JP2010105711A - 飲料容器 - Google Patents

飲料容器 Download PDF

Info

Publication number
JP2010105711A
JP2010105711A JP2008281013A JP2008281013A JP2010105711A JP 2010105711 A JP2010105711 A JP 2010105711A JP 2008281013 A JP2008281013 A JP 2008281013A JP 2008281013 A JP2008281013 A JP 2008281013A JP 2010105711 A JP2010105711 A JP 2010105711A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
straw
lid plate
hole
container body
beverage container
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2008281013A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshiyuki Tsunoda
義幸 角田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yoshino Kogyosho Co Ltd
Original Assignee
Yoshino Kogyosho Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yoshino Kogyosho Co Ltd filed Critical Yoshino Kogyosho Co Ltd
Priority to JP2008281013A priority Critical patent/JP2010105711A/ja
Publication of JP2010105711A publication Critical patent/JP2010105711A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Packages (AREA)
  • Closures For Containers (AREA)

Abstract

【課題】カップ状の容器本体Aと、容器本体Aの頂面に周縁部を固着して容器本体Aの上端開口を閉塞した平板状の蓋板Bとを備えたストローC付きの飲料容器であって、不要な部材を極力排除して機能性を重視し、内容物の飲用に当たっての清潔性の維持、取り扱いの簡便さを備えた飲料容器を提案する。
【解決手段】容器本体A周面にストローDを収納したストロー収容袋Cを離脱可能に固着するとともに、ストロー収容袋Cの上端部を、蓋板B縁部を介して蓋板B上のストロー孔穿孔予定部位まで延設し、ストロー孔穿孔予定部位を被覆して蓋板B上にストロー収容袋Cの上端部を離脱可能に固着した。
【選択図】図1

Description

本発明は飲料容器に関する。
飲料容器として、例えば、ストローを付設したもの(例えば、特許文献1参照)、或いはキャップに飲用のための飲み口を設けたもの(例えば、特許文献2参照)等種々の形態のものが提案されている。
上記特許文献1のストロー付き容器は、胴部より肩部を介して口頸部を起立したボトルタイプの容器本体と、該容器本体の口頸部の外周に周壁を嵌合させて着脱自在に取り付けられる蓋を有し、前記容器本体の外側面に、弾性を有し、かつ、2段以上に伸縮する多弾伸縮ストローが取り外し可能に付着している。
また、特許文献2に記載されているのは飲料カップに被せる飲料カップ用蓋に関し、この蓋は、天面板部の周囲に沿って、所定幅の頂面を有する隆起部Aと、該隆起部Aより高く且つ半月状頂面を有する隆起部Bとを連結し、隆起部Aと隆起部Bの外側の下端に飲料カップの開口部に係合するための取付部を設けてなり、隆起部Bの半月状頂面に所定形状の凹部が設けられ、凹部の底面に飲み口孔が設けられている。
特開2001−278277号公報 特開2008−247397号公報
特許文献1の容器は蓋が着脱自在であるため内容物を途中まで使用して保管しておくことができる利点を備えている一般的なボトル容器であるが、容器本体及び蓋体ともにブロー成形或いは射出成形等を採用しなければならないという製造上の煩雑さがあり、使い捨ての簡易容器としては比較的高価となる。
特許文献2の飲料カップ用蓋は、上端を開口したカップ状の容器体に装着したり、或いは頂面に蓋板を固着したカップ状の容器体に装着して使用するが、前者の場合には、容器体とカップ用蓋との嵌着部及び飲み口孔の液密性を得るための煩雑な構成が必要となり、また、後者の場合には、飲用時にいちいちカップ用蓋を外して使用しなければならないという使用上の不便さがある。また、この様な飲料カップ用蓋は、スタック適合性や埃よけ、或いは外観のボリューム感を高めることができるという利点を備えているものの、反面、実際に飲む時には必要ない場合が多く、あくまでもカバー的要素の高いものである。近年の環境配慮を重視し省資源化が望まれている社会の流れから容器もパッケージも余分なものは極力削減することが求められている。
本発明は省資源化としてカバー削減を目的とし、埃よけなどに対応可能な代替え案として提案するもので、不要な部材を極力排除して機能性を重視し、また、内容物の飲用に当たっての清潔性の維持、取り扱いの簡便さを備えた飲料容器を提案する。
第1の手段として、以下の通り構成した。即ち、カップ状の容器本体Aと、容器本体Aの頂面に周縁部を固着して容器本体Aの上端開口を閉塞するとともに、少なくとも一部分をストローDによる押圧穿孔が可能に構成した平板状の蓋板Bとを備えた飲料容器であって、容器本体A周面にストローDを収納したストロー収容袋Cを離脱可能に固着するとともに、ストロー収容袋Cの上端部を、蓋板B縁部を介して蓋板B上のストロー孔穿孔予定部位まで延設し、ストロー孔穿孔予定部位を被覆して蓋板B上にストロー収容袋Cの上端部を離脱可能に固着したことを特徴とする飲料容器として構成した。
第2の手段として、以下の通り構成した。即ち、前記第1の手段に於いて、蓋板B全体をストローDによる押圧穿孔が可能に構成するとともに、蓋板Bのストロー孔穿孔予定部位に目印20を設けた。
第3の手段として、以下の通り構成した。即ち、前記第2の手段に於いて、目印20が、蓋板B表面のストロー孔穿孔予定部位を囲繞して塗布された囲み線20a である。
第4の手段として、以下の通り構成した。即ち、前記第1の手段に於いて、ストロー孔穿孔予定部位が、蓋板Bに設けたスリット21である。
第5の手段として、以下の通り構成した。即ち、前記第1の手段に於いて、ストロー孔穿孔予定部位が、蓋板Bに穿設したストロー孔22裏面を、ストローDによる押圧破断が可能な薄肉層23で被覆して構成した。
本発明の飲料容器は、容器本体A周面にストローDを収納したストロー収容袋Cを固定するとともに、ストロー収容袋Cの上端部を、蓋板B縁部を介して蓋板B上のストロー孔穿孔予定部位まで延設し、ストロー孔穿孔予定部位を被覆して蓋板B上にストロー収容袋C上端部を固着しているため、ストロー孔22を穿孔する部分に埃等が付着することなく衛生的であり、しかも、飲料カップ用蓋の如く複雑な形状の部材を必要とせず、容器本体及び蓋板はシート成形により形成できるため、製造の煩雑化を排除でき、低コストでの製造が容易で使い捨て容器には極めて好適である。
また、蓋板B全体をストローDによる押圧穿孔が可能に構成するとともに、蓋板Bのストロー孔穿孔予定部位に目印20を設けた場合には、使用時にストローDにより蓋板Bにストロー孔22を穿孔する際に分かり易く、せっかく清潔なストロー孔穿孔予定部位を選択せずに誤ってそれ以外を穿孔してしまうという不都合を確実に防止できる。また、蓋板Bのどの部分もストロー孔穿孔予定部位となりえるため、ストロー収容袋Cを容器本体A及び蓋板Bに固着する際に、その周方向どの位置に固着しても良く、ストロー収容袋Cの固着操作が簡便となる。
目印20が、蓋板B表面のストロー孔穿孔予定部位を囲繞して塗布された囲み線20a である場合には、蓋板B表面の装飾印刷時に同時に目印20を形成できる製造上のメリットがある。
ストロー孔穿孔予定部位が、蓋板Bに設けたスリット21である場合には、ストローDによる穿孔がより容易となり、ストローDを鋭利に形成しなくても簡単に穿孔できる利点がある。また、目印がなくてもストロー孔穿孔予定部位が容易に特定できる利点もある。
ストロー孔穿孔予定部位が、蓋板Bに穿設したストロー孔22を、ストローによる押圧破断が可能な薄肉層23で被覆して構成した場合には、同様に目印がなくてもストロー孔穿孔予定部位が容易に特定できる利点があり、ストロー孔22を薄肉層23の破断前のストローDの案内孔としても使用でき、穿孔がより行いやすいという利点もある。
以下、本発明の実施例の形態を図面を参照して説明する。
図1は飲料容器の一例を示し、飲料容器1は、容器本体Aと、蓋板Bと、ストロー収容袋Cと、ストローDとを備えている。
容器本体Aは、底壁10の周縁部より周壁11を起立し、周壁11の上端縁より外方へフランジ12を延設したカップ状をなし、合成樹脂により形成されている。
蓋板Bは、容器本体A内に収容物を充填した後、その周縁部を容器本体Aの頂面であるフランジ12上面に固着して、容器本体A上端開口を閉塞している。蓋板Bの容器本体Aへの固着手段としては、溶着等の適宜固着手段を採用できる。蓋板Bは、紙,合成樹脂等の材質でできたフィルム或いはシートの単独或いは積層体が採用でき、これに必要があれば金属薄膜層を積層したものが使用できる。但し、合成樹脂製のストローDによる押圧破断が可能な強度を備えたものを使用する。これらの強度は例えば材質の選択或いは厚みの選択或いはこれらの複合等により採用できる。尚、容器本体A及び蓋板Bはシート成形により形成することがてきる。但し、成形方法はこれに限られるものではない。
また、本例では、図2に示す如く、ストロー孔穿孔予定部位に印刷により塗布した目印20としての円形の囲み線20a を設けている。目印20は、蓋板B全体がストローDによる押圧穿孔が可能に構成されている場合に好適であり、この場合のストローDと略同外径の囲み線形態に限らず、ストローDと同形部分の印刷で施したべた塗りでも良く、或いはストロー孔穿孔予定部位を中心としてそれより径の大きい部分を囲む囲み線や、べた塗りを施してもよい。
ストロー収容袋Cは合成樹脂製で、内部にストローDを収容している。このストロー収容袋Cは、容器本体A周面にストローDを収納した部分を位置させ、上端部を蓋板B縁部を介して蓋板B上のストロー孔穿孔予定部位まで延設し、ストロー孔穿孔予定部位を被覆して蓋板B上に固着している。ストロー収容袋Cの容器本体Aへの固着は接着,融着等の適宜固着手段を採用できるが、取り外しを考慮してあまり強力な固着は避けると良い。この場合には、ストロー収容袋Cの縁部に於いてのスポット融着が施されているが当然これに限られたものではない。
ストローは、容器本体Aの丈より短く、ストロー収容袋C内に収納可能な大きさのものを使用し、使用に当たって、延ばすことが可能である公知構成のものが使用できる。また、ストロー孔22の穿孔に当たり先端を斜めにカットしている。
上記の如く構成した飲料容器を使用する場合には、例えば、図1の状態からストロー収容袋Cを取り外す。ストロー収容袋Cはスポット溶着で固着されているため容易に取り外すことができる。次いでストロー収容袋CからストローDを取り出し、引き延ばした後、先端の鋭利部分を囲み線20a 部分に当接し、押圧破断して貫通させ、内容物を吸引することができる。
尚、蓋板Bのストロー孔穿孔予定部位として、蓋板B全体をストローDによる押圧穿孔が可能に構成して、その一部を特定した場合に限らず、図3に示す如く、蓋板Bに設けたスリット21をストロー孔穿孔予定部位として構成しても良い。この場合には蓋板BがストローDによる押圧穿孔ができなくても良いが、蓋板Bを比較的弾力性のある材質を選択すると好ましい。この場合のその他の構成は図1の例と同様である。また、スリット21の形態は図示例の如き十字形のものに限らず、複数の放射線状のスリットが好ましく採用できる。
更に、蓋板Bのストロー孔穿孔部位として、図4に示す如く、蓋板Bに穿設したストロー孔22の裏面を、ストローDにより押圧破断が可能な薄肉層23により被覆して構成しても良い。この場合の薄肉層23としては、紙,合成樹脂のフィルム等を採用できる、薄肉層23の蓋板Bへの固着は,接着,融着等により行える。その他の構成は図1の例と同様である。
飲料容器の斜視図である。(実施例1) 飲料容器の平面図である。(実施例1) 飲料容器の平面図である。(実施例2) 飲料容器の一部拡大断面図である。(実施例3)
符号の説明
1…飲料容器
A…容器本体
10…底壁,11…周壁,12…フランジ
B…蓋板
20…目印,20a …囲み線,21…スリット,22…ストロー孔,23…薄肉層
C…ストロー収容袋
D…ストロー

Claims (5)

  1. カップ状の容器本体Aと、容器本体Aの頂面に周縁部を固着して容器本体Aの上端開口を閉塞するとともに、少なくとも一部分をストローDによる押圧穿孔が可能に構成した平板状の蓋板Bとを備えた飲料容器であって、容器本体A周面にストローDを収納したストロー収容袋Cを離脱可能に固着するとともに、ストロー収容袋Cの上端部を、蓋板B縁部を介して蓋板B上のストロー孔穿孔予定部位まで延設し、ストロー孔穿孔予定部位を被覆して蓋板B上にストロー収容袋Cの上端部を離脱可能に固着したことを特徴とする飲料容器。
  2. 蓋板B全体をストローDによる押圧穿孔が可能に構成するとともに、蓋板Bのストロー孔穿孔予定部位に目印20を設けた請求項1記載の飲料容器。
  3. 目印20が、蓋板B表面のストロー孔穿孔予定部位を囲繞して塗布された囲み線20a である請求項2記載の飲料容器。
  4. ストロー孔穿孔予定部位が、蓋板Bに設けたスリット21である請求項1記載の飲料容器。
  5. ストロー孔穿孔予定部位が、蓋板Bに穿設したストロー孔22裏面を、ストローDによる押圧破断が可能な薄肉層23で被覆して構成した請求項1記載の飲料容器。
JP2008281013A 2008-10-31 2008-10-31 飲料容器 Pending JP2010105711A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008281013A JP2010105711A (ja) 2008-10-31 2008-10-31 飲料容器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008281013A JP2010105711A (ja) 2008-10-31 2008-10-31 飲料容器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2010105711A true JP2010105711A (ja) 2010-05-13

Family

ID=42295556

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008281013A Pending JP2010105711A (ja) 2008-10-31 2008-10-31 飲料容器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2010105711A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012173869A1 (en) * 2011-06-10 2012-12-20 Euro-Pro Operating Llc Drinking lid

Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2617559A (en) * 1947-07-05 1952-11-11 Spek Marinus A Van Der Container with puncturing drinking tube
US3792798A (en) * 1969-04-14 1974-02-19 First Dynamics Inc Combination liquid container and drinking straw
US3874554A (en) * 1973-06-25 1975-04-01 First Dynamics Inc Combination liquid container and drinking straw
JPS5516277U (ja) * 1978-07-18 1980-02-01
EP0053305A1 (en) * 1980-12-01 1982-06-09 Ab Tetra Pak A packing container with suction tube and a method for the manufacture of the same
JPS6197118U (ja) * 1984-11-30 1986-06-21
JPH01223907A (ja) * 1988-02-04 1989-09-07 Elopak Syst Ag 飲料用ストロー
JPH06345137A (ja) * 1993-06-02 1994-12-20 Dainippon Printing Co Ltd 耐圧カップ容器
JPH0728866U (ja) * 1993-11-10 1995-05-30 三菱アルミニウム株式会社 飲料入り密封容器
WO2004014759A1 (en) * 2002-08-08 2004-02-19 Tetra Laval Holdings & Finance S.A. Portion packages for a liquid food
JP2004275596A (ja) * 2003-03-18 2004-10-07 Showa Denko Plastic Products Co Ltd 飲料用ストローおよびこの製造方法ならびに飲料入り飲料容器
JP2007331825A (ja) * 2006-06-19 2007-12-27 Aska Company 容器

Patent Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2617559A (en) * 1947-07-05 1952-11-11 Spek Marinus A Van Der Container with puncturing drinking tube
US3792798A (en) * 1969-04-14 1974-02-19 First Dynamics Inc Combination liquid container and drinking straw
US3874554A (en) * 1973-06-25 1975-04-01 First Dynamics Inc Combination liquid container and drinking straw
JPS5516277U (ja) * 1978-07-18 1980-02-01
EP0053305A1 (en) * 1980-12-01 1982-06-09 Ab Tetra Pak A packing container with suction tube and a method for the manufacture of the same
JPS6197118U (ja) * 1984-11-30 1986-06-21
JPH01223907A (ja) * 1988-02-04 1989-09-07 Elopak Syst Ag 飲料用ストロー
JPH06345137A (ja) * 1993-06-02 1994-12-20 Dainippon Printing Co Ltd 耐圧カップ容器
JPH0728866U (ja) * 1993-11-10 1995-05-30 三菱アルミニウム株式会社 飲料入り密封容器
WO2004014759A1 (en) * 2002-08-08 2004-02-19 Tetra Laval Holdings & Finance S.A. Portion packages for a liquid food
JP2004275596A (ja) * 2003-03-18 2004-10-07 Showa Denko Plastic Products Co Ltd 飲料用ストローおよびこの製造方法ならびに飲料入り飲料容器
JP2007331825A (ja) * 2006-06-19 2007-12-27 Aska Company 容器

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012173869A1 (en) * 2011-06-10 2012-12-20 Euro-Pro Operating Llc Drinking lid

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5442304B2 (ja) 紙蓋及び紙蓋の製造方法
JP2006248530A (ja) 紙製容器用の紙製蓋
KR20100083567A (ko) 종이 뚜껑
JPH02121606A (ja) 飲料缶より直接液体を飲むための装置
JP4792564B2 (ja) パウチ容器用スパウト及びパウチ容器
JP5327789B2 (ja) 飲料容器
JP4129265B2 (ja) スプーンが付着された一回用紙コップ
RU2389669C2 (ru) Контейнер, содержащий закрывающий лист, соединенный непосредственно со стенкой, и способ его изготовления
JP2007008532A (ja) 包装容器
JP2010105711A (ja) 飲料容器
JP2013209150A (ja) カップ型容器
JP2010222022A (ja) 注出具
JP2007153381A (ja) 包装容器及び包装容器用開封装置
JP2008081132A (ja) 紙製液体容器の天板構造及びその製造方法
JP2007008548A (ja) カップ状容器
JP2000025750A (ja) 飲料水用等の紙容器
JP5953839B2 (ja) 飲料用紙容器
JP2005041553A (ja) プルタブ付シール材
JP4034779B2 (ja) 包装体
JPH0648436A (ja) 飲料用容器
JP2009073563A (ja) 振出口付容器
JP2006282199A (ja) オーバーキャップ
KR200309044Y1 (ko) 껌종이가 구비되는 껌용기
JP5110655B2 (ja) 飲料カップ
JP5428453B2 (ja) 紙製液体容器

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110426

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20121025

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121031

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121227

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130619

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20131106