隙間Sが大きくなってしまう。図2に示すように隙間Sを小さくすることにより、この隙間Sが外部に開口する部分(保護テープ10A,10Bの長手方向の両端)から保護テープ10A,10Bの貼付け範囲内に雨水等が浸入する事象を効果的に抑制することができる。
 このように段差を吸収して隙間Sを小さくするためには、粘着剤層の厚さTAが保護テープ全体の厚さ(TA+TB)に占める割合が4%以上であることが好ましく、5%以上であることがより好ましく、7%以上であることがさらに好ましい。より高い段差吸収性を実現する観点から、上記割合を10%以上とすることができ、12%以上としてもよく、さらに15%以上としてもよい。上記割合の上限は特に制限されず、例えば50%以下とすることができる。窓板用保護テープとしての性能バランスや貼付け作業性等の観点から、通常は、上記割合を40%以下とすることが適当であり、35%以下とすることが好ましく、30%以下(例えば25%以下)とすることがより好ましい。
  (使用態様例1)
 ここに開示される保護テープの好ましい使用態様の一例を、図5を参照しつつ説明する。
 図5は、ここに開示される乗物窓板用保護テープ21,22,23,24が貼り付けられた窓板50を備える乗物70の要部を示す模式的平面図である。ここでは、乗物70が自動車(乗用車等)であり、窓板50が上記自動車のフロントウィンドウ用の窓板(典型的には窓ガラス)である場合を例として説明する。
 窓板50は、外表面側が凸曲面となった三次元形状に成形されており、その外周に装着されたウィンドウモール60を介して自動車70のボディの開口部に取り付けられている。保護テープ21,22,23,24の貼付けは、窓板50にウィンドウモール60を装着する前に行ってもよく、窓板50にウィンドウモール60を装着した後であって窓板50を自動車70に取り付ける前に行ってもよく、窓板50を自動車70に取り付けた後に行ってもよい。
 この窓板50には、4本の保護テープ(保護テープ(X))21,22,23,24が、それらの保護テープの幅方向が窓板50の表面の上下方向となる向きで並べて貼り付けられている。保護テープ21,22,23,24は、一定幅の長尺状に形成された1本の保護テープがロール状に捲回された保護テープロールから該保護テープを巻き出し、適宜の長さに切断して用意されたものである。したがって、これらの保護テープ21,22,23,24は互いに同じ構成を有する。具体的には、保護テープ21,22,23,24は、例えば、幅W0が150mm~300mmであり、粘着剤層の厚さTAが2μm~15μmであり、基材の厚さTBが25μm~100μmであり、かつTA/(TA+TB)が7%~30%である。
 保護テープ21,22,23,24は、隣り合う保護テープの幅方向の一部が重なり合うように、該幅方向に位置をずらして窓板50に貼り付けられている。より詳しくは、まず窓板50の下辺付近に保護テープ21を貼り付け、次いで、その保護テープ21の幅方向上側に位置をずらして保護テープ22を、保護テープ21の上辺側(幅方向上側)の一部に保護テープ22の下辺側の一部を重ねるようにして貼り付ける。同様にして、保護テープ23および保護テープ24をこの順で貼りつける。このように保護テープ21,22,23,24を窓板50の下辺側から上辺側へと順に並べて貼り付けることにより、図5に示す貼付け状態を実現することができる。
 隣り合う保護テープの重ね合わせ幅W1は、例えば3mm以上とすることができる。貼付け作業性や水浸入防止性の観点から、通常は上記重ね合わせ幅W1を5mm以上とすることが適当であり、7mm以上とすることが好ましい。また、上記重ね合わせ幅W1は、保護テープの粘着剤層の厚さTAおよび基材の厚さTBとの厚さとの関係で(TA+TB)/TA×0.5[mm]以上とすることが好ましく、(TA+TB)/TA×1[mm]以上とすることがより好ましい。このことによって、例えば、下に貼り付けられた保護テープにより生じる段差に起因してその背面に貼り付けられた保護テープが該背面から浮き上がる事象が効果的に抑制され得る。重ね合わせ幅W1の上限は特に制限されないが、通常は100mm以下とすることが適当であり、70mm以下とすることが好ましく、50mm以下とすることがより好ましい。なお、重ね合わせ幅W1は、各保護テープ間で同じでもよく異なってもよい。例えば、保護テープ21,22の重ね合わせ幅W1と、保護テープ22,23の重ね合わせ幅W1とが異なっていてもよい。
 保護テープ21,22,23,24は、いずれも幅W0が400mm以下であるので、三次元形状の窓板50に貼り付けてもシワが発生しにくい。したがって、かかるシワに起因する水の浸入を抑制することができる。また、このように幅W0が比較的狭いことにより取扱性が良いので、貼付け作業を効率よくかつ適切に行うことができる。そして、保護テープ21,22,23,24はいずれも上記のTA,TBおよびTA/(TA+TB)を満たすので、隣り合う保護テープを重ね合わせて貼り付けた箇所において、下に貼り付けられた保護テープ21,22,23の背面と窓板50の表面との段差を効果的に吸収し、上に貼り付けられた保護テープ22,23,24と窓板50の表面との間に生じ得る隙間Sを小さくすることができる。したがって、上記隙間Sから保護テープの貼付け範囲内への水の浸入が起こりにくく、高度の保護性能を発揮することができる。
 なお、図5では保護テープ21,22,23,24の長さを全部同じ長さとしているが、保護テープ21,22,23,24の長さは、例えば窓板50の外形等に合わせて、互いに異ならせてもよい。例えば、窓板50の外形がその下辺側から上辺側に向かって横方向の長さが次第に短くなる形状である場合には、保護テープ21,22,23,24の長さをこの順に短くしてもよい。
  (使用態様例2)
 ここに開示される保護テープの好ましい使用態様の他の一例を、図6を参照しつつ説明する。
 図6に示す例では、図5と同様の窓板50に、保護テープ21,22,23,24および保護テープ(保護テープ(Y))31,32が貼り付けられている。なお、図6では窓板50の外端より内側の部分のみを示している。
 保護テープ21,22,23,24は、使用態様例1と同様、幅W0が150mm~300mmであり、粘着剤層の厚さTAが2μm~15μmであり、基材の厚さTBが25μm~100μmであり、かつTA/(TA+TB)が7%~30%である保護テープがロール状に捲回された保護テープロールから該保護テープを巻き出し、適宜の長さに切断して用意されたものである。ただし、これらの保護テープ21,22,23,24の長さは、図5に示す例に比べて、各保護テープ21,22,23,24の長手方向の端から窓板50の外端までの間に距離をおいて貼り付け得るように設定されている。保護テープ31,32もまた、上記保護テープロールを巻き出し、適宜の長さに切断して用意されたものである。したがって、保護テープ21,22,23,24と保護テープ31,32とは、長さ以外の点では同一の構成を有する。
