JP2010076879A - シート処理装置、その制御方法および画像形成装置 - Google Patents

シート処理装置、その制御方法および画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2010076879A
JP2010076879A JP2008245984A JP2008245984A JP2010076879A JP 2010076879 A JP2010076879 A JP 2010076879A JP 2008245984 A JP2008245984 A JP 2008245984A JP 2008245984 A JP2008245984 A JP 2008245984A JP 2010076879 A JP2010076879 A JP 2010076879A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sheet
abutting member
abutting
conveyance
conveying
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008245984A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5258478B2 (ja
JP2010076879A5 (ja
Inventor
Naoki Ishikawa
直樹 石川
Hitoshi Kato
加藤  仁志
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2008245984A priority Critical patent/JP5258478B2/ja
Priority to US12/561,564 priority patent/US7954811B2/en
Priority to EP09171382A priority patent/EP2168897B1/en
Priority to AT09171382T priority patent/ATE532730T1/de
Priority to CN200910181139XA priority patent/CN101683938B/zh
Publication of JP2010076879A publication Critical patent/JP2010076879A/ja
Publication of JP2010076879A5 publication Critical patent/JP2010076879A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5258478B2 publication Critical patent/JP5258478B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H35/00Delivering articles from cutting or line-perforating machines; Article or web delivery apparatus incorporating cutting or line-perforating devices, e.g. adhesive tape dispensers
    • B65H35/04Delivering articles from cutting or line-perforating machines; Article or web delivery apparatus incorporating cutting or line-perforating devices, e.g. adhesive tape dispensers from or with transverse cutters or perforators
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B26HAND CUTTING TOOLS; CUTTING; SEVERING
    • B26DCUTTING; DETAILS COMMON TO MACHINES FOR PERFORATING, PUNCHING, CUTTING-OUT, STAMPING-OUT OR SEVERING
    • B26D7/00Details of apparatus for cutting, cutting-out, stamping-out, punching, perforating, or severing by means other than cutting
    • B26D7/01Means for holding or positioning work
    • B26D7/015Means for holding or positioning work for sheet material or piles of sheets
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B26HAND CUTTING TOOLS; CUTTING; SEVERING
    • B26DCUTTING; DETAILS COMMON TO MACHINES FOR PERFORATING, PUNCHING, CUTTING-OUT, STAMPING-OUT OR SEVERING
    • B26D7/00Details of apparatus for cutting, cutting-out, stamping-out, punching, perforating, or severing by means other than cutting
    • B26D7/27Means for performing other operations combined with cutting
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B26HAND CUTTING TOOLS; CUTTING; SEVERING
    • B26FPERFORATING; PUNCHING; CUTTING-OUT; STAMPING-OUT; SEVERING BY MEANS OTHER THAN CUTTING
    • B26F1/00Perforating; Punching; Cutting-out; Stamping-out; Apparatus therefor
    • B26F1/02Perforating by punching, e.g. with relatively-reciprocating punch and bed
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/65Apparatus which relate to the handling of copy material
    • G03G15/6582Special processing for irreversibly adding or changing the sheet copy material characteristics or its appearance, e.g. stamping, annotation printing, punching
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B26HAND CUTTING TOOLS; CUTTING; SEVERING
    • B26FPERFORATING; PUNCHING; CUTTING-OUT; STAMPING-OUT; SEVERING BY MEANS OTHER THAN CUTTING
    • B26F1/00Perforating; Punching; Cutting-out; Stamping-out; Apparatus therefor
    • B26F1/0092Perforating means specially adapted for printing machines
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2301/00Handling processes for sheets or webs
    • B65H2301/30Orientation, displacement, position of the handled material
    • B65H2301/31Features of transport path
    • B65H2301/311Features of transport path for transport path in plane of handled material, e.g. geometry
    • B65H2301/3113Features of transport path for transport path in plane of handled material, e.g. geometry vertical
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2301/00Handling processes for sheets or webs
    • B65H2301/30Orientation, displacement, position of the handled material
    • B65H2301/33Modifying, selecting, changing orientation
    • B65H2301/331Skewing, correcting skew, i.e. changing slightly orientation of material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2301/00Handling processes for sheets or webs
    • B65H2301/50Auxiliary process performed during handling process
    • B65H2301/51Modifying a characteristic of handled material
    • B65H2301/512Changing form of handled material
    • B65H2301/5121Bending, buckling, curling, bringing a curvature
    • B65H2301/51212Bending, buckling, curling, bringing a curvature perpendicularly to the direction of displacement of handled material, e.g. forming a loop
    • B65H2301/512125Bending, buckling, curling, bringing a curvature perpendicularly to the direction of displacement of handled material, e.g. forming a loop by abutting against a stop
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2301/00Handling processes for sheets or webs
    • B65H2301/50Auxiliary process performed during handling process
    • B65H2301/51Modifying a characteristic of handled material
    • B65H2301/515Cutting handled material
    • B65H2301/5152Cutting partially, e.g. perforating
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2404/00Parts for transporting or guiding the handled material
    • B65H2404/10Rollers
    • B65H2404/14Roller pairs
    • B65H2404/142Roller pairs arranged on movable frame
    • B65H2404/1424Roller pairs arranged on movable frame moving in parallel to their axis
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/00362Apparatus for electrophotographic processes relating to the copy medium handling
    • G03G2215/00535Stable handling of copy medium
    • G03G2215/00556Control of copy medium feeding
    • G03G2215/00561Aligning or deskewing
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/00362Apparatus for electrophotographic processes relating to the copy medium handling
    • G03G2215/00789Adding properties or qualities to the copy medium
    • G03G2215/00818Punch device

Abstract

【課題】シートの穿孔後に、仕分けのためのシートの移動を行う場合に、このシートの移動に余分な負荷を掛けることなく、シートの移動を行うことができるシート処理を提供する。
【解決手段】シートの横ずれの補正後、シートの後端が突き当て部材151に突き当たるように、シートが搬送パス103の上流側の突き当て部材151に向けて搬送される。そして、パンチユニット150が、突き当て部材151に突き当てられたシートに穿孔する。シートの穿孔後、突き当て部材151が搬送パス103から退避する位置へ移動され、シートの後端と突き当て部材151の突き当てが解除される。そして、穿孔されたシートの仕分けを行うべく、シフトユニット108が搬送方向と直交する方向に移動され、穿孔されたシートのオフセットが行われる。
【選択図】図13

