JP2010100642A - キナゾリン化合物 - Google Patents

キナゾリン化合物 Download PDF

Info

Publication number
JP2010100642A
JP2010100642A JP2009297126A JP2009297126A JP2010100642A JP 2010100642 A JP2010100642 A JP 2010100642A JP 2009297126 A JP2009297126 A JP 2009297126A JP 2009297126 A JP2009297126 A JP 2009297126A JP 2010100642 A JP2010100642 A JP 2010100642A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alkyl
alkoxy
amino
defined above
alkanoyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2009297126A
Other languages
English (en)
Inventor
Laurent Francois A Hennequin
ヘンネキン,ローレント・フランコイス・アンドレ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
AstraZeneca AB
Original Assignee
AstraZeneca AB
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by AstraZeneca AB filed Critical AstraZeneca AB
Publication of JP2010100642A publication Critical patent/JP2010100642A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing three or more hetero rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/495Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with two or more nitrogen atoms as the only ring heteroatoms, e.g. piperazine or tetrazines
    • A61K31/505Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim
    • A61K31/517Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim ortho- or peri-condensed with carbocyclic ring systems, e.g. quinazoline, perimidine
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K35/00Medicinal preparations containing materials or reaction products thereof with undetermined constitution
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P13/00Drugs for disorders of the urinary system
    • A61P13/12Drugs for disorders of the urinary system of the kidneys
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P15/00Drugs for genital or sexual disorders; Contraceptives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/02Drugs for dermatological disorders for treating wounds, ulcers, burns, scars, keloids, or the like
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/06Antipsoriatics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/02Drugs for skeletal disorders for joint disorders, e.g. arthritis, arthrosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P27/00Drugs for disorders of the senses
    • A61P27/02Ophthalmic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/08Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis
    • A61P3/10Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis for hyperglycaemia, e.g. antidiabetics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • A61P35/02Antineoplastic agents specific for leukemia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/02Immunomodulators
    • A61P37/06Immunosuppressants, e.g. drugs for graft rejection
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P7/00Drugs for disorders of the blood or the extracellular fluid
    • A61P7/02Antithrombotic agents; Anticoagulants; Platelet aggregation inhibitors
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/08Vasodilators for multiple indications
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/10Drugs for disorders of the cardiovascular system for treating ischaemic or atherosclerotic diseases, e.g. antianginal drugs, coronary vasodilators, drugs for myocardial infarction, retinopathy, cerebrovascula insufficiency, renal arteriosclerosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/14Vasoprotectives; Antihaemorrhoidals; Drugs for varicose therapy; Capillary stabilisers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D403/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00
    • C07D403/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings
    • C07D403/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D471/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00
    • C07D471/02Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D471/04Ortho-condensed systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D491/00Heterocyclic compounds containing in the condensed ring system both one or more rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms and one or more rings having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by groups C07D451/00 - C07D459/00, C07D463/00, C07D477/00 or C07D489/00
    • C07D491/02Heterocyclic compounds containing in the condensed ring system both one or more rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms and one or more rings having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by groups C07D451/00 - C07D459/00, C07D463/00, C07D477/00 or C07D489/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D491/04Ortho-condensed systems

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Endocrinology (AREA)
  • Obesity (AREA)
  • Ophthalmology & Optometry (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Transplantation (AREA)
  • Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
  • Physical Education & Sports Medicine (AREA)
  • Reproductive Health (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)
  • Nitrogen And Oxygen Or Sulfur-Condensed Heterocyclic Ring Systems (AREA)
  • Heterocyclic Carbon Compounds Containing A Hetero Ring Having Nitrogen And Oxygen As The Only Ring Hetero Atoms (AREA)

Abstract

【課題】血管新生及び/又は増加した血管透過性に関連した疾患状態の治療に有効であり、医薬品としてヒトのような温血動物において抗血管新生及び/又は血管透過性低下効果を生じさせるために使用する医薬品の有効成分である化合物又はその塩を提供する。
【解決手段】7−ベンジルオキシ−4−(4−フルオロ−2−メチルインドール−5−イルオキシ)−6−メトキシキナゾリン又はその塩、および、4−(4−フルオロ−2−メチルインドール−5−イルオキシ)−7−ヒドロキシ−6−メトキシキナゾリン又はその塩。該化合物又はその製剤的に許容される塩を投与することによって血管新生に関連した疾患状態を治療することが可能である。該化合物は血管内皮増殖因子(VEGF)の作用を阻害し、これは、癌及び慢性関節リウマチを含むいくつかの疾患状態の治療において有用な特質である。
【選択図】なし

Description

発明の詳細な説明
本発明は、キナゾリン誘導体、その製造の方法、それらを有効成分として含有する医薬
組成物、血管新生及び/又は増加した血管透過性に関連した疾患状態の治療の方法、医薬
品としてのその使用、並びに、ヒトのような温血動物において抗血管新生及び/又は血管
透過性低下効果を生じさせるために使用する医薬品の製造におけるそれらの使用に関する
正常な血管新生は、胚発生、創傷治癒、雌性生殖機能の数要素を含む、多種多様なプロ
セスにおいて重要な役割を担っている。所望されないか又は病理学的な血管新生は、糖尿
病性網膜障害、乾癬、癌、慢性関節リウマチ、アテローム、カポシ肉腫及び血管腫を含む
疾患状態に関連づけられてきた(Fan et al., 1995, Trends Pharmacol. Sci. 16: 57-66
; Folkman, 1995, Nature Medicine 1: 27-31)。血管透過性の改変は、正常な生理学的
プロセスと病理学的な生理学的プロセスの両方においてある役割を担うと考えられている
(Cullinan-Bove et al, 1993, Endocrinology 133: 829-837; Senger et al, 1993, Can
cer and Metastasis Reviews, 12: 303-324)。酸性及び塩基性繊維芽細胞増殖因子(a
FGF及びbFGF)と血管内皮増殖因子(VEGF)を含む、in vitro 内皮細胞増殖
促進活性のあるいくつかのポリペプチドが同定されている。VEGFの増殖因子活性は、
その受容体の制限された発現により、FGFのそれとは対照的に、内皮細胞に対して相対
的に特異的である。最近の証拠は、VEGFが正常及び病理学的な血管新生(Jakeman et
al, 1993, Endocrinology, 133: 848-859; Kolch et al, 1995, Breast Cancer Researc
h and Treatment, 36:139-155)と血管透過性(Connolly et al, 1989, J. Biol. Chem.
264: 20017-20024)の両方の重要な刺激剤であることを示す。抗体でのVEGFの隔絶に
よりVEGF作用に拮抗すると、腫瘍増殖の阻害をもたらす場合がある(Kim et al, 199
3, Nature 362: 841-844)。塩基性FGF(bFGF)は、血管新生の強力な刺激剤であ
り(例、Hayek et al, 1987, Biochem. Biophys. Res. Commun. 147: 876-880)、上昇レ
ベルのFGFが担癌患者の血清(Fujimoto et al, 1991, Biochem. Biophys. Res. Commu
n. 180: 386-392)と尿(Nguyen et al, 1993, J. Natl. Cancer. Inst. 85: 241-242)
に見出されている。
受容体チロシンキナーゼ(RTK)は、細胞の形質膜を超える生化学シグナルの伝達に
おいて重要である。これらの膜貫通分子は、特徴的に、形質膜中のセグメントを介して細
胞内チロシンキナーゼドメインへ連結する細胞外リガンド結合ドメインからなる。リガン
ドがその受容体へ結合すると、受容体に関連したチロシンキナーゼ活性の刺激をもたらし
、これがその受容体と他の細胞内分子の両方にあるチロシン残基のリン酸化をもたらす。
チロシンリン酸化におけるこれらの変化は、多様な細胞応答をもたらすシグナル伝達カス
ケードを始動させる。今日まで、アミノ酸配列相同性により明確化される、少なくとも1
9の識別できるRTKファミリーが同定されてきた。目下のところ、これらサブファミリ
ーの1つには、fms様チロシンキナーゼ受容体、Flt−1、キナーゼ挿入ドメイン含
有受容体、KDR−1(Flk−1とも呼ばれる)、及び、別のfms様チロシンキナー
ゼ受容体、Flt−4が含まれる。これらの関連したRTK、Flt−1及びKDRの2
つは、VEGFへ高いアフィニティーで結合することが示されている(De Vries et al,
1992, Science 255: 989-991; Terman et al, 1992, Biochem. Biophys. Res. Comm. 199
2, 187: 1579-1586)。異種細胞において発現されるこれらの受容体へVEGFが結合す
ることは、細胞タンパク質のチロシンリン酸化状態とカルシウム流出における変化に関連
づけられてきた。
本発明は、VEGFの作用を驚くほどに阻害する化合物の発見に基づいていて、この特
性は、癌、糖尿病、乾癬、慢性関節リウマチ、カポシ肉腫、血管腫、リンパ浮腫、急性及
び慢性の腎障害、アテローマ、動脈再狭窄、自己免疫疾患、急性炎症、過度の瘢痕形成及
び癒着、子宮内膜症、機能不全性の子宮出血、及び黄斑変性を含む、網膜血管増殖を伴う
眼疾患のような、血管新生及び/又は増加した血管透過性に関連する疾患状態の治療に有
用である。
VEGFは、脈管形成及び血管新生の重要な刺激である。このサイトカインは、内皮細
胞増殖、プロテアーゼの発現及び移動、そして後続の細胞の組織化を誘導して毛細管を形
成することによって、血管出芽(vascular sprouting)の表現型を誘導する(Keck, P.J.
, Hauser, S.D., Krivi, G., Sanzo, K., Warren, T., Feder, J., and Connolly, D.T.,
Science (Washington DC), 246: 1309-1312, 1989; Lamoreaux, W.J., Fitzgerald, M.E
., Reiner, A., Hasty, K.A., and Charles, S.T., Microvasc. Res., 55: 29-42, 1998;
Pepper, M.S., Montesano, R., Mandroita, S.J., Orci, L. and Vassalli, J.D., Enzy
me Protein, 49: 138-162, 1996.)。さらに、VEGFは、顕著な血管透過性を誘導し(
Dvorak, H.F., Detmar, M., Claffey, K.P., Nagy, J.A., van de Water, L., and Senge
r, D.R., (Int. Arch. Allergy Immunol., 107: 233-235, 1995; Bates, D.O., Heald, R
.I., Curry, F.E. and Williams, B. J. Physiol. (Lond.), 533: 263-272, 2001)、病
理学的な血管新生を特徴づける、超透過性の未熟な血管ネットワークの形成を促進する。
内皮細胞の増殖、遊走、及び生存を含む、VEGFへの主要な表現型の応答と血管透過
性の誘導のすべてを促進するには、KDRの活性化だけで十分であることが示された(Me
yer, M., Clauss, M., Lepple-Wienhues, A., Waltenberger, J., Augustin, H.G., Zich
e, M., Lanz, C., Buttner, M., Rziha, H-J., and Dehio, C., EMBO J., 18: 363-374,
1999; Zeng, H., Sanyal, S. and Mukhopadhyay, D., J. Biol. Chem., 276: 32714-3271
9, 2001; Gille, H., Kowalski, J., Li, B., LeCouter, J., Moffat, B, Zioncheck, T.
F., Pelletier, N. and Ferrara, N., J. Biol. Chem., 276: 3222-3230, 2001)。
国際特許出願公開公報WO00/47212号は、VEGF受容体チロシンキナーゼ阻
害剤について記載する。WO0047212の化合物は、VEGF受容体チロシンキナー
ゼ(RTK)に抗する活性を保有するので、それらは、EGF RTKに抗する顕著な活
性を明示しない一方でVEGF RTKを阻害するには十分な量で使用される可能性があ
る。それらのVEGF RTK阻害活性は、KDRに抗する活性とFlt−1に抗する活
性の両方によるが、それらは概してKDRに対してより強力である。一般的に、それらは
、延長された血漿薬物動態を有する。VEGF RTK阻害剤の中には、カリウムチャネ
ルブロッカーとして作用するものが見出され、それらはhERGアッセイにおいて陽性で
あり、こうした活性は in vivo でECG(心電図)変化を生じるかもしれない。WO0
047212の化合物は、専ら塩基性の側鎖を有する。
驚くべきことに、今回我々は、本発明の化合物が非常に強力なKDR阻害剤でありなが
ら、WO00/47212の化合物よりもFlt−1に対して少ない活性を有し、WO0
0/47212の化合物ほど延長されていない血漿薬物動態を有し、hERGアッセイに
おいて不活性であるか又はごく弱い活性であることを見出した。本発明の化合物は、専ら
中性の側鎖を有する。本発明の化合物は、WO00/47212の化合物に比較して有益
な毒性学的プロフィールを有する。
本発明の1つの側面によれば、式I:
Figure 2010100642
[式中:
環Cは、8、9、10、12若しくは13員の二環式若しくは三環式部分であって、該
部分は、飽和でも不飽和でもよく、それは芳香族でも非芳香族でもよく、そしてそれは、
O、N及びSより独立して選択される1〜3のヘテロ原子を随意に含有してよく;
Zは、−O−、−NH−又は−S−であり;
nは、0、1、2、3、4又は5であり;
mは、0、1、2又は3であり;
は、水素、ヒドロキシ、ハロゲノ、シアノ、ニトロ、トリフルオロメチル、C1−
アルキル、C1−3アルコキシ、C1−3アルキルスルファニル、−NR(ここ
で、RとRは、同じでも異なってもよく、それぞれ水素又はC1−3アルキルを表す
)、又はR−を表し{ここで、Xは、直結合、−O−、−CH−、−OC(O
)−、−C(O)−、−S−、−SO−、−SO−、−NRC(O)−、−C(O)
NR−、−SONR−、−NRSO−又は−NR10−を表し(ここで、R
、R、R、R及びR10は、それぞれ独立して、水素、C1−3アルキル又はC
−3アルコキシC2−3アルキルを表す)、Rは、以下の22の基:
1)水素、オキシラニルC1−4アルキル又はC1−5アルキル(未置換であっても、
ヒドロキシ、フルオロ、クロロ、ブロモ及びアミノより選択される1以上の基で置換され
てもよい);
2)C1−5アルキルXC(O)R11(ここで、Xは、−O−又は−NR12
を表し(ここでR12は、水素、C1−3アルキル又はC1−3アルコキシC2−3アル
キルを表す)、R11は、C1−3アルキル、−NR1314又は−OR15を表す(
ここで、R13、R14及びR15は、同じでも異なってもよく、それぞれ水素、C1−
アルキル又はC1−3アルコキシC2−3アルキルを表す));
3)C1−5アルキルX16(ここで、Xは、−O−、−S−、−SO−、−S
−、−OC(O)−、−NR17C(O)−、−C(O)NR18−、−SONR
19−、−NR20SO−又は−NR21−を表し(ここで、R17、R18、R19
、R20及びR21は、それぞれ独立して、水素、C1−3アルキル又はC1−3アルコ
キシC2−3アルキルを表す)、R16は、水素、C1−3アルキル、シクロペンチル、
シクロヘキシル、又はO、S及びNより独立して選択される1〜2のヘテロ原子がある5
〜6員の飽和複素環式基を表し、該C1−3アルキル基は、オキソ、ヒドロキシ、ハロゲ
ノ及びC1−4アルコキシより選択される1又は2の置換基を担ってもよく、そして該環
式基は、オキソ、ヒドロキシ、ハロゲノ、シアノ、C1−4シアノアルキル、C1−4
ルキル、C1−4ヒドロキシアルキル、C1−4アルコキシ、C1−4アルコキシC1−
アルキル、C1−4アルキルスルホニルC1−4アルキル、C1−4アルコキシカルボ
ニル、C1−4アミノアルキル、C1−4アルキルアミノ、ジ(C1−4アルキル)アミ
ノ、C1−4アルキルアミノC1−4アルキル、ジ(C1−4アルキル)アミノC1−4
アルキル、C1−4アルキルアミノC1−4アルコキシ、ジ(C1−4アルキル)アミノ
1−4アルコキシ、及び基:−(−O−)(C1−4アルキル)環D(ここで、f
は0又は1であり、gは0又は1であり、そして環Dは、O、S及びNより独立して選択
される1〜2のヘテロ原子がある5〜6員の飽和複素環式基であり、該環式基は、C1−
アルキルより選択される1以上の置換基を担ってもよい)より選択される1又は2の置
換基を担ってもよい);
4)C1−5アルキルX1−5アルキルX22(ここで、XとXは、同じ
でも異なってもよく、それぞれ−O−、−S−、−SO−、−SO−、−NR23C(
O)−、−C(O)NR24−、−SONR25−、−NR26SO−又は−NR
−であり(ここで、R23、R24、R25、R26及びR27は、それぞれ独立して
、水素、C1−3アルキル又はC1−3アルコキシC2−3アルキルを表す)、R22
、水素、C1−3アルキル又はC1−3アルコキシC2−3アルキルを表す);
5)R28(ここで、R28は、O、S及びNより独立して選択される1〜2のヘテロ
原子がある5〜6員の飽和複素環式基(炭素又は窒素により連結する)であり、該複素環
式基は、オキソ、ヒドロキシ、ハロゲノ、シアノ、C1−4シアノアルキル、C1−4
ルキル、C1−4ヒドロキシアルキル、C1−4アルコキシ、C1−4アルコキシC1−
アルキル、C1−4アルキルスルホニルC1−4アルキル、C1−4アルコキシカルボ
ニル、C1−4アミノアルキル、C1−4アルキルアミノ、ジ(C1−4アルキル)アミ
ノ、C1−4アルキルアミノC1−4アルキル、ジ(C1−4アルキル)アミノC1−4
アルキル、C1−4アルキルアミノC1−4アルコキシ、ジ(C1−4アルキル)アミノ
1−4アルコキシ、及び基:−(−O−)(C1−4アルキル)環D(ここで、f
は0又は1であり、gは0又は1であり、そして環Dは、O、S及びNより独立して選択
される1〜2のヘテロ原子がある5〜6員の飽和複素環式基であり、該環式基は、C1−
アルキルより選択される1以上の置換基を担ってもよい)より選択される1又は2の置
換基を担ってもよい);
6)C1−5アルキルR28(ここで、R28は、上記に定義される通りである);
7)C2−5アルケニルR28(ここで、R28は、上記に定義される通りである);
8)C2−5アルキニルR28(ここで、R28は、上記に定義される通りである);
9)R29(ここで、R29は、ピリドン基、フェニル基、又はO、N及びSより選択
される1〜3のヘテロ原子がある5〜6員の芳香族複素環式基(炭素又は窒素により連結
する)を表し、該ピリドン、フェニル又は芳香族複素環式基は、オキソ、ヒドロキシ、ハ
ロゲノ、アミノ、C1−4アルキル、C1−4アルコキシ、C1−4ヒドロキシアルキル
、C1−4アミノアルキル、C1−4アルキルアミノ、C1−4ヒドロキシアルコキシ、
カルボキシ、トリフルオロメチル、シアノ、−C(O)NR3031、−NR32C(
O)R33(ここで、R30、R31、R32及びR33は、同じでも異なってもよく、
それぞれ水素、C1−4アルキル又はC1−3アルコキシC2−3アルキルを表す)、及
び基:−(−O−)(C1−4アルキル)環D(ここで、fは0又は1であり、gは
0又は1であり、そして環Dは、O、S及びNより独立して選択される1〜2のヘテロ原
子がある5〜6員の飽和複素環式基であり、該環式基は、C1−4アルキルより選択され
る1以上の置換基を担ってもよい)より選択される5つまでの置換基を担ってもよい);
10)C1−5アルキルR29(ここで、R29は、上記に定義される通りである);
11)C2−5アルケニルR29(ここで、R29は、上記に定義される通りである)

12)C2−5アルキニルR29(ここで、R29は、上記に定義される通りである)

13)C1−5アルキルX29(ここで、Xは、−O−、−S−、−SO−、−
SO−、−NR34C(O)−、−C(O)NR35−、−SONR36−、−NR
37SO−又は−NR38−を表し(ここで、R34、R35、R36、R37及びR
38は、それぞれ独立して、水素、C1−3アルキル又はC1−3アルコキシC2−3
ルキルを表す)、R29は、上記に定義される通りである);
14)C2−5アルケニルX29(ここで、Xは、−O−、−S−、−SO−、
−SO−、−NR39C(O)−、−C(O)NR40−、−SONR41−、−N
42SO−又は−NR43−を表し(ここで、R39、R40、R41、R42及び
43は、それぞれ独立して、水素、C1−3アルキル又はC1−3アルコキシC2−3
アルキルを表す)、R29は、上記に定義される通りである);
15)C2−5アルキニルX29(ここで、Xは、−O−、−S−、−SO−、
−SO−、−NR44C(O)−、−C(O)NR45−、−SONR46−、−N
47SO−又は−NR48−を表し(ここで、R44、R45、R46、R47及び
48は、それぞれ独立して、水素、C1−3アルキル又はC1−3アルコキシC2−3
アルキルを表す)、R29は、上記に定義される通りである);
16)C1−4アルキルX1−4アルキルR29(ここで、Xは、−O−、−S
−、−SO−、−SO−、−NR49C(O)−、−C(O)NR50−、−SO
51−、−NR52SO−又は−NR53−を表し(ここで、R49、R50、R
、R52及びR53は、それぞれ独立して、水素、C1−3アルキル又はC1−3アル
コキシC2−3アルキルを表す)、R29は、上記に定義される通りである);
17)C1−4アルキルX1−4アルキルR28(ここで、XとR28は、上記
に定義される通りである);
18)C2−5アルケニル(未置換であっても、ヒドロキシ、フルオロ、アミノ、C
−4アルキルアミノ、N,N−ジ(C1−4アルキル)アミノ、アミノスルホニル、N−
1−4アルキルアミノスルホニル及びN,N−ジ(C1−4アルキル)アミノスルホニ
ルより選択される1以上の基で置換されてもよい);
19)C2−5アルキニル(未置換であっても、ヒドロキシ、フルオロ、アミノ、C
−4アルキルアミノ、N,N−ジ(C1−4アルキル)アミノ、アミノスルホニル、N−
1−4アルキルアミノスルホニル及びN,N−ジ(C1−4アルキル)アミノスルホニ
ルより選択される1以上の基で置換されてもよい);
20)C2−5アルケニルX1−4アルキルR28(ここで、XとR28は、上
記に定義される通りである);
21)C2−5アルキニルX1−4アルキルR28(ここで、XとR28は、上
記に定義される通りである);並びに
22)C1−4アルキルR54(C1−4アルキル)(X55(ここで、X
は、上記に定義される通りであり、qは0又は1であり、rは0又は1であり、そして
54とR55は、それぞれ独立して、水素、C1−3アルキル、シクロペンチル、シク
ロヘキシル、及びO、S及びNより独立して選択される1〜2のヘテロ原子がある5〜6
員の飽和複素環式基より選択され、該C1−3アルキル基は、オキソ、ヒドロキシ、ハロ
ゲノ及びC1−4アルコキシより選択される1又は2の置換基を担ってもよく、該環式基
は、オキソ、ヒドロキシ、ハロゲノ、シアノ、C1−4シアノアルキル、C1−4アルキ
ル、C1−4ヒドロキシアルキル、C1−4アルコキシ、C1−4アルコキシC1−4
ルキル、C1−4アルキルスルホニルC1−4アルキル、C1−4アルコキシカルボニル
、C1−4アミノアルキル、C1−4アルキルアミノ、ジ(C1−4アルキル)アミノ、
1−4アルキルアミノC1−4アルキル、ジ(C1−4アルキル)アミノC1−4アル
キル、C1−4アルキルアミノC1−4アルコキシ、ジ(C1−4アルキル)アミノC
−4アルコキシ、及び基:−(−O−)(C1−4アルキル)環D(ここで、fは0
又は1であり、gは0又は1であり、そして環Dは、O、S及びNより独立して選択され
る1〜2のヘテロ原子がある5〜6員の飽和複素環式基であり、該環式基は、C1−4
ルキルより選択される1以上の置換基を担ってもよい)より選択される1又は2の置換基
を担ってもよいが、但し、R54は、水素であり得ない)の1つより選択され;
そしてさらに、ここで、Xへ連結する、R−中のどのC1−5アルキル、C
−5アルケニル又はC2−5アルキニル基も、ヒドロキシ、ハロゲノ及びアミノより選択
される1以上の置換基を担ってもよい};
は、水素、オキソ、ハロゲノ、ヒドロキシ、C1−4アルコキシ、C1−4アルキ
ル、C1−4アルコキシメチル、C1−4アルカノイル、C1−4ハロアルキル、シアノ
、アミノ、C2−5アルケニル、C2−5アルキニル、C1−3アルカノイルオキシ、ニ
トロ、C1−4アルカノイルアミノ、C1−4アルコキシカルボニル、C1−4アルキル
スルファニル、C1−4アルキルスルフィニル、C1−4アルキルスルホニル、カルバモ
イル、N−C1−4アルキルカルバモイル、N,N−ジ(C1−4アルキル)カルバモイ
ル、アミノスルホニル、N−C1−4アルキルアミノスルホニル、N,N−ジ(C1−4
アルキル)アミノスルホニル、N−(C1−4アルキルスルホニル)アミノ、N−(C
−4アルキルスルホニル)−N−(C1−4アルキル)アミノ、N,N−ジ(C1−4
ルキルスルホニル)アミノ、2つの環C炭素原子へ結合するC3−7アルキレン鎖、C
−4アルカノイルアミノC1−4アルキル、カルボキシ、又はR5610基を表し{こ
こで、X10は、直結合、−O−、−CH−、−OC(O)−、−C(O)−、−S−
、−SO−、−SO−、−NR57C(O)−、−C(O)NR58−、−SONR
59−、−NR60SO−又は−NR61−を表し(ここで、R57、R58、R59
、R60及びR61は、それぞれ独立して、水素、C1−3アルキル又はC1−3アルコ
キシC2−3アルキルを表す)、そしてR56は、以下の22の基:
1)水素、オキシラニルC1−4アルキル又はC1−5アルキル(未置換であっても、
ヒドロキシ、フルオロ、クロロ、ブロモ及びアミノより選択される1以上の基で置換され
てもよい);
2)C1−5アルキルX11C(O)R62(ここで、X11は、−O−又は−NR
−を表し(ここでR63は、水素、C1−3アルキル又はC1−3アルコキシC2−3
アルキルを表す)、R62は、C1−3アルキル、−NR6465又は−OR66を表
す(ここで、R64、R65及びR66は、同じでも異なってもよく、それぞれ水素、C
1−5アルキル又はC1−3アルコキシC2−3アルキルを表す));
3)C1−5アルキルX1267(ここで、X12は、−O−、−S−、−SO−、
−SO−、−OC(O)−、−NR68C(O)−、−C(O)NR69−、−SO
NR70−、−NR71SO−又は−NR72−を表し(ここで、R68、R69、R
70、R71及びR72は、それぞれ独立して、水素、C1−3アルキル又はC1−3
ルコキシC2−3アルキルを表す)、R67は、水素、C1−3アルキル、シクロペンチ
ル、シクロヘキシル、又はO、S及びNより独立して選択される1〜2のヘテロ原子があ
る5〜6員の飽和複素環式基を表し、該C1−3アルキル基は、オキソ、ヒドロキシ、ハ
ロゲノ及びC1−4アルコキシより選択される1又は2の置換基を担ってもよく、そして
該環式基は、オキソ、ヒドロキシ、ハロゲノ、シアノ、C1−4シアノアルキル、C1−
アルキル、C1−4ヒドロキシアルキル、C1−4アルコキシ、C1−4アルコキシC
1−4アルキル、C1−4アルキルスルホニルC1−4アルキル、C1−4アルコキシカ
ルボニル、C1−4アミノアルキル、C1−4アルキルアミノ、ジ(C1−4アルキル)
アミノ、C1−4アルキルアミノC1−4アルキル、ジ(C1−4アルキル)アミノC
−4アルキル、C1−4アルキルアミノC1−4アルコキシ、ジ(C1−4アルキル)ア
ミノC1−4アルコキシ、及び基:−(−O−)(C1−4アルキル)環D(ここで
、fは0又は1であり、gは0又は1であり、そして環Dは、O、S及びNより独立して
選択される1〜2のヘテロ原子がある5〜6員の飽和複素環式基であり、該環式基は、C
1−4アルキルより選択される1以上の置換基を担ってもよい)より選択される1又は2
の置換基を担ってもよい);
4)C1−5アルキルX131−5アルキルX1473(ここで、X13とX14
は、同じでも異なってもよく、それぞれ−O−、−S−、−SO−、−SO−、−NR
74C(O)−、−C(O)NR75−、−SONR76−、−NR77SO−又は
−NR78−であり(ここで、R74、R75、R76、R77及びR78は、それぞれ
独立して、水素、C1−3アルキル又はC1−3アルコキシC2−3アルキルを表す)、
73は、水素、C1−3アルキル又はC1−3アルコキシC2−3アルキルを表す);
5)R79(ここで、R79は、O、S及びNより独立して選択される1〜2のヘテロ
原子がある5〜6員の飽和複素環式基(炭素又は窒素により連結する)であり、該複素環
式基は、オキソ、ヒドロキシ、ハロゲノ、シアノ、C1−4シアノアルキル、C1−4
ルキル、C1−4ヒドロキシアルキル、C1−4アルコキシ、C1−4アルコキシC1−
アルキル、C1−4アルキルスルホニルC1−4アルキル、C1−4アルコキシカルボ
ニル、C1−4アミノアルキル、C1−4アルキルアミノ、ジ(C1−4アルキル)アミ
ノ、C1−4アルキルアミノC1−4アルキル、ジ(C1−4アルキル)アミノC1−4
アルキル、C1−4アルキルアミノC1−4アルコキシ、ジ(C1−4アルキル)アミノ
1−4アルコキシ、及び基:−(−O−)(C1−4アルキル)環D(ここで、f
は0又は1であり、gは0又は1であり、そして環Dは、O、S及びNより独立して選択
される1〜2のヘテロ原子がある5〜6員の飽和複素環式基であり、該環式基は、C1−
アルキルより選択される1以上の置換基を担ってもよい)より選択される1又は2の置
換基を担ってもよい);
6)C1−5アルキルR79(ここで、R79は、上記に定義される通りである);
7)C2−5アルケニルR79(ここで、R79は、上記に定義される通りである);
8)C2−5アルキニルR79(ここで、R79は、上記に定義される通りである);
9)R80(ここで、R80は、ピリドン基、フェニル基、又はO、N及びSより選択
される1〜3のヘテロ原子がある5〜6員の芳香族複素環式基(炭素又は窒素により連結
する)を表し、該ピリドン、フェニル又は芳香族複素環式基は、オキソ、ヒドロキシ、ハ
ロゲノ、アミノ、C1−4アルキル、C1−4アルコキシ、C1−4ヒドロキシアルキル
、C1−4アミノアルキル、C1−4アルキルアミノ、C1−4ヒドロキシアルコキシ、
カルボキシ、トリフルオロメチル、シアノ、−C(O)NR8182、−NR83C(
O)R84(ここで、R81、R82、R83及びR84は、同じでも異なってもよく、
それぞれ水素、C1−4アルキル又はC1−3アルコキシC2−3アルキルを表す)、及
び基:−(−O−)(C1−4アルキル)環D(ここで、fは0又は1であり、gは
0又は1であり、そして環Dは、O、S及びNより独立して選択される1〜2のヘテロ原
子がある5〜6員の飽和複素環式基であり、該環式基は、C1−4アルキルより選択され
る1以上の置換基を担ってもよい)より選択される5つまでの置換基を担ってもよい);
10)C1−5アルキルR80(ここで、R80は、上記に定義される通りである);
11)C2−5アルケニルR80(ここで、R80は、上記に定義される通りである)

12)C2−5アルキニルR80(ここで、R80は、上記に定義される通りである)

13)C1−5アルキルX1580(ここで、X15は、−O−、−S−、−SO−
、−SO−、−NR85C(O)−、−C(O)NR86−、−SONR87−、−
NR88SO−又は−NR89−を表し(ここで、R85、R86、R87、R88
びR89は、それぞれ独立して、水素、C1−3アルキル又はC1−3アルコキシC2−
アルキルを表す)、R80は、上記に定義される通りである);
14)C2−5アルケニルX1680(ここで、X16は、−O−、−S−、−SO
−、−SO−、−NR90C(O)−、−C(O)NR91−、−SONR92−、
−NR93SO−又は−NR94−を表し(ここで、R90、R91、R92、R93
及びR94は、それぞれ独立して、水素、C1−3アルキル又はC1−3アルコキシC
−3アルキルを表す)、R80は、上記に定義される通りである);
15)C2−5アルキニルX1780(ここで、X17は、−O−、−S−、−SO
−、−SO−、−NR95C(O)−、−C(O)NR96−、−SONR97−、
−NR98SO−又は−NR99−を表し(ここで、R95、R96、R97、R98
及びR99は、それぞれ独立して、水素、C1−3アルキル又はC1−3アルコキシC
−3アルキルを表す)、R80は、上記に定義される通りである);
16)C1−4アルキルX181−4アルキルR80(ここで、X18は、−O−、
−S−、−SO−、−SO−、−NR100C(O)−、−C(O)NR101−、−
SONR102−、−NR103SO−又は−NR104−を表し(ここで、R10
、R101、R102、R103及びR104は、それぞれ独立して、水素、C1−3
アルキル又はC1−3アルコキシC2−3アルキルを表す)、R80は、上記に定義され
る通りである);
17)C1−4アルキルX181−4アルキルR79(ここで、X18とR79は、
上記に定義される通りである);
18)C2−5アルケニル(未置換であっても、ヒドロキシ、フルオロ、アミノ、C
−4アルキルアミノ、N,N−ジ(C1−4アルキル)アミノ、アミノスルホニル、N−
1−4アルキルアミノスルホニル及びN,N−ジ(C1−4アルキル)アミノスルホニ
ルより選択される1以上の基で置換されてもよい);
19)C2−5アルキニル(未置換であっても、ヒドロキシ、フルオロ、アミノ、C
−4アルキルアミノ、N,N−ジ(C1−4アルキル)アミノ、アミノスルホニル、N−
1−4アルキルアミノスルホニル及びN,N−ジ(C1−4アルキル)アミノスルホニ
ルより選択される1以上の基で置換されてもよい);
20)C2−5アルケニルX181−4アルキルR79(ここで、X18とR79
、上記に定義される通りである);
21)C2−5アルキニルX181−4アルキルR79(ここで、X18とR79
、上記に定義される通りである);並びに
22)C1−4アルキルR105(C1−4アルキル)(X18106(ここ
で、X18は、上記に定義される通りであり、xは0又は1であり、yは0又は1であり
、そしてR105とR106は、それぞれ独立して、水素、C1−3アルキル、シクロペ
ンチル、シクロヘキシル、及びO、S及びNより独立して選択される1〜2のヘテロ原子
がある5〜6員の飽和複素環式基より選択され、該C1−3アルキル基は、オキソ、ヒド
ロキシ、ハロゲノ及びC1−4アルコキシより選択される1又は2の置換基を担ってもよ
く、該環式基は、オキソ、ヒドロキシ、ハロゲノ、シアノ、C1−4シアノアルキル、C
1−4アルキル、C1−4ヒドロキシアルキル、C1−4アルコキシ、C1−4アルコキ
シC1−4アルキル、C1−4アルキルスルホニルC1−4アルキル、C1−4アルコキ
シカルボニル、C1−4アミノアルキル、C1−4アルキルアミノ、ジ(C1−4アルキ
ル)アミノ、C1−4アルキルアミノC1−4アルキル、ジ(C1−4アルキル)アミノ
1−4アルキル、C1−4アルキルアミノC1−4アルコキシ、ジ(C1−4アルキル
)アミノC1−4アルコキシ、及び基:−(−O−)(C1−4アルキル)環D(こ
こで、fは0又は1であり、gは0又は1であり、そして環Dは、O、S及びNより独立
して選択される1〜2のヘテロ原子がある5〜6員の飽和複素環式基であり、該環式基は
、C1−4アルキルより選択される1以上の置換基を担ってもよい)より選択される1又
は2の置換基を担ってもよいが、但し、R105は、水素であり得ない)の1つより選択
され;
そしてさらに、ここで、X10へ連結する、R5610−中のどのC1−5アルキル
、C2−5アルケニル又はC2−5アルキニル基も、ヒドロキシ、ハロゲノ及びアミノよ
り選択される1以上の置換基を担ってもよい};
但し、1以上のR及び/又は1以上のRは、以下の5つの基:
(i)Q
{ここで、Xは、上記に定義される通りであり、Qは、以下の10の基:
1)Q(ここで、Qは、O、S及びNより独立して選択される1〜2のヘテロ原子
がある5〜6員の飽和若しくは部分不飽和複素環式基であり、該複素環式基は、C2−5
アルケニル、C2−5アルキニル、C1−6フルオロアルキル、C1−6アルカノイル、
アミノC1−6アルカノイル、C1−4アルキルアミノC1−6アルカノイル、ジ(C
−4アルキル)アミノC1−6アルカノイル、C1−6フルオロアルカノイル、カルバモ
イル、C1−4アルキルカルバモイル、ジ(C1−4アルキル)カルバモイル、カルバモ
イルC1−6アルキル、C1−4アルキルカルバモイルC1−6アルキル、ジ(C1−4
アルキル)カルバモイルC1−6アルキル、C1−6アルキルスルホニル及びC1−6
ルオロアルキルスルホニルより選択される少なくとも1つの置換基を担い、そして該複素
環式基は、C2−5アルケニル、C2−5アルキニル、C1−6フルオロアルキル、C
−6アルカノイル、アミノC1−6アルカノイル、C1−4アルキルアミノC1−6アル
カノイル、ジ(C1−4アルキル)アミノC1−6アルカノイル、C1−6フルオロアル
カノイル、カルバモイル、C1−4アルキルカルバモイル、ジ(C1−4アルキル)カル
バモイル、カルバモイルC1−6アルキル、C1−4アルキルカルバモイルC1−6アル
キル、ジ(C1−4アルキル)カルバモイルC1−6アルキル、C1−6アルキルスルホ
ニル、C1−6フルオロアルキルスルホニル、オキソ、ヒドロキシ、ハロゲノ、シアノ、
1−4シアノアルキル、C1−4アルキル、C1−4ヒドロキシアルキル、C1−4
ルコキシ、C1−4アルコキシC1−4アルキル、C1−4アルキルスルホニルC1−4
アルキル、C1−4アルコキシカルボニル、C1−4アミノアルキル、C1−4アルキル
アミノ、ジ(C1−4アルキル)アミノ、C1−4アルキルアミノC1−4アルキル、ジ
(C1−4アルキル)アミノC1−4アルキル、C1−4アルキルアミノC1−4アルコ
キシ、ジ(C1−4アルキル)アミノC1−4アルコキシ、及び基:−(−O−)(C
1−4アルキル)環D(ここで、fは0又は1であり、gは0又は1であり、そして環
Dは、O、S及びNより独立して選択される1〜2のヘテロ原子がある5〜6員の飽和若
しくは部分不飽和複素環式基であり、該環式基は、C1−4アルキルより選択される1以
上の置換基を担ってもよい)より選択されるさらに1又は2の置換基を随意に担ってよい
);
2)C1−5アルキルW(ここで、Wは、−O−、−S−、−SO−、−SO
−、−OC(O)−、−NQC(O)−、−C(O)NQ−、−SONQ−、
−NQSO−又は−NQ−を表し(ここで、Q、Q、Q、Q及びQは、
それぞれ独立して、水素、C1−3アルキル、C1−3アルコキシC2−3アルキル、C
2−5アルケニル、C2−5アルキニル又はC1−4ハロアルキルを表す)、Qは、上
記に定義される通りである);
3)C1−5アルキルQ(ここで、Qは、上記に定義される通りである);
4)C2−5アルケニルQ(ここで、Qは、上記に定義される通りである);
5)C2−5アルキニルQ(ここで、Qは、上記に定義される通りである);
6)C1−4アルキルW1−4アルキルQ(ここで、Wは、−O−、−S−、
−SO−、−SO−、−NQC(O)−、−C(O)NQ−、−SONQ10
、−NQ11SO−又はNQ12−を表し(ここで、Q、Q、Q10、Q11及び
12は、それぞれ独立して、水素、C1−3アルキル、C1−3アルコキシC2−3
ルキル、C2−5アルケニル、C2−5アルキニル又はC1−4ハロアルキルを表す)、
は、上記に定義される通りである);
7)C2−5アルケニルW1−4アルキルQ(ここで、WとQは、上記に定
義される通りである);
8)C2−5アルキニルW1−4アルキルQ(ここで、WとQは、上記に定
義される通りである);
9)C1−4アルキルQ13(C1−4アルキル)(W14(ここで、W
は、上記に定義される通りであり、jは0又は1であり、kは0又は1であり、そしてQ
13とQ14は、それぞれ独立して、水素、C1−3アルキル、シクロペンチル、シクロ
ヘキシル、及びO、S及びNより独立して選択される1〜2のヘテロ原子がある5〜6員
の飽和若しくは部分不飽和複素環式基より選択され、該C1−3アルキル基は、オキソ、
ヒドロキシ、ハロゲノ及びC1−4アルコキシより選択される1又は2の置換基を担って
もよく、該環式基は、C2−5アルケニル、C2−5アルキニル、C1−6フルオロアル
キル、C1−6アルカノイル、アミノC1−6アルカノイル、C1−4アルキルアミノC
1−6アルカノイル、ジ(C1−4アルキル)アミノC1−6アルカノイル、C1−6
ルオロアルカノイル、カルバモイル、C1−4アルキルカルバモイル、ジ(C1−4アル
キル)カルバモイル、カルバモイルC1−6アルキル、C1−4アルキルカルバモイルC
1−6アルキル、ジ(C1−4アルキル)カルバモイルC1−6アルキル、C1−6アル
キルスルホニル、C1−6フルオロアルキルスルホニル、オキソ、ヒドロキシ、ハロゲノ
、シアノ、C1−4シアノアルキル、C1−4アルキル、C1−4ヒドロキシアルキル、
1−4アルコキシ、C1−4アルコキシC1−4アルキル、C1−4アルキルスルホニ
ルC1−4アルキル、C1−4アルコキシカルボニル、C1−4アミノアルキル、C1−
アルキルアミノ、ジ(C1−4アルキル)アミノ、C1−4アルキルアミノC1−4
ルキル、ジ(C1−4アルキル)アミノC1−4アルキル、C1−4アルキルアミノC
−4アルコキシ、ジ(C1−4アルキル)アミノC1−4アルコキシ、及び基:−(−O
−)(C1−4アルキル)環D(ここで、fは0又は1であり、gは0又は1であり
、そして環Dは、O、S及びNより独立して選択される1〜2のヘテロ原子がある5〜6
員の飽和若しくは部分不飽和複素環式基であり、該複素環式基は、C1−4アルキルより
選択される1以上の置換基を担ってもよい)より選択される1、2又は3の置換基を担っ
てもよい。但し、Q13は、水素であり得ず、Q13とQ14の一方又は両方は、上記に
定義されるような5〜6員の飽和若しくは部分不飽和複素環式基でなければならず、該複
素環式基は、C2−5アルケニル、C2−5アルキニル、C1−6フルオロアルキル、C
1−6アルカノイル、アミノC1−6アルカノイル、C1−4アルキルアミノC1−6
ルカノイル、ジ(C1−4アルキル)アミノC1−6アルカノイル、C1−6フルオロア
ルカノイル、カルバモイル、C1−4アルキルカルバモイル、ジ(C1−4アルキル)カ
ルバモイル、カルバモイルC1−6アルキル、C1−4アルキルカルバモイルC1−6
ルキル、ジ(C1−4アルキル)カルバモイルC1−6アルキル、C1−6アルキルスル
ホニル及びC1−6フルオロアルキルスルホニルより選択される少なくとも1つの置換基
を担い、そして該複素環式基は、上記に定義される置換基より選択される1又は2のさら
なる置換基を随意に担う);
10)C1−4アルキルQ131−4アルカノイルQ14n(ここで、Q13は、上
記に定義される通りであって、水素ではなく、Q14nは、少なくとも1つの窒素原子を
含有し、さらなる窒素原子を随意に含有する5〜6員の飽和若しくは部分不飽和複素環式
基であって、ここでQ14nは、窒素原子によりC1−6アルカノイルへ連結し、ここで
14nは、C2−5アルケニル、C2−5アルキニル、C1−6フルオロアルキル、C
1−6アルカノイル、アミノC1−6アルカノイル、C1−4アルキルアミノC1−6
ルカノイル、ジ(C1−4アルキル)アミノC1−6アルカノイル、C1−6フルオロア
ルカノイル、カルバモイル、C1−4アルキルカルバモイル、ジ(C1−4アルキル)カ
ルバモイル、カルバモイルC1−6アルキル、C1−4アルキルカルバモイルC1−6
ルキル、ジ(C1−4アルキル)カルバモイルC1−6アルキル、C1−6アルキルスル
ホニル、C1−6フルオロアルキルスルホニル、オキソ、ヒドロキシ、ハロゲノ、シアノ
、C1−4シアノアルキル、C1−4アルキル、C1−4ヒドロキシアルキル、C1−4
アルコキシ、C1−4アルコキシC1−4アルキル、C1−4アルキルスルホニルC1−
アルキル、C1−4アルコキシカルボニル、C1−4アミノアルキル、C1−4アルキ
ルアミノ、ジ(C1−4アルキル)アミノ、C1−4アルキルアミノC1−4アルキル、
ジ(C1−4アルキル)アミノC1−4アルキル、C1−4アルキルアミノC1−4アル
コキシ、ジ(C1−4アルキル)アミノC1−4アルコキシ、及び基:−(−O−)
1−4アルキル)環D(ここで、fは0又は1であり、gは0又は1であり、そして
環Dは、O、S及びNより独立して選択される1〜2のヘテロ原子がある5〜6員の飽和
若しくは部分不飽和複素環式基であり、該複素環式基は、C1−4アルキルより選択され
る1以上の置換基を担ってもよい)より選択される1、2又は3の置換基を随意に担う)
の1つより選択され;
そしてさらに、ここで、Xへ連結する、Q−基中のどのC1−5アルキル、C
2−5アルケニル又はC2−5アルキニル基も、ヒドロキシ、ハロゲノ及びアミノより選
択される1以上の置換基を担ってもよい};
(ii)Q15
{ここで、Wは、−NQ16C(O)−、−C(O)NQ17−、−SONQ18
、−NQ19SO−又は−NQ20−を表し(ここで、Q16、Q17、Q18、Q
及びQ20は、それぞれ独立して、C2−5アルケニル、C2−5アルキニル、C1−
ハロアルキルを表す)、Q15は、C1−6ハロアルキル、C2−5アルケニル又はC
2−5アルキニルである};
(iii)Q211−5アルキルX−{ここで、Wは、−NQ22C(O)
−、−C(O)NQ23−、−SONQ24−、−NQ25SO−又は−NQ26
を表し(ここで、Q22、Q23、Q24、Q25及びQ26は、それぞれ独立して、水
素、C1−3アルキル、C1−3アルコキシC2−3アルキル、C2−5アルケニル、C
2−5アルキニル又はC1−4ハロアルキルを表す)、Q21は、C1−6ハロアルキル
、C2−5アルケニル又はC2−5アルキニルを表し、そしてXは、上記に定義される
通りである};
(iv)Q281−5アルキルX−、Q282−5アルケニルX−又はQ28
2−5アルキニルX−{ここで、Xは、上記に定義される通りであり、Q28は、
2つのオキソ置換基と1つのC1−6アルキル又はC3−10シクロアルキル基を担うイ
ミダゾリジニル基であり、該C1−6アルキル又はC3−10シクロアルキル基は、イミ
ダゾリジニル基へ連結する炭素原子上にヒドロキシ置換基を担ってもよく、そしてここで
、Xへ連結するC1−5アルキル、C1−5アルケニル又はC1−5アルキニルは、ヒ
ドロキシ、ハロゲノ及びアミノより選択される1以上の置換基を担ってもよい};並びに
(v)Q291−5アルキルX−、Q292−5アルケニルX−又はQ29
2−5アルキニルX−{ここで、Xは、上記に定義される通りであり、Xへ連結す
るC1−5アルキル、C1−5アルケニル又はC1−5アルキニルは、ヒドロキシ、ハロ
ゲノ及びアミノより選択される1以上の置換基を担ってもよく、Q29は、1、4−ジオ
キサ−8−アザスピロ[4.5]デク−8−イルであって、以下のように表すことができ
る:
Figure 2010100642
}の1つより選択されるか、
又は、Rは、上記に定義される基のいずれから選択してもよく、Rは、6,7−メ
チレンジオキシ又は6,7−エチレンジオキシである]の化合物、又はその塩、又はその
プロドラッグ、例えばエステル又はアミドの、抗血管新生及び/又は血管透過性低下効果
をヒトのような温血動物において生じさせるために使用する医薬品の製造における使用が
提供される。
本発明の1つの側面によれば、式I:
Figure 2010100642
[式中:
環Cは、8、9、10、12若しくは13員の二環式若しくは三環式部分であって、該
部分は、飽和でも不飽和でもよく、それは芳香族でも非芳香族でもよく、そしてそれは、
O、N及びSより独立して選択される1〜3のヘテロ原子を随意に含有してよく; Zは
、−O−、−NH−又は−S−であり;
nは、0、1、2、3、4又は5であり;
mは、0、1、2又は3であり;
は、水素、ヒドロキシ、ハロゲノ、シアノ、ニトロ、トリフルオロメチル、C1−
アルキル、C1−3アルコキシ、C1−3アルキルスルファニル、−NR(ここ
で、RとRは、同じでも異なってもよく、それぞれ水素又はC1−3アルキルを表す
)、又はR−を表し{ここで、Xは、直結合、−O−、−CH−、−OC(O
)−、−C(O)−、−S−、−SO−、−SO−、−NRC(O)−、−C(O)
NR−、−SONR−、−NRSO−又は−NR10−を表し(ここで、R
、R、R、R及びR10は、それぞれ独立して、水素、C1−3アルキル又はC
−3アルコキシC2−3アルキルを表す)、Rは、以下の22の基:
1)水素、オキシラニルC1−4アルキル又はC1−5アルキル(未置換であっても、
ヒドロキシ、フルオロ、クロロ、ブロモ及びアミノより選択される1以上の基で置換され
てもよい);
2)C1−5アルキルXC(O)R11(ここで、Xは、−O−又は−NR12
を表し(ここでR12は、水素、C1−3アルキル又はC1−3アルコキシC2−3アル
キルを表す)、R11は、C1−3アルキル、−NR1314又は−OR15を表す(
ここで、R13、R14及びR15は、同じでも異なってもよく、それぞれ水素、C1−
アルキル又はC1−3アルコキシC2−3アルキルを表す));
3)C1−5アルキルX16(ここで、Xは、−O−、−S−、−SO−、−S
−、−OC(O)−、−NR17C(O)−、−C(O)NR18−、−SONR
19−、−NR20SO−又は−NR21−を表し(ここで、R17、R18、R19
、R20及びR21は、それぞれ独立して、水素、C1−3アルキル又はC1−3アルコ
キシC2−3アルキルを表す)、R16は、水素、C1−3アルキル、シクロペンチル、
シクロヘキシル、又はO、S及びNより独立して選択される1〜2のヘテロ原子がある5
〜6員の飽和複素環式基を表し、該C1−3アルキル基は、オキソ、ヒドロキシ、ハロゲ
ノ及びC1−4アルコキシより選択される1又は2の置換基を担ってもよく、そして該環
式基は、オキソ、ヒドロキシ、ハロゲノ、シアノ、C1−4シアノアルキル、C1−4
ルキル、C1−4ヒドロキシアルキル、C1−4アルコキシ、C1−4アルコキシC1−
アルキル、C1−4アルキルスルホニルC1−4アルキル、C1−4アルコキシカルボ
ニル、C1−4アミノアルキル、C1−4アルキルアミノ、ジ(C1−4アルキル)アミ
ノ、C1−4アルキルアミノC1−4アルキル、ジ(C1−4アルキル)アミノC1−4
アルキル、C1−4アルキルアミノC1−4アルコキシ、ジ(C1−4アルキル)アミノ
1−4アルコキシ、及び基:−(−O−)(C1−4アルキル)環D(ここで、f
は0又は1であり、gは0又は1であり、そして環Dは、O、S及びNより独立して選択
される1〜2のヘテロ原子がある5〜6員の飽和複素環式基であり、該環式基は、C1−
アルキルより選択される1以上の置換基を担ってもよい)より選択される1又は2の置
換基を担ってもよい);
4)C1−5アルキルX1−5アルキルX22(ここで、XとXは、同じ
でも異なってもよく、それぞれ−O−、−S−、−SO−、−SO−、−NR23C(
O)−、−C(O)NR24−、−SONR25−、−NR26SO−又は−NR
−であり(ここで、R23、R24、R25、R26及びR27は、それぞれ独立して
、水素、C1−3アルキル又はC1−3アルコキシC2−3アルキルを表す)、R22
、水素、C1−3アルキル又はC1−3アルコキシC2−3アルキルを表す);
5)R28(ここで、R28は、O、S及びNより独立して選択される1〜2のヘテロ
原子がある5〜6員の飽和複素環式基(炭素又は窒素により連結する)であり、該複素環
式基は、オキソ、ヒドロキシ、ハロゲノ、シアノ、C1−4シアノアルキル、C1−4
ルキル、C1−4ヒドロキシアルキル、C1−4アルコキシ、C1−4アルコキシC1−
アルキル、C1−4アルキルスルホニルC1−4アルキル、C1−4アルコキシカルボ
ニル、C1−4アミノアルキル、C1−4アルキルアミノ、ジ(C1−4アルキル)アミ
ノ、C1−4アルキルアミノC1−4アルキル、ジ(C1−4アルキル)アミノC1−4
アルキル、C1−4アルキルアミノC1−4アルコキシ、ジ(C1−4アルキル)アミノ
1−4アルコキシ、及び基:−(−O−)(C1−4アルキル)環D(ここで、f
は0又は1であり、gは0又は1であり、そして環Dは、O、S及びNより独立して選択
される1〜2のヘテロ原子がある5〜6員の飽和複素環式基であり、該環式基は、C1−
アルキルより選択される1以上の置換基を担ってもよい)より選択される1又は2の置
換基を担ってもよい);
6)C1−5アルキルR28(ここで、R28は、上記に定義される通りである);
7)C2−5アルケニルR28(ここで、R28は、上記に定義される通りである);
8)C2−5アルキニルR28(ここで、R28は、上記に定義される通りである);
9)R29(ここで、R29は、ピリドン基、フェニル基、又はO、N及びSより選択
される1〜3のヘテロ原子がある5〜6員の芳香族複素環式基(炭素又は窒素により連結
する)を表し、該ピリドン、フェニル又は芳香族複素環式基は、オキソ、ヒドロキシ、ハ
ロゲノ、アミノ、C1−4アルキル、C1−4アルコキシ、C1−4ヒドロキシアルキル
、C1−4アミノアルキル、C1−4アルキルアミノ、C1−4ヒドロキシアルコキシ、
カルボキシ、トリフルオロメチル、シアノ、−C(O)NR3031、−NR32C(
O)R33(ここで、R30、R31、R32及びR33は、同じでも異なってもよく、
それぞれ水素、C1−4アルキル又はC1−3アルコキシC2−3アルキルを表す)、及
び基:−(−O−)(C1−4アルキル)環D(ここで、fは0又は1であり、gは
0又は1であり、そして環Dは、O、S及びNより独立して選択される1〜2のヘテロ原
子がある5〜6員の飽和複素環式基であり、該環式基は、C1−4アルキルより選択され
る1以上の置換基を担ってもよい)より選択される5つまでの置換基を担ってもよい);
10)C1−5アルキルR29(ここで、R29は、上記に定義される通りである);
11)C2−5アルケニルR29(ここで、R29は、上記に定義される通りである)

12)C2−5アルキニルR29(ここで、R29は、上記に定義される通りである)

13)C1−5アルキルX29(ここで、Xは、−O−、−S−、−SO−、−
SO−、−NR34C(O)−、−C(O)NR35−、−SONR36−、−NR
37SO−又は−NR38−を表し(ここで、R34、R35、R36、R37及びR
38は、それぞれ独立して、水素、C1−3アルキル又はC1−3アルコキシC2−3
ルキルを表す)、R29は、上記に定義される通りである);
14)C2−5アルケニルX29(ここで、Xは、−O−、−S−、−SO−、
−SO−、−NR39C(O)−、−C(O)NR40−、−SONR41−、−N
42SO−又は−NR43−を表し(ここで、R39、R40、R41、R42及び
43は、それぞれ独立して、水素、C1−3アルキル又はC1−3アルコキシC2−3
アルキルを表す)、R29は、上記に定義される通りである);
15)C2−5アルキニルX29(ここで、Xは、−O−、−S−、−SO−、
−SO−、−NR44C(O)−、−C(O)NR45−、−SONR46−、−N
47SO−又は−NR48−を表し(ここで、R44、R45、R46、R47及び
48は、それぞれ独立して、水素、C1−3アルキル又はC1−3アルコキシC2−3
アルキルを表す)、R29は、上記に定義される通りである);
16)C1−4アルキルX1−4アルキルR29(ここで、Xは、−O−、−S
−、−SO−、−SO−、−NR49C(O)−、−C(O)NR50−、−SO
51−、−NR52SO−又は−NR53−を表し(ここで、R49、R50、R
、R52及びR53は、それぞれ独立して、水素、C1−3アルキル又はC1−3アル
コキシC2−3アルキルを表す)、R29は、上記に定義される通りである);
17)C1−4アルキルX1−4アルキルR28(ここで、XとR28は、上記
に定義される通りである);
18)C2−5アルケニル(未置換であっても、ヒドロキシ、フルオロ、アミノ、C
−4アルキルアミノ、N,N−ジ(C1−4アルキル)アミノ、アミノスルホニル、N−
1−4アルキルアミノスルホニル及びN,N−ジ(C1−4アルキル)アミノスルホニ
ルより選択される1以上の基で置換されてもよい);
19)C2−5アルキニル(未置換であっても、ヒドロキシ、フルオロ、アミノ、C
−4アルキルアミノ、N,N−ジ(C1−4アルキル)アミノ、アミノスルホニル、N−
1−4アルキルアミノスルホニル及びN,N−ジ(C1−4アルキル)アミノスルホニ
ルより選択される1以上の基で置換されてもよい);
20)C2−5アルケニルX1−4アルキルR28(ここで、XとR28は、上
記に定義される通りである);
21)C2−5アルキニルX1−4アルキルR28(ここで、XとR28は、上
記に定義される通りである);並びに
22)C1−4アルキルR54(C1−4アルキル)(X55(ここで、X
は、上記に定義される通りであり、qは0又は1であり、rは0又は1であり、そして
54とR55は、それぞれ独立して、水素、C1−3アルキル、シクロペンチル、シク
ロヘキシル、及びO、S及びNより独立して選択される1〜2のヘテロ原子がある5〜6
員の飽和複素環式基より選択され、該C1−3アルキル基は、オキソ、ヒドロキシ、ハロ
ゲノ及びC1−4アルコキシより選択される1又は2の置換基を担ってもよく、該環式基
は、オキソ、ヒドロキシ、ハロゲノ、シアノ、C1−4シアノアルキル、C1−4アルキ
ル、C1−4ヒドロキシアルキル、C1−4アルコキシ、C1−4アルコキシC1−4
ルキル、C1−4アルキルスルホニルC1−4アルキル、C1−4アルコキシカルボニル
、C1−4アミノアルキル、C1−4アルキルアミノ、ジ(C1−4アルキル)アミノ、
1−4アルキルアミノC1−4アルキル、ジ(C1−4アルキル)アミノC1−4アル
キル、C1−4アルキルアミノC1−4アルコキシ、ジ(C1−4アルキル)アミノC
−4アルコキシ、及び基:−(−O−)(C1−4アルキル)環D(ここで、fは0
又は1であり、gは0又は1であり、そして環Dは、O、S及びNより独立して選択され
る1〜2のヘテロ原子がある5〜6員の飽和複素環式基であり、該環式基は、C1−4
ルキルより選択される1以上の置換基を担ってもよい)より選択される1又は2の置換基
を担ってもよいが、但し、R54は、水素であり得ない)の1つより選択され;
そしてさらに、ここで、Xへ連結する、R−中のどのC1−5アルキル、C
−5アルケニル又はC2−5アルキニル基も、ヒドロキシ、ハロゲノ及びアミノより選択
される1以上の置換基を担ってもよい};
は、水素、オキソ、ハロゲノ、ヒドロキシ、C1−4アルコキシ、C1−4アルキ
ル、C1−4アルコキシメチル、C1−4アルカノイル、C1−4ハロアルキル、シアノ
、アミノ、C2−5アルケニル、C2−5アルキニル、C1−3アルカノイルオキシ、ニ
トロ、C1−4アルカノイルアミノ、C1−4アルコキシカルボニル、C1−4アルキル
スルファニル、C1−4アルキルスルフィニル、C1−4アルキルスルホニル、カルバモ
イル、N−C1−4アルキルカルバモイル、N,N−ジ(C1−4アルキル)カルバモイ
ル、アミノスルホニル、N−C1−4アルキルアミノスルホニル、N,N−ジ(C1−4
アルキル)アミノスルホニル、N−(C1−4アルキルスルホニル)アミノ、N−(C
−4アルキルスルホニル)−N−(C1−4アルキル)アミノ、N,N−ジ(C1−4
ルキルスルホニル)アミノ、2つの環C炭素原子へ結合するC3−7アルキレン鎖、C
−4アルカノイルアミノC1−4アルキル、カルボキシ、又はR5610基を表し{こ
こで、X10は、直結合、−O−、−CH−、−OC(O)−、−C(O)−、−S−
、−SO−、−SO−、−NR57C(O)−、−C(O)NR58−、−SONR
59−、−NR60SO−又は−NR61−を表し(ここで、R57、R58、R59
、R60及びR61は、それぞれ独立して、水素、C1−3アルキル又はC1−3アルコ
キシC2−3アルキルを表す)、そしてR56は、以下の22の基:
1)水素、オキシラニルC1−4アルキル又はC1−5アルキル(未置換であっても、
ヒドロキシ、フルオロ、クロロ、ブロモ及びアミノより選択される1以上の基で置換され
てもよい);
2)C1−5アルキルX11C(O)R62(ここで、X11は、−O−又は−NR
−を表し(ここでR63は、水素、C1−3アルキル又はC1−3アルコキシC2−3
アルキルを表す)、R62は、C1−3アルキル、−NR6465又は−OR66を表
す(ここで、R64、R65及びR66は、同じでも異なってもよく、それぞれ水素、C
1−5アルキル又はC1−3アルコキシC2−3アルキルを表す));
3)C1−5アルキルX1267(ここで、X12は、−O−、−S−、−SO−、
−SO−、−OC(O)−、−NR68C(O)−、−C(O)NR69−、−SO
NR70−、−NR71SO−又は−NR72−を表し(ここで、R68、R69、R
70、R71及びR72は、それぞれ独立して、水素、C1−3アルキル又はC1−3
ルコキシC2−3アルキルを表す)、R67は、水素、C1−3アルキル、シクロペンチ
ル、シクロヘキシル、又はO、S及びNより独立して選択される1〜2のヘテロ原子があ
る5〜6員の飽和複素環式基を表し、該C1−3アルキル基は、オキソ、ヒドロキシ、ハ
ロゲノ及びC1−4アルコキシより選択される1又は2の置換基を担ってもよく、そして
該環式基は、オキソ、ヒドロキシ、ハロゲノ、シアノ、C1−4シアノアルキル、C1−
アルキル、C1−4ヒドロキシアルキル、C1−4アルコキシ、C1−4アルコキシC
1−4アルキル、C1−4アルキルスルホニルC1−4アルキル、C1−4アルコキシカ
ルボニル、C1−4アミノアルキル、C1−4アルキルアミノ、ジ(C1−4アルキル)
アミノ、C1−4アルキルアミノC1−4アルキル、ジ(C1−4アルキル)アミノC
−4アルキル、C1−4アルキルアミノC1−4アルコキシ、ジ(C1−4アルキル)ア
ミノC1−4アルコキシ、及び基:−(−O−)(C1−4アルキル)環D(ここで
、fは0又は1であり、gは0又は1であり、そして環Dは、O、S及びNより独立して
選択される1〜2のヘテロ原子がある5〜6員の飽和複素環式基であり、該環式基は、C
1−4アルキルより選択される1以上の置換基を担ってもよい)より選択される1又は2
の置換基を担ってもよい);
4)C1−5アルキルX131−5アルキルX1473(ここで、X13とX14
は、同じでも異なってもよく、それぞれ−O−、−S−、−SO−、−SO−、−NR
74C(O)−、−C(O)NR75−、−SONR76−、−NR77SO−又は
−NR78−であり(ここで、R74、R75、R76、R77及びR78は、それぞれ
独立して、水素、C1−3アルキル又はC1−3アルコキシC2−3アルキルを表す)、
73は、水素、C1−3アルキル又はC1−3アルコキシC2−3アルキルを表す);
5)R79(ここで、R79は、O、S及びNより独立して選択される1〜2のヘテロ
原子がある5〜6員の飽和複素環式基(炭素又は窒素により連結する)であり、該複素環
式基は、オキソ、ヒドロキシ、ハロゲノ、シアノ、C1−4シアノアルキル、C1−4
ルキル、C1−4ヒドロキシアルキル、C1−4アルコキシ、C1−4アルコキシC1−
アルキル、C1−4アルキルスルホニルC1−4アルキル、C1−4アルコキシカルボ
ニル、C1−4アミノアルキル、C1−4アルキルアミノ、ジ(C1−4アルキル)アミ
ノ、C1−4アルキルアミノC1−4アルキル、ジ(C1−4アルキル)アミノC1−4
アルキル、C1−4アルキルアミノC1−4アルコキシ、ジ(C1−4アルキル)アミノ
1−4アルコキシ、及び基:−(−O−)(C1−4アルキル)環D(ここで、f
は0又は1であり、gは0又は1であり、そして環Dは、O、S及びNより独立して選択
される1〜2のヘテロ原子がある5〜6員の飽和複素環式基であり、該環式基は、C1−
アルキルより選択される1以上の置換基を担ってもよい)より選択される1又は2の置
換基を担ってもよい);
6)C1−5アルキルR79(ここで、R79は、上記に定義される通りである);
7)C2−5アルケニルR79(ここで、R79は、上記に定義される通りである);
8)C2−5アルキニルR79(ここで、R79は、上記に定義される通りである);
9)R80(ここで、R80は、ピリドン基、フェニル基、又はO、N及びSより選択
される1〜3のヘテロ原子がある5〜6員の芳香族複素環式基(炭素又は窒素により連結
する)を表し、該ピリドン、フェニル又は芳香族複素環式基は、オキソ、ヒドロキシ、ハ
ロゲノ、アミノ、C1−4アルキル、C1−4アルコキシ、C1−4ヒドロキシアルキル
、C1−4アミノアルキル、C1−4アルキルアミノ、C1−4ヒドロキシアルコキシ、
カルボキシ、トリフルオロメチル、シアノ、−C(O)NR8182、−NR83C(
O)R84(ここで、R81、R82、R83及びR84は、同じでも異なってもよく、
それぞれ水素、C1−4アルキル又はC1−3アルコキシC2−3アルキルを表す)、及
び基:−(−O−)(C1−4アルキル)環D(ここで、fは0又は1であり、gは
0又は1であり、そして環Dは、O、S及びNより独立して選択される1〜2のヘテロ原
子がある5〜6員の飽和複素環式基であり、該環式基は、C1−4アルキルより選択され
る1以上の置換基を担ってもよい)より選択される5つまでの置換基を担ってもよい);
10)C1−5アルキルR80(ここで、R80は、上記に定義される通りである);
11)C2−5アルケニルR80(ここで、R80は、上記に定義される通りである)

12)C2−5アルキニルR80(ここで、R80は、上記に定義される通りである)

13)C1−5アルキルX1580(ここで、X15は、−O−、−S−、−SO−
、−SO−、−NR85C(O)−、−C(O)NR86−、−SONR87−、−
NR88SO−又は−NR89−を表し(ここで、R85、R86、R87、R88
びR89は、それぞれ独立して、水素、C1−3アルキル又はC1−3アルコキシC2−
アルキルを表す)、R80は、上記に定義される通りである);
14)C2−5アルケニルX1680(ここで、X16は、−O−、−S−、−SO
−、−SO−、−NR90C(O)−、−C(O)NR91−、−SONR92−、
−NR93SO−又は−NR94−を表し(ここで、R90、R91、R92、R93
及びR94は、それぞれ独立して、水素、C1−3アルキル又はC1−3アルコキシC
−3アルキルを表す)、R80は、上記に定義される通りである);
15)C2−5アルキニルX1780(ここで、X17は、−O−、−S−、−SO
−、−SO−、−NR95C(O)−、−C(O)NR96−、−SONR97−、
−NR98SO−又は−NR99−を表し(ここで、R95、R96、R97、R98
及びR99は、それぞれ独立して、水素、C1−3アルキル又はC1−3アルコキシC
−3アルキルを表す)、R80は、上記に定義される通りである);
16)C1−4アルキルX181−4アルキルR80(ここで、X18は、−O−、
−S−、−SO−、−SO−、−NR100C(O)−、−C(O)NR101−、−
SONR102−、−NR103SO−又は−NR104−を表し(ここで、R10
、R101、R102、R103及びR104は、それぞれ独立して、水素、C1−3
アルキル又はC1−3アルコキシC2−3アルキルを表す)、R80は、上記に定義され
る通りである);
17)C1−4アルキルX181−4アルキルR79(ここで、X18とR79は、
上記に定義される通りである);
18)C2−5アルケニル(未置換であっても、ヒドロキシ、フルオロ、アミノ、C
−4アルキルアミノ、N,N−ジ(C1−4アルキル)アミノ、アミノスルホニル、N−
1−4アルキルアミノスルホニル及びN,N−ジ(C1−4アルキル)アミノスルホニ
ルより選択される1以上の基で置換されてもよい);
19)C2−5アルキニル(未置換であっても、ヒドロキシ、フルオロ、アミノ、C
−4アルキルアミノ、N,N−ジ(C1−4アルキル)アミノ、アミノスルホニル、N−
1−4アルキルアミノスルホニル及びN,N−ジ(C1−4アルキル)アミノスルホニ
ルより選択される1以上の基で置換されてもよい);
20)C2−5アルケニルX181−4アルキルR79(ここで、X18とR79
、上記に定義される通りである);
21)C2−5アルキニルX181−4アルキルR79(ここで、X18とR79
、上記に定義される通りである);並びに
22)C1−4アルキルR105(C1−4アルキル)(X18106(ここ
で、X18は、上記に定義される通りであり、xは0又は1であり、yは0又は1であり
、そしてR105とR106は、それぞれ独立して、水素、C1−3アルキル、シクロペ
ンチル、シクロヘキシル、及びO、S及びNより独立して選択される1〜2のヘテロ原子
がある5〜6員の飽和複素環式基より選択され、該C1−3アルキル基は、オキソ、ヒド
ロキシ、ハロゲノ及びC1−4アルコキシより選択される1又は2の置換基を担ってもよ
く、該環式基は、オキソ、ヒドロキシ、ハロゲノ、シアノ、C1−4シアノアルキル、C
1−4アルキル、C1−4ヒドロキシアルキル、C1−4アルコキシ、C1−4アルコキ
シC1−4アルキル、C1−4アルキルスルホニルC1−4アルキル、C1−4アルコキ
シカルボニル、C1−4アミノアルキル、C1−4アルキルアミノ、ジ(C1−4アルキ
ル)アミノ、C1−4アルキルアミノC1−4アルキル、ジ(C1−4アルキル)アミノ
1−4アルキル、C1−4アルキルアミノC1−4アルコキシ、ジ(C1−4アルキル
)アミノC1−4アルコキシ、及び基:−(−O−)(C1−4アルキル)環D(こ
こで、fは0又は1であり、gは0又は1であり、そして環Dは、O、S及びNより独立
して選択される1〜2のヘテロ原子がある5〜6員の飽和複素環式基であり、該環式基は
、C1−4アルキルより選択される1以上の置換基を担ってもよい)より選択される1又
は2の置換基を担ってもよいが、但し、R105は、水素であり得ない)の1つより選択
され;
そしてさらに、ここで、X10へ連結する、R5610−中のどのC1−5アルキル
、C2−5アルケニル又はC2−5アルキニル基も、ヒドロキシ、ハロゲノ及びアミノよ
り選択される1以上の置換基を担ってもよい};
但し、1以上のR及び/又は1以上のRは、以下の3つの基:
(i)Q
{ここで、Xは、上記に定義される通りであり、Qは、以下の9つの基:
1)Q(ここで、Qは、O、S及びNより独立して選択される1〜2のヘテロ原子
がある5〜6員の飽和若しくは部分不飽和複素環式基であり、該複素環式基は、C2−5
アルケニル、C2−5アルキニル、C1−6フルオロアルキル、C1−6アルカノイル、
1−6フルオロアルカノイル、C1−6アルキルスルホニル及びC1−6フルオロアル
キルスルホニルより選択される少なくとも1つの置換基を担い、そして該複素環式基は、
2−5アルケニル、C2−5アルキニル、C1−6フルオロアルキル、C1−6アルカ
ノイル、C1−6フルオロアルカノイル、C1−6アルキルスルホニル、C1−6フルオ
ロアルキルスルホニル、オキソ、ヒドロキシ、ハロゲノ、シアノ、C1−4シアノアルキ
ル、C1−4アルキル、C1−4ヒドロキシアルキル、C1−4アルコキシ、C1−4
ルコキシC1−4アルキル、C1−4アルキルスルホニルC1−4アルキル、C1−4
ルコキシカルボニル、C1−4アミノアルキル、C1−4アルキルアミノ、ジ(C1−4
アルキル)アミノ、C1−4アルキルアミノC1−4アルキル、ジ(C1−4アルキル)
アミノC1−4アルキル、C1−4アルキルアミノC1−4アルコキシ、ジ(C1−4
ルキル)アミノC1−4アルコキシ、及び基:−(−O−)(C1−4アルキル)
D(ここで、fは0又は1であり、gは0又は1であり、そして環Dは、O、S及びNよ
り独立して選択される1〜2のヘテロ原子がある5〜6員の飽和若しくは部分不飽和複素
環式基であり、該環式基は、C1−4アルキルより選択される1以上の置換基を担っても
よい)より選択されるさらに1又は2の置換基を随意に担ってよい);
2)C1−5アルキルW(ここで、Wは、−O−、−S−、−SO−、−SO
−、−OC(O)−、−NQC(O)−、−C(O)NQ−、−SONQ−、
−NQSO−又は−NQ−を表し(ここで、Q、Q、Q、Q及びQは、
それぞれ独立して、水素、C1−3アルキル、C1−3アルコキシC2−3アルキル、C
2−5アルケニル、C2−5アルキニル又はC1−4ハロアルキルを表す)、Qは、上
記に定義される通りである);
3)C1−5アルキルQ(ここで、Qは、上記に定義される通りである);
4)C2−5アルケニルQ(ここで、Qは、上記に定義される通りである);
5)C2−5アルキニルQ(ここで、Qは、上記に定義される通りである);
6)C1−4アルキルW1−4アルキルQ(ここで、Wは、−O−、−S−、
−SO−、−SO−、−NQC(O)−、−C(O)NQ−、−SONQ10
、−NQ11SO−又はNQ12−を表し(ここで、Q、Q、Q10、Q11及び
12は、それぞれ独立して、水素、C1−3アルキル、C1−3アルコキシC2−3
ルキル、C2−5アルケニル、C2−5アルキニル又はC1−4ハロアルキルを表す)、
は、上記に定義される通りである);
7)C2−5アルケニルW1−4アルキルQ(ここで、WとQは、上記に定
義される通りである);
8)C2−5アルキニルW1−4アルキルQ(ここで、WとQは、上記に定
義される通りである);
9)C1−4アルキルQ13(C1−4アルキル)(W14(ここで、W
は、上記に定義される通りであり、jは0又は1であり、kは0又は1であり、そしてQ
13とQ14は、それぞれ独立して、水素、C1−3アルキル、シクロペンチル、シクロ
ヘキシル、及びO、S及びNより独立して選択される1〜2のヘテロ原子がある5〜6員
の飽和若しくは部分不飽和複素環式基より選択され、該C1−3アルキル基は、オキソ、
ヒドロキシ、ハロゲノ及びC1−4アルコキシより選択される1又は2の置換基を担って
もよく、該環式基は、C2−5アルケニル、C2−5アルキニル、C1−6フルオロアル
キル、C1−6アルカノイル、C1−6フルオロアルカノイル、C1−6アルキルスルホ
ニル、C1−6フルオロアルキルスルホニル、オキソ、ヒドロキシ、ハロゲノ、シアノ、
1−4シアノアルキル、C1−4アルキル、C1−4ヒドロキシアルキル、C1−4
ルコキシ、C1−4アルコキシC1−4アルキル、C1−4アルキルスルホニルC1−4
アルキル、C1−4アルコキシカルボニル、C1−4アミノアルキル、C1−4アルキル
アミノ、ジ(C1−4アルキル)アミノ、C1−4アルキルアミノC1−4アルキル、ジ
(C1−4アルキル)アミノC1−4アルキル、C1−4アルキルアミノC1−4アルコ
キシ、ジ(C1−4アルキル)アミノC1−4アルコキシ、及び基:−(−O−)(C
1−4アルキル)環D(ここで、fは0又は1であり、gは0又は1であり、そして環
Dは、O、S及びNより独立して選択される1〜2のヘテロ原子がある5〜6員の飽和若
しくは部分不飽和複素環式基であり、該複素環式基は、C1−4アルキルより選択される
1以上の置換基を担ってもよい)より選択される1、2又は3の置換基を担ってもよい。
但し、Q13は、水素であり得ず、Q13とQ14の一方又は両方は、上記に定義される
ような5〜6員の飽和若しくは部分不飽和複素環式基でなければならず、該複素環式基は
、C2−5アルケニル、C2−5アルキニル、C1−6フルオロアルキル、C1−6アル
カノイル、C1−6フルオロアルカノイル、C1−6アルキルスルホニル及びC1−6
ルオロアルキルスルホニルより選択される少なくとも1つの置換基を担い、そして該複素
環式基は、上記に定義される置換基より選択される1又は2のさらなる置換基を随意に担
う)の1つより選択され;
そしてさらに、ここで、Xへ連結する、Q−基中のどのC1−5アルキル、C
2−5アルケニル又はC2−5アルキニル基も、ヒドロキシ、ハロゲノ及びアミノより選
択される1以上の置換基を担ってもよい};
(ii)Q15
{ここで、Wは、−NQ16C(O)−、−C(O)NQ17−、−SONQ18
、−NQ19SO−又は−NQ20−を表し(ここで、Q16、Q17、Q18、Q
及びQ20は、それぞれ独立して、C2−5アルケニル、C2−5アルキニル、C1−
ハロアルキルを表す)、Q15は、C1−6ハロアルキル、C2−5アルケニル又はC
2−5アルキニルである};並びに
(iii)Q211−5アルキルX−{ここで、Wは、−NQ22C(O)
−、−C(O)NQ23−、−SONQ24−、−NQ25SO−又は−NQ26
を表し(ここで、Q22、Q23、Q24、Q25及びQ26は、それぞれ独立して、水
素、C1−3アルキル、C1−3アルコキシC2−3アルキル、C2−5アルケニル、C
2−5アルキニル又はC1−4ハロアルキルを表す)、Q21は、C1−6ハロアルキル
、C2−5アルケニル又はC2−5アルキニルを表し、そしてXは、上記に定義される
通りである}の1つより選択される]の化合物、又はその塩、又はそのプロドラッグ、例
えばエステル又はアミドの、抗血管新生及び/又は血管透過性低下効果をヒトのような温
血動物において生じさせるために使用する医薬品の製造における使用が提供される。
本発明の1つの側面によれば、環Cは、O、N及びSより独立して選択される1〜3の
ヘテロ原子を随意に含有し得る9〜10員の芳香族二環式部分である。
本発明の1つの側面によれば、環Cは、O、N及びSより独立して選択される1〜3の
ヘテロ原子を含有する9〜10員の複素芳香族二環式部分である。
本発明の1つの側面によれば、環Cは、1又は2の窒素原子を含有する9〜10員の複
素芳香族二環式部分である。
本発明の1つの側面によれば、環Cは、インドリル、キノリニル、インダゾリル又はア
ザインドリルである。
本発明の1つの側面によれば、環Cは、インドリル、インダゾリル又はアザインドリル
である。
本発明の1つの側面によれば、環Cは、インドリル又はアザインドリルである。
本発明の1つの側面によれば、環Cは、アザインドリルである。
本発明の1つの側面によれば、環Cは、インドリルである。
本発明の1つの側面によれば、環Cは、インダゾリルである。
本発明の1つの側面によれば、Zは、−O−又は−S−である。
本発明の1つの側面によれば、Zは、−O−である。
本発明の1つの態様において、Xは、直結合、−O−、−S−、−NRC(O)−
、−NRSO−又は−NR10−を表す(ここで、R、R及びR10は、それぞ
れ独立して、水素、C1−2アルキル又はC1−2アルコキシエチルを表す)。
本発明の1つの態様において、Xは、直結合、−O−、−S−、−NRC(O)−
、−NRSO−(ここで、RとRは、それぞれ独立して、水素又はC1−2アル
キルを表す)又はNHを表す。
本発明の1つの態様において、Xは、−O−、−S−、−NRC(O)−(ここで
は、水素又はC1−2アルキルを表す)又はNHを表す。
本発明の1つの態様において、Xは、−O−又は−NRC(O)−を表す(ここで
は、水素又はC1−2アルキルを表す)。
本発明の1つの態様において、Xは、−O−又は−NHC(O)−を表す。
本発明の1つの態様において、Xは、−O−を表す。
本発明の別の側面によれば、Xは、−O−又は直結合を表す。
本発明の1つの態様において、Rは、以下の3つの基:
(i)Q(ここで、QとXは、上記に定義される通りである);
(ii)Q15(ここで、Q15とWは、上記に定義される通りである);並び

(iii)Q211−5アルキルX−(ここで、Q21、W及びXは、上
記に定義される通りである)の1つより選択される;
及び/又は、Rは、オキソ、ヒドロキシ、C1−2アルコキシメチル、アミノ、ハロ
ゲノ、C1−2アルキル、C1−2アルコキシ、トリフルオロメチル、シアノ、ニトロ、
2−3アルカノイルを表す。
本発明の1つの側面によれば、Rは、メチル、エチル、トリフルオロメチル又はハロ
ゲノを表す。
本発明の別の側面によれば、Rは、メチル、フルオロ、クロロ又はブロモを表す。
本発明の別の側面によれば、Rは、メチル又はフルオロを表す。
本発明の1つの態様において、nは3である。
本発明の1つの態様において、nは2である。
本発明の1つの態様において、nは1である。
本発明の1つの態様において、nは0である。
本発明の1つの態様において、nは、0、1又は2である。
本発明の1つの態様において、mは、1又は2である。
本発明の1つの態様において、mは1である。
本発明の1つの態様において、mは2である。
本発明の1つの態様において、Xは、−O−、−S−、−SO−、−SO−、−S
NR19−又は−NR21−を表す(ここで、R19とR21は、それぞれ独立して
、水素、C1−2アルキル又はC1−2アルコキシエチルを表す)。
本発明の1つの態様において、Xは、−O−又は−NR21−を表す(ここで、R
は、水素又はC1−2アルキルを表す)。
本発明の1つの態様において、Xは、−O−を表す。
本発明の1つの態様において、XとXは、同じでも異なってもよく、それぞれ−O
−、−S−又は−NR27−を表す(ここで、R27は、水素、C1−2アルキル又はC
1−2アルコキシエチルを表す)。
本発明の1つの態様において、XとXは、同じでも異なってもよく、それぞれ−O
−又は−NH−を表す。
本発明の1つの態様において、XとXは、それぞれ−O−を表す。
本発明の1つの態様において、Xは−O−、−S−又は−NR38−を表す(ここで
、R38は、水素、C1−2アルキル又はC1−2アルコキシエチルを表す)。
本発明の1つの態様において、Xは、−O−又は−NR38−を表す(ここで、R
は、水素又はC1−2アルキルを表す)。
本発明の1つの態様において、Xは、−O−を表す。
本発明の1つの態様において、Xは、−O−、−S−又は−NR43−を表す(ここ
で、R43は、水素、C1−2アルキル又はC1−2アルコキシエチルを表す)。
本発明の1つの態様において、Xは、−O−又は−NR43−を表す(ここで、R
は、水素又はC1−2アルキルを表す)。
本発明の1つの態様において、Xは−O−を表す。
本発明の1つの態様において、Xは、−O−、−S−又は−NR48−を表す(ここ
で、R48は、水素、C1−2アルキル又はC1−2アルコキシエチルを表す)。
本発明の1つの態様において、Xは、−O−又は−NR48−を表す(ここで、R
は、水素又はC1−2アルキルを表す)。
本発明の1つの態様において、Xは−O−を表す。
本発明の1つの態様において、Xは、−O−、−S−又は−NR53−を表す(ここ
で、R53は、水素、C1−2アルキル又はC1−2アルコキシエチルを表す)。
本発明の1つの態様において、Xは、−O−又は−NR53−を表す(ここで、R
は、水素又はC1−2アルキルを表す)。
本発明の1つの態様において、Xは、−O−を表す。
本発明の1つの態様において、R28は、ピロリジニル、ピペラジニル、ピペリジニル
、イミダゾリジニル、1,3−ジオキソラン−2−イル、モルホリノ又はチオモルホリノ
であり、該基は、オキソ、ヒドロキシ、ハロゲノ、シアノ、C1−3シアノアルキル、C
1−3アルキル、C1−3ヒドロキシアルキル、C1−3アルコキシ、C1−2アルコキ
シC1−3アルキル、C1−2アルキルスルホニルC1−3アルキル、C1−3アルコキ
シカルボニル、C1−3アルキルアミノ、ジ(C1−3アルキル)アミノ、C1−3アル
キルアミノC1−3アルキル、ジ(C1−3アルキル)アミノC1−3アルキル、C1−
アルキルアミノC1−3アルコキシ、ジ(C1−3アルキル)アミノC1−3アルコキ
シ、及び基:−(−O−)(C1−3アルキル)環D(ここで、fは0又は1であり
、gは0又は1であり、そして環Dは、ピロリジニル、ピペラジニル、ピペリジニル、イ
ミダゾリジニル、モルホリノ及びチオモルホリノより選択される複素環式基であり、該環
式基は、C1−3アルキルより選択される1以上の置換基を担ってもよい)より選択され
る1又は2の置換基を担ってもよい。
本発明の1つの態様において、R28は、ピロリジニル、ピペラジニル、ピペリジニル
、1,3−ジオキソラン−2−イル、モルホリノ又はチオモルホリノであり、該基は、オ
キソ、ヒドロキシ、ハロゲノ、シアノ、C1−3シアノアルキル、C1−3アルキル、C
1−3ヒドロキシアルキル、C1−3アルコキシ、C1−2アルコキシC1−3アルキル
及びC1−2アルキルスルホニルC1−3アルキルより選択される1又は2の置換基を担
ってもよい。
本発明の1つの態様において、R29は、フェニル、ピリジル、イミダゾリル、チアゾ
リル又はトリアゾリル基であり、該基は、オキソ、ヒドロキシ、ハロゲノ、C1−4アル
キル、C1−4アルコキシ、シアノ及び−NR32C(O)R33(ここで、R32とR
33は、それぞれ独立して、水素及びC1−4アルキルより選択される)より選択される
1又は2の置換基を担ってもよい。
本発明の1つの態様において、R54とR55は、それぞれピロリジニル、ピペラジニ
ル、ピペリジニル、イミダゾリジニル、モルホリノ及びチオモルホリノより選択され、該
基は、オキソ、ヒドロキシ、ハロゲノ、シアノ、C1−3シアノアルキル、C1−3アル
キル、C1−3ヒドロキシアルキル、C1−3アルコキシ、C1−2アルコキシC1−3
アルキル、C1−2アルキルスルホニルC1−3アルキル、C1−3アルコキシカルボニ
ル、及び基:−(−O−)(C1−3アルキル)環D(ここで、fは0又は1であり
、gは0又は1であり、そして環Dは、ピロリジニル、ピペラジニル、ピペリジニル、イ
ミダゾリジニル、モルホリノ及びチオモルホリノより選択される複素環式基であり、該環
式基は、C1−3アルキルより選択される1以上の置換基を担ってもよい)より選択され
る1又は2の置換基を担ってもよい。
本発明の1つの態様において、Rは、以下の5つの基:
(i)Q(ここで、QとXは、上記に定義される通りである);
(ii)Q15(ここで、Q15とWは、上記に定義される通りである);
(iii)Q211−5アルキルX−(ここで、Q21、W及びXは、上
記に定義される通りである);
(iv)Q281−5アルキルX−、Q282−5アルケニルX−又はQ28
2−5アルキニルX−(ここで、Q28とXは、上記に定義される通りである);
並びに
(v)Q291−5アルキルX−、Q292−5アルケニルX−又はQ29
2−5アルキニルX−(ここで、Q29とXは、上記に定義される通りである)の1
つより選択される;
及び/又は、Rは、6,7−メチレンジオキシ、6,7−エチレンジオキシ、ヒドロ
キシ、C1−3アルキル、アミノ又はR−を表す[ここで、Xは、上記に定義さ
れる通りであり、Rは、メチル、エチル、ベンジル、トリフルオロメチル、2,2,2
−トリフルオロエチル、2−ヒドロキシエチル、3−ヒドロキシプロピル、2−メトキシ
エチル、3−メトキシプロピル、2−(メチルスルフィニル)エチル、2−(メチルスル
ホニル)エチル、2−(エチルスルフィニル)エチル、2−(エチルスルホニル)エチル
、2−(N,N−ジメチルスルファモイル)エチル、2−(N−メチルスルファモイル)
エチル、2−スルファモイルエチル、2−(メチルアミノ)エチル、2−(エチルアミノ
)エチル、2−(N,N−ジメチルアミノ)エチル、2−(N,N−ジエチルアミノ)エ
チル、2−(N−メチル−N−メチルスルホニルアミノ)エチル、3−(N−メチル−N
−メチルスルホニルアミノ)プロピル、2−モルホリノエチル、3−モルホリノプロピル
、2−ピペリジノエチル、2−(メチルピペリジノ)エチル、2−(エチルピペリジノ)
エチル、2−((2−メトキシエチル)ピペリジノ)エチル、2−((2−メチルスルホ
ニル)エチルピペリジノ)エチル、3−((2−メチルスルホニル)エチルピペリジノ)
プロピル、(1−シアノメチルピペリジン−3−イル)メチル、(1−シアノメチルピペ
リジン−4−イル)メチル、2−(1−シアノメチルピペリジン−3−イル)エチル、2
−(1−シアノメチルピペリジン−4−イル)エチル、3−(1−シアノメチルピペリジ
ン−3−イル)プロピル、3−(1−シアノメチルピペリジン−4−イル)プロピル、(
(2−メトキシエチル)ピペリジン−3−イル)メチル、((2−メトキシエチル)ピペ
リジン−4−イル)メチル、(1−(2−メチルスルホニルエチル)ピペリジン−3−イ
ル)メチル、(1−(2−メチルスルホニルエチル)ピペリジン−4−イル)メチル、2
−((2−メチルスルホニルエチル)ピペリジン−3−イル)エチル、2−((2−メチ
ルスルホニルエチル)ピペリジン−4−イル)エチル、3−((2−メチルスルホニルエ
チル)ピペリジン−3−イル)プロピル、3−((2−メチルスルホニルエチル)ピペリ
ジン−4−イル)プロピル、2−(ピペリジン−4−イルオキシ)エチル、3−(ピペリ
ジン−4−イルオキシ)プロピル、2−(1−(シアノメチル)ピペリジン−4−イルオ
キシ)エチル、3−(1−(シアノメチル)ピペリジン−4−イルオキシ)プロピル、2
−(1−(2−シアノエチル)ピペリジン−4−イルオキシ)エチル、3−(1−(2−
シアノエチル)ピペリジン−4−イルオキシ)プロピル、2−(ピペラジン−1−イル)
エチル、(ピロリジン−2−イル)メチル、(2−オキソ−テトラヒドロ−2H−ピロリ
ジン−5−イル)メチル、(5R)−(2−オキソ−テトラヒドロ−2H−ピロリジン−
5−イル)メチル、(5S)−(2−オキソ−テトラヒドロ−2H−ピロリジン−5−イ
ル)メチル、(1,3−ジオキソラン−2−イル)メチル、2−(1,3−ジオキソラン
−2−イル)エチル、2−(2−メトキシエチルアミノ)エチル、2−(N−(2−メト
キシエチル)−N−メチルアミノ)エチル、2−(2−ヒドロキシエチルアミノ)エチル
、3−(2−メトキシエチルアミノ)プロピル、3−(N−(2−メトキシエチル)−N
−メチルアミノ)プロピル、3−(2−ヒドロキシエチルアミノ)プロピル、2−メチル
チアゾール−4−イルメチル、2−アセトアミドチアゾール−4−イルメチル、1−メチ
ルイミダゾール−2−イルメチル、2−(イミダゾール−1−イル)エチル、2−(2−
メチルイミダゾール−1−イル)エチル、2−(2−エチルイミダゾール−1−イル)エ
チル、3−(2−メチルイミダゾール−1−イル)プロピル、3−(2−エチルイミダゾ
ール−1−イル)プロピル、2−(1,2,3−トリアゾール−1−イル)エチル、2−
(1,2,3−トリアゾール−2−イル)エチル、2−(1,2,4−トリアゾール−1
−イル)エチル、2−(1,2,4−トリアゾール−4−イル)エチル、4−ピリジルメ
チル、2−(4−ピリジル)エチル、3−(4−ピリジル)プロピル、2−(4−ピリジ
ルオキシ)エチル、2−(4−ピリジルアミノ)エチル、2−(4−オキソ−1,4−ジ
ヒドロ−1−ピリジル)エチル、2−(2−オキソ−イミダゾリジン−1−イル)エチル
、3−(2−オキソ−イミダゾリジン−1−イル)プロピル、2−チオモルホリノエチル
、3−チオモルホリノプロピル、2−(1,1−ジオキソチオモルホリノ)エチル、3−
(1,1−ジオキソチオモルホリノ)プロピル、2−(2−メトキシエトキシ)エチル、
2−(4−メチルピペラジン−1−イル)エチル、3−(メチルスルフィニル)プロピル
、3−(メチルスルホニル)プロピル、3−(エチルスルフィニル)プロピル、3−(エ
チルスルホニル)プロピル、2−(5−メチル−1,2,4−トリアゾール−1−イル)
エチル、モルホリノ、2−((N−(1−メチルイミダゾール−4−イルスルホニル)−
N−メチル)アミノ)エチル、2−((N−(3−モルホリノプロピルスルホニル)−N
−メチル)アミノ)エチル、3−(4−オキシドモルホリノ)プロピル、2−(2−(4
−メチルピペラジン−1−イル)エトキシ)エチル、3−(2−(4−メチルピペラジン
−1−イル)エトキシ)プロピル、2−(2−モルホリノエトキシ)エチル、3−(2−
モルホリノエトキシ)プロピル、2−(テトラヒドロピラン−4−イルオキシ)エチル、
3−(テトラヒドロピラン−4−イルオキシ)プロピル、2−((2−(ピロリジン−1
−イル)エチル)カルバモイル)ビニル、3−((2−(ピロリジン−1−イル)エチル
)カルバモイル)プロプ−2−エン−1−イル、1−(2−モルホリノエチル)ピペリジ
ン−4−イルメチル、1−(2−チオモルホリノエチル)ピペリジン−4−イルメチル、
3−モルホリノ−2−ヒドロキシプロピル、(2R)−3−モルホリノ−2−ヒドロキシ
プロピル、(2S)−3−モルホリノ−2−ヒドロキシプロピル、3−ピペリジノ−2−
ヒドロキシプロピル、(2R)−3−ピペリジノ−2−ヒドロキシプロピル、(2S)−
3−ピペリジノ−2−ヒドロキシプロピル、3−(1−メチルピペラジン−4−イル)−
2−ヒドロキシプロピル、(2R)−3−(1−メチルピペラジン−4−イル)−2−ヒ
ドロキシプロピル又は(2S)−3−(1−メチルピペラジン−4−イル)−2−ヒドロ
キシプロピルを表す]。
本発明の1つの態様において、Rは、以下の3つの基:
(i)Q(ここで、QとXは、上記に定義される通りである);
(ii)Q15(ここで、Q15とWは、上記に定義される通りである);並び

(iii)Q211−5アルキルX−(ここで、Q21、W及びXは、上
記に定義される通りである)の1つより選択される;
及び/又は、Rは、ヒドロキシ、C1−3アルキル、アミノ又はR−を表す[
ここで、Xは、上記に定義される通りであり、Rは、メチル、エチル、ベンジル、ト
リフルオロメチル、2,2,2−トリフルオロエチル、2−ヒドロキシエチル、3−ヒド
ロキシプロピル、2−メトキシエチル、3−メトキシプロピル、2−(メチルスルフィニ
ル)エチル、2−(メチルスルホニル)エチル、2−(エチルスルフィニル)エチル、2
−(エチルスルホニル)エチル、2−(N,N−ジメチルスルファモイル)エチル、2−
(N−メチルスルファモイル)エチル、2−スルファモイルエチル、2−(メチルアミノ
)エチル、2−(エチルアミノ)エチル、2−(N,N−ジメチルアミノ)エチル、2−
(N,N−ジエチルアミノ)エチル、2−(N−メチル−N−メチルスルホニルアミノ)
エチル、3−(N−メチル−N−メチルスルホニルアミノ)プロピル、2−モルホリノエ
チル、3−モルホリノプロピル、2−ピペリジノエチル、2−(メチルピペリジノ)エチ
ル、2−(エチルピペリジノ)エチル、2−((2−メトキシエチル)ピペリジノ)エチ
ル、2−((2−メチルスルホニル)エチルピペリジノ)エチル、3−((2−メチルス
ルホニル)エチルピペリジノ)プロピル、(1−シアノメチルピペリジン−3−イル)メ
チル、(1−シアノメチルピペリジン−4−イル)メチル、2−(1−シアノメチルピペ
リジン−3−イル)エチル、2−(1−シアノメチルピペリジン−4−イル)エチル、3
−(1−シアノメチルピペリジン−3−イル)プロピル、3−(1−シアノメチルピペリ
ジン−4−イル)プロピル、((2−メトキシエチル)ピペリジン−3−イル)メチル、
((2−メトキシエチル)ピペリジン−4−イル)メチル、(1−(2−メチルスルホニ
ルエチル)ピペリジン−3−イル)メチル、(1−(2−メチルスルホニルエチル)ピペ
リジン−4−イル)メチル、2−((2−メチルスルホニルエチル)ピペリジン−3−イ
ル)エチル、2−((2−メチルスルホニルエチル)ピペリジン−4−イル)エチル、3
−((2−メチルスルホニルエチル)ピペリジン−3−イル)プロピル、3−((2−メ
チルスルホニルエチル)ピペリジン−4−イル)プロピル、2−(ピペリジン−4−イル
オキシ)エチル、3−(ピペリジン−4−イルオキシ)プロピル、2−(1−(シアノメ
チル)ピペリジン−4−イルオキシ)エチル、3−(1−(シアノメチル)ピペリジン−
4−イルオキシ)プロピル、2−(1−(2−シアノエチル)ピペリジン−4−イルオキ
シ)エチル、3−(1−(2−シアノエチル)ピペリジン−4−イルオキシ)プロピル、
2−(ピペラジン−1−イル)エチル、(ピロリジン−2−イル)メチル、(2−オキソ
−テトラヒドロ−2H−ピロリジン−5−イル)メチル、(5R)−(2−オキソ−テト
ラヒドロ−2H−ピロリジン−5−イル)メチル、(5S)−(2−オキソ−テトラヒド
ロ−2H−ピロリジン−5−イル)メチル、(1,3−ジオキソラン−2−イル)メチル
、2−(1,3−ジオキソラン−2−イル)エチル、2−(2−メトキシエチルアミノ)
エチル、2−(N−(2−メトキシエチル)−N−メチルアミノ)エチル、2−(2−ヒ
ドロキシエチルアミノ)エチル、3−(2−メトキシエチルアミノ)プロピル、3−(N
−(2−メトキシエチル)−N−メチルアミノ)プロピル、3−(2−ヒドロキシエチル
アミノ)プロピル、2−メチルチアゾール−4−イルメチル、2−アセトアミドチアゾー
ル−4−イルメチル、1−メチルイミダゾール−2−イルメチル、2−(イミダゾール−
1−イル)エチル、2−(2−メチルイミダゾール−1−イル)エチル、2−(2−エチ
ルイミダゾール−1−イル)エチル、3−(2−メチルイミダゾール−1−イル)プロピ
ル、3−(2−エチルイミダゾール−1−イル)プロピル、2−(1,2,3−トリアゾ
ール−1−イル)エチル、2−(1,2,3−トリアゾール−2−イル)エチル、2−(
1,2,4−トリアゾール−1−イル)エチル、2−(1,2,4−トリアゾール−4−
イル)エチル、4−ピリジルメチル、2−(4−ピリジル)エチル、3−(4−ピリジル
)プロピル、2−(4−ピリジルオキシ)エチル、2−(4−ピリジルアミノ)エチル、
2−(4−オキソ−1,4−ジヒドロ−1−ピリジル)エチル、2−(2−オキソ−イミ
ダゾリジン−1−イル)エチル、3−(2−オキソ−イミダゾリジン−1−イル)プロピ
ル、2−チオモルホリノエチル、3−チオモルホリノプロピル、2−(1,1−ジオキソ
チオモルホリノ)エチル、3−(1,1−ジオキソチオモルホリノ)プロピル、2−(2
−メトキシエトキシ)エチル、2−(4−メチルピペラジン−1−イル)エチル、3−(
メチルスルフィニル)プロピル、3−(メチルスルホニル)プロピル、3−(エチルスル
フィニル)プロピル、3−(エチルスルホニル)プロピル、2−(5−メチル−1,2,
4−トリアゾール−1−イル)エチル、モルホリノ、2−((N−(1−メチルイミダゾ
ール−4−イルスルホニル)−N−メチル)アミノ)エチル、2−((N−(3−モルホ
リノプロピルスルホニル)−N−メチル)アミノ)エチル、3−(4−オキシドモルホリ
ノ)プロピル、2−(2−(4−メチルピペラジン−1−イル)エトキシ)エチル、3−
(2−(4−メチルピペラジン−1−イル)エトキシ)プロピル、2−(2−モルホリノ
エトキシ)エチル、3−(2−モルホリノエトキシ)プロピル、2−(テトラヒドロピラ
ン−4−イルオキシ)エチル、3−(テトラヒドロピラン−4−イルオキシ)プロピル、
2−((2−(ピロリジン−1−イル)エチル)カルバモイル)ビニル、3−((2−(
ピロリジン−1−イル)エチル)カルバモイル)プロプ−2−エン−1−イル、1−(2
−モルホリノエチル)ピペリジン−4−イルメチル、1−(2−チオモルホリノエチル)
ピペリジン−4−イルメチル、3−モルホリノ−2−ヒドロキシプロピル、(2R)−3
−モルホリノ−2−ヒドロキシプロピル、(2S)−3−モルホリノ−2−ヒドロキシプ
ロピル、3−ピペリジノ−2−ヒドロキシプロピル、(2R)−3−ピペリジノ−2−ヒ
ドロキシプロピル、(2S)−3−ピペリジノ−2−ヒドロキシプロピル、3−(1−メ
チルピペラジン−4−イル)−2−ヒドロキシプロピル、(2R)−3−(1−メチルピ
ペラジン−4−イル)−2−ヒドロキシプロピル又は(2S)−3−(1−メチルピペラ
ジン−4−イル)−2−ヒドロキシプロピルを表す]。
本発明の1つの態様において、Rは、以下の5つの基:
(i)Q(ここで、QとXは、上記に定義される通りである);
(ii)Q15(ここで、Q15とWは、上記に定義される通りである);
(iii)Q211−5アルキルX−(ここで、Q21、W及びXは、上
記に定義される通りである);
(iv)Q281−5アルキルX−、Q282−5アルケニルX−又はQ28
2−5アルキニルX−(ここで、Q28とXは、上記に定義される通りである);
並びに
(v)Q291−5アルキルX−、Q292−5アルケニルX−又はQ29
2−5アルキニルX−(ここで、Q29とXは、上記に定義される通りである)の1
つより選択される;
及び/又は、Rは、6,7−メチレンジオキシ、6,7−エチレンジオキシ、ヒドロ
キシ、C1−3アルキル、アミノ又はR−を表す[ここで、Xは−O−であり、
は、メチル、エチル、ベンジル、トリフルオロメチル、2,2,2−トリフルオロエ
チル、2−ヒドロキシエチル、3−ヒドロキシプロピル、2−メトキシエチル、3−メト
キシプロピル、2−(メチルスルフィニル)エチル、2−(メチルスルホニル)エチル、
2−(エチルスルフィニル)エチル、2−(エチルスルホニル)エチル、2−(N,N−
ジメチルスルファモイル)エチル、2−(N−メチルスルファモイル)エチル、2−スル
ファモイルエチル、2−(メチルアミノ)エチル、2−(エチルアミノ)エチル、2−(
N,N−ジメチルアミノ)エチル、2−(N,N−ジエチルアミノ)エチル、2−(N−
メチル−N−メチルスルホニルアミノ)エチル、3−(N−メチル−N−メチルスルホニ
ルアミノ)プロピル、2−モルホリノエチル、3−モルホリノプロピル、2−ピペリジノ
エチル、2−(メチルピペリジノ)エチル、2−(エチルピペリジノ)エチル、2−((
2−メトキシエチル)ピペリジノ)エチル、2−((2−メチルスルホニル)エチルピペ
リジノ)エチル、3−((2−メチルスルホニル)エチルピペリジノ)プロピル、(1−
シアノメチルピペリジン−3−イル)メチル、(1−シアノメチルピペリジン−4−イル
)メチル、2−(1−シアノメチルピペリジン−3−イル)エチル、2−(1−シアノメ
チルピペリジン−4−イル)エチル、3−(1−シアノメチルピペリジン−3−イル)プ
ロピル、3−(1−シアノメチルピペリジン−4−イル)プロピル、((2−メトキシエ
チル)ピペリジン−3−イル)メチル、((2−メトキシエチル)ピペリジン−4−イル
)メチル、(1−(2−メチルスルホニルエチル)ピペリジン−3−イル)メチル、(1
−(2−メチルスルホニルエチル)ピペリジン−4−イル)メチル、2−((2−メチル
スルホニルエチル)ピペリジン−3−イル)エチル、2−((2−メチルスルホニルエチ
ル)ピペリジン−4−イル)エチル、3−((2−メチルスルホニルエチル)ピペリジン
−3−イル)プロピル、3−((2−メチルスルホニルエチル)ピペリジン−4−イル)
プロピル、2−(ピペリジン−4−イルオキシ)エチル、3−(ピペリジン−4−イルオ
キシ)プロピル、2−(1−(シアノメチル)ピペリジン−4−イルオキシ)エチル、3
−(1−(シアノメチル)ピペリジン−4−イルオキシ)プロピル、2−(1−(2−シ
アノエチル)ピペリジン−4−イルオキシ)エチル、3−(1−(2−シアノエチル)ピ
ペリジン−4−イルオキシ)プロピル、2−(ピペラジン−1−イル)エチル、(ピロリ
ジン−2−イル)メチル、(2−オキソ−テトラヒドロ−2H−ピロリジン−5−イル)
メチル、(5R)−(2−オキソ−テトラヒドロ−2H−ピロリジン−5−イル)メチル
、(5S)−(2−オキソ−テトラヒドロ−2H−ピロリジン−5−イル)メチル、(1
,3−ジオキソラン−2−イル)メチル、2−(1,3−ジオキソラン−2−イル)エチ
ル、2−(2−メトキシエチルアミノ)エチル、2−(N−(2−メトキシエチル)−N
−メチルアミノ)エチル、2−(2−ヒドロキシエチルアミノ)エチル、3−(2−メト
キシエチルアミノ)プロピル、3−(N−(2−メトキシエチル)−N−メチルアミノ)
プロピル、3−(2−ヒドロキシエチルアミノ)プロピル、2−メチルチアゾール−4−
イルメチル、2−アセトアミドチアゾール−4−イルメチル、1−メチルイミダゾール−
2−イルメチル、2−(イミダゾール−1−イル)エチル、2−(2−メチルイミダゾー
ル−1−イル)エチル、2−(2−エチルイミダゾール−1−イル)エチル、3−(2−
メチルイミダゾール−1−イル)プロピル、3−(2−エチルイミダゾール−1−イル)
プロピル、2−(1,2,3−トリアゾール−1−イル)エチル、2−(1,2,3−ト
リアゾール−2−イル)エチル、2−(1,2,4−トリアゾール−1−イル)エチル、
2−(1,2,4−トリアゾール−4−イル)エチル、4−ピリジルメチル、2−(4−
ピリジル)エチル、3−(4−ピリジル)プロピル、2−(4−ピリジルオキシ)エチル
、2−(4−ピリジルアミノ)エチル、2−(4−オキソ−1,4−ジヒドロ−1−ピリ
ジル)エチル、2−(2−オキソ−イミダゾリジン−1−イル)エチル、3−(2−オキ
ソ−イミダゾリジン−1−イル)プロピル、2−チオモルホリノエチル、3−チオモルホ
リノプロピル、2−(1,1−ジオキソチオモルホリノ)エチル、3−(1,1−ジオキ
ソチオモルホリノ)プロピル、2−(2−メトキシエトキシ)エチル、2−(4−メチル
ピペラジン−1−イル)エチル、3−(メチルスルフィニル)プロピル、3−(メチルス
ルホニル)プロピル、3−(エチルスルフィニル)プロピル、3−(エチルスルホニル)
プロピル、2−(5−メチル−1,2,4−トリアゾール−1−イル)エチル、モルホリ
ノ、2−((N−(1−メチルイミダゾール−4−イルスルホニル)−N−メチル)アミ
ノ)エチル、2−((N−(3−モルホリノプロピルスルホニル)−N−メチル)アミノ
)エチル、3−(4−オキシドモルホリノ)プロピル、2−(2−(4−メチルピペラジ
ン−1−イル)エトキシ)エチル、3−(2−(4−メチルピペラジン−1−イル)エト
キシ)プロピル、2−(2−モルホリノエトキシ)エチル、3−(2−モルホリノエトキ
シ)プロピル、2−(テトラヒドロピラン−4−イルオキシ)エチル、3−(テトラヒド
ロピラン−4−イルオキシ)プロピル、2−((2−(ピロリジン−1−イル)エチル)
カルバモイル)ビニル、3−((2−(ピロリジン−1−イル)エチル)カルバモイル)
プロプ−2−エン−1−イル、1−(2−モルホリノエチル)ピペリジン−4−イルメチ
ル、1−(2−チオモルホリノエチル)ピペリジン−4−イルメチル、3−モルホリノ−
2−ヒドロキシプロピル、(2R)−3−モルホリノ−2−ヒドロキシプロピル、(2S
)−3−モルホリノ−2−ヒドロキシプロピル、3−ピペリジノ−2−ヒドロキシプロピ
ル、(2R)−3−ピペリジノ−2−ヒドロキシプロピル、(2S)−3−ピペリジノ−
2−ヒドロキシプロピル、3−(1−メチルピペラジン−4−イル)−2−ヒドロキシプ
ロピル、(2R)−3−(1−メチルピペラジン−4−イル)−2−ヒドロキシプロピル
又は(2S)−3−(1−メチルピペラジン−4−イル)−2−ヒドロキシプロピルを表
す]。
本発明の1つの態様において、Rは、以下の3つの基:
(i)Q(ここで、QとXは、上記に定義される通りである);
(ii)Q15(ここで、Q15とWは、上記に定義される通りである);並び

(iii)Q211−5アルキルX−(ここで、Q21、W及びXは、上
記に定義される通りである)の1つより選択される;
及び/又は、Rは、ヒドロキシ、C1−3アルキル、アミノ又はR−を表す[
ここで、Xは−O−であり、Rは、メチル、エチル、ベンジル、トリフルオロメチル
、2,2,2−トリフルオロエチル、2−ヒドロキシエチル、3−ヒドロキシプロピル、
2−メトキシエチル、3−メトキシプロピル、2−(メチルスルフィニル)エチル、2−
(メチルスルホニル)エチル、2−(エチルスルフィニル)エチル、2−(エチルスルホ
ニル)エチル、2−(N,N−ジメチルスルファモイル)エチル、2−(N−メチルスル
ファモイル)エチル、2−スルファモイルエチル、2−(メチルアミノ)エチル、2−(
エチルアミノ)エチル、2−(N,N−ジメチルアミノ)エチル、2−(N,N−ジエチ
ルアミノ)エチル、2−(N−メチル−N−メチルスルホニルアミノ)エチル、3−(N
−メチル−N−メチルスルホニルアミノ)プロピル、2−モルホリノエチル、3−モルホ
リノプロピル、2−ピペリジノエチル、2−(メチルピペリジノ)エチル、2−(エチル
ピペリジノ)エチル、2−((2−メトキシエチル)ピペリジノ)エチル、2−((2−
メチルスルホニル)エチルピペリジノ)エチル、3−((2−メチルスルホニル)エチル
ピペリジノ)プロピル、(1−シアノメチルピペリジン−3−イル)メチル、(1−シア
ノメチルピペリジン−4−イル)メチル、2−(1−シアノメチルピペリジン−3−イル
)エチル、2−(1−シアノメチルピペリジン−4−イル)エチル、3−(1−シアノメ
チルピペリジン−3−イル)プロピル、3−(1−シアノメチルピペリジン−4−イル)
プロピル、((2−メトキシエチル)ピペリジン−3−イル)メチル、((2−メトキシ
エチル)ピペリジン−4−イル)メチル、(1−(2−メチルスルホニルエチル)ピペリ
ジン−3−イル)メチル、(1−(2−メチルスルホニルエチル)ピペリジン−4−イル
)メチル、2−((2−メチルスルホニルエチル)ピペリジン−3−イル)エチル、2−
((2−メチルスルホニルエチル)ピペリジン−4−イル)エチル、3−((2−メチル
スルホニルエチル)ピペリジン−3−イル)プロピル、3−((2−メチルスルホニルエ
チル)ピペリジン−4−イル)プロピル、2−(ピペリジン−4−イルオキシ)エチル、
3−(ピペリジン−4−イルオキシ)プロピル、2−(1−(シアノメチル)ピペリジン
−4−イルオキシ)エチル、3−(1−(シアノメチル)ピペリジン−4−イルオキシ)
プロピル、2−(1−(2−シアノエチル)ピペリジン−4−イルオキシ)エチル、3−
(1−(2−シアノエチル)ピペリジン−4−イルオキシ)プロピル、2−(ピペラジン
−1−イル)エチル、(ピロリジン−2−イル)メチル、(2−オキソ−テトラヒドロ−
2H−ピロリジン−5−イル)メチル、(5R)−(2−オキソ−テトラヒドロ−2H−
ピロリジン−5−イル)メチル、(5S)−(2−オキソ−テトラヒドロ−2H−ピロリ
ジン−5−イル)メチル、(1,3−ジオキソラン−2−イル)メチル、2−(1,3−
ジオキソラン−2−イル)エチル、2−(2−メトキシエチルアミノ)エチル、2−(N
−(2−メトキシエチル)−N−メチルアミノ)エチル、2−(2−ヒドロキシエチルア
ミノ)エチル、3−(2−メトキシエチルアミノ)プロピル、3−(N−(2−メトキシ
エチル)−N−メチルアミノ)プロピル、3−(2−ヒドロキシエチルアミノ)プロピル
、2−メチルチアゾール−4−イルメチル、2−アセトアミドチアゾール−4−イルメチ
ル、1−メチルイミダゾール−2−イルメチル、2−(イミダゾール−1−イル)エチル
、2−(2−メチルイミダゾール−1−イル)エチル、2−(2−エチルイミダゾール−
1−イル)エチル、3−(2−メチルイミダゾール−1−イル)プロピル、3−(2−エ
チルイミダゾール−1−イル)プロピル、2−(1,2,3−トリアゾール−1−イル)
エチル、2−(1,2,3−トリアゾール−2−イル)エチル、2−(1,2,4−トリ
アゾール−1−イル)エチル、2−(1,2,4−トリアゾール−4−イル)エチル、4
−ピリジルメチル、2−(4−ピリジル)エチル、3−(4−ピリジル)プロピル、2−
(4−ピリジルオキシ)エチル、2−(4−ピリジルアミノ)エチル、2−(4−オキソ
−1,4−ジヒドロ−1−ピリジル)エチル、2−(2−オキソ−イミダゾリジン−1−
イル)エチル、3−(2−オキソ−イミダゾリジン−1−イル)プロピル、2−チオモル
ホリノエチル、3−チオモルホリノプロピル、2−(1,1−ジオキソチオモルホリノ)
エチル、3−(1,1−ジオキソチオモルホリノ)プロピル、2−(2−メトキシエトキ
シ)エチル、2−(4−メチルピペラジン−1−イル)エチル、3−(メチルスルフィニ
ル)プロピル、3−(メチルスルホニル)プロピル、3−(エチルスルフィニル)プロピ
ル、3−(エチルスルホニル)プロピル、2−(5−メチル−1,2,4−トリアゾール
−1−イル)エチル、モルホリノ、2−((N−(1−メチルイミダゾール−4−イルス
ルホニル)−N−メチル)アミノ)エチル、2−((N−(3−モルホリノプロピルスル
ホニル)−N−メチル)アミノ)エチル、3−(4−オキシドモルホリノ)プロピル、2
−(2−(4−メチルピペラジン−1−イル)エトキシ)エチル、3−(2−(4−メチ
ルピペラジン−1−イル)エトキシ)プロピル、2−(2−モルホリノエトキシ)エチル
、3−(2−モルホリノエトキシ)プロピル、2−(テトラヒドロピラン−4−イルオキ
シ)エチル、3−(テトラヒドロピラン−4−イルオキシ)プロピル、2−((2−(ピ
ロリジン−1−イル)エチル)カルバモイル)ビニル、3−((2−(ピロリジン−1−
イル)エチル)カルバモイル)プロプ−2−エン−1−イル、1−(2−モルホリノエチ
ル)ピペリジン−4−イルメチル、1−(2−チオモルホリノエチル)ピペリジン−4−
イルメチル、3−モルホリノ−2−ヒドロキシプロピル、(2R)−3−モルホリノ−2
−ヒドロキシプロピル、(2S)−3−モルホリノ−2−ヒドロキシプロピル、3−ピペ
リジノ−2−ヒドロキシプロピル、(2R)−3−ピペリジノ−2−ヒドロキシプロピル
、(2S)−3−ピペリジノ−2−ヒドロキシプロピル、3−(1−メチルピペラジン−
4−イル)−2−ヒドロキシプロピル、(2R)−3−(1−メチルピペラジン−4−イ
ル)−2−ヒドロキシプロピル又は(2S)−3−(1−メチルピペラジン−4−イル)
−2−ヒドロキシプロピルを表す]。
本発明の1つの態様において、R置換基は、キナゾリン環の6及び/又は7位にある

本発明の1つの態様において、Rは、以下の5つの基:
(i)Q(ここで、QとXは、上記に定義される通りである);
(ii)Q15(ここで、Q15とWは、上記に定義される通りである);
(iii)Q211−5アルキルX−(ここで、Q21、W及びXは、上
記に定義される通りである);
(iv)Q281−5アルキルX−、Q282−5アルケニルX−又はQ28
2−5アルキニルX−(ここで、Q28とXは、上記に定義される通りである);
並びに
(v)Q291−5アルキルX−、Q292−5アルケニルX−又はQ29
2−5アルキニルX−(ここで、Q29とXは、上記に定義される通りである)の1
つより選択される;
及び/又は、Rはメトキシを表すか、又はRは、6,7−メチレンジオキシ又は6
,7−エチレンジオキシを表す。
本発明の1つの態様において、Rは、以下の5つの基:
(i)Q(ここで、QとXは、上記に定義される通りである);
(ii)Q15(ここで、Q15とWは、上記に定義される通りである);
(iii)Q211−5アルキルX−(ここで、Q21、W及びXは、上
記に定義される通りである);
(iv)Q281−5アルキルX−、Q282−5アルケニルX−又はQ28
2−5アルキニルX−(ここで、Q28とXは、上記に定義される通りである);
並びに
(v)Q291−5アルキルX−、Q292−5アルケニルX−又はQ29
2−5アルキニルX−(ここで、Q29とXは、上記に定義される通りである)の1
つより選択される;
及び/又は、Rはメトキシを表す。
本発明の1つの態様において、Rは、以下の3つの基:
(i)Q(ここで、QとXは、上記に定義される通りである);
(ii)Q15(ここで、Q15とWは、上記に定義される通りである);並び

(iii)Q211−5アルキルX−(ここで、Q21、W及びXは、上
記に定義される通りである)の1つより選択される;
及び/又は、Rはメトキシを表す。
本発明の1つの態様において、RはQである(ここで、QとXは、上記に
定義される通りである)、及び/又は、Rはメトキシを表す。
本発明の1つの態様において、RはQ15である(ここで、Q15とWは、上
記に定義される通りである)、及び/又は、Rはメトキシを表す。
本発明の1つの態様において、RはQ211−5アルキルX−である(ここ
で、Q21、W及びXは、上記に定義される通りである)、及び/又は、Rはメト
キシを表す。
本発明の1つの態様において、Rは、Q281−5アルキルX−、Q282−
アルケニルX−又はQ282−5アルキニルX−である(ここで、Q28とX
は、上記に定義される通りである)、及び/又は、Rはメトキシを表す。
本発明の1つの態様において、Rは、Q291−5アルキルX−、Q292−
アルケニルX−又はQ292−5アルキニルX−である(ここで、Q29とX
は、上記に定義される通りである)、及び/又は、Rはメトキシを表す。
本発明の1つの態様において、Rは、6,7−メチレンジオキシ又は6,7−エチレ
ンジオキシである。
本発明の別の側面によれば、式Iの化合物が提供される。
本発明の別の側面によれば、式Ia:
Figure 2010100642
[式中:
環Cは、インドリル、インダゾリル又はアザインドリルであり;
1aは、オキソ、ヒドロキシ、C1−2アルコキシメチル、アミノ、ハロゲノ、C
−3アルキル、C1−3アルコキシ、トリフルオロメチル、シアノ、ニトロ、C1−3
ルカノイル、
(i)Q(ここで、QとXは、上記に定義される通りである)、
(ii)Q15(ここで、Q15とWは、上記に定義される通りである)、
(iii)Q211−5アルキルX−(ここで、Q21、W及びXは、上
記に定義される通りである)より選択され;
は、上記に定義される通りであり;
maは、0、1、2又は3であり;
は、−O−又は−S−であり;
そしてnaは、0、1又は2である;
(但し、少なくとも1つのRは、Rの定義において上記に定義される(i)、(ii
)、(iii)、(iv)又は(v)より選択され、及び/又はR1aは、上記に定義さ
れる(i)、(ii)及び(iii)より選択される)
又は、Rは、6,7−メチレンジオキシ又は6,7−エチレンジオキシである]の化
合物とその塩、及びそのプロドラッグ、例えばエステル、アミド及びスルフィド、好まし
くはエステル及びアミドが提供される。
本発明の別の側面によれば、式II:
Figure 2010100642
[式中:
環Cは、インドリル、インダゾリル又はアザインドリルであり;
1aは、オキソ、ヒドロキシ、C1−2アルコキシメチル、アミノ、ハロゲノ、C
−3アルキル、C1−3アルコキシ、トリフルオロメチル、シアノ、ニトロ、C1−3
ルカノイル、
(i)Q(ここで、QとXは、上記に定義される通りである);
(ii)Q15(ここで、Q15とWは、上記に定義される通りである);並び

(iii)Q211−5アルキルX−(ここで、Q21、W及びXは、上
記に定義される通りである)より選択され;
2a及びR2bは、それぞれ独立して、水素、ヒドロキシ、ハロゲノ、シアノ、ニト
ロ、トリフルオロメチル、C1−3アルキル、C1−3アルコキシ、C1−3アルキルス
ルファニル、−NR3a4a(ここで、R3aとR4aは、同じでも異なってもよく、
それぞれ水素又はC1−3アルキルを表す)、
(i)Q(ここで、QとXは、上記に定義される通りである)、
(ii)Q15(ここで、Q15とWは、上記に定義される通りである)、
(iii)Q211−5アルキルX−(ここで、Q21、W及びXは、上
記に定義される通りである)、
(iv)Q281−5アルキルX−、Q282−5アルケニルX−又はQ28
2−5アルキニルX−(ここで、Q28とXは、上記に定義される通りである)、
又は
(v)Q291−5アルキルX−、Q292−5アルケニルX−又はQ29
2−5アルキニルX−(ここで、Q29とXは、上記に定義される通りである)より
選択されるか、
又はR2a及びR2bは、一緒に6,7−メチレンジオキシ又は6,7−エチレンジオ
キシを形成し;
は、−O−又は−S−であり;
そしてnaは、0、1又は2である;
但し、R2a及びR2bの少なくとも1つは上記に定義される(i)、(ii)、(i
ii)、(iv)又は(v)より選択され、及び/又は、R1aは上記に定義される(i
)、(ii)及び(iii)より選択されるか、又はR2a及びR2bは、一緒に6,7
−メチレンジオキシ又は6,7−エチレンジオキシを形成する]の化合物とその塩、及び
そのプロドラッグ、例えばエステル、アミド及びスルフィド、好ましくはエステル及びア
ミドが提供される。
本発明の別の側面によれば、式IIa:
Figure 2010100642
[式中:
環Cは、インドリル、インダゾリル又はアザインドリルであり;
1aは、オキソ、ヒドロキシ、C1−2アルコキシメチル、アミノ、ハロゲノ、C
−3アルキル、C1−3アルコキシ、トリフルオロメチル、シアノ、ニトロ、C1−3
ルカノイル、
(i)Q(ここで、QとXは、上記に定義される通りである);
(ii)Q15(ここで、Q15とWは、上記に定義される通りである);並び

(iii)Q211−5アルキルX−(ここで、Q21、W及びXは、上
記に定義される通りである)より選択され;
2a及びR2bは、それぞれ独立して、水素、ヒドロキシ、ハロゲノ、シアノ、ニト
ロ、トリフルオロメチル、C1−3アルキル、C1−3アルコキシ、C1−3アルキルス
ルファニル、−NR3a4a(ここで、R3aとR4aは、同じでも異なってもよく、
それぞれ水素又はC1−3アルキルを表す)、
(i)Q(ここで、QとXは、上記に定義される通りである);
(ii)Q15(ここで、Q15とWは、上記に定義される通りである);並び

(iii)Q211−5アルキルX−(ここで、Q21、W及びXは、上
記に定義される通りである)より選択され、
は、−O−又は−S−であり;
そしてnaは、0、1又は2である;
但し、R2a及びR2bの少なくとも1つは上記に定義される(i)、(ii)及び(
iii)より選択され、及び/又は、R1aは上記に定義される(i)、(ii)及び(
iii)より選択される]の化合物とその塩、及びそのプロドラッグ、例えばエステル、
アミド及びスルフィド、好ましくはエステル及びアミドが提供される。
本発明の別の側面によれば、R2a及びR2bの少なくとも1つが上記に定義される(
i)、(ii)及び(iii)より選択される、上記に定義される式IIの化合物が提供
される。
本発明の1つの態様において、Zは−O−である。
本発明の1つの態様において、Cは、インドール−5−イル、インドール−6−イル
、7−アザインドール−5−イル、インダゾール−5−イル、インダゾール−6−イルで
ある。
本発明の1つの態様において、Cは、インドール−5−イル、7−アザインドール−
5−イル又はインダゾール−5−イルである。
本発明の1つの態様において、Cはインドール−5−イルである。
本発明の1つの態様において、Cは7−アザインドール−5−イルである。
本発明の1つの態様において、R1aは、ハロゲノ又はC1−3アルキルである。
本発明の1つの態様において、R1aは、フルオロ又はメチルである。
本発明の1つの態様において、R2aはメトキシであり、R2bは、以下の5つの基:
(i)Q(ここで、QとXは、上記に定義される通りである);
(ii)Q15(ここで、Q15とWは、上記に定義される通りである);
(iii)Q211−5アルキルX−(ここで、Q21、W及びXは、上
記に定義される通りである);
(iv)Q281−5アルキルX−、Q282−5アルケニルX−又はQ28
2−5アルキニルX−(ここで、Q28とXは、上記に定義される通りである);
並びに
(v)Q291−5アルキルX−、Q292−5アルケニルX−又はQ29
2−5アルキニルX−(ここで、Q29とXは、上記に定義される通りである)の1
つより選択される。
本発明の1つの態様において、R2aはメトキシであり、R2bは、以下の3つの基:
(i)Q(ここで、QとXは、上記に定義される通りである);
(ii)Q15(ここで、Q15とWは、上記に定義される通りである);並び

(iii)Q211−5アルキルX−(ここで、Q21、W及びXは、上
記に定義される通りである)の1つより選択される。
本発明の別の態様において、R2bはメトキシであり、R2aは、以下の5つの基:
(i)Q(ここで、QとXは、上記に定義される通りである);
(ii)Q15(ここで、Q15とWは、上記に定義される通りである);
(iii)Q211−5アルキルX−(ここで、Q21、W及びXは、上
記に定義される通りである);
(iv)Q281−5アルキルX−、Q282−5アルケニルX−又はQ28
2−5アルキニルX−(ここで、Q28とXは、上記に定義される通りである);
並びに
(v)Q291−5アルキルX−、Q292−5アルケニルX−又はQ29
2−5アルキニルX−(ここで、Q29とXは、上記に定義される通りである)の1
つより選択される。
本発明の別の態様において、R2bはメトキシであり、R2aは、以下の3つの基:
(i)Q(ここで、QとXは、上記に定義される通りである);
(ii)Q15(ここで、Q15とWは、上記に定義される通りである);並び

(iii)Q211−5アルキルX−(ここで、Q21、W及びXは、上
記に定義される通りである)の1つより選択される。
本発明の別の側面によれば、式IIb:
Figure 2010100642
[式中:
Mは、−CH−又は−N−であり;
2cは、5員環の炭素原子へ連結し、水素及びメチルより選択され;
2dは、6員環の炭素原子へ連結し、水素及びフルオロより選択され;
、R2a及びR2bは、上記に定義される通りであり;
但し、R2a及びR2bの少なくとも1つは、上記に定義される(i)、(ii)、(
iii)、(iv)及び(v)より選択される]の化合物とその塩、及びそのプロドラッ
グ、例えばエステル、アミド及びスルフィド、好ましくはエステル及びアミドが提供され
る。
本発明の別の側面によれば、式IIc:
Figure 2010100642
[式中:
Mは、−CH−又は−N−であり;
2cは、5員環の炭素原子へ連結し、水素及びメチルより選択され;
2dは、6員環の炭素原子へ連結し、水素及びフルオロより選択され;
、R2a及びR2bは、上記に定義される通りであり;
但し、R2a及びR2bの少なくとも1つは、上記に定義される(i)、(ii)及び
(iii)より選択される]の化合物とその塩、及びそのプロドラッグ、例えばエステル
、アミド及びスルフィド、好ましくはエステル及びアミドが提供される。
本発明の別の側面によれば、式IId:
Figure 2010100642
[式中:
Mは、−CH−又は−N−であり;
2cは、5員環の炭素原子へ連結し、水素及びメチルより選択され;
2dは、6員環の炭素原子へ連結し、水素及びフルオロより選択され;
2a及びR2bの一方はメトキシであり、他方は、Qである{ここで、X
、上記に定義される通りであり、Qは、以下の10の基:
1)Q(ここで、Qは、ピロリジニル、ピペリジニル、ピペラジニル、
Figure 2010100642
より選択される複素環式基であり、該複素環式基は、C2−5アルケニル、C2−5アル
キニル、C1−4フルオロアルキル、C1−4アルカノイル、アミノC1−4アルカノイ
ル、C1−4アルキルアミノC1−6アルカノイル、ジ(C1−4アルキル)アミノC
−6アルカノイル、C1−4フルオロアルカノイル、カルバモイル、C1−4アルキルカ
ルバモイル、ジ(C1−4アルキル)カルバモイル、カルバモイルC1−6アルキル、C
1−4アルキルカルバモイルC1−6アルキル、ジ(C1−4アルキル)カルバモイルC
1−6アルキル、C1−6アルキルスルホニル及びC1−4フルオロアルキルスルホニル
より選択される少なくとも1つの置換基を担い、そして該複素環式基は、C2−5アルケ
ニル、C2−5アルキニル、C1−4フルオロアルキル、C1−4アルカノイル、アミノ
1−4アルカノイル、C1−4アルキルアミノC1−6アルカノイル、ジ(C1−4
ルキル)アミノC1−6アルカノイル、C1−4フルオロアルカノイル、カルバモイル、
1−4アルキルカルバモイル、ジ(C1−4アルキル)カルバモイル、カルバモイルC
1−6アルキル、C1−4アルキルカルバモイルC1−6アルキル、ジ(C1−4アルキ
ル)カルバモイルC1−6アルキル、C1−4アルキルスルホニル、C1−4フルオロア
ルキルスルホニル、オキソ、ヒドロキシ、ハロゲノ、シアノ、C1−4シアノアルキル、
1−4アルキル、C1−4ヒドロキシアルキル、C1−4アルコキシ、C1−4アルコ
キシC1−4アルキル、C1−4アルキルスルホニルC1−4アルキル、C1−4アルコ
キシカルボニル、C1−4アミノアルキル、C1−4アルキルアミノ、ジ(C1−4アル
キル)アミノ、C1−4アルキルアミノC1−4アルキル、ジ(C1−4アルキル)アミ
ノC1−4アルキル、C1−4アルキルアミノC1−4アルコキシ、ジ(C1−4アルキ
ル)アミノC1−4アルコキシ、及び基:−(−O−)(C1−4アルキル)環D(
ここで、fは0又は1であり、gは0又は1であり、そして環Dは、ピロリジニル、ピペ
リジニル、ピペラジニル、
Figure 2010100642
より選択され、該複素環式基は、C1−4アルキルより選択される1以上の置換基を担っ
てもよい)より選択されるさらに1又は2の置換基を随意に担ってよい);
2)C1−5アルキルW(ここで、Wは、−O−、−S−、−SO−、−SO
−、−OC(O)−、−NQC(O)−、−C(O)NQ−、−SONQ−、
−NQSO−又は−NQ−を表し(ここで、Q、Q、Q、Q及びQは、
それぞれ独立して、水素、C1−2アルキル、C1−2アルコキシC2−3アルキル、C
2−5アルケニル、C2−5アルキニル又はC1−4ハロアルキルを表す)、Qは、上
記に定義される通りである);
3)C1−5アルキルQ(ここで、Qは、上記に定義される通りである);
4)C2−5アルケニルQ(ここで、Qは、上記に定義される通りである);
5)C2−5アルキニルQ(ここで、Qは、上記に定義される通りである);
6)C1−4アルキルW1−4アルキルQ(ここで、Wは、−O−、−S−、
−SO−、−SO−、−NQC(O)−、−C(O)NQ−、−SONQ10
、−NQ11SO−又はNQ12−を表し(ここで、Q、Q、Q10、Q11及び
12は、それぞれ独立して、水素、C1−3アルキル、C1−3アルコキシC2−3
ルキル、C2−5アルケニル、C2−5アルキニル又はC1−4ハロアルキルを表す)、
は、上記に定義される通りである);
7)C2−5アルケニルW1−4アルキルQ(ここで、WとQは、上記に定
義される通りである);
8)C2−5アルキニルW1−4アルキルQ(ここで、WとQは、上記に定
義される通りである);
9)C1−4アルキルQ13(C1−4アルキル)(W14(ここで、W
は、上記に定義される通りであり、jは0又は1であり、kは0又は1であり、そしてQ
13とQ14は、それぞれ独立して、ピロリジニル、ピペリジニル、ピペラジニル、
Figure 2010100642
より選択され、該複素環式基は、C2−5アルケニル、C2−5アルキニル、C1−4
ルオロアルキル、C1−4アルカノイル、アミノC1−6アルカノイル、C1−4アルキ
ルアミノC1−6アルカノイル、ジ(C1−4アルキル)アミノC1−6アルカノイル、
1−4フルオロアルカノイル、カルバモイル、C1−4アルキルカルバモイル、ジ(C
1−4アルキル)カルバモイル、カルバモイルC1−6アルキル、C1−4アルキルカル
バモイルC1−6アルキル、ジ(C1−4アルキル)カルバモイルC1−6アルキル、C
1−4アルキルスルホニル、C1−4フルオロアルキルスルホニル、オキソ、ヒドロキシ
、ハロゲノ、シアノ、C1−4シアノアルキル、C1−4アルキル、C1−4ヒドロキシ
アルキル、C1−4アルコキシ、C1−4アルコキシC1−4アルキル、C1−4アルキ
ルスルホニルC1−4アルキル、C1−4アルコキシカルボニル、C1−4アミノアルキ
ル、C1−4アルキルアミノ、ジ(C1−4アルキル)アミノ、C1−4アルキルアミノ
1−4アルキル、ジ(C1−4アルキル)アミノC1−4アルキル、C1−4アルキル
アミノC1−4アルコキシ、ジ(C1−4アルキル)アミノC1−4アルコキシ、及び基
:−(−O−)(C1−4アルキル)環D(ここで、fは0又は1であり、gは0又
は1であり、そして環Dは、ピロリジニル、ピペリジニル、ピペラジニル、
Figure 2010100642
より選択され、該複素環式基は、C1−4アルキルより選択される1以上の置換基を担っ
てもよい)より選択される1、2又は3の置換基を担ってもよい。但し、Q13及びQ
の少なくとも1つは、C2−5アルケニル、C2−5アルキニル、C1−4フルオロア
ルキル、C1−4アルカノイル、アミノC1−6アルカノイル、C1−4アルキルアミノ
1−6アルカノイル、ジ(C1−4アルキル)アミノC1−6アルカノイル、C1−4
フルオロアルカノイル、カルバモイル、C1−4アルキルカルバモイル、ジ(C1−4
ルキル)カルバモイル、カルバモイルC1−6アルキル、C1−4アルキルカルバモイル
1−6アルキル、ジ(C1−4アルキル)カルバモイルC1−6アルキル、C1−4
ルキルスルホニル及びC1−4フルオロアルキルスルホニルより選択される少なくとも1
つの置換基を担う);並びに
10)C1−4アルキルQ131−4アルカノイルQ14n(ここで、Q13は、上
記に定義される通りであって、水素ではなく、Q14nは、ピロリジニル、ピペリジニル
、ピペラジニル、
Figure 2010100642
より選択され、ここでQ14nは、窒素原子によりC1−6アルカノイルへ連結する)の
1つより選択され;
そしてさらに、ここで、Xへ連結する、Q−基中のどのC1−5アルキル、C
2−5アルケニル又はC2−5アルキニル基も、ヒドロキシ、ハロゲノ及びアミノより選
択される1以上の置換基を担ってもよい}]の化合物とその塩、及びそのプロドラッグ、
例えばエステル、アミド及びスルフィド、好ましくはエステル及びアミドが提供される。
本発明の別の側面によれば、式IIe:
Figure 2010100642
[式中:
Mは、−CH−又は−N−であり;
2cは、5員環の炭素原子へ連結し、水素及びメチルより選択され;
2dは、6員環の炭素原子へ連結し、水素及びフルオロより選択され;
2a及びR2bの一方はメトキシであり、他方は、Qである{ここで、X
、上記に定義される通りであり、Qは、以下の9つの基:
1)Q(ここで、Qは、ピロリジニル、ピペリジニル、ピペラジニル、
Figure 2010100642
より選択される複素環式基であり、該複素環式基は、C2−5アルケニル、C2−5アル
キニル、C1−4フルオロアルキル、C1−4アルカノイル、アミノC1−4アルカノイ
ル、C1−4アルキルアミノC1−6アルカノイル、ジ(C1−4アルキル)アミノC
−6アルカノイル、C1−4フルオロアルカノイル、カルバモイル、C1−4アルキルカ
ルバモイル、ジ(C1−4アルキル)カルバモイル、カルバモイルC1−6アルキル、C
1−4アルキルカルバモイルC1−6アルキル、ジ(C1−4アルキル)カルバモイルC
1−6アルキル、C1−6アルキルスルホニル及びC1−4フルオロアルキルスルホニル
より選択される少なくとも1つの置換基を担い、そして該複素環式基は、C2−5アルケ
ニル、C2−5アルキニル、C1−4フルオロアルキル、C1−4アルカノイル、アミノ
1−4アルカノイル、C1−4アルキルアミノC1−6アルカノイル、ジ(C1−4
ルキル)アミノC1−6アルカノイル、C1−4フルオロアルカノイル、カルバモイル、
1−4アルキルカルバモイル、ジ(C1−4アルキル)カルバモイル、カルバモイルC
1−6アルキル、C1−4アルキルカルバモイルC1−6アルキル、ジ(C1−4アルキ
ル)カルバモイルC1−6アルキル、C1−4アルキルスルホニル、C1−4フルオロア
ルキルスルホニル、オキソ、ヒドロキシ、ハロゲノ、シアノ、C1−4シアノアルキル、
1−4アルキル、C1−4ヒドロキシアルキル、C1−4アルコキシ、C1−4アルコ
キシC1−4アルキル、C1−4アルキルスルホニルC1−4アルキル、C1−4アルコ
キシカルボニル、C1−4アミノアルキル、C1−4アルキルアミノ、ジ(C1−4アル
キル)アミノ、C1−4アルキルアミノC1−4アルキル、ジ(C1−4アルキル)アミ
ノC1−4アルキル、C1−4アルキルアミノC1−4アルコキシ、ジ(C1−4アルキ
ル)アミノC1−4アルコキシ、及び基:−(−O−)(C1−4アルキル)環D(
ここで、fは0又は1であり、gは0又は1であり、そして環Dは、ピロリジニル、ピペ
リジニル、ピペラジニル、
Figure 2010100642
より選択され、該複素環式基は、C1−4アルキルより選択される1以上の置換基を担っ
てもよい)より選択されるさらに1又は2の置換基を随意に担ってよい);
2)C1−5アルキルW(ここで、Wは、−O−、−S−、−SO−、−SO
−、−OC(O)−、−NQC(O)−、−C(O)NQ−、−SONQ−、
−NQSO−又は−NQ−を表し(ここで、Q、Q、Q、Q及びQは、
それぞれ独立して、水素、C1−2アルキル、C1−2アルコキシC2−3アルキル、C
2−5アルケニル、C2−5アルキニル又はC1−4ハロアルキルを表す)、Qは、上
記に定義される通りである);
3)C1−5アルキルQ(ここで、Qは、上記に定義される通りである);
4)C2−5アルケニルQ(ここで、Qは、上記に定義される通りである);
5)C2−5アルキニルQ(ここで、Qは、上記に定義される通りである);
6)C1−4アルキルW1−4アルキルQ(ここで、Wは、−O−、−S−、
−SO−、−SO−、−NQC(O)−、−C(O)NQ−、−SONQ10
、−NQ11SO−又はNQ12−を表し(ここで、Q、Q、Q10、Q11及び
12は、それぞれ独立して、水素、C1−3アルキル、C1−3アルコキシC2−3
ルキル、C2−5アルケニル、C2−5アルキニル又はC1−4ハロアルキルを表す)、
は、上記に定義される通りである);
7)C2−5アルケニルW1−4アルキルQ(ここで、WとQは、上記に定
義される通りである);
8)C2−5アルキニルW1−4アルキルQ(ここで、WとQは、上記に定
義される通りである);並びに
9)C1−4アルキルQ13(C1−4アルキル)(W14(ここで、W
は、上記に定義される通りであり、jは0又は1であり、kは0又は1であり、そしてQ
13とQ14は、それぞれ独立して、ピロリジニル、ピペリジニル、ピペラジニル、
Figure 2010100642
より選択され、該複素環式基は、C2−5アルケニル、C2−5アルキニル、C1−4
ルオロアルキル、C1−4アルカノイル、アミノC1−6アルカノイル、C1−4アルキ
ルアミノC1−6アルカノイル、ジ(C1−4アルキル)アミノC1−6アルカノイル、
1−4フルオロアルカノイル、カルバモイル、C1−4アルキルカルバモイル、ジ(C
1−4アルキル)カルバモイル、カルバモイルC1−6アルキル、C1−4アルキルカル
バモイルC1−6アルキル、ジ(C1−4アルキル)カルバモイルC1−6アルキル、C
1−4アルキルスルホニル、C1−4フルオロアルキルスルホニル、オキソ、ヒドロキシ
、ハロゲノ、シアノ、C1−4シアノアルキル、C1−4アルキル、C1−4ヒドロキシ
アルキル、C1−4アルコキシ、C1−4アルコキシC1−4アルキル、C1−4アルキ
ルスルホニルC1−4アルキル、C1−4アルコキシカルボニル、C1−4アミノアルキ
ル、C1−4アルキルアミノ、ジ(C1−4アルキル)アミノ、C1−4アルキルアミノ
1−4アルキル、ジ(C1−4アルキル)アミノC1−4アルキル、C1−4アルキル
アミノC1−4アルコキシ、ジ(C1−4アルキル)アミノC1−4アルコキシ、及び基
:−(−O−)(C1−4アルキル)環D(ここで、fは0又は1であり、gは0又
は1であり、そして環Dは、ピロリジニル、ピペリジニル、ピペラジニル、
Figure 2010100642
より選択され、該複素環式基は、C1−4アルキルより選択される1以上の置換基を担っ
てもよい)より選択される1、2又は3の置換基を担ってもよい。但し、Q13及びQ
の少なくとも1つは、C2−5アルケニル、C2−5アルキニル、C1−4フルオロア
ルキル、C1−4アルカノイル、C1−4フルオロアルカノイル、C1−4アルキルスル
ホニル及びC1−4フルオロアルキルスルホニルより選択される少なくとも1つの置換基
を担う)の1つより選択され;
そしてさらに、ここで、Xへ連結する、Q−基中のどのC1−5アルキル、C
2−5アルケニル又はC2−5アルキニル基も、ヒドロキシ、ハロゲノ及びアミノより選
択される1以上の置換基を担ってもよい}]の化合物とその塩、及びそのプロドラッグ、
例えばエステル、アミド及びスルフィド、好ましくはエステル及びアミドが提供される。
本発明の1つの態様において、R2a及びR2bの一方はメトキシであり、他方は、Q
である{ここで、Xは−O−であり、Qは、以下の4つの基:
1)Q(ここで、Qは、ピロリジニル、ピペリジニル、ピペラジニル、
Figure 2010100642
より選択される複素環式基であり、該複素環式基は、C2−5アルケニル、C2−5アル
キニル、C1−4フルオロアルキル、C1−4アルカノイル、アミノC1−4アルカノイ
ル、C1−4アルキルアミノC1−6アルカノイル、ジ(C1−4アルキル)アミノC
−6アルカノイル、C1−4フルオロアルカノイル、カルバモイル、C1−4アルキルカ
ルバモイル、ジ(C1−4アルキル)カルバモイル、カルバモイルC1−6アルキル、C
1−4アルキルカルバモイルC1−6アルキル、ジ(C1−4アルキル)カルバモイルC
1−6アルキル、C1−4アルキルスルホニル及びC1−4フルオロアルキルスルホニル
より選択される1つの置換基を担う);
2)C1−5アルキルQ(ここで、Qは、上記に定義される通りである);
3)C1−4アルキルW1−4アルキルQ(ここで、WとQは、上記に定義
される通りである);
4)C1−4アルキルQ13(C1−4アルキル)(W14(ここで、W
は、上記に定義される通りであり、jは0又は1であり、kは0又は1であり、そしてQ
13とQ14は、それぞれ独立して、ピロリジニル、ピペリジニル、ピペラジニル、
Figure 2010100642
より選択され、該複素環式基は、C2−5アルケニル、C2−5アルキニル、C1−4
ルオロアルキル、C1−4アルカノイル、アミノC1−6アルカノイル、C1−4アルキ
ルアミノC1−6アルカノイル、ジ(C1−4アルキル)アミノC1−6アルカノイル、
1−4フルオロアルカノイル、カルバモイル、C1−4アルキルカルバモイル、ジ(C
1−4アルキル)カルバモイル、カルバモイルC1−6アルキル、C1−4アルキルカル
バモイルC1−6アルキル、ジ(C1−4アルキル)カルバモイルC1−6アルキル、C
1−4アルキルスルホニル、C1−4フルオロアルキルスルホニル、オキソ、ヒドロキシ
、ハロゲノ、シアノ、C1−4シアノアルキル、C1−4アルキル、C1−4ヒドロキシ
アルキル、C1−4アルコキシ、C1−4アルコキシC1−4アルキルより選択される1
、2又は3の置換基を担ってもよい;
但し、Q13及びQ14の少なくとも1つは、C2−5アルケニル、C2−5アルキニ
ル、C1−4フルオロアルキル、C1−4アルカノイル、アミノC1−6アルカノイル、
1−4アルキルアミノC1−6アルカノイル、ジ(C1−4アルキル)アミノC1−6
アルカノイル、C1−6フルオロアルカノイル、カルバモイル、C1−4アルキルカルバ
モイル、ジ(C1−4アルキル)カルバモイル、カルバモイルC1−6アルキル、C1−
アルキルカルバモイルC1−6アルキル、ジ(C1−4アルキル)カルバモイルC1−
アルキル、C1−4アルキルスルホニル及びC1−4フルオロアルキルスルホニルより
選択される少なくとも1つの置換基を担う)の1つより選択され;
そしてさらに、ここで、Xへ連結する、Q−基中のどのC1−5アルキル基も
、ヒドロキシ、ハロゲノ及びアミノより選択される1以上の置換基を担ってもよい}。
本発明の1つの態様において、R2a及びR2bの一方はメトキシであり、他方は、Q
である{ここで、Xは−O−であり、Qは、以下の4つの基:
1)Q(ここで、Qは、ピロリジニル、ピペリジニル、ピペラジニル、
Figure 2010100642
より選択される複素環式基であり、該複素環式基は、C2−5アルケニル、C2−5アル
キニル、C1−4フルオロアルキル、C1−4アルカノイル、C1−4フルオロアルカノ
イル、C1−4アルキルスルホニル及びC1−4フルオロアルキルスルホニルより選択さ
れる1つの置換基を担う);
2)C1−5アルキルQ(ここで、Qは、上記に定義される通りである);
3)C1−4アルキルW1−4アルキルQ(ここで、WとQは、上記に定義
される通りである);
4)C1−4アルキルQ13(C1−4アルキル)(W14(ここで、W
は、上記に定義される通りであり、jは0又は1であり、kは0又は1であり、そしてQ
13とQ14は、それぞれ独立して、ピロリジニル、ピペリジニル、ピペラジニル、
Figure 2010100642
より選択され、該複素環式基は、C2−5アルケニル、C2−5アルキニル、C1−4
ルオロアルキル、C1−4アルカノイル、C1−4フルオロアルカノイル、C1−4アル
キルスルホニル、C1−4フルオロアルキルスルホニル、オキソ、ヒドロキシ、ハロゲノ
、シアノ、C1−4シアノアルキル、C1−4アルキル、C1−4ヒドロキシアルキル、
1−4アルコキシ、C1−4アルコキシC1−4アルキルより選択される1、2又は3
の置換基を担ってもよい;
但し、Q13及びQ14の少なくとも1つは、C2−5アルケニル、C2−5アルキニ
ル、C1−4フルオロアルキル、C1−4アルカノイル、C1−4フルオロアルカノイル
、C1−4アルキルスルホニル及びC1−4フルオロアルキルスルホニルより選択される
少なくとも1つの置換基を担う)の1つより選択され;
そしてさらに、ここで、Xへ連結する、Q−基中のどのC1−5アルキル基も
、ヒドロキシ、ハロゲノ及びアミノより選択される1以上の置換基を担ってもよい}。
本発明の1つの態様において、R2a及びR2bの一方はメトキシであり、他方は、Q
である{ここで、Xは−O−であり、Qは、以下の4つの基:
1)Q(ここで、Qは、ピロリジニル、ピペリジニル、ピペラジニル、
Figure 2010100642
より選択される複素環式基であり、該複素環式基は、C2−5アルケニル、C2−5アル
キニル、C1−4アルカノイル、アミノC1−6アルカノイル、C1−4アルキルアミノ
1−6アルカノイル、ジ(C1−4アルキル)アミノC1−6アルカノイル、C1−6
フルオロアルカノイル、カルバモイル、C1−4アルキルカルバモイル、ジ(C1−4
ルキル)カルバモイル、カルバモイルC1−6アルキル、C1−4アルキルカルバモイル
1−6アルキル、ジ(C1−4アルキル)カルバモイルC1−6アルキル、C1−4
ルキルスルホニル及びC1−4フルオロアルキルスルホニルより選択される1つの置換基
を担う);
2)C1−5アルキルQ(ここで、Qは、上記に定義される通りである);
3)C1−4アルキルW1−4アルキルQ(ここで、WとQは、上記に定義
される通りである);
4)C1−4アルキルQ13(C1−4アルキル)(W14(ここで、W
は、上記に定義される通りであり、jは0又は1であり、kは0又は1であり、そしてQ
13とQ14は、それぞれ独立して、ピロリジニル、ピペリジニル、ピペラジニル、
Figure 2010100642
より選択され、該複素環式基は、C2−5アルケニル、C2−5アルキニル、C1−4
ルカノイル、アミノC1−6アルカノイル、C1−4アルキルアミノC1−6アルカノイ
ル、ジ(C1−4アルキル)アミノC1−6アルカノイル、C1−6フルオロアルカノイ
ル、カルバモイル、C1−4アルキルカルバモイル、ジ(C1−4アルキル)カルバモイ
ル、カルバモイルC1−6アルキル、C1−4アルキルカルバモイルC1−6アルキル、
ジ(C1−4アルキル)カルバモイルC1−6アルキル、C1−4アルキルスルホニル、
1−4フルオロアルキルスルホニル、オキソ、ヒドロキシ、ハロゲノ、シアノ、C1−
シアノアルキル、C1−4アルキル、C1−4ヒドロキシアルキル、C1−4アルコキ
シ、C1−4アルコキシC1−4アルキルより選択される1、2又は3の置換基を担って
もよい;
但し、Q13及びQ14の少なくとも1つは、C2−5アルケニル、C2−5アルキニ
ル、C1−4アルカノイル、アミノC1−6アルカノイル、C1−4アルキルアミノC
−6アルカノイル、ジ(C1−4アルキル)アミノC1−6アルカノイル、C1−6フル
オロアルカノイル、カルバモイル、C1−4アルキルカルバモイル、ジ(C1−4アルキ
ル)カルバモイル、カルバモイルC1−6アルキル、C1−4アルキルカルバモイルC
−6アルキル、ジ(C1−4アルキル)カルバモイルC1−6アルキル、C1−4アルキ
ルスルホニル及びC1−4フルオロアルキルスルホニルより選択される少なくとも1つの
置換基を担う)の1つより選択され;
そしてさらに、ここで、Xへ連結する、Q−基中のどのC1−5アルキル基も
、ヒドロキシ、ハロゲノ及びアミノより選択される1以上の置換基を担ってもよい}。
本発明の1つの態様において、R2a及びR2bの一方はメトキシであり、他方は、Q
である{ここで、Xは−O−であり、Qは、以下の4つの基:
1)Q(ここで、Qは、ピロリジニル、ピペリジニル、ピペラジニル、
Figure 2010100642
より選択される複素環式基であり、該複素環式基は、C2−5アルケニル、C2−5アル
キニル、C1−4アルカノイル、C1−4フルオロアルカノイル、C1−4アルキルスル
ホニル及びC1−4フルオロアルキルスルホニルより選択される1つの置換基を担う);
2)C1−5アルキルQ(ここで、Qは、上記に定義される通りである);
3)C1−4アルキルW1−4アルキルQ(ここで、WとQは、上記に定義
される通りである);
4)C1−4アルキルQ13(C1−4アルキル)(W14(ここで、W
は、上記に定義される通りであり、jは0又は1であり、kは0又は1であり、そしてQ
13とQ14は、それぞれ独立して、ピロリジニル、ピペリジニル、ピペラジニル、
Figure 2010100642
より選択され、該複素環式基は、C2−5アルケニル、C2−5アルキニル、C1−4
ルカノイル、C1−4フルオロアルカノイル、C1−4アルキルスルホニル、C1−4
ルオロアルキルスルホニル、オキソ、ヒドロキシ、ハロゲノ、シアノ、C1−4シアノア
ルキル、C1−4アルキル、C1−4ヒドロキシアルキル、C1−4アルコキシ、C1−
アルコキシC1−4アルキルより選択される1、2又は3の置換基を担ってもよい;
但し、Q13及びQ14の少なくとも1つは、C2−5アルケニル、C2−5アルキニ
ル、C1−4アルカノイル、C1−4フルオロアルカノイル、C1−4アルキルスルホニ
ル及びC1−4フルオロアルキルスルホニルより選択される少なくとも1つの置換基を担
う)の1つより選択され;
そしてさらに、ここで、Xへ連結する、Q−基中のどのC1−5アルキル基も
、ヒドロキシ、ハロゲノ及びアミノより選択される1以上の置換基を担ってもよい}。
本発明の別の側面によれば、式IIf:
Figure 2010100642
[式中:
Mは、−CH−又は−N−であり;
2cは、5員環の炭素原子へ連結し、水素及びメチルより選択され;
2dは、6員環の炭素原子へ連結し、水素及びフルオロより選択され;
2a及びR2bは、それぞれ独立して、メトキシ、Q15(ここで、Q15とW
は、上記に定義される通りである)、及びQ211−5アルキルX−(ここで
、Q21、W及びXは、上記に定義される通りである)より選択される;
但し、R2a及びR2bがともにメトキシであることはない]の化合物とその塩、及び
そのプロドラッグ、例えばエステル、アミド及びスルフィド、好ましくはエステル及びア
ミドが提供される。
本発明の別の側面によれば、式IIg:
Figure 2010100642
[式中:
Mは、−CH−又は−N−であり;
2cは、5員環の炭素原子へ連結し、水素及びメチルより選択され;
2dは、6員環の炭素原子へ連結し、水素及びフルオロより選択され;
2a及びR2bは、それぞれ独立して、メトキシ、Q15{ここで、Wは、−
NQ16C(O)−、−C(O)NQ17−、−SONQ18−、−NQ19SO
又は−NQ20−を表し(ここで、Q16、Q17、Q18、Q19及びQ20は、それ
ぞれ独立して、C2−5アルケニル又はC2−5アルキニルを表す)、Q15は、C2−
アルケニル又はC2−5アルキニルである}、及び
211−5アルキルX−{ここで、Wは、−NQ22C(O)−、−C(
O)NQ23−、−SONQ24−、−NQ25SO−又は−NQ26−を表し(こ
こで、Q22、Q23、Q24、Q25及びQ26は、それぞれ独立して、水素、C1−
アルキル、C1−3アルコキシC2−3アルキル、C2−5アルケニル、C2−5アル
キニル又はC1−4ハロアルキルを表す)、Q21は、C2−5アルケニル又はC2−5
アルキニルを表し、そしてXは、上記に定義される通りである}より選択される;
但し、R2a及びR2bがともにメトキシであることはない]の化合物とその塩、及び
そのプロドラッグ、例えばエステル、アミド及びスルフィド、好ましくはエステル及びア
ミドが提供される。
本発明の別の側面によれば、式IIh:
Figure 2010100642
[式中:
MとTは、それぞれ独立して、炭素原子又は窒素原子を表し、但し、MとTがともに窒
素原子であることはなく;
2cは、5員環の炭素原子へ連結し、水素及びメチルより選択され;
2dは、6員環の炭素原子へ連結し、水素及びフルオロより選択され;
2a及びR2bは、6,7−メチレンジオキシを形成するか、又は
2a及びR2bの一方はメトキシであり、他方は以下の4つの基:
(a)Q
{ここで、Xは−O−であり、Qは、以下の3つの基:
1)Q(ここで、Qは、ピロリジニル、ピペリジニル及びピペラジニルより選択さ
れる複素環式基であり、該複素環式基は、C2−5アルケニル、C2−5アルキニル、C
1−6フルオロアルキル、C1−6アルカノイル、アミノC1−6アルカノイル、C1−
アルキルアミノC1−6アルカノイル、ジ(C1−4アルキル)アミノC1−6アルカ
ノイル、カルバモイル、C1−4アルキルカルバモイル、ジ(C1−4アルキル)カルバ
モイル、カルバモイルC1−6アルキル、C1−4アルキルカルバモイルC1−6アルキ
ル、ジ(C1−4アルキル)カルバモイルC1−6アルキル及びC1−6アルキルスルホ
ニルより選択される1つの置換基を担う);
2)C1−5アルキルQ(ここで、Qは、上記に定義される通りである);並びに
3)C1−4アルキルW1−4アルキルQ(ここで、Wは−O−を表し、Q
は、上記に定義される通りである)の1つより選択され;
そしてさらに、ここで、Xへ連結する、Q−中のどのC1−5アルキル基もヒ
ドロキシより選択される1以上の置換基を担ってもよい};
(b)Q211−5アルキルX−{ここで、Xは−O−であり、WはNQ
26であり(ここで、Q26は、水素又はC1−3アルキルである)、Q21はC2−5
アルキニルである};
(c)Q281−5アルキルX−(ここで、Xは−O−であり、Q28は、2つ
のオキソ置換基と1つのC1−6アルキル基を担うイミダゾリジニル基であり、該C1−
アルキル基は、イミダゾリジニル基へ連結する炭素原子にヒドロキシ置換基を担う);
並びに
(d)Q291−5アルキルX−(ここで、Xは−O−であり、Q29は、1,
4−ジオキサ−8−アザスピロ[4.5]デク−8−イル基である)の1つより選択され
る]の化合物とその塩、及びそのプロドラッグ、例えばエステル、アミド及びスルフィド
、好ましくはエステル及びアミドが提供される。
本発明の別の側面によれば、式IIi:
Figure 2010100642
[式中:
Mは、−CH−又は−N−であり;
2cは、5員環の炭素原子へ連結し、水素及びメチルより選択され;
2dは、6員環の炭素原子へ連結し、水素及びフルオロより選択され;
2a及びR2bの一方はメトキシであり、他方は、Q−{ここで、Xは−O
−であり、QはC1−5アルキルQ(ここで、Qは、ピロリジニル、ピペリジニル
及びピペラジニルより選択される複素環式基であり、該複素環式基は、C2−5アルケニ
ル、C2−5アルキニル、C1−4フルオロアルキル、C1−4アルカノイル及びC1−
アルキルスルホニルより選択される1つの置換基を担う)}及びQ211−5
ルキルX−{ここで、Xは−O−であり、WはNQ26であり(ここで、Q26
、水素又はC1−3アルキルである)、Q21はC2−5アルキニルである}より選択さ
れる]の化合物とその塩、及びそのプロドラッグ、例えばエステル、アミド及びスルフィ
ド、好ましくはエステル及びアミドが提供される。
本発明の1つの態様において、R2aはメトキシである。
本発明の1つの態様において、R2bは、以下の4つの基:
(a)Q
{ここで、Xは−O−であり、Qは、以下の3つの基:
1)Q(ここで、Qは、ピロリジニル、ピペリジニル及びピペラジニルより選択さ
れる複素環式基であり、該複素環式基は、C2−5アルケニル、C2−5アルキニル、C
1−6フルオロアルキル、C1−6アルカノイル、アミノC1−6アルカノイル、C1−
アルキルアミノC1−6アルカノイル、ジ(C1−4アルキル)アミノC1−6アルカ
ノイル、カルバモイル、C1−4アルキルカルバモイル、ジ(C1−4アルキル)カルバ
モイル、カルバモイルC1−6アルキル、C1−4アルキルカルバモイルC1−6アルキ
ル、ジ(C1−4アルキル)カルバモイルC1−6アルキル及びC1−6アルキルスルホ
ニルより選択される1つの置換基を担う);
2)C1−5アルキルQ(ここで、Qは、上記に定義される通りである);並びに
3)C1−4アルキルW1−4アルキルQ(ここで、Wは−O−を表し、Q
は、上記に定義される通りである)の1つより選択され;
そしてさらに、ここで、Xへ連結する、Q−中のどのC1−5アルキル基もヒ
ドロキシより選択される1以上の置換基を担ってもよい};
(b)Q211−5アルキルX−{ここで、Xは−O−であり、WはNQ
26であり(ここで、Q26は、水素又はC1−3アルキルである)、Q21はC2−5
アルキニルである};
(c)Q281−5アルキルX−(ここで、Xは−O−であり、Q28は、2つ
のオキソ置換基と1つのC1−6アルキル基を担うイミダゾリジニル基であり、該C1−
アルキル基は、イミダゾリジニル基へ連結する炭素原子にヒドロキシ置換基を担う);
並びに
(d)Q291−5アルキルX−(ここで、Xは−O−であり、Q29は、1,
4−ジオキサ−8−アザスピロ[4.5]デク−8−イル基である)の1つより選択され
る。
本発明の1つの態様において、R2bは、Q−{ここで、Xは−O−であり、
はC1−5アルキルQである(ここで、Qは、ピロリジニル、ピペリジニル及び
ピペラジニルより選択される複素環式基であり、該複素環式基は、C2−5アルケニル、
2−5アルキニル、C1−4アルカノイル及びC1−4アルキルスルホニルより選択さ
れる1つの置換基を担う)}及びQ211−5アルキルX−{ここで、Xは−
O−であり、WはNQ26であり(ここで、Q26は、水素又はC1−3アルキルであ
る)、そしてQ21はC2−5アルケニルである}より選択される。
本発明の好ましい化合物には、
4−(7−アザインドール−5−イルオキシ)−7−メトキシ−6−(3−(4−メチ
ルスルホニルピペラジン−1−イル)プロポキシ)キナゾリン、
6−(3−(4−アセチルピペラジン−1−イル)プロポキシ)−4−(7−アザイン
ドール−5−イルオキシ)−7−メトキシキナゾリン、
4−[(4−フルオロ−2−メチル−1H−インドール−5−イル)オキシ]−7−{
[(2S)−1−イソブチリルピロリジン−2−イル]メトキシ}−6−メトキシキナゾ
リン、
4−(7−アザインドール−5−イルオキシ)−6−メトキシ−7−[3−(4−カル
バモイルピペラジン−1−イル)プロポキシ]キナゾリン、
6−[2−(4−アセチルピペラジン−1−イル)エトキシ]−4−[(4−フルオロ
−1H−インドール−5−イル)オキシ]−7−メトキシキナゾリン、
6−[(1−アセチルピペリジン−4−イル)メトキシ]−4−[(4−フルオロ−1
H−インドール−5−イル)オキシ]−7−メトキシキナゾリン、
7−[2−(4−アセチルピペラジン−1−イル)エトキシ]−4−(7−アザインド
ール−5−イルオキシ)−6−メトキシキナゾリン、
4−(7−アザインドール−5−イルオキシ)−7−[3−(4−カルバモイルメチル
)ピペラジン−1−イル)プロポキシ]−6−メトキシキナゾリン、
4−(7−アザインドール−5−イルオキシ)−7−{2−[4−(2−フルオロエチ
ル)ピペラジン−1−イル]エトキシ}−6−メトキシキナゾリン、
4−(7−アザインドール−5−イルオキシ)−6−メトキシ−7−[3−(4−プロ
プ−2−イン−1−イルピペラジン−1−イル)プロポキシ]キナゾリン、
7−[1−(N,N−ジメチルアミノアセチル)ピペリジン−4−イルメトキシ]−4
−[(4−フルオロ−2−メチル−1H−インドール)−5−イルオキシ]−6−メトキ
シキナゾリンとこれらの塩が含まれる。
本発明のより好ましい化合物には、
6−(3−(4−アセチルピペラジン−1−イル)プロポキシ)−4−(4−フルオロ
−2−メチルインドール−5−イルオキシ)−7−メトキシキナゾリン、
7−(3−(4−アセチルピペラジン−1−イル)プロポキシ)−4−(7−アザイン
ドール−5−イルオキシ)−6−メトキシキナゾリン、
4−(7−アザインドール−5−イルオキシ)−6−メトキシ−7−(3−(4−メチ
ルスルホニルピペラジン−1−イル)プロポキシ)キナゾリン、
4−(7−アザインドール−5−イルオキシ)−6−メトキシ−7−[2−(N−メチ
ル−N−プロプ−2−イン−1−イルアミノ)エトキシ]キナゾリン、
4−(4−フルオロ−2−メチルインドール−5−イルオキシ)−7−メトキシ−6−
(3−(4−メチルスルホニルピペラジン−1−イル)プロポキシ)キナゾリン、
4−(4−フルオロ−2−メチルインドール−5−イルオキシ)−6−メトキシ−7−
(3−(4−メチルスルホニルピペラジン−1−イル)プロポキシ)キナゾリン、
6−(3−(4−アセチルピペラジン−1−イル)プロポキシ)−4−(4−フルオロ
インドール−5−イルオキシ)−7−メトキシキナゾリン、
7−[(1−アセチルピペリジン−4−イル)メトキシ]−4−[(4−フルオロ−2
−メチル−1H−インドール−5−イル)オキシ]−6−メトキシキナゾリン、
7−[(2S)−1−アセチルピロリジン−2−イルメトキシ]−4−[(4−フルオ
ロ−2−メチル−1H−インドール−5−イル)オキシ]−6−メトキシキナゾリン、
7−[(2R)−1−アセチルピロリジン−2−イルメトキシ]−4−[(4−フルオ
ロ−2−メチル−1H−インドール−5−イル)オキシ]−6−メトキシキナゾリン、
4−[(4−フルオロ−2−メチル−1H−インドール−5−イル)オキシ]−6−メ
トキシ−7−[1−(2,2,2−トリフルオロエチル)ピペリジン−4−イルメトキシ
]キナゾリン、
4−[(4−フルオロ−2−メチル−1H−インドール−5−イル)オキシ]−6−メ
トキシ−7−{3−[4−(2,2,2−トリフルオロエチル)ピペラジン−1−イル]
プロポキシ}キナゾリン、
4−[(4−フルオロ−2−メチル−1H−インドール−5−イル)オキシ]−6−メ
トキシ−7−{3−[4−(2,2,2−トリフルオロエチル)ピペラジン−1−イル]
エトキシ}キナゾリン、
7−{2−[4−(2−フルオロエチル)ピペラジン−1−イル]エトキシ}−4−[
(4−フルオロ−2−メチル−1H−インドール−5−イル)オキシ]−6−メトキシキ
ナゾリン、
7−{2−[2−(4−アセチルピペラジン−1−イル)エトキシ]エトキシ}−4−
[(4−フルオロ−2−メチル−1H−インドール−5−イル)オキシ]−6−メトキシ
キナゾリン、
4−[(4−フルオロ−2−メチル−1H−インドール−5−イル)オキシ]−7−[
(1−イソブチリルピペリジン−4−イル)メトキシ]−6−メトキシキナゾリン、
4−[(4−フルオロ−2−メチル−1H−インドール−5−イル)オキシ]−7−{
[(2R)−1−イソブチリルピロリジン−2−イル]メトキシ}−6−メトキシキナゾ
リン、
4−[(4−フルオロ−2−メチル−1H−インドール−5−イル)オキシ]−6−メ
トキシ−7−{[1−(メチルスルホニル)ピペリジン−4−イル]メトキシ}キナゾリ
ン、
4−[(4−フルオロ−2−メチル−1H−インドール−5−イル)オキシ]−6−メ
トキシ−7−{[(2S)−1−(メチルスルホニル)ピロリジン−2−イル]メトキシ
}キナゾリン、
4−[(4−フルオロ−2−メチル−1H−インドール−5−イル)オキシ]−6−メ
トキシ−7−{[(2R)−1−(メチルスルホニル)ピロリジン−2−イル]メトキシ
}キナゾリン、
7−[3−(4−アリルピペラジン−1−イル)プロポキシ]−4−(7−アザインド
ール−5−イルオキシ)−6−メトキシキナゾリン、
4−[(4−フルオロ−2−メチルインドール−5−イル)オキシ]−6−メトキシ−
7−{3−[4−(2−プロピニル)ピペラジン−1−イル]プロポキシ}キナゾリン、
7−{3−[4−(2−フルオロエチル)ピペラジン−1−イル]プロポキシ}−4−
[(4−フルオロ−2−メチル−1H−インドール−5−イル)オキシ]−6−メトキシ
キナゾリン、
7−[3−(4−アセチルピペラジン−1−イル)プロポキシ]−4−(1H−インド
ール−5−イルオキシ)−6−メトキシキナゾリン、
7−[(2S)−1−カルバモイルピロリジン−2−イルメトキシ]−4−[(4−フ
ルオロ−2−メチル−1H−インドール−5−イル)オキシ]−6−メトキシキナゾリン
、 7−{3−[4−カルバモイルピペラジン−1−イル]プロポキシ}−4−[(4−
フルオロ−2−メチル−1H−インドール−5−イル)オキシ]−6−メトキシキナゾリ
ン、
7−{3−[2,5−ジオキソ−4−(1−ヒドロキシ−1−メチルエチル)イミダゾ
リジン−1−イル]プロポキシ}−4−[(4−フルオロ−2−メチル−1H−インドー
ル−5−イルオキシ]−6−メトキシキナゾリン、
6−[(1−アセチルピペリジン−4−イル)オキシ]−4−[(4−フルオロ−1H
−インドール−5−イル)オキシ]−7−メトキシキナゾリン、
4−[(4−フルオロ−1H−インドール−5−イル)オキシ]−7−メトキシ−6−
{[1−(メチルスルホニル)ピペリジン−4−イル]オキシ}キナゾリン、
4−[(4−フルオロ−2−メチル−1H−インドール−5−イル)オキシ]−6−メ
トキシ−7−{2−[N−メチル−N−(2−プロピニル)アミノ]エトキシ}キナゾリ
ン、
7−[3−(4−アセチルピペラジン−1−イル)プロポキシ]−6−メトキシ−4−
[(2−メチル−1H−インドール−5−イル)オキシ]キナゾリン、
7−[3−(4−アセチルピペラジン−1−イル)プロポキシ]−4−[(4−フルオ
ロ−1H−インドール−5−イル)オキシ]−6−メトキシキナゾリン、
7−[3−(4−カルバモイルメチルピペラジン−1−イル)プロポキシ]−4−[(
4−フルオロ−2−メチル−1H−インドール−5−イル)オキシ]−6−メトキシキナ
ゾリン、
7−{3−[4−(2−フルオロエチル)ピペラジン−1−イル]プロポキシ}−6−
メトキシ−4−[(2−メチル−1H−インドール−5−イル)オキシ]キナゾリン、
4−[(4−フルオロ−2−メチル−1H−インドール−5−イル)オキシ]−7−{
(2R)−2−ヒドロキシ−3−[4−プロプ−2−イン−1−イルピペラジン−1−イ
ル]プロポキシ}−6−メトキシキナゾリン、
7−{(2R)−3−[(1、4−ジオキサ−8−アザスピロ[4.5]デク−8−イ
ル)]−2−ヒドロキシプロポキシ}−4−[(4−フルオロ−2−メチル−1H−イン
ドール−5−イル)オキシ]−6−メトキシキナゾリン、
7−{(2R)−3−[4−アセチルピペラジン−1−イル]−2−ヒドロキシプロポ
キシ}−4−[(4−フルオロ−2−メチル−1H−インドール−5−イル)オキシ]−
6−メトキシキナゾリンとこれらの塩が含まれる。
本発明の特別な化合物は、7−(3−(4−アセチルピペラジン−1−イル)プロポキ
シ)−4−(4−フルオロ−2−メチルインドール−5−イルオキシ)−6−メトキシキ
ナゾリンとその塩である。本発明の特別な化合物は、7−[2−(4−アセチルピペラジ
ン−1−イル)エトキシ]−4−[(4−フルオロ−2−メチル−1H−インドール−5
−イル)オキシ]−6−メトキシキナゾリンとその塩である。
本発明の化合物には、
6−(3−(4−アセチルピペラジン−1−イル)プロポキシ)−4−(4−フルオロ
−2−メチルインドール−5−イルオキシ)−7−メトキシキナゾリン、
4−(7−アザインドール−5−イルオキシ)−7−メトキシ−6−(3−(4−メチ
ルスルホニルピペラジン−1−イル)プロポキシ)キナゾリン、
6−(3−(4−アセチルピペラジン−1−イル)プロポキシ)−4−(7−アザイン
ドール−5−イルオキシ)−7−メトキシキナゾリン、
4−(7−アザインドール−5−イルオキシ)−6−メトキシ−7−(3−(4−メチ
ルスルホニルピペラジン−1−イル)プロポキシ)キナゾリン、
4−(7−アザインドール−5−イルオキシ)−6−メトキシ−7−[2−(N−メチ
ル−N−プロプ−2−イン−1−イルアミノ)エトキシ]キナゾリン、
4−(4−フルオロ−2−メチルインドール−5−イルオキシ)−7−メトキシ−6−
(3−(4−メチルスルホニルピペラジン−1−イル)プロポキシ)キナゾリン、
4−(4−フルオロ−2−メチルインドール−5−イルオキシ)−6−メトキシ−7−
(3−(4−メチルスルホニルピペラジン−1−イル)プロポキシ)キナゾリン、並びに
6−(3−(4−アセチルピペラジン−1−イル)プロポキシ)−4−(4−フルオロ
インドール−5−イルオキシ)−7−メトキシキナゾリンとこれらの塩が含まれる。
本発明の化合物には、
7−(3−(4−アセチルピペラジン−1−イル)プロポキシ)−4−(7−アザイン
ドール−5−イルオキシ)−6−メトキシキナゾリン、及び
7−(3−(4−アセチルピペラジン−1−イル)プロポキシ)−4−(4−フルオロ
−2−メチルインドール−5−イルオキシ)−6−メトキシキナゾリンとこれらの塩が含
まれる。
本発明の別の化合物は、4−(7−アザインドール−5−イルオキシ)−7−(3−(
4−(2−フルオロエチル)ピペラジン−1−イル)プロポキシ)−6−メトキシキナゾ
リンとその塩である。
疑念の回避のために言えば、本明細書においてある基が「上記に定義される」により限
定される場合、前記の基には、最初に出現して最も広い定義だけでなく、その基について
好ましい定義のそれぞれ及びすべてが含まれると理解すべきである。
本明細書において、他に述べなければ、用語「アルキル」には直鎖及び分岐鎖アルキル
基が両方含まれるが、「プロピル」のような個別のアルキル基への言及は、直鎖バージョ
ンだけに特定される。類似の慣例が他の一般用語に適用される。他に述べなければ、用語
「アルキル」は、有利には、1〜6の炭素原子、好ましくは1〜4の炭素原子のある鎖を
意味する。本明細書に使用される用語「アルコキシ」には、他に述べなければ、「アルキ
ル」−O−基が含まれ、ここで「アルキル」は上記に定義される通りである。本明細書に
使用される用語「アリール」には、他に述べなければ、ハロゲノ、アルキル、アルコキシ
、ニトロ、トリフルオロメチル及びシアノ(ここで、アルキルとアルコキシは、上記に定
義される通りである)より選択される1以上の置換基を、所望されるならば、担ってもよ
いC6−10アリール基への言及が含まれる。本明細書に使用される用語「アリールオキ
シ」には、他に述べなければ、「アリール」−O−基が含まれ、ここで「アリール」は上
記に定義される通りである。本明細書に使用される用語「スルホニルオキシ」には、アル
キルスルホニルオキシ及びアリールスルホニルオキシ基が含まれ、ここで「アルキル」及
び「アリール」は、上記に定義される通りである。本明細書に使用される用語「アルカノ
イル」には、他に述べなければ、ホルミル及びアルキルC=O基が含まれ、ここで「アル
キル」は上記に定義される通りであり、例えば、Cアルカノイルはエタノイルであって
CHC=Oを意味し、CアルカノイルはホルミルであってCHOを意味する。ブタノ
イルは、CH−CH−CH−C(O)を、イソブチリルは、(CH・CH−
C(O)を意味する。本明細書において、他に述べなければ、用語「アルケニル」には直
鎖及び分岐鎖アルケニル基が両方含まれるが、2−ブテニルのような個別のアルケニル基
への言及は、直鎖バージョンだけに特定される。他に述べなければ、用語「アルケニル」
は、有利には、2〜5の炭素原子、好ましくは3〜4の炭素原子のある鎖を意味する。本
明細書において、他に述べなければ、用語「アルキニル」には直鎖及び分岐鎖アルキニル
基が両方含まれるが、2−ブチニルのような個別のアルキニル基への言及は、直鎖バージ
ョンだけに特定される。他に述べなければ、用語「アルキニル」は、有利には、2〜5の
炭素原子、好ましくは3〜4の炭素原子のある鎖を意味する。他に述べなければ、用語「
ハロアルキル」は、例えばトリフルオロメチルのように、1以上のハロゲノ基を担う、上
記に定義されるようなアルキル基を意味する。
本明細書において、用語「アザインドリル」は、(1H−ピロロ[2,3−b]ピリジ
ニル)部分を意味し、類似の慣例が同様の基へ適用される。例えば、7−アザインドール
−5−イルは、(1H−ピロロ[2,3−b]ピリジンー5−イル)であり、基:
Figure 2010100642
である。
本発明では、式Iの化合物又はその塩が互変異性の現象を明示し、本明細書内の式図は
可能な互変異性型の1つしか表し得ないと理解すべきである。本発明には、VEGF受容
体チロシンキナーゼ活性を阻害するあらゆる互変異性型が含まれ、式図に利用するどの互
変異性型にも限定されないと理解すべきである。本明細書内の式図は、可能な互変異性型
のただ1つを表し得るものであり、本明細書には、本明細書に図示的に示すことが可能で
ある型だけではない、すべての可能な互変異性型が含まれると理解すべきである。
式Iの化合物又はその塩は、不斉炭素原子を保有する場合があることを理解されよう。
そうした不斉炭素原子も上記の互変異性に関与するので、本発明には、VEGF受容体チ
ロシンキナーゼ活性を阻害する互変異性型だけでなく、あらゆるキラル型(純粋なエナン
チオマー、スケール(scalemic)及びラセミ混合物を含む)が含まれ、式図に利用するど
の互変異性型にもキラル型にも限定されないと理解すべきである。本発明には、VEGF
受容体チロシンキナーゼ活性を阻害するあらゆる光学異性体及びジアステレオマーが含ま
れると理解すべきである。さらに、キラル化合物の名称において、(R)及び(S)がエ
ナンチオマーを意味するのに対し、(R,S)はあらゆるスケール若しくはラセミ混合物
を意味すると理解すべきである。その名称に(R,S)、(R)又は(S)がない場合、
その名称はあらゆるスケール若しくはラセミ混合物を意味し、ここでスケール混合物はあ
らゆる相対比率のR及びSエナンチオマーを含有し、ラセミ混合物はR及びSエナンチオ
マーを50:50の比で含有すると理解すべきである。
また、式Iのある化合物とその塩は、非溶媒和型だけでなく、例えば水和型のような,
溶媒和型でも存在する場合があると理解すべきである。本発明には、VEGF受容体チロ
シンキナーゼ活性を阻害するそのようなあらゆる溶媒和型が含まれると理解すべきである
疑念の回避のために言えば、Xが、例えば、式:−NRC(O)−の基である場合
、キナゾリン環へ付くのはR基を担っている窒素原子であり、カルボニル(C(O))
基がRへ付くが、一方、Xが、例えば、式:−C(O)NR−の基である場合、キ
ナゾリン環へ付くのはカルボニル基であり、R基を担っている窒素原子がRへ付くと
理解すべきである。同様の慣例が−NRSO−及び−SONR−のような他の2
原子X連結基へ適用される。Xが−NR10−である場合、キナゾリン環とRへ連
結するのは、R10基を担う窒素原子である。類似の慣例が他の基へ適用される。さらに
、Xが−NR10−を表し、R10がC1−3アルコキシC2−3アルキルである場合
、Xの窒素原子へ連結するのはC2−3アルキル部分であると理解され、類似の慣例が
他の基へ適用される。
疑念の回避のために言えば、式Iの化合物において、Rが、例えば、式:C1−3
ルキルX1−3アルキルR29の基である場合、Xへ連結するのは末端のC1−3
アルキル部分であり、同様に、Rが、例えば、式:C2−5アルケニルR28の基であ
る場合、Xへ連結するのはC2−5アルケニル部分であると理解され、類似の慣例が他
の基へ適用される。Rが、基:1−R29プロプ−1−エン−3−イルである場合、R
29基へ付くのは第一の炭素であり、Xへ連結するのは第三の炭素であり、類似の慣例
が他の基へ適用される。
疑念の回避のために言えば、式Iの化合物において、Rが、例えばR28であり、そ
してR28が基:−(−O−)(C1−4アルキル)環Dを担うピロリジニル環であ
る場合、ピロリジル環へ連結するのが環Dであるときにfとgがともに0でなければ、ピ
ロリジル環へ連結するのは、−O−又はC1−4アルキルであると理解され、類似の慣例
が他の基へ適用される。
疑念の回避のために言えば、R29がC1−4アミノアルキル置換基を担う場合、R
へ付くのはC1−4アルキル部分であり、一方、R29がC1−4アルキルアミノ置換
基を担う場合、R29へ付くのはアミノ部分であると理解され、類似の慣例が他の基へ適
用される。
疑念の回避のために言えば、R28がC1−4アルコキシC1−4アルキル置換基を担
う場合、R28へ付くのはC1−4アルキル部分であると理解され、類似の慣例が他の基
へ適用される。
疑念の回避のために言えば、QがC1−5アルキルW基である場合、キナゾリ
ン環へ連結するXへ連結するのはC1−5アルキル基であると理解される。同様に、Q
がC2−5アルケニルQ基である場合、キナゾリン環へ連結するXへ連結するのは
2−5アルケニル基である。類似の慣例が同様の基へ適用される。
疑念の回避のために言えば、RがQ15基である場合、キナゾリン環へ連結する
のはW基であると理解される。
疑念の回避のために言えば、RがQ211−5アルキルX基である場合、キ
ナゾリン環へ連結するのはX基であると理解される。
疑念の回避のために言えば、RがQ281−5アルキルX基である場合、キナゾ
リン環へ連結するのはX基であると理解され、類似の慣例が同様の基へ適用される。
本発明は、上記に定義される式(I)の化合物、並びにその塩に関する。医薬組成物に
使用の塩は製剤的に許容される塩であろうが、他の塩も式(I)の化合物とその製剤的に
許容される塩の製造に有用であり得る。本発明の製剤的に許容される塩には、例えば、そ
のような塩を生じるのに十分塩基性である、上記に定義される式Iの化合物の酸付加塩が
含まれる場合がある。そのような酸付加塩には、例えば、ハロゲン化水素(特に、塩酸又
は臭酸で、このうち塩酸が特に好ましい)との塩、又は硫酸又はリン酸との塩、又はトリ
フルオロ酢酸、クエン酸、又はマレイン酸との塩のような、製剤的に許容されるアニオン
を提供する無機若しくは有機酸との塩が含まれる。さらに、式(I)の化合物が十分に酸
性である場合、製剤的に許容される塩は、製剤的に許容されるカチオンを提供する無機若
しくは有機塩基とともに生じる場合がある。このような無機若しくは有機塩基との塩には
、例えば、ナトリウム若しくはカリウム塩のようなアルカリ金属塩、カルシウム若しくは
マグネシウム塩のようなアルカリ土類金属塩、アンモニウム塩、又は例えば、メチルアミ
ン、ジメチルアミン、トリメチルアミン、ピペリジン、モルホリン、又はトリス−(2−
ヒドロキシエチル)アミンとの塩が含まれる。
式Iの化合物又はその塩と本発明の他の化合物(本明細書に定義されるような)は、化
学的に関連した化合物の製造に適用可能であることが知られているどの方法によって製造
してもよい。こうした方法には、例えば、国際特許出願番号WO00/47212とヨー
ロッパ特許出願公開公報番号0520722、0566226、0602851及び06
35498に例示されるものが含まれる。こうした方法にはまた、例えば、固相合成が含
まれる。こうした方法は、本発明のさらなる特徴として提供され、以下に記載される通り
である。必要な出発材料は、有機化学の標準法によって入手することができる。こうした
出発材料の製造は、付帯の非限定的な実施例に記載されている。あるいは、必要な出発材
料は、有機化学者の通常の技量内にある、例示に類似の方法によって入手可能である。
このように、以下の方法(a)〜(f)と(i)〜(vi)は、本発明のさらなる特徴
を構成する。
式Iの化合物の合成
(a)式Iの化合物とその塩は、式III:
Figure 2010100642
(式中、Rとmは、上記に定義される通りであり、Lは、置換可能部分である)の化
合物の式IV:
Figure 2010100642
(式中、環C、R、Z及びnは、上記に定義される通りである)の化合物との反応によ
って製造し、式Iの化合物とその塩を得ることができる。簡便な置換可能部分のLは、
例えば、ハロゲノ、アルコキシ(好ましくは、C1−4アルコキシ)、アリールオキシ、
アルキルスルファニル、アリールスルファニル、アルコキシアルキルスルファニル又はス
ルホニルオキシ基、例えばクロロ、ブロモ、メトキシ、フェノキシ、メチルスルファニル
、2−メトキシエチルスルファニル、メタンスルホニルオキシ又はトルエン−4−スルホ
ニルオキシ基である。
この反応は、有利には、塩基の存在下で行われる。このような塩基は、例えば、例えば
、ピリジン、2,6−ルチジン、コリジン、4−ジメチルアミノピリジン、トリエチルア
ミン、モルホリン、N−メチルモルホリン又はジアザビシクロ[5.4.0]ウンデク−
7−エン、テトラメチルグアニジンのような有機アミン塩基、又は、例えば、アルカリ金
属又はアルカリ土類金属の炭酸塩又は水酸化物、例えば炭酸ナトリウム、炭酸カリウム、
炭酸カルシウム、炭酸セシウム、水酸化ナトリウム又は水酸化カリウムである。あるいは
、こうした塩は、例えば、アルカリ金属の水素化物、例えば水素化ナトリウムであるか、
又はアルカリ金属又はアルカリ土類金属のアミド、例えば、ナトリウムアミド、ナトリウ
ムビス(トリメチルシリル)アミド、カリウムアミド又はカリウムビス(トリメチルシリ
ル)アミドである。この反応は、好ましくは、不活性の溶媒又は希釈剤、例えば、テトラ
ヒドロフラン又は1,4−ジオキサンのようなエーテル、トルエンのような芳香族炭化水
素の溶媒、又はN,N−ジメチルホルムアミド、N,N−ジメチルアセトアミド、N−メ
チルピロリジン−2−オン又はジメチルスルホキシドのような双極性の非プロトン溶媒の
存在下で行われる。この反応は、簡便には、例えば10〜150℃の範囲、好ましくは2
0〜90℃の範囲の温度で行なわれる。
又はRが置換基のある複素環式環を含有するとき、有機化学の標準法を使用して
、上記の方法(a)の後で置換基を加えることが可能である。従って、例えば、上記に定
義されるが、Rが未置換の複素環式環を含有する式IIIの化合物を、上記のように定
義される式IVの化合物と反応させて、Rが未置換の複素環式環を含有する中間化合物
を得ることができる。次いで、この中間化合物を、R中の複素環式環において標準の有
機化学技術を使用して置換し、式Iの最終化合物を得ることができる。
酸塩を得ることが所望される場合、慣用法を使用して、ハロゲン化水素、例えば塩化水
素、硫酸、スルホン酸、例えばメタンスルホン酸、又はカルボン酸、例えば酢酸又はクエ
ン酸のような酸でフリー塩基を処理することができる。
(b)少なくとも1つのRが、R、Q、Q15又はQ21
−5アルキルXである{ここで、R、Q、Q15、W、Q21及びWは、上記
に定義される通りであり、Xは、−O−、−S−、−OC(O)−又は−NR10−で
ある(ここで、R10は、独立して、水素、C1−3アルキル又はC1−3アルコキシC
2−3アルキルを表す)}、式Iの化合物とその塩の製造は、簡便には塩基(方法(a)
において上記に定義されるような)の存在下に、式V:
Figure 2010100642
(式中、環C、Z、W、R、R及びnは、上記に定義される通りであり、Xは、
本節において上記に定義される通りであり、sは、0〜2の整数である)の化合物の式V
Ia〜d:
Figure 2010100642
{ここで、R、Q、Q15、Q21及びWは、上記に定義される通りであり、L
は、置換可能部分、例えば、ブロモ、メタンスルホニルオキシ又はトルエン−4−スルホ
ニルオキシ基のようなハロゲノ又はスルホニルオキシ基であるか、又はLは、標準的な
光延条件(「有機反応(Organic Reactions)」、ジョン・ウィリー・アンド・サンズ社
、1992年、第42巻、第2章、David L Hughes)の下でアルコールより in situ で
生成することができる}の化合物の1つとの反応によって達成することができる。この反
応は、好ましくは、塩基(方法(a)において上記に定義されるような)の存在下に、そ
して有利には、不活性溶媒又は希釈剤(方法(a)において上記に定義されるような)の
存在下に、有利には、例えば10〜150℃の範囲の温度で、簡便には約50℃で行なう
(c)少なくとも1つのRが、R、Q、Q15又はQ21
−5アルキルXである{ここで、R、Q、Q15、W、Q21及びWは、上記
に定義される通りであり、Xは、−O−、−S−、−OC(O)−又は−NR10−で
ある(ここで、R10は、水素、C1−3アルキル又はC1−3アルコキシC2−3アル
キルを表す)}、式Iの化合物とその塩は、式VII:
Figure 2010100642
の化合物の式VIIIa〜d:
Figure 2010100642
(ここで、L、R、R、R、Q、Q15、W、Q21、W、環C、Z、n
及びsは、上記に定義される通りであり、Xは、本節において上記に定義される通りで
ある)の化合物の1つとの反応によって製造することができる。この反応は、簡便には、
塩基(方法(a)において上記に定義されるような)の存在下に、そして有利には、不活
性溶媒又は希釈剤(方法(a)において上記に定義されるような)の存在下に、有利には
、例えば10〜150℃の範囲の温度で、簡便には約100℃で行なうことができる。
(d)少なくとも1つのRが、R、Q、Q211−5アルキルX
、Q281−5アルキルX又はQ291−5アルキルXである{ここで、X
は、上記に定義される通りであり、RはC1−5アルキルR113であって、ここでR
113は、以下の9の基:
1)X191−3アルキル(ここで、X19は、−O−、−S−、−SO−、−N
114C(O)−又は−NR115SO−である(ここで、R114とR115は、
同じでも異なってもよく、それぞれ水素、C1−3アルキル又はC1−3アルコキシC
−3アルキルである));
2)NR116117(ここで、R116とR117は、同じでも異なってもよく、
それぞれ水素、C1−3アルキル又はC1−3アルコキシC2−3アルキルである);
3)X201−5アルキルX22(ここで、X20は、−O−、−S−、−SO
−、−NR118C(O)−、−NR119SO−又は−NR120−を表し(ここ
で、R118、R119、及びR120は、同じでも異なってもよく、それぞれ水素、C
1−3アルキル又はC1−3アルコキシC2−3アルキルである)、XとR22は、上
記に定義される通りである);
4)R28(ここで、R28は、上記に定義される通りである);
5)X2129(ここで、X21は、−O−、−S−、−SO−、−NR121
(O)−、−NR122SO−、又は−NR123−を表し(ここで、R121、R
22、及びR123は、同じでも異なってもよく、それぞれ水素、C1−3アルキル又は
1−3アルコキシC2−3アルキルである)、R29は、上記に定義される通りである
);
6)X221−3アルキルR29(ここで、X22は、−O−、−S−、−SO
、−NR124C(O)−、−NR125SO−又は−NR126−を表し(ここで、
124、R125及びR126は、それぞれ独立して、水素、C1−3アルキル又はC
1−3アルコキシC2−3アルキルを表す)、R29は、上記に定義される通りである)

7)R29(ここで、R29は、上記に定義される通りである);
8)X221−4アルキルR28(ここで、X22とR28は、上記に定義される通
りである);並びに
9)R54(C1−4アルキル)(X55(ここで、q、r、X、R54
及びR55は、上記に定義される通りである)の1つより選択され;
は、C1−5アルキルQ27であり、ここでQ27は:
10)W(ここで、WとQは、上記に定義される通りである);
11)Q(ここで、Qは、上記に定義される通りである);
12)W1−4アルキルQ(ここで、WとQは、上記に定義される通りであ
る);
13)Q13(C1−4アルキル)(W14(ここで、W、j、k、Q
及びQ14は、上記に定義される通りである);並びに
14)Q13(C1−4アルカノイル)Q14n(ここで、Q13とQ14nは、上記
に定義される通りである)より選択され、
21、W、Q28及びQ29は、上記に定義される通りである}、式Iの化合物と
その塩は、式IX:
Figure 2010100642
(ここで、L、X、R、R、環C、Z、n及びsは、上記に定義される通りであ
る)の化合物を式Xa〜e:
Figure 2010100642
(式中、R113、Q27、Q28、Q29、Q21及びWは、上記に定義される通り
である)の化合物の1つと反応させることによって、式Iの化合物とその塩を得ることが
できる。この反応は、簡便には、塩基(方法(a)において上記に定義されるような)の
存在下に、そして有利には、不活性溶媒又は希釈剤(方法(a)において上記に定義され
るような)の存在下に、そして、例えば10〜150℃の範囲の温度で、簡便には約50
℃で行なうことができる。
方法(a)、(b)及び(d)は、方法(c)より好ましい。
方法(a)及び(b)がより好ましい。
(e)置換基(Rの1以上が−NR127128により表される(ここでR
27とR128の一方(そして、他方は水素である)又はその両方がC1−3アルキルで
ある)式Iの化合物とその塩の製造は、好ましくは、上記に定義されるような塩基の存在
下での、置換基(Rがアミノ基である式Iの化合物とアルキル化剤との反応によっ
てもたらすことができる。こうしたアルキル化剤は、ハロゲン化C1−3アルキル、例え
ば塩化、臭化若しくはヨウ化C1−3アルキルのような、上記に定義される置換可能部分
を担うC1−3アルキル部分である。この反応は、好ましくは、不活性溶媒又は希釈剤(
方法(a)において上記に定義されるような)の存在下に、そして、例えば10〜100
℃の範囲の温度で、簡便にはほぼ周囲温度で行なう。置換基Rの1以上がアミノ基であ
る、式Iの化合物とその塩の製造は、キナゾリン基の対応位置にある置換基がニトロ基で
ある式Iの対応化合物の還元によってもたらすことができる。還元は、簡便には、以下の
方法(i)に記載のように行なうことができる。キナゾリン基の対応位置にある置換基が
ニトロ基である式Iの化合物とその塩の製造は、キナゾリン基の対応位置にある置換基が
ニトロ基である式(I〜XXII)の化合物より選択される化合物を使用して、方法(a
〜d)及び(i〜v)において上記及び下記に記載の方法によって行なうことができる。
(f)Xが−SO−又は−SO−である式Iの化合物とその塩は、Xが−S−又
は−SO−である対応化合物からの酸化によって製造することができる(最終生成物にお
いて求められるXが−SO−である場合)。こうした反応に慣用の酸化条件及び試薬
は、熟練化学者によく知られている。
中間体の合成
(i)Lがハロゲノである式IIIの化合物とその塩は、例えば、式XI:
Figure 2010100642
(式中、Rとmは、上記に定義される通りである)の化合物をハロゲン化することによ
って製造することができる。
慣用のハロゲン化剤には、無機の酸ハロゲン化物、例えば塩化チオニル、塩化リン(I
II)、オキシ塩化リン(V)及び塩化リン(V)が含まれる。ハロゲン化反応は、例え
ば、塩化メチレン、トリクロロメタン又は四塩化炭素のようなハロゲン化溶媒、又はベン
ゼン又はトルエンのような芳香族炭化水素溶媒のような不活性溶媒又は希釈剤の存在下で
行なっても、またこの反応は、溶媒の存在なしに行ってもよい。この反応は、簡便には、
例えば10〜150℃の範囲、好ましくは40〜100℃の範囲の温度で行なう。
式XIの化合物とその塩は、例えば、式XII:
Figure 2010100642
(式中、R、s及びLは、上記に定義される通りである)の化合物を上記に定義され
る式VIIIa〜dの化合物の1つと反応させることによって製造することができる。こ
の反応は、簡便には、塩基(方法(a)において上記に定義されるような)の存在下に、
そして有利には、不活性溶媒又は希釈剤(方法(a)において上記に定義されるような)
の存在下に、有利には、例えば10〜150℃の範囲の温度で、簡便には約100℃で行
なうことができる。
少なくとも1つのRが、R、Q、Q15又はQ211−5
ルキルXである{ここで、R、Q、Q15、W、Q21及びWは、上記に定義
される通りであり、そしてここで、Xは、−O−、−S−、−SO−、−SO−、−
C(O)−、−C(O)NR−、−SONR−又は−NR10−である(ここで、
、R及びR10は、それぞれ独立して、水素、C1−3アルキル又はC1−3アル
コキシC2−3アルキルを表す)}、式XIの化合物とその塩は、例えばまた、式XII
I:
Figure 2010100642
(式中、R、W及びsは、上記に定義される通りであり、Xは、本節において上記
に定義される通りである)の化合物の、上記に定義される式VIa〜dの化合物の1つと
の反応により製造してもよい。この反応は、例えば、上記の方法(b)に記載のように行
なうことができる。次いで、生成物を、例えば、アンモニア水、水中のトリエチルアミン
、アルカリ金属又はアルカリ土類金属の水酸化物又はアルコキシド、好ましくはアンモニ
ア水、水酸化ナトリウム水溶液又は水酸化カリウム水溶液のような塩基と、アルコール、
例えばメタノール又はエタノールのような極性プロトン溶媒において反応させることによ
って、ピバロイルオキシメチル基を切断することができる。この反応は、簡便には20〜
100℃の範囲、好ましくは20〜50℃の範囲の温度で行なう。
式XIの化合物とその塩はまた、式XIV:
Figure 2010100642
(式中、Rとmは、上記に定義される通りであり、Aは、ヒドロキシ、アルコキシ(
好ましくは、C1−4アルコキシ)又はアミノ基である)の化合物を環化することによっ
て製造してもよく、それにより式XIの化合物又はその塩を生じる。環化は、式XIV(
ここで、Aは、ヒドロキシ又はアルコキシ基である)の化合物を、環化を引き起こすの
に有効なホルムアミド又はその同等物と反応させることによって行なうことができて、そ
れにより、塩化[3−(ジメチルアミノ)−2−アザプロプ−2−エニリデン]ジメチル
アンモニウムのような、式XIの化合物又はその塩を得る。環化は、簡便には、溶媒とし
てのホルムアミドの存在下か、又はエーテル、例えば1,4−ジオキサンのような不活性
溶媒又は希釈剤の存在下で行なう。環化は、簡便には、上昇温度で、好ましくは80〜2
00℃の範囲で行なう。式XIの化合物はまた、式XIV(ここで、Aは、アミノ基で
ある)の化合物を、環化を引き起こすのに有効なギ酸又はその同等物とともに環化するこ
とによって製造してよく、それにより式XIの化合物又はその塩を得る。環化を引き起こ
すのに有効なギ酸の同等物には、例えば、トリC1−4アルコキシメタン、例えばトリエ
トキシメタン及びトリメトキシメタンが含まれる。環化は、簡便には、スルホン酸(例え
ば、p−トルエンスルホン酸)のような触媒量の無水酸の存在下に、そして例えば、塩化
メチレン、トリクロロメタン又は四塩化炭素のようなハロゲン化溶媒、ジエチルエーテル
又はテトラヒドロフランのようなエーテル、又は、トルエンのような芳香族炭化水素溶媒
のような不活性溶媒又は希釈剤の存在下に行なう。環化は、簡便には、例えば10〜10
0℃の範囲、好ましくは20〜50℃の範囲の温度で行なう。
式XIVの化合物とその塩は、例えば、式XV:
Figure 2010100642
(式中、R、m及びAは、上記に定義される通りである)の化合物中のニトロ基の還
元により製造して、上記に定義される式XIVの化合物を得ることができる。ニトロ基の
還元は、簡便には、こうした変換について知られているどの方法で行ってもよい。還元は
、例えば、ニトロ化合物の溶液を、上記に定義される不活性溶媒又は希釈剤の存在下、水
素化反応を触媒するのに有効なパラジウム又は白金のような金属の存在下に1〜4気圧の
水素下で撹拌することによって行なうことができる。さらなる還元剤は、例えば、活性化
鉄(例えば、塩酸のような酸の希釈溶液で鉄粉を洗浄することによって生成する)のよう
な活性化金属である。このように、例えば、還元は、活性化金属と水及びアルコール(例
、メタノール又はエタノール)の混合物のような溶媒又は希釈液の存在下に、例えば50
〜150℃の範囲の温度、簡便には約70℃で、2気圧の水素下にニトロ化合物を加熱す
ることによって行なうことができる。
式XVの化合物とその塩は、例えば、式XVI:
Figure 2010100642
(式中、R、s、L及びAは、上記に定義される通りである)の化合物の、上記に
定義される式VIIIa〜dの化合物の1つとの反応によって製造して、式XVの化合物
を得ることができる。式XVI及びVIIIa〜dの化合物の反応は、簡便には、上記の
方法(c)に記載のような条件の下で行なう。
少なくとも1つのRが、R、Q、Q15又はQ211−5
ルキルXである{ここで、R、Q、Q15、W、Q21及びWは、上記に定義
される通りであり、そしてここでXは、−O−、−S−、−SO−、−C(O)−、
−C(O)NR−、−SONR−又は−NR10−である(ここで、R、R
びR10は、それぞれ独立して、水素、C1−3アルキル又はC1−3アルコキシC2−
アルキルを表す)}、式XVの化合物とその塩は、例えばまた、式XVII:
Figure 2010100642
(式中、R、s及びAは、上記に定義される通りであり、Xは、本節において上記
に定義される通りである)の化合物の、上記に定義される式VIa〜dの化合物の1つと
の反応により製造してもよい。式XVII及びVIa〜dの化合物の反応は、簡便には、
上記の方法(b)に記載のような条件の下で行なう。
少なくとも1つのRがRであり、Xは−CH−である、式IIIの化合物
とその塩は、例えば上記のように、式XV(ここでは、Rが−CHである)又はXI
II(ここでは、HX−が−CHである)の化合物より、ラジカルの臭素化又は塩素
化によって製造し、−CHBr若しくは−CHCl基を得ることができて、次いでこ
れをそうした置換反応に標準的な条件の下で式:R−Hの化合物と反応させることがで
きる。
少なくとも1つのRがRであり、Xは直結合である、式IIIの化合物とそ
の塩は、例えば上記のように、式XI(ここでは、式XIの化合物を製造するために使用
する中間化合物に、例えば、式XVの化合物にR基がすでに存在している)の化合物よ
り製造することができる。
少なくとも1つのRがRであり、Xは−NRC(O)−又は−NRSO
−である、式IIIの化合物とその塩は、例えば、HX−が−NHR−又は−NH
−基(例えば、ニトロ基の還元によりアミノ基より製造され、後に、必要ならば官能
化される)である、式XIIIの化合物を式:RCOCl又はRSOClの酸クロ
リド又は塩化スルホニル化合物と反応させて、製造することができる。
少なくとも1つのRが、R、Q、Q15又はQ211−5
ルキルXである{ここで、R、Q、Q15、W、Q21及びWは、上記に定義
される通りであり、そしてここでXは、−O−、−S−、−SO−、−OC(O)−
、−C(O)NR−、−SONR−又は−NR10−である(ここで、R、R
及びR10は、それぞれ独立して、水素、C1−3アルキル又はC1−3アルコキシC
−3アルキルを表す)}、式IIIの化合物とその塩はまた、例えば、式XVIII:
Figure 2010100642
(式中、R、W、及びsは、上記に定義される通りであり、Xは、本節において上
記に定義される通りであり、Lは、置換可能な保護部分を表す)の化合物を、上記に定
義される式VIa〜dの化合物の1つとの反応により製造してもよく、それによりL
により表される式IIIの化合物を得る。
がフェノキシ基を表し、所望されるならばハロゲノ、ニトロ及びシアノより選択さ
れる、5つまでの置換基、好ましくは2つまでの置換基を担ってもよい、式XVIIIの
化合物を簡便にも使用する。この反応は、簡便には、上記の方法(b)に記載のような条
件の下で行なうことができる。
式XVIIIの化合物とその塩は、例えば、式XIX:
Figure 2010100642
(式中、R、W、s及びLは、上記に定義される通りであり、Pは保護基であり
、Xは、式XVIIIの化合物について記載する節において上記に定義される通りであ
る)の化合物を脱保護することによって製造することができる。保護基Pの選択は、有
機化学者の標準的な知識、例えば、「有機合成の保護基(Protective Groups in Organic
Synthesis)」T.W. Greene and R. G. M. Wuts, 第2版、ウィリー(1991)のよう
な標準テキストに含まれる知識の範囲内にあり、N−スルホニル誘導体(例えば、p−ト
ルエンスルホニル)、カルバメート(例えば、t−ブチルカルボニル)、N−アルキル誘
導体(例えば、2−クロロエチル、ベンジル)及びアミノアセタール誘導体(例えば、ベ
ンジルオキシメチル)が含まれる。こうした保護基の除去は、上記に示すような標準テキ
ストに示される反応条件を含む、こうした変換について知られているどの方法によって行
っても、関連する方法によって行ってもよい。脱保護化は、文献によく知られた技術によ
り行なってよく、例えば、Pがベンジル基を表す場合、脱保護化は、水素化分解による
か又はトリフルオロ酢酸での処理により行なうことができる。
式IIIの1つの化合物は、所望されるならば、L部分が異なる式IIIの別の化合
物へ変換することができる。このように、例えば、Lがハロゲノ以外、例えば随意に置
換されるフェノキシである式IIIの化合物は、式III(ここで、Lはハロゲノ以外
である)の化合物の加水分解により、Lがハロゲノである式IIIの化合物へ変換して
、上記に定義されるような式XIの化合物を得て、引き続き、上記に定義されるようにし
て入手した、式XIの化合物へハロゲン化物を導入し、Lがハロゲンを表す式IIIの
化合物を得る。
(ii)環Cがインドリルである式IVの化合物とその塩は、例えば、「インドール、
第I部(Indoles Part I)」、「インドール、第II部(Indoles Part II)」(197
2年)ジョン・ウィリー・アンド・サンズ社と「インドール、第III部(Indoles Part
III)」(1979年)ジョン・ウィリー・アンド・サンズ社、W. J. Houlihan 監修に
記載のような当該技術分野で知られたいずれの方法により製造してもよい。
インドールの製造の例を下記の実施例1及び10に示す。環Cがキノリルである式IV
の化合物とその塩は、例えば、「複素環式化合物の化学:キノリン、第I、II及びII
I部(The Chemistry of Heterocyclic Compounds: Quinolines Parts I, II and III)
」(1982年、インターサイエンス・パブリケーションズ)ジョン・ウィリー・アンド
・サンズ社、G. Jones 監修、と「複素環式化学総覧(Comprehensive Heterocyclic Chem
istry)」第II巻、A. R. Katritzky 著(1984年)ペルガモン・プレス、A. J. Bou
lton and A McKillop 監修に記載のような、当該技術分野で知られたいずれの方法により
製造してもよい。
環Cがインダゾリルである式IVの化合物とその塩は、例えば、Petitcoles, Bull. So
c. Chim. Fr. 1950, 466 及び Davies, J. Chem. Soc. 1955, 2412 に記載のような、当
該技術分野で知られたいずれの方法により製造してもよい。
環Cがアザインドリルである式IVの化合物とその塩は、例えば、Heterocycles 50, (
2), 1065-1080, 1999 に記載のような、当該技術分野で知られたいずれの方法により製造
してもよい。それらはまた、下記の実施例2の方法に従って製造してもよい。
Heterocycles 50, (2), 1065-1080, 1999 には、下記のスキーム1に示す方法が記載さ
れ、ここでは7−アザインドールをハロゲン化して3,3,5−トリブロモ−2−オキソ
−1,3−ジヒドロピロロ[2,3−b]ピリジン(12)を得る。次いで、(12)を
酢酸中の亜鉛で処理して5−ブロモ−2−オキソ−1,3−ジヒドロピロロ[2,3−b
]ピリジン(13)を得て、次いで、(13)を2つの工程により処理して5−ブロモ−
7−アザインドール(14)を得る。この合成をスキーム1に示す:
Figure 2010100642
驚くべきことに、我々は、この5−ブロモ−7−アザインドールをスキーム2に略記す
る3つの工程によって合成することがよりよいことを見出した:
Figure 2010100642
スキーム2は、驚くべきことに、スキーム1より優れている。スキーム2は、スキーム
1よりも安価でより効率的で、より環境に優しいので、必要とされる試薬の量がより少な
くて、大量製造により適合可能である。
工程1:
この還元は、こうした変換について知られているどの方法で行ってもよい。還元は、例
えば、アルコール(例えば、エタノール)や別の溶媒(例えば、デカヒドロナフタレン)
中の7−アザインドールの溶液を湿ったラネー・ニッケルで処理してから、この混合物を
、例えば5気圧の圧力下の水素雰囲気において、50〜150℃、好ましくは約95℃で
、ある時間の間、例えば2日間にわたり撹拌することによって行なうことができて、精製
後に、7−アザインドリンを得る。
工程2:
臭素化は、こうした変換について知られているどの方法で行ってもよい。臭素化は、例
えば、7−アザインドリン、p−トルエンスルホン酸一水和物及び1,3−ジブロモ−5
,5−ジメチルヒダントインを塩化メチレン中に混合し、この混合物を、例えば周囲温度
で、ある時間の間、例えば3時間撹拌することによって行なうことができる。抽出と精製
により5−ブロモ−7−アザインドリンを得る。
工程3:
酸化は、こうした変換について知られているどの方法で行ってもよい。酸化は、例えば
、5−ブロモ−7−アザインドリンと沈殿した活性酸化マンガン(IV)をトルエン中に
混合してから、この混合物を、50〜150℃、好ましくは約90℃で加熱することによ
って行なうことができて、5−ブロモ−7−アザインドールを得る。
Heterocycles 50, (2), 1065-1080, 1999 では、5−ブロモ−7−アザインドール(9
86mg,5.0ミリモル)をDMF(32ml)及びメタノール(20ml)の混合物
中に不活性の雰囲気下で溶かす。この溶液へナトリウムメトキシド(14.3g,265
ミリモル)と臭化銅(I)(1.43g,10.0ミリモル)を周囲温度で連続して加え
る。この混合物を還流で2.5時間加熱して、抽出及び精製の後で5−メトキシ−7−ア
ザインドール(530mg,72%)を得る。
我々は、例えば、異なる溶媒混合物を含めて、試薬を比例的により少ない量で使用する
と、この反応の収率が、72%から97%へ、驚くべきことに、そして有意に増加するこ
とを見出した。従って、下記の実施例2では:
「「脱気」DMF(260ml)及びメタノール(175ml)の混合物中の5−ブロ
モ−7−アザインドール(8.6g,44ミリモル)、臭化銅(I)(12.6g,88
ミリモル)及びナトリウムメトキシド(100g,1.85モル)の溶液を窒素雰囲気中
に周囲温度で撹拌してから、還流で3.5時間加熱した。」
抽出及び部分精製の後で、これにより粗製固形物、5−メトキシ−7−アザインドール
(6.3g,97%)を得て、これをさらに精製せずに次の工程にかけた。
この5−メトキシ−7−アザインドールより、以下の方法により5−ヒドロキシ−7−
アザインドールを生成することができる。
約−30℃に冷やした5−メトキシ−7−アザインドールの塩化メチレン溶液へ塩化メ
チレン中の三臭化ホウ素を加える。この混合物を周囲温度まで温めて、それをある時間の
間、例えば一晩撹拌する。この混合物を氷水上に注ぎ、水相のpHを約6へ調整する。有
機相を分離して、水相を酢酸エチルでさらに抽出する。有機相を合わせ、それを塩水で洗
浄し、例えば硫酸マグネシウムでそれを乾燥させてから、それを蒸発させる。次いで、例
えば、塩化メチレン及びメタノールの徐々に極性が高まる混合物で溶出させるカラムクロ
マトグラフィーにより残渣を精製して、5−ヒドロキシ−7−アザインドールを得ること
ができる。
あるいは、5−メトキシ−7−アザインドールを塩化メチレンに懸濁させ、窒素雰囲気
において撹拌し、冷水浴において冷やし、塩化メチレン中の三臭化ホウ素の1.0M溶液
をある時間の間、例えば30分にわたり滴下してよい。次いで、この混合物を周囲温度で
ある時間の間、例えば4時間撹拌した後で、例えば5N水酸化ナトリウムの滴下によりこ
の溶液を約pH7へすることによって冷やす。生じた2相の混合物を分離させてから、有
機相を採取して真空で蒸発させる。残渣を上記の水相で処理し、この混合物をもう一度約
pH7へ調整し、ある時間の間、例えば18時間にわたり連続した酢酸エチル抽出にかけ
てよい。次いで、生じた酢酸エチル懸濁液を真空で蒸発させて生成物を得て、例えばKi
eselgel 60シリカと塩化メチレン/メタノール/880水酸化アンモニウム(
100/8/1)溶媒を使用するカラムクロマトグラフィーによりこれを精製して5−ヒ
ドロキシアザインドールを得ることができる。
(iii)上記に定義される式Vの化合物とその塩は、式XX:
Figure 2010100642
(式中、C、Z、R、R、P、W、n及びsは、上記に定義される通りであり、
は、式XVの化合物について記載する節において上記に定義される通りである)の化
合物を、例えば上記(i)に記載のような方法により脱保護することによって製造するこ
とができる。
式XXの化合物とその塩は、上記に定義されるような式XIX及びIVの化合物を上記
の(a)に記載の条件の下で反応させることによって製造することができて、式XXの化
合物又はその塩を得る。
(iv)式VIIの化合物とその塩は、式XXI:
Figure 2010100642
(式中、R、s及びそれぞれのLは、上記に定義される通りであり、4位のLとキ
ナゾリン環のさらなる位置にある他のLは、同じでも異なってもよい)の化合物を、上
記に定義される式IVの化合物と反応させることによって製造することができて、この反
応は、例えば、上記の(a)に記載の方法によって行う。
(v)上記に定義される式IXの化合物とその塩は、例えば、上記に定義される式Vの
化合物の式XXII:
Figure 2010100642
(式中、Lは上記に定義される通りである)の化合物との反応により製造することがで
きて、式IXの化合物又はその塩を得る。この反応は、例えば、上記の(b)に記載の方
法によって行うことができる。
(vi)Xが−SO−又は−SO−である中間化合物は、Xが−S−又は−SO
−である対応化合物からの酸化によって製造することができる(最終生成物において求め
られるXが−SO−である場合)。こうした反応に慣用の酸化条件及び試薬は、熟練
化学者によく知られている。
式Iの化合物の製剤的に許容される塩が求められる場合、それは、例えば、前記化合物
の、例えば、製剤的に許容されるアニオンを有する酸との慣用法を使用する反応により得
ることができる。
本明細書に定義される中間体の多くは新規であり、これらは本発明のさらなる特徴とし
て提供される。これらの化合物の製造は、本明細書に記載される通りである、及び/又は
有機化学の技術分野の当業者によりよく知られた方法による。
例えば、中間体の7−ベンジルオキシ−4−(4−フルオロ−2−メチルインドール−
5−イルオキシ)−6−メトキシキナゾリン及び4−(4−フルオロ−2−メチルインド
ール−5−イルオキシ)−7−ヒドロキシ−6−メトキシキナゾリンは、いずれも実施例
7に記載され、新規であり、それぞれ本発明の化合物とWO00/47212の化合物の
製造に使用される場合がある。7−ベンジルオキシ−4−(4−フルオロ−2−メチルイ
ンドール−5−イルオキシ)−6−メトキシキナゾリンと4−(4−フルオロ−2−メチ
ルインドール−5−イルオキシ)−7−ヒドロキシ−6−メトキシキナゾリンは、それぞ
れ、血管新生及び/又は増加した血管透過性を阻害する化合物の製造に使用される場合が
ある。
本発明の1つの態様によれば、7−ベンジルオキシ−4−(4−フルオロ−2−メチル
インドール−5−イルオキシ)−6−メトキシキナゾリン又はその塩が提供される。
本発明の1つの態様によれば、4−(4−フルオロ−2−メチルインドール−5−イル
オキシ)−7−ヒドロキシ−6−メトキシキナゾリン又はその塩が提供される。
本発明の1つの態様によれば、7−ベンジルオキシ−4−(4−フルオロ−2−メチル
インドール−5−イルオキシ)−6−メトキシキナゾリン又はその塩の、本発明の化合物
又はWO00/47212の化合物の製造における使用が提供される。
本発明の1つの態様によれば、4−(4−フルオロ−2−メチルインドール−5−イル
オキシ)−7−ヒドロキシ−6−メトキシキナゾリン又はその塩の、本発明の化合物又は
WO00/47212の化合物の製造における使用が提供される。
血管新生及び/又は増加した血管透過性を阻害し、VEGF受容体KDRに関連したチ
ロシンキナーゼ活性を強力に阻害して、Flt−1よりもKDRに対して選択的であり、
より延長されない血漿薬物動態を有し、そしてhERGアッセイにおいて不活性であるか
ごく弱く活性である化合物を同定することが望ましく、それが本発明の主題である。
これらの特性は、例えば、以下に示す方法の1以上を使用して評価することができる。
(a)in vitro 受容体チロシンキナーゼ阻害試験
本アッセイは、チロシンキナーゼ活性を阻害する試験化合物の能力を決定する。VEG
F、FGF又はEGF受容体の細胞質ドメインをコードするDNAは、全遺伝子合成(Ed
wards M, International Biotechnology Lab 5(3), 19-25, 1987)でも、クローニングに
よっても入手してよい。次いで、これらを好適な発現系で発現させて、チロシンキナーゼ
活性のあるポリペプチドを入手することができる。例えば、VEGF、FGF及びEGF
受容体の細胞質ドメインは、組換えタンパク質の昆虫細胞における発現によって入手した
が、本来のチロシンキナーゼ活性を表示することが見出された。VEGF受容体Flt−
1(Genbank受入れ番号 X51602)の場合、Shibuya et al (Oncogene, 199
0, 5: 519-524)に記載のメチオニン783で始まって、終止コドンを含む、細胞質ドメイ
ンのほとんどをコードする1.7kb断片をcDNAより単離し、バキュロウイルス転位
(transplacement)ベクター(例えば、pAcYM1(「バキュロウイルス発現系:実験
ガイド(The Baculovirus Expression System: A Laboratory Guide)」L. A. King and
R. D. Possee, チャップマン・アンド・ホール(1992年)を参照のこと)又はpAc
630又はpBlueBacHis(Invitrogen社より入手可能))へクロー
ニングした。この組換え構築体をウイルスDNA(例、Pharmingen Bacu
loGold)とともに昆虫細胞(例えば、Spodoptera frugiperda 21(Sf21)へ同
時トランスフェクションして、組換えバキュロウイルスを調製した(組換えDNA分子の
組立ての方法とこの組換えバキュロウイルスの調製及び使用に関する詳細は、標準的なテ
キスト、例えば Sambrook et al, 1989「分子クローニング−実験マニュアル(Molecular
cloning - A Laboratory Manual)」第2版、コールド・スプリング・ハーバー・ラボラ
トリー・プレス、及び O'Reilly et al, 1992「バキュロウイルス発現ベクター:実験マ
ニュアル(Baculovirus Expression Vectors - A Laboratory Manual)」W.H.フリー
マン社、ニューヨーク、に見出すことができる)。アッセイに使用の他のチロシンキナー
ゼについては、メチオニン806(KDR,Genbank受入れ番号 L04947)
、メチオニン668(EGF受容体、Genbank受入れ番号 X00588)及びメ
チオニン399(FGF R1受容体、Genbank受入れ番号 X51803)より
始まる細胞質断片を類似のやり方でクローニングして発現させることができる。
cFlt−1チロシン受容体キナーゼ活性の発現には、Sf21細胞をプラークピュア
(plaque-pure)cFlt−1組換えウイルスで、3の感染多重度で感染させ、48時間
後に採取した。採取した細胞を氷冷リン酸緩衝化生理食塩水溶液(PBS)(10mM
リン酸ナトリウム(pH7.4)、138mM 塩化ナトリウム、2.7mM 塩化カリ
ウム)で洗浄してから、氷冷HNTG/PMSF(20mM Hepes(pH7.5)
,150mM 塩化ナトリウム、10%(v/v)グリセロール、1%(v/v)Tri
ton X100,1.5mM 塩化マグネシウム、1mM エチレングリコール−ビス
(β−アミノエチルエーテル)N,N,N’,N’−四酢酸(EGTA)、1mM PM
SF(フッ化フェニルメチルスルホニル);PMSFは、用時調製したメタノール中の1
00mM溶液より、使用直前に加える)中に再懸濁した(1000万個の細胞につき1m
lのHNTG/PMSFを使用する)。この懸濁液を13,000rpm、4℃で10分
間遠心分離し、上清(酵素ストック)を取り出し、アリコートで−70℃に保存した。ス
トック酵素の新たなバッチを、酵素希釈液(100mM Hepes(pH7.4),0
.2mM オルトバナジン酸ナトリウム、0.1%(v/v)Triton X100,
0.2mM ジチオスレイトール)での希釈によりアッセイ中で力価検定した。典型的な
バッチでは、ストック酵素を酵素希釈液で2000倍に希釈し、それぞれのアッセイウェ
ルにつき50μlの希釈酵素を使用する。
チロシンを含有するランダム共重合体、例えばポリ(Glu,Ala,Tyr)6:3
:1(シグマ P3899)より基質溶液のストックを調製し、PBS中1mg/mlの
ストックとして−20℃で保存し、プレートコーティングのためにPBSで500倍希釈
した。
アッセイの前日、100μlの希釈基質溶液をアッセイプレート(Nunc maxi
sorp 96ウェル免疫プレート)のすべてのウェルへ分配し、これを密封し、4℃で
一晩放置した。
アッセイの当日、基質溶液を捨て、アッセイプレートウェルをPBST(0.05%(
v/v)Tween20を含有するPBS)で1回、50mM Hepes(pH7.4
)で1回洗浄した。
試験化合物を10% ジメチルスルホキシド(DMSO)で希釈し、25μlの希釈化
合物を、洗浄済みのアッセイプレート中のウェルへ移した。「全体(Total)」対照ウェ
ルは、化合物の代わりに10% DMSOを含有した。8μMのアデノシン−5’−三リ
ン酸(ATP)を含有する40mM 塩化マンガン(II)の25マイクロリットルを、
「ブランク」対照ウェル(ATPなしの塩化マンガン(II)を含有する)を除くすべて
の試験ウェルへ加えた。反応を開始するために、50μlの新鮮希釈酵素を各ウェルへ加
え、このプレートを周囲温度で20分間インキュベートした。次いで、液体を捨て、ウェ
ルをPBSTで2回洗浄した。0.5%(w/v)ウシ血清アルブミン(BSA)を含有
するPBSTで6000倍希釈した、100マイクロリットルのマウスIgG抗ホスホチ
ロシン抗体(アップステート・バイオテクノロジー社、製品05−321)を各ウェルへ
加え、プレートを周囲温度で1時間インキュベートしてから、液体を捨て、ウェルをPB
STで2回洗浄した。0.5%(w/v)BSAを含有するPBSTで500倍希釈した
、100マイクロリットルの西洋ワサビペルオキシダーゼ(HRP)共役ヒツジ抗マウス
Ig抗体(アマーシャム製品、NXA931)を加え、プレートを周囲温度で1時間イン
キュベートしてから、液体を捨て、ウェルをPBSTで2回洗浄した。50mlの用時調
製50mM リン酸−クエン酸緩衝液(pH5.0)+0.03% 過ホウ酸ナトリウム
(100mlの蒸留水につき過ホウ酸ナトリウム(PCSB)カプセル(シグマ P49
22)入りの1mlリン酸−クエン酸緩衝液で調製)中に1つの50mg ABTS錠(
ベーリンガー 1204 521)を使用して用時調製した、100マイクロリットルの
2,2’−アジノ−ビス(3−エチルベンズチアゾリンー6−スルホン酸)(ABTS)
溶液を各ウェルへ加えた。次いで、プレート読取り分光光度計を使用して405nmで測
定した「全体」対照ウェルの吸光度値がほぼ1.0になるまで、プレートを周囲温度で2
0〜60分間インキュベートした。「ブランク」(ATPなし)及び「全体」(化合物な
し)対照値を使用して、酵素活性の50%阻害を与える試験化合物の希釈範囲を決定した
(b)in vitro HUVEC増殖アッセイ
このアッセイは、ヒト臍静脈内皮細胞(HUVEC)の増殖因子刺激性増殖を阻害する
試験化合物の能力を測定する。
HUVEC細胞をMCDB 131(ギブコBRL)+7.5%(v/v)胎仔ウシ血
清(FCS)中に単離し、96ウェルプレート中1000細胞/ウェルの濃度で、MCD
B 131+2%(v/v)FCS+3μg/ml ヘパリン+1μg/ml ヒドロコ
ーチゾンにおいてプレート培養した(2〜8の継代)。少なくとも4時間の後で、それら
に適切な増殖因子(即ち、VEGF 3ng/ml,EGF 3ng/ml又はb−FG
F 0.3ng/ml)と化合物を投薬した。次いで、この培養物を7.5% CO
ともに37℃で4日間インキュベートした。4日目に、培養物を1μCi/ウェルのトリ
チウム化チミジン(アマーシャム製品 TRA61)でパルスし、4時間インキュベート
した。96穴プレートハーベスター(Tomtek)を使用して細胞を採取してから、β
−プレートカウンターでトリチウムの取込みをアッセイした。cpmとして表現される、
放射活性の細胞への取込みを使用して、増殖因子刺激性細胞増殖の化合物による阻害を測
定した。
(c)In vivo 固形腫瘍疾患モデル
この試験は、固形腫瘍の増殖を阻害する化合物の能力を測定する。
各マウスにつき1x10個のCaLu−6細胞を無血清培養基中のMatrigel
50%(v/v)溶液の100μlにおいて皮下注射することによって、CaLu−6
腫瘍異種移植片を雌性無胸腺スイス(nu/nu)マウスの脇腹に定着させた。細胞移植
から10日後、比較可能な群平均(腫瘍)量をもたらすように、マウスを8〜10匹の群
へ振り分けた。vernierカリパスを使用して腫瘍を測定し、(lxw)x√(lx
w)x(π/6)(ここで、「l」は最長の直径であり、「w」はその最長の長さに垂直
な直径である)として体積を計算した。試験化合物は、少なくとも21日間毎日1回経口
投与し、対照動物には化合物の希釈液を与えた。腫瘍を週2回測定した。対照群と処置群
の平均腫瘍体積の比較により、スチューデントのt検定及び/又はMann−Whitn
eyの順位和検定を使用して増殖阻害のレベルを算出した。p<0.05であるとき、化
合物処理の阻害効果を有意とみなした。
(d)hERGコードカリウムチャネル阻害試験
このアッセイは、ヒトのether−a−go−go関連遺伝子(hERG)によりコ
ードされるカリウムチャネルを通して流れるテール電流(tail current)を阻害する試験
化合物の能力を決定する。
hERGコードチャネルを発現するヒト胚性腎(HEK)細胞を、10%胎仔ウシ血清
(ラブテック・インターナショナル;製品番号4−101−500)、10% M1 無
血清サプリメント(エッグ・テクノロジーズ;製品番号70916)及び0.4mg/m
l Geneticin G418(シグマ・アルドリッチ;カタログ番号 G7034
)を補充した、イーグル最小必須培地(EMEM;シグマ・アルドリッチ カタログ番号
M2279)において増殖させた。各実験の1若しくは2日前に、標準的な組織培養法
を使用して、Accutase(TCS Biologicals)で組織培養フラスコ
よりこの細胞を剥離した。次いで、12穴プレートのウェル中にあるカバーガラス上にそ
れを置き、2mlの増殖培地でカバーした。
それぞれの細胞を記録するために、細胞を含有するカバーガラスを、バス(bath)溶液
(以下参照)を含有するPerspexチャンバの底に周囲温度(〜20℃)で置いた。
このチャンバを反転位相差顕微鏡のステージへ固定した。カバーガラスをチャンバ中に置
いた直後に、バス溶液を重力供給リザバーよりチャンバへ、約2ml/分の流速で2分間
灌流した。この時間の後で、灌流を止めた。
P−97マイクロピペットプーラ(puller)(Sutter Instrument社
)を使用してホウケイ酸塩のガラス管(GC120F,Harvard Apparat
us)より作製したパッチピペットをピペット溶液(下記参照)で満たした。このピペッ
トをパッチクランプ増幅器(Axopatch 200B,Axon Instrume
nts)のヘッドステージへ銀/塩化銀ワイヤーにより接続した。ヘッドステージ基部を
接地電極へ接続した。これは、0.85%塩化ナトリウムを補充した3%寒天中に埋め込
まれた銀/塩化銀ワイヤーより構成された。
パッチクランプ技術の全体細胞配置において細胞を記録した。−80mV(増幅器によ
り設定する)の保持電位で行なう「試運転(break-in)」と、直列抵抗及び電気容量の適
正な調整の後で、電気生理学ソフトウェア(Clampex,Axon Instrum
ents)を使用して保持電位(-80mV)を設定し、電圧プロトコルを搬送した。こ
のプロトコルは15秒ごとに適用し、「+40mVへの1秒ステップに続けて−50mV
への1秒ステップ」で構成された。それぞれの強制電圧プロトコルへの電流応答を、増幅
器により1kHzで低域通過のフィルターにかけた。次いで、フィルター選択されたシグ
ナルを、アナログ増幅器からのアナログシグナルをデジタル変換器へデジタル化すること
によってオンラインで獲得した。次いで、Clampexソフトウェア(Axon In
struments)を動かすコンピュータで、デジタル化したシグナルを捕捉した。保
持電位と+40mVへのステップの間、1kHzで電流をサンプリングした。次いで、残
りの電圧プロトコルの間、サンプリング速度を5kHzへ設定した。
バス溶液及びピペット溶液の組成、pH及びモル浸透圧濃度を以下に作表する。
Figure 2010100642
+40mVから−50mVへのステップに続くhERGコードカリウムチャネルのテー
ル電流の振幅をClampexソフトウェア(Axon Instruments)によ
りオンラインで記録した。テール電流の振幅の安定化に続き、試験化合物の担体を含有す
るバス溶液を細胞へ適用した。担体を適用してもテール電流の振幅に有意な効果を及ぼさ
なかったので、化合物に対する累積濃度−効果曲線を作成した。
ある一定濃度の試験化合物の存在下でのテール電流振幅を担体の存在下でのその比率と
して表現することによって、各濃度の試験化合物の効果を定量化した。
標準的なデータ適合パッケージを使用する4変数Hill式へ濃度−効果を構成する阻
害比率値を適合させることによって、試験化合物の効力(IC50)を決定した。最高の
試験濃度で見られる阻害のレベルが50%を超えない場合、効力値を求めず、その濃度で
の阻害比率値を引用した。
血漿薬物動態は、in vivo 血漿半減期を測定することによって評価することができる。
in vivo 血漿半減期が長いほど、血漿薬物動態はより延長される。
本発明の化合物は、WO00/47212の化合物ほど延長されていない血漿薬物動態
を有する。本発明の化合物は、WO00/47212の化合物より短い in vivo 半減期
を有する。
血漿 in vivo 半減期は、血漿薬物動態の技術分野でよく知られている標準法を使用し
て決定することができる。どの種を使用してもよく、血漿半減期は標準の方法論により決
定することができて、例えば、血漿半減期は、ラット、イヌ、サル又はヒトにおいて測定
することができる。
本発明のさらなる側面によれば、上記に定義される式Iの化合物又はその製剤的に許容
される塩を製剤的に許容される賦形剤又は担体とともに含む医薬組成物が提供される。
本組成物は、経口投与(例えば、錠剤又はカプセル剤として)、非経口注射(静脈内、
皮下、筋肉内、血管内又は注入を含む。例えば、無菌の溶液剤、懸濁液剤又は乳液剤とし
て)、局所投与(例えば、軟膏剤又はクリーム剤として)又は直腸投与(例えば、坐剤と
して)に適した形態であってよい。一般に、上記の組成物は、慣用の賦形剤を使用する慣
用のやり方で調製してよい。
本発明の組成物は、有利には、単位剤形で提示される。本化合物は、通常、温血動物へ
、その動物の体表面積(平方メートル)につき5〜5000mgの範囲内の単位用量、即
ち、ほぼ0.1〜100mg/kgで投与される。例えば、1〜100mg/kg、好ま
しくは1〜50mg/kgの範囲の単位用量が想定され、これが通常は治療有効量を提供
する。錠剤又はカプセル剤のような単位剤形は、通常、例えば1〜250mgの有効成分
を含有する。
本発明のさらなる側面によれば、ヒト又は動物の身体の療法による治療法に使用の上記
に定義される式Iの化合物又はその製剤的に許容される塩が提供される。
我々は、本発明の化合物がVEGF受容体チロシンキナーゼ活性を阻害し、故に、その
抗血管新生効果及び/又は血管透過性の低下を引き起こすその能力が興味深いことを見出
した。
本発明のさらなる特徴は、医薬品として使用の式Iの化合物又はその製剤的に許容され
る塩であり、簡便には、ヒトのような温血動物において抗血管新生及び/又は血管透過性
低下効果をもたらすための医薬品として使用の式Iの化合物又はその製剤的に許容される
塩である。
従って、本発明のさらなる側面によれば、ヒトのような温血動物において抗血管新生及
び/又は血管透過性低下効果を生じさせるために使用される医薬品の製造における、式I
の化合物又はその製剤的に許容される塩の使用が提供される。
本発明のさらなる特徴によれば、そのような治療の必要なヒトのような温血動物におい
て抗血管新生及び/又は血管透過性低下効果を生じる方法が提供され、該方法は、上記に
定義される式Iの化合物又はその製剤的に許容される塩の有効量を前記動物へ投与するこ
とを含む。
上記のように、特別な疾患状態の療法的又は予防的治療に必要とされる用量のサイズは
、治療される宿主、投与の経路、並びに治療される病気の重症度に依存して必然的に変動
する。好ましくは、0.1〜50mg/kgの範囲の1日用量が利用される。しかしなが
ら、この1日用量は、治療される宿主、特別な投与経路、並びに治療される病気の重症度
に依存して必然的に変動する。故に、至適投与量は、特定の患者を治療する医療実施者に
が決定してよい。
上記に定義される抗血管新生及び/又は血管透過性低下治療は、単独療法として適用し
ても、又は、本発明の化合物に加えて、1以上の他の物質及び/又は治療法を伴ってもよ
い。そうした併用治療は、治療の個別成分の同時、連続又は分離の投与により達成するこ
とかできる。医科腫瘍学の分野では、それぞれの担癌患者を治療するのに異なる治療法の
形態の組合せを使用することが通常の実践である。医科腫瘍学において、上記に定義され
る抗血管新生及び/又は血管透過性低下治療へ加えるこうした併用療法の他の要素は、外
科、放射線療法又は化学療法であり得る。そのような化学療法には、3つの主要カテゴリ
ーの治療薬が含まれる場合がある:
(i)血管内皮増殖因子の効果を阻害するような他の抗血管新生剤(例えば、抗血管内
皮細胞増殖因子抗体のベバシツマブ[AvastinTM])と、上記に定義される機序
とは異なる機序により作用するもの(例えば、リノマイド、インテグリンαvβ3機能の
阻害剤、アンジオスタチン、ラゾキシン、サリドマイド)、並びに血管標的指向剤(例え
ば、リン酸コンブレスタチンと、国際特許出願WO00/40529、WO00/416
69、WO01/92224、WO02/04434及びWO02/08213に開示さ
れる化合物、及び、その文献の開示全体が参照により本明細書に組み込まれる国際特許出
願公開公報WO99/02166号に記載の血管傷害剤(例えば、N−アセチルコルキノ
ール−O−リン酸塩));
(ii)抗エストロゲン(例えば、タモキシフェン、トレミフェン、ラロキシフェン、
ドロロキシフェン、及びヨードキシフェン)、エストロゲン受容体ダウンレギュレーター
(例えば、フルベストラント)、プロゲストゲン(例えば、酢酸メゲストロール)、アロ
マターゼ阻害剤(例えば、アナストロゾール、レトラゾール、ボラゾール、エキセメスタ
ン)、抗プロゲストゲン、抗アンドロゲン(例えば、フルタミド、ニルタミド、ビカルタ
ミド、酢酸シプロテロン)、LHRLアゴニスト及びアンタゴニスト(例えば、酢酸ゴセ
レリン、ロイプロリド、ブセレリン)、5α−レダクターゼの阻害剤(例えば、フィナス
テリド)、抗浸潤剤(例えば、マリマスタットのようなメタロプロテイナーゼ阻害剤とウ
ロキナーゼプラスミノゲンアクチベーター受容体機能の阻害剤)、並びに増殖因子機能の
阻害剤{こうした増殖因子には、例えば、血小板由来増殖因子と肝細胞増殖因子が含まれ
、こうした阻害剤には、増殖因子抗体、増殖因子受容体抗体(例えば、抗erbb2抗体
、トラスツマブ[HerceptinTM]と抗erbb1抗体、セツキシマブ[C22
5])、ファルネシルトランスフェラーゼ阻害剤、チロシンキナーゼ阻害剤、例えば、表
皮増殖因子ファミリーの阻害剤(例えば、N−(3−クロロ−4−フルオロフェニル)−
7−メトキシ−6−(3−モルホリノプロポキシ)キナゾリン−4−アミン(ゲフィチニ
ブ、AZD1839)、N−(3−エチルフェニル)−6,7−ビス(2−メトキシエト
キシ)キナゾリン−4−アミン(エルロチニブ、OSI−774)及び6−アクリルアミ
ド−N−(3−クロロ−4−フルオロフェニル)−7−(3−モルホリノプロポキシ)キ
ナゾリン−4−アミン(CI1033)のようなEGFRファミリーチロシンキナーゼ阻
害剤)及びセリン/スレオニンキナーゼ阻害剤が含まれる}といった、細胞増殖抑止剤;
並びに
(iii)代謝拮抗剤(例えば、メトトレキセートのような抗葉酸剤、5−フルオロウ
ラシルのようなフルオロピリミジン類、テガフール、プリン及びアデノシン類似体、シト
シンアラビノシド);抗腫瘍抗生物質(例えば、アドリアマイシンのようなアントラサイ
クリン類、ブレオマイシン、ドキソルビシン、ダウノマイシン、エピルビシン及びイダル
ビシン、マイトマイシン−C、ダクチノマイシン、ミトラマイシン);白金誘導体(例え
ば、シスプラチン、カルボプラチン);アルキル化剤(例えば、ナイトロジェンマスター
ド、メルファラン、クロラムブシル、ブスルファン、シクロホスファミド、イホスファミ
ド、ニトロソ尿素、チオテパ);有糸分裂阻害剤(例えば、ビンクリスチン、ビンブラス
チン、ビンデシン、ビノレルビンのようなビンカアルカロイドと、タキソール、タキソテ
レのようなタキソイド類);トポイソメラーゼ阻害剤(例えば、エトポシド及びテニポシ
ドのようなエピポドフィロトキシン、アムサクリン、トポテカン、カンプトテシン、及び
またイリノテカン);さらに、酵素(例えば、アスパラギナーゼ);並びにチミジル酸シ
ンターゼ阻害剤(例えば、ラルチトレキセド)のような、医科腫瘍学において使用される
抗増殖/抗新生物薬とその組合せ。
そして、化学療法剤の追加の種類には、以下が含まれる:
(iv)生物学的応答調節剤(例えば、インターフェロン);
(v)抗体(例えば、エドレコロマブ(edrecolomab));
(vi)アンチセンス療法、例えば、ISIS2503、抗rasアンチセンスのよう
な、上記に列挙される標的へ指向されるもの;
(vii)例えば、異常p53又は異常BRCA1又はBRCA2のような異常遺伝子
を置換するアプローチ、シトシンデアミナーゼ、チミジンキナーゼ又は細菌の窒素レダク
ターゼ酵素を使用するようなGDEPT(遺伝子指向型酵素プロドラッグ療法)アプロー
チ、及び、多剤耐性遺伝子治療のような化学療法又は放射線療法への患者耐性を高めるア
プローチを含む、遺伝子治療アプローチ;
(viii)例えば、インターロイキン2、インターロイキン4、又は顆粒球マクロフ
ァージコロニー刺激因子のようなサイトカインを用いたトランスフェクションのような、
患者腫瘍細胞の免疫原性を高めるための ex-vivo 及び in-vivo アプローチ、T細胞アネ
ルギーを減少させるアプローチ、サイトカインにトランスフェクトされた樹状細胞のよう
なトランスフェクトされた免疫細胞を使用するアプローチ、サイトカインにトランスフェ
クトされた腫瘍細胞系を使用するアプローチ、及び抗イディオタイプ抗体を使用するアプ
ローチ含む、免疫療法アプローチ。
例えば、そのような併用治療は、上記に定義される式Iの化合物と、N−アセチルコル
キノール−O−リン酸塩(WO99/02166の実施例1)のようなWO99/021
66に記載の血管標的指向剤との同時、連続又は分離の投与により達成することができる
WO01/74350からは、抗血管新生剤を降圧薬と組み合わせることができること
がわかる。本発明の化合物も降圧薬と組み合わせて投与してよい。降圧薬は、血圧を下げ
る薬剤である(参照により本明細書に組み込まれるWO01/74360を参照のこと)
このように、本発明によれば、血管新生に関連した疾患状態の治療の方法が提供され、
該方法は、本発明の化合物又はその製剤的に許容される塩と降圧剤の組合せの有効量のヒ
トのような温血動物への投与を含む。
本発明のさらなる特徴によれば、ヒトのような温血動物における血管新生に関連した疾
患状態の治療用医薬品の製造に使用される、本発明の化合物又はその製剤的に許容される
塩と降圧剤の組合せの使用が提供される。
本発明のさらなる特徴によれば、ヒトのような温血動物における血管新生に関連した疾
患状態の治療用の、本発明の化合物又はその製剤的に許容される塩と降圧剤を含んでなる
医薬組成物が提供される。
本発明のさらなる側面によれば、抗血管新生及び/又は血管透過性低下効果をヒトのよ
うな温血動物において生じさせる方法が提供され、該方法は、本発明の化合物又はその製
剤的に許容される塩と降圧剤の組合せの有効量を前記動物へ投与することを含む。
本発明のさらなる側面によれば、抗血管新生及び/又は血管透過性低下効果をヒトのよ
うな温血動物において生じる医薬品の製造への、本発明の化合物又はその製剤的に許容さ
れる塩と降圧剤の組合せの使用が提供される。
好ましい降圧剤は、カルシウムチャネルブロッカー、アンジオテンシン変換酵素阻害剤
(ACE阻害剤)、アンジオテンシンII受容体アンタゴニスト(A−IIアンタゴニス
ト)、利尿剤、β−アドレナリン作動性受容体ブロッカー(β−ブロッカー)、血管拡張
薬及びα−アドレナリン作動性受容体ブロッカー(α−ブロッカー)である。特別な降圧
剤は、カルシウムチャネルブロッカー、アンジオテンシン変換酵素阻害剤(ACE阻害剤
)、アンジオテンシンII受容体アンタゴニスト(A−IIアンタゴニスト)及びβ−ア
ドレナリン作動性受容体ブロッカー(β−ブロッカー)、特にカルシウムチャネルブロッ
カーである。
上記のように、本発明に定義される化合物は、その抗血管新生及び/又は血管透過性低
下効果が興味深い。本発明のそうした化合物は、癌、糖尿病、乾癬、慢性関節リウマチ、
カポシ肉腫、血管腫、リンパ浮腫、急性及び慢性腎症、アテローマ、動脈再狭窄、自己免
疫疾患、急性炎症、過剰瘢痕形成及び癒着、子宮内膜症、機能異常性の子宮出血、及び加
齢関連の黄斑変性を含む網膜血管増殖を伴う眼疾患を含む、広範囲の疾患状態に有用であ
ることが期待される。癌にはあらゆる組織が罹患する場合があり、白血病、多発性骨髄腫
及びリンパ腫が含まれる。特に、本発明のそうした化合物は、有利には、原発性及び再発
性の固形腫瘍、例えば、結腸、乳房、前立腺、肺及び皮膚の腫瘍の増殖を遅延させること
が期待される。より特別には、本発明のそうした化合物は、白血病、多発性骨髄腫及びリ
ンパ腫を含む、VEGFに関連したあらゆる型の癌を阻害し、また、例えば、VEGFに
関連した原発性及び再発性の固形腫瘍、特に、例えば、結腸、乳房、前立腺、肺、外陰部
及び皮膚のある腫瘍を含む、その増殖及び拡張をVEGFに有意に依存するそれらの腫瘍
の増殖を阻害することが期待される。
治療用医薬品におけるその使用に加えて、式Iの化合物とその製剤的に許容される塩は
また、新たな治療薬剤の探索の一部としての、ネコ、イヌ、ウサギ、サル、ラット及びマ
ウスのような実験動物におけるVEGF受容体チロシンキナーゼ活性の阻害剤の効果を評
価するための in vitro 及び in vivo 試験系の開発及び標準化における薬理学的ツール
としても有用である。
用語「エーテル」が本明細書において随所に使用される場合、それはジエチルエーテル
を意味すると理解されたい。
これから本発明を以下の非限定的な「実施例」において例示するが、ここでは、他に述
べなければ:
(i)蒸発操作は真空でのロータリーエバポレーションによって行い、後処理手順は、
乾燥剤のような残留固形物を濾過により除去した後で行なった;
(ii)各種操作は、18〜25℃の範囲である周囲温度で、そしてアルゴンのような
不活性気体の雰囲気下で行なった;
(iii)カラムクロマトグラフィー(フラッシュ法による)と中速液体クロマトグラ
フィー(MPLC)は、E.メルク(ダルムシュタット、ドイツ)より入手される、Me
rck Kieselgelシリカ(商品番号9385)又はMerck Lichro
prep RP−18(商品番号9303)逆相シリカで実施した;
(iv)収率は例示のためにのみ示し、必ずしも達成可能な最高値ではない。
(v)融点は補正せず、Mettler SP62自動融点測定装置、油浴装置又はK
offlerホットプレート装置を使用して決定した;
(vi)式Iの最終生成物の構造は、核(一般に、プロトン)磁気共鳴(NMR)及び
質量スペクトル技術によって確定した;プロトン磁気共鳴の化学シフト値はδスケールで
測定し、ピーク多重度を以下のように示す:s,一重項;d,二重項;t,三重項;m,
多重項;br,ブロード;q,四重項;quin,五重項;
(vii)中間体は必ずしも完全には特性決定せず、薄層クロマトグラフィー(TLC
)、高速液体クロマトグラフィー(HPLC)、赤外線(IR)又はNMR分析法により
純度を評価した;
(viii)HPLCは、2つの異なる条件の下で操作した:
1)TSK Gel スーパーODS 2μm 4.6mmx5cmカラムで、水(1
%酢酸含有)中20〜100%のメタノール勾配液で5分以内に溶出。流速1.4ml/
分。検出:UV(254nm)及び光散乱検出;
2)TSK Gel スーパーODS 2μm 4.6mmx5cmカラムで、水(1
%酢酸含有)中0〜100%のメタノール勾配液で7分以内に溶出。流速1.4ml/分
。検出:UV(254nm)及び光散乱検出。
(ix)石油エーテルは、40〜60℃の間で沸騰する分画を意味する;
(x)以下の略号を使用した:
DMF N,N−ジメチルホルムアミド
DMSO ジメチルスルホキシド
TFA トリフルオロ酢酸
THF テトラヒドロフラン
DEAD アゾジカルボン酸ジエチル
DMA ジメチルアセトアミド
DMAP 4−ジメチルアミノピリジン
LC/MS 質量分析法連動型HPLC
実施例1
Figure 2010100642
4−(4−フルオロ−2−メチルインドール−5−イルオキシ)−6−ヒドロキシ−7
−メトキシキナゾリン(0.267g,0.787ミリモル)、トリフェニルホスフィン
(0.31g,1.18ミリモル)及び3−(4−アセチルピペラジン−1−イル)プロ
パン−1−オール(0.176g,0.945ミリモル)の塩化メチレン(10ml)溶
液へアゾジカルボン酸ジエチル(0.178g,1.02ミリモル)を加えた。周囲温度
で15分間撹拌した後で、さらなるトリフェニルホスフィン(0.062mg,0.23
6ミリモル)及びアゾジカルボン酸ジエチル(0.041mg,0.3ミリモル)を加え
た。周囲温度で1時間撹拌した後で、この混合物をシリカのカラムへ加え、酢酸エチル及
び塩化メチレンの極性が高まる混合物の後で塩化メチレン及びメタノールで溶出した。予
測される生成物を含有する分画を合わせ、蒸発させた。残渣をジエチルエーテルで摩砕し
、固形物を濾過し、エーテルで洗浄し、真空で乾燥させて、6−(3−(4−アセチルピ
ペラジン−1−イル)プロポキシ)−4−(4−フルオロ−2−メチルインドール−5−
イルオキシ)−7−メトキシキナゾリン(0.210g,60%)を得た。
1H NMR スペクトル : (DMSOd6, CF3COOD) 2.1 (s, 3H), 2.35 (m, 2H), 2.45 (s, 3H),
3.0 (m, 2H), 3.2 (m, 1H), 3.4 (dd, 2H), 3.5 (m, 1H), 3.65 (d, 2H), 4.1 (m, 1H),
4.15 (s, 3H), 4.45 (dd, 2H), 4.55 (d, 1H), 6.3 (s, 0.3H, 一部交換), 7.05 (dd, 1
H), 7.28 (d, 1H), 7.6 (s, 1H), 7.9 (s, 1H), 9.2 (s, 1H).MS-ESI: 508.5 [M+H]+。
出発材料は、以下のように製造した:
1−アセチルピペラジン(3.85g,30ミリモル)、炭酸カリウム(8.3g,6
0ミリモル)及び3−ブロモ−1−プロパノール(4ml,45ミリモル)のアセトニト
リル(30ml)懸濁液を80℃で5時間加熱して撹拌した。冷やした後で、この混合物
を濾過し、濾液を蒸発させた。塩化メチレン及びエタノールの極性が高まる混合物で溶出
させるカラムクロマトグラフィーにより残渣を精製した。予測される生成物を含有する分
画を合わせ、蒸発させて、3−(4−アセチルピペラジン−1−イル)プロパン−1−オ
ール(3.15g,56%)を得た。
1H NMR スペクトル (CDCl3) : 1.7 (m, 2H), 2.08 (s, 3H), 2.45 (m, 4H), 2.6 (dd,
2H), 3.45 (dd, 2H), 3.6 (dd, 2H), 3.78 (dd, 2H), 4.6 (br s, 1H).MS-ESI: 187 [M+
H]+。
6−ベンジルオキシ−4−クロロ−7−メトキシキナゾリン(0.39g,1.3ミリ
モル)(EP1153920 製造実施例28〜30)、4−フルオロ−5−ヒドロキシ
−2−メチルインドール(0.24g,1.43ミリモル)及び炭酸セシウム(1.2g
,4ミリモル)のDMF(4ml)溶液を95℃で45分間撹拌した。冷やした後で、こ
の混合物を濾過し、濾液を真空で蒸発させた。塩化メチレン及び酢酸エチルの極性が高ま
る混合物で溶出させるカラムクロマトグラフィーにより残渣を精製して、6−ベンジルオ
キシ−4−(4−フルオロ−2−メチルインドール−5−イルオキシ)−7−メトキシキ
ナゾリン(0.213g,37%)を得た。
1H NMR スペクトル: (DMSO d6) 2.42 (s, 3H), 4.05 (s, 3H), 5.3 (s, 2H), 6.25 (s,
1H), 7.0 (dd, 1H), 7.18 (d, 1H), 7.35-7.6 (m, 6H), 7.8 (s, 1H), 8.55 (s, 1H).M
S-ESI: 430 [M+H]+。
水(2ml)を含有するDMF(15ml)中の6−ベンジルオキシ−4−(4−フル
オロ−2−メチルインドール−5−イルオキシ)−7−メトキシキナゾリン(1.32g
,3ミリモル)、ギ酸アンモニウム(1.94g,30ミリモル)及び10%パラジウム
担持カーボン(0.2g)の溶液を周囲温度で1時間撹拌した。この混合物を濾過し、濾
液を蒸発させた。残渣をジエチルエーテルで摩砕し、濾過し、ジエチルエーテルに続き水
で洗浄し、Pで一晩真空で乾燥させて4−(4−フルオロ−2−メチルインドール
−5−イルオキシ)−6−ヒドロキシ−7−メトキシキナゾリン(1g,100%)を得
た。
1H NMR スペクトル: (DMSOd6) 2.35 (s, 3H), 4.0 (s, 3H), 6.25 (s, 1H), 7.0 (m, 1
H), 7.15 (d, 1H), 7.4 (s, 1H), 7.6 (s, 1H), 8.0 (s, 1H), 8.55 (s, 1H).MS-ESI: 3
40 [M+H]+。
−15℃に冷やした2−フルオロ−4−ニトロアニソール(9.9g,58ミリモル)
及び4−クロロフェノキシアセトニトリル(10.7g,64ミリモル)のDMF(50
ml)溶液へカリウムtert−ブトキシド(14.3g,127ミリモル)/DMF(
124ml)を加えた。−15℃で30分間撹拌した後で、この混合物を冷やした1N塩
酸へ注いだ。この混合物を酢酸エチルで抽出した。有機層を1N水酸化ナトリウム、塩水
で洗浄し、乾燥(MgSO)させ、蒸発させた。塩化メチレンで溶出させるカラムクロ
マトグラフィーにより残渣を精製した。予測される生成物を含有する分画を合わせ、蒸発
させた。10%パラジウム担持活性炭(600mg)を含有するエタノール(180ml
)及び酢酸(24ml)に残渣を溶かし、この混合物を3気圧下に2時間水素化した。こ
の混合物を濾過し、揮発性物質を真空で除去した。酢酸エチルと水の間で残渣を分画した
。有機層を分離し、飽和炭酸水素ナトリウムに続き塩水で洗浄し、乾燥(MgSO)さ
せ、蒸発させた。塩化メチレンで溶出させるカラムクロマトグラフィーにより残渣を精製
して、4−フルオロ−5−メトキシインドール及び6−フルオロ−5−メトキシインドー
ル(5.64g,59%)の混合物を1/2の比で得た。
1H NMR スペクトル: (DMSOd6) 3.85 (s, 3H) ; 6.38 (s, 1H, 6-フルオロ) ; 6.45 (s,
1H ; 4-フルオロ) ; 6.9-7.4 (m, 3H)。
DMAP(18mg,0.15ミリモル)を含有する、4−フルオロ−5−メトキシイ
ンドール及び6−フルオロ−5−メトキシインドール(1/2の比、496mg,3ミリ
モル)、二炭酸ジ−tert−ブチル(720mg,3.3ミリモル)のアセトニトリル
(12ml)溶液を周囲温度で24時間撹拌した。揮発性物質を真空で除去した。残渣を
酢酸エチルに溶かし、1N塩酸に続き水、塩水で洗浄し、乾燥(MgSO)させ、蒸発
させて、4−フルオロ−5−メトキシ−1−tert−ブトキシカルボニルインドール及
び6−フルオロ−5−メトキシ−1−tert−ブトキシカルボニルインドールの混合物
(702mg,88%)を1/2の比で得た。
1H NMR スペクトル: (DMSOd6) 1.65 (s, 9H) ; 3.9 (s, 3H) ; 6.6 (d, 1H, 6-フルオ
ロ) ; 6.72 (d, 1H, 4-フルオロ) ; 7.2 (t, 1H, 6-フルオロ) ; 7.4 (d, 1H, 4-フルオ
ロ) ; 7.62 (d, 1H, 6-フルオロ) ; 7.68 (d, 1H, 4-フルオロ) ; 7.78 (s, 1H, 4-フル
オロ) ; 7.85 (s, 1H, 6-フルオロ)。
−65℃に冷やした、4−フルオロ−5−メトキシ−1−tert−ブトキシカルボニ
ルインドール及び6−フルオロ−5−メトキシ−1−tert−ブトキシカルボニルイン
ドール(1/2の比、8.1g,30.5ミリモル)のTHF(100ml)溶液へte
rt−ブチルリチウム(1.7M)(23ml,35.7ミリモル)を加えた。−70℃
で4時間撹拌した後でヨウ化メチル(8.66g,61ミリモル)を加え、この混合物を
周囲温度まで温めた。水を加え、この混合物をエーテルで抽出した。有機層を水、塩水で
洗浄し、乾燥(MgSO)させ、蒸発させて、次の工程にそのまま使用した。
この粗生成物を塩化メチレン(100ml)に溶かし、TFA(25ml)を加えた。
周囲温度で1時間撹拌した後で、揮発性物質を真空で除去した。残渣を酢酸エチルに溶か
し、有機層を1N水酸化ナトリウムに続き、水、塩水で洗浄し、乾燥(MgSO)させ
、蒸発させた。酢酸エチル/石油エーテル(3/7)で溶出させるカラムクロマトグラフ
ィーにより残渣を精製して、6−フルオロ−5−メトキシ−2−メチルインドール(1.
6g)及び4−フルオロ−5−メトキシ−2−メチルインドール(0.8g,48%)を
得た。
6−フルオロ−5−メトキシ−2−メチルインドール:
MS-ESI : 180 [MH]+1H NMR スペクトル: (DMSOd6) 2.35 (s, 3H) ; 3.8 (s, 3H) ; 6
.05 (s, 1H) ; 7.1 (s, 1H) ; 7.12 (s, 1H) ; 10.8 (s, 1H)。
4−フルオロ−5−メトキシ−2−メチルインドール:
MS-ESI : 180 [MH]+1H NMR スペクトル: (DMSOd6) 2.35 (s, 3H) ; 3.8 (s, 3H) ; 6
.15 (s, 1H) ; 6.9 (t, 1H) ; 7.05 (d, 1H) ; 11.0 (s, 1H)。
−30℃に冷やした4−フルオロ−5−メトキシ−2−メチルインドール(709mg
,3.95ミリモル)の塩化メチレン(9ml)溶液へ、三臭化ホウ素(2.18g,8
.7ミリモル)の塩化メチレン(1ml)溶液を加えた。周囲温度で1時間撹拌した後で
、この混合物を水へ注ぎ、塩化メチレンで希釈した。水層のpHを6へ調整した。有機層
を分離し、水、塩水で洗浄し、乾燥(MgSO)させ、蒸発させた。酢酸エチル/石油
エーテル(3/7)で溶出させるカラムクロマトグラフィーにより残渣を精製して、4−
フルオロ−5−ヒドロキシ−2−メチルインドール(461mg,70%)を得た。
MS-ESI : 166 [MH]+1H NMR スペクトル: (DMSOd6) 2.35 (s, 3H) ; 6.05 (s, 1H) ;
6.65 (dd, 1H) ; 6.9 (d, 1H) ; 8.75 (s, 1H) ; 10.9 (s, 1H).13C NMR スペクトル: (
DMSOd6) 13.5 ; 94,0 ; 106,0 ; 112 ; 118.5; 132; 136; 136.5 ; 142.5。
あるいは、4−フルオロ−5−ヒドロキシ−2−メチルインドールは、以下のように製
造してもよい:
10℃に冷やした水素化ナトリウム(5.42g,226ミリモル)(ペンタンで予め
洗浄した)のTHF(100ml)懸濁液へ、温度を15℃未満に保ちながらアセト酢酸
エチル(29.4g,226ミリモル)を加えた。添加の完了後、この混合物をさらに1
5分間撹拌し、5℃へ冷やした。温度を5℃未満に保ちながら、1,2,3−トリフルオ
ロ−4−ニトロベンゼン(20g,113ミリモル)のTHF(150ml)溶液を加え
た。次いで、この混合物を周囲温度へ温め、24時間撹拌した。揮発性物質を真空で除去
し、酢酸エチルと2N塩酸水溶液の間で残渣を分画した。有機層を水、塩水で洗浄し、乾
燥(MgSO)させ、蒸発させた。残渣を濃塩酸(650ml)及び酢酸(600ml
)に溶かし、この混合物を15時間還流した。冷やした後で、揮発性物質を真空で除去し
、炭酸水素ナトリウム水溶液(5%)と酢酸エチルの間で残渣を分画した。有機層を炭酸
水素ナトリウム、水、塩水で洗浄し、乾燥(MgSO)させ、蒸発させた。酢酸エチル
/石油エーテル(75/25)で溶出させるカラムクロマトグラフィーにより残渣を精製
して、3−アセチルメチル−1,2−ジフルオロ−4−ニトロベンゼン(17.5g,7
2%)を得た。
1H NMR スペクトル: (CDCl3) 2.4 (s, 3H) ; 4.25 (s, 2H) ; 7.25 (dd, 1H) ; 8.0 (d
d, 1H)。
モンモリロナイトK10(1g)及びオルトギ酸トリメチル(5ml)を含有する3−
アセチルメチル−1,2−ジフルオロ−4−ニトロベンゼン(500mg,2.3ミリモ
ル)の塩化メチレン(5ml)溶液を周囲温度で24時間撹拌した。固形物を濾過し、塩
化メチレンで洗浄し、濾液を蒸発させて、1,2−ジフルオロ3−(2,2−ジメトキシ
プロピル)−4−ニトロベンゼン(534mg,88%)を得た。
1H NMR スペクトル: (CDCl3) 1.2 (s, 3H) ; 3.2 (s, 6H) ; 3.52 (s, 2H) ; 7.18 (dd
, 1H) ; 7.6 (m, 1H)。
ベンジルアルコール(221mg,2.05ミリモル)のDMA(1.5ml)溶液へ
60%水素化ナトリウム(82mg,2.05ミリモル)を加えた。この混合物を周囲温
度で1時間撹拌した。1,2−ジフルオロ3−(2,2−ジメトキシプロピル)−4−ニ
トロベンゼン(534mg,2.05ミリモル)のDMA(1.5ml)溶液を加え、こ
の混合物を周囲温度で3時間撹拌した。この混合物を1N塩酸(10ml)で希釈し、酢
酸エチルで抽出した。有機層を蒸発させ、残渣をTHF(2ml)に溶かし、6N塩酸(
0.3ml)を加えた。この混合物を周囲温度で1時間撹拌し、溶媒を真空で除去した。
酢酸エチルと水の間で残渣を分画した。有機層を分離し、塩水で洗浄し、乾燥(MgSO
)させ、蒸発させた。固形物をエーテルで摩砕し、濾過し、エーテルで洗浄し、真空で
乾燥させて、3−アセチルメチル−1−ベンジルオキシ−2−フルオロ−4−ニトロベン
ゼン(350mg,56%)を得た。
1H NMR スペクトル: (CDCl3) 2.35 (s, 3H) ; 4.25 (s, 2H) ; 5.25 (s, 2H) ; 7.0 (d
d, 1H) ; 7.32-7.5 (m, 5H) ; 8.0 (dd, 1H)。
10%パラジウム担持活性炭(30mg)を含有する3−アセチルメチル−1−ベンジ
ルオキシ−2−フルオロ−4−ニトロベンゼン(300mg,0.99ミリモル)のエタ
ノール(10ml)及び酢酸(1ml)の溶液を2気圧で2時間水素化した。この混合物
を濾過し、濾液を蒸発させた。残渣を酢酸エチルに溶かし、有機層を炭酸水素ナトリウム
水溶液、塩水で洗浄し、蒸発させて、4−フルオロ−5−ヒドロキシ−2−メチルインド
ールを得た。酢酸エチル/石油エーテル(3/7)で溶出させるカラムクロマトグラフィ
ーにより残渣を精製して、4−フルオロ−5−ヒドロキシ−2−メチルインドール(63
mg,30%)を得た。
上記と同じ分析データ。
あるいは、4−フルオロ−5−メトキシ−2−メチルインドールは、以下のように製造
してよい:
ナトリウムメトキシド(ナトリウム(1.71g)及びメタノール(35ml)より用
時調製)の溶液を、5℃に冷やした1,2−ジフルオロ−3−(2,2−ジメトキシプロ
ピル)−4−ニトロベンゼン(16.2g,62ミリモル)(上記のように調製)のメタ
ノール(200ml)溶液へ加えた。この混合物を周囲温度へ温め、3日間撹拌した。揮
発性物質を真空で除去し、酢酸エチルと2N塩酸(1ml)の間で残渣を分画した。有機
層を全量100mlへ濃縮し、THF(100ml)と6N塩酸(25ml)を加えた。
この混合物を周囲温度で1時間撹拌した。揮発性物質を真空で除去し、酢酸エチルと水の
間で残渣を分画した。有機層を分離し、水、塩水で洗浄し、乾燥(MgSO)させ、蒸
発させた。酢酸エチル/石油エーテル(3/7)で溶出させるカラムクロマトグラフィー
により残渣を精製して、3−アセチルメチル−2−フルオロ−1−メトキシ−4−ニトロ
ベンゼン(12.7g,90%)を得た。
MS-ESI : 250 [MNa]+.1H NMR スペクトル: (CDCl3) 2.38 (s, 3H) ; 4.0 (s, 3H) ; 4
.25 (s, 2H) ; 7.0 (dd, 1H) ; 8.05 (d, 1H)。
3−アセチルメチル−2−フルオロ−1−メトキシ−4−ニトロベンゼン(11.36
g,50ミリモル)のアセトン(200ml)溶液へ、4M酢酸アンモニウム水溶液(7
00ml)に続き三塩化チタンの溶液(水中15%,340ml)を滴下した。この混合
物を周囲温度で10分間撹拌し、この混合物をエーテルで抽出した。有機層を0.5N水
酸化ナトリウム水溶液に続き水、塩水で洗浄し、乾燥(MgSO)させ、揮発性物質を
真空で除去した。塩化メチレンで溶出させるカラムクロマトグラフィーにより残渣を精製
して、4−フルオロ−5−メトキシ−2−メチルインドール(8.15g,90%)を得
た。
1H NMR スペクトル: (DMSO) 2.35 (s, 3H) ; 3.8 (s, 3H) ; 6.1 (s, 1H) ; 6.85 (dd,
1H) ; 7.02 (d, 1H)。
上記のように、4−フルオロ−5−メトキシ−2−メチルインドールの三臭化ホウ素で
の切断により4−フルオロ−5−ヒドロキシ−2−メチルインドールを得る。
実施例2
Figure 2010100642
4−(7−アザインドール−5−イルオキシ)−6−ヒドロキシ−7−メトキシキナゾ
リン(0.133g,0.432ミリモル)、トリフェニルホスフィン(0.17g,0
.647ミリモル)及び3−(4−メチルスルホニルピペラジン−1−イル)プロパン−
1−オール(0.115g,0.519ミリモル)のDMF(4ml)溶液へアゾジカル
ボン酸ジエチル(0.09g,0.518ミリモル)を滴下し、この混合物を周囲温度で
1時間撹拌した。揮発性物質を真空で除去し、極性が高まる酢酸エチル及び塩化メチレン
の混合物に続き塩化メチレン及びメタノールを使用するカラムクロマトグラフィーにより
残渣を精製した。予測される生成物を含有する分画を合わせ、蒸発させた。次いで、アセ
トニトリル/水(1%酢酸を含有する)で溶出させる分取用LC/MSによりこの固形物
を再精製した。予測される生成物を含有する分画を合わせ、蒸発させた。炭酸水素ナトリ
ウム水溶液及び塩化メチレンに残渣を溶かした。有機相を分離し、硫酸マグネシウムで乾
燥させて、蒸発させた。残渣をジエチルエーテルで摩砕し、濾過し、エーテルで洗浄し、
真空下にPで乾燥させて、4−(7−アザインドール−5−イルオキシ)−7−メ
トキシ−6−(3−(4−メチルスルホニルピペラジン−1−イル)プロポキシ)キナゾ
リン(0.09g,40%)を得た。
1H NMR スペクトル: (DMSOd6, CF3COOD) 2.3 (m, 2H), 3.05 (s, 3H), 3.1-3.3 (m, 4H
), 3.4 (dd, 2H), 3.7 (d, 2H), 3.8 (d, 2H), 4.1 (s, 3H), 4.4 (dd, 2H), 6.6 (d, 1H
), 7.55 (s, 1H), 7.65 (d, 1H), 7.8 (s, 1H), 8.1 (s, 1H), 8.3 (s, 1H), 9.0 (s, 1H
).MS-ESI: 513 [M+H]+。
出発材料は、以下のように製造した:
トリエチルアミン(4.5ml)を含有する塩化メチレン(90ml)中の1−(te
rt−ブトキシカルボニル)ピペラジン(5g)の溶液へ塩化メタンスルホニル(2.2
8ml)を滴下した。この溶液を周囲温度で24時間撹拌した。この溶液を冷却水へ注ぎ
、塩化メチレンで抽出した。有機相を分離し、塩水で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥さ
せ、蒸発させて、4−(メチルスルホニル)ピペラジン−1−カルボン酸tert−ブチ
ル(7g)を得た。
1H NMR スペクトル : (CDCl3) 1.45 (s, 9H), 2.75 (s, 3H), 3.15 (m, 4H), 3.5 (m,
4H)。
TFA(35ml)を含有する塩化メチレン(150ml)中の4−(メチルスルホニ
ル)ピペラジン−1−カルボン酸tert−ブチル(7g)の溶液を周囲温度で2時間撹
拌した。揮発性物質を真空で除去し、生じた残渣を塩化メチレンと2N水酸化ナトリウム
水溶液の間で分画した。有機相を分離し、塩水で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥させ、
蒸発させて、1−(メチルスルホニル)ピペラジン(2.18g)を得た。
1H NMR スペクトル : (CDCl3) 2.9 (s, 3H), 3.0 (m, 4H), 3.2 (m, 2H)。
1−(メチルスルホニル)ピペラジン(3g,18.3ミリモル)、3−ブロモプロパ
ン−1−オール(3.3g,23.8ミリモル)及び炭酸カリウム(3.28g,23.
8ミリモル)のアセトニトリル(20ml)懸濁液を70℃で4時間撹拌した。冷やした
後で、この混合物を濾過し、濾液を蒸発させた。極性が高まるメタノール及び塩化メチレ
ンの混合物で溶出させるカラムクロマトグラフィーにより残渣を精製して、3−(4−メ
チルスルホニルピペラジン−1−イル)プロパン−1−オール(2.93g,72%)を
得た。
1H NMR スペクトル: (CDCl3) 1.72 (m, 2H), 2.55-2.7 (m, 6H), 2.75 (s, 3H), 3.25
(m, 4H), 3.75 (dd, 2H).MS-ESI: 223 [M+H]+。
7−アザインドール(20.0g,169ミリモル)のエタノール(200ml)溶液
を湿性ラネー・ニッケル(4g,50%水)で処理し、5気圧の水素雰囲気中に95℃で
2日にわたり撹拌した。この反応混合物を珪藻土に通して濾過し、濾液を真空で蒸発させ
た。酢酸エチルに続き極性が高まる塩化メチレン及びメタノール(アンモニアで飽和)の
混合物で溶出させるカラムクロマトグラフィーにより残渣を精製して、7−アザインドリ
ン(12.1g,79%)を得た。
1H NMR スペクトル : (CDCl3) 3.06 (t, 2H), 3.61 (t, 2H), 4.48 (br s, 1H), 6.50
(m, 1H), 7.25 (m, 1H), 7.81 (d, 1H)。
7−アザインドリン(22.7g,189ミリモル)、p−トルエンスルホン酸一水和
物(2.95g,15ミリモル)及び1,3−ジブロモ−5,5−ジメチルヒダントイン
(27.4g,96ミリモル)の塩化メチレン(1500ml)溶液を周囲温度で3時間
撹拌した。次いで、この反応溶液を黒いポリマー材料よりデカントし、0.2Mチオ硫酸
ナトリウム(4x250ml)に続き塩水で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥させた。濾
液を真空で蒸発させて黒い固形物を得て、これを沸騰した酢酸エチル(2x800ml及
び2x500ml)で抽出した。合わせた抽出物を脱色活性炭とともに還流で数分間加熱
し、濾過し、真空で蒸発させて、5−ブロモ−7−アザインドリン(16.6g,44%
)を得た。
1H NMR スペクトル : (CDCl3) 3.07 (t, 2H), 3.64 (t, 2H), 4.52 (s, 1H), 7.31 (d,
1H), 7.84 (d, 1H)。
トルエン(300ml)中の5−ブロモ−7−アザインドリン(15.6g,78ミリ
モル)及び沈殿した活性酸化マンガン(IV)(21.9g,252ミリモル)の混合物
を90℃で1時間加熱し、この熱い溶液を珪藻土のパッドに通して濾過した。珪藻土及び
マンガンの残渣をアセトンで洗浄し、この洗液をトルエンの濾液へ加えた。濾液の真空で
の蒸発により、5−ブロモ−7−アザインドール(12.1g,78%)を得た。
1H NMR スペクトル : (CDCl3) 6.47 (m, 1H), 7.36 (m, 1H), 8.08 (d, 1H), 8.35 (d,
1H), 9.89 (s, 1H)。
「脱気」DMF(260ml)及びメタノール(175ml)の混合物中の5−ブロモ
−7−アザインドール(8.6g,44ミリモル)、臭化銅(I)(12.6g,88ミ
リモル)及びナトリウムメトキシド(100g,1.85モル)の溶液を窒素雰囲気中に
周囲温度で撹拌してから、還流で3.5時間加熱した。この混合物を元の容量の約半分ま
で濃縮し、冷水浴において冷やし、水を滴下して処理すると、発熱を引き起こした。生じ
た懸濁液を真空で蒸発させて褐色の固形物を得てから、これを水に続き水酸化アンモニウ
ムで処理した。水相を酢酸エチルで抽出し、合わせた抽出物を、水性の洗液に青色が見ら
れなくなるまで希釈水酸化アンモニウムで洗浄した。この酢酸エチル溶液を塩水で洗浄し
、MgSOで乾燥させ、濾過し、真空で蒸発させた。この粗製固形物、5−メトキシ−
7−アザインドール(6.3g,97%)をさらに精製せずに次の工程にかけた。
−30℃に冷やした5−メトキシ−7−アザインドール(0.36g,2.43ミリモ
ル)の塩化メチレン(25ml)溶液へ塩化メチレン(1ml)中の三臭化ホウ素(0.
506μl,5.35ミリモル)を加えた。この混合物を周囲温度まで温め、一晩撹拌し
た。この混合物を氷水へ注ぎ、水相のpHを6へ調整した。有機相を分離し、水相を酢酸
エチルでさらに抽出した。有機相を合わせ、塩水で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥させ
、蒸発させた。塩化メチレン及びメタノールの極性が高まる混合物で溶出させるカラムク
ロマトグラフィーにより残渣を精製し、5−ヒドロキシ−7−アザインドール(0.23
g,71%)を得た。
1H NMR スペクトル: (DMSOd6) 6.25 (s, 1H), 7.25 (s, 1H), 7.35 (s, 1H), 7.85 (s,
1H), 9.05 (br s, 1H).MS-ESI: 135 [M+H]+。
6−ベンジルオキシ−4−クロロ−7−メトキシキナゾリン(0.449g,1.49
ミリモル)(EP1153920 製造実施例28〜30)、5−ヒドロキシ−7−アザ
インドール(0.22g,1.64ミリモル)及び炭酸カリウム(0.28g,2.02
ミリモル)のDMF(5ml)溶液を95℃で3時間撹拌した。この混合物を濾過し、濾
液を蒸発させ、真空で一晩乾燥させた。残渣を塩化メチレン及び酢酸エチルで摩砕し、こ
の固形物を濾過し、真空で乾燥させて、4−(7−アザインドール−5−イルオキシ)−
6−ベンジルオキシ−7−メトキシキナゾリン(0.36g,60%)を得た。
1H NMR スペクトル (DMSOd6) : 4.05 (s, 3H), 5.35 (s, 2H), 6.5 (s, 1H), 7.35-7.5
(m, 4H), 7.5-7.6 (m, 3H), 7.8 (s, 1H), 7.95 (s, 1H), 8.2 (s, 1H), 8.55 (s, 1H)
.MS-ESI: 399 [M+H]+。
水(0.3ml)を含有するDMF(7ml)中の4−(7−アザインドール−5−イ
ルオキシ)−6−ベンジルオキシ−7−メトキシキナゾリン(0.36g,0.873ミ
リモル)、ギ酸アンモニウム(0.55g,8.73ミリモル)及び10%パラジウム担
持カーボン(0.05g)の溶液を周囲温度で1時間撹拌した。この混合物を濾過し、濾
液を蒸発させた。残渣をジエチルエーテルで摩砕し、この固形物を濾過し、エーテルで洗
浄し、真空で乾燥させた。この固形物を水で摩砕し、濾過し、水で洗浄し、真空下にP
で乾燥させて、4−(7−アザインドール−5−イルオキシ)−6−ヒドロキシ−7
−メトキシキナゾリン(0.26g,85%)を得た。
1H NMR スペクトル: (DMSOd6) 4.05 (s, 3H), 6.5 (d, 1H), 7.4 (s, 1H),7.6 (m, 2H)
, 7.95 (s, 1H), 8.2 (s, 1H), 8.5 (s, 1H).MS-ESI: 307 [M-H]-。
実施例3
Figure 2010100642
実施例2の製造についての記載に類似した手順を使用して、4−(7−アザインドール
−5−イルオキシ)−6−ヒドロキシ−7−メトキシキナゾリン(0.133g,0.4
32ミリモル)(実施例2の出発材料について記載のように製造)を3−(4−アセチル
ピペラジン−1−イル)プロパン−1−オール(0.097,0.51ミリモル)(実施
例1又は実施例7の出発材料について記載のように製造)と反応させて、6−(3−(4
−アセチルピペラジン−1−イル)プロポキシ)−4−(7−アザインドール−5−イル
オキシ)−7−メトキシキナゾリン(0.11g,53%)を得た。
1H NMR スペクトル: (DMSOd6, CF3 COOD) 2.08 (s, 3H), 2.3 (m, 2H), 2.9-3.1 (m, 2
H), 3.1-3.25 (m, 1H), 3.35 (dd, 2H), 3.45 (m, 1H), 3.6 (d, 2H), 4.0-4.05 (m, 1H)
, 4.1 (s, 3H), 4.4 (dd, 2H), 4.5 (d, 1H), 6.6 (d, 1H), 7.6 (s, 1H), 7.68 (d, 1H)
, 7.85 (s, 1H), 8.1 (s, 1H), 8.38 (s, 1H), 9.1 (s, 1H).MS-ESI: 477 [M+H]+。
実施例4
7−(3−(4−アセチルピペラジン−1−イル)プロポキシ)−4−クロロ−6−メ
トキシキナゾリン(0.285g,0.753ミリモル)、5−ヒドロキシ−7−アザイ
ンドール(0.111g,0.828ミリモル)(実施例2の出発材料について記載のよ
うに製造)及び炭酸カリウム(0.114g,0.828ミリモル)のDMF(1.6m
l)溶液を撹拌し、窒素下に95℃で3時間加熱した。この混合物を冷やし、濾過し、濾
液を蒸発させた。極性が高まる塩化メチレン及びメタノールの混合物(アンモニアで飽和
)で溶出させるカラムクロマトグラフィーにより残渣を精製した。予測される生成物を含
有する分画を合わせ、蒸発させ、残渣をジエチルエーテルで摩砕し、濾過し、真空で乾燥
させて、7−(3−(4−アセチルピペラジン−1−イル)プロポキシ)−4−(7−ア
ザインドール−5−イルオキシ)−6−メトキシキナゾリン(0.225g,62%)を
得た。
1H NMR スペクトル: (DMSOd6) 1.98 (s, 3H), 1.98 (m, 2H), 2.35 (dd, 2H), 2.4 (dd
, 2H), 2.5 (m, 2H), 3.41 (m, 4H), 4.0 (s, 3H), 4.25 (dd, 2H), 6.47 (d, 1H), 7.38
(s, 1H), 7.55 (dd, 1H), 7.6 (s, 1H), 7.9 (d, 1H), 8.18 (d, 1H), 8.5 (s, 1H).MS
-ESI: 477.6 [M+H]+。
出発材料は、以下のように製造した:
ジオキサン(100ml)中の2−アミノ−4−ベンジルオキシ−5−メトキシベンズ
アミド(10g,0.04モル)(J. Med. Chem. 1977, vol 20, 146-149)及びGol
d試薬(7.4g,0.05モル)の混合物を撹拌し、還流で24時間加熱した。この反
応混合物へ酢酸ナトリウム(3.02g,0.037モル)及び酢酸(1.65ml,0
.029モル)を加え、それをさらに3時間加熱した。この混合物を蒸発させ、残渣へ水
を加え、固形物を濾過して取り、水で洗浄し、乾燥(MgSO)させた。酢酸からの再
結晶により、7−ベンジルオキシ−6−メトキシ−3,4−ジヒドロキナゾリン−4−オ
ン(8.7g,84%)を得た。
7−ベンジルオキシ−6−メトキシ−3,4−ジヒドロキナゾリン−4−オン(50g
,0.177モル)のジメチルホルムアミド(800ml)懸濁液へ窒素下に10%パラ
ジウム担持カーボン(8.3g)を加えた。次いで、ギ酸アンモニウム(111.8g,
1.77モル)を5分にわたり少しずつ加えた。この反応混合物を周囲温度で1時間撹拌
してから、さらに1時間80℃まで加熱した。この反応混合物を熱いまま珪藻土に通して
濾過し、残渣をジメチルホルムアミドで洗浄した。次いで、濾液を濃縮し、残渣を水に懸
濁させた。2M水酸化ナトリウムを使用してpHを7.0へ調整し、生じた混合物を周囲
温度で1時間撹拌した。固形物を濾過し、水で洗浄し、五酸化リンで乾燥させ、7−ヒド
ロキシ−6−メトキシ−3,4−ジヒドロキナゾリン−4−オン(20.52g,60%
)を白い固形物として得た。
1H NMR スペクトル: (DMSOd6) 3.85 (s, 3H), 6.95 (s, 1H), 7.40 (s, 1H), 7.85 (s,
1H).MS-ESI: 193 [M+H]+。
7−ヒドロキシ−6−メトキシ−3,4−ジヒドロキナゾリン−4−オン(20.5g
,107ミリモル)の無水酢酸(150ml,1.6モル)懸濁液へピリジン(20ml
)を加えた。この反応混合物を120℃まで3時間加熱すると、この間に固形物が溶けた
。この反応混合物を冷やしてから、氷水(900ml)中へ注いだ。この反応混合物を1
時間撹拌してから、固形物を濾過により除去し、五酸化リンで乾燥させ、7−アセトキシ
−6−メトキシ−3,4−ジヒドロキナゾリン−4−オン(20.98g,84%)を白
い固形物として得た。
1H NMR スペクトル: (DMSOd6) 2.25 (s, 3H), 3.85 (s, 3H), 7.40 (s, 1H), 7.60 (s
, 1H), 8.00 (s, 1H).MS-ESI: 235 [M+H]+。
7−アセトキシ−6−メトキシ−3,4−ジヒドロキナゾリン−4−オン(1g,4.
3ミリモル)を塩化チオニル(10.5ml)に懸濁させた。1滴のジメチルホルムアミ
ドを加え、この反応物を80℃まで2時間加熱すると、この時間の間に固形物が溶けた。
この反応混合物を冷やし、塩化チオニルを真空で除去した。残渣をトルエンと共沸させて
から、塩化メチレンに懸濁させた。10%アンモニアのメタノール(40ml)溶液を加
え、この反応混合物を80℃まで15分間加熱した。冷やした後で、溶媒を真空で除去し
、残渣を水(10ml)に再び溶かし、2M塩酸でpHを7.0へ調整した。生じた固形
物を濾過し、水で洗浄し、五酸化リンで乾燥させて、4−クロロ−7−ヒドロキシ−6−
メトキシキナゾリン(680mg,75%)を白い固形物として得た。
1H NMR スペクトル: (DMSOd6) 4.00 (s, 3H), 7.25 (s, 1H), 7.35 (s, 1H), 8.75 (s,
1H).MS-ESI: 211-213 [M+H]+。
4−クロロ−7−ヒドロキシ−6−メトキシキナゾリン(0.245g,1.16ミリ
モル)、トリフェニルホスフィン(0.396g,1.51ミリモル)及び3−(4−ア
セチルピペラジン−1−イル)プロパン−1−オール(0.238g,1.28ミリモル
)(実施例1又は実施例7の出発材料について記載のように製造)の溶液へアゾジカルボ
ン酸ジエチル(0.243g,1.396ミリモル)を滴下した。周囲温度で1時間撹拌
した後で、この混合物をシリカへ注ぎ、極性が高まる塩化メチレン及びメタノールの混合
物で溶出させて、7−(3−(4−アセチルピペラジン−1−イル)プロポキシ)−4−
クロロ−6−メトキシキナゾリン(0.29g,66%)を得た。
1H NMR スペクトル: (DMSOd6) 2.0 (s, 3H), 2.0 (m, 2H), 2.35 (dd, 2H), 2.4 (dd,
2H), 2.5 (dd, 2H), 3.45 (m, 4H), 4.02 (s, 3H), 4.3 (dd, 2H), 7.4 (s,1H), 7.5 (s,
1H), 8.9 (s, 1H).MS-ESI: 379-381 [M+H]+。
実施例5
Figure 2010100642
4−クロロ−6−メトキシ−7−(3−(4−メチルスルホニルピペラジン−1−イル
)プロポキシ)キナゾリン(0.25g,0.6ミリモル)、5−ヒドロキシ−7−アザ
インドール(0.089g,0.663ミリモル)(実施例2の出発材料について記載の
ように製造)及び炭酸カリウム(0.091g,0.66ミリモル)のDMF(3ml)
懸濁液を85℃で3時間撹拌した。この混合物を濾過し、アセトニトリル/水(1%酢酸
を含有する)で溶出させる分取用LC/MSにより濾液を精製した。予測される生成物を
含有する分画を合わせ、蒸発させた。残渣を塩化メチレンに溶かし、0.5Nアンモニア
水に続き塩水で洗浄し、乾燥(MgSO)させ、蒸発させた。残渣をジエチルエーテル
で摩砕し、濾過し、真空で乾燥させて、4−(7−アザインドール−5−イルオキシ)−
6−メトキシ−7−(3−(4−メチルスルホニルピペラジン−1−イル)プロポキシ)
キナゾリン(0.138g,45%)を得た。
1H NMR スペクトル: (DMSOd6) 2.02 (m, 2H), 2.52 (m, 6H), 2.9 (s, 3H), 3.15 (m,
4H), 4.02 (s, 3H), 4.3 (dd, 2H), 6.5 (d, 1H), 7.4 (s, 1H), 7.6 (d, 1H), 7.65 (s,
1H), 7.95 (d, 1H), 8.2 (s, 1H), 8.52 (s, 1H).MS-ESI: 513.5 [M+H]+。
出発材料は、以下のように製造した:
実施例4の出発材料の製造についての記載に類似した手順を使用して、4−クロロ−7
−ヒドロキシ−6−メトキシキナゾリン(0.25g,1.19ミリモル)(実施例4の
出発材料について記載のように製造)を3−(4−メチルスルホニルピペラジン−1−イ
ル)プロパン−1−オール(0.29g,1.3ミリモル)(実施例2に記載のように製
造)と反応させて、4−クロロ−6−メトキシ−7−(3−(4−メチルスルホニルピペ
ラジン−1−イル)プロポキシ)キナゾリン(0.339g,69%)を得た。
1H NMR スペクトル: (DMSOd6) 2.0 (m, 2H), 2.5 (m, 6H), 2.85 (s, 3H), 3.1 (m 4H)
, 4.0 (s, 3H), 4.3 (dd, 2H), 7.4 (s, 1H), 7.42 (s, 1H), 8.85 (s, 1H).MS-ESI: 41
5-417 [M+H]+。
実施例6
Figure 2010100642
実施例5の製造についての記載に類似した手順を使用して、4−クロロ−6−メトキシ
−7−[2−(N−メチル−N−プロプ−2−イン−1−イルアミノ)エトキシ]キナゾ
リン(0.25g,0.817ミリモル)を5−ヒドロキシ−7−アザインドール(0.
12g,0.899ミリモル)(実施例2の出発材料について記載のように製造)と反応
させて、4−(7−アザインドール−5−イルオキシ)−6−メトキシ−7−[2−(N
−メチル−N−プロプ−2−イン−1−イルアミノ)エトキシ]キナゾリン(0.156
g,47%)を得た。
1H NMR スペクトル: (DMSOd6) 2.35 (s, 3H), 2.9 (dd, 2H), 3.2 (dd, 1H), 3.45 (d,
2H), 4.02 (s, 3H), 4.31 (dd, 2H), 6.5 (d, 1H), 7.45 (s, 1H), 7.6 (dd, 1H), 7.65
(s, 1H), 7.95 (d, 1H), 8.2 (d, 1H), 8.52 (s, 1H).MS-ESI: 404 [M+H]+。
出発材料は、以下のように製造した:
2−(メチルアミノ)エタノール(1.42g,18.9ミリモル)、トルエン中の臭
化プロパルジル(1.5g,12.6ミリモル;1.6ml)のジオキサン(8ml)溶
液へ6N水酸化ナトリウム水溶液(4.2ml)を加えた。周囲温度で一晩撹拌した後で
、この混合物を水と酢酸エチルの間で分画した。有機相を分離し、塩水で洗浄し、硫酸マ
グネシウムで乾燥させて、蒸発させた。極性が高まる塩化メチレン及びメタノールの混合
物で溶出させるカラムクロマトグラフィーにより残渣を精製して、2−(N−メチル−N
−プロプ−2−イン−1−イルアミノ)エタノール(0.794g,56%)を得た。
1H NMR スペクトル: (CDCl3) 2.2 (dd, 1H), 2.3 (s, 3H), 2.58 (dd, 2H), 3.35 (d,
2H), 3.6 (dd, 2H)。
4−クロロ−7−ヒドロキシ−6−メトキシキナゾリン(0.3g,1.42ミリモル
)(実施例4の出発材料について記載のように製造)、トリフェニルホスフィン(0.4
85g,1.85ミリモル)及び2−(N−メチル−N−プロプ−2−イン−1−イルア
ミノ)エタノール(0.177g,1.56ミリモル)の塩化メチレン(8ml)溶液へ
アゾジカルボン酸ジエチル(0.297g,1.71ミリモル)を加えた。この混合物を
周囲温度で2時間撹拌し、シリカのカラムへ注ぎ、極性が高まる塩化メチレン及び酢酸エ
チルの混合物に続き酢酸エチルで溶出させて、4−クロロ−6−メトキシ−7−[2−(
N−メチル−N−プロプ−2−イン−1−イルアミノ)エトキシ]キナゾリン(0.34
1g,78%)を得た。
1H NMR スペクトル: (DMSOd6) 2.33 (s, 3H), 2.87 (t, 2H), 3.17 (t, 1H), 3.44 (d,
2H), 4.02 (s, 3H), 4.33 (t, 2H), 7.41 (s, 1H), 7.51 (s, 1H), 8.89 (s, 1H)。
実施例7
Figure 2010100642
7−(3−ブロモプロポキシ)−4−(4−フルオロ−2−メチルインドール−5−イ
ルオキシ)−6−メトキシキナゾリン(0.25g,0.543ミリモル)及び1−アセ
チルピペラジン(0.208g,1.63ミリモル)のDMF(4ml)溶液を80℃で
2.5時間撹拌した。揮発性物質を真空で除去し、極性が高まる塩化メチレン及びメタノ
ールの混合物で溶出させるカラムクロマトグラフィーにより残渣を精製した。予測される
生成物を含有する分画を合わせ、蒸発させた。残渣をジエチルエーテルで摩砕し、生じた
固形物を濾過し、ジエチルエーテルで洗浄し、真空で乾燥させて、7−(3−(4−アセ
チルピペラジン−1−イル)プロポキシ)−4−(4−フルオロ−2−メチルインドール
−5−イルオキシ)−6−メトキシキナゾリン(0.25g,0.543ミリモル)を得
た。
1H NMR スペクトル: (DMSOd6) 1.98 (s, 3H), 2.0 (m, 2H), 2.4 (s, 3H), 2.4 (m, 4H
), 2.55 (t, 2H), 3.45 (dd, 4H), 4.0 (s, 3H), 4.3 (t, 2H), 6.22 (s, 1H), 6.98 (dd
, 1H), 7.15 (d, 1H), 7.4 (s, 1H), 7.62 (s, 1H), 8.48 (s, 1H), 10.98 (br s, 1H).
MS-ESI: 508 [M+H]+。
出発材料は、以下のように製造した:
7−ベンジルオキシ−6−メトキシ−3,4−ジヒドロキナゾリン−4−オン(2.8
2g,0.01モル)(実施例4の出発材料について記載のように製造)、塩化チオニル
(40ml)及びDMF(0.28ml)の混合物を撹拌し、還流で1時間加熱した。こ
の混合物を蒸発させ、残渣をトルエンに取り、蒸発乾固させて、7−ベンジルオキシ−4
−クロロ−6−メトキシキナゾリン塩酸塩(3.45g)を得た。
7−ベンジルオキシ−4−クロロ−6−メトキシキナゾリン塩酸塩(3.35g)を塩
化メチレン(250ml)に溶かし、炭酸水素ナトリウム水溶液で洗浄し、水溶液のpH
をpH8へ調整した。有機層を塩水で洗浄し、乾燥(MgSO)させ、蒸発させて、7
−ベンジルオキシ−4−クロロ−6−メトキシキナゾリンのフリー塩基(2.9g,96
%)を得た。
7−ベンジルオキシ−4−クロロ−6−メトキシキナゾリンのフリー塩基(10g,3
3.2ミリモル)、4−フルオロ−5−ヒドロキシ−2−メチルインドール(5.9g,
35.7ミリモル)(実施例1の出発材料について記載のように製造)及び炭酸カリウム
(9.2g,66.6ミリモル)のNMP(100ml)懸濁液を95℃で1時間撹拌し
た。冷やした後で、この混合物を酢酸エチルと炭酸水素ナトリウム水溶液の間で分画した
。有機層を分離し、塩水で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥させ、真空で蒸発させた。残
渣をアセトニトリルで摩砕し、この懸濁液を冷やした。沈殿を濾過し、真空で乾燥させて
、7−ベンジルオキシ−4−(4−フルオロ−2−メチルインドール−5−イルオキシ)
−6−メトキシキナゾリン(8.2g,57%)を得た。
1H NMR スペクトル: (DMSOd6) : 2.4 (s, 3H), 4.0 (s, 3H), 5.35 (s, 2H), 6.22 (s,
1H), 6.95 (dd, 1H), 7.15 (d, 1H), 7.3-7.55 (m, 6H), 7.51 (s, 1H), 8.5 (s, 1H)。
10%パラジウム担持カーボン(2g)を含有するDMF(50ml)中の7−ベンジ
ルオキシ−4−(4−フルオロ−2−メチルインドール−5−イルオキシ)−6−メトキ
シキナゾリン(8.2g,19.1ミリモル)、ギ酸アンモニウム(12g,190ミリ
モル)の懸濁液を周囲温度で1.5時間撹拌した。この混合物を酢酸エチルで希釈し、珪
藻土で濾過した。濾液から固形物が沈殿した。この固形物を濾過して取った。濾液を炭酸
水素ナトリウム水溶液に続き塩水で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥させた。揮発性物質
を真空で除去した。残った固形物を、濾液をよりすでに単離した先の固形物と合わせてか
ら、冷却下にアセトニトリルで摩砕した。沈殿を濾過し、アセトニトリルに続きジエチル
エーテルで洗浄し、真空で乾燥させて、4−(4−フルオロ−2−メチルインドール−5
−イルオキシ)−7−ヒドロキシ−6−メトキシキナゾリン(6.48g,定量的)を得
た。
1H NMR スペクトル: (DMSOd6) 2.4 (s, 3H), 3.98 (s, 3H), 6.22 (s, 1H), 6.95 (dd,
1H), 7.15 (d, 1H), 7.2 (s, 1H), 7.58 (s, 1H), 8.38 (s, 1H)。
4−(4−フルオロ−2−メチルインドール−5−イルオキシ)−7−ヒドロキシ−6
−メトキシキナゾリン(1g,2.95ミリモル)、トリフェニルホスフィン(1.15
g,4.42ミリモル)及び3−ブロモ−1−プロパノール(293μl,3.24ミリ
モル)の塩化メチレン(25ml)溶液へアゾジカルボン酸ジエチル(557μl,3.
53ミリモル)を加えた。この混合物を周囲温度で1時間撹拌し、極性が高まる塩化メチ
レン及びメタノールの混合物で溶出させるカラムクロマトグラフィーにより残渣を精製し
た。予測される生成物を含有する分画を合わせ、蒸発させた。残渣をジエチルエーテルで
摩砕し、固形物を濾過し、ジエチルエーテルで洗浄し、蒸発させて、7−(3−ブロモプ
ロポキシ)−4−(4−フルオロ−2−メチルインドール−5−イルオキシ)−6−メト
キシキナゾリン(1.35g,100%)を得た。
1H NMR スペクトル: (DMSOd6) 2.4 (m, 2H), 2.45 (s, 3H), 3.75 (dd, 2H), 4.05 (s
, 3H), 4.35 (dd, 2H), 6.25 (s, 1H), 7.0 (dd, 1H), 7.2 (d, 1H), 7.45 (s, 1H), 7.6
5 (s, 1H), 8.55 (s, 1H), 9.0 (br s, 1H).MS-ESI: 460-462 [M+H]+。
あるいは、7−[3−(4−アセチルピペラジン−1−イル)プロポキシ]−4−[(
4−フルオロ−2−メチル−1H−インドール−5−イル)オキシ]−6−メトキシキナ
ゾリンは、以下のように製造してもよい:
Figure 2010100642
4−[(4−フルオロ−2−メチル−1H−インドール−5−イル)オキシ]−7−ヒ
ドロキシ−6−メトキシキナゾリン(14g,41.3ミリモル)(上記の本実施例の出
発材料について記載のように製造)、3−(4−アセチルピペラジン−1−イル)プロパ
ン−1−オール(9.2g,49.5ミリモル)及びトリフェニルホスフィン(12.9
g,49.5ミリモル)を塩化メチレン(210ml)中で一緒に撹拌した。アゾジカル
ボン酸ジイソプロピル(9.75ml,49.5ミリモル)を滴下し、氷/水浴を使用し
て、この反応混合物の温度を15℃と18℃の間に保った。添加の終了の後で、この反応
混合物を周囲温度へ温めて、3時間撹拌した。この混合物を濾過し、減圧で濃縮し、生じ
た粘性のオイルをアセトン(280ml)に溶かし、45分間撹拌した。生じた固形物を
濾過して取り、真空で乾燥させた。この固形物を塩化メチレン/メタノール(アンモニア
で飽和)(96/4)で溶出させるクロマトグラフィーにより精製し、7−[3−(4−
アセチルピペラジン−1−イル)プロポキシ]−4−[(4−フルオロ−2−メチル−1
H−インドール−5−イル)オキシ]−6−メトキシキナゾリン(12.5g,60%)
を白い固形物として得た。
MS及びNMRの詳細は上記に示してある。
出発材料は、以下のように製造した:
1−アセチルピペラジン(15.0g,117ミリモル)をアセトニトリル(200m
l)に溶かし、炭酸カリウム(40.4g,293ミリモル)に続き3−ブロモ−1−プ
ロパノール(10.6ml,117ミリモル)を加えた。この混合物を還流で2.5時間
加熱し、冷やし、濾過して、減圧で濃縮した。生じた粘性のオイルを氷中に3時間冷やし
、生じた結晶性の生成物をジエチルエーテルに懸濁させて、濾過して取った。この吸湿性
の固形物を真空(P)で一晩乾燥させて、3−(4−アセチルピペラジン−1−イ
ル)プロパン−1−オール(17.3g,90%)を薄黄色の固形物として得た。
1H NMR スペクトル: (CDCl3) 1.75 (m, 2H); 2.08 (s, 3H); 2.51 (m, 4H); 2.65 (t,
2H); 3.47 (br t, 2H); 3.64 (br t, 2H); 3.82 (t, 2H).MS-ESI: 187 [M+H]+。
あるいは、7−[3−(4−アセチルピペラジン−1−イル)プロポキシ]−4−[(
4−フルオロ−2−メチル−1H−インドール−5−イル)オキシ]−6−メトキシキナ
ゾリンは、以下のように製造してもよい:
Figure 2010100642
アセトン(500ml)中の7−[3−(4−アセチルピペラジン−1−イル)プロポ
キシ]−4−クロロ−6−メトキシキナゾリン(20.0g,52.3ミリモル)、4−
フルオロ−5−ヒドロキシ−2−メチルインドール(10.5g,63.3ミリモル)(
実施例1の出発材料について記載のように製造)及び炭酸セシウム(34.4g,106
ミリモル)の混合物を還流で4時間加熱した。この混合物を冷やし、一晩放置した。この
混合物を濾過し、固形物を水に懸濁させて、再び濾過し、真空で乾燥させた。この固形物
を塩化メチレン/メタノール(アンモニアで飽和)(95/5)で溶出させるカラムクロ
マトグラフィーにより精製して、7−[3−(4−アセチルピペラジン−1−イル)プロ
ポキシ]−4−[(4−フルオロ−2−メチル−1H−インドール−5−イル)オキシ]
−6−メトキシキナゾリン(20.4g,77%)を白い固形物として得た。
MS及びNMRの詳細は上記に示してある。
出発材料は、以下のように製造した:
4−クロロ−7−ヒドロキシ−6−メトキシキナゾリン(3g,14.2ミリモル)(
実施例4の出発材料について記載のように製造)、3−(4−アセチルピペラジン−1−
イル)プロパン−1−オール(3.2g,17.1ミリモル)(上記の本実施例の出発材
料について記載のように製造)及びトリフェニルホスフィン(4.5g,17.1ミリモ
ル)をジクロロメタン(140ml)中で一緒に撹拌した。アゾジカルボン酸ジイソプロ
ピル(3.4ml,17.1ミリモル)を滴下し、氷/水浴を使用して、この反応混合物
の温度を10℃未満に保った。添加の後で、この反応混合物を周囲温度へ温め、一晩撹拌
した。この混合物を減圧で濃縮した。残渣のカラムクロマトグラフィー(2:1 イソヘ
キサン:酢酸エチルに続き、3%〜5%メタノール/ジクロロメタン)により、7−[3
−(4−アセチルピペラジン−1−イル)プロポキシ]−4−クロロ−6−メトキシキナ
ゾリン(3.96g,74%)を白い固形物として得た。
1H NMR スペクトル: (DMSOd6) 1.98 (m, 5H); 2.34 (m, 2H); 2.40 (m, 2H); 2.46 (t,
2H); 3.43 (m, 4H); 4.01 (s, 3H); 4.29 (t, 2H); 7.40 (s, 1H); 7.46 (s, 1H); 8.87
(s, 1H).MS-ESI 379.1 及び 381.1 [MH]+
あるいは、7−[3−(4−アセチルピペラジン−1−イル)プロポキシ]−4−[(
4−フルオロ−2−メチル−1H−インドール−5−イル)オキシ]−6−メトキシキナ
ゾリンは、以下のように製造してもよい:
Figure 2010100642
4−[(4−フルオロ−2−メチル−1H−インドール−5−イル)オキシ]−7−ヒ
ドロキシ−6−メトキシキナゾリン(250mg,0.74ミリモル)(上記の本実施例
の出発材料について記載のように製造)と炭酸カリウム(112mg,0.81ミリモル
)をN−メチルピロリジノン(3ml)中で一緒に撹拌した。N−メチルピロリジノン(
1ml)中の1−アセチル−4−(3−クロロプロポキシ)ピペラジン(166mg,0
.81ミリモル)を加え、この混合物を90℃で3時間加熱した。この混合物を冷やし、
濾過し、減圧で濃縮した。塩化メチレン/メタノール(アンモニアで飽和)(97/3)
で溶出させるカラムクロマトグラフィーにより残渣を精製して、7−[3−(4−アセチ
ルピペラジン−1−イル)プロポキシ]−4−[(4−フルオロ−2−メチル−1H−イ
ンドール−5−イル)オキシ]−6−メトキシキナゾリン(268mg,71%)を白い
固形物として得た。
MS及びNMRの詳細は上記に示してある。
出発材料は、以下のように製造した:
アセトニトリル(150ml)中の1−アセチルピペラジン(1.0g,7.8ミリモ
ル)、1−ブロモ−3−クロロプロパン(772ml,7.8ミリモル)及び炭酸カリウ
ム(2.7g,19.5ミリモル)の混合物を還流で2時間加熱した。この混合物を冷や
し、濾過し、減圧で濃縮した。塩化メチレン/メタノール(98/2)で溶出させるカラ
ムクロマトグラフィーにより残渣を精製して、1−アセチル−4−(3−クロロプロポキ
シ)ピペラジン(656mg,41%)を無色のオイルとして得た。
1H NMR スペクトル: (CDCl3) 1.95 (m. 2H); 2.08 (s, 3H); 2.42 (m, 4H), 2.51 (t,
2H); 3.46 (t, 2H); 3.61 (t, 4H)。
実施例8
Figure 2010100642
6−(3−ブロモプロポキシ)−4−(4−フルオロ−2−メチルインドール−5−イ
ルオキシ)−7−メトキシキナゾリン(0.3g,0.652ミリモル)及び1−(メチ
ルスルホニル)ピペラジン(0.322g,1.95ミリモル)(実施例2の出発材料に
ついて記載のように製造)のDMF(4ml)溶液を80℃で2.5時間撹拌した。揮発
性物質を真空で除去し、極性が高まる塩化メチレン及びメタノールの混合物で溶出させる
カラムクロマトグラフィーにより残渣を精製した。予測される生成物を含有する分画を合
わせ、蒸発させた。残渣をジエチルエーテルで摩砕し、生じた固形物を濾過し、ジエチル
エーテルで洗浄し、真空で乾燥させて、4−(4−フルオロ−2−メチルインドール−5
−イルオキシ)−7−メトキシ−6−(3−(4−メチルスルホニルピペラジン−1−イ
ル)プロポキシ)キナゾリン(0.08g,23%)を得た。
1H NMR スペクトル: (DMSOd6 及び CF3COOD) 2.3 (m, 2H), 2.4 (s, 3H), 3.0 (s, 3H)
, 3.1-3.3 (m, 4H), 3.4 (dd, 2H), 3.7 (d, 2H), 3.8 (d, 2H), 4.1 (s, 3H), 4.4 (dd,
2H), 6.25 (s, 0.2H, 一部交換), 7.0 (dd, 1H), 7.2 (d, 1H), 7.55 (s, 1H), 7.82 (s
, 1H), 9.1 (s, 1H).MS-ESI: 544 [M+H]+。
出発材料は、以下のように製造した:
4−(4−フルオロ−2−メチルインドール−5−イルオキシ)−6−ヒドロキシ−7
−メトキシキナゾリン(1.5g,4.42ミリモル)(実施例1の出発材料について記
載のように製造)、トリフェニルホスフィン(1.74g,6.63ミリモル)及び3−
ブロモ−1−プロパノール(0.923g,6.63ミリモル)の塩化メチレン溶液へア
ゾジカルボン酸ジエチル(0.847g,4.86ミリモル)を加えた。周囲温度で1時
間撹拌した後で、トリフェニルホスフィン(1.16g)とDEAD(0.770g)を
加えた。30分間撹拌した後で、揮発性物質を真空で除去し、極性が高まる塩化メチレン
及び酢酸エチルの混合物で溶出させるカラムクロマトグラフィーにより残渣を精製して、
6−(3−ブロモプロポキシ)−4−(4−フルオロ−2−メチルインドール−5−イル
オキシ)−7−メトキシキナゾリン(1.5g,73%)を得た。
1H NMR スペクトル: (DMSOd6) 2.4 (m, 2H), 2.45 (s, 3H), 3.75 (dd, 2H), 4.05 (s,
3H), 4.32 (dd, 2H), 6.25 (s, 1H), 7.02 (dd, 2H), 7.18 (d, 1H), 7.42 (s, 1H), 7.
7 (s, 1H)8.55 (s, 1H).MS-ESI: 460-462 [M+H]+。
実施例9
Figure 2010100642
実施例8の製造についての記載に類似した手順を使用して、7−(3−ブロモプロポキ
シ)−4−(4−フルオロ−2−メチルインドール−5−イルオキシ)−6−メトキシキ
ナゾリン(0.25g,0.54ミリモル)(実施例7の出発材料について記載のように
製造)をDMF中の1−メチルスルホニルピペラジン(0.268g,163ミリモル)
(実施例2の出発材料について記載のように製造)と反応させて、4−(4−フルオロ−
2−メチルインドール−5−イルオキシ)−6−メトキシ−7−(3−(4−メチルスル
ホニルピペラジン−1−イル)プロポキシ)キナゾリン(0.14g,47%)を得た。
1H NMR スペクトル: (DMSOd6, CF3COOD) 2.35 (m, 2H), 2.4 (s, 3H), 3.02 (s, 3H),
3.1-3.3 (m, 4H), 3.4 (dd, 2H), 3.7 (d, 2H), 3.8 (d, 2H), 4.08 (s, 3H), 4.4 (dd,
2H), 6.25 (s, 0.2H, 一部交換), 7.0 (dd, 1H), 7.2 (d, 1H), 7.58 (s, 1H), 7.82 (s
, 1H), 9.1 (s, 1H).MS-ESI: 544 [M+H]+。
実施例10
Figure 2010100642
4−(4−フルオロインドール−5−イルオキシ)−6−ヒドロキシ−7−メトキシキ
ナゾリン(0.2g,0.615ミリモル)、トリフェニルホスフィン(0.242g,
0.92ミリモル)及び3−(4−アセチルピペラジン−1−イル)プロパン−1−オー
ル(0.137g,0.738ミリモル)(実施例1又は実施例7の出発材料について記
載のように製造)の塩化メチレン(5ml)溶液へアゾジカルボン酸ジエチル(117μ
l,0.738ミリモル)を滴下した。周囲温度で1時間撹拌した後で、トリフェニルホ
スフィン(0.032g)、3−(4−アセチルピペラジン−1−イル)プロパン−1−
オール(0.022g)及びアゾジカルボン酸ジエチル(20μl)を加えた。この混合
物を周囲温度で1時間撹拌し、真空で蒸発させた。極性が高まる塩化メチレン及び酢酸エ
チルの混合物に続き塩化メチレン及びメタノールで溶出させるカラムクロマトグラフィー
により残渣を精製した。予測される生成物を含有する分画を合わせ、蒸発させた。極性が
高まるアセトニトリル及び水(1%酢酸を含有する)の混合物で溶出させる分取用LC/
MSにより残渣を再び精製した。予測される生成物を含有する分画を合わせ、蒸発させた
。残渣をジエチルエーテル及びペンタンで摩砕し、残渣を濾過し、ジエチルエーテルで洗
浄し、真空で乾燥させて、6−(3−(4−アセチルピペラジン−1−イル)プロポキシ
)−4−(4−フルオロインドール−5−イルオキシ)−7−メトキシキナゾリン(0.
057g,19%)を得た。
1H NMR スペクトル: (DMSOd6, CF3COOD) 2.05 (s, 3H), 2.3 (m, 2H), 2.9-3.1 (m, 2H
), 3.15 (m, 1H), 3.35 (dd, 2H), 3.45 (m, 1H), 3.6 (d, 2H), 4.05 (m, 1H), 4.1 (s,
3H), 4.4 (dd, 2H), 4.5 (d, 1H), 6.55 (d, 1H), 7.15 (dd, 1H), 7.38 (d, 1H), 7.5
(d, 1H), 7.58 (s, 1H), 7.85 (s, 1H), 9.12 (s, 1H).MS-ESI: 494 [M+H]+。
出発材料は、以下のように製造した:
DMF(18ml)中の6−ベンジルオキシ−4−クロロ−7−メトキシキナゾリン(
0.88g,2.9ミリモル)(EP1153920 製造実施例28〜30)、4−フ
ルオロ−5−ヒドロキシインドール(0.53g,3.5ミリモル)及び炭酸カリウム(
0.607g,4.39ミリモル)の混合物を95℃で2時間撹拌した。冷やした後で、
この混合物を濾過し、揮発性物質を真空で除去した。極性が高まる塩化メチレン及び酢酸
エチルの混合物で溶出させるカラムクロマトグラフィーにより残渣を精製して、6−ベン
ジルオキシ−4−(4−フルオロインドール−5−イルオキシ)−7−メトキシキナゾリ
ン(0.8g,67%)を得た。
1H NMR スペクトル: (DMSOd6) 4.05 (s, 3H), 5.35 (s, 2H), 6.6 (s, 1H), 7.1 (dd,
1H), 7.35 (d, 1H), 7.35-7.5 (m, 5H), 7.55 (d, 2H), 7.8 (s, 1H), 8.55 (s, 1H), 11
.5 (br s, 1H).MS-ESI: [M+H]+ 416。
水(1.5ml)を含有するDMF(8ml)中の6−ベンジルオキシ−4−(4−フ
ルオロインドール−5−イルオキシ)−7−メトキシキナゾリン(0.75g,1.8ミ
リモル)、ギ酸アンモニウム(1.14g,18ミリモル)及び10%パラジウム担持カ
ーボン(115mg)を周囲温度で2.5時間撹拌した。この混合物を珪藻土で濾過し、
濾液を蒸発させた。残渣をジエチルエーテルで摩砕し、濾過し、水に続きジエチルエーテ
ルで洗浄し、Pで一晩乾燥させて、4−(4−フルオロインドール−5−イルオキ
シ)−6−ヒドロキシ−7−メトキシキナゾリン(0.471g,80%)を得た。
1H NMR スペクトル: (DMSOd6)4.02 (s, 3H), 6.55 (s, 1H), 7.1 (dd, 1H), 7.3 (d,
1H), 7.4 (s, 1H), 7.5 (dd, 1H), 7.6 (s, 1H), 8.48 (s, 1H).MS-ESI: 326 [M+H]+。
炭酸カリウム(26.5g,190ミリモル)を含有するアセトン(125ml)中の
2−フルオロ−4−ニトロフェノール(15g,95.5ミリモル)及び臭化ベンジル(
18g,105ミリモル)の混合物を還流で2時間加熱した。揮発性物質を除去し、2N
塩酸と酢酸エチルの間で残渣を分画した。有機層を分離し、水、塩水で洗浄し、乾燥(M
gSO)させ、揮発性物質を真空で除去した。この固形物を石油エーテルで摩砕して、
2−フルオロ−4−ニトロ−ベンジルオキシベンゼン(23g,97%)を得た。
1H NMR スペクトル: (CDCl3) 5.3 (s, 2H) ; 7.1 (t, 1H) ; 7.35-7.55 (m, 5H) ; 8.0
(m, 2H)。
−30℃に冷やしたカリウムtert−ブトキシド(1.72g,15.4ミリモル)
のDMF(15ml)溶液へ、温度を−25℃未満に維持しながら、2−フルオロ−4−
ニトロ−ベンジルオキシベンゼン(1.73g,7ミリモル)及び4−クロロフェノキシ
アセトニトリル(1.29g,7.7ミリモル)の溶液を滴下した。添加の完了後、この
混合物を−20℃で30分間撹拌してから、冷1N塩酸及びエーテルの混合物に注いだ。
有機層を分離し、1N水酸化ナトリウムに続き水、塩水で洗浄し、乾燥(MgSO)さ
せた。揮発性物質を真空で除去し、塩化メチレン/石油エーテル(3/1)で溶出させる
カラムクロマトグラフィーにより残渣を精製して、3−シアノメチル−2−フルオロ−4
−ニトロベンジルオキシベンゼン及び5−シアノメチル−2−フルオロ−4−ニトロベン
ジルオキシベンゼンの混合物(1.2g,60%)を得た。
1H NMR スペクトル: (DMSOd6) 4.22 (s, 2H, 3-シアノメチル異性体) ; 4.3 (s, 2H, 5
-シアノメチル異性体); 5.32 (s, 2H, 5-シアノメチル異性体) ; 5.36 (s, 2H, 3-シアノ
メチル異性体); 7.3-7.7 (m, 6H); 8.1 (d, 1H, 3-シアノメチル異性体); 8.2 (d, 1H, 5
-シアノメチル異性体)。
10%パラジウム担持活性炭(600mg)を含有するエタノール(220ml)及び
酢酸(30ml)中の3−シアノメチル−2−フルオロ−4−ニトロベンジルオキシベン
ゼン及び5−シアノメチル−2−フルオロ−4−ニトロベンジルオキシベンゼン(23g
,80.4ミリモル)の混合物の溶液を、水素の取込みが止むまで、3気圧で水素化した
。この混合物を濾過し、濾液を真空で蒸発させた。Prochrom(登録商標)装置を
使用して塩化メチレン/石油エーテル(20/80)で溶出させるカラムクロマトグラフ
ィーで残渣を精製し、4−フルオロ−5−ヒドロキシインドール(2.48g)及び6−
フルオロ−5−ヒドロキシインドール(3.5g)を得た。
4−フルオロ−5−ヒドロキシインドール:
1H NMR スペクトル: (DMSOd6) 6.32 (s, 1H) ; 6.75 (dd, 1H) ; 7.0 (d, 1H) ; 7.28
(dd, 1H) ; 8.8 (br s, 1H) ; 11.05 (br s, 1H)。
6−フルオロ−5−ヒドロキシインドール:
1H NMR スペクトル: (DMSOd6) 6.25 (s, 1H) ; 7.0 (d, 1H) ; 7.12 (d, 1H) ; 7.2 (d
d, 1H) ; 9.0 (br s, 1H)
実施例11
Figure 2010100642
4−[(4−フルオロ−2−メチル−1H−インドール−5−イル)オキシ]−6−メ
トキシ−7−(ピペリジン−4−イルメトキシ)キナゾリン(150mg,0.34ミリ
モル)を塩化メチレン(5ml)に懸濁させ、ジイソプロピルエチルアミン(72μl,
0.41ミリモル)と塩化アセチル(29μl,0.41ミリモル)を加えた。この混合
物を周囲温度で半時間の間撹拌し、飽和炭酸水素ナトリウム溶液で洗浄し、乾燥(MgS
)させ、減圧で濃縮した。この固形物をメタノールに懸濁し、濾過して取り、7−[
(1−アセチルピペリジン−4−イル)メトキシ]−4−[(4−フルオロ−2−メチル
−1H−インドール−5−イル)オキシ]−6−メトキシキナゾリン(117mg,71
%)を得た。
MS-ESI: 479.5 [MH]+1H NMR スペクトル: (DMSOd6) 1.22 (m, 2H); 1.83 (m, 2H); 1
.99 (s, 3H); 2.13 (m, 1H); 2.40 (s, 3H); 2.58 (m, 1H); 3.06 (m, 1H), 3.85 (m, 1H
); 3.98 (s, 3H); 4.08 (d, 2H); 4.40 (m, 1H); 6.22 (s, 1H); 6.96 (t, 1H); 7.14 (d
, 1H); 7.38 (s, 1H); 7.59 (s, 1H); 8.48 (s, 1H); 11.29 (br s, 1H)。
出発材料は、以下のように製造した:
温度を0〜5℃の範囲に維持しながら、5℃に冷やした4−ピペリジンカルボン酸エチ
ル(30g,0.19モル)の酢酸エチル(150ml)溶液へ二炭酸ジ−tert−ブ
チル(41.7g,0.19モル)の酢酸エチル(75ml)溶液を少しずつ加えた。周
囲温度で48時間撹拌した後で、この混合物を水(300ml)へ注いだ。有機層を分離
し、水(200ml)、0.1N塩酸水溶液(200ml)、飽和炭酸水素ナトリウム(
200ml)及び塩水(200ml)で連続的に洗浄し、乾燥(MgSO)させ、蒸発
させて、4−(1−(tert−ブトキシカルボニル)ピペリジン)カルボン酸エチル(
48g,98%)を得た。
1H NMR スペクトル: (CDCl3) 1.25(t, 3H); 1.45(s, 9H); 1.55-1.70(m, 2H); 1.8-2.0
(d, 2H); 2.35-2.5(m, 1H); 2.7-2.95(t, 2H); 3.9-4.1(br s, 2H); 4.15 (q, 2H)。
0℃に冷やした4−(1−(tert−ブトキシカルボニル)ピペリジン)カルボン酸
エチル(48g,0.19モル)の乾燥THF(180ml)溶液へ1M水素化アルミニ
ウムリチウムのTHF(133ml,0.133モル)溶液を少しずつ加えた。0℃で2
時間撹拌した後で、水(30ml)に続き2N水酸化ナトリウム(10ml)を加えた。
沈殿を珪藻土に通した濾過により除去し、酢酸エチルで洗浄した。濾液を水、塩水で洗浄
し、乾燥(MgSO)させ、蒸発させて、1−(tert−ブトキシカルボニル)−4
−ヒドロキシメチルピペリジン(36.3g,89%)を得た。
MS (EI): 215 [M.]+.1H NMR スペクトル: (CDCl3) 1.05-1.2(m, 2H); 1.35-1.55(m, 1
0H); 1.6-1.8(m, 2H); 2.6-2.8(t, 2H); 3.4-3.6(t, 2H); 4.0-4.2(br s, 2H)。
氷/水浴に冷やした塩化メチレン(3ml)中の4−(4−フルオロ−2−メチルイン
ドール−5−イルオキシ)−7−ヒドロキシ−6−メトキシキナゾリン(200mg,0
.59ミリモル)(実施例7の出発材料について記載のように製造)、トリフェニルホス
フィン(186mg,0.71ミリモル)及び1−(tert−ブトキシカルボニル)−
4−ヒドロキシメチルピペリジン(4−(ヒドロキシメチル)ピペリジン−1−カルボン
酸tert−ブチルとしても知られる)(152mg,0.71ミリモル)の混合物へア
ゾジカルボン酸ジイソプロピル(139μl,0.71ミリモル)を加えた。この混合物
を周囲温度へ温め、一晩撹拌した。この混合物を減圧で濃縮し、1%メタノール/塩化メ
チレンと0.1%トリエチルアミンで溶出させるカラムクロマトグラフィーにより残渣を
精製して、4−[(4−[(4−フルオロ−2−メチル−1H−インドール−5−イル)
オキシ]−6−メトキシキナゾリン−7−イルオキシ)メチル]ピペリジン−1−カルボ
ン酸tert−ブチル(293mg,13.5モル%の酸化トリフェニルホスフィンを含
有、86%)を得た。
MS-ESI: 537.6 [MH]+1H NMR スペクトル: (DMSOd6) 1.22 (m, 2H); 1.39 (s, 9H); 1
.78 (m, 2H); 2.04 (m, 1H); 2.40 (s, 3H); 2.76 (m, 2H); 3.97 (m, 5H); 4.07 (d, 2
H); 6.22 (s, 1H); 6.96 (t, 1H); 7.14 (d, 2H); 7.37 (s, 1H); 7.69 [m, 3.3H (1H +
Ph3PO)]; 8.47 (s, 1H); 11.29 (br s, 1H)。
4−[(4−[(4−フルオロ−2−メチル−1H−インドール−5−イル)オキシ]
−6−メトキシキナゾリン−7−イルオキシ)メチル]ピペリジン−1−カルボン酸te
rt−ブチル[285mg(13.5%の酸化トリフェニルホスフィンを含有),0.4
9ミリモル]をジオキサン(5ml)中の4M塩化水素に溶かし、周囲温度で3時間撹拌
した。溶媒を減圧で除去し、固形物を塩化メチレンに懸濁し、濾過して取った。この固形
物をメタノールに溶かし、メタノールで洗浄済みのIsolute SCXカラムに吸着
させてから、生成物を7Nアンモニア/メタノールで溶出させた。この分画の濃縮により
、4−[(4−フルオロ−2−メチル−1H−インドール−5−イル)オキシ]−6−メ
トキシ−7−(ピペリジン−4−イルメトキシ)キナゾリン(185mg,86%)を得
た。
MS-ESI: 437.5 [MH]+1H NMR スペクトル: (CDCl3) 1.34 (m, 2H); 1.85-2.20 (m, 3H
); 2.45 (s, 3H); 2.68 (m, 2H); 3.15 (m, 2H); 4.05 (m, 5H); 6.32 (s, 1H); 6.97 (t
, 1H); 7.11 (d, 1H); 7.30 (s, 1H) 7.63 (s, 1H); 8.58 (s, 1H); 9.08 (br s, 1H)。
実施例12
Figure 2010100642
実施例11の製造についての記載に類似した手順を使用して、4−[(4−フルオロ−
2−メチル−1H−インドール−5−イル)オキシ]−6−メトキシ−7−[(2S)−
ピロリジン−2−イルメトキシ]キナゾリン(120mg,0.28ミリモル)を塩化ア
セチル(24μl,0.34ミリモル)と反応させた。この粗生成物をメタノール/塩化
メチレン(2/98)で溶出させるカラムクロマトグラフィーにより精製して、7−[(
2S)−1−アセチルピロリジン−2−イルメトキシ]−4−[(4−フルオロ−2−メ
チル−1H−インドール−5−イル)オキシ]−6−メトキシキナゾリン(76mg,5
8%)を得た。
MS-ESI: 465.6 [MH]+1H NMR スペクトル: (100oC, DMSOd6) 2.02 (m, 7H); 2.41 (s,
3H); 3.50 (m, 2H); 4.00 (s, 3H), 4.29 (m, 3H); 6.22 (s, 1H); 6.95 (t, 1H); 7.14
(d, 1H); 7.43 (s, 1H); 7.63 (s, 1H); 8.47 (s, 1H); 11.02 (br s, 1H)。
出発材料は、以下のように製造した:
実施例11の出発材料の製造についての記載に類似した手順を使用して、(2S)−2
−(ヒドロキシメチル)ピロリジン−1−カルボン酸tert−ブチル(142mg,0
.71ミリモル)を4−(4−フルオロ−2−メチルインドール−5−イルオキシ)−7
−ヒドロキシ−6−メトキシキナゾリン(200mg,0.59ミリモル)(実施例7の
出発材料について記載のように製造)と反応させて、0.1%トリエチルアミンを含有す
るメタノール/塩化メチレン(1/9)で溶出させるカラムクロマトグラフィーにより生
成物を精製して、(2S)−2−[(4−[(4−フルオロ−2−メチル−1H−インド
ール−5−イル)オキシ]−6−メトキシキナゾリン−7−イルオキシ)メチル]ピロリ
ジン−1−カルボン酸tert−ブチル(178mg,58%)を得た。
MS-ESI: 523.3 [MH]+1H NMR スペクトル: (DMSOd6) 1.40 (s, 9H); 1.80 (m, 1H); 1
.98 (m, 3H); 2.40 (s, 3H); 3.98 (s, 3H); 4.19 (m, 3H); 6.22 (s, 1H); 6.97 (t, 1H
); 7.14 (d, 1H); 7.43 (br s, 1H); 7.59 (s, 1H); 8.48 (s, 1H); 11.29 (br s, 1H)。
実施例11の出発材料の製造についての記載に類似した手順を使用して、(2S)−2
−[(4−[(4−フルオロ−2−メチル−1H−インドール−5−イル)オキシ]−6
−メトキシキナゾリン−7−イルオキシ)メチル]ピロリジン−1−カルボン酸tert
−ブチル(170mg,0.33ミリモル)をジオキサン中の塩化水素と反応させた。固
形物をメタノールに溶かし、メタノールで洗浄済みのIsolute SCXカラムに吸
着させてから、7Nアンモニア/メタノールで生成物を溶出させて、4−[(4−フルオ
ロ−2−メチル−1H−インドール−5−イル)オキシ]−6−メトキシ−7−[(2S
)−ピロリジン−2−イルメトキシ]キナゾリン(128mg,93%)を得た。
MS-ESI: 423.5 [MH]+1H NMR スペクトル: (DMSOd6) 1.53 (m, 1H); 1.71 (m, 2H); 1
.88 (m, 1H); 2.40 (s, 3H); 2.84 (m, 2H); 3.52 (m, 1H); 3.98 (s, 3H); 4.04 (d, 2H
); 6.22 (s, 1H); 6.97 (t, 1H); 7.14 (d, 1H); 7.37 (s, 1H); 7.59 (s, 1H); 8.47 (s
, 1H); 11.30 (br s, 1H)。
実施例13
Figure 2010100642
実施例11の製造についての記載に類似した手順を使用して、4−[(4−フルオロ−
2−メチル−1H−インドール−5−イル)オキシ]−6−メトキシ−7−[(2R)−
ピロリジン−2−イルメトキシ]キナゾリン(160mg,0.38ミリモル)を塩化ア
セチル(32μl,0.46ミリモル)と反応させた。この粗生成物をメタノール/塩化
メチレン(2/98)で溶出させるカラムクロマトグラフィーにより精製して、7−[(
2R)−1−アセチルピロリジン−2−イルメトキシ]−4−[(4−フルオロ−2−メ
チル−1H−インドール−5−イル)オキシ]−6−メトキシキナゾリン(82mg,4
6%)を得た。
MS-ESI: 465.6 [MH]+1H NMR スペクトル: (100oC, DMSOd6) 2.02 (m, 7H); 2.41 (s,
3H); 3.50 (m, 2H); 4.00 (s, 3H), 4.29 (m, 3H); 6.22 (s, 1H); 6.95 (t, 1H); 7.14
(d, 1H); 7.43 (s, 1H); 7.63 (s, 1H); 8.47 (s, 1H); 11.02 (br s, 1H)。
出発材料は、以下のように製造した:
実施例11の出発材料の製造についての記載に類似した手順を使用して、(2R)−2
−(ヒドロキシメチル)ピロリジン−1−カルボン酸tert−ブチル(1.48g,7
.37ミリモル)を4−(4−フルオロ−2−メチルインドール−5−イルオキシ)−7
−ヒドロキシ−6−メトキシキナゾリン(1.0g,2.95ミリモル)(実施例7の出
発材料について記載のように製造)と反応させて、0.1%トリエチルアミンを含有する
メタノール/塩化メチレン(1/9)で溶出させるカラムクロマトグラフィーにより生成
物を精製して、(2R)−2−[(4−[(4−フルオロ−2−メチル−1H−インドー
ル−5−イル)オキシ]−6−メトキシキナゾリン−7−イルオキシ)メチル]ピロリジ
ン−1−カルボン酸tert−ブチル(970mg,62%)を得た。
MS-ESI: 523.3 [MH]+1H NMR スペクトル: (DMSOd6) 1.40 (s, 9H); 1.80 (m, 1H); 1
.98 (m, 3H); 2.40 (s, 3H); 3.98 (s, 3H); 4.19 (m, 3H); 6.22 (s, 1H); 6.97 (t, 1H
); 7.14 (d, 1H); 7.43 (br s, 1H); 7.59 (s, 1H); 8.48 (s, 1H); 11.29 (br s, 1H)。
実施例11の出発材料の製造についての記載に類似した手順を使用して、(2R)−2
−[(4−[(4−フルオロ−2−メチル−1H−インドール−5−イル)オキシ]−6
−メトキシキナゾリン−7−イルオキシ)メチル]ピロリジン−1−カルボン酸tert
−ブチル(960mg,1.84ミリモル)をジオキサン中の塩化水素と反応させた。固
形物をメタノールに溶かし、メタノールで洗浄済みのIsolute SCXカラムに吸
着させてから、7Nアンモニア/メタノールで生成物を溶出させて、4−[(4−フルオ
ロ−2−メチル−1H−インドール−5−イル)オキシ]−6−メトキシ−7−[(2R
)−ピロリジン−2−イルメトキシ]キナゾリン(480mg,62%)を得た。
MS-ESI: 423.5 [MH]+1H NMR スペクトル: (DMSOd6) 1.53 (m, 1H); 1.71 (m, 2H); 1
.88 (m, 1H); 2.40 (s, 3H); 2.84 (m, 2H); 3.52 (m, 1H); 3.98 (s, 3H); 4.04 (d, 2H
); 6.22 (s, 1H); 6.97 (t, 1H); 7.14 (d, 1H); 7.37 (s, 1H); 7.59 (s, 1H); 8.47 (s
, 1H); 11.30 (br s, 1H)。
実施例14
Figure 2010100642
4−[(4−フルオロ−2−メチル−1H−インドール−5−イル)オキシ]−6−メ
トキシ−7−(ピペリジン−4−イルメトキシ)キナゾリン(180mg,0.41ミリ
モル)(実施例11の出発材料について記載のように製造)をテトラヒドロフラン(15
ml)に懸濁させ、ジイソプロピルエチルアミン(108μl,0.45ミリモル)及び
トリフルオロメタンスルホン酸2,2,2−トリフルオロエチル(98mg,0.62ミ
リモル)を加えた。この混合物を還流で1.5時間加熱した。ジイソプロピルエチルアミ
ン(36μl,0.21ミリモル)及びトリフルオロメタンスルホン酸2,2,2−トリ
フルオロエチル(45mg,0.21ミリモル)を加え、この混合物を還流でさらに2時
間加熱した。この混合物を減圧で濃縮し、1%メタノール/塩化メチレンで溶出させる残
渣のカラムクロマトグラフィーにより粘性の固形物を得た。これをジエチルエーテルで摩
砕し、濾過して、4−[(4−フルオロ−2−メチル−1H−インドール−5−イル)オ
キシ]−6−メトキシ−7−[1−(2,2,2−トリフルオロエチル)ピペリジン−4
−イルメトキシ]キナゾリン(93mg,44%)を得た。
MS-ESI: 519.1 [MH]+1H NMR スペクトル: (DMSOd6) 1.40 (m, 2H); 1.80 (m, 3H); 2
.36 (m, 5H); 2.95 (br d, 2H); 3.14 (m, 2H); 3.98 (s, 3H); 4.06 (d, 2H); 6.22 (s,
1H); 6.96 (t, 1H); 7.14 (d, 1H); 7.36 (s, 1H); 7.58 (s, 1H); 8.48 (s, 1H); 11.2
9 (br s, 1H)。
実施例15
Figure 2010100642
実施例14の製造についての記載に類似した手順を使用して、4−[(4−フルオロ−
2−メチル−1H−インドール−5−イル)オキシ]−6−メトキシ−7−(3−ピペラ
ジン−1−イルプロポキシ)キナゾリン(250mg,0.54ミリモル)をトリフルオ
ロメタンスルホン酸2,2,2−トリフルオロエチル(128mg,0.59ミリモル)
と反応させて、5%メタノール/塩化メチレンで溶出させるカラムクロマトグラフィーに
より精製し、粘性の固形物を得た。この粘性の固形物をメタノールに溶かし、Isolu
te SCXカラムに吸着させた。このカラムをメタノールで洗浄し、7Nアンモニア/
メタノールで溶出させた。生成物をエーテル/イソヘキサンにおいて摩砕し、濾過して、
4−[(4−フルオロ−2−メチル−1H−インドール−5−イル)オキシ]−6−メト
キシ−7−{3−[4−(2,2,2−トリフルオロエチル)ピペラジン−1−イル]プ
ロポキシ}キナゾリン(130mg,44%)を得た。
MS-ESI: 548.6 [MH]+1H NMR スペクトル: (DMSOd6) 1.95 (m, 2H); 2.40 (m, 9H); 2
.62 (m, 4H); 3.12 (q, 2H); 3.97 (s, 3H); 4.22 (t, 2H); 6.22 (s, 1H); 6.96 (t, 1H
); 7.14 (d, 1H); 7.36 (s, 1H); 7.58 (s, 1H); 8.47 (s, 1H); 11.29 (br s, 1H)。
出発材料は、以下のように製造した:
1−tert−ブトキシカルボニルピペラジン(1.0g,5.37ミリモル),3−
ブロモ−1−プロパノール(0.49ml,5.37ミリモル)及び炭酸カリウム(1.
86g,13.4ミリモル)の混合物をアセトニトリル(10ml)において還流で1.
5時間加熱した。この混合物を減圧で濃縮し、2%メタノール/塩化メチレンで溶出させ
る残渣のカラムクロマトグラフィーにより、1−tert−ブトキシカルボニル−4−(
3−ヒドロキシプロピル)ピペラジン(1.2g,91%)を得た。
1H NMR スペクトル: (CDCl3) 1.46 (s, 9H); 1.74 (m, 2H); 2.46 (m, 4H); 2.61 (t,
2H); 3.43 (m, 4H); 3.80 (t, 2H)。
実施例11の出発材料の製造についての記載に類似した手順を使用して、1−tert
−ブトキシカルボニル−4−(3−ヒドロキシプロピル)ピペラジン(432mg,1.
77ミリモル)を4−[(4−フルオロ−2−メチル−1H−インドール−5−イル)オ
キシ]−7−ヒドロキシ−6−メトキシキナゾリン(500mg,1.47ミリモル)(
実施例7の出発材料について記載のように製造)と反応させた。2%〜5%メタノール/
塩化メチレンで溶出させるカラムクロマトグラフィーにより生成物を精製して、4−[3
−(4−[(4−フルオロ−2−メチル−1H−インドール−5−イル)オキシ]−6−
メトキシキナゾリン−7−イルオキシ)プロピル]ピペラジン−1−カルボン酸tert
−ブチル(582mg,70%)を得た。
LC-MS (ESI) 1.67分, 100%, 566.7 [MH]+1H NMR スペクトル: (DMSOd6) 1.38 (s, 9H
); 1.97 (m, 2H); 2.24-2.35 (m, 6H); 2.46 (s, 3H); 3.31 (m, 4H); 3.97 (s, 3H); 4.
24 (t, 2H); 6.22 (s, 1H); 6.96 (t, 1H); 7.14 (d, 1H); 7.37 (s, 1H); 7.58 (s, 1H)
; 8.48 (s, 1H); 11.29 (br s, 1H)。
実施例11の出発材料の製造についての記載に類似した手順を使用して、4−[3−(
4−[(4−フルオロ−2−メチル−1H−インドール−5−イル)オキシ]−6−メト
キシキナゾリン−7−イルオキシ)プロピル]ピペラジン−1−カルボン酸tert−ブ
チルをジオキサン中の塩化水素と反応させた。この粗生成物をIsolute SCXカ
ラムに吸着させ、メタノールで洗浄し、7Nアンモニア/メタノールで溶出させて、4−
[(4−フルオロ−2−メチル−1H−インドール−5−イル)オキシ]−6−メトキシ
−7−(3−ピペラジン−1−イルプロポキシ)キナゾリン(96%)を薄橙色のフォー
ムとして得た。
MS-ESI 466.5 [MH]+1H NMR スペクトル: (DMSOd6) 1.96 (m, 2H); 2.30 (m, 4H); 2.
40 (m, 5H); 2.69 (m, 4H), 3.97 (s, 3H); 4.23 (t, 2H); 6.22 (s, 1H); 6.96 (t, 1H)
; 7.13 (d, 1H); 7.37 (1H, s); 7.58 (s, 1H); 8.49 (s, 1H); 11.32 (br s, 1H)。
実施例16
Figure 2010100642
実施例14の製造についての記載に類似した手順を使用して、トリフルオロメタンスル
ホン酸2,2,2−トリフルオロエチルを4−[(4−フルオロ−2−メチル−1H−イ
ンドール−5−イル)オキシ]−6−メトキシ−7−(2−ピペラジン−1−イルエトキ
シ)キナゾリンと反応させた。5%メタノール/塩化メチレンで溶出させるカラムクロマ
トグラフィーにより生成物を精製して、粘性の固形物を得た。この粘性の固形物をメタノ
ールに溶かし、Isolute SCXカラムに吸着させ、メタノールで洗浄し、7Nア
ンモニア/メタノールで溶出させた。生成物をエーテルより濃縮して、4−[(4−フル
オロ−2−メチル−1H−インドール−5−イル)オキシ]−6−メトキシ−7−{3−
[4−(2,2,2−トリフルオロエチル)ピペラジン−1−イル]エトキシ}キナゾリ
ンを得た。
MS-ESI: 534.2 [MH]+1H NMR スペクトル: (DMSOd6) 2.40 (s, 3H); 2.55 (m, 4H); 2
.63 (m, 4H); 2.79 (t, 2H); 3.13 (q, 2H); 3.97 (s, 3H); 4.29 (t, 2H); 6.22 (s, 1H
); 6.97 (t, 1H); 7.14 (d, 1H); 7.41 (s, 1H); 7.58 (s, 1H); 8.48 (s, 1H); 11.29 (
br s, 1H)。
実施例17
Figure 2010100642
N,N−ジメチルホルムアミド(3ml)中の7−(2−ブロモエトキシ)−4−[(
4−フルオロ−2−メチル−1H−インドール−5−イル)オキシ]−6−メトキシキナ
ゾリン(150mg,0.36ミリモル)、1−(2−フルオロエチル)ピペラジン二ト
リフルオロ酢酸塩(240mg,0.67ミリモル)及びジイソプロピルエチルアミン(
293μl,1.68ミリモル)の混合物を周囲温度で一晩撹拌した。この混合物を酢酸
エチルで希釈し、塩水(x2)で洗浄し、乾燥(MgSO)させ、減圧で濃縮した。4
%メタノール/塩化メチレンで溶出させる残渣のカラムクロマトグラフィーにより、7−
{2−[4−(2−フルオロエチル)ピペラジン−1−イル]エトキシ}−4−[(4−
フルオロ−2−メチル−1H−インドール−5−イル)オキシ]−6−メトキシキナゾリ
ン(50mg,30%)を得た。
MS-ESI: 498.6 [MH]+1H NMR スペクトル: (DMSOd6) 2.42 (s, 3H); 2.64 (t, 1H); 2
.81 (t, 2H); 4.00 (s, 3H); 4.32 (t, 2H); 4.47 (t, 1H); 4.59 (t, 1H); 6.25 (s, 1H
); 6.99 (t, 1H); 7.17 (d, 1H); 7.44 (s, 1H); 7.61 (s, 1H); 8.50 (s, 1H); 11.32 (
br s, 1H)。
出発材料は、以下のように製造した:
4−[(4−フルオロ−2−メチル−1H−インドール−5−イル)オキシ]−7−ヒ
ドロキシ−6−メトキシキナゾリン(530mg,1.56ミリモル)(実施例7の出発
材料について記載のように製造)の塩化メチレン(15ml)懸濁液をトリフェニルホス
フィン(570mg,2.18ミリモル)、2−ブロモエタノール(300mg,2.4
0ミリモル)及びアゾジカルボン酸ジイソプロピル(380mg,1.88ミリモル)で
処理し、この混合物を周囲温度で2時間撹拌した。この粗製の反応混合物をシリカカラム
にロードし、酢酸エチルを溶媒として使用して溶出させた。適切な分画を合わせ、真空で
蒸発させて残渣を得て、これをエーテルで摩砕し、濾過し、乾燥させた。これにより、7
−(2−ブロモエトキシ)−4−[(4−フルオロ−2−メチル−1H−インドール−5
−イル)オキシ]−6−メトキシキナゾリン(546mg,78%)を白い固形物として
得た。
1H NMR スペクトル: (DMSOd6) 2.40 (s, 3H), 3.90 (t, 2H), 3.99 (s, 3H), 4.56 (t,
2H), 6.21 (s, 1H), 6.97 (t, 1H), 7.16 (d, 1H), 7.42 (s, 1H), 7.62 (s, 1H), 8.49
(s, 1H) 及び 11.29 (s, 1H).MS (ESI) : 446 及び 448 (MH)+
1−(tert−ブトキシカルボニル)ピペラジン(5g)、1−ブロモ−2−フルオ
ロエタン(5.11g)、炭酸カリウム(9.26g)及びアセトニトリル(60ml)
の混合物を撹拌し、60℃まで4時間加熱した。この反応混合物を周囲温度へ冷やし、濾
過し、濾液を蒸発させた。極性が高まるイソヘキサン及び酢酸エチルの混合物を溶出液と
して使用するシリカのカラムクロマトグラフィーにより残渣を精製した。このようにして
、4−(tert−ブトキシカルボニル)−1−(2−フルオロエチル)ピペラジン(3
.7g)を固形物として得た。
1H NMR スペクトル: (DMSOd6 及び CD3CO2D) 1.37 (s, 9H), 2.34-2.4 (m, 4H), 2.56
(t, 1H), 2.67 (t, 1H), 3.25-3.34 (m, 4H), 4.42 (t, 1H), 4.58 (t, 1H)。
4−(tert−ブトキシカルボニル)−1−(2−フルオロエチル)ピペラジン(3
.7g)、トリエチルシラン(8ml)及び塩化メチレン(100ml)の混合物へトリ
フルオロ酢酸(20ml)を加え、生じた混合物を周囲温度で1.5時間撹拌した。この
混合物を蒸発させ、残渣をジエチルエーテルで摩砕した。このように得た固形物を単離し
、ジエチルエーテルで洗浄し、乾燥させて、1−(2−フルオロエチル)ピペラジントリ
フルオロ酢酸塩(6.0g)を固形物として得た。
1H NMR スペクトル: (DMSOd6 及び CD3CO2D) 3.0-3.31 (m, 10H), 4.59 (m, 1H), 4.75
(m, 1H)
実施例18
Figure 2010100642
N,N−ジメチルホルムアミド(4ml)中の7−[2−(2−ブロモエトキシ)エト
キシ]−6−メトキシ−4−(4−フルオロ−2−メチルインドール−5−イルオキシ)
キナゾリン(165mg,0.38ミリモル)及び1−アセチルピペラジン(129mg
,1.01ミリモル)の混合物を周囲温度で一晩撹拌した。この混合物を酢酸エチルで希
釈し、塩水(x2)で洗浄し、乾燥(MgSO)させ、減圧で濃縮した。5% 7Nア
ンモニア/メタノール/塩化メチレンで溶出させる残渣のカラムクロマトグラフィーによ
り、7−{2−[2−(4−アセチルピペラジン−1−イル)エトキシ]エトキシ}−4
−[(4−フルオロ−2−メチル−1H−インドール−5−イル)オキシ]−6−メトキ
シキナゾリン(130mg,72%)を得た。
MS-ESI: 538.6 [MH]+1H NMR スペクトル: (DMSOd6) 1.94 (s, 3H); 2.38 (m, 7H); 3
.37 (m, 4H); 3.63 (t, 2H); 3.82 (br t, 2H); 3.98 (s, 3H); 4.33 (br t; 2H); 6.22
(s, 1H); 6.97 (t, 1H); 7.14 (d, 1H); 7.41 (s, 1H); 7.60 (s, 1H); 8.48 (s, 1H); 1
1.29 (br s, 1H)。
出発材料は、以下のように製造した:
実施例11の出発材料の製造についての記載に類似した手順を使用して、2−(2−ブ
ロモエトキシ)エタノール(600mg,3.54ミリモル)(J. Org. Chem., 7697, 5
8, 1993)を4−[(4−フルオロ−2−メチル−1H−インドール−5−イル)オキシ
]−7−ヒドロキシ−6−メトキシキナゾリン(1.0g,2.95ミリモル)(実施例
7の出発材料について記載のように製造)と反応させた。この粗生成物をメタノール/塩
化メチレン(1/98に続き2/98)で溶出させるカラムクロマトグラフィーにより精
製して、酸化トリフェニルホスフィンが混入した予測生成物を得た。これをメタノールよ
り結晶させて、7−[2−(2−ブロモエトキシ)エトキシ]−6−メトキシ−4−(4
−フルオロ−2−メチルインドール−5−イルオキシ)キナゾリン(675mg,47%
)を得た。
MS-ESI: 492.4 [MH]+1H NMR スペクトル: (DMSOd6) 2.40 (s, 3H); 3.63 (t, 2H); 3
.85 (t, 2H); 3.90 (br t, 2H), 3.98 (s, 3H); 4.34 (br t, 2H); 6.22 (s, 1H); 6.97
(t, 1H); 7.14 (d, 1H); 7.41 (s, 1H); 7.60 (s, 1H); 8.48 (s, 1H); 11.29 (br s, 1H
)。
実施例19
Figure 2010100642
4−[(4−フルオロ−2−メチル−1H−インドール−5−イル)オキシ]−6−メ
トキシ−7−(ピペリジン−4−イルメトキシ)キナゾリン(150mg,0.34ミリ
モル)(実施例11の出発材料について記載のように製造)の塩化メチレン(4ml)懸
濁液へ塩化メチレン(0.5ml)中のジイソプロピルエチルアミン(72μl,0.4
1ミリモル)及び塩化イソブチリル(44mg,0.41ミリモル)を加えた。数分後、
すべての材料が溶解していた。この混合物を周囲温度で3時間撹拌し、飽和炭酸水素ナト
リウム溶液で洗浄し、乾燥(MgSO)させ、減圧で濃縮した。2%メタノール/塩化
メチレンで溶出させる残渣のカラムクロマトグラフィーにより、4−[(4−フルオロ−
2−メチル−1H−インドール−5−イル)オキシ]−7−[(1−イソブチリルピペリ
ジン−4−イル)メトキシ]−6−メトキシキナゾリン(90mg,52%)を得た。
MS-ESI: 507.5 [MH]+1H NMR スペクトル: (DMSOd6) 0.99 (d, 6H); 1.20 (m, 2H); 1
.85 (br t, 2H); 2.13 (m, 1H); 2.40 (s, 3H); 2.58 (br t, 1H); 2.87 (m, 1H); 3.07
(br t, 1H); 3.98 (m, 4H); 4.08 (br d, 2H); 4.44 (br d, 1H); 6.22 (s, 1H); 6.96 (
t, 1H); 7.14 (d, 1H); 7.37 (s, 1H); 7.58 (s, 1H); 8.48 (s, 1H); 11.29 (br s, 1H)
実施例20
Figure 2010100642
実施例19の製造についての記載に類似した手順を使用して、4−[(4−フルオロ−
2−メチル−1H−インドール−5−イル)オキシ]−6−メトキシ−7−[(2S)−
ピロリジン−2−イルメトキシ]キナゾリン(150mg,0.36ミリモル)(実施例
12の出発材料について記載のように製造)を塩化イソブチリル(45μl,0.43ミ
リモル)と反応させた。メタノール/塩化メチレン(2/98)で溶出させるカラムクロ
マトグラフィーにより生成物を精製して、4−[(4−フルオロ−2−メチル−1H−イ
ンドール−5−イル)オキシ]−7−{[(2S)−1−イソブチリルピロリジン−2−
イル]メトキシ}−6−メトキシキナゾリン(95mg,54%)を得た。
MS-ESI: 493.2 [MH]+1H NMR スペクトル: (100℃, DMSOd6) 1.03 (m, 6H); 2.02 (m,
4H); 2.41 (s, 3H); 2.72 (m, 1H); 3.54 (m, 2H); 3.99 (s, 3H); 4.26 (m, 2H); 4.39
(m, 1H); 6.22 (s, 1H); 6.95 (t, 1H); 7.14 (d, 1H), 7.44 (s, 1H); 7.62 (s, 1H);
8.46 (s, 1H); 11.02 (br s, 1H)。
実施例21
Figure 2010100642
実施例19の製造についての記載に類似した手順を使用して、4−[(4−フルオロ−
2−メチル−1H−インドール−5−イル)オキシ]−6−メトキシ−7−[(2R)−
ピロリジン−2−イルメトキシ]キナゾリン(160mg,0.38ミリモル)(実施例
13の出発材料について記載のように製造)を塩化イソブチリル(48μl,0.45ミ
リモル)と反応させた。メタノール/塩化メチレン(2/98)で溶出させるカラムクロ
マトグラフィーにより生成物を精製して、4−[(4−フルオロ−2−メチル−1H−イ
ンドール−5−イル)オキシ]−7−{[(2R)−1−イソブチリルピロリジン−2−
イル]メトキシ}−6−メトキシキナゾリン(120mg,64%)を得た。
MS-ESI: 493.2 [MH]+1H NMR スペクトル: (100℃, DMSOd6) 1.03 (m, 6H); 2.02 (m,
4H); 2.41 (s, 3H); 2.72 (m, 1H); 3.54 (m, 2H); 3.99 (s, 3H); 4.26 (m, 2H); 4.39
(m, 1H); 6.22 (s, 1H); 6.95 (t, 1H); 7.14 (d, 1H), 7.44 (s, 1H); 7.62 (s, 1H);
8.46 (s, 1H); 11.02 (br s, 1H).
実施例22
Figure 2010100642
4−[(4−フルオロ−2−メチル−1H−インドール−5−イル)オキシ]−6−メ
トキシ−7−(ピペリジン−4−イルメトキシ)キナゾリン(150mg,0.34ミリ
モル)(実施例11の出発材料について記載のように製造)の塩化メチレン(4ml)懸
濁液へジイソプロピルエチルアミン(72μl,0.41ミリモル)と塩化メタンスルホ
ニル(32μl,0.41ミリモル)を加えた。数分後、すべての材料が溶解していた。
この混合物を周囲温度で3時間撹拌し、飽和炭酸水素ナトリウム溶液で洗浄し、乾燥(M
gSO)させ、減圧で濃縮した。この固形物をメタノールに懸濁させ、濾過して、4−
[(4−フルオロ−2−メチル−1H−インドール−5−イル)オキシ]−6−メトキシ
−7−{[1−(メチルスルホニル)ピペリジン−4−イル]メトキシ}キナゾリン(8
3mg,47%)を得た。
MS-ESI: 515.5 [MH]+1H NMR スペクトル: (DMSOd6) 1.41 (m, 2H); 1.95 (m, 3H); 2
.40 (s, 3H); 2.77 (br t, 2H); 2.85 (s, 3H); 3.60 (br t, 2H); 3.98 (s, 3H); 4.12
(br d, 2H); 6.22 (s, 1H); 6.97 (t, 1H); 7.14 (d, 1H); 7.39 (s, 1H); 5.59 (s, 1H)
; 8.48 (s, 1H); 11.29 (br s, 1H)。
実施例23
Figure 2010100642
実施例22の製造についての記載に類似した手順を使用して、4−[(4−フルオロ−
2−メチル−1H−インドール−5−イル)オキシ]−6−メトキシ−7−[(2S)−
ピロリジン−2−イルメトキシ]キナゾリン(150mg,0.36ミリモル)(実施例
12の出発材料について記載のように製造)を塩化メタンスルホニル(33μl,0.4
3ミリモル)と反応させた。メタノール/塩化メチレン(2/98)で溶出させるカラム
クロマトグラフィーにより生成物を精製して、4−[(4−フルオロ−2−メチル−1H
−インドール−5−イル)オキシ]−6−メトキシ−7−{[(2S)−1−(メチルス
ルホニル)ピロリジン−2−イル]メトキシ}キナゾリン(105mg,59%)を得た
MS-ESI: 501.6 [MH]+1H NMR スペクトル: (100oC, DMSOd6) 2.02 (m, 4H); 2.41 (s,
3H); 3.38 (br t, 2H); 4.00 (s, 3H); 4.19 (m, 2H); 4.30 (dd, 1H); 6.22 (s, 1H);
6.96 (t, 1H); 7.14 (d, 1H); 7.40 (s, 1H); 7.64 (s, 1H); 8.47 (s, 1H); 11.02 (br
s, 1H)。
実施例24
Figure 2010100642
実施例22の製造についての記載に類似した手順を使用して、4−[(4−フルオロ−
2−メチル−1H−インドール−5−イル)オキシ]−6−メトキシ−7−[(2R)−
ピロリジン−2−イルメトキシ]キナゾリン(160mg,0.38ミリモル)(実施例
13の出発材料について記載のように製造)を塩化メタンスルホニル(35μl,0.4
5ミリモル)と反応させた。メタノール/塩化メチレン(2/98)で溶出させるカラム
クロマトグラフィーにより生成物を精製して、4−[(4−フルオロ−2−メチル−1H
−インドール−5−イル)オキシ]−6−メトキシ−7−{[(2R)−1−(メチルス
ルホニル)ピロリジン−2−イル]メトキシ}キナゾリン(108mg,57%)を得た
MS-ESI: 501.6 [MH]+1H NMR スペクトル: (100oC, DMSOd6) 2.02 (m, 4H); 2.41 (s,
3H); 3.38 (br t, 2H); 4.00 (s, 3H); 4.19 (m, 2H); 4.30 (dd, 1H); 6.22 (s, 1H);
6.96 (t, 1H); 7.14 (d, 1H); 7.40 (s, 1H); 7.64 (s, 1H); 8.47 (s, 1H); 11.02 (br
s, 1H)。
実施例25
Figure 2010100642
DMA(8ml)中の7−[3−(4−アリルピペラジン−1−イル)プロポキシ]−
4−クロロ−6−メトキシキナゾリン(288mg,0.76ミリモル)、5−ヒドロキ
シ−7−アザインドール(113mg,0.84ミリモル)(実施例2の出発材料につい
て記載のように製造)及び炭酸カリウム(116mg,0.84ミリモル)の混合物を8
5℃で3時間撹拌し、周囲温度へ冷やした。この混合物を濾過し、濾液を真空で蒸発させ
、塩化メチレン/メタノール(アンモニアで飽和)(100/8/1)で溶出させるカラ
ムクロマトグラフィーにより残渣を精製した。揮発性物質を真空で除去して白い固形物を
得て、これをジエチルエーテルで摩砕し、濾過し、乾燥させて、7−[3−(4−アリル
ピペラジン−1−イル)プロポキシ]−4−(7−アザインドール−5−イルオキシ)−
6−メトキシキナゾリン(280mg,77%)を得た。
MS-ESI: 475 [MH]+1H NMR スペクトル: (CDCl3) 2.14 (m, 2H); 2.53 (m, 8H); 2.59
(t, 2H), 3.03 (d, 2H); 4.07 (s, 3H); 4.29 (t, 2H); 5.20 (m, 2H); 5.89 (m, 1H);
6.55 (m, 1H); 7.35 (s, 1H); 7.40 (m, 1H); 7.61 (s, 1H); 7.86 (d, 1H); 8.30 (d, 1
H); 8.60(s, 1H); 9.68 (s, 1H)。
出発材料は、以下のように製造した:
4−クロロ−7−ヒドロキシ−6−メトキシキナゾリン(300mg,1.43ミリモ
ル)(実施例4の出発材料について記載のように製造)の塩化メチレン(15ml)懸濁
液へトリフェニルホスフィン(522mg,2.0ミリモル)、3−(4−アリルピペラ
ジン−1−イル)プロパン−1−オール(288mg,1.57ミリモル)(DE275
5707)、及びアゾジカルボン酸ジイソプロピル(336μl,1.71ミリモル)を
加え、この混合物を周囲温度で2時間撹拌した。この粗製の反応混合物をシリカのクロマ
トグラフィーカラムへ直接ロードし、塩化メチレン/メタノール(95/5)で溶出させ
た。揮発性溶媒を真空で除去し、7−[3−(4−アリルピペラジン−1−イル)プロポ
キシ]−4−クロロ−6−メトキシキナゾリン(480mg,89%)をオイルとして得
て、これは静置すると結晶した。
MS-ESI: 377-379 [MH]+1H NMR スペクトル: (CDCl3) 2.12 (m, 2H); 2.51 (m, 8H);
2.57 (t, 2H); 3.01 (d, 2H); 4.05 (s, 3H); 4.27 (t, 2H); 5.16 (m, 2H); 5.87 (m,
1H); 7.34 (s, 1H); 7.38 (s, 1H); 8.85 (s, 1H)。
実施例26
Figure 2010100642
7−(3−ブロモプロポキシ)−4−[(4−フルオロ−2−メチルインドール−5−
イル)オキシ]−6−メトキシキナゾリン(144mg,0.31ミリモル)(実施例7
の出発材料について記載のように製造)のDMA(3.6ml)溶液へ1−プロプ−2−
イニルピペラジン・二TFA塩(329mg,0.94ミリモル)と炭酸カリウム(25
8mg,1.87ミリモル)を加えた。この反応混合物を85℃で一晩撹拌してから、濾
過した。濾液を真空で濃縮し、この粗生成物を、極性が高まるアンモニア/メタノール/
塩化メチレン(1〜7%)の混合物で溶出させるカラムクロマトグラフィーにより精製し
た。メタノール/塩化メチレン(1/9)の混合物で溶出させるカラムクロマトグラフィ
ーによる第二の精製によって、4−[(4−フルオロ−2−メチルインドール−5−イル
)オキシ]−6−メトキシ−7−{3−[4−(2−プロピニル)ピペラジン−1−イル
]プロポキシ}キナゾリン(115mg,73%)を白い固形物として得た。
MS-ESI : 504 [MH]+1H NMR スペクトル: (DMSOd6) 1.96 (m, 2H); 2.39 (s, 3H); 2.
42 (m, 2H); 2.45 (m, 4H); 3.09 (t, 1H); 3.22 (d, 2H); 3.28 (m, 4H); 3.97 (s, 3H)
; 4.22 (t, 2H); 6.22 (s, 1H); 6.96 (t, 1H); 7.14 (d, 1H); 7.36 (s, 1H); 7.58 (s,
1H); 8.47 (s, 1H); 11.29 (br s, 1H)。
出発材料は、以下のように製造した:
1−ピペラジンカルボン酸tert−ブチル(931mg,5.0ミリモル)のアセト
ン(5ml)溶液へ炭酸カリウム(1.04g,7.5ミリモル)と臭化プロパルジル(
654mg,5.5ミリモル)を加えた。この反応混合物を60℃で1時間加熱してから
濾過し、無機物を除去した。溶媒を真空で蒸発させて粗生成物を得て、これをカラムクロ
マトグラフィー(10〜30%酢酸エチル/ヘキサン)により精製して、4−プロパルジ
ルピペラジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(894mg,80%)を得た
1H NMR スペクトル: (CDCl3) 1.46 (s, 9H); 2.25 (t, 1H); 2.51 (t, 4H); 3.31 (d,
2H); 3.47 (t, 4H)。
4−プロパルジルピペラジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(559mg
,2.5ミリモル)の塩化メチレン(2ml)溶液へトリフルオロ酢酸(5ml,ミリモ
ル)を加えた。この反応混合物を周囲温度で40分間撹拌してから、溶媒を高真空で除去
した。残渣をエタノールと共沸させて、1−プロプ−2−イン−1−イルピペラジン・二
トリフルオロ酢酸塩(865mg,98%)を白い固形物として得た。
MS-EI 125 [MH]+1H NMR スペクトル: (DMSOd6) 2.91 (t, 4H); 3.20 (t, 4H); 3.45
(t, 1H); 3.64 (d, 2H); 8.88 (br s, 1H)。
実施例27
Figure 2010100642
3−[4−(2−フルオロエチル)ピペラジン−1−イル]プロパン−1−オール(2
03mg,1.07ミリモル)、トリフェニルホスフィン(357mg,1.36ミリモ
ル)及び4−[(4−フルオロ−2−メチル−1H−インドール−5−イル)オキシ]−
7−ヒドロキシ−6−メトキシキナゾリン(330mg,0.97ミリモル)(実施例7
の出発材料について記載のように製造)のジクロロメタン(8.5ml)溶液へアザジカ
ルボン酸ジイソプロピル(230μl,1.17ミリモル)を滴下した。この反応混合物
を周囲温度で1.5時間撹拌してから、シリカのカラムへ直接ロードし、塩化メチレン(
11/89)中のメタノールの混合物で溶出させて、7−{3−[4−(2−フルオロエ
チル)ピペラジン−1−イル]プロポキシ}−4−[(4−フルオロ−2−メチル−1H
−インドール−5−イル)オキシ]−6−メトキシキナゾリン(413mg,83%)を
白い固形物として得た。
MS-ESI: 512 [MH]+1H NMR スペクトル: (DMSOd6) 1.96 (m, 2H); 2.40 (s, 3H); 2.4
3 (m, 4H); 2.45 (m, 4H); 2.48 (m, 2H); 2.58 (dt, 2H); 3.97 (s, 3H); 4.23 (t, 2H)
; 4.50 (dt, 2H); 6.22 (s, 1H); 6.97 (t, 1H); 7.14 (d, 1H); 7.36 (s, 1H); 7.58 (
s, 1H); 8.48 (s, 1H); 11.29 (br s, 1H)。
出発材料は、以下のように製造した:
1−ピペラジンカルボン酸tert−ブチル(1g,5.4ミリモル)のアセトニトリ
ル(12ml)溶液へ炭酸カリウム(1.85g,13.4ミリモル)と1−ブロモ−2
−フルオロエタン(440μl,5.9ミリモル)を加えた。この反応混合物を65℃で
3.5時間撹拌し、その時間の後で、さらに1−ブロモ−2−フルオロエタン(160μ
l,2.1ミリモル)を加えた。この反応物をさらに3時間加熱してから、濾過して、無
機の固形物を除去した。濾液を濃縮し、この粗生成物を、酢酸エチルで溶出させるカラム
クロマトグラフィーを使用して精製して、4−(2−フルオロエチル)−ピペラジン−1
−カルボン酸tert−ブチルエステル(714mg,57%)を得た。
MS-ESI : 233 [MH]+1H NMR スペクトル: (CDCl3) 1.46 (s, 9H); 2.50 (t, 4H); 2.7
0 (dt, 2H); 3.45 (t, 4H); 4.57 (dt, 2H)。
4−(2−フルオロエチル)−ピペラジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル
(350mg,1.5ミリモル)の塩化メチレン(12ml)溶液へトリフルオロ酢酸(
3ml,17.5ミリモル)を加えた。この反応混合物を周囲温度で40分間撹拌してか
ら、溶媒を高真空下で蒸発させた。残渣をトルエンと共沸させて、1−(2−フルオロエ
チル)−ピペラジン二TFA塩(377mg,96%)を得た。
MS-EI : 133 [MH]+1H NMR スペクトル: (DMSOd6) 3.06 (s, 4H); 3.17 (m, 2H); 3.2
5 (m, 4H); 4.67 (dt, 2H); 9.03 (br s, 1H)。
1−(2−フルオロエチル)−ピペラジン二TFA塩(1.5g,4.18ミリモル)
のアセトニトリル(11ml)溶液へ3−ブロモプロパン−1−オール(581mg,4
.18ミリモル)と炭酸カリウム(2.88g,20.9ミリモル)を加えた。この反応
混合物を85℃で4時間撹拌してから、カラムへ直接ロードし、塩化メチレン(7/93
)中のメタノールの混合物で溶出させて、3−[4−(2−フルオロエチル)ピペラジン
−1−イル]プロパン−1−オール(721mg,91%)を得た。
MS-EI : 191 [MH]+1H NMR スペクトル: (CDCl3) 1.72 (m, 2H); 2.58 (m, 8H) 2.62
(m, 2H); 2.73 (t, 2H); 3.79 (t, 2H); 4.55 (dt, 2H)。
実施例28
Figure 2010100642
7−[2−(4−アセチルピペラジン−1−イル)エトキシ]−4−クロロ−6−メト
キシキナゾリン(12.24g,33.5ミリモル)、4−フルオロ−5−ヒドロキシ−
2−メチルインドール(5.54g,33.5ミリモル)(実施例1の出発材料について
記載のように製造)及び炭酸カリウム(4.64g,33.5ミリモル)の混合物をN,
N−ジメチルアセトアミド(150ml)中に85℃で4時間加熱した。4−フルオロ−
5−ヒドロキシ−2−メチルインドール(33mg,0.2ミリモル)と炭酸カリウム(
108mg,57%)を加え、この混合物を85℃でさらに1時間加熱してから、周囲温
度で一晩撹拌した。この混合物を濾過し、減圧で濃縮した。塩化メチレン/メタノール(
95/5)で溶出させるカラムクロマトグラフィーにより残渣を精製して白い固形物を得
て、これをアセトン(150ml)に懸濁させ、還流で1時間加熱した。冷やした後で、
この混合物を濾過し、固形物を空気中で乾燥させて、7−[2−(4−アセチルピペラジ
ン−1−イル)エトキシ]−4−[(4−フルオロ−2−メチル−1H−インドール−5
−イル)オキシ]−6−メトキシキナゾリン(10g,60%)を白い固形物として得た
1H NMR スペクトル: (DMSOd6) 2.00 (s, 3H); 2.42 (s, 3H); 2.52 (t, 2H); 2.56 (br
t, 2H); 2.85 (t, 2H); 3.45 (m, 4H); 4.00 (s, 3H); 4.35 (t, 2H); 6.25 (s, 1H), 6
.99 (t, 1H); 7.17 (d, 1H); 7.45 (s, 1H); 7.62 (s, 1H); 8.51 (s, 1H); 11.32 (br s
, 1H).MS-ESI: 494.3 [M+H]+
出発材料は、以下のように製造した:
4−クロロ−7−ヒドロキシ−6−メトキシキナゾリン(222mg,1.05ミリモ
ル)(実施例4の出発材料について記載のように製造)の塩化メチレン(12ml)懸濁
液をトリフェニルホスフィン(389mg,1.48ミリモル)、2−(4−アセチルピ
ペラジン−1−イル)エタノール(200mg,1.16ミリモル)及びアゾジカルボン
酸ジイソプロピル(255mg,1.26ミリモル)で処理し、この混合物を周囲温度で
2.5時間撹拌した。この粗製の反応混合物をシリカのカラムにロードし、塩化メチレン
/メタノール(アンモニアで飽和)(92/8)を使用して溶出させた。適切な分画を合
わせ、真空で蒸発させて残渣を得て、これをアセトンで摩砕し、濾過し、乾燥させた。こ
れにより、7−[2−(4−アセチルピペラジン−1−イル)エトキシ]−4−クロロ−
6−メトキシキナゾリン(240mg,62%)を白い固形物として得た。
1H NMR スペクトル: (DMSOd6) 1.97 (s, 3H), 2.50 (m, 4H), 2.82 (t, 2H), 3.41 (m,
4H), 3.98 (s, 3H), 4.32 (t, 2H), 7.38 (s, 1H), 7.48 (s, 1H), 8.85 (s, 1H).MS-E
SI: 365 (MH)+
あるいは、7−[2−(4−アセチルピペラジン−1−イル)エトキシ]−4−[(4
−フルオロ−2−メチル−1H−インドール−5−イル)オキシ]−6−メトキシキナゾ
リンは、以下のように製造してもよい:
Figure 2010100642
N,N−ジメチルホルムアミド(5ml)中の7−(2−ブロモエトキシ)−4−[(
4−フルオロ−2−メチル−1H−インドール−5−イル)オキシ]−6−メトキシキナ
ゾリン(酸化トリフェニルホスフィン(ほぼ12% w/w)を含有する試料の310m
g,0.61ミリモル)及び1−アセチルピペラジン(258mg,2.02ミリモル)
の混合物を周囲温度で一晩撹拌してから、減圧で濃縮した。塩化メチレン/メタノール(
95/5)で溶出させるカラムクロマトグラフィーにより残渣を精製して、7−[2−(
4−アセチルピペラジン−1−イル)エトキシ]−4−[(4−フルオロ−2−メチル−
1H−インドール−5−イル)オキシ]−6−メトキシキナゾリン(202mg,67%
)を白い固形物として得た。
MS及びNMRの詳細は上記に示してある。
出発材料は、以下のように製造した:
4−[(4−フルオロ−2−メチル−1H−インドール−5−イル)オキシ]−7−ヒ
ドロキシ−6−メトキシキナゾリン(530mg,1.56ミリモル)(実施例7の出発
材料について記載のように製造)の塩化メチレン(15ml)懸濁液をトリフェニルホス
フィン(570mg,2.18ミリモル)、2−ブロモエタノール(300mg,2.4
0ミリモル)及びアゾジカルボン酸ジイソプロピル(380mg,1.88ミリモル)で
処理し、この混合物を周囲温度で2時間撹拌した。粗製の反応混合物をシリカのカラムに
ロードし、酢酸エチルを溶媒として使用して溶出させた。適切な分画を合わせ、真空で蒸
発させて残渣を得て、これをエーテルで摩砕し、濾過し、乾燥させた。これにより、7−
(2−ブロモエトキシ)−4−[(4−フルオロ−2−メチル−1H−インドール−5−
イル)オキシ]−6−メトキシキナゾリン(546mg,78%)を白い固形物として得
た。
1H NMR スペクトル: (DMSOd6) 2.40 (s, 3H), 3.90 (t, 2H), 3.99 (s, 3H), 4.56 (t,
2H), 6.21 (s, 1H), 6.97 (t, 1H), 7.16 (d, 1H), 7.42 (s, 1H), 7.62 (s, 1H), 8.49
(s, 1H), 11.29 (s, 1H).MS (ESI) : 446 及び 448 (MH)+
あるいは、7−[2−(4−アセチルピペラジン−1−イル)エトキシ]−4−[(4
−フルオロ−2−メチル−1H−インドール−5−イル)オキシ]−6−メトキシキナゾ
リンは、以下のように製造してもよい:
Figure 2010100642
4−[(4−フルオロ−2−メチル−1H−インドール−5−イル)オキシ]−7−ヒ
ドロキシ−6−メトキシキナゾリン(300mg,0.88ミリモル)(実施例7の出発
材料について記載のように製造)、2−(4−アセチルピペラジン−1−イル)エタノー
ル(183mg,1.06ミリモル)及びトリフェニルホスフィン(278mg,1.0
6ミリモル)をジクロロメタン(10ml)中で一緒に撹拌し、この混合物を氷/水浴に
おいて冷やした。アゾジカルボン酸ジイソプロピル(209ml,1.06ミリモル)を
加え、この混合物を1.5時間撹拌した。さらに1モル当量の2−(4−アセチルピペラ
ジン−1−イル)エタノール(172mg,1ミリモル)、トリフェニルホスフィン(2
62mg,1ミリモル)及びアゾジカルボン酸ジイソプロピル(197μl,1ミリモル
)を加え、この混合物をさらに1時間撹拌した。揮発性物質を真空で除去し、塩化メチレ
ン/メタノール(95/5)で溶出させるカラムクロマトグラフィーにより残渣を精製し
て粗製の固形物を得て、これを分取用HPLCによりさらに精製して、7−[2−(4−
アセチルピペラジン−1−イル)エトキシ]−4−[(4−フルオロ−2−メチル−1H
−インドール−5−イル)オキシ]−6−メトキシキナゾリン(75mg,17%)を得
た。
MS及びNMRの詳細は上記に示してある。
出発材料は、以下のように製造した:
アセトニトリル(30ml)中の1−アセチルピペラジン(2.5g,19.5ミリモ
ル)、2−ブロモエタノール(1.38ml,19.5ミリモル)及び炭酸カリウム(6
.7g,48.8ミリモル)の混合物を還流で3時間加熱した。この混合物を冷やし、濾
過し、減圧で濃縮した。塩化メチレン/メタノール(9/1)で溶出させるカラムクロマ
トグラフィーにより残渣を精製して、2−(4−アセチルピペラジン−1−イル)エタノ
ール(1.89g,56%)を無色のオイルとして得た。
1H NMR スペクトル: (CDCl3) 2.09 (s, 3H); 2.50 (m, 4H); 2.57 (t, 2H); 3.48 (t,
2H); 3.63 (m, 4H)。
あるいは、7−[2−(4−アセチルピペラジン−1−イル)エトキシ]−4−[(4
−フルオロ−2−メチル−1H−インドール−5−イル)オキシ]−6−メトキシキナゾ
リンは、以下のように製造してもよい:
N−メチルピロリジノン(6ml)中の4−[(4−フルオロ−2−メチル−1H−イ
ンドール−5−イル)オキシ]−7−ヒドロキシ−6−メトキシキナゾリン(250mg
,0.74ミリモル)、1−アセチル−4−(2−クロロエチル)ピペラジン(144m
g,0.81ミリモル)及び炭酸カリウム(112mg,0.81ミリモル)の混合物を
90℃で2時間加熱した。この混合物を冷やし、水を加えた。30分後、固形物を濾過し
て取り、真空で乾燥させた。塩化メチレン/メタノール(アンモニアで飽和)(96/4
)で溶出させるカラムクロマトグラフィーにより残渣を精製して、7−[2−(4−アセ
チルピペラジン−1−イル)エトキシ]−4−[(4−フルオロ−2−メチル−1H−イ
ンドール−5−イル)オキシ]−6−メトキシキナゾリン(310mg,58%)を白い
固形物として得た。
MS及びNMRの詳細は上記に示してある。
出発材料は、以下のように製造した:
2−(4−アセチルピペラジン−1−イル)エタノール(500mg,2.90ミリモ
ル)(本実施例において上記の出発材料について記載のように製造)を塩化メチレン(1
0ml)に溶かし、トリエチルアミン(445μl,3.19ミリモル)と4−トルエン
スルホニルクロリド(609mg,3.19ミリモル)を加え、この混合物を周囲温度で
一晩撹拌した。この混合物を塩水で洗浄し、乾燥(MgSO)させ、減圧で濃縮した。
塩化メチレン/メタノール(98/2)で溶出させるカラムクロマトグラフィーにより残
渣を精製して、1−アセチル−4−(2−クロロエチル)ピペラジン(300mg,54
%)をオイルとして得た。
1H NMR スペクトル: (CDCl3) 2.08 (s, 3H); 2.48 (br t, 2H); 2.52 (br t, 2H); 2.7
5 (t, 2H); 3.48 (br t, 2H); 3.59 (t, 2H); 3.63 (br t, 2H)。
実施例29
Figure 2010100642
アセトン(15ml)中の7−[3−(4−アセチルピペラジン−1−イル)プロポキ
シ]−4−クロロ−6−メトキシキナゾリン(235mg,0.62ミリモル)(実施例
7の出発材料について記載のように製造)、5−ヒドロキシインダゾール(100mg,
0.75ミリモル)及び炭酸セシウム(303mg,0.93ミリモル)の混合物を還流
で1.25時間加熱した。この混合物を冷やし、濾過し、濾液を減圧で濃縮した。塩化メ
チレン/メタノール(アンモニアで飽和)(96/4)で溶出させるカラムクロマトグラ
フィーにより残渣を精製した。分取用HPLCにより残渣をさらに精製して、7−[3−
(4−アセチルピペラジン−1−イル)プロポキシ]−4−(1H−インダゾール−5−
イルオキシ)−6−メトキシキナゾリン(127mg,43%)を白いフォームとして得
た。
1H NMR スペクトル: (DMSOd6) 1.98 (m, 5H); 2.33 (m, 2H); 2.39 (m, 2H); 2.48 (t,
2H); 3.42 (m, 4H); 3.97 (s, 3H); 4.24 (t, 2H); 7.26 (dd, 1H); 7.36 (s, 1H); 7.6
0 (m, 2H); 7.65 (d, 1H); 8.07 (s, 1H); 8.48 (s, 1H); 13.15 (br s, 1H).MS -ESI:
477.6 [M+H]+
出発材料は、以下のように製造した:
5−メトキシインダゾール(1.7g,11.5ミリモル)(Tetrahedron, 1994, 50,
3529)を塩化メチレン(35ml)に溶かし、氷/水浴において冷やした。三臭化ホウ
素(1M塩化メチレン溶液の57.4ml,57.4ミリモル)を10分にわたり加えて
から、この混合物を周囲温度へ温めた。この混合物を2時間撹拌してから、氷/水浴にお
いて再び冷やした。2N水酸化ナトリウムをpH8までゆっくり加えた。沈殿した固形物
を濾過して取り、真空下に60℃で一晩乾燥させた。塩化メチレン/メタノール(95/
5)で溶出させるカラムクロマトグラフィーにより残渣を精製して、5−ヒドロキシイン
ダゾール(1.0g,65%)を褐色の固形物として得た。
1H NMR スペクトル: (DMSOd6) 6.87 (dd, 1H); 6.95 (d, 1H); 7.32 (d, 1H); 7.81 (s
, 1H); 8.99 (s, 1H); 12.69 (s, 1H).MS-ESI: 135 [M+H]+
実施例30
Figure 2010100642
N,N−ジメチルホルムアミド(4ml)中の7−(3−ブロモプロポキシ)−4−(
1H−インドール−5−イルオキシ)−6−メトキシキナゾリン(200mg,0.47
ミリモル)(WO00/47212 A1,実施例314)及び1−アセチルピペラジン
(180mg,1.40ミリモル)の混合物を周囲温度で3時間撹拌した。この混合物を
酢酸エチルで希釈し、塩水(x2)で洗浄し、乾燥(MgSO)させ、減圧で濃縮した
。残渣のカラムクロマトグラフィー(5%メタノール/ジクロロメタン)により、7−[
3−(4−アセチルピペラジン−1−イル)プロポキシ]−4−(1H−インドール−5
−イルオキシ)−6−メトキシキナゾリン(109mg,49%)を白い固形物として得
た。
1H NMR スペクトル: (DMSOd6) 1.97 (m, 5H); 2.32 (m, 2H); 2.39 (m, 2H); 2.48 (t,
2H); 3.42 (m, 4H); 3.97 (s, 3H); 4.24 (t, 2H); 6.43 (s, 1H); 6.96 (dd, 1H); 7.3
5 (s, 1H); 7.42 (m, 3H); 7.58 (s, 1H); 8.46 (s, 1H); 11.17 (br s, 1H).MS-ESI: 4
76.6 [MH]+
実施例31
Figure 2010100642
4−[(4−フルオロ−2−メチル−1H−インドール−5−イル)オキシ]−6−メ
トキシ−7−[(2S)−ピロリジン−2−イルメトキシ]キナゾリン(60mg,0.
14ミリモル)(実施例12の出発材料について記載のように製造)をピリジン(3ml
)に溶かし、0℃へ冷やした。トリクロロアセチルイソシアネート(17μl,0.14
ミリモル)を加え、この混合物を2時間撹拌した。溶媒を減圧で除去し、残渣を7Nアン
モニア/メタノールに溶かし、周囲温度で一晩、次いで50℃で2時間撹拌した。溶媒を
減圧で除去した。残渣のカラムクロマトグラフィー(2%〜5%メタノール/ジクロロメ
タン)により、7−[(2S)−1−カルバモイルピロリジン−2−イルメトキシ]−4
−[(4−フルオロ−2−メチル−1H−インドール−5−イル)オキシ]−6−メトキ
シキナゾリン(40mg,69%)を黄色い固形物として得た。
1H NMR スペクトル: (DMSOd6) 1.80-2.50 (m, 4H); 2.40 (s, 3H); 3.25 (m, 2H); 3.9
9 (s, 3H); 4.17 (m, 3H); 5.85 (s, 2H); 6.22 (s, 1H); 6.97 (t, 1H); 7.14 (d, 1H);
7.44 (s, 1H); 7.59 (s, 1H); 8.47 (s, 1H); 11.29 (br s, 1H).MS-ESI: 466.5 [MH]+
実施例32
Figure 2010100642
4−[(4−フルオロ−2−メチル−1H−インドール−5−イル)オキシ]−6−メ
トキシ−7−(3−ピペラジン−1−イルプロポキシ)キナゾリン(240mg,0.5
2ミリモル)(実施例15の出発材料について記載のように製造)をピリジン(5ml)
に溶かし、0℃へ冷やした。トリクロロアセチルイソシアネート(61μl,0.52ミ
リモル)を加え、この混合物を周囲温度で1時間撹拌した。この混合物を減圧で濃縮し、
残渣を7Nアンモニア/メタノールに溶かし、45℃で2.5時間撹拌した。アンモニア
水(1ml)を加え、この混合物を60℃で1.5時間、次いで周囲温度で一晩撹拌した
。溶媒を減圧で除去した。塩化メチレン/メタノール(90/10)に続き塩化メチレン
/メタノール(アンモニアで飽和)(90/10)を使用する残渣のカラムクロマトグラ
フィーにより固形物を得て、これをメタノールに懸濁させ、濾過して、7−{3−[4−
カルバモイルピペラジン−1−イル]プロポキシ}−4−[(4−フルオロ−2−メチル
−1H−インドール−5−イル)オキシ]−6−メトキシキナゾリン(120mg,46
%)を薄黄色の固形物として得た。
1H NMR スペクトル: (DMSOd6) 1.98 (m, 2H); 2.32 (m, 4H); 2.40 (s, 3H); 2.48 (t,
2H); 3.28 (m, 4H); 3.97 (s, 3H); 4.24 (t, 2H); 5.88 (s, 2H); 6.22 (s, 1H); 6.97
(t, 1H); 7.14 (d, 1H); 7.37 (s, 1H); 7.58 (s, 1H); 8.48 (s, 1H); 11.29 (br s, 1
H).MS-ESI: 509.6 [MH]+
実施例33
Figure 2010100642
アセトン(20ml)中の6−[3−(4−アセチルピペラジン−1−イル)プロポキ
シ]−4−クロロ−7−メトキシキナゾリン(235mg,0.62ミリモル)、5−ヒ
ドロキシインダゾール(100mg,0.75ミリモル)(実施例29の出発材料につい
て記載のように製造)及び炭酸セシウム(303mg,0.93ミリモル)の混合物を還
流で2時間加熱した。この混合物を濾過し、濾液を減圧で濃縮した。塩化メチレン/メタ
ノール(95/5)で溶出させるカラムクロマトグラフィーにより残渣を精製して、6−
[3−(4−アセチルピペラジン−1−イル)プロポキシ]−4−(1H−インダゾール
−5−イルオキシ)−7−メトキシキナゾリン(200mg,68%)を薄緑色の固形物
として得た。
1H NMR スペクトル: (DMSOd6) 1.95 (s, 3H); 2.00 (m, 2H); 2.34 (br t, 2H); 2.41
(br t, 2H); 2.4 (t, 2H); 2.5 (m, 2H); 3.42 (m, 4H); 4.01 (s, 3H); 4.25 (t, 2H);
7.29 (dd, 1H); 7.39 (s, 1H); 7.63 (m, 2H); 7.68 (d, 1H); 8.09 (s, 1H); 8.51 (s,
1H); 13.18 (br s, 1H).MS-ESI: 477.6 [MH]+
出発材料は、以下のように製造した:
撹拌した7Nメタノール性アンモニア溶液(220ml)へ6−アセトキシ−4−クロ
ロ−7−メトキシキナゾリン(10.0g,39.6ミリモル)(WO01/04102
,表VI 実施例)を少しずつ加え、この混合物を氷/水浴において10℃へ冷やした。
はじめに固形物が溶けて黄色い溶液となってから、黄色い沈殿が堆積した。1時間撹拌し
た後で、沈殿を濾過して取り、ジエチルエーテルで洗浄し、高真空下で徹底的に乾燥させ
て、4−クロロ−6−ヒドロキシ−7−メトキシキナゾリン(5.65g,67.8%)
を得た。
1H NMR スペクトル: (DMSOd6) 3.96 (s, 3H); 7.25 (s, 1H); 7.31 (s, 1H); 8.68 (s,
1H).MS-ESI : 211 [M+H]+
4−クロロ−6−ヒドロキシ−7−メトキシキナゾリン(1g,4.75ミリモル)、
3−(4−アセチルピペラジン−1−イル)プロパン−1−オール(972mg,5.2
2ミリモル)(実施例1又は実施例7の出発材料について記載のように製造)及びトリフ
ェニルホスフィン(1.74g,6.65ミリモル)の塩化メチレン(25ml)溶液へ
アゾジカルボン酸ジエチル(991mg,5.7ミリモル)を滴下した。この混合物を周
囲温度で2時間撹拌した。この溶液をシリカに注ぎ、塩化メチレンに続き塩化メチレン/
メタノール(97/3に続き92/8)で溶出した。予測される生成物を含有する分画を
合わせ、蒸発させて、6−[3−(4−アセチルピペラジン−1−イル)プロポキシ]−
4−クロロ−7−メトキシキナゾリン(1.3g,72%)を得た。
NMR スペクトル: (DMSOd6) 2.0 (s, 3H), 2.05 (m, 2H), 2.35 (m, 2H), 2.4 (m, 2H),
2.5 (m, 2H),2.45 (m, 4H), 4.02 (s, 3H), 4.2 (m, 2H), 7.4 (s, 1H), 7.5 (s, 1H),
8.9 (s, 1H).MS-ESI: 379 [M+H]+。
実施例34
Figure 2010100642
4−(7−アザインドール−5−イルオキシ)−6−メトキシ−7−(3−ピペラジン
−1−イルプロポキシ)キナゾリン(200mg,0.46ミリモル)をピリジン(5m
l)に溶かし、0℃へ冷やした。トリクロロアセチルイソシアネート(55μl,0.4
6ミリモル)を加え、この混合物を周囲温度で3時間撹拌した。この混合物を減圧で濃縮
し、残渣を7Nアンモニア/メタノールに溶かし、周囲温度で20時間撹拌した。溶媒を
減圧で除去し、塩化メチレン/メタノール(90/10)で溶出させるカラムクロマトグ
ラフィーにより残渣を精製して、4−(7−アザインドール−5−イルオキシ)−6−メ
トキシ−7−[3−(4−カルバモイルピペラジン−1−イル)プロポキシ]キナゾリン
(95mg,43%)を白い固形物として得た。
1H NMR スペクトル: (DMSOd6) 2.01 (m, 2H); 2.35 (br t, 4H); 2.48 (t, 2H); 3.3 (
m, 4H); 4.01 (s, 3H); 4.27 (t, 2H); 5.91 (s, 2H); 6.50 (dd, 1H); 7.40 (s, 1H); 7
.57 (t, 1H); 7.64 (s, 1H); 7.93 (d, 1H); 8.20 (d, 1H); 8.51 (s, 1H); 11.78 (br s
, 1H).MS-ESI: 478.6 [MH]+
出発材料は、以下のように製造した:
4−クロロ−7−ヒドロキシ−6−メトキシキナゾリン(1.7g,0.08ミリモル
)(実施例4の出発材料について記載のように製造)、4−(3−ヒドロキシプロピル)
ピペラジン−1−カルボン酸tert−ブチル(2.17g,8.89ミリモル)(実施
例15の出発材料について記載のように製造)、及びトリフェニルホスフィン(2.97
g,11.3ミリモル)をジクロロメタン(42.5ml)へ加えた。アゾジカルボン酸
ジイソプロピル(1.91ml,9.70ミリモル)を加え、この反応混合物を周囲温度
で1.5時間撹拌してから、減圧で濃縮した。塩化メチレン/メタノール(95/5に続
き92/8)で溶出させるカラムクロマトグラフィーにより残渣を精製して、単一の不純
物を含有する生成物を得た。塩化メチレン/メタノール(アンモニアで飽和)(96/4
)で溶出させる第二のカラムクロマトグラフィーにより、4−{3−[(4−クロロ−6
−メトキシキナゾリン−7−イル)オキシ]プロピル}ピペラジン−1−カルボン酸te
rt−ブチル(3.0g,99%)を白い固形物として得た。
1H NMR スペクトル: (CDCl3) 1.46 (s, 9H); 2.12 (m, 2H); 2.42 (t, 4H); 2.57 (t,
2H); 3.44 (t, 4H); 4.05 (s, 3H); 4.29 (t, 2H); 7.35 (s, 1H); 7.38 (s, 1H); 8.85
(s, 1H).MS-ESI: 437.1, 439.0 [MH]+
4−{3−[(4−クロロ−6−メトキシキナゾリン−7−イル)オキシ]プロピル}
ピペラジン−1−カルボン酸tert−ブチル(2.0g,4.42ミリモル)をN,N
−ジメチルアセトアミド(60ml)に溶かし、5−ヒドロキシ−7−アザインドール(
651mg,4.86ミリモル)(実施例2の出発材料について記載のように製造)と炭
酸カリウム(671mg,4.86ミリモル)を加えた。この反応混合物を85℃で3時
間加熱した。この混合物を冷やし、濾過し、減圧で濃縮した。残渣のカラムクロマトグラ
フィー(8〜10%メタノール/ジクロロメタン)により、4−(7−アザインドール−
5−イルオキシ)−7−{3−[4−(tert−ブトキシカルボニル)ピペラジン−1
−イル]プロポキシ}−6−メトキシキナゾリン(2.0g,85%)を白い固形物とし
て得た。
1H NMR スペクトル: (CDCl3) 1.47 (s, 9H); 2.14 (m, 2H); 2.44 (t, 4H); 2.59 (t,
2H); 3.45 (t, 4H); 4.07 (s, 3H); 4.29 (t, 2H); 6.55 (m, 1H); 7.36 (s, 1H); 7.41
(m, 1H); 7.61 (s, 1H); 7.86 (d, 1H); 8.30 (d, 1H); 8.61 (s, 1H); 9.80 (br s, 1H)
.MS-ESI: 535.0 [MH]+
4−(7−アザインドール−5−イルオキシ)−7−{3−[4−(tert−ブトキ
シカルボニル)ピペラジン−1−イル]プロポキシ}−6−メトキシキナゾリン(1.9
g,3.55ミリモル)をジクロロメタン(60ml)に懸濁させ、トリフルオロ酢酸(
2ml)を滴下した。この時点で固形物がすべて溶けて橙色の溶液となり、これを周囲温
度で3時間撹拌した。さらにトリフルオロ酢酸(4ml)を加え、この混合物を一晩撹拌
した。この混合物を減圧で濃縮し、残渣をジクロロメタン(x3)とトルエンより濃縮し
て、トリフルオロ酢酸を除去した。残渣をメタノールに溶かし、Isolute SCX
カラムに載せ、メタノールで洗浄してから、7Nアンモニア/メタノールで溶出させた。
次いで、塩化メチレン/メタノール(アンモニアで飽和)(95/5に続き93/7)で
溶出させるカラムクロマトグラフィーにより生成物を精製して、4−(7−アザインドー
ル−5−イルオキシ)−6−メトキシ−7−(3−ピペラジン−1−イルプロポキシ)キ
ナゾリン(660mg,43%)を白いフォームとして得た。
1H NMR スペクトル: (DMSOd6) 1.95 (m, 2H); 2.30 (m, 4H); 2.41 (t, 2H); 2.68 (t,
4H); 3.97 (s, 3H), 4.22 (t, 2H); 6.46 (d, 2H); 7.36 (s, 1H); 7.55 (d, 1H); 7.60
(s, 1H); 7.90 (d, 1H); 8.17 (d, 1H); 8.48 (s, 1H); 11.76 (br s, 1H).MS-ESI: 43
5.6 [MH]+
実施例35
Figure 2010100642
アセトン(15ml)中の4−クロロ−7−[3−(2,5−ジオキソイミダゾリジン
−1−イル)プロポキシ]−6−メトキシキナゾリン(200mg,0.57ミリモル)
、4−フルオロ−5−ヒドロキシ−2−メチルインドール(113mg,0.68ミリモ
ル)(実施例1の出発材料について記載のように製造)及び炭酸セシウム(279mg,
0.86ミリモル)の混合物を還流で4時間加熱した。この混合物を冷やし、濾過し、濾
液を減圧で濃縮した。塩化メチレン/メタノール(97/3に続き95/5)で溶出させ
るカラムクロマトグラフィーにより残渣を精製して、7−{3−[2,5−ジオキソ−4
−(1−ヒドロキシ−1−メチルエチル)イミダゾリジン−1−イル]プロポキシ}−4
−[(4−フルオロ−2−メチル−1H−インドール−5−イルオキシ]−6−メトキシ
キナゾリン(87mg,28%)を褐色のフォームとして得た。
1H NMR スペクトル: (DMSOd6) 1.17 (s, 3H); 1.22 (s, 3H); 2.06 (m, 2H); 2.42 (s,
3H); 3.57 (t, 2H); 3.84 (d, 1H); 4.01 (s, 3H); 4.21 (t, 2H); 4.78 (s, 1H); 6.25
(s, 1H); 6.99 (t, 1H); 7.16 (d, 1H); 7.33 (s, 1H); 7.62 (s, 1H); 8.19 (s, 1H);
8.50 (s, 1H); 11.32 (br s, 1H).MS-ESI: 538.6 [M+H]+。
出発材料は、以下のように製造した:
イミダゾリジン−2,4−ジオン(1.0g,9.99ミリモル)、3−ベンジルオキ
シプロパン−1−オール(1.9ml,12.0ミリモル)及びトリフェニルホスフィン
(3.1g,12.0ミリモル)を塩化メチレン(20ml)において撹拌し、0℃へ冷
やした。ジクロロメタン(5ml)中のアゾジカルボン酸ジイソプロピル(2.36μl
,12.0ミリモル)をゆっくり加え、この混合物を周囲温度で一晩撹拌した。この混合
物を水で洗浄し、乾燥(MgSO)させ、減圧で濃縮した。塩化メチレン/メタノール
(98/2)で溶出させるカラムクロマトグラフィーにより残渣を精製して、3−(3−
ベンジルオキシプロピル)イミダゾリジン−2,4−ジオン(1.3g,53%,7%(
w/w)酸化トリフェニルホスフィンを含有する)を薄黄色の固形物として得た。
1H NMR スペクトル: (DMSOd6) 1.76 (m, 2H); 3.40 (m, 4H); 3.83 (d, 2H); 4.41 (s,
2H); 7.31 (m, 5H); 7.94 (br s, 1H)。
3−(3−ベンジルオキシプロピル)イミダゾリジン−2,4−ジオン(1.3g,5
.26ミリモル)をメタノール(15ml)に溶かし、この系を窒素でパージした。10
%パラジウム担持カーボン(130mg,10重量%)と数滴の氷酢酸を加え、この混合
物を水素雰囲気(1気圧)下に3日間撹拌した。この混合物を濾過し、減圧で濃縮した。
塩化メチレン/メタノール(98/2〜95/5)で溶出させるカラムクロマトグラフィ
ーにより残渣を精製して、3−(3−ヒドロキシプロピル)イミダゾリジン−2,4−ジ
オン(606mg,73%)を粘稠なオイルとして得たが、これは静置すると結晶した。
1H NMR スペクトル: (DMSOd6) 1.65 (m, 2H); 3.39 (m, 4H); 3.88 (s, 2H); 4.44 (t,
1H), 7.96 (br s, 1H)。
ジクロロメタン(15ml)中の4−クロロ−7−ヒドロキシ−6−メトキシキナゾリ
ン(665mg,3.16ミリモル)(実施例4の出発材料について記載のように製造)
、3−(3−ヒドロキシプロピル)イミダゾリジン−2,4−ジオン(600mg,3.
79ミリモル)及びトリフェニルホスフィンの混合物を撹拌し、0℃へ冷やした。ジクロ
ロメタン(5ml)中のアゾジカルボン酸ジイソプロピル(747μl,3.79ミリモ
ル)を加え、この混合物を周囲温度で3時間撹拌した。はじめはすべての材料が溶解した
が、後に沈殿が生じた。この混合物を濃縮し、固形の残渣をメタノールに懸濁させ、濾過
し、空気中で乾燥させて、4−クロロ−7−[3−(2,5−ジオキソイミダゾリジン−
1−イル)プロポキシ]−6−メトキシキナゾリン(765mg,69%)を薄黄色の固
形物として得た。
1H NMR スペクトル: (DMSOd6) 2.09 (m, 2H); 3.58 (t, 2H); 3.88 (d, 2H); 4.02 (s,
3H); 4.25 (t, 2H); 7.39 (s, 1H), 7.41 (s, 1H); 7.99 (br s, 1H); 8.87 (s, 1H).M
S-ESI: 351.5 及び 353.5 [MH]+
実施例36
Figure 2010100642
ジクロロメタン(15ml)中の4−[(4−フルオロ−1H−インドール−5−イル
)オキシ]−6−ヒドロキシ−7−メトキシキナゾリン(260mg,0.80ミリモル
)(実施例10の出発材料について記載のように製造)、2−(4−アセチルピペラジン
−1−イル)エタノール(165mg,0.96ミリモル)(実施例28の出発材料につ
いて記載のように製造)及びトリフェニルホスフィン(252mg,0.96ミリモル)
の混合物を撹拌し、氷/水浴において冷やした。アゾジカルボン酸ジイソプロピル(18
9μl,0.96ミリモル)を加えた。この混合物を3時間撹拌してから、さらに0.5
モル当量の2−(4−アセチルピペラジン−1−イル)エタノール、トリフェニルホスフ
ィン及びアゾジカルボン酸ジイソプロピルを加えた。この混合物をさらに1時間撹拌して
から、減圧で濃縮した。塩化メチレン/メタノール(95/5)で溶出させるカラムクロ
マトグラフィーにより残渣を精製して、6−[2−(4−アセチルピペラジン−1−イル
)エトキシ]−4−[(4−フルオロ−1H−インドール−5−イル)オキシ]−7−メ
トキシキナゾリン(260mg,68%)を白い固形物として得た。
1H NMR スペクトル: (DMSOd6) 1.98 (s, 3H); 2.45 (m, 2H); 2.55 (m, 2H); 2.83 (t,
2H); 3.43 (m, 4H); 4.00 (s, 3H); 4.33 (t, 2H); 6.55 (s, 1H); 7.09 (t, 1H); 7.30
(d, 1H); 7.41 (s, 1H); 7.48 (t, 1H); 7.70 (s, 1H); 8.51 (s, 1H); 11.52 (br s, 1
H).MS-ESI: 480.1 [MH]+
実施例37
Figure 2010100642
4−[(4−フルオロ−1H−インドール−5−イル)オキシ]−7−メトキシ−6−
(ピペリジン−4−イルメトキシ)キナゾリン(210mg,0.50ミリモル)をジク
ロロメタン(7ml)に懸濁させ、ジイソプロピルエチルアミン(104μl,0.60
ミリモル)と塩化アセチル(42μl,0.60ミリモル)を加えた。すべての固形材料
が溶解した。この混合物を周囲温度で一晩撹拌した。この混合物を塩水に続き飽和炭酸水
素ナトリウム水溶液で洗浄し、乾燥(MgSO)させ、減圧で濃縮した。塩化メチレン
/メタノール(98/2)で溶出させるカラムクロマトグラフィーにより残渣を精製して
、6−[(1−アセチルピペリジン−4−イル)メトキシ]−4−[(4−フルオロ−1
H−インドール−5−イル)オキシ]−7−メトキシキナゾリン(146mg,63%)
を白いフォームとして得た。
1H NMR スペクトル: (DMSOd6) 1.14-1.36 (m, 2H); 1.85 (m, 2H); 2.01 (s, 3H); 2.1
2 (m, 1H); 2.61 (br t, 1H); 3.09 (br t, 1H); 3.87 (br d, 1H); 4.01 (s, 3H); 4.09
(d, 2H); 4.41 (br d, 1H); 6.55 (s, 1H); 7.09 (t, 1H); 7.30 (d, 1H); 7.41 (s, 1H
); 7.47 (t, 1H); 7.63 (s, 1H); 8.51 (s, 1H); 11.49 (br s, 1H).MS-ESI: 465.1 [MH
]+
出発材料は、以下のように製造した:
ジクロロメタン(15ml)中の4−[(4−フルオロ−1H−インドール−5−イル
)オキシ]−6−ヒドロキシ−7−メトキシキナゾリン(250mg,0.77ミリモル
)(実施例10の出発材料について記載のように製造)、4−(ヒドロキシメチル)ピペ
リジン−1−カルボン酸tert−ブチル(199mg,0.92ミリモル)(実施例1
1の出発材料について記載のように製造)及びトリフェニルホスフィン(242mg,0
.92ミリモル)の混合物を撹拌し、0℃へ冷やした。ジクロロメタン(2ml)中のア
ゾジカルボン酸ジイソプロピル(182μl,0.92ミリモル)を加えた。この混合物
を3時間撹拌してから、さらに0.5モル当量の4−(ヒドロキシメチル)ピペリジン−
1−カルボン酸tert−ブチル、トリフェニルホスフィン及びアゾジカルボン酸ジイソ
プロピルを加えた。この混合物を1時間撹拌してから、減圧で濃縮した。酢酸エチル/ヘ
キサン(1/1)に続き塩化メチレン/メタノール(99/1)で溶出させるカラムクロ
マトグラフィーにより残渣を精製して、6−[1−(tert−ブトキシカルボニル)ピ
ペリジン−4−イル]メトキシ−4−[(4−フルオロ−1H−インドール−5−イル)
オキシ]−7−メトキシキナゾリン(306mg,10%(w/w)酸化トリフェニルホ
スフィンを含有する)を得て、これをさらに精製せずに、次の工程に使用した。
MS-ESI: 523.1 [MH]+
6−[1−(tert−ブトキシカルボニル)ピペリジン−4−イル]メトキシ−4−
[(4−フルオロ−1H−インドール−5−イル)オキシ]−7−メトキシキナゾリン(
306mg,10%(w/w)酸化トリフェニルホスフィンを含有する)を1,4−ジオ
キサン(5ml)に溶かし、4M塩化水素/1,4−ジオキサン(5ml)を加えた。こ
の混合物を周囲温度で2.5時間撹拌してから、減圧で濃縮した。残渣をメタノールに溶
かし、Isolute SCXカラムに吸着させ、メタノールで洗浄してから、7Nアン
モニア/メタノールで溶出させて、4−[(4−フルオロ−1H−インドール−5−イル
)オキシ]−7−メトキシ−6−(ピペリジン−4−イルメトキシ)キナゾリン(215
mg,2工程で66%)を得た。
1H NMR スペクトル: (DMSOd6) 1.24 (m, 2H); 1.75 (br d, 2H); 1.93 (m, 1H); 2.98
(br d, 2H); 4.01 (m, 5H); 6.55 (s, 1H); 7.09 (t, 1H), 7.30 (d, 1H); 7.40 (s, 1H)
; 7.47 (t, 1H), 7.61 (s, 1H); 8.50 (s, 1H); 11.50 (s, 1H).MS-ESI: 423.1 [MH]+
実施例38
Figure 2010100642
4−[(4−フルオロ−1H−インドール−5−イル)オキシ]−7−メトキシ−6−
(ピペリジン−4−イルオキシ)キナゾリン(215mg,0.53ミリモル)をジクロ
ロメタン(10ml)に懸濁させ、ジイソプロピルエチルアミン(110μl,0.63
ミリモル)と塩化アセチル(45μl,0.63ミリモル)を加えた。この混合物を周囲
温度で3時間撹拌した。この混合物を塩水に続き炭酸水素ナトリウム水溶液で洗浄し、乾
燥(MgSO)させ、減圧で濃縮した。塩化メチレン/メタノール(98/2)で溶出
させるカラムクロマトグラフィーにより残渣を精製して、6−[(1−アセチルピペリジ
ン−4−イル)オキシ]−4−[(4−フルオロ−1H−インドール−5−イル)オキシ
]−7−メトキシキナゾリン(128mg,54%)を白いフォームとして得た。
1H NMR スペクトル: (DMSOd6) 1.67 (m, 1H); 1.79 (m, 1H), 2.09 (m, 5H); 3.35 (m,
1H); 3.47 (m, 1H); 3.76 (m, 1H); 3.93 (m, 1H); 4.06 (s, 3H); 5.00 (m, 1H); 6.61
(s, 1H); 7.16 (t, 1H); 7.63 (d, 1H); 7.49 (s, 1H); 7.53 (t, 1H); 7.82 (s, 1H);
8.57 (s, 1H); 11.55 (br s, 1H).MS-ESI: 451.1 [MH]+
出発材料は、以下のように製造した:
4−[(4−フルオロ−1H−インドール−5−イル)オキシ]−6−ヒドロキシ−7
−メトキシキナゾリン(700mg,2.15ミリモル)(実施例10の出発材料につい
て記載のように製造)、4−ヒドロキシピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチル(
520mg,2.58ミリモル)及びトリフェニルホスフィン(677mg,2.58ミ
リモル)をジクロロメタン(20ml)中で撹拌し、0℃へ冷やした。ジクロロメタン(
3ml)中のアゾジカルボン酸ジイソプロピル(508μl,2.58ミリモル)を加え
、この混合物を周囲温度で一晩撹拌した。この混合物を濾過し、減圧で濃縮した。酢酸エ
チル/イソヘキサン(1/1)に続き塩化メチレン/メタノール(99/1)で溶出させ
るカラムクロマトグラフィーにより残渣を精製して、6−[(1−tert−ブトキシカ
ルボニル)ピペリジン−4−イルオキシ]−4−[(4−フルオロ−1H−インドール−
5−イル)オキシ]−7−メトキシキナゾリン(933mg,35%(w/w)酸化トリ
フェニルホスフィンを含有する)を得て、これをさらに精製せずに、次の工程に直接使用
した。
MS-ESI: 509.2 [MH]+
6−[(1−tert−ブトキシカルボニル)ピペリジン−4−イルオキシ]−4−[
(4−フルオロ−1H−インドール−5−イル)オキシ]−7−メトキシキナゾリン(9
33mg,35%(w/w)酸化トリフェニルホスフィンを含有)を1,4−ジオキサン
(5ml)に溶かし、4M塩化水素/1,4−ジオキサン(10ml)を加えた。この混
合物を周囲温度で1時間撹拌してから、減圧で濃縮した。残渣をメタノールに溶かし、I
solute SCXカラムに吸着させた。メタノールで洗浄してから、7Nアンモニア
/メタノールで溶出させて、ほぼ86%純粋な4−[(4−フルオロ−1H−インドール
−5−イル)オキシ]−7−メトキシ−6−(ピペリジン−4−イルオキシ)キナゾリン
(430mg,2工程で49%)を得た。さらに精製せずに使用した。
MS-ESI: 409.1 [MH]+
実施例39
Figure 2010100642
4−[(4−フルオロ−1H−インドール−5−イル)オキシ]−7−メトキシ−6−
(ピペリジン−4−イルオキシ)キナゾリン(215mg,0.53ミリモル)(実施例
38の出発材料について記載のように製造)をジクロロメタン(10ml)に懸濁させ、
ジイソプロピルエチルアミン(110μl,0.63ミリモル)と塩化メタンスルホニル
(49μl,0.63ミリモル)を加えた。すべての固形材料が溶解した。この混合物を
周囲温度で3時間撹拌した。この混合物を塩水に続き炭酸水素ナトリウム水溶液で洗浄し
、乾燥(MgSO)させ、減圧で濃縮した。塩化メチレン/メタノール(98/2)で
溶出させるカラムクロマトグラフィーにより残渣を精製して、4−[(4−フルオロ−1
H−インドール−5−イル)オキシ]−7−メトキシ−6−{[1−(メチルスルホニル
)ピペリジン−4−イル]オキシ}キナゾリン(168mg,66%)を白いフォームと
して得た。
1H NMR スペクトル: (DMSOd6) 1.85 (m, 2H); 2.12 (m, 2H); 2.91 (s, 3H); 3.19 (m,
2H); 3.43 (m, 2H); 4.02 (s, 3H); 4.87 (m, 1H); 6.55 (s, 1H); 7.10 (t, 1H); 7.30
(d, 1H); 7.44 (s, 1H); 7.47 (t, 1H); 7.76 (s, 1H); 8.52 (s, 1H); 11.49 (s, 1H)
.MS-ESI: 487.1 [MH]+
実施例40
Figure 2010100642
7−(2−ブロモエトキシ)−4−[(4−フルオロ−2−メチル−1H−インドール
−5−イル)オキシ]−6−メトキシキナゾリン(250mg,0.56ミリモル)(実
施例17の出発材料について記載のように製造)の撹拌DMF(2.5ml)溶液をN−
メチルプロパルジルアミン(116mg,1.68ミリモル)で処理し、周囲温度で一晩
撹拌した。溶媒を真空で蒸発させ、塩化メチレン/メタノール(アンモニアで飽和)(9
2/8)で溶出させるカラムクロマトグラフィーにより残渣を精製した。適切な分画を合
わせ、真空で蒸発させて、4−[(4−フルオロ−2−メチル−1H−インドール−5−
イル)オキシ]−6−メトキシ−7−{2−[N−メチル−N−(2−プロピニル)アミ
ノ]エトキシ}キナゾリン(165mg,68%)を白い固形物として得た。
1H NMR スペクトル: (DMSOd6) : 2.32 (s, 3H), 2.40 (s, 3H), 2.86 (t, 2H), 3.14 (
s, 1H), 3.42 (d, 2H), 3.98 (s, 3H), 4.30 (t, 2H), 6.21 (s, 1H), 6.96 (t, 1H), 7.
14 (d, 1H), 7.40 (s, 1H), 7.60 (s, 1H), 8.50 (s, 1H), 及び 11.29 (s, 1H).MS-ESI
: 435 [M+H]+
実施例41
Figure 2010100642
DMA(5ml)中の7−[2−(4−アセチルピペラジン−1−イル)エトキシ]−
4−クロロ−6−メトキシキナゾリン(224mg,0.61ミリモル)(実施例28の
出発材料について記載のように製造)、5−ヒドロキシ−7−アザインドール(91mg
,0.68ミリモル)(実施例2の出発材料について記載のように製造)及び炭酸カリウ
ム(94mg,0.68ミリモル)の混合物を85℃で2時間撹拌し、周囲温度へ冷やし
、溶媒を真空で蒸発させた。塩化メチレン/メタノール(アンモニアで飽和)(95/5
)で溶出させるカラムクロマトグラフィーにより残渣を精製して、白い固形物を得た。こ
れをアセトンで摩砕し、濾過し、乾燥させて、7−[2−(4−アセチルピペラジン−1
−イル)エトキシ]−4−(7−アザインドール−5−イルオキシ)−6−メトキシキナ
ゾリン(227mg,80%)を得た。
1H NMR スペクトル: (CDCl3) 2.03 (s, 3H), 2.57 (m, 4H), 2.91 (t, 2H), 3.43 (t,
2H), 3.59 (t, 2H), 3.99 (s, 3H), 4.29 (t, 2H), 6.48 (m, 1H), 7.27 (s, 1H), 7.33
(t, 1H), 7.55 (s, 1H), 7.78 (d, 1H), 8.22 (d, 1H), 8.54 (s, 1H) 及び 9.59 (s, 1H
).MS-ESI: 463 [M+H]+
実施例42
Figure 2010100642
DMA(6ml)中の7−[3−(4−アセチルピペラジン−1−イル)プロポキシ]
−4−クロロ−6−メトキシキナゾリン(190mg,0.50ミリモル)(実施例4の
出発材料について記載のように製造)、5−ヒドロキシ−2−メチルインドール(81m
g,0.55ミリモル)(WO00/47212,実施例48)及び炭酸カリウム(76
mg,0.55ミリモル)の混合物を85℃で3時間撹拌し、周囲温度へ冷やし、溶媒を
真空で蒸発させた。塩化メチレン/メタノール(アンモニアで飽和)(92/8)で溶出
させるカラムクロマトグラフィーにより残渣を精製して、白い固形物を得た。これをエー
テル及びアセトンの混合物で摩砕し、濾過し、乾燥させて、7−[3−(4−アセチルピ
ペラジン−1−イル)プロポキシ]−6−メトキシ−4−[(2−メチル−1H−インド
ール−5−イル)オキシ]キナゾリン(130mg,53%)を得た。
1H NMR スペクトル: (CDCl3) 2.02 (s, 3H), 2.09 (m, 2H), 2.39 (s, 3H), 2.41 (m,
4H), 2.54 (t, 2H), 3.40 (m, 2H), 3.57 (m, 2H), 3.98 (s, 3H), 4.22 (t, 2H), 6.17
(s, 1H), 6.90 (dd, 1H), 7.24 (m, 3H), 7.56 (s, 1H), 8.00 (br s, 1H) 及び 8.52 (s
, 1H).MS-ESI: 490 [M+H]+
実施例43
Figure 2010100642
DMA(6ml)中の7−[3−(4−アセチルピペラジン−1−イル)プロポキシ]
−4−クロロ−6−メトキシキナゾリン(190mg,0.50ミリモル)(実施例4の
出発材料について記載のように製造)、4−フルオロ−5−ヒドロキシインドール(83
mg,0.55ミリモル)(WO00/47212,実施例242)及び炭酸カリウム(
76mg,0.55ミリモル)の混合物を85℃で3時間撹拌し、周囲温度へ冷やし、溶
媒を真空で蒸発させた。塩化メチレン/メタノール(アンモニアで飽和)(92/8)で
溶出させるカラムクロマトグラフィーにより残渣を精製して、白い固形物を得た。これを
アセトンで摩砕し、濾過し、乾燥させて、7−[3−(4−アセチルピペラジン−1−イ
ル)プロポキシ]−4−[(4−フルオロ−1H−インドール−5−イル)オキシ]−6
−メトキシキナゾリン(75mg,30%)を得た。
1H NMR スペクトル: (CDCl3) 2.03 (s, 3H), 2.06 (m, 2H), 2.40 (m, 4H), 2.53 (t,
2H), 3.40 (m, 2H), 3.58 (m, 2H), 4.00 (s, 3H), 4.22 (t, 2H), 6.60 (m, 1H), 7.05
(m, 1H), 7.17 (m, 2H), 7.30 (s, 1H), 7.58 (s, 1H), 8.44 (br s, 1H) 及び 8.56 (s,
1H).MS-ESI: 494 [M+H]+
実施例44
Figure 2010100642
アセトニトリル(5ml)中の4−(7−アザインドール−5−イルオキシ)−6−メ
トキシ−7−(3−ピペラジン−1−イルプロポキシ)キナゾリン(87mg,0.2ミ
リモル)(実施例34の出発材料について記載のように製造)、ヨードアセトアミド(4
1mg,0.22ミリモル)及びN,N−ジイソプロピルエチルアミン(26mg,0.
22ミリモル)の混合物を還流で1時間撹拌し、周囲温度へ冷やした。粗製の反応混合物
をシリカのカラムにロードし、塩化メチレン/メタノール(アンモニアで飽和)(92/
8)を溶媒として使用して溶出させた。適切な分画を合わせ、真空で蒸発させて残渣を得
て、これをアセトンで摩砕し、濾過し、乾燥させて、4−(7−アザインドール−5−イ
ルオキシ)−7−[3−(4−カルバモイルメチル)ピペラジン−1−イル)プロポキシ
]−6−メトキシキナゾリン(62mg,63%)を得た。
1H NMR スペクトル: (CDCl3) 2.07 (m, 2H), 2.51 (m, 10H), 2.96 (s, 2H), 4.00 (s,
3H), 4.22 (t, 2H), 5.57 (br s, 1H), 6.48 (m, 1H), 6.96 (br s, 1H), 7.28 (s, 1H)
, 7.33 (m, 1H), 7.54 (s, 1H), 7.78 (d, 1H); 8.21 (d, 1H); 8.53 (s, 1H) 及び 9.37
(s, 1H).MS-ESI: 492 [M+H]+
実施例45
Figure 2010100642
アセトニトリル(10ml)中の4−[(4−フルオロ−2−メチル−1H−インドー
ル−5−イル)オキシ]−6−メトキシ−7−(3−ピペラジン−1−イルプロポキシ)
キナゾリン(370mg,0.8ミリモル)(実施例15の出発材料について記載のよう
に製造)、ヨードアセトアミド(162mg,0.88ミリモル)及びN,N−ジイソプ
ロピルエチルアミン(230mg,1.80ミリモル)の混合物を還流で1時間撹拌し、
周囲温度へ冷やした。溶媒を真空で除去し、塩化メチレン/メタノール(アンモニアで飽
和)(92/8)溶媒で溶出させるカラムクロマトグラフィーにより残渣を精製した。適
切な分画を合わせ、真空で蒸発させて固形物を得て、これをアセトンで摩砕し、濾過し、
乾燥させて、7−[3−(4−カルバモイルメチルピペラジン−1−イル)プロポキシ]
−4−[(4−フルオロ−2−メチル−1H−インドール−5−イル)オキシ]−6−メ
トキシキナゾリン(132mg,32%)を得た。
1H NMR スペクトル: (CDCl3) 2.06 (m, 2H), 2.39 (s, 3H), 2.51 (m, 10H), 2.95 (s,
2H), 3.99 (s, 3H), 4.21 (t, 2H), 5.33 (br s, 1H), 6.28 (m, 1H), 6.93 (m, 2H), 7
.03 (d, 1H), 7.27 (s, 1H), 7.56 (s, 1H), 8.05 (br s, 1H), 8.53 (s, 1H).MS-ESI:
523 [M+H]+
実施例46
Figure 2010100642
4−クロロ−7−{3−[4−(2−フルオロエチル)ピペラジン−1−イル]プロポ
キシ}−6−メトキシキナゾリン(240mg,0.63ミリモル)のDMA(5ml)
溶液を炭酸カリウム(96mg,0.69ミリモル)及び5−ヒドロキシ−2−メチルイ
ンドール(102mg,0.69ミリモル)(WO00/47212,実施例48)で処
理し、85℃で4時間撹拌した。この混合物を冷やし、溶媒を真空で蒸発させて残渣を得
て、これを塩化メチレン/メタノール(アンモニアで飽和)(92/8)で溶出させるカ
ラムクロマトグラフィーにより精製した。適切な分画の蒸発によりオイルを得て、これを
エーテルでの摩砕で結晶させて、7−{3−[4−(2−フルオロエチル)ピペラジン−
1−イル]プロポキシ}−6−メトキシ−4−[(2−メチル−1H−インドール−5−
イル)オキシ]キナゾリン(150mg,48%)を得た。
1H NMR スペクトル: (CDCl3) 2.06 (m, 2H), 2.39 (s, 3H), 2.51 (m, 10H), 2.60 (t,
1H), 2.67 (t, 1H), 3.97 (s, 3H), 4.20 (t, 2H), 4.44 (t, 1H), 4.56 (t, 1H), 6.1
7 (s, 1H), 6.90 (m, 1H), 7.26 (m, 3H), 7.54 (s, 1H), 7.92 (br s, 1H), 8.53 (s, 1
H).MS-ESI: 494 [M+H]+
出発材料は、以下のように製造した:
4−クロロ−7−ヒドロキシ−6−メトキシキナゾリン(202mg,0.96ミリモ
ル)(実施例4の出発材料について記載のように製造)の塩化メチレン(10ml)懸濁
液をトリフェニルホスフィン(352mg,1.35ミリモル)、3−[4−(2−フル
オロエチル)ピペラジン−1−イル)プロパン−1−オール(200mg,1.06ミリ
モル)(実施例27の出発材料について記載のように製造)及びアゾジカルボン酸ジイソ
プロピル(226mg,1.15ミリモル)で処理し、この混合物を周囲温度で2時間撹
拌した。粗製の反応混合物をシリカのカラムにロードし、塩化メチレン/メタノール(9
5/5)を使用して溶出させた。適切な分画を合わせ、真空で蒸発させて、4−クロロ−
7−{3−[4−(2−フルオロエチル)ピペラジン−1−イル]プロポキシ}−6−メ
トキシキナゾリン(208mg,57%)を白い固形物として得た。
1H NMR スペクトル: (CDCl3) 2.12 (t, 2H), 2.57 (m, 10H), 2.66 (t, 1H), 2.75 (t,
1H), 4.05 (s, 3H), 4.28 (t, 2H), 4.49 (t, 1H), 4.65 (t, 1H), 7.35 (s, 1H), 7.3
8 (s, 1H), 8.85 (s, 1H).MS-ESI: 383 [M+H]+
実施例47
Figure 2010100642
8−クロロ[1,3]ジオキソロ[4,5−g]キナゾリン(100mg,0.48ミ
リモル)(WO9749688)をジメチルアセトアミド(2.5ml)に溶かした。5
−ヒドロキシ−7−アザインドール(71mg,0.53ミリモル)(実施例2の出発材
料について記載のように製造)と炭酸カリウム(73mg,0.53ミリモル)を加え、
この混合物を85℃で3時間加熱した。この反応混合物を冷やし、濾過し、濃縮した。生
じた残渣を塩化メチレン/メタノール(91/9)で溶出させるカラムクロマトグラフィ
ーにより精製して、4−(7−アザインドール−5−イルオキシ)−6,7−メチレンジ
オキシキナゾリン(92mg,63%)を得た。
1H NMR スペクトル: (DMSOd6) 6.30 (s, 2H), 6.45 (d, 1H), 7.35 (s, 1H), 7.55 (t,
1H), 7.65 (s, 1H), 7.90 (d, 1H), 8.15 (d, 1H), 8.45 (s, 1H), 11.75 (br s, 1H)
MS-ESI: 307 [M+H]+。
実施例48
Figure 2010100642
4−[(4−フルオロ−2−メチル−1H−インドール−5−イル)オキシ]−6−メ
トキシ−7−[(2R)−オキシラン−2−イルメトキシ]キナゾリン(200mg,0
.5ミリモル)をジメチルホルムアミド(2ml)に溶かし、1−プロプ−2−イン−1
−イルピペラジン二トリフルオロ酢酸塩(535mg,1.5ミリモル)(実施例26の
出発材料について記載のように製造)と炭酸カリウム(414mg,3ミリモル)のジメ
チルホルムアミド(3ml)溶液へ加えた。この反応物を60℃まで加熱し、一晩放置し
た。この反応混合物を冷やし、濾過し、濃縮した。生じた残渣を塩化メチレン/メタノー
ル(アンモニアで飽和)(94/6)で溶出させるカラムクロマトグラフィーにより精製
して、4−[(4−フルオロ−2−メチル−1H−インドール−5−イル)オキシ]−7
−{(2R)−2−ヒドロキシ−3−[4−プロプ−2−イン−1−イルピペラジン−1
−イル]プロポキシ}−6−メトキシキナゾリン(200mg,76%)を得た。
1H NMR スペクトル: (DMSOd6) 2.35 (s, 3H), 2.40 (m, 10H), 3.05 (t, 1H), 3.20 (d
, 2H), 4.00 (s, 3H), 4.05 (m, 2H), 4.20 (m, 1H), 4.90 (d, 1H), 6.20 (s, 1H), 6.9
5 (dd, 1H), 7.15 (d, 1H), 7.40 (s, 1H), 7.60 (s, 1H), 8.45 (s, 1H), 11.30 (br s,
1H).MS-ESI: 520 [M+H]+。
出発材料は、以下のように製造した:
4−(4−フルオロ−2−メチルインドール−5−イルオキシ)−7−ヒドロキシ−6
−メトキシキナゾリン(339mg,1ミリモル)(実施例7の出発材料について記載の
ように製造)を窒素下でジメチルアセトアミド(5ml)に溶かした。(2R)グリシジ
ルトシレート(285mg,1.25ミリモル)及び炭酸カリウム(345mg,2.5
ミリモル)を加え、この反応物を周囲温度で2.5時間撹拌してから、40℃まで温め、
一晩放置した。溶媒を真空で除去し、水とジクロロメタンの間で残渣を分画した。有機相
を塩水で洗浄し、乾燥(NaSO)させた。塩化メチレン/メタノール(97/3)
で溶出させるカラムクロマトグラフィーにより残渣を精製して、4−[(4−フルオロ−
2−メチル−1H−インドール−5−イル)オキシ]−6−メトキシ−7−[(2R)−
オキシラン−2−イルメトキシ]キナゾリン(339mg,85%)を得た。
1H NMR スペクトル: (DMSOd6) 2.40 (s, 3H), 2.75 (m, 1H), 2.90 (m, 1H), 3.40 (m,
1H), 4.00 (s, 3H), 4.05 (m, 1H), 4.60 (m, 1H), 6.20 (s, 1H), 6.95 (dd, 1H), 7.1
5 (d, 1H), 7.40 (s, 1H), 7.60 (s, 1H), 8.45 (s, 1H), 11.30 (br s, 1H).MS-ESI: 3
96 [M+H]+。
実施例49
Figure 2010100642
4−クロロ−7−{2−[4−(2−フルオロエチル)ピペラジン−1−イル]エトキ
シ}−6−メトキシキナゾリン(172mg,0.47ミリモル)をジメチルアセトアミ
ド(5ml)に溶かした。5−ヒドロキシ−7−アザインドール(69mg,0.51ミ
リモル)(実施例2の出発材料について記載のように製造)と炭酸カリウム(71mg,
0.51ミリモル)を加え、この混合物を85℃まで4時間加熱した。この反応混合物を
冷やし、濾過し、濃縮した。生じた残渣を塩化メチレン/メタノール(アンモニアで飽和
)(94/6)で溶出させるカラムクロマトグラフィーにより精製した。予測される生成
物を含有する分画を真空で蒸発させ、残渣をアセトンに懸濁させ、濾過し、真空で乾燥さ
せて、4−(7−アザインドール−5−イルオキシ)−7−{2−[4−(2−フルオロ
エチル)ピペラジン−1−イル]エトキシ}−6−メトキシキナゾリン(123mg,5
6%)を得た。
1H NMR スペクトル: (CDCl3) 2.60 (m, 4H), 2.65 (m, 4H), 2.75 (t, 2H), 3.00 (t,
2H), 4.05 (s, 3H), 4.35 (t, 2H), 4.50 (t, 1H), 4.65 (t, 1H), 6.55 (d, 1H), 7.35
(s, 1H), 7.40 (t, 1H), 7.60 (s, 1H), 7.85 (d, 1H), 8.30 (d, 1H), 8.60 (s, 1H), 9
.70 (br s, 1H).MS-ESI: 467 [M+H]+。
出発材料は、以下のように製造した:
1−(2−フルオロエチル)ピペラジン二TFA塩(464mg,1.29ミリモル)
,(実施例27の出発材料について記載のように製造)をアセトニトリル(3.5ml)
に溶かした。炭酸カリウム(889mg,6.44ミリモル)と2−ブロモエタノール(
95μl,1.34ミリモル)を加え、この混合物を85℃まで加熱し、一晩放置した。
さらにブロモエタノール(95μl,1.34ミリモル)を加え、この反応混合物を85
℃でさらに2時間加熱した。この反応混合物を冷やし、濾過し、濃縮した。塩化メチレン
/メタノール(アンモニアで飽和)(92/8)で溶出させるカラムクロマトグラフィー
により残渣を精製して、2−[4−(2−フルオロエチル)ピペラジン−1−イル]エタ
ノール(151mg,66%)を得た。
1H NMR スペクトル: (CDCl3) 2.60 (m, 10H), 2.65 (t, 1H), 2.75 (t, 1H), 3.60 (t,
2H), 4.45 (t, 1H), 4.65 (t, 1H).MS-ESI: 177 [M+H]+。
4−クロロ−7−ヒドロキシ−6−メトキシキナゾリン(146mg,0.69ミリモ
ル)(実施例4の出発材料について記載のように製造)をジクロロメタン(7.5ml)
に懸濁させた。トリフェニルホスフィン(254mg,0.97ミリモル)と2−[4−
(2−フルオロエチル)ピペラジン−1−イル]エタノール(134mg,0.76ミリ
モル)を加えた。次いで、アザジカルボン酸ジイソプロピル(165μl,0.83ミリ
モル)を滴下した。この反応混合物を周囲温度で2.25時間撹拌してから、シリカのカ
ラムへ直接ロードし、塩化メチレン/メタノール(92/8)で溶出させて、4−クロロ
−7−{2−[4−(2−フルオロエチル)ピペラジン−1−イル]エトキシ}−6−メ
トキシキナゾリン(172mg,67%)を得た。
1H NMR スペクトル: (CDCl3) 2.65 (10H, m), 2.95 (2H, t), 4.05 (3H, s), 4.30 (2H
, t), 4.50 (1H, t), 4.65 (1H, t), 7.30 (1H, s), 7.40 (1H, s), 8.85 (1H, s).MS-E
SI: 369 及び 371 [M+H]+。
実施例50
Figure 2010100642
4−クロロ−6−メトキシ−7−[3−(4−プロプ−2−イン−1−イルピペラジン
−1−イル)プロポキシ]キナゾリン(300mg,0.8ミリモル)をジメチルアセト
アミド(10ml)に溶かした。5−ヒドロキシ−7−アザインドール(118mg,0
.88ミリモル)(実施例2の出発材料について記載のように製造)と炭酸カリウム(1
22mg,0.88ミリモル)を加え、この混合物を85℃まで1.5時間加熱した。こ
の反応混合物を冷やし、濾過し、濃縮した。生じた残渣をシリカに予め吸着させ、塩化メ
チレン/メタノール(アンモニアで飽和)(90/10)で溶出させて、4−(7−アザ
インドール−5−イルオキシ)−6−メトキシ−7−[3−(4−プロプ−2−イン−1
−イルピペラジン−1−イル)プロポキシ]キナゾリン(288mg,76%)を得た。
1H NMR スペクトル: (DMSO-d6) 1.95 (m, 2H), 2.45 (m, 10H), 3.10 (t, 1H), 3.25 (
d, 2H), 4.00 (s, 3H), 4.20 (t, 2H), 6.45 (d, 1H), 7.35 (s, 1H), 7.55 (t, 1H), 7.
60 (s, 1H), 7.90 (d, 1H), 8.20 (d, 1H), 8.50 (s, 1H), 11.75 (br s, 1H).MS-ES: 4
73 (M+H)+。
出発材料は、以下のように製造した:
1−プロプ−2−イン−1−イルピペラジン二TFA塩(704mg,2ミリモル)(
実施例26の出発材料について記載のように製造)をアセトニトリル(5ml)に溶かし
た。炭酸カリウム(1.38g,10ミリモル)と3−ブロモプロパン−1−オール(1
80μL,2ミリモル)を加え、この混合物を85℃まで6.5時間加熱した。この反応
混合物を冷やし、濾過し、濃縮してオイルを得た。これをジエチルエーテルで摩砕して白
い固形物を得て、これをジクロロメタンと水の間で分画した。次いで、有機相を乾燥(M
gSO)させ、濃縮して、3−(4−プロプ−2−イン−1−イルピペラジン−1−イ
ル)プロパン−1−オール(286mg,79%)を得た。
1H NMR スペクトル (CDCl3) 1.70 (m, 2H), 2.25 (t, 1H), 2.60 (m, 10H), 3.25 (d,
2H), 3.80 (t, 2H).MS-ESI: 183 [M+H]+。
4−クロロ−7−ヒドロキシ−6−メトキシキナゾリン(300mg,1.42ミリモ
ル)(実施例4の出発材料について記載のように製造)をジクロロメタン(15ml)に
懸濁させた。トリフェニルホスフィン(523mg,2ミリモル)と3−(4−プロプ−
2−イン−1−イルピペラジン−1−イル)プロパン−1−オール(267mg,1.4
6ミリモル)を加えた。次いで、アザジカルボン酸ジイソプロピル(340μl,1.7
1ミリモル)を滴下した。この反応混合物を周囲温度で1.25時間撹拌してから、シリ
カのカラムへ直接ロードし、塩化メチレン/メタノール(90/8に続き90/10)で
溶出させて、4−クロロ−6−メトキシ−7−[3−(4−プロプ−2−イン−1−イル
ピペラジン−1−イル)プロポキシ]キナゾリン(409mg,77%)を得た。
1H NMR スペクトル: (DMSO-d6) 1.95 (m, 2H), 2.45 (m, 10H), 3.10 (t, 1H), 3.20 (
d, 2H), 4.00 (s, 3H), 4.25 (t, 2H), 7.35 (s, 1H), 7.40 (s, 1H), 8.80 (s, 1H).MS
-ESI: 375 及び 377 [M+H]+。
実施例51
Figure 2010100642
DMF(3ml)中の4−[(4−フルオロ−2−メチル−1H−インドール−5−イ
ル)オキシ]−6−メトキシ−7−[(2R)−オキシラン−2−イルメトキシ]キナゾ
リン(200mg,0.506ミリモル)(実施例48の出発材料について記載のように
製造)及び1,4−ジオキサ−8−アザスピロ[4.5]デカン(195μl,1.52
ミリモル)の混合物をアルゴン下に70℃で3時間撹拌した。揮発性物質を真空で除去し
、塩化メチレン/メタノール(95/5に続き90/10)で溶出させるカラムクロマト
グラフィーにより残渣を精製した。予測される生成物を含有する分画を合わせ、蒸発乾固
させた。残渣をジエチルエーテルで摩砕し、濾過し、真空で乾燥させて、7−{(2R)
−3−[(1,4−ジオキサ−8−アザスピロ[4.5]デク−8−イル)]−2−ヒド
ロキシプロポキシ}−4−[(4−フルオロ−2−メチル−1H−インドール−5−イル
)オキシ]−6−メトキシキナゾリン(190mg,70%)を得た。
1H NMR スペクトル: (DMSO-d6) 1.65 (t, 4H); 2.43 (s, 3H); 2.49-2.64 (m, 6H); 3.
87 (s, 4H); 4.01 (s, 3H); 4.05 (br s; 1H); 4.13 (dd,1H); 4.26 (dd, 1H); 4.97 (d,
1H); 6.26 (s, 1H); 7.01 (dd, 1H); 7.18 (d, 1H); 7.44 (s, 1H); 7.63 (s,1H); 8.52
(s,1H); 11.31 (s,1H).MS-ESI : 539.5 [M+H]+。
実施例52
Figure 2010100642
実施例51の製造についての記載に類似した手順を使用して、4−[(4−フルオロ−
2−メチル−1H−インドール−5−イル)オキシ]−6−メトキシ−7−[(2R)−
オキシラン−2−イルメトキシ]キナゾリン(200mg,0.506ミリモル)(実施
例48の出発材料について記載のように製造)を1−アセチルピペラジン(195mg,
1.51ミリモル)と反応させて、7−{(2R)−3−[4−アセチルピペラジン−1
−イル]−2−ヒドロキシプロポキシ}−4−[(4−フルオロ−2−メチル−1H−イ
ンドール−5−イル)オキシ]−6−メトキシキナゾリン(175mg,66%)を得た
1H NMR スペクトル: (DMSO-d6) 2.00 (s, 3H); 2.43 (s, 3H); 2.35-2.60 (m, 6H); 3.
40-3.52 ( m, 4H); 4.02 (s, 3H); 4.11 (br s, 1H); 4.15 (dd, 1H); 4.27 (dd, 1H);
5.05 (d, 1H); 6.26 (s, 1H); 7.01 (dd, 1H); 7.18 (d, 1H); 7.46 (s, 1H); 7.63 (s,
1H); 8.52 (s, 1H); 11.36 (s, 1H).MS-ESI : 524.5 [M+H]+。
実施例53
Figure 2010100642
4−[(4−フルオロ−2−メチル−1H−インドール)−5−イルオキシ]−6−メ
トキシ−7−(ピペリジン−4−イルメトキシ)キナゾリン(500mg,1.15ミリ
モル)(実施例11の出発材料について記載のように製造)、N,N−ジメチルグリシン
(142mg,1.37ミリモル)及びO−(7−アザベンゾトリアゾール−1−イル)
−N,N,N’,N’−テトラメチルウロニウム・ヘキサフルオロリン酸塩(HATU)
(523mg,1.37ミリモル)をN,N−ジメチルホルムアミド(4ml)中で撹拌
し、N,N−ジイソプロピルエチルアミン(399μl,2.29ミリモル)を加えた。
この混合物を1時間撹拌し、酢酸エチルで希釈し、塩水に続き2N水酸化ナトリウム水溶
液で洗浄した。有機層を乾燥(MgSO)させ、減圧で濃縮した。塩化メチレン/メタ
ノール(アンモニアで飽和)(98/2)で溶出させるカラムクロマトグラフィーにより
残渣を精製して、7−[1−(N,N−ジメチルアミノアセチル)ピペリジン−4−イル
メトキシ]−4−[(4−フルオロ−2−メチル−1H−インドール)−5−イルオキシ
]−6−メトキシキナゾリン(455mg,76%)を白いフォームとして得た。
MS-ESI: 522.1 [MH]+1H NMR スペクトル: (DMSOd6) 1.33 (m, 2H); 1.87 (br d, 2H)
; 2.22 (m, 7H); 2.44 (s, 3H); 2.65 (br t, 1H); 3.10 (m, 3H); 4.02 (s, 3H); 4.12
(m, 3H); 4.43 (br d, 1H); 6.27 (s, 1H); 7.01 (t, 1H); 7.18 (d, 1H); 7.42 (s, 1H)
; 7.63 (s, 1H); 8.52 (s, 1H); 11.34 (br s, 1H)。
実施例54
以下に、式Iの化合物又はその製剤的に許容される塩(以下、化合物X)を含有する、
ヒトにおいて治療又は予防に使用される、代表的な医薬剤形を例示する:
(a)錠剤I mg/錠
化合物X 100
乳糖Ph.Eur 182.75
クロスカルメロースナトリウム 12.0
トウモロコシデンプンペースト(5%(w/v)ペースト) 2.25
ステアリン酸マグネシウム 3.0
(b)錠剤II mg/錠
化合物X 50
乳糖Ph.Eur 223.75
クロスカルメロースナトリウム 6.0
トウモロコシデンプン 15.0
ポリビニルピロリドン(5%(w/v)ペースト) 2.25
ステアリン酸マグネシウム 3.0
(c)錠剤III mg/錠
化合物X 1.0
乳糖Ph.Eur 93.25
クロスカルメロースナトリウム 4.0
トウモロコシデンプンペースト(5%(w/v)ペースト) 0.75
ステアリン酸マグネシウム 1.0
(d)カプセル剤 mg/カプセル剤
化合物X 10
乳糖Ph.Eur 488.5
ステアリン酸マグネシウム 1.5
(e)注射剤I50mg/ml
化合物X 5.0%(w/v)
1M水酸化ナトリウム溶液 15.0%(v/v)
0.1M塩酸(pHを7.6へ調整)
ポリエチレングリコール400 4.5%(w/v)
注射水で100%へ
(f)注射剤II10mg/ml
化合物X 1.0%(w/v)
リン酸ナトリウムBP 3.6%(w/v)
0.1M水酸化ナトリウム溶液 15.0%(v/v)
注射水で100%へ
(g)注射剤III1mg/ml,pH6へ緩衝化
化合物X 0.1%(w/v)
リン酸ナトリウムBP 2.26%(w/v)
クエン酸 0.38%(w/v)
ポリエチレングリコール400 3.5%(w/v)
注射水で100%へ

上記の製剤は、製剤技術の分野でよく知られた慣用法によって得ることができる。錠剤
(a)〜(c)は、慣用の手段によって、例えばセルロースアセテートフタレートのコー
ティングを提供して、腸溶外皮化してよい。

Claims (26)

  1. 式I:
    Figure 2010100642
    [式中:
    環Cは、8、9、10、12若しくは13員の二環式若しくは三環式部分であって、該
    部分は、飽和でも不飽和でもよく、それは芳香族でも非芳香族でもよく、そしてそれは、
    O、N及びSより独立して選択される1〜3のヘテロ原子を随意に含有してよく;
    Zは、−O−、−NH−又は−S−であり;
    nは、0、1、2、3、4又は5であり;
    mは、0、1、2又は3であり;
    は、水素、ヒドロキシ、ハロゲノ、シアノ、ニトロ、トリフルオロメチル、C1−
    アルキル、C1−3アルコキシ、C1−3アルキルスルファニル、−NR(ここ
    で、RとRは、同じでも異なってもよく、それぞれ水素又はC1−3アルキルを表す
    )、又はR−を表し{ここで、Xは、直結合、−O−、−CH−、−OC(O
    )−、−C(O)−、−S−、−SO−、−SO−、−NRC(O)−、−C(O)
    NR−、−SONR−、−NRSO−又は−NR10−を表し(ここで、R
    、R、R、R及びR10は、それぞれ独立して、水素、C1−3アルキル又はC
    −3アルコキシC2−3アルキルを表す)、Rは、以下の22の基:
    1)水素、オキシラニルC1−4アルキル又はC1−5アルキル(未置換であっても、
    ヒドロキシ、フルオロ、クロロ、ブロモ及びアミノより選択される1以上の基で置換され
    てもよい);
    2)C1−5アルキルXC(O)R11(ここで、Xは、−O−又は−NR12
    を表し(ここでR12は、水素、C1−3アルキル又はC1−3アルコキシC2−3アル
    キルを表す)、R11は、C1−3アルキル、−NR1314又は−OR15を表す(
    ここで、R13、R14及びR15は、同じでも異なってもよく、それぞれ水素、C1−
    アルキル又はC1−3アルコキシC2−3アルキルを表す));
    3)C1−5アルキルX16(ここで、Xは、−O−、−S−、−SO−、−S
    −、−OC(O)−、−NR17C(O)−、−C(O)NR18−、−SONR
    19−、−NR20SO−又は−NR21−を表し(ここで、R17、R18、R19
    、R20及びR21は、それぞれ独立して、水素、C1−3アルキル又はC1−3アルコ
    キシC2−3アルキルを表す)、R16は、水素、C1−3アルキル、シクロペンチル、
    シクロヘキシル、又はO、S及びNより独立して選択される1〜2のヘテロ原子がある5
    〜6員の飽和複素環式基を表し、該C1−3アルキル基は、オキソ、ヒドロキシ、ハロゲ
    ノ及びC1−4アルコキシより選択される1又は2の置換基を担ってもよく、そして該環
    式基は、オキソ、ヒドロキシ、ハロゲノ、シアノ、C1−4シアノアルキル、C1−4
    ルキル、C1−4ヒドロキシアルキル、C1−4アルコキシ、C1−4アルコキシC1−
    アルキル、C1−4アルキルスルホニルC1−4アルキル、C1−4アルコキシカルボ
    ニル、C1−4アミノアルキル、C1−4アルキルアミノ、ジ(C1−4アルキル)アミ
    ノ、C1−4アルキルアミノC1−4アルキル、ジ(C1−4アルキル)アミノC1−4
    アルキル、C1−4アルキルアミノC1−4アルコキシ、ジ(C1−4アルキル)アミノ
    1−4アルコキシ、及び基:−(−O−)(C1−4アルキル)環D(ここで、f
    は0又は1であり、gは0又は1であり、そして環Dは、O、S及びNより独立して選択
    される1〜2のヘテロ原子がある5〜6員の飽和複素環式基であり、該環式基は、C1−
    アルキルより選択される1以上の置換基を担ってもよい)より選択される1又は2の置
    換基を担ってもよい);
    4)C1−5アルキルX1−5アルキルX22(ここで、XとXは、同じ
    でも異なってもよく、それぞれ−O−、−S−、−SO−、−SO−、−NR23C(
    O)−、−C(O)NR24−、−SONR25−、−NR26SO−又は−NR
    −であり(ここで、R23、R24、R25、R26及びR27は、それぞれ独立して
    、水素、C1−3アルキル又はC1−3アルコキシC2−3アルキルを表す)、R22
    、水素、C1−3アルキル又はC1−3アルコキシC2−3アルキルを表す);
    5)R28(ここで、R28は、O、S及びNより独立して選択される1〜2のヘテロ
    原子がある5〜6員の飽和複素環式基(炭素又は窒素により連結する)であり、該複素環
    式基は、オキソ、ヒドロキシ、ハロゲノ、シアノ、C1−4シアノアルキル、C1−4
    ルキル、C1−4ヒドロキシアルキル、C1−4アルコキシ、C1−4アルコキシC1−
    アルキル、C1−4アルキルスルホニルC1−4アルキル、C1−4アルコキシカルボ
    ニル、C1−4アミノアルキル、C1−4アルキルアミノ、ジ(C1−4アルキル)アミ
    ノ、C1−4アルキルアミノC1−4アルキル、ジ(C1−4アルキル)アミノC1−4
    アルキル、C1−4アルキルアミノC1−4アルコキシ、ジ(C1−4アルキル)アミノ
    1−4アルコキシ、及び基:−(−O−)(C1−4アルキル)環D(ここで、f
    は0又は1であり、gは0又は1であり、そして環Dは、O、S及びNより独立して選択
    される1〜2のヘテロ原子がある5〜6員の飽和複素環式基であり、該環式基は、C1−
    アルキルより選択される1以上の置換基を担ってもよい)より選択される1又は2の置
    換基を担ってもよい);
    6)C1−5アルキルR28(ここで、R28は、上記に定義される通りである);
    7)C2−5アルケニルR28(ここで、R28は、上記に定義される通りである);
    8)C2−5アルキニルR28(ここで、R28は、上記に定義される通りである);
    9)R29(ここで、R29は、ピリドン基、フェニル基、又はO、N及びSより選択
    される1〜3のヘテロ原子がある5〜6員の芳香族複素環式基(炭素又は窒素により連結
    する)を表し、該ピリドン、フェニル又は芳香族複素環式基は、オキソ、ヒドロキシ、ハ
    ロゲノ、アミノ、C1−4アルキル、C1−4アルコキシ、C1−4ヒドロキシアルキル
    、C1−4アミノアルキル、C1−4アルキルアミノ、C1−4ヒドロキシアルコキシ、
    カルボキシ、トリフルオロメチル、シアノ、−C(O)NR3031、−NR32C(
    O)R33(ここで、R30、R31、R32及びR33は、同じでも異なってもよく、
    それぞれ水素、C1−4アルキル又はC1−3アルコキシC2−3アルキルを表す)、及
    び基:−(−O−)(C1−4アルキル)環D(ここで、fは0又は1であり、gは
    0又は1であり、そして環Dは、O、S及びNより独立して選択される1〜2のヘテロ原
    子がある5〜6員の飽和複素環式基であり、該環式基は、C1−4アルキルより選択され
    る1以上の置換基を担ってもよい)より選択される5つまでの置換基を担ってもよい);
    10)C1−5アルキルR29(ここで、R29は、上記に定義される通りである);
    11)C2−5アルケニルR29(ここで、R29は、上記に定義される通りである)

    12)C2−5アルキニルR29(ここで、R29は、上記に定義される通りである)

    13)C1−5アルキルX29(ここで、Xは、−O−、−S−、−SO−、−
    SO−、−NR34C(O)−、−C(O)NR35−、−SONR36−、−NR
    37SO−又は−NR38−を表し(ここで、R34、R35、R36、R37及びR
    38は、それぞれ独立して、水素、C1−3アルキル又はC1−3アルコキシC2−3
    ルキルを表す)、R29は、上記に定義される通りである);
    14)C2−5アルケニルX29(ここで、Xは、−O−、−S−、−SO−、
    −SO−、−NR39C(O)−、−C(O)NR40−、−SONR41−、−N
    42SO−又は−NR43−を表し(ここで、R39、R40、R41、R42及び
    43は、それぞれ独立して、水素、C1−3アルキル又はC1−3アルコキシC2−3
    アルキルを表す)、R29は、上記に定義される通りである);
    15)C2−5アルキニルX29(ここで、Xは、−O−、−S−、−SO−、
    −SO−、−NR44C(O)−、−C(O)NR45−、−SONR46−、−N
    47SO−又は−NR48−を表し(ここで、R44、R45、R46、R47及び
    48は、それぞれ独立して、水素、C1−3アルキル又はC1−3アルコキシC2−3
    アルキルを表す)、R29は、上記に定義される通りである);
    16)C1−4アルキルX1−4アルキルR29(ここで、Xは、−O−、−S
    −、−SO−、−SO−、−NR49C(O)−、−C(O)NR50−、−SO
    51−、−NR52SO−又は−NR53−を表し(ここで、R49、R50、R
    、R52及びR53は、それぞれ独立して、水素、C1−3アルキル又はC1−3アル
    コキシC2−3アルキルを表す)、R29は、上記に定義される通りである);
    17)C1−4アルキルX1−4アルキルR28(ここで、XとR28は、上記
    に定義される通りである);
    18)C2−5アルケニル(未置換であっても、ヒドロキシ、フルオロ、アミノ、C
    −4アルキルアミノ、N,N−ジ(C1−4アルキル)アミノ、アミノスルホニル、N−
    1−4アルキルアミノスルホニル及びN,N−ジ(C1−4アルキル)アミノスルホニ
    ルより選択される1以上の基で置換されてもよい);
    19)C2−5アルキニル(未置換であっても、ヒドロキシ、フルオロ、アミノ、C
    −4アルキルアミノ、N,N−ジ(C1−4アルキル)アミノ、アミノスルホニル、N−
    1−4アルキルアミノスルホニル及びN,N−ジ(C1−4アルキル)アミノスルホニ
    ルより選択される1以上の基で置換されてもよい);
    20)C2−5アルケニルX1−4アルキルR28(ここで、XとR28は、上
    記に定義される通りである);
    21)C2−5アルキニルX1−4アルキルR28(ここで、XとR28は、上
    記に定義される通りである);並びに
    22)C1−4アルキルR54(C1−4アルキル)(X55(ここで、X
    は、上記に定義される通りであり、qは0又は1であり、rは0又は1であり、そして
    54とR55は、それぞれ独立して、水素、C1−3アルキル、シクロペンチル、シク
    ロヘキシル、及びO、S及びNより独立して選択される1〜2のヘテロ原子がある5〜6
    員の飽和複素環式基より選択され、該C1−3アルキル基は、オキソ、ヒドロキシ、ハロ
    ゲノ及びC1−4アルコキシより選択される1又は2の置換基を担ってもよく、該環式基
    は、オキソ、ヒドロキシ、ハロゲノ、シアノ、C1−4シアノアルキル、C1−4アルキ
    ル、C1−4ヒドロキシアルキル、C1−4アルコキシ、C1−4アルコキシC1−4
    ルキル、C1−4アルキルスルホニルC1−4アルキル、C1−4アルコキシカルボニル
    、C1−4アミノアルキル、C1−4アルキルアミノ、ジ(C1−4アルキル)アミノ、
    1−4アルキルアミノC1−4アルキル、ジ(C1−4アルキル)アミノC1−4アル
    キル、C1−4アルキルアミノC1−4アルコキシ、ジ(C1−4アルキル)アミノC
    −4アルコキシ、及び基:−(−O−)(C1−4アルキル)環D(ここで、fは0
    又は1であり、gは0又は1であり、そして環Dは、O、S及びNより独立して選択され
    る1〜2のヘテロ原子がある5〜6員の飽和複素環式基であり、該環式基は、C1−4
    ルキルより選択される1以上の置換基を担ってもよい)より選択される1又は2の置換基
    を担ってもよいが、但し、R54は、水素であり得ない)
    の1つより選択され;
    そして更に、ここで、Xへ連結する、R−中のどのC1−5アルキル、C2−
    アルケニル又はC2−5アルキニル基も、ヒドロキシ、ハロゲノ及びアミノより選択さ
    れる1以上の置換基を担ってもよい};
    は、水素、オキソ、ハロゲノ、ヒドロキシ、C1−4アルコキシ、C1−4アルキ
    ル、C1−4アルコキシメチル、C1−4アルカノイル、C1−4ハロアルキル、シアノ
    、アミノ、C2−5アルケニル、C2−5アルキニル、C1−3アルカノイルオキシ、ニ
    トロ、C1−4アルカノイルアミノ、C1−4アルコキシカルボニル、C1−4アルキル
    スルファニル、C1−4アルキルスルフィニル、C1−4アルキルスルホニル、カルバモ
    イル、N−C1−4アルキルカルバモイル、N,N−ジ(C1−4アルキル)カルバモイ
    ル、アミノスルホニル、N−C1−4アルキルアミノスルホニル、N,N−ジ(C1−4
    アルキル)アミノスルホニル、N−(C1−4アルキルスルホニル)アミノ、N−(C
    −4アルキルスルホニル)−N−(C1−4アルキル)アミノ、N,N−ジ(C1−4
    ルキルスルホニル)アミノ、2つの環C炭素原子へ結合するC3−7アルキレン鎖、C
    −4アルカノイルアミノC1−4アルキル、カルボキシ、又はR5610基を表し{こ
    こで、X10は、直結合、−O−、−CH−、−OC(O)−、−C(O)−、−S−
    、−SO−、−SO−、−NR57C(O)−、−C(O)NR58−、−SONR
    59−、−NR60SO−又は−NR61−を表し(ここで、R57、R58、R59
    、R60及びR61は、それぞれ独立して、水素、C1−3アルキル又はC1−3アルコ
    キシC2−3アルキルを表す)、R56は、以下の22の基:
    1)水素、オキシラニルC1−4アルキル又はC1−5アルキル(未置換であっても、
    ヒドロキシ、フルオロ、クロロ、ブロモ及びアミノより選択される1以上の基で置換され
    てもよい);
    2)C1−5アルキルX11C(O)R62(ここで、X11は、−O−又は−NR
    −を表し(ここでR63は、水素、C1−3アルキル又はC1−3アルコキシC2−3
    アルキルを表す)、R62は、C1−3アルキル、−NR6465又は−OR66を表
    す(ここで、R64、R65及びR66は、同じでも異なってもよく、それぞれ水素、C
    1−5アルキル又はC1−3アルコキシC2−3アルキルを表す));
    3)C1−5アルキルX1267(ここで、X12は、−O−、−S−、−SO−、
    −SO−、−OC(O)−、−NR68C(O)−、−C(O)NR69−、−SO
    NR70−、−NR71SO−又は−NR72−を表し(ここで、R68、R69、R
    70、R71及びR72は、それぞれ独立して、水素、C1−3アルキル又はC1−3
    ルコキシC2−3アルキルを表す)、R67は、水素、C1−3アルキル、シクロペンチ
    ル、シクロヘキシル、又はO、S及びNより独立して選択される1〜2のヘテロ原子があ
    る5〜6員の飽和複素環式基を表し、該C1−3アルキル基は、オキソ、ヒドロキシ、ハ
    ロゲノ及びC1−4アルコキシより選択される1又は2の置換基を担ってもよく、そして
    該環式基は、オキソ、ヒドロキシ、ハロゲノ、シアノ、C1−4シアノアルキル、C1−
    アルキル、C1−4ヒドロキシアルキル、C1−4アルコキシ、C1−4アルコキシC
    1−4アルキル、C1−4アルキルスルホニルC1−4アルキル、C1−4アルコキシカ
    ルボニル、C1−4アミノアルキル、C1−4アルキルアミノ、ジ(C1−4アルキル)
    アミノ、C1−4アルキルアミノC1−4アルキル、ジ(C1−4アルキル)アミノC
    −4アルキル、C1−4アルキルアミノC1−4アルコキシ、ジ(C1−4アルキル)ア
    ミノC1−4アルコキシ、及び基:−(−O−)(C1−4アルキル)環D(ここで
    、fは0又は1であり、gは0又は1であり、そして環Dは、O、S及びNより独立して
    選択される1〜2のヘテロ原子がある5〜6員の飽和複素環式基であり、該環式基は、C
    1−4アルキルより選択される1以上の置換基を担ってもよい)より選択される1又は2
    の置換基を担ってもよい);
    4)C1−5アルキルX131−5アルキルX1473(ここで、X13とX14
    は、同じでも異なってもよく、それぞれ−O−、−S−、−SO−、−SO−、−NR
    74C(O)−、−C(O)NR75−、−SONR76−、−NR77SO−又は
    −NR78−であり(ここで、R74、R75、R76、R77及びR78は、それぞれ
    独立して、水素、C1−3アルキル又はC1−3アルコキシC2−3アルキルを表す)、
    73は、水素、C1−3アルキル又はC1−3アルコキシC2−3アルキルを表す);
    5)R79(ここで、R79は、O、S及びNより独立して選択される1〜2のヘテロ
    原子がある5〜6員の飽和複素環式基(炭素又は窒素により連結する)であり、該複素環
    式基は、オキソ、ヒドロキシ、ハロゲノ、シアノ、C1−4シアノアルキル、C1−4
    ルキル、C1−4ヒドロキシアルキル、C1−4アルコキシ、C1−4アルコキシC1−
    アルキル、C1−4アルキルスルホニルC1−4アルキル、C1−4アルコキシカルボ
    ニル、C1−4アミノアルキル、C1−4アルキルアミノ、ジ(C1−4アルキル)アミ
    ノ、C1−4アルキルアミノC1−4アルキル、ジ(C1−4アルキル)アミノC1−4
    アルキル、C1−4アルキルアミノC1−4アルコキシ、ジ(C1−4アルキル)アミノ
    1−4アルコキシ、及び基:−(−O−)(C1−4アルキル)環D(ここで、f
    は0又は1であり、gは0又は1であり、そして環Dは、O、S及びNより独立して選択
    される1〜2のヘテロ原子がある5〜6員の飽和複素環式基であり、該環式基は、C1−
    アルキルより選択される1以上の置換基を担ってもよい)より選択される1又は2の置
    換基を担ってもよい);
    6)C1−5アルキルR79(ここで、R79は、上記に定義される通りである);
    7)C2−5アルケニルR79(ここで、R79は、上記に定義される通りである);
    8)C2−5アルキニルR79(ここで、R79は、上記に定義される通りである);
    9)R80(ここで、R80は、ピリドン基、フェニル基、又はO、N及びSより選択
    される1〜3のヘテロ原子がある5〜6員の芳香族複素環式基(炭素又は窒素により連結
    する)を表し、該ピリドン、フェニル又は芳香族複素環式基は、オキソ、ヒドロキシ、ハ
    ロゲノ、アミノ、C1−4アルキル、C1−4アルコキシ、C1−4ヒドロキシアルキル
    、C1−4アミノアルキル、C1−4アルキルアミノ、C1−4ヒドロキシアルコキシ、
    カルボキシ、トリフルオロメチル、シアノ、−C(O)NR8182、−NR83C(
    O)R84(ここで、R81、R82、R83及びR84は、同じでも異なってもよく、
    それぞれ水素、C1−4アルキル又はC1−3アルコキシC2−3アルキルを表す)、及
    び基:−(−O−)(C1−4アルキル)環D(ここで、fは0又は1であり、gは
    0又は1であり、そして環Dは、O、S及びNより独立して選択される1〜2のヘテロ原
    子がある5〜6員の飽和複素環式基であり、該環式基は、C1−4アルキルより選択され
    る1以上の置換基を担ってもよい)より選択される5つまでの置換基を担ってもよい);
    10)C1−5アルキルR80(ここで、R80は、上記に定義される通りである);
    11)C2−5アルケニルR80(ここで、R80は、上記に定義される通りである)

    12)C2−5アルキニルR80(ここで、R80は、上記に定義される通りである)

    13)C1−5アルキルX1580(ここで、X15は、−O−、−S−、−SO−
    、−SO−、−NR85C(O)−、−C(O)NR86−、−SONR87−、−
    NR88SO−又は−NR89−を表し(ここで、R85、R86、R87、R88
    びR89は、それぞれ独立して、水素、C1−3アルキル又はC1−3アルコキシC2−
    アルキルを表す)、R80は、上記に定義される通りである);
    14)C2−5アルケニルX1680(ここで、X16は、−O−、−S−、−SO
    −、−SO−、−NR90C(O)−、−C(O)NR91−、−SONR92−、
    −NR93SO−又は−NR94−を表し(ここで、R90、R91、R92、R93
    及びR94は、それぞれ独立して、水素、C1−3アルキル又はC1−3アルコキシC
    −3アルキルを表す)、R80は、上記に定義される通りである);
    15)C2−5アルキニルX1780(ここで、X17は、−O−、−S−、−SO
    −、−SO−、−NR95C(O)−、−C(O)NR96−、−SONR97−、
    −NR98SO−又は−NR99−を表し(ここで、R95、R96、R97、R98
    及びR99は、それぞれ独立して、水素、C1−3アルキル又はC1−3アルコキシC
    −3アルキルを表す)、R80は、上記に定義される通りである);
    16)C1−4アルキルX181−4アルキルR80(ここで、X18は、−O−、
    −S−、−SO−、−SO−、−NR100C(O)−、−C(O)NR101−、−
    SONR102−、−NR103SO−又は−NR104−を表し(ここで、R10
    、R101、R102、R103及びR104は、それぞれ独立して、水素、C1−3
    アルキル又はC1−3アルコキシC2−3アルキルを表す)、R80は、上記に定義され
    る通りである);
    17)C1−4アルキルX181−4アルキルR79(ここで、X18とR79は、
    上記に定義される通りである);
    18)C2−5アルケニル(未置換であっても、ヒドロキシ、フルオロ、アミノ、C
    −4アルキルアミノ、N,N−ジ(C1−4アルキル)アミノ、アミノスルホニル、N−
    1−4アルキルアミノスルホニル及びN,N−ジ(C1−4アルキル)アミノスルホニ
    ルより選択される1以上の基で置換されてもよい);
    19)C2−5アルキニル(未置換であっても、ヒドロキシ、フルオロ、アミノ、C
    −4アルキルアミノ、N,N−ジ(C1−4アルキル)アミノ、アミノスルホニル、N−
    1−4アルキルアミノスルホニル及びN,N−ジ(C1−4アルキル)アミノスルホニ
    ルより選択される1以上の基で置換されてもよい);
    20)C2−5アルケニルX181−4アルキルR79(ここで、X18とR79
    、上記に定義される通りである);
    21)C2−5アルキニルX181−4アルキルR79(ここで、X18とR79
    、上記に定義される通りである);並びに
    22)C1−4アルキルR105(C1−4アルキル)(X18106(ここ
    で、X18は、上記に定義される通りであり、xは0又は1であり、yは0又は1であり
    、そしてR105とR106は、それぞれ独立して、水素、C1−3アルキル、シクロペ
    ンチル、シクロヘキシル、及びO、S及びNより独立して選択される1〜2のヘテロ原子
    がある5〜6員の飽和複素環式基より選択され、該C1−3アルキル基は、オキソ、ヒド
    ロキシ、ハロゲノ及びC1−4アルコキシより選択される1又は2の置換基を担ってもよ
    く、該環式基は、オキソ、ヒドロキシ、ハロゲノ、シアノ、C1−4シアノアルキル、C
    1−4アルキル、C1−4ヒドロキシアルキル、C1−4アルコキシ、C1−4アルコキ
    シC1−4アルキル、C1−4アルキルスルホニルC1−4アルキル、C1−4アルコキ
    シカルボニル、C1−4アミノアルキル、C1−4アルキルアミノ、ジ(C1−4アルキ
    ル)アミノ、C1−4アルキルアミノC1−4アルキル、ジ(C1−4アルキル)アミノ
    1−4アルキル、C1−4アルキルアミノC1−4アルコキシ、ジ(C1−4アルキル
    )アミノC1−4アルコキシ、及び基:−(−O−)(C1−4アルキル)環D(こ
    こで、fは0又は1であり、gは0又は1であり、そして環Dは、O、S及びNより独立
    して選択される1〜2のヘテロ原子がある5〜6員の飽和複素環式基であり、該環式基は
    、C1−4アルキルより選択される1以上の置換基を担ってもよい)より選択される1又
    は2の置換基を担ってもよいが、但し、R105は、水素であり得ない)
    の1つより選択され;
    そして更に、ここで、X10へ連結する、R5610−中のどのC1−5アルキル、
    2−5アルケニル又はC2−5アルキニル基も、ヒドロキシ、ハロゲノ及びアミノより
    選択される1以上の置換基を担ってもよい};
    但し、1以上のR及び/又は1以上のRは、以下の5つの基:
    (i)Q
    {ここで、Xは、上記に定義される通りであり、Qは、以下の10の基:
    1)Q(ここで、Qは、O、S及びNより独立して選択される1〜2のヘテロ原子
    がある5〜6員の飽和若しくは部分不飽和複素環式基であり、該複素環式基は、C2−5
    アルケニル、C2−5アルキニル、C1−6フルオロアルキル、C1−6アルカノイル、
    アミノC1−6アルカノイル、C1−4アルキルアミノC1−6アルカノイル、ジ(C
    −4アルキル)アミノC1−6アルカノイル、C1−6フルオロアルカノイル、カルバモ
    イル、C1−4アルキルカルバモイル、ジ(C1−4アルキル)カルバモイル、カルバモ
    イルC1−6アルキル、C1−4アルキルカルバモイルC1−6アルキル、ジ(C1−4
    アルキル)カルバモイルC1−6アルキル、C1−6アルキルスルホニル及びC1−6
    ルオロアルキルスルホニルより選択される少なくとも1つの置換基を担い、そして該複素
    環式基は、C2−5アルケニル、C2−5アルキニル、C1−6フルオロアルキル、C
    −6アルカノイル、アミノC1−6アルカノイル、C1−4アルキルアミノC1−6アル
    カノイル、ジ(C1−4アルキル)アミノC1−6アルカノイル、C1−6フルオロアル
    カノイル、カルバモイル、C1−4アルキルカルバモイル、ジ(C1−4アルキル)カル
    バモイル、カルバモイルC1−6アルキル、C1−4アルキルカルバモイルC1−6アル
    キル、ジ(C1−4アルキル)カルバモイルC1−6アルキル、C1−6アルキルスルホ
    ニル、C1−6フルオロアルキルスルホニル、オキソ、ヒドロキシ、ハロゲノ、シアノ、
    1−4シアノアルキル、C1−4アルキル、C1−4ヒドロキシアルキル、C1−4
    ルコキシ、C1−4アルコキシC1−4アルキル、C1−4アルキルスルホニルC1−4
    アルキル、C1−4アルコキシカルボニル、C1−4アミノアルキル、C1−4アルキル
    アミノ、ジ(C1−4アルキル)アミノ、C1−4アルキルアミノC1−4アルキル、ジ
    (C1−4アルキル)アミノC1−4アルキル、C1−4アルキルアミノC1−4アルコ
    キシ、ジ(C1−4アルキル)アミノC1−4アルコキシ、及び基:−(−O−)(C
    1−4アルキル)環D(ここで、fは0又は1であり、gは0又は1であり、そして環
    Dは、O、S及びNより独立して選択される1〜2のヘテロ原子がある5〜6員の飽和若
    しくは部分不飽和複素環式基であり、該環式基は、C1−4アルキルより選択される1以
    上の置換基を担ってもよい)より選択されるさらに1又は2の置換基を随意に担ってよい
    );
    2)C1−5アルキルW(ここで、Wは、−O−、−S−、−SO−、−SO
    −、−OC(O)−、−NQC(O)−、−C(O)NQ−、−SONQ−、
    −NQSO−又は−NQ−を表し(ここで、Q、Q、Q、Q及びQは、
    それぞれ独立して、水素、C1−3アルキル、C1−3アルコキシC2−3アルキル、C
    2−5アルケニル、C2−5アルキニル又はC1−4ハロアルキルを表す)、Qは、上
    記に定義される通りである);
    3)C1−5アルキルQ(ここで、Qは、上記に定義される通りである);
    4)C2−5アルケニルQ(ここで、Qは、上記に定義される通りである);
    5)C2−5アルキニルQ(ここで、Qは、上記に定義される通りである);
    6)C1−4アルキルW1−4アルキルQ(ここで、Wは、−O−、−S−、
    −SO−、−SO−、−NQC(O)−、−C(O)NQ−、−SONQ10
    、−NQ11SO−又はNQ12−を表し(ここで、Q、Q、Q10、Q11及び
    12は、それぞれ独立して、水素、C1−3アルキル、C1−3アルコキシC2−3
    ルキル、C2−5アルケニル、C2−5アルキニル又はC1−4ハロアルキルを表す)、
    は、上記に定義される通りである);
    7)C2−5アルケニルW1−4アルキルQ(ここで、WとQは、上記に定
    義される通りである);
    8)C2−5アルキニルW1−4アルキルQ(ここで、WとQは、上記に定
    義される通りである);
    9)C1−4アルキルQ13(C1−4アルキル)(W14(ここで、W
    は、上記に定義される通りであり、jは0又は1であり、kは0又は1であり、そしてQ
    13とQ14は、それぞれ独立して、水素、C1−3アルキル、シクロペンチル、シクロ
    ヘキシル、及びO、S及びNより独立して選択される1〜2のヘテロ原子がある5〜6員
    の飽和若しくは部分不飽和複素環式基より選択され、該C1−3アルキル基は、オキソ、
    ヒドロキシ、ハロゲノ及びC1−4アルコキシより選択される1又は2の置換基を担って
    もよく、該環式基は、C2−5アルケニル、C2−5アルキニル、C1−6フルオロアル
    キル、C1−6アルカノイル、アミノC1−6アルカノイル、C1−4アルキルアミノC
    1−6アルカノイル、ジ(C1−4アルキル)アミノC1−6アルカノイル、C1−6
    ルオロアルカノイル、カルバモイル、C1−4アルキルカルバモイル、ジ(C1−4アル
    キル)カルバモイル、カルバモイルC1−6アルキル、C1−4アルキルカルバモイルC
    1−6アルキル、ジ(C1−4アルキル)カルバモイルC1−6アルキル、C1−6アル
    キルスルホニル、C1−6フルオロアルキルスルホニル、オキソ、ヒドロキシ、ハロゲノ
    、シアノ、C1−4シアノアルキル、C1−4アルキル、C1−4ヒドロキシアルキル、
    1−4アルコキシ、C1−4アルコキシC1−4アルキル、C1−4アルキルスルホニ
    ルC1−4アルキル、C1−4アルコキシカルボニル、C1−4アミノアルキル、C1−
    アルキルアミノ、ジ(C1−4アルキル)アミノ、C1−4アルキルアミノC1−4
    ルキル、ジ(C1−4アルキル)アミノC1−4アルキル、C1−4アルキルアミノC
    −4アルコキシ、ジ(C1−4アルキル)アミノC1−4アルコキシ、及び基:−(−O
    −)(C1−4アルキル)環D(ここで、fは0又は1であり、gは0又は1であり
    、そして環Dは、O、S及びNより独立して選択される1〜2のヘテロ原子がある5〜6
    員の飽和若しくは部分不飽和複素環式基であり、該複素環式基は、C1−4アルキルより
    選択される1以上の置換基を担ってもよい)より選択される1、2又は3の置換基を担っ
    てもよい。但し、Q13は、水素であり得ず、Q13とQ14の一方又は両方は、上記に
    定義されるような5〜6員の飽和若しくは部分不飽和複素環式基でなければならず、該複
    素環式基は、C2−5アルケニル、C2−5アルキニル、C1−6フルオロアルキル、C
    1−6アルカノイル、アミノC1−6アルカノイル、C1−4アルキルアミノC1−6
    ルカノイル、ジ(C1−4アルキル)アミノC1−6アルカノイル、C1−6フルオロア
    ルカノイル、カルバモイル、C1−4アルキルカルバモイル、ジ(C1−4アルキル)カ
    ルバモイル、カルバモイルC1−6アルキル、C1−4アルキルカルバモイルC1−6
    ルキル、ジ(C1−4アルキル)カルバモイルC1−6アルキル、C1−6アルキルスル
    ホニル及びC1−6フルオロアルキルスルホニルより選択される少なくとも1つの置換基
    を担い、そして該複素環式基は、上記に定義される置換基より選択される1又は2のさら
    なる置換基を随意に担う);
    10)C1−4アルキルQ131−4アルカノイルQ14n(ここで、Q13は、上
    記に定義される通りであって、水素ではなく、Q14nは、少なくとも1つの窒素原子を
    含有し、さらなる窒素原子を随意に含有する5〜6員の飽和若しくは部分不飽和複素環式
    基であって、ここでQ14nは、窒素原子によりC1−6アルカノイルへ連結し、ここで
    14nは、C2−5アルケニル、C2−5アルキニル、C1−6フルオロアルキル、C
    1−6アルカノイル、アミノC1−6アルカノイル、C1−4アルキルアミノC1−6
    ルカノイル、ジ(C1−4アルキル)アミノC1−6アルカノイル、C1−6フルオロア
    ルカノイル、カルバモイル、C1−4アルキルカルバモイル、ジ(C1−4アルキル)カ
    ルバモイル、カルバモイルC1−6アルキル、C1−4アルキルカルバモイルC1−6
    ルキル、ジ(C1−4アルキル)カルバモイルC1−6アルキル、C1−6アルキルスル
    ホニル、C1−6フルオロアルキルスルホニル、オキソ、ヒドロキシ、ハロゲノ、シアノ
    、C1−4シアノアルキル、C1−4アルキル、C1−4ヒドロキシアルキル、C1−4
    アルコキシ、C1−4アルコキシC1−4アルキル、C1−4アルキルスルホニルC1−
    アルキル、C1−4アルコキシカルボニル、C1−4アミノアルキル、C1−4アルキ
    ルアミノ、ジ(C1−4アルキル)アミノ、C1−4アルキルアミノC1−4アルキル、
    ジ(C1−4アルキル)アミノC1−4アルキル、C1−4アルキルアミノC1−4アル
    コキシ、ジ(C1−4アルキル)アミノC1−4アルコキシ、及び基:−(−O−)
    1−4アルキル)環D(ここで、fは0又は1であり、gは0又は1であり、そして
    環Dは、O、S及びNより独立して選択される1〜2のヘテロ原子がある5〜6員の飽和
    若しくは部分不飽和複素環式基であり、該複素環式基は、C1−4アルキルより選択され
    る1以上の置換基を担ってもよい)より選択される1、2又は3の置換基を随意に担う)
    の1つより選択され;
    そして更に、ここで、Xへ連結する、Q−基中のどのC1−5アルキル、C
    −5アルケニル又はC2−5アルキニルも、ヒドロキシ、ハロゲノ及びアミノより選択さ
    れる1以上の置換基を担ってもよい};
    (ii)Q15
    {ここで、Wは、−NQ16C(O)−、−C(O)NQ17−、−SONQ18
    、−NQ19SO−又は−NQ20−を表し(ここで、Q16、Q17、Q18、Q
    及びQ20は、それぞれ独立して、C2−5アルケニル、C2−5アルキニル、C1−
    ハロアルキルを表す)、Q15は、C1−6ハロアルキル、C2−5アルケニル又はC
    2−5アルキニルである};
    (iii)Q211−5アルキルX−{ここで、Wは、−NQ22C(O)
    −、−C(O)NQ23−、−SONQ24−、−NQ25SO−又は−NQ26
    を表し(ここで、Q22、Q23、Q24、Q25及びQ26は、それぞれ独立して、水
    素、C1−3アルキル、C1−3アルコキシC2−3アルキル、C2−5アルケニル、C
    2−5アルキニル又はC1−4ハロアルキルを表す)、Q21は、C1−6ハロアルキル
    、C2−5アルケニル又はC2−5アルキニルを表し、そしてXは、上記に定義される
    通りである};
    (iv)Q281−5アルキルX−、Q282−5アルケニルX−又はQ28
    2−5アルキニルX−{ここで、Xは、上記に定義される通りであり、Q28は、
    2つのオキソ置換基と1つのC1−6アルキル又はC3−10シクロアルキル基を担うイ
    ミダゾリジニル基であり、該C1−6アルキル又はC3−10シクロアルキル基は、イミ
    ダゾリジニル基へ連結する炭素原子上にヒドロキシ置換基を担ってもよく、そしてここで
    、Xへ連結するC1−5アルキル、C1−5アルケニル又はC1−5アルキニルは、ヒ
    ドロキシ、ハロゲノ及びアミノより選択される1以上の置換基を担ってもよい};並びに
    (v)Q291−5アルキルX−、Q292−5アルケニルX−又はQ29
    2−5アルキニルX−{ここで、Xは、上記に定義される通りであり、Xへ連結す
    るC1−5アルキル、C1−5アルケニル又はC1−5アルキニルは、ヒドロキシ、ハロ
    ゲノ及びアミノより選択される1以上の置換基を担ってもよく、Q29は、1、4−ジオ
    キサ−8−アザスピロ[4.5]デク−8−イルであって、以下のように表すことができ
    る:
    Figure 2010100642

    の1つより選択されるか、
    又は、Rは、上記に定義される基のいずれから選択されてもよく、Rは、6,7−
    メチレンジオキシ又は6,7−エチレンジオキシである]の化合物、又はその塩。
  2. 請求項1に記載の式Ia:
    Figure 2010100642
    [式中:
    環Cは、インドリル、インダゾリル又はアザインドリルであり;
    1aは、オキソ、ヒドロキシ、C1−2アルコキシメチル、アミノ、ハロゲノ、C
    −3アルキル、C1−3アルコキシ、トリフルオロメチル、シアノ、ニトロ、C1−3
    ルカノイル、
    (i)Q(ここで、QとXは、請求項1に定義される通りである)、
    (ii)Q15(ここで、Q15とWは、請求項1に定義される通りである)、
    (iii)Q211−5アルキルX−(ここで、Q21、W及びXは、請
    求項1に定義される通りである)より選択され;
    は、請求項1に定義される通りであり;
    maは、0、1、2又は3であり;
    は、−O−又は−S−であり;
    そしてnaは、0、1又は2である;
    (但し、少なくとも1つのRは、Rの定義において請求項1に定義される(i)、(
    ii)、(iii)、(iv)又は(v)より選択され、及び/又はR1aは、上記に定
    義される(i)、(ii)及び(iii)より選択される)
    又は、Rは、6,7−メチレンジオキシ又は6,7−エチレンジオキシである]の化
    合物、又はその塩。
  3. maが2である、請求項2に記載の化合物。
  4. が以下の5つの基:
    (i)Q(ここで、QとXは、請求項1に定義される通りである);
    (ii)Q15(ここで、Q15とWは、請求項1に定義される通りである);
    (iii)Q211−5アルキルX−(ここで、Q21、W及びXは、請
    求項1に定義される通りである);
    (iv)Q281−5アルキルX−、Q282−5アルケニルX−又はQ28
    2−5アルキニルX−(ここで、Q28とXは、請求項1に定義される通りである
    );並びに
    (v)Q291−5アルキルX−、Q292−5アルケニルX−又はQ29
    2−5アルキニルX−(ここで、Q29とXは、請求項1に定義される通りである)
    の1つより選択される;
    及び/又は、Rがメトキシを表すか、又はRが6,7−メチレンジオキシ又は6,
    7−エチレンジオキシを表す、請求項1又は請求項2に記載の化合物。
  5. 請求項1に記載の式II:
    Figure 2010100642
    [式中:
    環Cは、インドリル、インダゾリル又はアザインドリルであり;
    1aは、オキソ、ヒドロキシ、C1−2アルコキシメチル、アミノ、ハロゲノ、C
    −3アルキル、C1−3アルコキシ、トリフルオロメチル、シアノ、ニトロ、C1−3
    ルカノイル、
    (i)Q(ここで、QとXは、請求項1に定義される通りである);
    (ii)Q15(ここで、Q15とWは、請求項1に定義される通りである);
    及び (iii)Q211−5アルキルX−(ここで、Q21、W及びX
    、請求項1に定義される通りである)より選択され;
    2aとR2bは、それぞれ独立して、水素、ヒドロキシ、ハロゲノ、シアノ、ニトロ
    、トリフルオロメチル、C1−3アルキル、C1−3アルコキシ、C1−3アルキルスル
    ファニル、−NR3a4a(ここで、R3aとR4aは、同じでも異なってもよく、そ
    れぞれ水素又はC1−3アルキルを表す)
    (i)Q(ここで、QとXは、請求項1に定義される通りである)、
    (ii)Q15(ここで、Q15とWは、請求項1に定義される通りである)、
    (iii)Q211−5アルキルX−(ここで、Q21、W及びXは、請
    求項1に定義される通りである)、
    (iv)Q281−5アルキルX−、Q282−5アルケニルX−又はQ28
    2−5アルキニルX−(ここで、Q28とXは、請求項1に定義される通りである
    )、又は
    (v)Q291−5アルキルX−、Q292−5アルケニルX−又はQ29
    2−5アルキニルX−(ここで、Q29とXは、請求項1に定義される通りである)
    より選択されるか、
    又はR2aとR2bは、6,7−メチレンジオキシ又は6,7−エチレンジオキシを一
    緒に形成し;
    は、−O−又は−S−であり;
    そしてnaは、0、1又は2である;
    但し、R2a及びR2bの少なくとも1つは上記に定義される(i)、(ii)、(i
    ii)、(iv)又は(v)より選択され、及び/又は、R1aは上記に定義される(i
    )、(ii)及び(iii)より選択されるか、又はR2aとR2bは、6,7−メチレ
    ンジオキシ又は6,7−エチレンジオキシを一緒に形成する]の化合物、又はその塩。
  6. 1aがフルオロ又はメチルである、請求項5に記載の化合物。
  7. が−O−である、請求項5又は請求項6に記載の化合物。
  8. 2aがメトキシであり、R2bが以下の5つの基:
    (i)Q(ここで、QとXは、請求項1に定義される通りである);
    (ii)Q15(ここで、Q15とWは、請求項1に定義される通りである);
    (iii)Q211−5アルキルX−(ここで、Q21、W及びXは、請
    求項1に定義される通りである);
    (iv)Q281−5アルキルX−、Q282−5アルケニルX−又はQ28
    2−5アルキニルX−(ここで、Q28とXは、請求項1に定義される通りである
    );並びに
    (v)Q291−5アルキルX−、Q292−5アルケニルX−又はQ29
    2−5アルキニルX−(ここで、Q29とXは、請求項1に定義される通りである)
    の1つより選択される、請求項5、6及び7のいずれか1項に記載の化合物。
  9. 2bがメトキシであり、R2aが以下の5つの基:
    (i)Q(ここで、QとXは、請求項1に定義される通りである);
    (ii)Q15(ここで、Q15とWは、請求項1に定義される通りである);
    (iii)Q211−5アルキルX−(ここで、Q21、W及びXは、請
    求項1に定義される通りである);
    (iv)Q281−5アルキルX−、Q282−5アルケニルX−又はQ28
    2−5アルキニルX−(ここで、Q28とXは、請求項1に定義される通りである
    );並びに
    (v)Q291−5アルキルX−、Q292−5アルケニルX−又はQ29
    2−5アルキニルX−(ここで、Q29とXは、請求項1に定義される通りである)
    の1つより選択される、請求項5、6及び7のいずれか1項に記載の化合物。
  10. 環Cが、インドール−5−イル、インドール−6−イル、7−アザインドール−5−
    イル、インダゾール−5−イル又はインダゾール−6−イルである、請求項2〜8のいず
    れか1項に記載の化合物。
  11. 請求項5に記載の式IId:
    Figure 2010100642
    [式中:
    Mは、−CH−又は−N−であり;
    2cは、該5員環の炭素原子へ連結して、水素及びメチルより選択され;
    2dは、該6員環の炭素原子へ連結して、水素及びフルオロより連結され;
    2a及びR2bの一方はメトキシであり、他方はQであって、ここでXは請
    求項1に定義される通りであり、Qは、以下の10の基:
    1)Q{ここで、Qは、ピロリジニル、ピペリジニル、ピペラジニル、
    Figure 2010100642
    より選択される複素環式基であり、該複素環式基は、C2−5アルケニル、C2−5アル
    キニル、C1−4フルオロアルキル、C1−4アルカノイル、アミノC1−6アルカノイ
    ル、C1−4アルキルアミノC1−6アルカノイル、ジ(C1−4アルキル)アミノC
    −6アルカノイル、C1−4フルオロアルカノイル、カルバモイル、C1−4アルキルカ
    ルバモイル、ジ(C1−4アルキル)カルバモイル、カルバモイルC1−6アルキル、C
    1−4アルキルカルバモイルC1−6アルキル、ジ(C1−4アルキル)カルバモイルC
    1−6アルキル、C1−4アルキルスルホニル及びC1−4フルオロアルキルスルホニル
    より選択される少なくとも1つの置換基を担い、そして該複素環式基は、C2−5アルケ
    ニル、C2−5アルキニル、C1−4フルオロアルキル、C1−4アルカノイル、アミノ
    1−6アルカノイル、C1−4アルキルアミノC1−6アルカノイル、ジ(C1−4
    ルキル)アミノC1−6アルカノイル、C1−4フルオロアルカノイル、カルバモイル、
    1−4アルキルカルバモイル、ジ(C1−4アルキル)カルバモイル、カルバモイルC
    1−6アルキル、C1−4アルキルカルバモイルC1−6アルキル、ジ(C1−4アルキ
    ル)カルバモイルC1−6アルキル、C1−4アルキルスルホニル、C1−4フルオロア
    ルキルスルホニル、オキソ、ヒドロキシ、ハロゲノ、シアノ、C1−4シアノアルキル、
    1−4アルキル、C1−4ヒドロキシアルキル、C1−4アルコキシ、C1−4アルコ
    キシC1−4アルキル、C1−4アルキルスルホニルC1−4アルキル、C1−4アルコ
    キシカルボニル、C1−4アミノアルキル、C1−4アルキルアミノ、ジ(C1−4アル
    キル)アミノ、C1−4アルキルアミノC1−4アルキル、ジ(C1−4アルキル)アミ
    ノC1−4アルキル、C1−4アルキルアミノC1−4アルコキシ、ジ(C1−4アルキ
    ル)アミノC1−4アルコキシ、及び基:−(−O−)(C1−4アルキル)環D(
    ここで、fは0又は1であり、gは0又は1であり、そして環Dは、ピロリジニル、ピペ
    リジニル、ピペラジニル、
    Figure 2010100642
    より選択されるより選択されるさらに1又は2の置換基を随意に担ってもよく、該複素環
    式基は、C1−4アルキルより選択される1以上の置換基を担ってもよい)};
    2)C1−5アルキルW{ここで、Wは、−O−、−S−、−SO−、−SO
    −、−OC(O)−、−NQC(O)−、−C(O)NQ−、−SONQ−、
    −NQSO−又は−NQ−を表し(ここで、Q、Q、Q、Q及びQは、
    それぞれ独立して、水素、C1−2アルキル、C1−2アルコキシC2−3アルキル、C
    2−5アルケニル、C2−5アルキニル又はC1−4ハロアルキルを表す)、Qは、上
    記に定義される通りである};
    3)C1−5アルキルQ(ここで、Qは、上記に定義される通りである);
    4)C2−5アルケニルQ(ここで、Qは、上記に定義される通りである);
    5)C2−5アルキニルQ(ここで、Qは、上記に定義される通りである);
    6)C1−4アルキルW1−4アルキルQ{ここで、Wは、−O−、−S−、
    −SO−、−SO−、−NQC(O)−、−C(O)NQ−、−SONQ10
    、−NQ11SO−又は−NQ12−を表し(ここで、Q、Q、Q10、Q11
    びQ12は、それぞれ独立して、水素、C1−3アルキル、C1−3アルコキシC2−3
    アルキル、C2−5アルケニル、C2−5アルキニル又はC1−4ハロアルキルを表す)
    、Qは、上記に定義される通りである};
    7)C2−5アルケニルW1−4アルキルQ(ここで、WとQは、上記に定
    義される通りである);
    8)C2−5アルキニルW1−4アルキルQ(ここで、WとQは、上記に定
    義される通りである);
    9)C1−4アルキルQ13(C1−4アルキル)(W14{ここで、W
    は、上記に定義される通りであり、jは0又は1であり、kは0又は1であり、そしてQ
    13とQ14は、それぞれ独立して、ピロリジニル、ピペリジニル、ピペラジニル、
    Figure 2010100642
    より選択され、該複素環式基は、C2−5アルケニル、C2−5アルキニル、C1−4
    ルオロアルキル、C1−4アルカノイル、アミノC1−6アルカノイル、C1−4アルキ
    ルアミノC1−6アルカノイル、ジ(C1−4アルキル)アミノC1−6アルカノイル、
    1−4フルオロアルカノイル、カルバモイル、C1−4アルキルカルバモイル、ジ(C
    1−4アルキル)カルバモイル、カルバモイルC1−6アルキル、C1−4アルキルカル
    バモイルC1−6アルキル、ジ(C1−4アルキル)カルバモイルC1−6アルキル、C
    1−4アルキルスルホニル、C1−4フルオロアルキルスルホニル、オキソ、ヒドロキシ
    、ハロゲノ、シアノ、C1−4シアノアルキル、C1−4アルキル、C1−4ヒドロキシ
    アルキル、C1−4アルコキシ、C1−4アルコキシC1−4アルキル、C1−4アルキ
    ルスルホニルC1−4アルキル、C1−4アルコキシカルボニル、C1−4アミノアルキ
    ル、C1−4アルキルアミノ、ジ(C1−4アルキル)アミノ、C1−4アルキルアミノ
    1−4アルキル、ジ(C1−4アルキル)アミノC1−4アルキル、C1−4アルキル
    アミノC1−4アルコキシ、ジ(C1−4アルキル)アミノC1−4アルコキシ、及び基
    :−(−O−)(C1−4アルキル)環D(ここで、fは0又は1であり、gは0又
    は1であり、環Dは、ピロリジニル、ピペリジニル、ピペラジニル、
    Figure 2010100642
    より選択され、該複素環式基は、C1−4アルキルより選択される1以上の置換基を担っ
    てもよい)より選択される1、2又は3の置換基を担ってもよい。但し、Q13及びQ
    の少なくとも1つは、C2−5アルケニル、C2−5アルキニル、C1−4フルオロア
    ルキル、C1−4アルカノイル、アミノC1−6アルカノイル、C1−4アルキルアミノ
    1−6アルカノイル、ジ(C1−4アルキル)アミノC1−6アルカノイル、C1−4
    フルオロアルカノイル、カルバモイル、C1−4アルキルカルバモイル、ジ(C1−4
    ルキル)カルバモイル、カルバモイルC1−6アルキル、C1−4アルキルカルバモイル
    、ジ(C1−4アルキル)カルバモイル、C1−4アルキルスルホニル及びC1−4フル
    オロアルキルスルホニルより選択される少なくとも1つの置換基を担う};並びに
    10)C1−4アルキルQ131−4アルカノイルQ14n(ここで、Q13は、上
    記に定義される通りであり、Q14nは、ピロリジニル、ピペリジニル、ピペラジニル、
    Figure 2010100642
    より選択され、ここで、Q14nは、窒素原子によりC1−6アルカノイルへ連結する)
    の1つより選択され;
    そして、更に、ここでXへ連結する、Q−中のどのC1−5アルキル、C2−
    アルケニル又はC2−5アルキニル基も、ヒドロキシ、ハロゲノ及びアミノより選択さ
    れる1以上の置換基を担ってもよい]の化合物、又はその塩。
  12. 2a及びR2bの一方がメトキシであり、他方がQであって、ここでXは−
    O−であり、Qは、以下の4つの基:
    1)Q{ここで、Qは、ピロリジニル、ピペリジニル、ピペラジニル、
    Figure 2010100642
    より選択される複素環式基であり、該複素環式基は、C2−5アルケニル、C2−5アル
    キニル、C1−4アルカノイル、アミノC1−6アルカノイル、C1−4アルキルアミノ
    1−6アルカノイル、ジ(C1−4アルキル)アミノC1−6アルカノイル、C1−6
    フルオロアルカノイル、カルバモイル、C1−4アルキルカルバモイル、ジ(C1−4
    ルキル)カルバモイル、カルバモイルC1−6アルキル、C1−4アルキルカルバモイル
    1−6アルキル、ジ(C1−4アルキル)カルバモイルC1−6アルキル、C1−4
    ルキルスルホニル及びC1−4フルオロアルキルスルホニルより選択される1つの置換基
    を担う};
    2)C1−5アルキルQ(ここで、Qは、上記に定義される通りである);
    3)C1−4アルキルW1−4アルキルQ(ここで、Wは、請求項11に定義
    される通りであり、Qは、上記に定義される通りである);
    4)C1−4アルキルQ13(C1−4アルキル)(W14{ここで、W
    は、請求項11に定義される通りであり、jは0又は1であり、kは0又は1であり、そ
    してQ13とQ14は、それぞれ独立して、ピロリジニル、ピペリジニル、ピペラジニル

    Figure 2010100642
    より選択され、該複素環式基は、C2−5アルケニル、C2−5アルキニル、C1−4
    ルカノイル、アミノC1−6アルカノイル、C1−4アルキルアミノC1−6アルカノイ
    ル、ジ(C1−4アルキル)アミノC1−6アルカノイル、C1−6フルオロアルカノイ
    ル、カルバモイル、C1−4アルキルカルバモイル、ジ(C1−4アルキル)カルバモイ
    ル、カルバモイルC1−6アルキル、C1−4アルキルカルバモイルC1−6アルキル、
    ジ(C1−4アルキル)カルバモイルC1−6アルキル、C1−4アルキルスルホニル、
    1−4フルオロアルキルスルホニル、オキソ、ヒドロキシ、ハロゲノ、シアノ、C1−
    シアノアルキル、C1−4アルキル、C1−4ヒドロキシアルキル、C1−4アルコキ
    シ、C1−4アルコキシC1−4アルキルより選択される1、2又は3の置換基を担って
    もよい;
    但し、Q13及びQ14の少なくとも1つは、C2−5アルケニル、C2−5アルキニ
    ル、C1−4アルカノイル、アミノC1−6アルカノイル、C1−4アルキルアミノC
    −6アルカノイル、ジ(C1−4アルキル)アミノC1−6アルカノイル、C1−6フル
    オロアルカノイル、カルバモイル、C1−4アルキルカルバモイル、ジ(C1−4アルキ
    ル)カルバモイル、カルバモイルC1−6アルキル、C1−4アルキルカルバモイルC
    −6アルキル、ジ(C1−4アルキル)カルバモイルC1−6アルキル、C1−4アルキ
    ルスルホニル及びC1−4フルオロアルキルスルホニル)より選択される少なくとも1つ
    の置換基を担う}
    の1つより選択され;
    そして、さらに、ここでXへ連結する、Q−中のどのC1−5アルキル基も、
    ヒドロキシ、ハロゲノ及びアミノより選択される1以上の置換基を担ってもよい、請求項
    11に記載の化合物。
  13. 請求項5に記載の式IIh:
    Figure 2010100642
    [式中:
    MとTは、それぞれ独立して、炭素原子又は窒素原子を表すが、但し、MとTがともに
    窒素原子であることはなく;
    2cは、該5員環の炭素原子へ連結して、水素及びメチルより選択され;
    2dは、該6員環の炭素原子へ連結して、水素及びフルオロより選択され;
    2aとR2bは、6,7−メチレンジオキシを形成するか、又は
    2a及びR2bの一方がメトキシであり、他方が以下の4つの基:
    (a)Q−{ここで、Xは−O−であり、Qは、以下の3つの基:
    1)Q(ここで、Qは、ピロリジニル、ピペリジニル及びピペラジニルより選択さ
    れる複素環式基であり、該複素環式基は、C2−5アルケニル、C2−5アルキニル、C
    1−6フルオロアルキル、C1−6アルカノイル、アミノC1−6アルカノイル、C1−
    アルキルアミノC1−6アルカノイル、ジ(C1−4アルキル)アミノC1−6アルカ
    ノイル、カルバモイル、C1−4アルキルカルバモイル、ジ(C1−4アルキル)カルバ
    モイル、カルバモイルC1−6アルキル、C1−4アルキルカルバモイルC1−6アルキ
    ル、ジ(C1−4アルキル)カルバモイルC1−6アルキル及びC1−6アルキルスルホ
    ニルより選択される1つの置換基を担う);
    2)C1−5アルキルQ(ここで、Qは、上記に定義される通りである);並びに
    3)C1−4アルキルW1−4アルキルQ(ここで、Wは−O−を表し、Q
    は、上記に定義される通りである)
    の1つより選択され;
    そして、さらに、ここでXへ連結する、Q−中のどのC1−5アルキル基も、
    ヒドロキシより選択される1以上の置換基を担ってもよい};
    (b)Q211−5アルキルX−{ここで、Xは−O−であり、WはNQ
    26であり(ここで、Q26は、水素又はC1−3アルキルである)、Q21は、C2−
    アルキニルである};
    (c)Q281−5アルキルX−(ここで、Xは−O−であり、Q28は、2つ
    のオキソ置換基と1つのC1−6アルキル基を担うイミダゾリジニル基であって、該C
    −6アルキル基は、該イミダゾリジニル基へ連結する炭素原子上にヒドロキシ基を担う)
    ;並びに
    (d)Q291−5アルキルX−(ここで、Xは−O−であり、Q29は、1,
    4−ジオキサ−8−アザスピロ[4.5]デク−8−イル基である)
    の1つより選択される]の化合物、又はその塩。
  14. 4−(7−アザインドール−5−イルオキシ)−7−メトキシ−6−(3−(4−メチ
    ルスルホニルピペラジン−1−イル)プロポキシ)キナゾリン、
    6−(3−(4−アセチルピペラジン−1−イル)プロポキシ)−4−(7−アザイン
    ドール−5−イルオキシ)−7−メトキシキナゾリン、
    4−[(4−フルオロ−2−メチル−1H−インドール−5−イル)オキシ]−7−{
    [(2S)−1−イソブチリルピロリジン−2−イル]メトキシ}−6−メトキシキナゾ
    リン、
    4−(7−アザインドール−5−イルオキシ)−6−メトキシ−7−[3−(4−カル
    バモイルピペラジン−1−イル)プロポキシ]キナゾリン、
    6−[2−(4−アセチルピペラジン−1−イル)エトキシ]−4−[(4−フルオロ
    −1H−インドール−5−イル)オキシ]−7−メトキシキナゾリン、
    6−[(1−アセチルピペリジン−4−イル)メトキシ]−4−[(4−フルオロ−1
    H−インドール−5−イル)オキシ]−7−メトキシキナゾリン、
    7−[2−(4−アセチルピペラジン−1−イル)エトキシ]−4−(7−アザインド
    ール−5−イルオキシ)−6−メトキシキナゾリン、
    4−(7−アザインドール−5−イルオキシ)−7−[3−(4−カルバモイルメチル
    )ピペラジン−1−イル)プロポキシ]−6−メトキシキナゾリン、
    4−(7−アザインドール−5−イルオキシ)−7−{2−[4−(2−フルオロエチ
    ル)ピペラジン−1−イル]エトキシ}−6−メトキシキナゾリン、
    4−(7−アザインドール−5−イルオキシ)−6−メトキシ−7−[3−(4−プロ
    プ−2−イン−1−イルピペラジン−1−イル)プロポキシ]キナゾリン、
    7−[1−(N,N−ジメチルアミノアセチル)ピペリジン−4−イルメトキシ]−4
    −[(4−フルオロ−2−メチル−1H−インドール)−5−イルオキシ]−6−メトキ
    シキナゾリン
    より選択される、請求項1に記載の化合物とその塩。
  15. 6−(3−(4−アセチルピペラジン−1−イル)プロポキシ)−4−(4−フルオロ
    −2−メチルインドール−5−イルオキシ)−7−メトキシキナゾリン、
    7−(3−(4−アセチルピペラジン−1−イル)プロポキシ)−4−(7−アザイン
    ドール−5−イルオキシ)−6−メトキシキナゾリン、
    4−(7−アザインドール−5−イルオキシ)−6−メトキシ−7−(3−(4−メチ
    ルスルホニルピペラジン−1−イル)プロポキシ)キナゾリン、
    4−(7−アザインドール−5−イルオキシ)−6−メトキシ−7−[2−(N−メチ
    ル−N−プロプ−2−イン−1−イルアミノ)エトキシ]キナゾリン、
    4−(4−フルオロ−2−メチルインドール−5−イルオキシ)−7−メトキシ−6−
    (3−(4−メチルスルホニルピペラジン−1−イル)プロポキシ)キナゾリン、
    4−(4−フルオロ−2−メチルインドール−5−イルオキシ)−6−メトキシ−7−
    (3−(4−メチルスルホニルピペラジン−1−イル)プロポキシ)キナゾリン、
    6−(3−(4−アセチルピペラジン−1−イル)プロポキシ)−4−(4−フルオロ
    インドール−5−イルオキシ)−7−メトキシキナゾリン、
    7−[(1−アセチルピペリジン−4−イル)メトキシ]−4−[(4−フルオロ−2
    −メチル−1H−インドール−5−イル)オキシ]−6−メトキシキナゾリン、
    7−[(2S)−1−アセチルピロリジン−2−イルメトキシ]−4−[(4−フルオ
    ロ−2−メチル−1H−インドール−5−イル)オキシ]−6−メトキシキナゾリン、
    7−[(2R)−1−アセチルピロリジン−2−イルメトキシ]−4−[(4−フルオ
    ロ−2−メチル−1H−インドール−5−イル)オキシ]−6−メトキシキナゾリン、
    4−[(4−フルオロ−2−メチル−1H−インドール−5−イル)オキシ]−6−メ
    トキシ−7−[1−(2,2,2−トリフルオロエチル)ピペリジン−4−イルメトキシ
    ]キナゾリン、
    4−[(4−フルオロ−2−メチル−1H−インドール−5−イル)オキシ]−6−メ
    トキシ−7−{3−[4−(2,2,2−トリフルオロエチル)ピペラジン−1−イル]
    プロポキシ}キナゾリン、
    4−[(4−フルオロ−2−メチル−1H−インドール−5−イル)オキシ]−6−メ
    トキシ−7−{3−[4−(2,2,2−トリフルオロエチル)ピペラジン−1−イル]
    エトキシ}キナゾリン、
    7−{2−[4−(2−フルオロエチル)ピペラジン−1−イル]エトキシ}−4−[
    (4−フルオロ−2−メチル−1H−インドール−5−イル)オキシ]−6−メトキシキ
    ナゾリン、
    7−{2−[2−(4−アセチルピペラジン−1−イル)エトキシ]エトキシ}−4−
    [(4−フルオロ−2−メチル−1H−インドール−5−イル)オキシ]−6−メトキシ
    キナゾリン、
    4−[(4−フルオロ−2−メチル−1H−インドール−5−イル)オキシ]−7−[
    (1−イソブチリルピペリジン−4−イル)メトキシ]−6−メトキシキナゾリン、
    4−[(4−フルオロ−2−メチル−1H−インドール−5−イル)オキシ]−7−{
    [(2R)−1−イソブチリルピロリジン−2−イル]メトキシ}−6−メトキシキナゾ
    リン、
    4−[(4−フルオロ−2−メチル−1H−インドール−5−イル)オキシ]−6−メ
    トキシ−7−{[1−(メチルスルホニル)ピペリジン−4−イル]メトキシ}キナゾリ
    ン、
    4−[(4−フルオロ−2−メチル−1H−インドール−5−イル)オキシ]−6−メ
    トキシ−7−{[(2S)−1−(メチルスルホニル)ピロリジン−2−イル]メトキシ
    }キナゾリン、
    4−[(4−フルオロ−2−メチル−1H−インドール−5−イル)オキシ]−6−メ
    トキシ−7−{[(2R)−1−(メチルスルホニル)ピロリジン−2−イル]メトキシ
    }キナゾリン、
    7−[3−(4−アリルピペラジン−1−イル)プロポキシ]−4−(7−アザインド
    ール−5−イルオキシ)−6−メトキシキナゾリン、
    4−[(4−フルオロ−2−メチルインドール−5−イル)オキシ]−6−メトキシ−
    7−{3−[4−(2−プロピニル)ピペラジン−1−イル]プロポキシ}キナゾリン、
    7−{3−[4−(2−フルオロエチル)ピペラジン−1−イル]プロポキシ}−4−
    [(4−フルオロ−2−メチル−1H−インドール−5−イル)オキシ]−6−メトキシ
    キナゾリン、
    7−[3−(4−アセチルピペラジン−1−イル)プロポキシ]−4−(1H−インド
    ール−5−イルオキシ)−6−メトキシキナゾリン、
    7−[(2S)−1−カルバモイルピロリジン−2−イルメトキシ]−4−[(4−フ
    ルオロ−2−メチル−1H−インドール−5−イル)オキシ]−6−メトキシキナゾリン
    、 7−{3−[4−カルバモイルピペラジン−1−イル]プロポキシ}−4−[(4−
    フルオロ−2−メチル−1H−インドール−5−イル)オキシ]−6−メトキシキナゾリ
    ン、
    7−{3−[2,5−ジオキソ−4−(1−ヒドロキシ−1−メチルエチル)イミダゾ
    リジン−1−イル]プロポキシ}−4−[(4−フルオロ−2−メチル−1H−インドー
    ル−5−イルオキシ]−6−メトキシキナゾリン、
    6−[(1−アセチルピペリジン−4−イル)オキシ]−4−[(4−フルオロ−1H
    −インドール−5−イル)オキシ]−7−メトキシキナゾリン、
    4−[(4−フルオロ−1H−インドール−5−イル)オキシ]−7−メトキシ−6−
    {[1−(メチルスルホニル)ピペリジン−4−イル]オキシ}キナゾリン、
    4−[(4−フルオロ−2−メチル−1H−インドール−5−イル)オキシ]−6−メ
    トキシ−7−{2−[N−メチル−N−(2−プロピニル)アミノ]エトキシ}キナゾリ
    ン、
    7−[3−(4−アセチルピペラジン−1−イル)プロポキシ]−6−メトキシ−4−
    [(2−メチル−1H−インドール−5−イル)オキシ]キナゾリン、
    7−[3−(4−アセチルピペラジン−1−イル)プロポキシ]−4−[(4−フルオ
    ロ−1H−インドール−5−イル)オキシ]−6−メトキシキナゾリン、
    7−[3−(4−カルバモイルメチルピペラジン−1−イル)プロポキシ]−4−[(
    4−フルオロ−2−メチル−1H−インドール−5−イル)オキシ]−6−メトキシキナ
    ゾリン、
    7−{3−[4−(2−フルオロエチル)ピペラジン−1−イル]プロポキシ}−6−
    メトキシ−4−[(2−メチル−1H−インドール−5−イル)オキシ]キナゾリン、
    4−[(4−フルオロ−2−メチル−1H−インドール−5−イル)オキシ]−7−{
    (2R)−2−ヒドロキシ−3−[4−プロプ−2−イン−1−イルピペラジン−1−イ
    ル]プロポキシ}−6−メトキシキナゾリン、
    7−{(2R)−3−[(1、4−ジオキサ−8−アザスピロ[4.5]デク−8−イ
    ル)]−2−ヒドロキシプロポキシ}−4−[(4−フルオロ−2−メチル−1H−イン
    ドール−5−イル)オキシ]−6−メトキシキナゾリン、
    7−{(2R)−3−[4−アセチルピペラジン−1−イル]−2−ヒドロキシプロポ
    キシ}−4−[(4−フルオロ−2−メチル−1H−インドール−5−イル)オキシ]−
    6−メトキシキナゾリン
    より選択される、請求項1に記載の化合物とその塩。
  16. 7−(3−(4−アセチルピペラジン−1−イル)プロポキシ)−4−(4−フルオロ
    −2−メチルインドール−5−イルオキシ)−6−メトキシキナゾリンである、請求項1
    に記載の化合物とその塩。
  17. 7−[2−(4−アセチルピペラジン−1−イル)エトキシ]−4−[(4−フルオロ
    −2−メチル−1H−インドール−5−イル)オキシ]−6−メトキシキナゾリンである
    、請求項1に記載の化合物とその塩。
  18. 製剤的に許容される塩の形態である請求項1、請求項2又は請求項5に記載の化合物。
  19. 請求項1に記載の式Iの化合物又はその塩の製造の方法であって:
    (a)式III:
    Figure 2010100642
    (式中、Rとmは、請求項1に定義される通りであり、Lは、置換可能部分である)
    の化合物の式IV:
    Figure 2010100642
    (式中、環C、R、Z及びnは、請求項1に定義される通りである)の化合物との反応

    (b)少なくとも1つのRが、R、Q、Q15又はQ21
    −5アルキルXである{ここで、R、Q、Q15、W、Q21及びWは、請求
    項1に定義される通りであり、Xは、−O−、−S−、−OC(O)−又は−NR10
    −である(ここで、R10は、独立して、水素、C1−3アルキル又はC1−3アルコキ
    シC2−3アルキルを表す)}、式Iの化合物とその塩は、式V:
    Figure 2010100642
    (式中、環C、Z、W、R、R及びnは、請求項1に定義される通りであり、X
    は、本節において定義される通りであり、sは、0〜2の整数である)の化合物の式VI
    a〜d:
    Figure 2010100642
    (ここで、R、Q、Q15、Q21及びWは、請求項1に定義される通りであり、
    は、上記に定義される通りである)の化合物の1つとの反応によって製造することが
    できること;
    (c)少なくとも1つのRが、R、Q、Q15又はQ21
    −5アルキルXである{ここで、R、Q、Q15、W、Q21及びWは、請求
    項1に定義される通りであり、Xは、−O−、−S−、−OC(O)−又は−NR10
    −である(ここで、R10は、水素、C1−3アルキル又はC1−3アルコキシC2−3
    アルキルを表す)}、式Iの化合物とその塩は、式VII:
    Figure 2010100642
    の化合物の式VIIIa〜d:
    Figure 2010100642
    (ここで、Lは、上記に定義される通りであり、R、R、R、Q、Q15、W
    、Q21、W、環C、Z及びnは、請求項1に定義される通りであり、Xは、本節
    において定義される通りである)の化合物の1つとの反応によって製造することができる
    こと;
    (d)少なくとも1つのRが、R、Q、Q211−5アルキルX
    、Q281−5アルキルX又はQ291−5アルキルXである{ここで、X
    は、請求項1に定義される通りであり、RはC1−5アルキルR113であって、ここ
    でR113は、以下の9の基:
    1)X191−3アルキル(ここで、X19は、−O−、−S−、−SO−、−N
    114C(O)−又は−NR115SO−である(ここで、R114とR115は、
    同じでも異なってもよく、それぞれ水素、C1−3アルキル又はC1−3アルコキシC
    −3アルキルを表す));
    2)NR116117(ここで、R116とR117は、同じでも異なってもよく、
    それぞれ水素、C1−3アルキル又はC1−3アルコキシC2−3アルキルである);
    3)X201−5アルキルX22(ここで、X20は、−O−、−S−、−SO
    −、−NR118C(O)−、−NR119SO−又は−NR120−を表し(ここ
    で、R118、R119、及びR120は、同じでも異なってもよく、それぞれ水素、C
    1−3アルキル又はC1−3アルコキシC2−3アルキルである)、XとR22は、請
    求項1に定義される通りである);
    4)R28(ここで、R28は、請求項1に定義される通りである);
    5)X2129(ここで、X21は、−O−、−S−、−SO−、−NR121
    (O)−、−NR122SO−、又は−NR123−を表し(ここで、R121、R
    22、及びR123は、同じでも異なってもよく、それぞれ水素、C1−3アルキル又は
    1−3アルコキシC2−3アルキルである)、R29は、請求項1に定義される通りで
    ある);
    6)X221−3アルキルR29(ここで、X22は、−O−、−S−、−SO
    、−NR124C(O)−、−NR125SO−又は−NR126−を表し(ここで、
    124、R125及びR126は、それぞれ独立して、水素、C1−3アルキル又はC
    1−3アルコキシC2−3アルキルを表す)、R29は、請求項1に定義される通りであ
    る);
    7)R29(ここで、R29は、請求項1に定義される通りである);
    8)X221−4アルキルR28(ここで、X22とR28は、請求項1に定義され
    る通りである);並びに
    9)R54(C1−4アルキル)(X55(ここで、q、r、X、R54
    及びR55は、請求項1に定義される通りである)
    の1つより選択され;
    は、C1−5アルキルQ27であり、ここでQ27は:
    10)W(ここで、WとQは、請求項1に定義される通りである);
    11)Q(ここで、Qは、請求項1に定義される通りである);
    12)W1−4アルキルQ(ここで、WとQは、請求項1に定義される通り
    である);
    13)Q13(C1−4アルキル)(W14(ここで、W、j、k、Q
    及びQ14は、請求項1に定義される通りである);並びに
    14)Q13(C1−4アルカノイル)Q14n(ここで、Q13とQ14nは、請求
    項1に定義される通りである)
    より選択され、
    21、W、Q28及びQ29は、請求項1に定義される通りである}式Iの化合物
    とその塩は、式IX:
    Figure 2010100642
    (ここで、Lとsは、上記に定義される通りであり、X、R、R、環C、Z及び
    nは、請求項1に定義される通りである)の化合物を式Xa〜e:
    Figure 2010100642
    (式中、R113とQ27は、上記に定義される通りであり、Q21、W、Q28及び
    29は、請求項1に定義される通りである)の化合物の1つと反応させることによって
    製造することができること;
    (e)置換基(Rの1以上が−NR127128により表される(ここでR
    27とR128の一方(そして、他方は水素である)又はその両方がC1−3アルキルで
    ある)式Iの化合物又はその塩は、置換基(Rがアミノ基である式Iの化合物とア
    ルキル化剤との反応によってもたらすことができること;又は
    (f)Xが−SO−又は−SO−である式Iの化合物又はその塩は、Xが−S−
    又は−SO−である対応化合物からの酸化によって製造することができること;
    そして、式Iの化合物の塩が必要とされるときは、得られた化合物の酸又は塩基との反
    応によって所望の塩を得ること
    を含む、前記方法。
  20. 請求項1、請求項2又は請求項5に記載の式Iの化合物又はその製剤的に許容される塩
    を有効成分として製剤的に許容される賦形剤又は担体とともに含む、医薬組成物。
  21. 請求項1、請求項2又は請求項5に記載の式Iの化合物又はその製剤的に許容される塩
    の、温血動物において抗血管新生及び/又は血管透過性低下効果を生じさせるために使用
    する医薬品の製造における使用。
  22. 抗血管新生及び/又は血管透過性低下効果を、そのような治療の必要なヒトのような温血
    動物において生じさせる方法であって、請求項1、請求項2又は請求項5に記載の式Iの
    化合物又はその製剤的に許容される塩の有効量を前記動物へ投与することを含む、前記方
    法。
  23. 化合物7−ベンジルオキシ−4−(4−フルオロ−2−メチルインドール−5−イルオ
    キシ)−6−メトキシキナゾリン又はその塩。
  24. 化合物4−(4−フルオロ−2−メチルインドール−5−イルオキシ)−7−ヒドロキ
    シ−6−メトキシキナゾリン又はその塩。
  25. 5−ブロモ−7−アザインドールの製造法であって:
    工程1: 7−アザインドールを還元して7−アザインドリンを得ること;それに続き
    工程2: 7−アザインドリンを臭素化して5−ブロモ−7−アザインドリンを得るこ
    と;それに続き
    工程3: 5−ブロモ−7−アザインドリンを酸化して5−ブロモ−7−アザインドー
    ルを得ることを含んでなる、前記方法。
  26. 5−メトキシ−7−アザインドールの製造法であって、本明細書に示す量による相対量
    において以下の材料:
    「脱気」DMF(260ml)及びメタノール(175ml)の混合物中の5−ブロモ
    −7−アザインドール(8.6g,44ミリモル)、臭化銅(I)(12.6g,88ミ
    リモル)及びナトリウムメトキシド(100g,1.85モル)の溶液を混合すること;
    生じた混合物を窒素雰囲気に周囲温度で撹拌すること;そして次いで、この混合物を還
    流で加熱すること
    を含んでなる、前記方法。
JP2009297126A 2002-02-01 2009-12-28 キナゾリン化合物 Pending JP2010100642A (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP02290242 2002-02-01

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003564036A Division JP4608215B2 (ja) 2002-02-01 2003-01-28 キナゾリン化合物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2010100642A true JP2010100642A (ja) 2010-05-06

Family

ID=27635895

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003564036A Expired - Fee Related JP4608215B2 (ja) 2002-02-01 2003-01-28 キナゾリン化合物
JP2009297126A Pending JP2010100642A (ja) 2002-02-01 2009-12-28 キナゾリン化合物

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003564036A Expired - Fee Related JP4608215B2 (ja) 2002-02-01 2003-01-28 キナゾリン化合物

Country Status (29)

Country Link
US (3) US7268230B2 (ja)
EP (2) EP1474420B1 (ja)
JP (2) JP4608215B2 (ja)
KR (1) KR101093345B1 (ja)
CN (2) CN101607958A (ja)
AR (1) AR038476A1 (ja)
AT (1) ATE549329T1 (ja)
AU (1) AU2003202094B2 (ja)
BR (1) BR0307151A (ja)
CA (1) CA2473572C (ja)
CY (1) CY1112835T1 (ja)
DK (1) DK1474420T3 (ja)
ES (1) ES2381781T3 (ja)
HK (1) HK1070367A1 (ja)
HU (1) HUP0402588A3 (ja)
IL (2) IL163022A (ja)
IS (1) IS7362A (ja)
MX (1) MXPA04007459A (ja)
MY (1) MY144042A (ja)
NO (1) NO328731B1 (ja)
NZ (1) NZ534171A (ja)
PL (1) PL371486A1 (ja)
PT (1) PT1474420E (ja)
RU (3) RU2362774C1 (ja)
SI (1) SI1474420T1 (ja)
TW (1) TWI337866B (ja)
UA (1) UA81619C2 (ja)
WO (1) WO2003064413A1 (ja)
ZA (1) ZA200405908B (ja)

Families Citing this family (63)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB9800569D0 (en) * 1998-01-12 1998-03-11 Glaxo Group Ltd Heterocyclic compounds
BRPI0008128B8 (pt) 1999-02-10 2021-05-25 Astrazeneca Ab derivados de quinazolina, composições farmacêuticas contendo os mesmos, e, uso dos mesmos como inibidores de angiogênese
WO2001032651A1 (en) 1999-11-05 2001-05-10 Astrazeneca Ab Quinazoline derivatives as vegf inhibitors
DK1274692T3 (da) * 2000-04-07 2006-10-30 Astrazeneca Ab Quinazolinforbindelser
ATE325795T1 (de) * 2001-03-23 2006-06-15 Bayer Corp Rho-kinase inhibitoren
BR0307151A (pt) 2002-02-01 2004-12-07 Astrazeneca Ab Composto ou um sal do mesmo, processo para a preparação do mesmo, composição farmacêutica, uso do composto ou de um seu sal, método para produzir um efeito antiangiogênico e/ou redutor da permeabilidade vascular em um animal de sangue quente, como um ser humano, que necessita de um tratamento do tipo referido, e, processos para a preparação de 5-bromo-7- azaindol, e para a produção de 5-metóxi-7-azaindol
CA2491191C (en) 2002-07-15 2014-02-04 Exelixis, Inc. Receptor-type kinase modulators and methods of use
JP4593464B2 (ja) * 2002-11-04 2010-12-08 アストラゼネカ アクチボラグ Srcチロシンキナーゼ阻害剤としてのキナゾリン誘導体
GB0316127D0 (en) * 2003-07-10 2003-08-13 Astrazeneca Ab Combination therapy
GB0318422D0 (en) * 2003-08-06 2003-09-10 Astrazeneca Ab Chemical compounds
DE10340485B4 (de) 2003-09-03 2015-05-13 Morphochem AG Aktiengesellschaft für kombinatorische Chemie Verfahren zur Herstellung von Oxazolidinon-Chinolon Hybriden
CN1882570B (zh) * 2003-09-19 2010-12-08 阿斯利康(瑞典)有限公司 喹唑啉衍生物
ES2925655T3 (es) 2003-09-26 2022-10-19 Exelixis Inc Moduladores c-Met y métodos de uso
GB0330002D0 (en) 2003-12-24 2004-01-28 Astrazeneca Ab Quinazoline derivatives
CN1933839A (zh) 2004-01-23 2007-03-21 安进公司 化合物和使用方法
JP2007518823A (ja) 2004-01-23 2007-07-12 アムゲン インコーポレイテッド キノリン、キナゾリン、ピリジン、及びピリミジン化合物と炎症、血管新生、及び癌に対する治療におけるそれら化合物の用途
JP4237242B2 (ja) 2004-10-12 2009-03-11 アストラゼネカ アクチボラグ キナゾリン誘導体
EP1827434B1 (en) 2004-11-30 2014-01-15 Amgen Inc. Quinolines and quinazoline analogs and their use as medicaments for treating cancer
JO2787B1 (en) 2005-04-27 2014-03-15 امجين إنك, Alternative amide derivatives and methods of use
US8071768B2 (en) 2005-06-10 2011-12-06 Janssen Pharmaceutica, N.V. Alkylquinoline and alkylquinazoline kinase modulators
US7825244B2 (en) 2005-06-10 2010-11-02 Janssen Pharmaceutica Nv Intermediates useful in the synthesis of alkylquinoline and alkylquinazoline kinase modulators, and related methods of synthesis
AR054608A1 (es) 2005-08-08 2007-06-27 Actelion Pharmaceuticals Ltd Derivados de oxazolidinona enlazados a quinolonas como antibacterianos
GB0519879D0 (en) 2005-09-30 2005-11-09 Astrazeneca Ab Chemical process
GB0523810D0 (en) * 2005-11-23 2006-01-04 Astrazeneca Ab Pharmaceutical compositions
AU2007217560B2 (en) 2006-02-22 2012-06-28 4Sc Ag Indolopyridines as Eg5 kinesin modulators
UY30183A1 (es) * 2006-03-02 2007-10-31 Astrazeneca Ab Derivados de quinolina
WO2007099323A2 (en) * 2006-03-02 2007-09-07 Astrazeneca Ab Quinoline derivatives
US7851623B2 (en) * 2006-11-02 2010-12-14 Astrazeneca Ab Chemical process
WO2008063888A2 (en) 2006-11-22 2008-05-29 Plexxikon, Inc. Compounds modulating c-fms and/or c-kit activity and uses therefor
WO2008079909A1 (en) * 2006-12-21 2008-07-03 Plexxikon, Inc. Pyrrolo [2,3-b] pyridines as kinase modulators
US7648979B2 (en) 2007-02-07 2010-01-19 Hoffmann-La Roche Inc. 5-amido-(1H-indol-2-yl)-piperazin-1-yl-methanone derivatives
US7507736B2 (en) 2007-02-07 2009-03-24 Hoffmann-La Roche Inc. Indol-2-yl-piperazin-1-yl-methanone derivatives
US20080190689A1 (en) * 2007-02-12 2008-08-14 Ballard Ebbin C Inserts for engine exhaust systems
NZ582772A (en) 2007-07-17 2012-06-29 Plexxikon Inc Compounds and methods for kinase modulation, and indications therefor
AU2008319366B2 (en) * 2007-10-29 2012-03-01 Amgen Inc. Benzomorpholine derivatives and methods of use
WO2009138781A1 (en) 2008-05-13 2009-11-19 Astrazeneca Ab Fumarate salt of 4- (3-chloro-2-fluoroanilino) -7-methoxy-6- { [1- (n-methylcarbamoylmethyl) piperidin- 4-yl] oxy}quinazoline
PL2387563T5 (pl) 2009-01-16 2023-03-13 Exelixis, Inc. Sól jabłczanowa N-(4-{[6,7-bis(metyloksy)chinolin-4-ylo]oksy}fenylo-N′-(4-fluorofenylo)cykloproano-1,1-dikarboksyamidu oraz jej krystaliczne postaci do leczenia raka
AU2010212590B2 (en) 2009-02-10 2013-01-10 Astrazeneca Ab Triazolo [4,3-b] pyridazine derivatives and their uses for prostate cancer
SG173178A1 (en) 2009-04-03 2011-09-29 Hoffmann La Roche Propane- i-sulfonic acid {3- [5- (4 -chloro-phenyl) -1h-pyrrolo [2, 3-b] pyridine-3-carbonyl] -2, 4-difluoro-pheny l } -amide compositions and uses thereof
UA108618C2 (uk) 2009-08-07 2015-05-25 Застосування c-met-модуляторів в комбінації з темозоломідом та/або променевою терапією для лікування раку
CA2780190C (en) 2009-11-06 2020-05-05 Plexxikon, Inc. Compounds and methods for kinase modulation, and indications therefor
US9624213B2 (en) 2011-02-07 2017-04-18 Plexxikon Inc. Compounds and methods for kinase modulation, and indications therefor
AR085279A1 (es) 2011-02-21 2013-09-18 Plexxikon Inc Formas solidas de {3-[5-(4-cloro-fenil)-1h-pirrolo[2,3-b]piridina-3-carbonil]-2,4-difluor-fenil}-amida del acido propano-1-sulfonico
AR086411A1 (es) * 2011-05-20 2013-12-11 Nippon Soda Co Compuesto heterociclico conteniendo nitrogeno y fungicida para el uso en agricultura y jardineria
TWI557109B (zh) * 2011-12-29 2016-11-11 財團法人生物技術開發中心 喹唑啉化合物作為激酶抑制劑及其應用
CN103288756B (zh) * 2012-02-29 2016-04-20 江苏先声药物研究有限公司 一种喹唑啉中间体的甲醇溶剂合物及其制备方法
US9242355B2 (en) 2012-04-17 2016-01-26 Black & Decker Inc. Illuminated power tool
US9150570B2 (en) 2012-05-31 2015-10-06 Plexxikon Inc. Synthesis of heterocyclic compounds
WO2014127214A1 (en) 2013-02-15 2014-08-21 Kala Pharmaceuticals, Inc. Therapeutic compounds and uses thereof
US9688688B2 (en) * 2013-02-20 2017-06-27 Kala Pharmaceuticals, Inc. Crystalline forms of 4-((4-((4-fluoro-2-methyl-1H-indol-5-yl)oxy)-6-methoxyquinazolin-7-yl)oxy)-1-(2-oxa-7-azaspiro[3.5]nonan-7-yl)butan-1-one and uses thereof
KR102277833B1 (ko) 2013-02-20 2021-07-14 칼라 파마슈티컬스, 인크. 치료 화합물 및 그의 용도
CA2928665A1 (en) * 2013-11-01 2015-05-07 Kala Pharmaceuticals, Inc. Crystalline forms of therapeutic compounds and uses thereof
US9890173B2 (en) 2013-11-01 2018-02-13 Kala Pharmaceuticals, Inc. Crystalline forms of therapeutic compounds and uses thereof
KR20160099084A (ko) 2013-11-01 2016-08-19 칼라 파마슈티컬스, 인크. 치료 화합물의 결정질 형태 및 그의 용도
MX2018004109A (es) 2015-10-05 2018-09-27 Univ Columbia Activadores de flujo autofágico y fosfolipasa d y depuración de acumulaciones de proteína que incluyen tau y tratamiento de proteinopatías.
CN105461718A (zh) * 2016-01-13 2016-04-06 苏州莱安医药化学技术有限公司 一种5-溴-7-氮杂吲哚的合成工艺
CN113912586B (zh) * 2016-08-31 2023-04-07 江苏恒瑞医药股份有限公司 氧代吡啶酰胺类衍生物、其制备方法及其在医药上的应用
BR112019004463A2 (pt) 2016-09-08 2019-05-28 Kala Pharmaceuticals Inc formas cristalinas de compostos terapêuticos, seus processos de obtenção e seus métodos de uso
CA3036340A1 (en) 2016-09-08 2018-03-15 Kala Pharmaceuticals, Inc. Crystalline forms of therapeutic compounds and uses thereof
AU2017324713B2 (en) 2016-09-08 2020-08-13 KALA BIO, Inc. Crystalline forms of therapeutic compounds and uses thereof
CN107840843A (zh) * 2017-10-17 2018-03-27 浙江工业大学义乌科学技术研究院有限公司 一种西地尼布中间体的合成方法
KR20200074179A (ko) * 2017-10-20 2020-06-24 칼라 파마슈티컬스, 인크. Ret9 및 vegfr2 억제제
WO2020057403A1 (zh) * 2018-09-18 2020-03-26 北京越之康泰生物医药科技有限公司 吲哚衍生物及其在医药上的应用

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2000047212A1 (en) * 1999-02-10 2000-08-17 Astrazeneca Ab Quinazoline derivatives as angiogenesis inhibitors
WO2001074360A1 (en) * 2000-04-05 2001-10-11 Astrazeneca Ab Therapeutic combinations of antihypertensive and antiangiogenic agents

Family Cites Families (85)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
HU174215B (hu) 1976-12-15 1979-11-28 Richter Gedeon Vegyeszet Sposob poluchenija novykh proizvodnykh piperazina i kislotnykh additivnykh i chetvjortichnykh solej
IL81307A0 (en) 1986-01-23 1987-08-31 Union Carbide Agricult Method for reducing moisture loss from plants and increasing crop yield utilizing nitrogen containing heterocyclic compounds and some novel polysubstituted pyridine derivatives
US5411963A (en) * 1988-01-29 1995-05-02 Dowelanco Quinazoline derivatives
IL89029A (en) 1988-01-29 1993-01-31 Lilly Co Eli Fungicidal quinoline and cinnoline derivatives, compositions containing them, and fungicidal methods of using them
DE4022414A1 (de) * 1990-07-13 1992-01-16 Bayer Ag Substituierte pyrrolo-pyridine
CA2102780C (en) * 1991-05-10 2007-01-09 Alfred P. Spada Bis mono-and bicyclic aryl and heteroaryl compounds which inhibit egf and/or pdgf receptor tyrosine kinase
US6645969B1 (en) * 1991-05-10 2003-11-11 Aventis Pharmaceuticals Inc. Aryl and heteroaryl quinazoline compounds which inhibit CSF-1R receptor tyrosine kinase
US5714493A (en) * 1991-05-10 1998-02-03 Rhone-Poulenc Rorer Pharmaceuticals, Inc. Aryl and heteroaryl quinazoline compounds which inhibit CSF-1R receptor tyrosine kinase
US5710158A (en) * 1991-05-10 1998-01-20 Rhone-Poulenc Rorer Pharmaceuticals Inc. Aryl and heteroaryl quinazoline compounds which inhibit EGF and/or PDGF receptor tyrosine kinase
US5480883A (en) * 1991-05-10 1996-01-02 Rhone-Poulenc Rorer Pharmaceuticals Inc. Bis mono- and bicyclic aryl and heteroaryl compounds which inhibit EGF and/or PDGF receptor tyrosine kinase
US5721237A (en) 1991-05-10 1998-02-24 Rhone-Poulenc Rorer Pharmaceuticals Inc. Protein tyrosine kinase aryl and heteroaryl quinazoline compounds having selective inhibition of HER-2 autophosphorylation properties
NZ243082A (en) 1991-06-28 1995-02-24 Ici Plc 4-anilino-quinazoline derivatives; pharmaceutical compositions, preparatory processes, and use thereof
GB9300059D0 (en) 1992-01-20 1993-03-03 Zeneca Ltd Quinazoline derivatives
FR2687402B1 (fr) * 1992-02-14 1995-06-30 Lipha Nouveaux azaindoles, procedes de preparation et medicaments les contenant.
US5212195A (en) * 1992-05-13 1993-05-18 Syntex (U.S.A.) Inc. Substituted indole antagonists derivatives which are angiotensin II
GB9323290D0 (en) 1992-12-10 1994-01-05 Zeneca Ltd Quinazoline derivatives
GB9314893D0 (en) 1993-07-19 1993-09-01 Zeneca Ltd Quinazoline derivatives
US5700823A (en) 1994-01-07 1997-12-23 Sugen, Inc. Treatment of platelet derived growth factor related disorders such as cancers
JP2890267B2 (ja) * 1994-02-23 1999-05-10 ファイザー インク. 4−ヘテロサイクリル−置換キナゾリン誘導体、その調製法および抗癌剤としてのその使用法
AU2096895A (en) 1994-03-07 1995-09-25 Sugen, Incorporated Receptor tyrosine kinase inhibitors for inhibiting cell proliferative disorders and compositions thereof
GB9505651D0 (en) 1995-03-21 1995-05-10 Agrevo Uk Ltd AgrEvo UK Limited
FR2732969B1 (fr) * 1995-04-14 1997-05-16 Adir Nouveaux composes pyridiniques, leur procede de preparation et les compositions pharmaceutiques qui les contiennent
US6046206A (en) * 1995-06-07 2000-04-04 Cell Pathways, Inc. Method of treating a patient having a precancerous lesions with amide quinazoline derivatives
GB9514265D0 (en) * 1995-07-13 1995-09-13 Wellcome Found Hetrocyclic compounds
EP0860433B1 (en) 1995-11-07 2002-07-03 Kirin Beer Kabushiki Kaisha Quinoline derivatives and quinazoline derivatives inhibiting autophosphorylation of growth factor receptor originating in platelet and pharmaceutical compositions containing the same
GB9624482D0 (en) * 1995-12-18 1997-01-15 Zeneca Phaema S A Chemical compounds
PT880508E (pt) 1996-02-13 2003-07-31 Astrazeneca Ab Derivados de quinazolina como inibidores de vegf
GB9603095D0 (en) 1996-02-14 1996-04-10 Zeneca Ltd Quinazoline derivatives
AU719327B2 (en) * 1996-03-05 2000-05-04 Astrazeneca Ab 4-anilinoquinazoline derivatives
WO1997034876A1 (en) 1996-03-15 1997-09-25 Zeneca Limited Cinnoline derivatives and use as medicine
DE19614718A1 (de) 1996-04-15 1997-10-16 Hoechst Schering Agrevo Gmbh Substituierte Pyridine/Pyrimidine, Verfahren zu ihrer Herstellung, und ihre Verwendung als Schädlingsbekämpfungsmittel
GB9707800D0 (en) 1996-05-06 1997-06-04 Zeneca Ltd Chemical compounds
ES2249800T3 (es) 1996-06-24 2006-04-01 Pfizer Inc. Derivados triciclicos sustituidos con fenilamino para el tratamento de enfermedades hiperproliferativas.
ID19609A (id) 1996-07-13 1998-07-23 Glaxo Group Ltd Senyawa-senyawa heterosiklik
CA2263479A1 (en) 1996-09-25 1998-04-02 Zeneca Limited Quinoline derivatives inhibiting the effect of growth factors such as vegf
GB9718972D0 (en) * 1996-09-25 1997-11-12 Zeneca Ltd Chemical compounds
EP0837063A1 (en) 1996-10-17 1998-04-22 Pfizer Inc. 4-Aminoquinazoline derivatives
US6225318B1 (en) * 1996-10-17 2001-05-01 Pfizer Inc 4-aminoquinazolone derivatives
AU734009B2 (en) 1997-05-30 2001-05-31 Merck & Co., Inc. Novel angiogenesis inhibitors
GB9714249D0 (en) 1997-07-08 1997-09-10 Angiogene Pharm Ltd Vascular damaging agents
ZA986729B (en) * 1997-07-29 1999-02-02 Warner Lambert Co Irreversible inhibitors of tyrosine kinases
WO1999010349A1 (en) 1997-08-22 1999-03-04 Zeneca Limited Oxindolylquinazoline derivatives as angiogenesis inhibitors
US6162804A (en) * 1997-09-26 2000-12-19 Merck & Co., Inc. Tyrosine kinase inhibitors
GB9721437D0 (en) 1997-10-10 1997-12-10 Glaxo Group Ltd Heteroaromatic compounds and their use in medicine
GB9800575D0 (en) 1998-01-12 1998-03-11 Glaxo Group Ltd Heterocyclic compounds
GB9800569D0 (en) 1998-01-12 1998-03-11 Glaxo Group Ltd Heterocyclic compounds
US6172071B1 (en) 1998-07-30 2001-01-09 Hughes Institute Lipid-lowering quinazoline derivative
US6184226B1 (en) 1998-08-28 2001-02-06 Scios Inc. Quinazoline derivatives as inhibitors of P-38 α
AU756556B2 (en) 1998-10-08 2003-01-16 Astrazeneca Ab Quinazoline derivatives
GB9900334D0 (en) 1999-01-07 1999-02-24 Angiogene Pharm Ltd Tricylic vascular damaging agents
GB2345486A (en) 1999-01-11 2000-07-12 Glaxo Group Ltd Heteroaromatic protein tyrosine kinase inhibitors
GB9900752D0 (en) 1999-01-15 1999-03-03 Angiogene Pharm Ltd Benzimidazole vascular damaging agents
US6797823B1 (en) 1999-01-22 2004-09-28 Kirin Beer Kabushiki Kaisha Quinoline derivatives and quinazoline derivatives
JP3270834B2 (ja) 1999-01-27 2002-04-02 ファイザー・プロダクツ・インク 抗がん剤として有用なヘテロ芳香族二環式誘導体
UA71945C2 (en) 1999-01-27 2005-01-17 Pfizer Prod Inc Substituted bicyclic derivatives being used as anticancer agents
DE19911509A1 (de) 1999-03-15 2000-09-21 Boehringer Ingelheim Pharma Bicyclische Heterocyclen, diese Verbindungen enthaltende Arzneimittel, deren Verwendung und Verfahren zu ihrer Herstellung
PE20010306A1 (es) 1999-07-02 2001-03-29 Agouron Pharma Compuestos de indazol y composiciones farmaceuticas que los contienen utiles para la inhibicion de proteina kinasa
TWI262914B (en) * 1999-07-02 2006-10-01 Agouron Pharma Compounds and pharmaceutical compositions for inhibiting protein kinases
AU6578900A (en) 1999-07-07 2001-01-30 Astrazeneca Uk Limited Quinazoline derivatives
SK286628B6 (sk) 1999-10-19 2009-02-05 Merck & Co., Inc. Inhibítory tyrozín-kinázy, farmaceutický prostriedok s ich obsahom a ich použitie
WO2001032651A1 (en) 1999-11-05 2001-05-10 Astrazeneca Ab Quinazoline derivatives as vegf inhibitors
JP2003525897A (ja) * 2000-03-06 2003-09-02 アストラゼネカ アクチボラグ 治 療
DK1274692T3 (da) * 2000-04-07 2006-10-30 Astrazeneca Ab Quinazolinforbindelser
IL152682A0 (en) 2000-05-31 2003-06-24 Astrazeneca Ab Indole derivatives with vascular damaging activity
UA73993C2 (uk) * 2000-06-06 2005-10-17 Астразенека Аб Хіназолінові похідні для лікування пухлин та фармацевтична композиція
SK52003A3 (en) 2000-07-07 2003-07-01 Angiogene Pharm Ltd Colchinol derivatives as angiogenesis inhibitors, method for their preparation and pharmaceutical composition comprising the same
AU6623301A (en) 2000-07-07 2002-01-21 Angiogene Pharm Ltd Colchinol derivatives as vascular damaging agents
WO2002012226A1 (en) 2000-08-09 2002-02-14 Astrazeneca Ab Quinoline derivatives having vegf inhibiting activity
AU7993801A (en) * 2000-08-09 2002-02-18 Astrazeneca Ab Chemical compounds
WO2002012228A1 (en) * 2000-08-09 2002-02-14 Astrazeneca Ab Cinnoline compounds
AU2001278609B2 (en) * 2000-08-21 2005-04-14 Astrazeneca Ab Quinazoline derivatives
AU2002323406A1 (en) 2001-08-30 2003-03-18 Merck And Co., Inc. Tyrosine kinase inhibitors
US7169788B2 (en) 2001-10-30 2007-01-30 Merck & Co., Inc. Tyrosine kinase inhibitors
MXPA04004219A (es) * 2001-11-03 2004-09-10 Astrazeneca Ab Derivados de quinazolina como agentes antitumorales.
GB0126433D0 (en) * 2001-11-03 2002-01-02 Astrazeneca Ab Compounds
GB0126879D0 (en) 2001-11-08 2002-01-02 Astrazeneca Ab Combination therapy
BR0307151A (pt) 2002-02-01 2004-12-07 Astrazeneca Ab Composto ou um sal do mesmo, processo para a preparação do mesmo, composição farmacêutica, uso do composto ou de um seu sal, método para produzir um efeito antiangiogênico e/ou redutor da permeabilidade vascular em um animal de sangue quente, como um ser humano, que necessita de um tratamento do tipo referido, e, processos para a preparação de 5-bromo-7- azaindol, e para a produção de 5-metóxi-7-azaindol
CA2495487A1 (en) * 2002-08-09 2004-02-19 Astrazeneca Ab Combination of zd6474, an inhibitor of the vascular endothelial growth factor receptor, with radiotherapy in the treatment of cancer
GB0305142D0 (en) * 2003-03-06 2003-04-09 Eisai London Res Lab Ltd Synthesis
GB0318423D0 (en) * 2003-08-06 2003-09-10 Astrazeneca Ab Chemical compounds
GB0318422D0 (en) * 2003-08-06 2003-09-10 Astrazeneca Ab Chemical compounds
GB0330002D0 (en) * 2003-12-24 2004-01-28 Astrazeneca Ab Quinazoline derivatives
US7117615B2 (en) * 2004-05-28 2006-10-10 Nike, Inc. Shoe with reversible upper
GB0519879D0 (en) * 2005-09-30 2005-11-09 Astrazeneca Ab Chemical process
US7851623B2 (en) * 2006-11-02 2010-12-14 Astrazeneca Ab Chemical process

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2000047212A1 (en) * 1999-02-10 2000-08-17 Astrazeneca Ab Quinazoline derivatives as angiogenesis inhibitors
WO2001074360A1 (en) * 2000-04-05 2001-10-11 Astrazeneca Ab Therapeutic combinations of antihypertensive and antiangiogenic agents

Also Published As

Publication number Publication date
ZA200405908B (en) 2005-11-30
RU2362774C1 (ru) 2009-07-27
PL371486A1 (en) 2005-06-13
WO2003064413A1 (en) 2003-08-07
HK1070367A1 (en) 2005-06-17
HUP0402588A3 (en) 2009-09-28
US20050085465A1 (en) 2005-04-21
MXPA04007459A (es) 2005-09-08
NO328731B1 (no) 2010-05-03
JP4608215B2 (ja) 2011-01-12
PT1474420E (pt) 2012-05-10
CN1625555A (zh) 2005-06-08
NO20043162L (no) 2004-07-22
TW200302727A (en) 2003-08-16
NZ534171A (en) 2007-06-29
RU2004126612A (ru) 2005-07-10
RU2008100767A (ru) 2009-05-10
US8293902B2 (en) 2012-10-23
RU2365588C2 (ru) 2009-08-27
US7268230B2 (en) 2007-09-11
SI1474420T1 (sl) 2012-06-29
DK1474420T3 (da) 2012-05-21
RU2008100766A (ru) 2009-05-10
AU2003202094B2 (en) 2009-10-08
IS7362A (is) 2004-07-22
US20090156821A1 (en) 2009-06-18
ES2381781T3 (es) 2012-05-31
ATE549329T1 (de) 2012-03-15
BR0307151A (pt) 2004-12-07
US20080027069A1 (en) 2008-01-31
CN101607958A (zh) 2009-12-23
TWI337866B (en) 2011-03-01
RU2362775C1 (ru) 2009-07-27
UA81619C2 (ru) 2008-01-25
IL210785A0 (en) 2011-03-31
HUP0402588A2 (hu) 2005-05-30
EP1474420A1 (en) 2004-11-10
EP2292615A1 (en) 2011-03-09
KR20040077922A (ko) 2004-09-07
AR038476A1 (es) 2005-01-19
EP1474420B1 (en) 2012-03-14
CA2473572C (en) 2011-05-10
JP2005522428A (ja) 2005-07-28
CA2473572A1 (en) 2003-08-07
CY1112835T1 (el) 2016-02-10
MY144042A (en) 2011-07-29
IL163022A (en) 2012-10-31
KR101093345B1 (ko) 2011-12-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4608215B2 (ja) キナゾリン化合物
RU2262935C2 (ru) Производные хиназолина в качестве ингибиторов ангиогенеза
AU2003202094A1 (en) Quinazoline compounds
US20120046300A1 (en) Quinazoline Derivatives as Angiogenesis Inhibitors
EP1313726A1 (en) Quinoline derivatives having vegf inhibiting activity
AU2001276536A1 (en) Quinoline derivatives having vegf inhibiting activity
JP2004505966A (ja) シンノリン化合物
JP2004505965A (ja) 化合物
US20070027145A1 (en) Quinazoline derivatives as inhibitors of vegf receptor tyrosine kinases

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120807

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20121106

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20121109

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20121206

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20121211

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20130104

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20130109

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20130306