 保護テープ21,22,23,24は、図5に示す例と同様、隣り合う保護テープの幅方向の一部が重なり合うように位置をずらして、窓板50の下辺側から上辺側へと順に並べて貼り付けられている。保護テープ21,22,23,24をこのように貼り付けた後に、それらを長手方向に横切るようにして保護テープ31,32が貼り付けられている。保護テープ31は、幅方向の一部を保護テープ21,22,23,24の長手方向の端部に重ねて、それらの保護テープ21,22,23,24の背面からその長手方向の一端(図6における左側端)を跨いで窓板50の表面に至るように貼り付けられている。これにより、保護テープ22,23,24と窓板50の表面との間に生じ得る隙間Sが外部に開口する部分を保護テープ31で塞ぎ、該隙間Sからの水の浸入をより高度に防止することができる。
 また、保護テープ31の上端は、窓板50の最も上辺側に貼り付けられている保護テープ24の上辺よりも、さらに窓板50の上辺側に位置している。したがって、保護テープ31の長手方向の一部は、保護テープ24の背面からその上辺を跨いで窓板50の表面に至るように貼り付けられている。このことによって、保護テープ24の背面と窓板50の表面との段差により生じ得る隙間S2が窓板50の表面の上側に向いて開口することを防止し、この隙間S2への水の浸入を抑えることができる。
 保護テープ32は、例えば、保護テープ21,22,23,24の長手方向の中央を基準として、保護テープ31と概ね対称に貼り付けることができる。
 保護テープ21,22,23,24と保護テープ31,32との重ね合わせ幅W2は、例えば3mm以上とすることができる。貼付け作業性や水浸入防止性の観点から、通常は上記重ね合わせ幅W2を5mm以上とすることが適当であり、7mm以上とすることが好ましく、10mm以上とすることがより好ましい。また、上記重ね合わせ幅W2は、(TA+TB)/TA×0.5[mm]以上とすることが好ましく、(TA+TB)/TA×1[mm]以上とすることがより好ましく、(TA+TB)/TA×1.5[mm]以上とすることがさらに好ましい。このことによって、例えば、保護テープ21,22,23,24により生じる段差に起因して保護テープ31,32が保護テープ21,22,23,24の背面から浮き上がる事象が効果的に抑制され得る。W2の上限は特に制限されないが、通常は100mm以下とすることが適当であり、70mm以下とすることが好ましく、50mm以下とすることがより好ましい。
 保護テープ31,32が保護テープ21,22,23,24の長手方向の一端からはみ出して窓板50の表面に直接貼り付けられる部分の幅(はみ出し幅)W3は、例えば3mm以上とすることができる。貼付け作業性や水浸入防止性の観点から、通常は上記はみ出し幅W3を5mm以上とすることが適当であり、7mm以上とすることが好ましく、10mm以上とすることがより好ましい。また、保護テープ21,22,23,24により生じる段差に起因して保護テープ31,32が窓板50の表面から浮き上がる事象を抑制する観点から、上記重ね合わせ幅W3は、(TA+TB)/TA×0.5[mm]以上とすることが好ましく、(TA+TB)/TA×1.0[mm]以上とすることがより好ましく、(TA+TB)/TA×1.5[mm]以上とすることがさらに好ましい。W3の上限は特に制限されないが、通常は100mm以下とすることが適当であり、70mm以下とすることが好ましく、50mm以下とすることがより好ましい。
 保護テープ31,32が保護テープ24の上辺からはみ出して窓板50の表面に直接貼り付けられる部分の幅(はみ出し幅)W4は、例えば3mm以上とすることができる。貼付け作業性や水浸入防止性の観点から、通常は上記はみ出し幅W4を5mm以上とすることが適当であり、7mm以上とすることが好ましい。また、保護テープ24により生じる段差に起因して保護テープ31,32が窓板50の表面から浮き上がる事象を抑制する観点から、上記重ね合わせ幅W4は、(TA+TB)/TA×0.5[mm]以上とすることが好ましく、(TA+TB)/TA×1[mm]以上とすることがより好ましい。W4の上限は特に制限されないが、通常は100mm以下とすることが適当であり、70mm以下とすることが好ましく、50mm以下とすることがより好ましい。
 なお、W2,W3およびW4の各々は、保護テープ31と保護テープ32とで同じであってもよく、異なっていてもよい。
 図6に示す例では、保護テープ31,32の下端の位置を、窓板50の最も下側に貼り付けられる保護テープ21の下辺とほぼ同じ位置としている。すなわち、保護テープ31,32の下端は保護テープ21の下辺から下方にはみ出してはいない。したがって、保護テープ21の背面に保護テープ31,32が貼り付けられることで保護テープ31,32と窓板50との間に生じ得る隙間S2は、典型的には、保護テープ31,32の下端から外部に開口することとなる。この下向きの開口を利用して、保護テープ31,32の貼付け範囲内に水が滞留することを防止し得る。すなわち、仮に保護テープ24の上辺と窓板50との段差により生じる隙間S2に外部から水が浸入し(図6中の矢印R1)、その水が保護テープ21,22,23,24の長手方向の一端に回り込んで該一端沿いに保護テープ31,32の貼付け範囲内を下方へと移動しても(図6中の矢印R2)、その水を保護テープ31,32の下端から外部に排出することができる(図6中の矢印R3)。このことによって、保護テープ31,32の貼付け範囲内に溜まった水が蒸発してウォータースポット等を生じる事象を回避することができる。
 同様の効果は、図7に示すように、保護テープ31の下端の位置を保護テープ21の下辺よりもやや上方とすることによっても実現され得る。通常は、保護テープ31の下端が保護テープ21の下辺とその隣に貼り付けられる保護テープ22の下辺との間に位置するように貼り付けることが好ましい。
 本例において、窓板50の最も上側に貼り付けられる保護テープ24の長手方向の端部には、例えば図8に示すように、保護テープ24の上辺が幅方向外側に拡がる拡幅部242が設けられていてもよい。拡幅部242を設けることにより、仮に保護テープ24の上に保護テープ31が貼り付けられることで生じ得る隙間S2に水が浸入しても(図8の矢印R1)、該水が保護テープ24の長手方向の一端に回り込みにくくなる。ここで、図8に示す拡幅部242は、保護テープ24の長手方向の一端に近づくにつれてその上辺が上方に反り返るアーチ形状に形成されているが、拡幅部の形状はこれに限定されない。例えば、保護テープ24の長手方向の一端に近づくにつれてその上辺が斜め上に直線状に拡がる傾斜形状の拡幅部であってもよい。あるいは、図9に示すような段差形状の拡幅部244であってもよい。
 なお、図6に示す例では保護テープ21,22,23,24をこの順で窓板50に貼り付けた後に保護テープ31,32を貼り付けているが、まず保護テープ31,32を窓板50に貼り付けた後に保護テープ21,22,23,24を貼り付けてもよい。このように貼り付ける場合、保護テープ24の上辺が保護テープ31,32の上端よりも窓板50の上辺側に位置するように保護テープ21,22,23,24を貼り付けることが好ましい。さらに、保護テープ21,22,23の両端(左右端)はそれぞれ保護テープ31,32上に位置し、最も上側に貼り付けられる保護テープ24の長手方向の両端は保護テープ31,32の外側端からはみ出して窓板50に直接貼り付けられるように、保護テープ21,22,23に比べて保護テープ24の長さを大きくしてもよい。
 以下、ここに開示される乗物窓板用保護テープの構成材料や製造方法の好適例を説明するが、本発明の範囲を限定する意図ではない。
 ここに開示される乗物窓板用保護テープの基材としては、プラスチックフィルムを好ましく用いることができる。ここでプラスチックフィルムとは、典型的には非多孔質のプラスチック膜を指し、織布や不織布とは区別される概念である。上記プラスチックフィルムは、単層構造であってもよく、二層または三層以上の多層構造であってもよい。透明性等の観点から、単層構造のプラスチックフィルムを好ましく採用し得る。
 基材としてのプラスチックフィルム(以下、フィルム基材ともいう。)を構成する樹脂材料は特に限定されず、例えば、ポリオレフィン樹脂、ポリエチレンテレフタレート(PET)等のポリエステル樹脂、ポリアミド樹脂、ポリカーボネート樹脂、ポリウレタン樹脂、アクリル樹脂等であり得る。これらは1種を単独でまたは2種以上を組み合わせて用いることができる。2種以上の樹脂を組み合わせて用いる場合、それらの樹脂は、ブレンドして用いてもよく、別々に(例えば、多層構造のプラスチックフィルムにおいて互いに異なる層を構成する材料として)用いてもよい。
 上記基材としては、耐候性や透明性等の観点から、上記樹脂材料の主成分がポリオレフィン樹脂であるフィルム基材を好ましく用いることができる。ここで、樹脂材料の主成分がポリオレフィン樹脂であるとは、該樹脂材料の50重量%超がポリオレフィン樹脂であることをいう。上記樹脂材料のうちポリオレフィン樹脂の割合は、70重量%以上が好ましく、90重量%以上がより好ましく、95重量%以上がさらに好ましい。好ましい一態様では、上記樹脂材料が実質的にポリオレフィン樹脂からなる。
 上記ポリオレフィン樹脂の好適例として、ポリエチレン樹脂(PE)およびポリプロピレン樹脂(PP)が挙げられる。樹脂材料としてPEおよびPPの一方または両方を含むフィルム基材が好ましい。好ましい一態様では、フィルム基材に含まれる樹脂材料の75重量%以上がPPである。フィルム基材に含まれる樹脂材料の実質的に100重量%がPPであってもよい。上記樹脂材料がPPに加えて他の樹脂を含む場合、該他の樹脂は、PP以外のポリオレフィン、例えばPEであり得る。
 上記PPは、プロピレンを成分とする種々のポリマー(プロピレン系ポリマー)であり得る。ここでいうプロピレン系ポリマーの概念には、例えば以下のものが包含される。
 プロピレンのホモポリマー(ホモポリプロピレン)。例えばアイソタクチックポリプロピレン、シンジオタクチックポリプロピレン、アタクチックポリプロピレン。
 プロピレンと他のα-オレフィンとのランダムコポリマー(ランダムポリプロピレン)。典型的には、プロピレンとエチレンおよび炭素数4~10のα-オレフィンから選択される1種または2種以上とのランダムコポリマー。好ましくは、プロピレンを主モノマー(主構成単量体、すなわち単量体全体の50重量%超を占める成分をいう。以下同じ。)とするランダムコポリマー。例えば、プロピレン96~99.9モル%と他のα-オレフィン(好ましくはエチレンおよび/またはブテン)0.1~4モル%とのランダムコポリマー。
 プロピレンに他のα-オレフィンをブロック共重合したコポリマー(ブロックポリプロピレン)。典型的には、プロピレンにエチレンおよび炭素数4~10のα-オレフィンから選択される1種または2種以上をブロック共重合したコポリマー。プロピレンを主モノマーとするブロックポリプロピレンが好ましく、典型的には副生成物としてプロピレンおよび上記他のα-オレフィンのうち少なくとも1種を成分とするゴム成分をさらに含む。例えば、プロピレン90~99.9モル%に他のα-オレフィン(好ましくはエチレンおよび/またはブテン)0.1~10モル%をブロック共重合したポリマーと、副生成物としてプロピレンおよび他のα-オレフィンのうち少なくとも1種を成分とするゴム成分をさらに含むブロックポリプロピレン。
 上記のようなプロピレン系ポリマーに多量のゴム成分を共重合させて得られるリアクターブレンドタイプの熱可塑性オレフィン樹脂(TPO)や熱可塑性エラストマー(TPE)。もしくは、該ゴム成分を機械的に分散させて得られるドライブレンドタイプのTPOやTPE。
 重合性官能基に加えて別の官能基を有するモノマー(官能基含有モノマー)とプロピレンとのコポリマー、かかる官能基含有モノマーをプロピレン系ポリマーに共重合させたコポリマー。
 フィルム基材を構成する樹脂材料は、このようなPPの1種または2種以上を含み得る。2種以上のPPを含む場合、それらのPPは、ブレンドして用いられていてもよく、別々に用いられていてもよい。それらのPPの使用量比(ブレンド比)に特に制限はない。
 上記PEは、エチレンを成分とする種々のポリマー(エチレン系ポリマー)であり得る。上記エチレン系ポリマーは、エチレンのホモポリマーであってもよく、主モノマーとしてのエチレンに他のα-オレフィンを共重合させたものであってもよい。上記他のα-オレフィンの好適例としては、プロピレン、1-ブテン(分岐1-ブテンであり得る。)、1-ヘキセン、4-メチル-1-ペンテン、1-オクテン等の、炭素原子数3~10のα-オレフィンが挙げられる。また、重合性官能基に加えて別の官能基を有するモノマー(官能基含有モノマー)とエチレンとのコポリマーや、かかる官能基含有モノマーをエチレン系ポリマーに共重合させたもの等であってもよい。エチレンと官能基含有モノマーとのコポリマーとしては、例えば、エチレン-酢酸ビニル共重合体(EVA)、エチレン-アクリル酸共重合体(EAA)、エチレン-メタクリル酸共重合体(EMAA)、エチレン-アクリル酸メチル共重合体(EMA)、エチレン-アクリル酸エチル共重合体(EEA)、エチレン-メタクリル酸メチル共重合体(EMMA)、エチレンと(メタ)アクリル酸(すなわち、アクリル酸および/またはメタクリル酸)との共重合体が金属イオンで架橋されたもの、等が挙げられる。また、上記PEの例には、高密度ポリエチレン(HDPE)、中密度ポリエチレン(MDPE)、低密度ポリエチレン(LDPE)および直鎖状低密度ポリエチレン(LLDPE)が含まれる。
 フィルム基材を構成する樹脂材料は、このようなPEの1種または2種以上を含み得る。2種以上のPEを含む場合、それらのPEは、ブレンドして用いられていてもよく、別々に用いられていてもよい。それらのPEの使用量比(ブレンド比)に特に制限はない。
 上記フィルム基材には、必要に応じて、ラジカル捕捉剤や紫外線吸収剤等の光安定剤、酸化防止剤、帯電防止剤、着色剤(染料、顔料等)、充填材、スリップ剤、アンチブロッキング剤等の、一般的な粘着シートにおいて基材として用いられるプラスチックフィルム(典型的には、保護テープのフィルム基材)に使用され得る公知の添加剤を適宜配合することができる。光安定剤の例としては、ベンゾトリアゾール類、ヒンダードアミン類、ベンゾエート類等を有効成分とするものが挙げられる。酸化防止剤の例としては、アルキルフェノール類、アルキレンビスフェノール類、チオプロピレン酸エステル類、有機亜リン酸エステル類、アミン類、ヒドロキノン類、ヒドロキシルアミン類等を有効成分とするものが挙げられる。このような添加剤は、1種を単独でまたは2種以上を組み合わせて用いることができる。添加剤の配合量は、一般的な粘着シートにおいて基材として用いられるプラスチックフィルムの通常の配合量と同程度とすることができる。
 このようなフィルム基材は、従来公知の一般的なフィルム成形方法(押出成形、インフレーション成形等)を適宜採用して製造することができる。フィルム基材のうち粘着剤層が設けられる側の面(粘着剤層側表面)には、該粘着剤層との接着性を向上させるための処理、例えばコロナ放電処理、酸処理、紫外線照射処理、プラズマ処理、下塗剤(プライマー)塗付等の表面処理が施されていてもよい。フィルム基材のうち粘着剤層が設けられる側の表面とは反対側の面(背面)には、必要に応じて、帯電防止処理、剥離処理、撥水処理等の表面処理が施されていてもよい。
 また、フィルム基材には、このフィルム基材を用いた保護テープの用途(車種、窓板の種類等)に関する情報や、上記保護テープの位置合わせ用の目印等が表示されていてもよい。上記目印は、例えば、2本以上の保護テープを部分的に重ねて貼り付ける場合における該保護テープ相互の位置合わせ、保護テープと窓板との位置合わせ等に役立つ目印であり得る。このような情報や目印は、印刷等の公知の手法により設けることができる。
 粘着剤層を構成する粘着剤の種類は特に限定されず、例えばアクリル系粘着剤、ゴム系粘着剤(天然ゴム系、合成ゴム系、これらの混合系等)、シリコーン系粘着剤、ポリエステル系粘着剤、ウレタン系粘着剤、ポリエーテル系粘着剤、ポリアミド系粘着剤、フッ素系粘着剤等の公知の各種粘着剤から選択される1種または2種以上の粘着剤を含んで構成された粘着剤層であり得る。ここでアクリル系粘着剤とは、アクリル系ポリマーをベースポリマー(ポリマー成分のなかの主成分、すなわち50重量%を超えて含まれる成分)とする粘着剤をいう。ゴム系その他の粘着剤についても同様の意味である。耐候性や透明性等の観点から好ましい粘着剤層として、アクリル系粘着剤の含有割合が50重量%以上、より好ましくは70重量%以上、さらに好ましくは90重量%以上である粘着剤層が挙げられる。アクリル系粘着剤の含有割合が98重量%超であってもよく、実質的にアクリル系粘着剤からなる粘着剤層であってもよい。
 このようなアクリル系粘着剤(層)は、アクリル系ポリマーをベースポリマーとする粘着剤組成物を用いて形成することができる。該アクリル系ポリマーは、典型的には、アルキル(メタ)アクリレートを主モノマー(単量体全体の50重量%超を占める成分)として含み、該主モノマーと共重合性を有する副モノマーをさらに含むモノマー混合物の共重合体である。該モノマー混合物は、これら主モノマーおよび副モノマーに加えて、他の共重合成分を任意に含み得る。
 なお、本明細書中において「(メタ)アクリレート」とは、アクリレートおよびメタクリレートを包括的に指す意味である。同様に、「(メタ)アクリロイル」はアクリロイルおよびメタクリロイルを、「(メタ)アクリル」はアクリルおよびメタクリルを、それぞれ包括的に指す意味である。
 アルキル(メタ)アクリレートとしては、例えば下記式(1)で表される化合物を好適に用いることができる。
 CH=C(R)COOR     (1)
 ここで、上記式(1)中のRは水素原子またはメチル基である。また、Rは炭素原子数1~20の鎖状アルキル基(以下、このような炭素原子数の範囲を「C1-20」と表すことがある。)である。粘着剤の貯蔵弾性率等の観点から、RがC1-14の鎖状アルキル基であるアルキル(メタ)アクリレートが好ましく、RがC1-10の鎖状アルキル基であるアルキル(メタ)アクリレートがより好ましく、Rがブチル基または2-エチルヘキシル基であるアルキル(メタ)アクリレートが特に好ましい。
 上記C1-20の鎖状アルキル基を有するアルキル(メタ)アクリレートとしては、例えばメチル(メタ)アクリレート、エチル(メタ)アクリレート、プロピル(メタ)アクリレート、イソプロピル(メタ)アクリレート、n-ブチル(メタ)アクリレート、イソブチル(メタ)アクリレート、s-ブチル(メタ)アクリレート、ペンチル(メタ)アクリレート、イソペンチル(メタ)アクリレート、ヘキシル(メタ)アクリレート、ヘプチル(メタ)アクリレート、2-エチルヘキシル(メタ)アクリレート、オクチル(メタ)アクリレート、イソオクチル(メタ)アクリレート、ノニル(メタ)アクリレート、イソノニル(メタ)アクリレート、デシル(メタ)アクリレート、イソデシル(メタ)アクリレート、ウンデシル(メタ)アクリレート、ドデシル(メタ)アクリレート、トリデシル(メタ)アクリレート、テトラデシル(メタ)アクリレート、ペンタデシル(メタ)アクリレート、ヘキサデシル(メタ)アクリレート、ヘプタデシル(メタ)アクリレート、オクタデシル(メタ)アクリレート、ノナデシル(メタ)アクリレート、エイコシル(メタ)アクリレート等が挙げられる。これらアルキル(メタ)アクリレートは、1種を単独でまたは2種以上を組み合わせて用いることができる。特に好ましいアルキル(メタ)アクリレートとして、n-ブチルアクリレート(BA)および2-エチルヘキシルアクリレート(2EHA)が挙げられる。
 ここに開示される乗物窓板用保護テープは、典型的には、乗物の保管や流通過程において該乗物の窓板を保護する機能を果たした後、該窓板から剥離される態様で用いられる。このため、上記保護テープは、窓板に対して良好な再剥離性を示すことが好ましい。この良好な再剥離性は、例えば、窓板から保護テープを剥離する際に該窓板の表面に粘着剤等を残留させにくい性能として把握され得る。
 主モノマーであるアルキル(メタ)アクリレートと共重合性を有する副モノマーは、アクリル系ポリマーに架橋点を導入したり、アクリル系ポリマーの凝集力を高めたりするために役立ち得る。アクリル系ポリマーの凝集力を高めることは、粘着剤の再剥離性の向上に有利に寄与し得る。副モノマーとしては、例えば以下のような官能基含有モノマー成分を、単独で、あるいは2種以上を組み合わせて用いることができる。
 カルボキシル基含有モノマー:例えばアクリル酸、メタクリル酸、クロトン酸等のエチレン性不飽和モノカルボン酸;マレイン酸、イタコン酸、シトラコン酸等のエチレン性不飽和ジカルボン酸およびその無水物(無水マレイン酸、無水イタコン酸等)。
 水酸基含有モノマー:例えば2-ヒドロキシエチル(メタ)アクリレート、2-ヒドロキシプロピル(メタ)アクリレート、3-ヒドロキシプロピル(メタ)アクリレート、2-ヒドロキシブチル(メタ)アクリレート等のヒドロキシアルキル(メタ)アクリレート類;ビニルアルコール、アリルアルコール等の不飽和アルコール類。
 アミド基含有モノマー:例えば(メタ)アクリルアミド、N,N-ジメチル(メタ)アクリルアミド、N-ブチル(メタ)アクリルアミド、N-メチロール(メタ)アクリルアミド、N-メチロールプロパン(メタ)アクリルアミド、N-メトキシメチル(メタ)アクリルアミド、N-ブトキシメチル(メタ)アクリルアミド。
 アミノ基含有モノマー:例えばアミノエチル(メタ)アクリレート、N,N-ジメチルアミノエチル(メタ)アクリレート、t-ブチルアミノエチル(メタ)アクリレート。
 エポキシ基を有するモノマー:例えばグリシジル(メタ)アクリレート、メチルグリシジル(メタ)アクリレート、アリルグリシジルエーテル。
 シアノ基含有モノマー:例えばアクリロニトリル、メタクリロニトリル。
 ケト基含有モノマー:例えばジアセトン(メタ)アクリルアミド、ジアセトン(メタ)アクリレート、ビニルメチルケトン、ビニルエチルケトン、アリルアセトアセテート、ビニルアセトアセテート。
 窒素原子含有環を有するモノマー:例えばN-ビニル-2-ピロリドン、N-メチルビニルピロリドン、N-ビニルピリジン、N-ビニルピペリドン、N-ビニルピリミジン、N-ビニルピペラジン、N-ビニルピラジン、N-ビニルピロール、N-ビニルイミダゾール、N-ビニルオキサゾール、N-ビニルモルホリン、N-ビニルカプロラクタム、N-(メタ)アクリロイルモルホリン。
 アルコキシシリル基含有モノマー:例えば3-(メタ)アクリロキシプロピルトリメトキシシラン、3-(メタ)アクリロキシプロピルトリエトキシシラン、3-(メタ)アクリロキシプロピルメチルジメトキシシラン、3-(メタ)アクリロキシプロピルメチルジエトキシシラン。
 上記副モノマーの量は、所望の凝集力が実現されるように適宜選択すればよく、特に限定されない。通常は、凝集力と粘着性とをバランス良く両立させる観点から、副モノマーの量は、アルキル(メタ)アクリレート100重量部に対して合計20重量部以下とすることが適当であり、15重量部以下とすることが好ましく、10重量部以下とすることがさらに好ましい。
 また、アクリル系ポリマーの凝集力を高める等の目的で、上述した副モノマー以外の他の共重合成分を用いることができる。かかる共重合成分としては、例えば酢酸ビニル、プロピオン酸ビニル等のビニルエステル系モノマー;スチレン、置換スチレン(α-メチルスチレン等)、ビニルトルエン等の芳香族ビニル化合物;シクロアルキル(メタ)アクリレート(シクロヘキシル(メタ)アクリレート、シクロペンチルジ(メタ)アクリレート等)、イソボルニル(メタ)アクリレート等の非芳香族性環含有(メタ)アクリレート;アリール(メタ)アクリレート(例えばフェニル(メタ)アクリレート)、アリールオキシアルキル(メタ)アクリレート(例えばフェノキシエチル(メタ)アクリレート)、アリールアルキル(メタ)アクリレート(例えばベンジル(メタ)アクリレート)等の芳香族性環含有(メタ)アクリレート;エチレン、プロピレン、イソプレン、ブタジエン、イソブチレン等のオレフィン系モノマー;塩化ビニル、塩化ビニリデン等の塩素含有モノマー;2-(メタ)アクリロイルオキシエチルイソシアネート等のイソシアネート基含有モノマー;メトキシエチル(メタ)アクリレート、エトキシエチル(メタ)アクリレート等のアルコキシ基含有モノマー;メチルビニルエーテル、エチルビニルエーテル等のビニルエーテル系モノマー;等が挙げられる。かかる他の共重合成分の量は、目的および用途に応じて適宜選択すればよく特に限定されないが、例えばアルキル(メタ)アクリレート100重量部に対して10重量部以下程度とすることが好ましい。
 アクリル系ポリマーを得る方法は特に限定されず、溶液重合法、エマルション重合法、塊状重合法、懸濁重合法等の、アクリル系ポリマーの合成手法として一般的に用いられる各種の重合方法を適用して該ポリマーを得ることができる。また、上記アクリル系ポリマーは、ランダム共重合体であってもよく、ブロック共重合体、グラフト共重合体等であってもよい。生産性等の観点から、通常はランダム共重合体が好ましい。
 上記アクリル系粘着剤組成物は、ベースポリマーとしての上記アクリル系ポリマーに加えて、架橋剤をさらに含むことができる。架橋剤の種類は特に制限されず、粘着剤分野で通常使用される各種架橋剤のなかから、例えば上記副モノマーの架橋性官能基の種類に応じて適宜選択して使用することができる。具体例としては、イソシアネート系架橋剤、シラン系架橋剤、エポキシ系架橋剤、オキサゾリン系架橋剤、アジリジン系架橋剤、金属キレート系架橋剤等が挙げられる。粘着性と凝集力とのバランスの良い粘着剤層を形成しやすいことから、イソシアネート系架橋剤を好ましく使用し得る。上記粘着剤組成物に含まれる架橋剤の量は特に限定されず、所望の凝集力が得られるように設定することができる。通常は、上記アクリル系ポリマー100重量部に対して1~10重量部(好ましくは1.5~6重量部、より好ましくは2~5重量部)とすることが適当である。
 上記粘着剤組成物は、任意成分として、帯電防止剤、スリップ剤、アンチブロッキング剤、レベリング剤、可塑剤、充填材、着色剤(顔料、染料等)、分散剤、安定剤、防腐剤、老化防止剤、架橋促進剤、pH調整剤(典型的には酸または塩基)等の、粘着剤分野において一般的に使用される各種添加剤を含有することができる。かかる添加剤の配合量は、一般的な粘着シートにおける配合量と概ね同程度とすることができる。
 なお、上記粘着剤組成物には、乗物窓板用保護テープの透明性や耐候性、窓板表面の非汚染性(再剥離性)等を考慮して、粘着付与剤を配合しないことが好ましい。
 粘着剤層を基材上に設ける方法としては、粘着剤組成物を基材に直接付与(典型的には塗付)して硬化処理する方法(直接法);剥離性を有する表面(剥離面)に粘着剤組成物を付与して硬化処理することにより該表面上に粘着剤層を形成し、この粘着剤層を基材に貼り合わせて該粘着剤層を基材に転写する方法(転写法);等を用いることができる。上記硬化処理は、乾燥(加熱)、冷却、架橋、追加の共重合反応、エージング等から選択される一または二以上の処理であり得る。例えば、溶媒を含む粘着剤組成物を単に乾燥させるだけの処理(加熱処理等)や、加熱溶融状態にある粘着剤組成物を単に冷却する(固化させる)だけの処理も、ここでいう硬化処理に含まれ得る。上記硬化処理が二以上の処理(例えば乾燥および架橋)を含む場合、これらの処理は、同時に行ってもよく、多段階に亘って行ってもよい。
 粘着剤組成物の塗付は、例えばグラビアロールコーター、リバースロールコーター、キスロールコーター、ディップロールコーター、バーコーター、ナイフコーター、スプレーコーター等の慣用のコーターを用いて行うことができる。架橋反応の促進、製造効率の向上等の観点から、粘着剤組成物の乾燥は加熱下で行うことが好ましい。該組成物が塗付される支持体の種類にもよるが、例えば凡そ40~150℃程度の乾燥温度を採用することができる。乾燥後、架橋反応がさらに進むように40~60℃程度で保持するエージング処理を施してもよい。エージング時間は、所望の架橋度や架橋反応の進行速度に応じて適宜選択すればよく、例えば12時間~120時間程度とすることができる。
 ここに開示される乗物窓板用保護テープは、窓板への貼付け前には、粘着剤層の表面上に剥離ライナーが配置された形態であり得る。上記剥離ライナーとしては、各種の紙(表面に樹脂がラミネートされた紙であり得る。)、プラスチックフィルム等を特に限定なく用いることができる。剥離ライナーの厚みは特に限定されず、例えば凡そ5μm~500μm(好ましくは凡そ10μm~200μm、例えば凡そ30μm~200μm)であり得る。該剥離ライナーの剥離面(粘着剤層の表面に接して配置される面)には、必要に応じて従来公知の剥離剤(例えば一般的なシリコーン系、長鎖アルキル系、フッ素系等の剥離剤)による剥離処理が施されていてもよい。上記剥離面の背面は剥離処理されていてもいなくてもよく、剥離処理以外の表面処理が施されていてもよい。
 あるいは、ここに開示される乗物窓板用保護テープは、基材の背面が剥離面となっており、該背面に粘着剤層の表面を当接させるようにして長尺方向に捲回された保護テープロールとして構成されていてもよい。このような構成の保護テープロールでは、上記基材が剥離ライナーとしても機能するので、基材と別体の剥離ライナーの使用を省略できる。かかる構成とすることは、コスト削減や廃棄物量低減等の観点から好ましい。
 ここに開示される乗物窓板用保護テープは、典型的には平面形状(二次元形状)であって、あらかじめ三次元形状に成形する手間をかけることなく、窓板表面の形状に沿わせて適切にかつ効率よく貼り付けることができる。すなわち、上記保護テープを窓板表面の形状に近づけるためにあらかじめ三次元形状に成形(例えば加熱成形)する操作は必要とされない。このような平面形状の保護テープは、保存性や持ち運び性等の観点から好ましい。
 ここに開示される乗物窓板用保護テープの貼付けは、貼付け作業時において被着体の表面と粘着剤層との間に水を介在させる手法で行うことができる。例えば、窓板の表面に水(貼付水)を付与し、その窓板に保護テープを圧着しつつ上記貼付水を保護テープの貼付け範囲外に押し出す手法を好ましく採用し得る。このような貼付水を用いることにより、貼付け過程において、被着体表面に対する粘着剤層のすべり性を向上させ得る。このことによって、保護テープの貼付け時に生じるシワを防止または軽減することができ、該保護テープを適切に貼り付けることがより容易となり得る。上記貼付水として使用する水に特に制限はなく、例えば水道水、イオン交換水等の任意の水を用いることができる。このような水に適量の界面活性剤を含有させた貼付水を用いてもよい。
 ここに開示される乗物窓板用保護テープは、ヘイズ値が10%以下であることが好ましい。かかる保護テープは透明性に優れるため、該保護テープが窓板に貼り付けられた状態の乗物(例えば自動車)を搬送時に運転して移動させる事態にも適切に対応可能な視界を確保することができる。より良好な視界を得る観点から、上記保護テープのヘイズ値(%)としては、7%以下が好ましく、5%以下がより好ましく、3%以下がさらに好ましい。なお、保護テープの色は特に制限されない。例えば、ヘイズ値10%以下を満たす有色透明な保護テープであってもよく、無色透明な保護テープであってもよい。
 ここで「ヘイズ値(%)」とは、対象とするフィルム、シートまたはテープに可視光を照射したときの全透過光に対する拡散透過光の割合をいう。くもり価ともいう。ヘイズ値(%)は、以下の式で表すことができる。ここで、Thはヘイズ値(%)であり、Tdは散乱光透過率、Ttは全光透過率である。
   Th(%)=Td/Tt×100
 特に限定するものではないが、上記保護テープは、60℃と10℃との間における加熱変化率(HE(60-10))が2.0%以下であることが好ましい。保護テープの加熱変化率(HE(60-10))は、以下の方法により測定することができる。
  [加熱変化率(HE(60-10))測定]
 保護テープの流れ方向(MD)を縦方向として、縦200mm、横200mmの正方形状の測定サンプルを用意する。その測定サンプルを23℃、50%RHの環境下に1時間放置した後、縦方向に約150mmの間隔を空けて標線を入れる。
 上記測定サンプルを60℃の乾燥オーブン内に1時間保持した後、60℃の環境下にて、上記標線間の長さをノギスにて小数第1位まで測定する。
 次いで、上記サンプルを10℃の環境下に1時間保持した後、10℃の環境下にて、上記標線間の長さをノギスにて小数第1位まで測定する。
 加熱変化率(HE(60-10))は、60℃の環境下で測定された上記標線間の長さをL60、10℃の環境下で測定された上記標線間の長さをL10として、以下の式により算出される。
 加熱変化率(HE(60-10))(%)=|(L60-L10)/L60|×100
 ここで、保護テープの流れ方向(MD)とは、該保護テープを構成する基材(典型的にはフィルム基材)のMDに対応する方向をいう。
 乗物(例えば自動車)の窓板に貼り付けられた保護テープは、その乗物が屋外で長期間保管されること等により、幅広い温度変化に曝され得る。加熱変化率(HE(60-10))が小さい保護テープは、温度変化に伴う膨張収縮が少ないので、貼付け後の浮きやシワの発生を防止しやすい。このことは、経時や温度変化に耐えて良好な貼り付け状態を維持する観点から好ましい。
 かかる観点から、保護テープの加熱変化率(HE(60-10))は、1.7%以下であることがより好ましく、1.5%以下(例えば1.3%以下)であることがさらに好ましい。加熱変化率(HE(60-10))の下限は特に制限されない。例えば、上記加熱変化率(HE(60-10))が0.5%超であることが好ましく、0.7%以上であることがより好ましい。
 保護テープのMDを縦方向として上記の方法で測定される加熱変化率(HE(60-10))が上記範囲にあることが好ましい。また、保護テープの幅方向(TD)、すなわちMDと直交する方向を測定サンプルの縦方向とする他は同様にして測定される加熱変化率(HE(60-10))が上記範囲にあることが好ましい。例えば、MDを縦方向として測定される加熱変化率(HE(60-10))およびTDを縦方向として測定される加熱変化率(HE(60-10))がいずれも上記範囲にある保護テープが好ましい。
 特に限定するものではないが、上記保護テープは、23℃における引張弾性率(以下、単に引張弾性率ということもある。)が1800N/mm以下であることが好ましい。なお、ここに開示される乗物窓板用保護テープを構成する粘着剤層の引張弾性率は、該保護テープを構成する基材の引張弾性率に比べて極めて小さい。このため、ここでいう引張弾性率としては、基材の断面積当たりの値に換算した値を用いるものとする。保護テープの引張弾性率は、以下の方法により測定することができる。
  [引張弾性率測定]
 保護テープのMDを長さ方向として、幅25mm、長さ50mmの長方形状の測定サンプルを用意する。JIS K7127に基づいて、上記測定サンプルを室温(23℃)にて精密万能試験機オートグラフAG-IS(株式会社島津製作所製)により引張速度300mm/minの条件で延伸し、最大傾きを測定する。測定は2回づつ行い、それらの平均値を引張弾性率の値とする。
 保護テープの引張弾性率が低くなると、該保護テープを曲面に沿って変形させやすくなる(曲面追従性が向上する)傾向にある。このことによって、保護テープを窓板の表面形状に沿わせて適切に貼り付けることが容易となり得る。かかる観点から、保護テープの引張弾性率は、1500N/mm以下であることがより好ましく、1300N/mm以下であることがさらに好ましい。引張弾性率の下限は特に制限されないが、上述した好ましい加熱変化率(HE(60-10))との両立を容易とする観点から、通常は400N/mm以上が適当であり、500N/mm以上が好ましく、600N/mm以上がより好ましい。保護テープの引張弾性率が高くなると、貼付け後の浮きやシワの発生を防止しやすくなる傾向にある。
 保護テープのMDを縦方向として上記の方法で測定される引張弾性率が上記範囲にあることが好ましい。また、保護テープのTDを測定サンプルの縦方向とする他は同様にして測定される引張弾性率が上記範囲にあることが好ましい。例えば、MDを縦方向として測定される引張弾性率およびTDを縦方向として測定される引張弾性率がいずれも上記範囲にある保護テープが好ましい。
 特に限定するものではないが、上記保護テープとしては、23℃における5%伸張時の引張モジュラス(以下、5%モジュラスと略記する。)が7~30N/20mmの範囲にあるものが好ましい。このような保護テープは、曲面追従性と取扱性とのバランスが良く、窓板の表面形状に沿わせて適切に貼り付けやすいものとなり得る。かかる観点から、保護テープの5%モジュラスとしては、7~25N/20mmの範囲が好ましく、8~20N/20mmの範囲がより好ましい。保護テープの5%モジュラスは、以下の方法により測定することができる。
 保護テープのMDを縦方向として以下の方法で測定される5%モジュラスが上記範囲にあることが好ましい。また、保護テープのTDを測定サンプルの縦方向とする他は同様にして測定される5%モジュラスが上記範囲にあることが好ましい。例えば、MDを縦方向として測定される5%モジュラスおよびTDを縦方向として測定される5%モジュラスがいずれも上記範囲にある保護テープが好ましい。
  [5%モジュラス測定]
 保護テープのMDを長さ方向として、幅20mm、長さ130mmの帯状の測定サンプルを用意する。この測定サンプルを精密万能試験機オートグラフAG-IS(株式会社島津製作所製)にセットし、引張速度300mm/min、チャック間距離50mmの条件で室温(23℃)にて引張試験を行い、応力-歪み曲線を求める。上記幅20mmの測定サンプルの5%伸張時における応力値を23℃における5%モジュラスとする。
 ここに開示される乗物窓板用保護テープは、上述したような各種の乗物において、その各部の窓板を保護する用途に利用され得る。上記乗物が自動車である場合、上記保護テープを用いて保護する窓板の好適例としてフロントウィンドウ用窓板およびリアウィンドウ用窓板が挙げられる。他の例として、サイドウィンドウ、クォーターウィンドウ、ステーショナリーウィンドウ等に用いられる窓板が挙げられる。ここに開示される保護テープの特に好ましい適用対象として、自動車のフロントウィンドウ用窓板が挙げられる。フロントウィンドウ用窓板は、自動車の窓板のなかでも面積が大きいことから小石等が当たる確率が高く、しかも自動車を使用する者の視界に入りやすく商品価値への影響が大きいためである。また、一般に乗用車は、バスやトラックに比べてデザイン性が高いこと等から、窓板の湾曲が大きくなる傾向にある。したがって、ここに開示される乗物窓板用保護テープは、乗用車の窓板(例えば、フロントウィンドウ用窓板、リアウィンドウ用窓板)に対して特に好ましく適用され得る。また、ここに開示される乗物窓板用保護テープは、表面形状が三次元形状となるように形成されている窓板に貼り付けられるための保護テープとして特に好適である。
 10,10A,10B 乗物窓用保護テープ
 12 基材
 14 粘着剤層
 21,22,23,24 保護テープ(保護テープ(X))
 31,32 保護テープ(保護テープ(Y))
 50 窓板
 60 ウィンドウモール
 70 自動車(乗物)
242,244 拡幅部

Claims (4)

  1.  乗物の窓板に貼り付けられて該窓板を保護するための保護テープであって、
     基材と、該基材の一方の表面に設けられた粘着剤層とを含み、
     前記粘着剤層の厚さTAは1μm以上であり、
     前記基材の厚さTBは20μm以上300μm以下であり、
     前記粘着剤層の厚さTAは、該粘着剤層の厚さTAと前記基材の厚さTBとの合計厚さ(TA+TB)の3%以上であり、
     前記保護テープの幅が400mm以下である、乗物窓板用保護テープ。
  2.  前記保護テープとして、2本以上の保護テープ(X)を、隣り合う前記保護テープ(X)が幅方向の一部で重なり合うように該幅方向に位置をずらして貼り付けて用いられる、請求項1に記載の乗物窓板用保護テープ。
  3.  前記保護テープ(X)は、該保護テープ(X)の幅方向が前記窓板表面の上下方向となる向きで、前記窓板の下辺側から上辺側へと順に貼り付けて用いられる、請求項2に記載の乗物窓板用保護テープ。
  4.  前記保護テープとしてさらに保護テープ(Y)を使用し、該保護テープ(Y)は、その幅方向の一部が前記保護テープ(X)の長手方向の端部と重なり、かつ該保護テープ(Y)の長手方向が前記保護テープ(X)の長手方向と交差するように貼り付けて用いられる、請求項2または3に記載の乗物窓板用保護テープ。
PCT/JP2014/065149 2013-07-08 2014-06-06 乗物窓板用保護テープ WO2015005039A1 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013143046A JP2015017147A (ja) 2013-07-08 2013-07-08 乗物窓板用保護テープ
JP2013-143046 2013-07-08

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2015005039A1 true WO2015005039A1 (ja) 2015-01-15

Family

ID=52279730

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2014/065149 WO2015005039A1 (ja) 2013-07-08 2014-06-06 乗物窓板用保護テープ

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP2015017147A (ja)
WO (1) WO2015005039A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7285095B2 (ja) * 2019-03-11 2023-06-01 北越工業株式会社 防音箱の防水構造

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001031923A (ja) * 1999-07-19 2001-02-06 Hitachi Chem Co Ltd 自動車塗膜保護用粘着フィルム
JP2001525278A (ja) * 1997-12-04 2001-12-11 スキャッパ、グループ、ピー・エル・シー フロントガラスの保護のための接着箔
JP2007246589A (ja) * 2006-03-14 2007-09-27 Nitto Denko Corp ガラス保護用粘着シートおよび自動車ガラス用保護フィルム
JP2008277212A (ja) * 2007-05-07 2008-11-13 Dainippon Screen Mfg Co Ltd テープ貼付装置、テープ貼付システムおよびテープ貼付方法
JP2010121044A (ja) * 2008-11-19 2010-06-03 Nitto Denko Corp 表面保護シートおよびその利用

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001525278A (ja) * 1997-12-04 2001-12-11 スキャッパ、グループ、ピー・エル・シー フロントガラスの保護のための接着箔
JP2001031923A (ja) * 1999-07-19 2001-02-06 Hitachi Chem Co Ltd 自動車塗膜保護用粘着フィルム
JP2007246589A (ja) * 2006-03-14 2007-09-27 Nitto Denko Corp ガラス保護用粘着シートおよび自動車ガラス用保護フィルム
JP2008277212A (ja) * 2007-05-07 2008-11-13 Dainippon Screen Mfg Co Ltd テープ貼付装置、テープ貼付システムおよびテープ貼付方法
JP2010121044A (ja) * 2008-11-19 2010-06-03 Nitto Denko Corp 表面保護シートおよびその利用

Also Published As

Publication number Publication date
JP2015017147A (ja) 2015-01-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5362332B2 (ja) 表面保護シートおよびその利用
JP6259586B2 (ja) ガラス保護用粘着シート
JP5558074B2 (ja) 塗膜保護シート
JP4825508B2 (ja) 表面保護フィルム用支持基材及び表面保護フィルム
US6319353B1 (en) Self- adhesive protective film
JP6121822B2 (ja) 乗物窓板用保護シート
JP2008208374A (ja) 低い巻き戻り力の表面保護フィルム
WO2008069096A1 (ja) 再剥離粘着シート
JP2013194130A (ja) 塗膜保護シート
JP2016020079A (ja) 積層体、表面保護物品、積層体の製造
KR20110059555A (ko) 도막 보호 시트
KR20100068212A (ko) 도막 보호 시트 및 그 제조 방법
ES2685504T3 (es) Película autoadhesiva multicapa de protección anti-grafiti
JP5913128B2 (ja) 表面保護フィルム
WO2015005039A1 (ja) 乗物窓板用保護テープ
JP5813051B2 (ja) ガラス保護用粘着シート貼付方法
JP5358108B2 (ja) ホイール保護用フィルム
JP3342977B2 (ja) 塗膜保護用シート
WO2009113351A1 (ja) 縁止めテープおよびその利用
JP6282475B2 (ja) 表面保護シート用基材および表面保護シート
JP2002146309A (ja) 自動車塗膜保護用粘着フィルム
JP2019064260A (ja) コンクリート構造体用又は錆部を有する構造体用の追従性積層シート及びそれらの施工方法
JP2010052163A (ja) プロテクトフィルム
JP2023096747A (ja) 粘着テープ
JP2017155169A (ja) 粘着フィルムおよびその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 14823825

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 14823825

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1