Description

本発明は、画像形成されたシートに対して後処理を施すシート処理装置、その制御方法およびシート処理装置を備える画像形成装置に関する。
近年、シートに画像を形成する画像形成装置は、当該画像形成装置にフィニッシャと呼ばれるシート処理装置を装着する場合が多い。フィニッシャは、画像形成装置から排紙されたシートの側端をシート整合装置により揃えた後に、当該シートに対して穿孔を行うパンチ処理、当該シートを束状に積載して1束に綴じるステイプル処理、シートの仕分け処理などの後処理を行う。このような後処理を行うシート処理装置に対しては、その成果物の品位を向上させるために、パンチ処理、ステイプル処理などの後処理を高精度に行うことが求められる。
例えばパンチ処理の場合、穴の位置ずれを防ぐために、穿孔する箇所の位置決めを高精度に行う必要がある。しかし、画像形成装置からシート処理装置に搬入されたシートは、搬送方向と直交する方向へずれる横ずれや斜行をしている場合がある。このようなシートに対して高い精度で穿孔を行うためには、穿孔前に、シートの横ずれの補正およびシートの斜行の補正が行われる。
例えばシートのずれを補正した後に穿孔処理を行い、穿孔後にはさらに仕分けのためのオフセットを行う装置がある(特許文献1参照)。
また、シートを突き当て部材に突き当ててシートの斜行を補正した後に、シートの穿孔を行う装置がある(特許文献2参照)。
特開2003−226464号公報 特開2007−39178号公報
シート処理装置には、さらに、生産性を落とさずに、高い精度で後処理を実行することが求められる。即ち、シート処理装置には、高い精度でかつ短時間で、後処理を実行することが求められる。
しかしながら、従来の装置においては、シートを突き当て部材に突き当てることにより、シートの突き当てられた辺の斜行が補正される。ここで、突き当て部材に突き当てられたシートに対してパンチ処理を行い、当該パンチ処理後に、シートの仕分けのために、当該シートを搬送方向と直交する幅方向に移動させる場合、シートが突き当て部材に接触された状態で移動されることになる。この場合、シートと突き当て部材の間には摩擦力が生じ、その摩擦力による負荷が余分に掛かることになる。即ち、シートのオフセットを行うためのモータに掛かる負荷が増大し、当該モータの大型化、コストアップなどが招くことになる。
本発明の目的は、シートの穿孔後に、仕分けのためのシートの幅方向への移動を行う場合に、このシートの移動に余分な負荷を掛けることなく、シートの移動を行うことができるシート処理装置、その制御方法および画像形成装置を提供することにある。
本発明は、上記目的を達成するため、シートの斜行を補正するための突き当て部材と、前記シートが前記突き当て部材に突き当たるように、前記シートを、搬送パスの上流側の前記突き当て部材に向けて搬送する搬送手段と、前記突き当て部材に突き当てられたシートに穿孔する穿孔手段と、前記穿孔手段により穿孔されたシートと前記突き当て部材との突き当てを解除する解除手段と、前記穿孔されたシートの仕分けを行うべく、前記穿孔されたシートと前記突き当て部材との突き当てが解除された後に、前記穿孔されたシートを、搬送方向と直交する方向に移動させる移動手段とを備えることを特徴とするシート処理装置を提供する。
また、本発明は、上記目的を達成するため、上記シート処理装置の制御方法および上記シート処理装置を備える画像形成装置を提供する。
本発明によれば、シートの穿孔後に、仕分けのためのシートの移動を行う場合に、このシートの移動に余分な負荷を掛けることなく、シートの移動を行うことができる。その結果、仕分けのためのシートの移動を行う駆動系を大型化する必要がない。
以下、本発明の実施の形態について図面を参照しながら説明する。
(第1の実施の形態)
図1は本発明の第1の実施の形態に係るシート処理装置が装着されている画像形成装置の構成を模式的に示す縦断面図である。
本実施の形態の画像形成装置は、図1に示すように、カラー複写機(以下、複写機という)300と、当該複写機300に装着されているシート処理装置100からなる。ここで、複写機300は、原稿給送装置500、スキャナ905、複数のカセット909a〜909d、複数の画像形成ユニット914a〜914d、定着器904および制御部950を備える。また、複写機300は、操作部308を備える。操作部308は、画像形成に関する各種機能を設定する複数のキー、設定状態を示す情報を表示するための表示部などを有する。
原稿給送装置500は、セットされた原稿を順にプラテンガラス906上に給送する。スキャナ905は、プラテンガラス906上に給送された原稿を読み取り、当該読み取りにより得られた原稿の画像データを出力する。出力された画像データは、イエロー、マゼンタ、シアン、ブラックのそれぞれの色の画像データに変換される。
各画像形成ユニット914a〜914dは、対応する色の画像データを入力し、当該画像データに基づいて、対応する色のトナー像を形成する。各画像形成ユニット914a〜914dによりそれぞれ形成されたトナー像は、それぞれ、カセット909a〜909dのいずれか1つから給紙されたシート上に重ね合わされて転写される。これにより、シート上には、カラーのトナー像が転写され、当該シートは、定着器904に送られる。
定着器904は、トナー像が転写されたシートを加熱、加圧し、シート上のトナー像を当該シート上に定着する。これにより、シート上には、カラー画像が形成され、当該シートは、シート処理装置100に送られる。
シート処理装置100は、中綴じ処理ユニット(サドル処理ユニット)135および平綴じ処理ユニット136を備える。中綴じ処理ユニット135と平綴じ処理ユニット136のそれぞれは、複写機300から搬入されるシートを、オンラインで処理することができる。平綴じ処理ユニット136は、シートを束状に積載し、そのシート束に対してステイプルにより綴じる綴じ処理を行うことが可能な処理ユニットである。
複写機300の制御部950は、複写機300を制御するとともに、シート処理装置100を制御する。
ここで、複写機300は、単体で使用可能であり、シート処理装置100は、必要に応じて、複写機300に装着されるオプション装置である。これに代えて、画像形成装置を、複写機300とシート処理装置100を一体に構成したものとしてもよい。
次に、シート処理装置100の主要部の構成について図2を参照しながら説明する。図2は図1のシート処理装置100の主要部の構成を模式的に示す縦断面図である。
シート処理装置100は、図2に示すように、複写機300から画像形成されたシートを受け取り、当該シートを搬送パス103に向けて送る入口ローラ対102を有する。入口ローラ対102の手前位置には、シートを検知するための入口センサ101が設けられており、入口センサ101の出力に基づいてシートの受け取りタイミングが検出される。
上記搬送パス103の入口ローラ対102の下流側には、突き当て部材151、パンチユニット150、シフトユニット108、搬送ローラ110、離間ローラ111、フラッパ114およびバッファローラ対115が順に設けられている。また、シフトユニット150の入口近傍位置には、横ずれセンサ104が、シフトユニット150と搬送ローラ110の間には、バッファセンサ109が設けられている。
突き当て部材151は、後述するように、搬送パス103から退避する退避位置または搬送パス103上に出現する出現位置に移動される。そして、突き当て部材151が上記出現位置に移動された場合、当該突き当て部材151は、穿孔が行われるシートの後端の辺の斜行を補正するために、シートの後端が突き当てられる部材として機能する。この突き当て部材151の詳細な構成および動作については、後述する。
パンチユニット150は、シートに穿孔するためのユニットである。このパンチユニット150の詳細な構成および動作については、後述する。
横ずれセンサ104は、シートの搬送方向に沿う端部を検知するためのセンサであり、この横ずれセンサ104の出力は、シートの搬送方向と直交する幅方向に対する基準位置(搬送パス103の中央位置)からのずれ量(横ずれ量)の検出に用いられる。
シフトユニット108は、2つのシフトローラ対105,106を有する。シフトユニット108は、各シフトローラ対105,106がシートを少なくとも狭侍している状態で、横ずれセンサ104の出力に基づいて検出されたずれ量を相殺する移動量分、搬送方向と直交する方向へ移動される。これにより、シートが上記基準位置に戻される。このシフトユニット108の詳細な構成については、後述する。ここで、各シフトローラ対105,106間には、シートセンサ107が設けられている。
搬送ローラ110および離間ローラ111は、互いに当接、離間可能なローラであり、シフトユニット108を通過したシートを、フラッパ114を経てバッファローラ対115に向けて搬送する。
バッファローラ対115により搬送されたシートは、フラッパ118により上搬送パス117または束搬送パス121に送られる。上記上搬送パス117に送られたシートは、上排紙ローラ対120により、上トレイ136上に排出される。上搬送パス117上には、シートの詰まり(ジャム)を検知するためのシートセンサ119が設けられている。
上記束搬送パス121に送られたシートは、バッファローラ対122および束搬送ローラ対124により搬送され、フラッパ125により、サドルパス133または下搬送パス126に送られる。
サドルパス133に送られたシートは、サドル入口ローラ対134により、中綴じ処理ユニット135に送られる。この中綴じ処理ユニット135の構成は、周知のものであり、ここでは、その説明は省略する。
下搬送パス126に送られたシートは、下排紙ローラ対128を経て、平綴じ処理ユニット136に搬送される。平綴じ処理ユニット136は、中間処理トレイ138を有する。中間処理トレイ138上には、下排紙ローラ対128により搬送されたシートが、重ね合わされて束状に積載される。このとき、束排紙ローラ対130、パドル131などの動作により、積載されたシートのそれぞれの端部を揃えるための整合処理が行われる。そして、1部を構成する枚数分のシートが中間処理トレイ138上に束状に積載されると、必要に応じて、各シートがステイプラ132により1束に綴じられる。ステイプラ132により綴じられたシート束または綴じられていないシート束は、束排紙ローラ対130により、下トレイ137上に排出される。
次に、シフトユニット108の構成について図3および図4を参照しながら説明する。
図3は図2のシフトユニット108の外観斜視図である。図4は図3のシフトユニット108を矢印K方向から見た図である。ここで、図3および図4中で示す手前側とは、シート処理装置100の手前側(図1において紙面手前側)であり、奥側とは、シート処理装置100の奥側(図1において紙面奥側)である。
シフトユニット108は、図3および図4に示すように、フレーム108Aを有する。フレーム108Aには、搬送モータM2および2つのシフトローラ対105,106が搭載されている。搬送モータM2は、駆動ベルト209(図4)を介してシフトローラ対105を回転させる。このシフトローラ対105の回転は、駆動ベルト213を介してシフトローラ対106に伝達され、シフトローラ対105とシフトローラ対106は、連動して回転する。各シフトローラ対105,106が正転されると、シフトユニット108に搬入されたシートSは、図中の矢印が示すC方向(搬送パス103の下流側に向かう方向)に搬送される。これに対し、各シフトローラ対105,106が逆転されると、シフトユニット108に搬入されたシートSは、図中の矢印が示すC方向と逆の方向(搬送パス103の上流側に向かう方向)に搬送される。各シフトローラ対105,106および搬送モータM2は、シートを搬送パス103の上流側または下流側に向けて搬送する手段を構成する。
また、フレーム108Aには、複数のスライドブッシュ205a,205b,205c,205dが設けられており、各スライドブッシュ205a〜205dは、それぞれ対応するガイドレール246,247に移動可能に挿通されている。各ガイドレール246,247は、互いに平行に、図中の矢印が示すJ方向に伸びる部材であり、それぞれの端部は、シート処理装置100の本体(図示せず)に固定されている。これにより、フレームA108は、各ガイドレール246,247に案内されながらJ方向に往復動することが可能である。ここで、上記J方向は、シートの搬送方向に対して直交する方向である。
上記フレーム108AのJ方向への移動は、シフトモータM3により、行われる。具体的には、シフトモータ210の出力軸とシート処理装置100の本体に支持されているプーリ220に、駆動ベルト211が架け渡されており、この駆動ベルト211には、フレーム108Aが連結部材212を介して固着されている。これにより、シフトモータ210を駆動すると、フレーム108Aは、駆動ベルト211の動きに連動して、J方向に移動される。また、シフトユニット108のJ方向への移動は、各シフトローラ対105,106がシートSを少なくとも挟持しているときに行われる。
シフトユニット108の上流側に設けられている横ずれセンサ104は、予め決められた位置(ホームポジション)に待機している。そして、シフトローラ対105,106間に設けられたシートセンサ107(図2)がシートSを検知すると、横ずれセンサ104は、センサ移動モータM4によって、上記ホームポジションから図中の矢印が示すE方向に移動される。ここで、方向Eは、J方向と同じ方向である。そして、横ずれセンサ104がシートSの側端(シートSの搬送方向に沿う端部)を検知すると、横ずれセンサ104の移動は、停止される。このときの横ずれセンサ104の移動量(センサ移動モータM4の駆動パルス数)に基づいて検出され、この移動量に基づいてシートSの横ずれ量が算出される。
シフトユニット108は、上記検出されたシートSの横ずれ量を相殺する移動量分、J方向へ移動され、シートSが搬送パス103の上記基準位置に戻される。これにより、シートSの横ずれが補正される。
上記シフトユニット108は、パンチユニット150により穿孔されたシートSの仕分けのために、シートSを搬送方向と直交する方向へ移動させるオフセット機構を兼ねる。シフトユニット108は、オフセットモードが設定されているときに、シフトモータM3により、設定されたオフセット量分J方向へ移動される。これにより、パンチユニット150により穿孔されたシートSの横移動(オフセット)が行われる。上記オフセットモードとは、シートの仕分けを可能にするために、ジョブまたは1部の出力毎に、シートの排紙位置を横にずらして、シートを上トレイ136などに積載するモードである。
次に、パンチユニッ150の構成について図5および図6を参照しながら説明する。図5は図2のパンチユニット150を搬送パス103の上流側の方向から見たときの図である。図6は図5のパンチユニット150のパンチ動作状態を示す図である。
パンチユニット150は、幅方向の中心が搬送パス113の中央位置に一致するように、シート処理装置100の本体に固定されている。パンチユニット150には、図5および図6に示すように、シートの搬送方向と直交する方向に沿って並ぶ複数の穴を同時に形成するためのパンチ712およびダイス711が設けられている。パンチ712は、パンチモータM5(図示せず)を駆動源とする駆動機構により、ダイス711と噛み合う位置まで移動される(図6)。パンチ712がダイス711と噛み合う位置に移動された後、パンチ712は、ダイス711と噛み合う位置から元の位置(図5)に移動される。
このように、パンチ712をダイス711と噛み合う位置まで移動させることにより、パンチ712およびダイス711の間にあるシートには、搬送方向と直交する方向に並ぶ複数の穴が形成される。ここで、パンチ712の移動は、パンチモータ回転数センサ713(図示せず)により検知されたパンチモータM5の回転数に基づいて制御される。
次に、突き当て部材151の構成について図7を参照しながら説明する。図7は図2の突き当て部材151をシートの搬送方向の上流側から見たときの突き当て部材151の構成を模式的に示す断面図である。
突き当て部材151は、図7に示すように、シートの後端が突き当てられる突き当て平面151aを有する部材からなり、当該部材は、搬送パス103に対して搬送パス103と直交する方向に伸びる回転軸720に固着されている。上記回転軸720は、シート処理装置100の本体に回転可能に支持され、突き当てモータM6(図示せず)により回転される。これにより、突き当て部材151は、突き当てモータM6により、回転軸720を中心に回転され、退避位置PAと出現位置PBのそれぞれに選択的に移動される。
退避位置PAは、突き当て部材151が搬送パス103上から退避する位置(ホームポジション)である。突き当て部材151が退避位置PAにある場合、突き当て部材151は、シートの搬送が可能なように、搬送パス103を開放する。これに対し、出現位置PBは、突き当て部材151が搬送パス103上に出現する位置である。突き当て部材151が出現位置PBに移動されると、突き当て部材151は搬送パス103を閉鎖し、シートの進行を遮断する。ここで、突き当て部材151が出現位置PBへ移動された場合、突き当て部材151は、その突き当て面151aが搬送パス103と直交するように、搬送パス103上に突出する。
突き当て部材151が退避位置PAにあるか否かは、ホームポジションセンサ(以下、HPセンサと略す)153の出力に基づいて検出される。HPセンサ153は、突き当て部材151が退避位置PAにあるときに、当該突き当て部材151を検知するように配置されている。ここで、突き当て部材151の退避位置PAから出現位置PBへの移動またはその逆の移動を行うための制御は、HPセンサ153の出力(上記退避位置PA)と突き当てモータM6の駆動パルス数に基づいて行われる。
次に、パンチユニット150を用いたパンチ処理について図8〜図11を参照しながら説明する。図8〜図11は本発明の第1の実施の形態において、シートの仕分けを行うことを前提としたパンチ処理を行う場合のシートの搬送状態を模式的に示す図である。
複写機300から搬入されたシートSは、図8に示すように、入口ローラ対102により、搬送パス103に沿ってシフトユニット108に向けて搬送される。そして、シートSは、パンチユニット150を経てシフトユニット108内に導かれ、シフトユニット108の各シフトローラ対105,106により狭持、搬送される。このとき、シートセンサ107がシートSを検知すると、横ずれセンサ104の移動が開始され、横ずれセンサ104がシートSの側端を検知すると、当該横ずれセンサ104の移動は停止される。そして、横ずれセンサ104の移動量に基づいてシートSの横ずれ量が検出され、シフトユニット108は、検出された横ずれ量を相殺する移動量分、J方向に移動される。これにより、シートSの横ずれが補正される。
シートSの横ずれの補正後、シートは、各シフトローラ対105,106により、その後端がパンチユニット150を通過する位置まで搬送される。ここで、シートSの後端がパンチユニット150を通過する位置までのシートの搬送に要する搬送時間は、シートSの搬送方向の長さ、搬送速度、シートセンサ107とパンチユニット108間の距離に基づいて算出することができる。シートSの搬送方向の長さは、既に制御部950から通知されている。搬送速度およびシートセンサ107とパンチユニット108間の距離は、それぞれ、固定値である。よって、シートセンサ107がシートSを検知したタイミングからの経過時間に基づいて、シートSの後端がパンチユニット150を通過する位置までシートSが搬送されたか否かが分かる。
シートSの後端がパンチユニット150を通過する位置までシートSが搬送されると、図9に示すように、突き当て部材151が退避位置PAから出現位置PBに移動される。この突き当て部材151の移動のタイミングに合わせて、シフトローラ対105,106は、搬送モータM2により、一旦停止された後に逆転される。これにより、シートSは、搬送パス103の下流側に向う方向とは逆の搬送パス103の上流側のパンチユニット150に向う方向へ搬送される。そして、シートSは、その後端が突き当て部材151の突き当て面151aに突き当たる位置を経て、当該突き当て位置からさらに所定量分、搬送される。
ここで、シートSの後端が突き当て部材151の突き当て面151aに突き当たる位置までのシートSの搬送に要する時間は、シートSの搬送方向の長さ、搬送速度、およびパンチユニット150と突き当て部材151間の距離に基づいて算出することができる。また、シートSの後端が突き当て部材151に突き当る位置から所定量分シートSを搬送するのに要する時間は、シートSの搬送速度に基づいて算出することができる。よって、シフトローラ対105,106の逆転開始からの経過時間に基づいて、シートSの後端が突き当て部材151の突き当て面151aに突き当たり、これからさらに所定搬送量分シートSが搬送されたか否かが分かる。上記所定量は、後述するように、シートSの後端が突き当て部材151の突き当て面151aに突き当たる状態でシートSを適度に撓ませることが可能なように、予め決められている量である。
シートSの後端が突き当て部材151に突き当たり、これからさらに所定量分、シートSが搬送されると、各シフトローラ対105,10は停止され、シートSの搬送は停止される。これにより、図10に示すように、シートSは、その後端が突き当て部材151に突き当たる状態で撓むことになる。即ち、シートSの後端が突き当て部材151の突き当て面151aに押し付けられ、シートSの後端の辺の斜行が補正される。そして、パンチユニット150により、斜行が補正されたシートSに穿孔される。
シートSの穿孔後、図11に示すように、突き当て部材151は、出現位置PBから退避位置PAに移動される。これにより、シートSの後端と突き当て部材151の突き当てが解除され、シートSの後端は突き当て部材151から離間される。また、シートSの撓みは、解放される。
ここで、オフセットモードが設定されている場合、シフトユニット108は、各シフトローラ対105,106がシートSを狭侍している状態で、設定されているオフセット量分、J方向へ移動される。これにより、仕分けのためのシートSの移動(即ちオフセット)が行われる。このとき、シートSの後端は、突き当て部材151とは接触していない。よって、シフトユニット108を移動させる際にシートSの後端と突き当て部材151の間に摩擦力が生じることはなく、シフトモータM3に掛かる負荷を軽減することができる。
次いで、シフトユニット108の各シフトローラ対105,106は、搬送モータM2により、正転され、シートSは、搬送ローラ110(搬送パス103の下流側)に向けて搬送される。
次に、本実施の形態の制御構成について図12を参照しながら説明する。図12は図1の複写機300の制御部950およびシート処理装置100の制御部501の構成を示すブロック図である。
複写機300の制御部950は、図12に示すように、CPU305、当該CPU305より実行される制御プログラムを格納するROM306およびCPU305の作業領域を提供するRAM307などから構成される。制御部950には、原稿給送装置制御部301、スキャナ制御部302、画像信号処理部303、プリンタ制御部304および操作部308が接続されている。また、制御部950には、シート処理装置100の制御部501を接続するためのインタフェース(図示せず)が設けられており、制御部950と制御部501は、上記インタフェースを介して、通信可能に接続される。制御部950のCPU305は、ROM306に格納されている制御プログラムに従って、対応する動作を実行するように、上記各ブロックを制御する。
ここで、原稿給送装置制御部301は、制御部950からの指示に基づいて、原稿給送装置500(図1)の動作を制御する。スキャナ制御部302は、制御部950からの指示に基づいて、スキャナ905(図1)の動作を制御する。
画像信号処理部303は、制御部950からの指示に基づいて、スキャナ905から出力されたRGBのアナログ画像信号をデジタル画像信号に変換し、当該デジタル画像信号に対して各処理を施す。このデジタル画像信号は、ビデオ信号に変換された後に、プリンタ制御部304に出力される。
プリンタ制御部304は、制御部950からの指示に基づいて、上記画像信号処理部303からのビデオ信号の印刷出力を行うように、各画像形成ユニット914a〜914d、定着器904(図1)などの動作を制御する。
操作部308は、画像形成に関する各種機能を設定する複数のキー、設定状態を示す情報を表示するための表示部などを有する。操作部308のそれぞれのキー操作に対応するキー信号は、制御部950に入力される。また、操作部308の表示部には、制御部950から出力された、装置状態情報、設定されたモード情報、警告情報などの情報が表示される。
シート処理装置100の制御部501は、シート処理装置100に搭載されており、制御部950からの指示に基づいて、シート処理装置100の動作を制御する。制御部501は、CPU401、ROM402およびRAM403を有する。CPU401は、ROM402に格納されている制御プログラムに従って、センサ群404の各センサの出力を監視しながら、ソレノイド群405の各ソレノイド、モータ群406の各モータの動作を制御する。ここで、上記RAM403は、CPU401の作業領域を提供する。
上記センサ群404には、横ずれセンサ104、シートセンサ107、パンチモータ回転数センサ713、突き当て部材151のHPセンサ153などの複数のセンサが含まれる。上記以外の他のセンサも含まれるが、ここでは、他のセンサについては、図示していない。
上記ソレノイド群405には、各フラッパ114,118,125を動作させるためのソレノイド(図示せず)が含まれる。
上記モータ群406には、入口ローラ対102、搬送ローラ110などを回転させるための搬送モータM1、シフトユニット108の搬送モータM2およびシフトモータM3が含まれる。また、横ずれセンサ104のセンサ移動モータM4、パンチユニット150のパンチモータM5、突き当て部材151の突き当てモータM6が含まれる。ここで、上記以外の他のモータについては図示していない。
次に、シートに穿孔し、当該穿孔されたシートの仕分けを行う場合の制御部501による制御について図13を参照しながら説明する。図13は本発明の第1の実施の形態において、シートに穿孔し、当該穿孔されたシートの仕分けを行う場合の制御部501による制御の手順を示すフローチャートである。図13のフローチャートに示す手順は、制御部501のROM402に格納されているプログラムに従って、CPU401により実行されるものである。
ここでは、複写機300において、画像形成されたシートを穿孔し、穿孔されたシートの仕分けを行うモードが設定されているとする。そして、シート処理装置100において、上記設定されたモードに従い処理を行う場合の制御部501の制御について説明する。
シート処理装置100の制御部501(CPU401)は、複写機300から画像形成されたシートを受け取ると、当該シートの搬送を開始するように制御する。これにより、シートは、搬送パス103に沿って搬送される。そして、シートは、パンチユニット150を経てシフトユニット108内に導かれ、シフトユニット108の各シフトローラ対105,106により狭持されながら搬送される。
ここで、シフトユニット108内のシートセンサ107がシートを検知すると、図13に示すように、制御部501は、シートの横ずれ量を検出する(ステップS1001)。ここでは、横ずれセンサ104がセンサ移動モータM4によりシートの側端を検知するまで移動され、この横ずれセンサ104の移動量に基づいてシートの横ずれ量が検出される。そして、制御部501は、シフトモータM3により、シフトユニット108を、検出された横ずれ量を相殺する移動量分J方向(シートの搬送方向と直交する方向)に移動させ、シートの横ずれを補正する(ステップS1002)。このとき、シフトユニット108の各シフトローラ対105,106は、シートを狭持、搬送している状態にある。
次いで、制御部501は、シートの後端がパンチユニット150を通過するのを待つ(ステップS1003)。即ち、制御部501は、シートセンサ107がシートを検知したタイミングからの経過時間が、シートの後端がパンチユニット150を通過するまでのシートの搬送に要する搬送時間に達するのを待つ。
シートの後端がパンチユニット150を通過すると、制御部501は、突き当てモータM6により、突き当て部材151を退避位置PAから出現位置PBに移動させる(ステップS1004)。続いて、制御部501は、シフトローラ対105,106を一旦停止させ、シートの搬送を停止させる(ステップS1005)。そして、制御部501は、搬送モータM2により、シフトローラ対105,106を逆転させ、シートのスイッチバック搬送を開始する(ステップS1006)。これにより、シートは、搬送パス103の上流側のパンチユニット150に向けて搬送される。
次いで、制御部501は、シートの後端がパンチユニット150を経て突き当て部材151に突き当たり、それからさらに所定量分シートが搬送されるのを待つ(ステップS1007)。即ち、制御部501は、シフトローラ対105,106の逆転開始からの経過時間が、シートの後端が突き当て部材151に突き当たる位置を経て、さらに所定量分シートが搬送されるのに要する搬送時間に達するのを待つ。
ここで、シートの後端が突き当て部材151に突き当たり、それからさらに所定量分、シートが搬送されると、制御部501は、各シフトローラ対105,10を停止させ、シートの搬送を停止させる(ステップS1008)。これにより、シートの後端辺の斜行が補正される。
次いで、制御部501は、パンチユニット150によりシートに穿孔する(ステップS1009)。ここでは、パンチモータM5が起動され、パンチ712がダイス711と噛み合う位置まで移動される。その後、パンチ712は、ダイス711と噛み合う位置から元の位置に移動される。そして、制御部501は、突き当てモータM6により、突き当て部材151を出現位置PBから退避位置PAに移動させる(ステップS1010)。
次いで、制御部501は、HPセンサ153が突き当て部材151を検知するのを待つ(ステップS1011)。即ち、制御部501は、突き当て部材151の退避位置PAへの移動が完了するのを待つ。突き当て部材151の退避位置PAへの移動が完了すると、制御部501は、シフトモータM3により、シフトユニット108を、設定されているオフセット量分、J方向へ移動させて、シートの仕分けのためのオフセットを行う(ステップS1012)。このシフトユニット108の移動時、シートの後端は、突き当て部材151から離間され、突き当て部材151とは接触してない。
次いで、制御部501は、シフトユニット108によるオフセットが終了するのを待つ(ステップS1013)。このオフセットが終了すると、制御部501は、搬送モータM2により、各シフトローラ対105,106を正転させ、シートの搬送を開始させる(ステップS1014)。これにより、シートは、搬送ローラ110に向けて搬送される。
本実施の形態においては、シフトユニット108の移動(仕分けのためのオフセット)が終了してから、シートの搬送が開始される。これに代えて、さらに高い生産性を実現するために、シフトユニット108のJ方向への移動開始前またはその移動と同時に、各シフトローラ対105,106によりシートの搬送を開始するようにしてもよい。また、シフトユニット108のJ方向への移動途中で、シートの搬送を開始するようにしてもよい。
(第2の実施の形態)
次に、本発明の第2の実施の形態について図14〜図19を参照しながら説明する。図14は本発明の第2の実施の形態に係るシート処理装置に設けられている突き当て部材の構成を模式的に示す図である。図15〜図18は本発明の第2の実施の形態において、シートに穿孔し、当該穿孔されたシートの仕分けを行う場合のシートの搬送状態を模式的に示す図である。図19は本発明の第2の実施の形態において、シートに穿孔し、当該穿孔されたシートの仕分けを行う場合のパンチ処理を行う場合の制御部501による制御の手順を示すフローチャートである。図19のフローチャートに示す手順は、制御部501のROM402に格納されているプログラムに従って、CPU401により実行されるものである。
本実施の形態は、上記第1の実施の形態の突き当て部材の構成とは異なる突き当て部材の構成を採用する。その他の構成に関しては、上記第1の実施の形態と同じである。よって、上記第1の実施の形態と同じ部材、同じブロックには、同一の符号を付し、その説明は省略する。
本実施の形態においては、図14に示すように、突き当て部材730がパンチユニット150内に設けられている。突き当て部材730は、断面が「へ」の字状になるように、折り曲げられている弾性材製の薄板からなる。突き当て部材730は、一方の辺部730aがパンチユニット150のケース150aに密着し、他方の辺部730bが搬送パス103から下流側に向けて斜めに突出するように、パンチユニット150内に配置されている。辺部730aとパンチユニット150のケース150aは、固着されている。辺部730bは、辺部730aとの境界部位730cを中心として、搬送パス103から退避する方向へ弾性変形可能である(図中の二点鎖線)。
シートSが搬送パス103の上流側から辺部730bに向けて搬送される場合、図15に示すように、当該シートSは、辺部730bを下流側に向けて押すようにして当該辺部730bに乗り上げる。このとき、辺部730bは、辺部730aとの境界部位を中心として、搬送パス103から退避するように弾性変形されるので、シートは、辺部730bを越えて搬送パス103の下流側に搬送される。そして、シートの後端が辺部730bを通過すると、辺部730bは、搬送パス103から下流側に向けて斜めに突出するように、復元する。
次いで、シートSの横ずれ量の検出、シフトユニット108によるシートSの横ずれの補正が行われる。シートSの横ずれの補正後、シフトユニット108により、シートSが搬送パス103の上流側へパンチユニット150に向けて搬送される(スイッチバック搬送)。この場合、図16に示すように、スイッチバック搬送により、シートSの後端が、搬送パス103から下流側に向けて斜めに突出する辺部730bに突き当たる。ここで、シートの後端が辺部730bに突き当たるときには、辺部730bは、弾性変形せずに、シートの後端が突き当てられた状態を保持する。そして、シートSの後端が辺部730bに突き当たる位置からさらに所定量分シートSが搬送されると、図17に示すように、シートSの後端が辺部730bに突き当てられた状態でシートSが撓む。これにより、辺部730bが、上記第1の実施の形態の突き当て部材151と同様に、シートの後端辺の斜行を補正するための部材として機能し、シートSの後端辺の斜行が補正される。
シートSの後端辺の斜行の補正後、図18に示すように、シートSは、搬送パス103の下流側に向けて搬送される。このシートSの下流側への搬送により、シートSの後端は辺部730bから離れ、シートSの撓みは解放される。
次に、シートに穿孔し、当該穿孔されたシートの仕分けを行う場合の制御部501による制御について図19を参照しながら説明する。図19のフローチャートに示す手順は、制御部501のROM402に格納されているプログラムに従って、CPU401により実行されるものである。
ここでは、上記第1の実施の形態と同様に、シート処理装置100において、シートに穿孔し、当該穿孔されたシートの仕分けを行う場合の制御部501の制御について説明する。
複写機300からの画像形成されたシートは、搬送パス103に沿って搬送される。そして、シートは、パンチユニット150を経てシフトユニット108内に導かれ、シフトユニット108の各シフトローラ対105,106により狭持、搬送される。
ここで、シフトユニット108内のシートセンサ107がシートを検知すると、図19に示すように、制御部501(CPU401)は、横ずれセンサ104の移動量に基づいてシートの横ずれ量を検出する(ステップS2001)。そして、制御部501は、シフトモータM3により、シフトユニット108を、検出された横ずれ量を相殺する移動量分J方向(シートの搬送方向と直交する方向)に移動させ、シートの横ずれを補正する(ステップS2002)。
次いで、制御部501は、シートの後端がパンチユニット150を通過するのを待つ(ステップS2003)。シートの後端がパンチユニット150を通過すると、制御部501は、シフトローラ対105,106を一旦停止させ、シートの搬送を停止させる(ステップS2004)。そして、制御部501は、搬送モータM2により、シフトローラ対105,106を逆転させ、シートのスイッチバック搬送を開始する(ステップS2005)。これにより、シートは、上流側のパンチユニット150に向けて搬送される。
次いで、制御部501は、シートの後端がパンチユニット150を経て突き当て部材730に突き当たる位置からさらに所定量分シートが搬送されるのを待つ(ステップS2006)。シートの後端が突き当て部材730に突き当たる位置からさらに所定量分、シートSが搬送されると、制御部501は、各シフトローラ対105,10を停止させ、シートの搬送を停止させる(ステップS2007)。これにより、シートの後端辺の斜行が補正される。そして、制御部501は、パンチユニット150によりシートを穿孔する(ステップS2008)。
次いで、制御部501は、搬送モータM2により、シフトローラ対105,106を正転させ、搬送速度V1で、シートの搬送を開始する(ステップS2009)。ここで、搬送速度V1は、シートが搬送ローラ110(図2)に到達する前に、シフトユニット108によるオフセットが終了し得る速度とする。パンチユニット150の穿孔終了後からシフトユニット108のオフセット終了までの時間をT1、上記穿孔終了後に搬送速度V1でシートを搬送した場合にシートが搬送ローラ110に到達するまでの時間をT2とする。時間T1と時間T2の間には、
T2−T1>0
上記関係式が成立する。よって、上記関係式を満足するような搬送速度V1が設定されることになる。
次いで、制御部501は、搬送速度V1でのシートの搬送量が予め設定されている搬送量D1に達するのを待つ(ステップS2010)。ここで、搬送速度V1でのシートの搬送量は、搬送速度V1と当該搬送速度V1での搬送を開始した時点からの経過時間により求められる。また、上記予め設定されている搬送量D1は、シートを突き当て部材730の位置からさらに上流側に搬送する所定量より大きく、シートが突き当て部材730から離れる距離である。
上記搬送速度V1でのシートの搬送量が予め設定されている搬送量D1に達すると、制御部501は、シフトモータM3により、シフトユニット108を、設定されているオフセット量分、J方向へ移動させ、シートの仕分けのためのオフセットを行う(ステップS2011)。そして、制御部501は、シフトユニット108によるオフセットの終了を待つ(ステップS2012)。
上記シフトユニット108によるオフセットの終了が終了すると、制御部501は、シフトローラ対105,106によるシートの搬送速度を搬送速度V1から搬送速度V2に切り換え、搬送速度V2でシートを搬送する(ステップS2013)。ここで、搬送速度V2は、通常の搬送速度であって、搬送速度V1より速い速度である。これは、シートのオフセット終了前にシートが搬送ローラ110に到達することが既に回避されているからである。
本実施の形態においては、シートの穿孔後、シートが搬送速度V1で下流側に向けて搬送され、シートの搬送量が、シートの後端が突き当て部材730から離れる搬送量D1に達すると、シフトユニット108によるオフセットが開始される。これにより、オフセット時に、シートの後端と突き当て部材730の間に摩擦力が生じることはなく、シフトモータM3に掛かる負荷を軽減することができる。また、オフセット時の搬送速度を搬送速度V1とすることにより、オフセット終了前に、シートの先端が下流側の搬送ローラ110に到達することを回避することができる。
本発明の第1の実施の形態に係るシート処理装置が装着されている画像形成装置の構成を模式的に示す縦断面図である。 図1のシート処理装置100の主要部の構成を模式的に示す縦断面図である。 図2のシフトユニット108の外観斜視図である。 図3のシフトユニット108を矢印K方向から見た図である。 図2のパンチユニット150を搬送パス103の上流側の方向から見たときの図である。 図5のパンチユニット150のパンチ動作状態を示す図である。 図2の突き当て部材151をシートの搬送方向の上流側から見たときの突き当て部材151の構成を模式的に示す断面図である。 本発明の第1の実施の形態において、シートの仕分けを行うことを前提としたパンチ処理を行う場合のシートの搬送状態を模式的に示す図である。 本発明の第1の実施の形態において、シートの仕分けを行うことを前提としたパンチ処理を行う場合のシートの搬送状態を模式的に示す図である。 本発明の第1の実施の形態において、シートの仕分けを行うことを前提としたパンチ処理を行う場合のシートの搬送状態を模式的に示す図である。 本発明の第1の実施の形態において、シートの仕分けを行うことを前提としたパンチ処理を行う場合のシートの搬送状態を模式的に示す図である。 図1の複写機300の制御部950およびシート処理装置100の制御部501の構成を示すブロック図である。 本発明の第1の実施の形態において、シートに穿孔し、当該穿孔されたシートの仕分けを行う場合の制御部501による制御の手順を示すフローチャートである。 本発明の第2の実施の形態に係るシート処理装置に設けられている突き当て部材の構成を模式的に示す図である。 本発明の第2の実施の形態において、シートに穿孔し、当該穿孔されたシートの仕分けを行う場合のシートの搬送状態を模式的に示す図である。 本発明の第2の実施の形態において、シートに穿孔し、当該穿孔されたシートの仕分けを行う場合のシートの搬送状態を模式的に示す図である。 本発明の第2の実施の形態において、シートに穿孔し、当該穿孔されたシートの仕分けを行う場合のシートの搬送状態を模式的に示す図である。 本発明の第2の実施の形態において、シートに穿孔し、当該穿孔されたシートの仕分けを行う場合のシートの搬送状態を模式的に示す図である。 本発明の第2の実施の形態において、シートに穿孔し、当該穿孔されたシートの仕分けを行う場合のパンチ処理を行う場合の制御部501による制御の手順を示すフローチャートである。
符号の説明
100 シート処理装置
101 入口センサ
102 入口ローラ対
103 搬送パス
104 横ずれセンサ
105,106 シフトローラ対
107 シートセンサ
108 シフトユニット
150 パンチユニット
151,730 突き当て部材
153 HPセンサ
300 複写機
401 CPU
501 制御部
M2 搬送モータ
M3 シフトモータ
M4 センサ移動モータ
M5 パンチモータ
M6 突き当てモータ

Claims (8)

  1. シートの斜行を補正するための突き当て部材と、
    前記シートが前記突き当て部材に突き当たるように、前記シートを、搬送パスの上流側の前記突き当て部材に向けて搬送する搬送手段と、
    前記突き当て部材に突き当てられたシートに穿孔する穿孔手段と、
    前記穿孔手段により穿孔されたシートと前記突き当て部材との突き当てを解除する解除手段と、
    前記穿孔されたシートの仕分けを行うべく、前記穿孔されたシートと前記突き当て部材との突き当てが解除された後に、前記穿孔されたシートを、搬送方向と直交する方向に移動させる移動手段と
    を備えることを特徴とするシート処理装置。
  2. 前記解除手段は、前記突き当て部材が前記穿孔されたシートから離間するように、前記突き当て部材を移動させることを特徴とする請求項1に記載のシート処理装置。
  3. 前記解除手段は、前記突き当て部材を、前記搬送パスから退避する退避位置と、前記搬送パス上に出現する出現位置とにそれぞれ移動させる手段からなり、前記突き当て部材を、前記搬送パスの上流側に向けて搬送されたシートと突き当てる際には、前記突き当て部材を前記退避位置から前記出現位置に移動させ、前記突き当て部材を前記穿孔されたシートから離間させる際には、前記突き当て部材を前記出現位置から前記退避位置に移動させることを特徴とする請求項2に記載のシート処理装置。
  4. 前記解除手段は、前記穿孔されたシートが前記突き当て部材から離間するように、前記穿孔されたシートを前記搬送パスの下流側に向けて移動させることを特徴とする請求項1に記載のシート処理装置。
  5. 前記突き当て部材は、前記搬送パス上に突出する弾性変形可能な突き当て部を有し、前記突き当て部は、前記搬送パスの下流側に向けて搬送されたシートにより弾性変形させられて前記搬送パスから退避し、前記搬送パスの下流側に向けて搬送されたシートが前記突き当て部を通過すると、復元して前記搬送パス上に突出することを特徴とする請求項4に記載のシート処理装置。
  6. 前記搬送手段は、前記シートを前記突き当て部材に突き当てられる位置からさらに所定量分、前記搬送パスの上流側に向けて搬送した後に、該シートの搬送を停止することを特徴とする請求項1ないし5のいずれか1つに記載のシート処理装置。
  7. シートを搬送パスの上流側に向けて搬送する搬送手段、シートの斜行を補正するための突き当て部材、シートに穿孔する穿孔手段、前記突き当て部材と該突き当て部材に突き当てられたシートとの突き当てを解除する解除手段およびシートを搬送方向と直交する方向に移動させる移動手段を備えるシート処理装置の制御方法であって、
    前記シートの斜行を補正すべく、前記搬送手段により、前記シートを前記搬送パスの上流側の前記突き当て部材に向けて搬送し、前記突き当て部材に突き当てる工程と、
    前記穿孔手段により、前記突き当て部材が突き当てられたシートに穿孔する工程と、
    前記解除手段により、前記穿孔されたシートと前記突き当て部材との突き当てを解除する工程と、
    前記穿孔されたシートの仕分けを行うべく、前記移動手段により、前記突き当て部材との突き当てが解除された後に、前記穿孔されたシートを搬送方向と直交する方向に移動させる工程と
    を備えることを特徴とするシート処理装置の制御方法。
  8. 請求項1に記載のシート処理装置を備えることを特徴とする画像形成装置。
JP2008245984A 2008-09-25 2008-09-25 シート処理装置及び画像形成装置 Expired - Fee Related JP5258478B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008245984A JP5258478B2 (ja) 2008-09-25 2008-09-25 シート処理装置及び画像形成装置
US12/561,564 US7954811B2 (en) 2008-09-25 2009-09-17 Sheet processing apparatus, method of controlling the same, and image forming apparatus
EP09171382A EP2168897B1 (en) 2008-09-25 2009-09-25 Sheet processing apparatus, method of controlling the same, and image forming apparatus
AT09171382T ATE532730T1 (de) 2008-09-25 2009-09-25 Blattverarbeitungsvorrichtung, steuerverfahren dafür und bilderzeugungsvorrichtung
CN200910181139XA CN101683938B (zh) 2008-09-25 2009-09-25 片材处理设备及其控制方法以及图像形成设备

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008245984A JP5258478B2 (ja) 2008-09-25 2008-09-25 シート処理装置及び画像形成装置

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2010076879A true JP2010076879A (ja) 2010-04-08
JP2010076879A5 JP2010076879A5 (ja) 2011-11-10
JP5258478B2 JP5258478B2 (ja) 2013-08-07

Family

ID=41408841

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008245984A Expired - Fee Related JP5258478B2 (ja) 2008-09-25 2008-09-25 シート処理装置及び画像形成装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US7954811B2 (ja)
EP (1) EP2168897B1 (ja)
JP (1) JP5258478B2 (ja)
CN (1) CN101683938B (ja)
AT (1) ATE532730T1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012171701A (ja) * 2011-02-17 2012-09-10 Kyocera Document Solutions Inc 用紙後処理装置
JP2014169187A (ja) * 2014-05-21 2014-09-18 Kyocera Document Solutions Inc 用紙後処理装置

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5267231B2 (ja) * 2009-03-11 2013-08-21 コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 穿孔装置、後処理装置及び画像形成システム
JP5521637B2 (ja) * 2010-02-25 2014-06-18 株式会社リコー シート搬送装置及び画像形成装置
JP5386526B2 (ja) * 2011-02-17 2014-01-15 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 用紙後処理装置
TWI462019B (zh) * 2012-11-13 2014-11-21 Upi Semiconductor Corp 具有多功能參數設定的積體電路及其多功能參數設定方法
JP2015009977A (ja) * 2013-07-01 2015-01-19 富士ゼロックス株式会社 処理装置、画像形成装置
US9579814B2 (en) * 2014-04-22 2017-02-28 Lexmark International, Inc. Motor control system and method for a rotary hole punch system
JP6689056B2 (ja) * 2015-10-30 2020-04-28 キヤノンファインテックニスカ株式会社 シート集積装置及び画像形成装置
US10562731B2 (en) * 2016-12-09 2020-02-18 Canon Finetech Nisca Inc. Apparatus for processing sheets and apparatus for forming images provided with the apparatus
US10604369B2 (en) * 2016-12-09 2020-03-31 Canon Finetech Nisca Inc. Apparatus for processing sheets and apparatus for forming images provided with the apparatus
JP2021020779A (ja) * 2019-07-26 2021-02-18 キヤノン株式会社 シート搬送装置及び画像形成システム
JP2022097930A (ja) * 2020-12-21 2022-07-01 セイコーエプソン株式会社 後処理装置
JP2022124019A (ja) * 2021-02-15 2022-08-25 セイコーエプソン株式会社 後処理装置

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11189355A (ja) * 1997-12-26 1999-07-13 Fuji Xerox Co Ltd 用紙整合装置およびこれを備えた画像形成装置
JP2004217337A (ja) * 2003-01-10 2004-08-05 Konica Minolta Holdings Inc 後処理装置、画像形成システム、及び用紙穿孔方法
JP2007145603A (ja) * 2005-10-28 2007-06-14 Canon Inc シート処理装置及び画像形成装置

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5639078A (en) * 1995-12-01 1997-06-17 Xerox Corporation Automatic sheet stacking edge registration members repositioning system with transverse tamper positioning
JP3349922B2 (ja) * 1997-06-13 2002-11-25 富士通株式会社 プリンタ装置
JP3920105B2 (ja) 2002-02-05 2007-05-30 リコーエレメックス株式会社 用紙穿孔装置
EP1428782B1 (en) 2002-12-11 2006-11-15 Konica Minolta Holdings, Inc. Paper folding post-processing apparatus and image recording apparatus including the same
JP4590285B2 (ja) * 2004-03-23 2010-12-01 キヤノン株式会社 シート処理装置、及びそれを備えた画像形成装置
JP4459879B2 (ja) * 2004-11-11 2010-04-28 株式会社リコー 用紙穿孔装置、及びこれを備える用紙後処理装置、画像形成装置
CN102085979B (zh) 2005-07-26 2013-03-27 美克司株式会社 纸张处理装置及纸张处理方法
JP4708900B2 (ja) * 2005-07-28 2011-06-22 キヤノン株式会社 シート搬送装置及び画像形成装置
JP4649286B2 (ja) 2005-08-02 2011-03-09 株式会社リコー 用紙後処理装置、用紙折り装置及び画像形成装置
JP4939123B2 (ja) * 2005-08-31 2012-05-23 キヤノン株式会社 シート搬送装置とシート後処理装置及びそれらを備えた画像形成装置
JP4717719B2 (ja) * 2006-05-29 2011-07-06 キヤノン株式会社 シート処理装置、及び画像形成装置
US7845626B2 (en) * 2007-06-13 2010-12-07 Kabushiki Kaisha Toshiba Sheet processing apparatus and sheet processing method
US7815179B2 (en) * 2007-10-17 2010-10-19 Kabushiki Kaisha Toshiba Sheet finishing apparatus and control method

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11189355A (ja) * 1997-12-26 1999-07-13 Fuji Xerox Co Ltd 用紙整合装置およびこれを備えた画像形成装置
JP2004217337A (ja) * 2003-01-10 2004-08-05 Konica Minolta Holdings Inc 後処理装置、画像形成システム、及び用紙穿孔方法
JP2007145603A (ja) * 2005-10-28 2007-06-14 Canon Inc シート処理装置及び画像形成装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012171701A (ja) * 2011-02-17 2012-09-10 Kyocera Document Solutions Inc 用紙後処理装置
JP2014169187A (ja) * 2014-05-21 2014-09-18 Kyocera Document Solutions Inc 用紙後処理装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN101683938B (zh) 2011-11-02
EP2168897A3 (en) 2010-07-21
EP2168897B1 (en) 2011-11-09
JP5258478B2 (ja) 2013-08-07
US20100072693A1 (en) 2010-03-25
EP2168897A2 (en) 2010-03-31
US7954811B2 (en) 2011-06-07
CN101683938A (zh) 2010-03-31
ATE532730T1 (de) 2011-11-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5258478B2 (ja) シート処理装置及び画像形成装置
JP4340582B2 (ja) 用紙処理装置及び画像形成装置
JP4721463B2 (ja) シート処理装置、及びそれを備えた画像形成装置
JP6548504B2 (ja) シート処理方法、シート処理装置及び画像形成装置
JP2009190824A (ja) シート折り装置、シート処理装置、画像形成装置、およびシート折り方法
US20100230886A1 (en) Sheet processing apparatus and image forming apparatus equipped with the same
JP2009113923A (ja) シート排出装置、シート処理装置、画像形成装置
JP2012250847A (ja) シート処理装置
JP2008184327A (ja) 後処理装置及びこれを備えた画像形成システム
JP4143626B2 (ja) シート材処理装置および画像形成装置
JP4827506B2 (ja) シート処理装置及び画像形成装置
JP4355255B2 (ja) 用紙処理装置及び画像形成装置
JP2010006480A (ja) 用紙折り装置、用紙搬送装置、用紙後処理装置並びに画像形成装置
JP5151840B2 (ja) シート束折り装置、画像形成システム及びシート束折り処理方法
JP4846983B2 (ja) 用紙処理装置及び画像形成装置
JP4084300B2 (ja) 用紙処理装置、画像形成システム、コンピュータプログラム及び記録媒体
JP2008213962A (ja) スキュー補正装置、穿孔装置、用紙処理装置、及び画像形成装置
JP2009018913A (ja) 用紙処理装置及び画像形成装置
JP4554244B2 (ja) 用紙処理装置及び画像形成装置
JP5987458B2 (ja) 用紙処理装置及び画像形成システム
JP4689443B2 (ja) 被記録媒体後処理装置及び画像形成装置
JP4405207B2 (ja) 用紙処理装置、画像形成システム、用紙処理方法、コンピュータプログラム及び記録媒体
JP4340531B2 (ja) 用紙処理装置及び画像形成システム
JP2009126685A (ja) シート折り装置、シート処理装置、シート搬送装置、画像形成装置、及びシート折り方法
JP2009184746A (ja) 用紙処理装置、及び画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110926

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110926

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20121212

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121218

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130218

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130326

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130423

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160502

Year of fee payment: 3

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5258478

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees