JP2010084042A - エポキシプレポリマー、並びに、これを用いたエポキシ樹脂組成物、硬化物、半硬化物、プリプレグ及び複合基板 - Google Patents

エポキシプレポリマー、並びに、これを用いたエポキシ樹脂組成物、硬化物、半硬化物、プリプレグ及び複合基板 Download PDF

Info

Publication number
JP2010084042A
JP2010084042A JP2008255768A JP2008255768A JP2010084042A JP 2010084042 A JP2010084042 A JP 2010084042A JP 2008255768 A JP2008255768 A JP 2008255768A JP 2008255768 A JP2008255768 A JP 2008255768A JP 2010084042 A JP2010084042 A JP 2010084042A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
epoxy
alkyl group
resin composition
following formula
cured product
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008255768A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5019272B2 (ja
Inventor
Junichi Seki
淳一 関
Kenji Tokuhisa
憲司 徳久
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TDK Corp
Original Assignee
TDK Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TDK Corp filed Critical TDK Corp
Priority to JP2008255768A priority Critical patent/JP5019272B2/ja
Priority to US12/585,819 priority patent/US20100080997A1/en
Publication of JP2010084042A publication Critical patent/JP2010084042A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5019272B2 publication Critical patent/JP5019272B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D303/00Compounds containing three-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom
    • C07D303/02Compounds containing oxirane rings
    • C07D303/12Compounds containing oxirane rings with hydrocarbon radicals, substituted by singly or doubly bound oxygen atoms
    • C07D303/18Compounds containing oxirane rings with hydrocarbon radicals, substituted by singly or doubly bound oxygen atoms by etherified hydroxyl radicals
    • C07D303/28Ethers with hydroxy compounds containing oxirane rings
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B15/00Layered products comprising a layer of metal
    • B32B15/04Layered products comprising a layer of metal comprising metal as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
    • B32B15/08Layered products comprising a layer of metal comprising metal as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material of synthetic resin
    • B32B15/092Layered products comprising a layer of metal comprising metal as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material of synthetic resin comprising epoxy resins
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B15/00Layered products comprising a layer of metal
    • B32B15/14Layered products comprising a layer of metal next to a fibrous or filamentary layer
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B15/00Layered products comprising a layer of metal
    • B32B15/20Layered products comprising a layer of metal comprising aluminium or copper
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/18Layered products comprising a layer of synthetic resin characterised by the use of special additives
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/18Layered products comprising a layer of synthetic resin characterised by the use of special additives
    • B32B27/20Layered products comprising a layer of synthetic resin characterised by the use of special additives using fillers, pigments, thixotroping agents
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/18Layered products comprising a layer of synthetic resin characterised by the use of special additives
    • B32B27/22Layered products comprising a layer of synthetic resin characterised by the use of special additives using plasticisers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/18Layered products comprising a layer of synthetic resin characterised by the use of special additives
    • B32B27/26Layered products comprising a layer of synthetic resin characterised by the use of special additives using curing agents
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/38Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising epoxy resins
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B5/00Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts
    • B32B5/02Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts characterised by structural features of a fibrous or filamentary layer
    • B32B5/022Non-woven fabric
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B5/00Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts
    • B32B5/02Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts characterised by structural features of a fibrous or filamentary layer
    • B32B5/024Woven fabric
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G59/00Polycondensates containing more than one epoxy group per molecule; Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups
    • C08G59/18Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing
    • C08G59/182Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing using pre-adducts of epoxy compounds with curing agents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L63/00Compositions of epoxy resins; Compositions of derivatives of epoxy resins
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2260/00Layered product comprising an impregnated, embedded, or bonded layer wherein the layer comprises an impregnation, embedding, or binder material
    • B32B2260/02Composition of the impregnated, bonded or embedded layer
    • B32B2260/021Fibrous or filamentary layer
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2260/00Layered product comprising an impregnated, embedded, or bonded layer wherein the layer comprises an impregnation, embedding, or binder material
    • B32B2260/04Impregnation, embedding, or binder material
    • B32B2260/046Synthetic resin
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2262/00Composition or structural features of fibres which form a fibrous or filamentary layer or are present as additives
    • B32B2262/02Synthetic macromolecular fibres
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2262/00Composition or structural features of fibres which form a fibrous or filamentary layer or are present as additives
    • B32B2262/02Synthetic macromolecular fibres
    • B32B2262/0261Polyamide fibres
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2262/00Composition or structural features of fibres which form a fibrous or filamentary layer or are present as additives
    • B32B2262/02Synthetic macromolecular fibres
    • B32B2262/0276Polyester fibres
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2262/00Composition or structural features of fibres which form a fibrous or filamentary layer or are present as additives
    • B32B2262/06Vegetal fibres
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2262/00Composition or structural features of fibres which form a fibrous or filamentary layer or are present as additives
    • B32B2262/10Inorganic fibres
    • B32B2262/101Glass fibres
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2262/00Composition or structural features of fibres which form a fibrous or filamentary layer or are present as additives
    • B32B2262/10Inorganic fibres
    • B32B2262/103Metal fibres
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2262/00Composition or structural features of fibres which form a fibrous or filamentary layer or are present as additives
    • B32B2262/10Inorganic fibres
    • B32B2262/105Ceramic fibres
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/30Properties of the layers or laminate having particular thermal properties
    • B32B2307/302Conductive
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31511Of epoxy ether
    • Y10T428/31529Next to metal

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Reinforced Plastic Materials (AREA)
  • Epoxy Resins (AREA)

Abstract

【課題】熱伝導性に優れるエポキシプレポリマー等を提供すること。
【解決手段】メソゲン骨格を有するエポキシ化合物と、下記式で表される3核体ビスフェノールとを反応させることにより得られる、エポキシプレポリマー。
【化1】

(式中、R,R,R,R,R,R,R,R,R,R10,R11,R12は、それぞれ水素原子又はアルキル基であり、各々が同一であっても異なっていてもよいが、少なくとも1つはアルキル基である。)
【選択図】図1

Description

本発明は、熱伝導性に優れるエポキシプレポリマー、並びに、これを用いたエポキシ樹脂組成物、硬化物、半硬化物、プリプレグ及び複合基板に関する。
従来、高熱伝導率を有する樹脂組成物として、メソゲン骨格を有するエポキシ樹脂と硬化剤を含むものが知られている。例えば、特許文献1には、ビフェニル骨格を有する特定構造のエポキシ化合物と4,4’−ジヒドロキシビフェニル等のフェノール化合物とを反応させたエポキシ樹脂(エポキシプレポリマー)に、1,5−ジアミノナフタレン等のアミン系硬化剤を配合したものが開示されている。
特許第3885664号
特許文献1に記載のエポキシ樹脂組成物は、熱伝導性が不十分で未だ改善の余地があった。
本発明は、上記課題を鑑みてなされたものであり、熱伝導性に優れるエポキシプレポリマー、並びに、これを用いたエポキシ樹脂組成物、硬化物、半硬化物、プリプレグ及び複合基板を提供することを目的とする。
上記課題を解決するために、本発明者らは、鋭意研究を重ねた結果、メソゲン骨格を有するエポキシ化合物と3核体ビスフェノールとを反応させることにより得られるエポキシプレポリマーを用いることにより、上記課題が解決されることを見出し、本発明を完成するに至った。
すなわち、本発明は、以下(1)〜(10)を提供する。
(1)メソゲン骨格を有するエポキシ化合物と、下記式で表される3核体ビスフェノールと
(式中、R,R,R,R,R,R,R,R,R,R10,R11,R12は、それぞれ水素原子又はアルキル基であり、各々が同一であっても異なっていてもよいが、少なくとも1つはアルキル基である。)
を反応させることにより得られる、エポキシプレポリマー。
(2)前記3核体ビスフェノールが、下記式で表されるアルキル1置換の3核体ビスフェノールから選択される少なくとも1種である、
(式中、R,R,Rは、アルキル基である。)
上記(1)に記載のエポキシプレポリマー。
(3)前記メソゲン骨格が、下記式で表される、
(式中、R21,R22,R23,R24は、それぞれ水素原子又は炭素数1〜4のアルキル基であり、各々が同一であっても異なっていてもよく、kは2以上の数である。)
上記(1)又は(2)に記載のエポキシプレポリマー。
(4)前記エポキシ化合物が、ビフェニル骨格と2個以上のエポキシ基とを有するグリシジルエーテル類である、
上記(1)〜(3)のいずれか一項に記載のエポキシプレポリマー。
(5)メソゲン骨格を有するエポキシ化合物と下記式で表される3核体ビスフェノールとを反応させることにより得られるエポキシプレポリマー、及び、硬化剤を含有する、
(式中、R,R,R,R,R,R,R,R,R,R10,R11,R12は、それぞれ水素原子又はアルキル基であり、各々が同一であっても異なっていてもよいが、少なくとも1つはアルキル基である。)
エポキシ樹脂組成物。
(6)メソゲン骨格を有するエポキシ化合物と下記式で表される3核体ビスフェノールとを反応させることにより得られるエポキシプレポリマー、及び、硬化剤を含有する、
(式中、R,R,R,R,R,R,R,R,R,R10,R11,R12は、それぞれ水素原子又はアルキル基であり、各々が同一であっても異なっていてもよいが、少なくとも1つはアルキル基である。)
エポキシ樹脂組成物を、硬化させて得られる、
硬化物。
(7)スメクチック液晶を呈する、
上記(6)に記載の硬化物。
(8)メソゲン骨格を有するエポキシ化合物と下記式で表される3核体ビスフェノールとを反応させることにより得られるエポキシプレポリマー、及び、硬化剤を含有する、
(式中、R,R,R,R,R,R,R,R,R,R10,R11,R12は、それぞれ水素原子又はアルキル基であり、各々が同一であっても異なっていてもよいが、少なくとも1つはアルキル基である。)
エポキシ樹脂組成物を、半硬化させて得られる、
半硬化物。
(9)芯材と、
メソゲン骨格を有するエポキシ化合物と下記式で表される3核体ビスフェノールとを反応させることにより得られるエポキシプレポリマー、及び、硬化剤を含有する、
(式中、R,R,R,R,R,R,R,R,R,R10,R11,R12は、それぞれ水素原子又はアルキル基であり、各々が同一であっても異なっていてもよいが、少なくとも1つはアルキル基である。)
エポキシ樹脂組成物を半硬化させて得られる半硬化物と
を少なくとも有する、プリプレグ。
(10)メソゲン骨格を有するエポキシ化合物と下記式で表される3核体ビスフェノールとを反応させることにより得られるエポキシプレポリマー、及び、硬化剤を含有する、
(式中、R,R,R,R,R,R,R,R,R,R10,R11,R12は、それぞれ水素原子又はアルキル基であり、各々が同一であっても異なっていてもよいが、少なくとも1つはアルキル基である。)
エポキシ樹脂組成物を硬化させて得られる硬化物と、
硬化物の一面または両面に積層された金属層と、
を有する複合基板。
また、本発明は、以下(11)〜(12)を提供するものとも言える。
(11)メソゲン骨格と、下記式で表される3核体骨格と、2個以上のエポキシ基とを有する、
(式中、Rは、それぞれ水素原子又はアルキル基であり、各々が同一であっても異なっていてもよいが、少なくとも1つはアルキル基であり、Xは、酸素原子である。)
エポキシプレポリマー。
(12)前記3核体骨格が、下記式で表される3核体骨格から選択される少なくとも1種である、
(式中、Rは、アルキル基であり、Xは、酸素原子である。)
上記(11)に記載のエポキシプレポリマー。
本発明者らが、上記のエポキシプレポリマーを含むエポキシ樹脂組成物及びその硬化物の特性を測定したところ、従来に比して、熱伝導性が格別に高められることが判明した。かかる効果が奏される作用機構の詳細は、未だ明らかではないものの、例えば、以下のとおり推定される。
すなわち、上記のエポキシプレポリマーには、分子内に3核体(トリスフェニル骨格)が導入されているので、従来に比して、組成物中の芳香族環の密度が高められる。また、組成物中において、トリスフェニル骨格とメソゲン骨格とのスタッキングによる高次構造が形成され、比較的に秩序度の高い液晶相が形成され易い傾向にあるとも考えられる。そのため、上記のエポキシプレポリマーを用いた硬化物は、熱伝導性が飛躍的に向上されたものとなる。但し、作用は、これらに限定されない。
本発明によれば、熱伝導性に優れるエポキシプレポリマーが実現され、これにより、熱伝導性に優れるエポキシ樹脂組成物、硬化物、半硬化物、プリプレグ及び複合基板を簡易且つ低コストで提供することができ、よって、生産性及び経済性が向上する。
以下、本発明の実施の形態について説明する。なお、以下の実施の形態は、本発明を説明するための例示であり、本発明は、この実施の形態のみに限定されるものではなく、その要旨を逸脱しない限り、種々の形態で実施することができる。
本実施形態のエポキシプレポリマーは、メソゲン骨格を有するエポキシ化合物と特定の3核体ビスフェノールとを反応させることにより得られる。
メソゲン骨格を有するエポキシ化合物としては、例えば、グリシジルエーテル類やグリシジルエステル類、グリシジルアミン類等にメソゲン骨格が導入されたものが挙げられるが、これらに特に限定されない。
ここでメソゲン骨格とは、液晶性の発現に寄与する部分構造を意味する。その具体例としては、例えば、下記式で示されるものが挙げられる。
(式中、R21,R22,R23,R24は、それぞれ水素原子又は炭素数1〜4のアルキル基であり、各々が同一であっても異なっていてもよく、kは2以上の数である。)
これらの中でも、メソゲン骨格は、下記式で表されるものが好ましい。
(式中、R21,R22,R23,R24は、それぞれ水素原子又は炭素数1〜4のアルキル基であり、各々が同一であっても異なっていてもよく、kは2以上の数である。)
とりわけ、メソゲン骨格を有するエポキシ化合物は、熱伝導性をより一層高める観点から、分子中にビフェニル骨格を有するものであることがより好ましく、より具体的には、分子中にビフェニル骨格と2個以上のエポキシ基とを有するグリシジルエーテル類(例えば、ビフェニルグリシジルエーテルやテトラメチルビフェニルグリシジルエーテル等)であることが特に好ましい。
3核体ビスフェノールは、下記式で表される、アルキル置換されたトリスフェニル骨格を有するフェノール性化合物、すなわち、アルキル置換された4,4’’−ジヒドロキシ−p−トリフェニルである。
(式中、R,R,R,R,R,R,R,R,R,R10,R11,R12は、それぞれ水素原子又はアルキル基であり、各々が同一であっても異なっていてもよいが、少なくとも1つはアルキル基である。)
とりわけ、上記の3核体ビスフェノールは、合成が容易であり、低コストで量産可能であるとの観点から、下記式で表されるアルキル1置換の3核体ビスフェノールから選択される少なくとも1種であることが好ましい。
(式中、R,R,Rは、アルキル基である。)
上記の3核体ビスフェノールは、少なくとも1以上のアルキル基を有する。このようなアルキル置換体は、無置換体に比して、合成が極めて容易であるばかりか、溶剤への溶解性にも優れているので、これを用いることにより、生産性及び経済性がより一層高められるとともに、取り扱い性の向上が図られる。
ここで、アルキル基とは、直鎖、分岐、環状のいずれであっても構わず、特に限定されないが、直鎖であることが好ましい。また、アルキル基の炭素数は、特に限定されないが、1〜8であることが好ましく、1〜6であることがより好ましく、1〜4であることがさらに好ましい。また、アルキル置換数は、特に限定されないが、好ましくは1〜6である。
上記のメソゲン骨格を有するエポキシ化合物と3核体ビスフェノールとの反応は、通常、溶媒中で、必要によっては触媒を加え、熱を印加することにより行われる。これにより、エポキシ基とフェノール性水酸基とが反応して、メソゲン骨格と3核体骨格と2個以上のエポキシ基とを有するエポキシプレポリマーが生成される。かかるエポキシプレポリマーは、メソゲン骨格と3核体骨格とが配列した高次構造を有するものであり、その高次構造によって高熱伝導性が発現されるものと考えられる。
ここで用いる溶媒は、上記のメソゲン骨格を有するエポキシ化合物と3核体ビスフェノールとを溶解又は分散可能なものであれば特に限定されるものではなく、例えば、メチルエチルケトン、メチルイソブチルケトン、ジメチルホルムアミド、プロピレングリコールモノメチルエーテル等及びこれらの混合溶媒が挙げられる。
メソゲン骨格を有するエポキシ化合物と3核体ビスフェノールとの配合量は、特に限定されず、エポキシ化合物に含まれるエポキシ基の数と3核体ビスフェノールに含まれるフェノール性水酸基の数に応じた当量比になるように、適宜、設定すればよい。典型的には、2官能のエポキシ化合物及び3核体ビスフェノールを用いる場合には、当量比を0.5程度に設定するのが一般的である。なお、上述したメソゲン骨格を有するエポキシ化合物及び3核体ビスフェノールは、各々1種を単独で用いても、2種以上を併用してもよい。また、温度条件は、特に限定されるものではないが、通常、120〜200度の範囲で適宜設定すればよい。
エポキシ樹脂組成物は、上述したエポキシプレポリマーと硬化剤とを少なくとも含有する。ここで用いられる硬化剤としては、アミン系化合物やイミダゾール系化合物、及びこれらの誘導体等、当業界において公知のものを適宜使用することができる。
より一層の高熱伝導性を実現する観点から、硬化剤として、ビフェニルアラルキル骨格を有する硬化剤を用いることが好ましい。このような硬化剤としては、例えば、多官能フェノール類や芳香族アミン類にビフェニルアラルキル骨格が導入されたものが挙げられるが、これらに特に限定されない。
ビフェニルアラルキル骨格の具体例としては、例えば、下記式で示されるものが挙げられる。
(式中、R13,R14,R15,R16,R17,R18,R19,R20は、それぞれ水素原子又は1価のアルキル基であり、各々が同一であっても異なっていてもよく、Xは、水素原子又は水酸基であり、各々が同一であっても異なっていてもよく、Aは、水酸基または1価のアルキル基であり、lは、平均値で、1より大きな数であり、n、mは、それぞれ1以上の整数である。但し、Zは、少なくとも1個以上の水酸基を有する基である。)
とりわけ、工業的な合成の容易さの観点から、ビフェニルアラルキル骨格を有する硬化剤は、下記式で表されるものが好ましい。
(式中、R13,R14,R15,R16,R17,R18,R19,R20は、それぞれ水素原子又は1価のアルキル基であり、各々が同一であっても異なっていてもよく、lは、平均値で、1より大きな数である。)
ビフェニルアラルキル骨格を有する硬化剤は、取り扱い性の観点から、アモルファス性の硬化剤であることが好ましく、他の観点から表現すると、融点を持たないものであることが好ましい。
また、ビフェニルアラルキル骨格を有する硬化剤は、比較的に低温から易成形性を発現させて取り扱い性を高める観点から、軟化点が110度以下であることが好ましく、より好ましくは100度度以下、さらに好ましくは90度以下、特に好ましくは、80度以下である。
上述したメソゲン骨格を有するエポキシ化合物とビフェニルアラルキル骨格を有する硬化剤との配合割合は、特に限定されないが、各々の固形分換算で、メソゲン骨格を有するエポキシ化合物100質量部に対し、5〜40質量部であることが好ましく、より好ましくは10〜30質量部である。メソゲン骨格を有するエポキシ化合物、またはビフェニルアラルキル骨格を有する硬化剤が過度に多いと、樹脂硬化物の耐熱性が低下する傾向にある。
なお、エポキシ樹脂組成物は、上記のエポキシプレポリマーを2種以上含んでいても、上記のエポキシプレポリマー以外のエポキシ化合物或いはエポキシプレポリマー、例えば、メソゲン骨格を有さないエポキシ化合物等を含んでいてもよい。また、2種以上の硬化剤を併用しても構わない。
エポキシ樹脂組成物は、通常、溶媒中に均一に溶解又は分散させて使用される。ここで用いる溶媒は、上記のエポキシ化合物及び硬化剤を溶解又は分散可能なものであれば特に限定されるものではなく、例えば、メチルエチルケトン、メチルセロソルブ、メチルイソブチルケトン、ジメチルホルムアミド、プロピレングリコールモノメチルエーテル、トルエン、キシレン、アセトン等及びこれらの混合溶媒が挙げられる。
エポキシ樹脂組成物は、必要に応じて、上記2成分以外の他の成分を含んでいてもよい。そのような成分としては、例えば、ホスフィン類やイミダゾール(2−エチル−4−メチルイミダゾール)類等の硬化触媒(硬化促進剤)、シランカップリング剤やチタネートカップリング剤等のカップリング剤、アルミナやシリカ等の無機充填剤、ガラス繊維やセラミックス繊維等の繊維類、織布、不織布、ハロゲンやリン化合物等の難燃剤、希釈剤、可塑剤、滑剤等が挙げられ、これらは、当業界において公知のものから適宜選択して用いればよい。
上記のエポキシ樹脂組成物に熱を印加し乾燥することにより、エポキシ樹脂組成物が半硬化した、所謂Bステージ状態の半硬化物が得られる。半硬化物の製造方法は、定法にしたがって行えばよく、特に限定されない。一般的には、例えば、上記のエポキシ樹脂組成物を所定形状の金型内に保持した状態で熱を印加し乾燥する方法や、上記のエポキシ樹脂組成物をPET等の樹脂フィルムや金属板等の支持体上に塗布した後に熱を印加し乾燥する方法等が挙げられる。本実施形態のエポキシ樹脂組成物は、例えば、60〜150度で1〜120分程度、好ましくは70〜120度で10〜90分程度の条件下で半硬化させることができ、従来に比して、比較的に低温で処理が行なえる点において、優位性を有する。
上記のエポキシ樹脂組成物或いは半硬化物に熱を印加し、硬化反応を十分に進めることにより、硬化物が得られる。硬化物の製造方法は、定法にしたがって行えばよく、特に限定されない。熱印加条件は、一般的には、100〜200度で1〜300分程度である。なお、硬化物の製造は、加圧条件下で行ってもよい。
かくして得られる硬化物の熱伝導率は、0.35(W/m・K)以上であることが好ましく、より好ましくは0.38(W/m・K)以上、さらに好ましくは0.40(W/m・K)以上である。
また、上記の硬化物は、スメクチック液晶を呈するものであることが好ましい。メソゲン骨格を有するエポキシ化合物を用いた場合、通常、その硬化物は、偏光顕微鏡による観察下で、シュリーレン状のネマチック液晶を呈するものとなる。しかしながら、メソゲン骨格を有するエポキシ化合物と3核体ビスフェノールとを反応させて得られるエポキシプレポリマーを用いた場合、驚くべきことに、偏光顕微鏡による観察下で、その硬化物がスメクチック液晶を呈する傾向にあり、このようなスメクチック液晶を呈するものは、その熱伝導性が格別に優れる傾向にある。
なお、上記のエポキシ樹脂組成物を半硬化することにより、半硬化物が作成される。また、上記のエポキシ樹脂組成物を芯材に塗布或いは浸漬する等して含浸させた後、乾燥及び半硬化させることにより、プリプレグを作製することができる。そして、このプリプレグと金属板や金属箔等の金属層とを積層し、硬化及び必要に応じ加熱加圧成形することにより、金属張積層板(複合基板)を作製することができる。但し、これらの作製方法は、上記したものに限定されない。
プリプレグにおいて用いられる芯材としては、各種公知のものを適宜選択して用いることができ、例えば、ガラス繊維、金属繊維、天然繊維、合成繊維、ポリエステル繊維やポリアミド繊維等の合成繊維等から得られる織布又は不織布等が挙げられるが、これらに特に限定されない。これらの芯材は、1種を単独で或いは2種以上を組み合わせて用いることができる。なお、芯材の厚さは、プリプレグ又は積層板の厚さや、所望の機械的強度及び寸法安定性等に応じて適宜設定すればよく、特に限定されないが、通常、0.03〜0.20mm程度である。
複合基板において用いられる金属層としては、各種公知のものを適宜選択して用いることができ、例えば、CuやAl等の金属板や金属箔が挙げられるが、これらに特に限定されない。なお、金属層の厚みは、特に限定されるものではないが、通常、3〜150μm程度である。
以下、合成例、実施例及び比較例を挙げて本実施の形態を詳細に説明する。なお、以下において、「部」及び「%」は、「質量部」及び「質量%」を各々意味する。
<エポキシプレポリマー及びエポキシ樹脂組成物>
(実施例1)
三口フラスコ中に、下記式で表される2官能の結晶性エポキシ化合物(商品名:YL6121H、ジャパンエポキシレジン製、エポキシ当量175)50質量部、及び、3核体ビスフェノール(4,4’’−ジヒドロキシ−3−メチル−p−トリフェニル、略号:DHTP−M、当量138)21.17質量部を仕込み(当量比0.5)、さらに、固形分が30質量%となるようにメチルエチルケトン166質量部を加えて、還流がかかるように温度設定した後に撹拌を行う。そして、容器内で還流がかかっていることを確認し、12時間撹拌反応を行った後、室温に冷却することで、実施例1のエポキシプレポリマーを合成した。このエポキシプレポリマー溶液中に、下記式で表されるビフェニルアラルキル型硬化剤(商品名:HE200C、エアウォーター製、当量212、平均n=1.2、軟化点=75度)14.07質量部(当量比0.5)、及び硬化触媒(2−エチル−4−メチルイミダゾール、略号:2E4Mz、四国化成製)0.1825質量部を混ぜ合わせ、均一に分散させることにより、実施例1のエポキシ樹脂組成物を作製した。
YL6121H
HE200C
(実施例2)
硬化剤を、下記式で表されるビフェニルアラルキル型硬化剤(商品名:MEH7851、明和化成製、当量212、平均n=10、軟化点=73度)に代えたこと以外は、実施例1と同様に処理して、実施例2のエポキシ樹脂組成物を作製した。
MEH7851
(比較例1)
三口フラスコ中で、2官能の結晶性エポキシ化合物(商品名:YL6121H、ジャパンエポキシレジン製、エポキシ当量175)100質量部、及び、下記式で表されるDHBP(ジヒドロキシビフェニル)28.53質量部を仕込み(当量93)、さらに、固形分が50質量%となるようにメチルエチルケトン128.53質量部を加えて、還流がかかるように温度設定した後に撹拌を行う。YL6121H及びDHBPが溶解したのを確認し、12時間撹拌反応を行った後、室温冷却することで、比較例1のエポキシプレポリマーを合成した。このエポキシプレポリマー溶液中に、ビフェニルアラルキル型硬化剤(商品名:HE200C、エアウォーター製、当量212、平均n=1.2、軟化点=75度)28.15質量部(当量比0.5)、及び硬化触媒(2−エチル−4−メチルイミダゾール、略号:2E4Mz、四国化成製)0.3355質量部を混ぜ合わせ、均一に分散させることにより、比較例1のエポキシ樹脂組成物を作製した。
DHBP
(比較例2)
硬化剤を、ビフェニルアラルキル型硬化剤(商品名:MEH7851、明和化成製、当量212、平均n=10、軟化点=73度)に代えたこと以外は、比較例1と同様に処理して、比較例2のエポキシ樹脂組成物を作製した。
<半硬化物及び硬化物>
上記の操作で得られた実施例1及び2のエポキシ樹脂組成物をPETフィルム上に塗布し、これを100℃で15分間の乾燥処理を行い、溶媒除去を行うと共にBステージ化させることにより、実施例1及び2の半硬化物を作製した。得られたBステージ状態の半硬化物を所定の金型に詰め、これをハンドプレス機を用いて185℃25MPaで15分間のプレスを行い、その後、185℃で3時間アフターキュアを行うことにより、実施例1及び2の硬化物を作製した。
上記の操作で得られた比較例1及び2のエポキシ樹脂組成物をPETフィルム上に塗布し、これを100℃で30分間の乾燥処理を行い、溶媒除去を行うと共にBステージ化させることにより、比較例1及び2の半硬化物を作製した。得られたBステージ状態の半硬化物を所定の金型に詰め、これをハンドプレス機を用いて185℃25MPaで15分間のプレスを行い、その後、185℃で3時間アフターキュアを行うことにより、比較例1及び2の硬化物を作製した。
表1に、実施例1及び2、並びに、比較例1及び2のエポキシ樹脂組成物及び硬化物の物性を評価した結果を示す。
なお、評価方法は、以下の通りである。
硬化物の熱伝導率測定
硬化物を1mmφの円盤状に打ち抜き、測定用サンプルを作成する。得られた測定用サンプルを、熱伝導率測定装置(商品名:TCシリーズ、アルバック理工製)を用いて、熱伝導率の測定を行う。比熱はサファイアを標準サンプルとしてDSCにて測定を行い、下記式(1)に測定値を入れることで、熱伝導率の計算を行った。
λ=α・Cp・r …(1)
α:熱拡散率
Cp:比熱
r:密度
また、図1及び2に、実施例1及び比較例1の硬化物を、偏光顕微鏡(商品名:OPTIHOT、株式会社ニコン製)を用いて直交ニコル下で観察した結果を示す。その結果、比較例1の硬化物では、シュリーレン状のネマチック液晶が観察される一方で、実施例1の硬化物では、スメクチック液晶が観察されることが判明した。このことから、3核体ビスフェノール用いたエポキシプレポリマーは、これを用いていないエポキシプレポリマーに比して、比較的に秩序度の高い液晶相が形成されていることが明らかとなった。
以上説明した通り、本発明のエポキシプレポリマー、並びに、これを用いたエポキシ樹脂組成物、硬化物、半硬化物、プリプレグ及び複合基板は、熱伝導性に優れるので、高熱伝導性が要求される電子機器材料の分野において、電子部品搭載基板、放熱シート、絶縁材料等のモジュール及び電子部品として、広く且つ有効に利用可能である。
実施例1の硬化物の偏光顕微鏡写真である。 実施例1の硬化物の偏光顕微鏡写真である。

Claims (10)

  1. メソゲン骨格を有するエポキシ化合物と、
    下記式で表される3核体ビスフェノールと
    (式中、R,R,R,R,R,R,R,R,R,R10,R11,R12は、それぞれ水素原子又はアルキル基であり、各々が同一であっても異なっていてもよいが、少なくとも1つはアルキル基である。)
    を反応させることにより得られる、エポキシプレポリマー。
  2. 前記3核体ビスフェノールが、下記式で表されるアルキル1置換の3核体ビスフェノールから選択される少なくとも1種である、
    (式中、R,R,Rは、アルキル基である。)
    請求項1に記載のエポキシプレポリマー。
  3. 前記メソゲン骨格が、下記式で表される、
    (式中、R21,R22,R23,R24は、それぞれ水素原子又は炭素数1〜4のアルキル基であり、各々が同一であっても異なっていてもよく、kは2以上の数である。)
    請求項1又は2に記載のエポキシプレポリマー。
  4. 前記エポキシ化合物が、ビフェニル骨格と2個以上のエポキシ基とを有するグリシジルエーテル類である、
    請求項1〜3のいずれか一項に記載のエポキシプレポリマー。
  5. メソゲン骨格を有するエポキシ化合物と下記式で表される3核体ビスフェノールとを反応させることにより得られるエポキシプレポリマー、及び、硬化剤を含有する、
    (式中、R,R,R,R,R,R,R,R,R,R10,R11,R12は、それぞれ水素原子又はアルキル基であり、各々が同一であっても異なっていてもよいが、少なくとも1つはアルキル基である。)
    エポキシ樹脂組成物。
  6. メソゲン骨格を有するエポキシ化合物と下記式で表される3核体ビスフェノールとを反応させることにより得られるエポキシプレポリマー、及び、硬化剤を含有する、
    (式中、R,R,R,R,R,R,R,R,R,R10,R11,R12は、それぞれ水素原子又はアルキル基であり、各々が同一であっても異なっていてもよいが、少なくとも1つはアルキル基である。)
    エポキシ樹脂組成物を、硬化させて得られる、
    硬化物。
  7. スメクチック液晶を呈する、
    請求項6に記載の硬化物。
  8. メソゲン骨格を有するエポキシ化合物と下記式で表される3核体ビスフェノールとを反応させることにより得られるエポキシプレポリマー、及び、硬化剤を含有する、
    (式中、R,R,R,R,R,R,R,R,R,R10,R11,R12は、それぞれ水素原子又はアルキル基であり、各々が同一であっても異なっていてもよいが、少なくとも1つはアルキル基である。)
    エポキシ樹脂組成物を、半硬化させて得られる、
    半硬化物。
  9. 芯材と、
    メソゲン骨格を有するエポキシ化合物と下記式で表される3核体ビスフェノールとを反応させることにより得られるエポキシプレポリマー、及び、硬化剤を含有する、
    (式中、R,R,R,R,R,R,R,R,R,R10,R11,R12は、それぞれ水素原子又はアルキル基であり、各々が同一であっても異なっていてもよいが、少なくとも1つはアルキル基である。)
    エポキシ樹脂組成物を半硬化させて得られる半硬化物と
    を少なくとも有する、プリプレグ。
  10. メソゲン骨格を有するエポキシ化合物と下記式で表される3核体ビスフェノールとを反応させることにより得られるエポキシプレポリマー、及び、硬化剤を含有する、
    (式中、R,R,R,R,R,R,R,R,R,R10,R11,R12は、それぞれ水素原子又はアルキル基であり、各々が同一であっても異なっていてもよいが、少なくとも1つはアルキル基である。)
    エポキシ樹脂組成物を硬化させて得られる硬化物と、
    硬化物の一面または両面に積層された金属層と、
    を有する複合基板。
JP2008255768A 2008-09-30 2008-09-30 エポキシプレポリマー、並びに、これを用いたエポキシ樹脂組成物、硬化物、半硬化物、プリプレグ及び複合基板 Expired - Fee Related JP5019272B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008255768A JP5019272B2 (ja) 2008-09-30 2008-09-30 エポキシプレポリマー、並びに、これを用いたエポキシ樹脂組成物、硬化物、半硬化物、プリプレグ及び複合基板
US12/585,819 US20100080997A1 (en) 2008-09-30 2009-09-25 Epoxy prepolymer, and epoxy resin composition, cured material, semi-cured material, prepreg and composite substrate using the epoxy prepolymer

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008255768A JP5019272B2 (ja) 2008-09-30 2008-09-30 エポキシプレポリマー、並びに、これを用いたエポキシ樹脂組成物、硬化物、半硬化物、プリプレグ及び複合基板

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010084042A true JP2010084042A (ja) 2010-04-15
JP5019272B2 JP5019272B2 (ja) 2012-09-05

Family

ID=42057801

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008255768A Expired - Fee Related JP5019272B2 (ja) 2008-09-30 2008-09-30 エポキシプレポリマー、並びに、これを用いたエポキシ樹脂組成物、硬化物、半硬化物、プリプレグ及び複合基板

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20100080997A1 (ja)
JP (1) JP5019272B2 (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013185145A (ja) * 2012-03-12 2013-09-19 Tdk Corp エポキシ樹脂硬化物、並びにこれを用いた積層板
JP2013185146A (ja) * 2012-03-12 2013-09-19 Tdk Corp 樹脂組成物、並びにこれを用いた樹脂シート、積層板
JP2013185144A (ja) * 2012-03-12 2013-09-19 Tdk Corp 樹脂硬化物、並びにこれを用いた樹脂シート、積層板
JP2014148577A (ja) * 2013-01-31 2014-08-21 Nitto Denko Corp エポキシ組成物、及び、エポキシ樹脂成形体
JP2016012671A (ja) * 2014-06-30 2016-01-21 Tdk株式会社 圧粉磁心用前駆体、圧粉磁心、および電子部品
WO2017145412A1 (ja) * 2016-02-25 2017-08-31 日立化成株式会社 樹脂シート及び樹脂シート硬化物
JP2018162451A (ja) * 2017-03-24 2018-10-18 東レ株式会社 プリプレグおよび炭素繊維強化複合材料
KR20190069441A (ko) * 2016-10-14 2019-06-19 히타치가세이가부시끼가이샤 에폭시 수지, 에폭시 수지 조성물, 에폭시 수지 경화물 및 복합 재료
KR20190069440A (ko) * 2016-10-14 2019-06-19 히타치가세이가부시끼가이샤 에폭시 수지, 에폭시 수지 조성물, 에폭시 수지 경화물 및 복합 재료
KR20200055003A (ko) * 2017-09-29 2020-05-20 히타치가세이가부시끼가이샤 에폭시 수지, 에폭시 수지 조성물, 에폭시 수지 경화물 및 복합 재료

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101618239B1 (ko) * 2008-10-30 2016-05-04 카네카 코포레이션 고열전도성의 열가소성 수지 조성물 및 열가소성 수지
WO2011033815A1 (ja) 2009-09-16 2011-03-24 株式会社カネカ 有機熱伝導性添加剤、樹脂組成物および硬化物
US8921507B2 (en) 2010-04-19 2014-12-30 Kaneka Corporation Thermoplastic resin with high thermal conductivity

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04279624A (ja) * 1990-09-13 1992-10-05 Dow Chem Co:The メソゲングリシジルエステル類
JP2006273989A (ja) * 2005-03-29 2006-10-12 Sumitomo Chemical Co Ltd エポキシ化合物およびエポキシ樹脂硬化物
JP3885664B2 (ja) * 2002-06-03 2007-02-21 新神戸電機株式会社 プリプレグ、積層板およびプリント配線板

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5008334A (en) * 1989-02-28 1991-04-16 Basf Corporation Resins of epoxy/aromatic diol copolymer and block copolymer of epoxy/aromatic diol copolymer and a epoxy-capped polybutadiene (co)polymer
JPH05239238A (ja) * 1991-08-26 1993-09-17 Matsushita Electric Works Ltd プリプレグの製造法及び該プリプレグを用いた積層板
WO2002062736A1 (fr) * 2001-02-08 2002-08-15 Honshu Chemical Industry Co., Ltd. Diphenol et procede de production de ce diphenol
JP2004010762A (ja) * 2002-06-07 2004-01-15 Hitachi Ltd エポキシ樹脂,エポキシ樹脂組成物,エポキシ樹脂硬化物及びそれらの製造方法
JP4414674B2 (ja) * 2003-05-07 2010-02-10 ポリマテック株式会社 熱伝導性エポキシ樹脂成形体及びその製造方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04279624A (ja) * 1990-09-13 1992-10-05 Dow Chem Co:The メソゲングリシジルエステル類
JP3885664B2 (ja) * 2002-06-03 2007-02-21 新神戸電機株式会社 プリプレグ、積層板およびプリント配線板
JP2006273989A (ja) * 2005-03-29 2006-10-12 Sumitomo Chemical Co Ltd エポキシ化合物およびエポキシ樹脂硬化物

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013185146A (ja) * 2012-03-12 2013-09-19 Tdk Corp 樹脂組成物、並びにこれを用いた樹脂シート、積層板
JP2013185144A (ja) * 2012-03-12 2013-09-19 Tdk Corp 樹脂硬化物、並びにこれを用いた樹脂シート、積層板
JP2013185145A (ja) * 2012-03-12 2013-09-19 Tdk Corp エポキシ樹脂硬化物、並びにこれを用いた積層板
JP2014148577A (ja) * 2013-01-31 2014-08-21 Nitto Denko Corp エポキシ組成物、及び、エポキシ樹脂成形体
JP2016012671A (ja) * 2014-06-30 2016-01-21 Tdk株式会社 圧粉磁心用前駆体、圧粉磁心、および電子部品
WO2017145412A1 (ja) * 2016-02-25 2017-08-31 日立化成株式会社 樹脂シート及び樹脂シート硬化物
KR102345562B1 (ko) 2016-10-14 2021-12-29 쇼와덴코머티리얼즈가부시끼가이샤 에폭시 수지, 에폭시 수지 조성물, 에폭시 수지 경화물 및 복합 재료
KR20190069441A (ko) * 2016-10-14 2019-06-19 히타치가세이가부시끼가이샤 에폭시 수지, 에폭시 수지 조성물, 에폭시 수지 경화물 및 복합 재료
KR20190069440A (ko) * 2016-10-14 2019-06-19 히타치가세이가부시끼가이샤 에폭시 수지, 에폭시 수지 조성물, 에폭시 수지 경화물 및 복합 재료
KR102426535B1 (ko) * 2016-10-14 2022-07-27 쇼와덴코머티리얼즈가부시끼가이샤 에폭시 수지, 에폭시 수지 조성물, 에폭시 수지 경화물 및 복합 재료
JP2018162451A (ja) * 2017-03-24 2018-10-18 東レ株式会社 プリプレグおよび炭素繊維強化複合材料
JP7063021B2 (ja) 2017-03-24 2022-05-09 東レ株式会社 プリプレグおよび炭素繊維強化複合材料
KR102408631B1 (ko) 2017-09-29 2022-06-13 쇼와덴코머티리얼즈가부시끼가이샤 에폭시 수지, 에폭시 수지 조성물, 에폭시 수지 경화물 및 복합 재료
KR20200055003A (ko) * 2017-09-29 2020-05-20 히타치가세이가부시끼가이샤 에폭시 수지, 에폭시 수지 조성물, 에폭시 수지 경화물 및 복합 재료

Also Published As

Publication number Publication date
US20100080997A1 (en) 2010-04-01
JP5019272B2 (ja) 2012-09-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5019272B2 (ja) エポキシプレポリマー、並びに、これを用いたエポキシ樹脂組成物、硬化物、半硬化物、プリプレグ及び複合基板
US10696844B2 (en) Halogen-free flame retardant type resin composition
TWI499632B (zh) Resin composition, pre-wash body, and laminate
TWI600700B (zh) 預浸體及疊層板
JP5969133B2 (ja) 樹脂組成物ならびにそれを使用した銅張積層板およびプリント回路板
KR100705269B1 (ko) 비할로겐 난연성 에폭시 수지 조성물, 이를 이용한프리프레그 및 동박 적층판
JP6065845B2 (ja) プリント配線板材料用樹脂組成物、並びにそれを用いたプリプレグ、樹脂シート、金属箔張積層板及びプリント配線板
JP5922582B2 (ja) コンポジット組成物
JP6195650B2 (ja) 樹脂組成物ならびにそれを使用した銅張積層板およびプリント回路板
CN104736588A (zh) 树脂组合物、预浸料、层压板、以及印刷电路板
JP2016536403A (ja) ノンハロゲン樹脂組成物及びその用途
KR20140007819A (ko) 수지 조성물, 프리프레그, 및 적층판
JP3885664B2 (ja) プリプレグ、積層板およびプリント配線板
JP2009051978A (ja) プリント配線板用エポキシ樹脂組成物、プリプレグ、金属箔張積層板、多層プリント配線板
JP2010106228A (ja) エポキシ樹脂組成物、並びに、これを用いた硬化物、半硬化物、プリプレグ及び複合基板
TWI309606B (en) Resin composition, prepreg and laminate using the composition
KR20160082910A (ko) 무할로겐 열경화성 수지 조성물 및 이를 이용한 프리프레그와 인쇄회로용 적층판
JP2018172458A (ja) 化合物、樹脂組成物、樹脂シート、樹脂硬化物、樹脂基板および積層基板
CN109923947A (zh) 印刷线路板及半导体封装体
KR102263009B1 (ko) 인 함유 난연성 에폭시 수지
JP2008050566A (ja) 樹脂組成物、プリプレグ及び該プリプレグを用いた金属張積層板
JP2013185145A (ja) エポキシ樹脂硬化物、並びにこれを用いた積層板
JP7061944B2 (ja) ワニスおよびその製造方法
TW201127899A (en) Resin composition, and semi-solidification prepreg, laminated plate, and circuit board containing the same
JP4200251B2 (ja) エポキシ樹脂組成物、フィルム、プリプレグ、積層板

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110512

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120521

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120523

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5019272

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120603

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150622

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees