JP2010065678A - 車両の燃焼システム - Google Patents

車両の燃焼システム Download PDF

Info

Publication number
JP2010065678A
JP2010065678A JP2009178199A JP2009178199A JP2010065678A JP 2010065678 A JP2010065678 A JP 2010065678A JP 2009178199 A JP2009178199 A JP 2009178199A JP 2009178199 A JP2009178199 A JP 2009178199A JP 2010065678 A JP2010065678 A JP 2010065678A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
combustion
exhaust gas
intake port
groove
cylinder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2009178199A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5583370B2 (ja
Inventor
Sung Hwan Cho
誠 煥 ゾ
Jang Heon Kim
壯 憲 金
Kyoung-Doug Min
庚 徳 閔
Yong-Taik Han
榕 澤 韓
Seung-Mok Choi
丞 穆 崔
Kyong-Hyeon Lee
キョン ヒョン 李
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hyundai Motor Co
Seoul National University Industry Foundation
Original Assignee
Hyundai Motor Co
Seoul National University Industry Foundation
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hyundai Motor Co, Seoul National University Industry Foundation filed Critical Hyundai Motor Co
Publication of JP2010065678A publication Critical patent/JP2010065678A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5583370B2 publication Critical patent/JP5583370B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B17/00Engines characterised by means for effecting stratification of charge in cylinders
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B23/00Other engines characterised by special shape or construction of combustion chambers to improve operation
    • F02B23/02Other engines characterised by special shape or construction of combustion chambers to improve operation with compression ignition
    • F02B23/06Other engines characterised by special shape or construction of combustion chambers to improve operation with compression ignition the combustion space being arranged in working piston
    • F02B23/0618Other engines characterised by special shape or construction of combustion chambers to improve operation with compression ignition the combustion space being arranged in working piston having in-cylinder means to influence the charge motion
    • F02B23/0624Swirl flow
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B23/00Other engines characterised by special shape or construction of combustion chambers to improve operation
    • F02B23/02Other engines characterised by special shape or construction of combustion chambers to improve operation with compression ignition
    • F02B23/06Other engines characterised by special shape or construction of combustion chambers to improve operation with compression ignition the combustion space being arranged in working piston
    • F02B23/0672Omega-piston bowl, i.e. the combustion space having a central projection pointing towards the cylinder head and the surrounding wall being inclined towards the cylinder center axis
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B23/00Other engines characterised by special shape or construction of combustion chambers to improve operation
    • F02B23/02Other engines characterised by special shape or construction of combustion chambers to improve operation with compression ignition
    • F02B23/06Other engines characterised by special shape or construction of combustion chambers to improve operation with compression ignition the combustion space being arranged in working piston
    • F02B23/0678Unconventional, complex or non-rotationally symmetrical shapes of the combustion space, e.g. flower like, having special shapes related to the orientation of the fuel spray jets
    • F02B23/0693Unconventional, complex or non-rotationally symmetrical shapes of the combustion space, e.g. flower like, having special shapes related to the orientation of the fuel spray jets the combustion space consisting of step-wise widened multiple zones of different depth
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D21/00Controlling engines characterised by their being supplied with non-airborne oxygen or other non-fuel gas
    • F02D21/06Controlling engines characterised by their being supplied with non-airborne oxygen or other non-fuel gas peculiar to engines having other non-fuel gas added to combustion air
    • F02D21/08Controlling engines characterised by their being supplied with non-airborne oxygen or other non-fuel gas peculiar to engines having other non-fuel gas added to combustion air the other gas being the exhaust gas of engine
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/0025Controlling engines characterised by use of non-liquid fuels, pluralities of fuels, or non-fuel substances added to the combustible mixtures
    • F02D41/0047Controlling exhaust gas recirculation [EGR]
    • F02D41/0065Specific aspects of external EGR control
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/30Controlling fuel injection
    • F02D41/3011Controlling fuel injection according to or using specific or several modes of combustion
    • F02D41/3017Controlling fuel injection according to or using specific or several modes of combustion characterised by the mode(s) being used
    • F02D41/3035Controlling fuel injection according to or using specific or several modes of combustion characterised by the mode(s) being used a mode being the premixed charge compression-ignition mode
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M26/00Engine-pertinent apparatus for adding exhaust gases to combustion-air, main fuel or fuel-air mixture, e.g. by exhaust gas recirculation [EGR] systems
    • F02M26/13Arrangement or layout of EGR passages, e.g. in relation to specific engine parts or for incorporation of accessories
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/40Engine management systems

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Exhaust-Gas Circulating Devices (AREA)
  • Output Control And Ontrol Of Special Type Engine (AREA)
  • Combustion Methods Of Internal-Combustion Engines (AREA)
  • Cylinder Crankcases Of Internal Combustion Engines (AREA)

Abstract

【課題】
第1吸気バルブ側には再循環排気ガスを多く、第2吸気バルブ側には再循環排気ガスを少なく供給し、燃焼ガスを成層化して粒子状物質及び窒素酸化物を低減する。同時に、ピストンの燃焼室を2段構造に形成し、又、燃焼前に再循環排気ガスを多く供給して成層化を達成し、PM及び窒素酸化物を同時に低減する車両の燃焼システムを提供する。
【解決手段】
シリンダーに空気を供給する第1、2吸気ポート、吸気、圧縮、爆発、及び排気過程を行い、上端面には第1燃焼溝が、第1燃焼溝の底面に第2燃焼溝がさらに形成されるシリンダー、第1、2吸気ポートに再循環排気ガスを供給し、各々の再循環排気ガス量を互いに異なるように制御し、第1、2燃焼溝の間に排気ガスの濃度が異なるように成層化する制御部を含む構造からなる。
【選択図】図2

Description

本発明は、車両の燃焼システムに関し、より詳細には、粒子状物質及び窒素酸化物を低減するための車両の燃焼システムに関する。
一般的なディーゼルエンジンの主要排気ガスは、粒子状物質及び窒素酸化物である。粒子状物質の主要成分であるsootは、高温及び高酸素状態で低減されるが、窒素酸化物は、高温状態で主に生成される。
そこで、窒素酸化物を低減するために、燃焼室内に排気ガスを再循環させるEGR(Exhaust Gas Recirculation)技術が使用されている。
つまり、燃焼室内の排気ガスの濃度が高くなるほど、燃焼温度が低くなるので、窒素酸化物を低減することができる。しかし、排気ガスの再循環率が増加するほど、酸素の濃度が低くなるので、粒子状物質の生成が増加する問題がある。
このような問題を解決するために、再循環された排気ガスを成層化(stratification)する技術が研究されている。つまり、再循環された排気ガスが成層化されると、燃焼室内の排気ガスが濃厚な部分では窒素酸化物が低減され、酸素が濃厚な部分では排気ガスが濃厚な部分で生成されるsootが燃焼して、trade−off関係にある2つの有害排出物の同時低減が期待される。 特許文献1参照。
一般的なピストンの上端面に1段構造の燃焼溝が形成されたピストンに対して、第1吸気ポートに純粋な空気が流入し、第2吸気ポートに60%の排気ガス再循環率を有する気体が流入する場合、圧縮過程の末期に再循環された排気ガスの濃度は最大34.7%であり、最小28.9%であって、その差が大きくない。
したがって、再循環された排気ガスの成層化がほとんど達成されない問題がある。再循環排気ガスの成層化がほとんど達成されない理由は、圧縮過程の初期に分離されていた再循環排気ガスが濃厚な部分及び酸素が濃厚な部分が圧縮過程の末期にスクイッシュ(squish)流動によって混合が促進されるためである。
また、既存の成層化技術は、燃焼室の中心部から周辺部への半径方向の排気ガス濃度の成層化であるため、中心部からの燃料の噴射によって点火前に中心部の気体が周辺部の気体に混合されて、成層化の効果が半減する。
特開2004−257305号公報
本発明は前記のような点に鑑みてなされたものであり、本発明の目的は、燃焼室で再循環された排気ガスを成層化させて、排気ガスに含まれている窒素酸化物及び粒子状物質を効果的に低減する、車両の燃焼システムを提供することにある。
既存のEGRの成層化は、成層化度が低いだけでなく、燃焼室の半径方向だけへの成層化によって、中心部の酸素が噴射によってEGRが濃厚な部分に混合されて、成層化の効果が半減する。
前記目的を達成するための本発明による車両の燃焼システムは、1つのシリンダーの第1吸気口と連結されて、前記シリンダーに空気を供給する第1吸気ポート、前記1つのシリンダーの第2吸気口と連結されて、前記シリンダーに空気を供給する第2吸気ポート、前記1つのシリンダー内に配置されて、吸気、圧縮、爆発、及び排気過程を行って、上端面には第1燃焼溝が形成され、前記第1燃焼溝の底面に少なくとも1つの第2燃焼溝がさらに形成されるピストン、及び、前記第1吸気ポート及び前記第2吸気ポートに供給される再循環排気ガスの量を互いに異なるように制御する制御部、を含むことを特徴とする。
また、前記第1吸気ポートまたは前記第2吸気ポートに供給される前記再循環排気ガスは、吸気バルブが開かれた期間の一部の期間にだけ供給されるように制御され、前記吸気バルブが閉じられる前の所定の期間の間にだけ前記再循環排気ガスが供給されることを特徴とする。
また、前記第1燃焼溝は、前記ピストンの上端面から第1深さを有し、前記第2燃焼溝は、前記ピストンの上端面から前記第1深さより深い第2深さを有することを特徴とする。
前記第2燃焼溝の底面には、ピストンの中心部に行くほど、前記ピストンの上端面と近くなる第1傾斜面が形成され、第1燃焼溝及び第2燃焼溝のうちの1つの部分に排気ガスが濃厚な部分が形成され、他の部分に酸素が濃厚な部分が形成されて、前記シリンダーの半径方向及び上下方向に同時に排気ガスの成層化が行われることを特徴とする。
前記排気ガスが濃厚な部分に燃料が噴射されることによって、前記排気ガスが濃厚な部分で燃焼が始まり、膨張過程で、酸素が濃厚な部分の気体が燃焼領域に混合されて、媒煙(soot)を追加的に酸化させて除去することができることを特徴とする。
前記第1、2吸気ポートのうちのいずれか1つの吸気ポートに供給される再循環排気ガスの量は、残りの吸気ポートに供給されるものより少ないことを特徴とする。
前記第1、2吸気ポートのうちのいずれか一側には再循環排気ガスが供給されず、残りの他側には再循環排気ガスが供給されることを特徴とする。
前記のように、本発明による車両の燃焼システムによれば、第1吸気バルブ側には再循環排気ガスを少なく供給し、第2吸気バルブ側には再循環排気ガスを多く供給することによって、燃焼ガスが成層化される。
同時に、2段構造のピストンを適用することによって、燃焼室の半径方向への排気ガス濃度の成層化と同時に、燃焼室の上下方向への成層化が確実に達成される。
圧縮過程の末期に燃焼室の上層部である第1燃焼溝部分に排気ガスが濃厚な部分が形成され、下層部である第2燃焼溝部分に酸素が濃厚な部分が形成されて、燃料を第1燃焼溝部分に噴射して、排気ガスが濃厚な部分で燃焼が始まるようにして、窒素酸化物を低減する。
また、濃厚な排気ガスによって、噴射点火を遅延して、燃料及び空気の混合を促進して、火炎内で当量比2以下の燃焼環境を具現することによって、sootの生成を抑制することができる。
膨張過程で、第2燃焼溝部分で濃厚な酸素が逆スクイッシュ(squish)流動によって第1燃焼溝に流入し、流入した酸素によってsootが酸化されて、sootの生成が低減されるようになる。
また、全体的に同一な排気ガス再循環率条件でも、部分的により高い排気ガスの濃度を実現できるので、現在の技術では実現が難しい火炎温度1600K以下の低温燃焼の実現による窒素酸化物及びsootの低減の可能性があって、排気ガス再循環技術を適用するのが難しい高負荷領域まで適用領域を拡張することができる。
本発明の実施例による車両の燃焼システムの一部平面図である。 本発明の実施例による車両の燃焼システムの概略的な側面図である。 本発明の実施例による車両の燃焼システムにおけるピストンの一部側断面図である。 本発明の実施例による車両の燃焼システムにおける圧縮過程の流動を示した側断面図である。 本発明の実施例による車両の燃焼システムでガスが吸入される状態を示した側断面図である。 本発明の実施例による車両の燃焼システムで再循環されたガスが吸入される状態を示したテーブルである。 本発明の実施例による車両の燃焼システムを実現する条件を示すフローチャートである。 本発明の実施例による車両の燃焼システムの実験データ及び解析結果を示したグラフである。
以下、本発明の好ましい実施例を添付した図面に基づいて詳細に説明する。
図1は本発明の実施例による車両の燃焼システムの一部平面図である。
図1を参照すれば、ディーゼル燃焼システムは、シリンダー100、第1吸気ポート105、第2吸気ポート110、及び排気配管115を含む。ここで、前記第1吸気ポート105はヘリカルポート(helical port)及び前記第2吸気ポート110はタンジェンシャルポート(tangential port)ともいわれる。
本発明の実施例で、前記第1吸気ポート105は第1吸気口と連結され、前記第2吸気ポート110は第2吸気口と連結され、前記排気配管115は前記シリンダーの排気ポートと連結される。
前記排気配管115を通じて排気される排気ガスのうちの一部は、前記第1吸気ポート105及び前記第2吸気ポート110に再び流入する。
本発明の実施例で、前記第1吸気ポート105には少量の排気ガスが流入し、前記第2吸気ポート110には多量の排気ガスが流入する。したがって、シリンダー100の内部で再循環された排気ガスが成層化されて、粒子状物質及び窒素酸化物が同時に低減される。
本発明の実施例による制御部は、前記第1吸気ポート105及び前記第2吸気ポート110に再循環排気ガス(exhaust recirculation gas)を供給するように制御バルブ(図示せず)を制御し、前記第1、2吸気ポートを通じて供給される再循環排気ガスの量を互いに異なるように制御して、排気ガスの濃度が異なるように成層化する。
図2は本発明の実施例による車両の燃焼システムの概略的な側面図である。
図2を参照すれば、前記第1吸気ポート105を通じて流入した気体は、前記シリンダー100の内部で第1流路250に沿って下部に移動し、前記第2吸気ポート110を通じて流入した気体は、前記シリンダー100の内部で第2流路255に沿って上部及び中心部に移動する。
既存のピストンを使用した場合と比べて、2段構造のピストンを使用すると、第1吸気ポートに流入した気体がシリンダーの下部にさらに移動するようになり、第2吸気ポートに流入した気体が上部にさらに移動するようになって、圧縮過程の開始時に排気ガスの成層化度が増加する。
前記のように、前記第1、2吸気ポート105、110に異なる量の排気ガスを注入することによって、吸入過程で前記シリンダー100の内部(燃焼室:combustion chamber)に排気ガスが成層化される。
図2を参照すれば、前記シリンダー100の内部の燃焼室にはピストン200が配置され、前記ピストン200には第1燃焼溝210及び第2燃焼溝215が形成される。前記第1、2燃焼溝210、215の構造については、図3を参照して詳細に説明する。
同時に、本発明の実施例による制御部は、前記第1、2吸気ポートを通じて供給される再循環排気ガスの量を互いに異なるように制御して、第1、2燃焼溝210、215での排気ガスの濃度が異なるように成層化する。
図3は本発明の実施例による車両の燃焼システムにおけるピストンの一部側断面図である。
図3の(A)を参照すれば、前記ピストン200aの上端部には燃焼溝が形成され、前記燃焼溝は、第1燃焼溝210及び第2燃焼溝215を含む。
前記ピストン200aの上端面に前記第1燃焼溝210が形成され、前記第1燃焼溝210の底面に前記第2燃焼溝215がさらに形成される構造からなる。したがって、本発明の実施例による前記ピストン200aは、階段式の前記第1、2燃焼溝210、215を含む。
同時に、前記第2燃焼溝215の底面には、中間部分が上部へ向かう第1傾斜面300が形成される。図3(A)に示しているように、前記第1燃焼溝210の第1直径(L1)は、前記第2燃焼溝215の第2直径(L2)より大きく形成されるのが好ましい。
図3(B)を参照すれば、前記ピストン200bの上端部には第1、2燃焼溝210、215が形成され、前記第2燃焼溝215の底面は平らに形成される。
図3(B)に示しているように、前記第1燃焼溝210の第1直径(L1)は、前記第2燃焼溝215の第2直径(L2)より大きく形成されるのが好ましい。同時に、前記ピストン200bの上端面から前記第1、2燃焼溝210、215の深さを比較すると、前記第1燃焼溝210の底面は第1深さ(D1)を有し、前記第2燃焼溝215の底面は第2深さ(D2)を有して、前記第1深さ(D1)より前記第2深さ(D2)が深いのが好ましい。
図3(B)に示したように、前記第1燃焼溝210の底面には、前記ピストン200bの中心部方向に高くなる第2傾斜面305が形成され、前記第1燃焼溝210の周縁の側面310は、前記ピストン200bの外周面方向に凹んだ曲線構造からなる。
図3を参照すれば、前記シリンダーの上端部の中間部分から前記第1燃焼溝210に噴射されるのが好ましい。
図4は本発明の実施例による車両の燃焼システムにおける圧縮過程の流動を示した側断面図である。
図4の(A)を参照すれば、上下方向に運動する前記ピストン200において、圧縮過程の初期に燃焼室の上部に排気ガスが濃厚な部分が形成され、燃焼室の下部に酸素が濃厚な部分が形成されて、排気ガス400の一部が圧縮によって発生する第1流路405を通じて移動する。
図4(B)を参照すれば、前記ピストン200が上昇することによって、前記排気ガス400の一部が第2流路410を通じて前記ピストン200の前記第1燃焼溝210に流入する。
図4(C)を参照すれば、前記ピストン200がさらに上昇することによって、前記排気ガス400の大部分が第3流路415を通じて前記ピストン200の前記第1燃焼溝210の上部に流入して、第1燃焼溝に排気ガスが濃厚な部分を形成する。この時、第2燃焼溝215の酸素が濃厚な空気が第4流路420を通じて第2燃焼溝に流入して、酸素が濃厚な部分を形成する。
前記過程を通じて圧縮過程の末期に半径方向及び上下方向への再循環排気ガスの成層化が行われる。燃料は、第1燃焼溝に噴射されて、排気ガスが濃厚な部分で燃焼が始まり、それによって低温燃焼が生じ、窒素酸化物の生成が抑制される。また、排気ガスが濃厚な部分での点火が遅延し、火炎内の当量比が低くなって、sootの生成も抑制される。
図4(D)を参照すれば、燃料噴射後の膨張過程で、前記第2燃焼溝215にあった酸素を含む気体は、第5流路425を通じて第1燃焼溝に移動するようになる。この酸素によって第1燃焼溝に生成されたsootが酸化されて、最終的にsootの生成が低減される。
本発明の実施例では、再循環排気ガスが前記シリンダー100の半径方向及び上下方向に成層化(stratification)され、排気ガスの濃度が高いディーゼル燃料が前記第1燃焼溝210に直接噴射されるのが好ましい。
同時に、このようなシリンダーの構造及び排気ガスの供給方法は、一般的なガソリン吸気システム及びガソリン直噴射システムに応用できる。
図5は本発明の実施例による車両の燃焼システムでガスが吸入される状態を示した側断面図である。
図5を参照すれば、前記シリンダー100の内部で再循環された前記排気ガスが最大である部分は45%であり、前記排気ガスが最小である部分は23.5%であり、その差は21.5%である。
前記のように、再循環排気ガスを前記第1吸気ポート105及び前記第2吸気ポート110に異なる量で供給し、前記ピストン100の燃焼溝210、215を2段に形成することによって、燃焼室内で前記排気ガスの成層化が達成されることがわかる。
図6は本発明の実施例による車両の燃焼システムで再循環ガスが吸入される状態を示したテーブルである。
図6の(A)を参照すれば、IVOは吸気バルブが開かれるタイミングであり、IVCは吸気バルブが閉じられるタイミングである。(A)では、前記吸気バルブが閉じられる前の所定の期間の間は再循環排気ガスが供給される。
したがって、燃焼室で前記排気ガスの成層化がより安定的に形成される。
図6(B)を参照すれば、前記排気ガスが中間に供給される。また、(C)を参照すれば、前記吸気バルブが開かれて、所定の期間の間に排気ガスが供給され、前記吸気バルブが閉じられる前の所定の期間の間に排気ガスが供給される。
前記のように、燃焼室に燃料ガスが吸入される期間中に前記排気ガスを所定の期間だけ供給することによって、前記排気ガスの成層化をより向上することができ、運転条件によって成層化の位置及び成層化度の制御が可能である。
本発明の実施例で、前記排気ガスが供給される所定の期間は、排気ガス制御バルブ及びこれをオン/オフ制御する制御部によって制御される。
図7は本発明の実施例による車両の燃焼システムを実現する条件を示すフローチャートである。
図7を参照すれば、窒素酸化物及びsootの低減が同時に要求される場合、燃焼室内部の低い温度及び酸素が必要である。
また、燃料が直接噴射される空間(燃焼室の上段部)の再循環排気ガスの濃度が高い場合にのみ燃焼温度が低くなる。この条件で窒素酸化物が低減する。
また、燃料が噴射される空間の再循環排気ガスの濃度が高いと、点火が遅延して、その間にsootが燃焼室の下段部の酸素と共に燃焼して低減する。
前記のように、本発明の実施例では、再循環排気ガスの成層化によって窒素酸化物及びsootを同時に低減することができる。
図8は本発明の実施例による車両の燃焼システムの実験データ及び解析結果を示したグラフである。
図8を参照すれば、基本吸気条件より、成層化吸気条件で、窒素酸化物(NOx)及び媒煙(soot)の量が低減する実験データ値が示され、3次元解析結果も、窒素酸化物及び媒煙が同時に低減する結果値が示された。特に、媒煙(soot)が低減した量は50%以上で、窒素酸化物より媒煙の低減効果がより高かった。
より詳細に説明すれば、両側の吸気ポートに均一に30%の排気ガス再循環率を適用した基本吸気条件、及び第2吸気ポートに60%、第1吸気ポートに0%の排気ガス再循環率を適用した成層化吸気条件に対して、単気筒ディーゼルエンジンの実験データ及び3次元CFD解析結果から得られた窒素酸化物及び粒子状物質の生成率の結果である。
排気ガス成層化技術を適用すると、基本吸気条件との対比実験では、窒素酸化物が5.3%、粒子状物質が56.4%減少し、解析では、窒素酸化物が11%、粒子状物質が81.7%減少する効果を得た。
以上で、本発明に関する好ましい実施例を説明したが、本発明は前記実施例に限定されず、当該発明に属する技術分野で通常の知識を有する者が技術的範囲内において容易に変更可能である。
本発明は、粒子状物質及び窒素酸化物の排出を低減する、EGRと成層化技術を用いた車両の燃焼システムに適用できる。
100 シリンダー
105 第1吸気ポート
110 第2吸気ポート
115 排気配管
200、200a、200b ピストン
210 第1燃焼溝
215 第2燃焼溝
250 第1流路
255 第2流路
300 第1傾斜面
305 第2傾斜面
310 側面
400 排気ガス
405 第1流路
410 第2流路
415 第3流路
420 第4流路
425 第5流路

Claims (11)

  1. 1つのシリンダーの第1吸気口と連結されて、前記シリンダーに空気を供給する第1吸気ポート、
    前記1つのシリンダーの第2吸気口と連結されて、前記シリンダーに空気を供給する第2吸気ポート、
    前記1つのシリンダー内に配置されて、吸気、圧縮、爆発、及び排気過程を行って、上端面には第1燃焼溝が形成され、前記第1燃焼溝の底面に少なくとも1つの第2燃焼溝がさらに形成されるピストン、及び、
    前記第1吸気ポート及び前記第2吸気ポートに供給される再循環排気ガスの量を互いに異なるように制御する制御部、を含むことを特徴とする車両の燃焼システム。
  2. 前記第1吸気ポートまたは前記第2吸気ポートに供給される再循環排気ガスは、吸気バルブが開かれた期間の一部の期間にだけ供給されるように、排気ガス制御バルブがオン/オフ制御されることを特徴とする請求項1に記載の車両の燃焼システム。
  3. 前記吸気バルブが閉じられる前の所定の期間の間に前記再循環排気ガスが供給されることを特徴とする請求項2に記載の車両の燃焼システム。
  4. 前記第1燃焼溝は、前記ピストンの上端面から第1深さを有し、前記第2燃焼溝は、前記ピストンの上端面から前記第1深さより深い第2深さを有することを特徴とする請求項1に記載の車両の燃焼システム。
  5. 前記第2燃焼溝の底面には、ピストンの中心部に行くほど、前記ピストンの上端面と近くなる第1傾斜面が形成されることを特徴とする請求項4に記載の車両の燃焼システム。
  6. 第1燃焼溝及び第2燃焼溝のうちのいずれか一側に排気ガスが濃厚な部分が形成され、他側に酸素が濃厚な部分が形成されて、前記シリンダーの半径方向及び上下方向に同時に排気ガスの成層化が行われることを特徴とする請求項4に記載の車両の燃焼システム。
  7. 前記排気ガスが濃厚な部分に燃料が噴射されることによって、前記排気ガスが濃厚な部分で燃焼が始まることを特徴とする請求項6に記載の車両の燃焼システム。
  8. 膨張過程で、酸素が濃厚な部分の気体が燃焼地域に混合されて、媒煙(soot)を酸化させて除去することを特徴とする請求項7に記載の車両の燃焼システム。
  9. 前記第1吸気ポートに供給される再循環排気ガスの量は、前記第2吸気ポートに供給されるものより少ないことを特徴とする請求項1に記載の車両の燃焼システム。
  10. 前記第1、2吸気ポートのうちのいずれか一側には再循環排気ガスが供給されず、残りの他側には再循環排気ガスが供給されることを特徴とする請求項1に記載の車両の燃焼システム。
  11. シリンダー内に配置されて、吸気、圧縮、爆発、及び排気過程を行って、上端面には第1燃焼溝が形成され、前記第1燃焼溝の底面に少なくとも1つの第2燃焼溝がさらに形成されるピストン、
    前記シリンダーの第1吸気口と連結されて、前記シリンダーに空気を供給する第1吸気ポート及び前記シリンダーの第2吸気口と連結されて、前記シリンダーに空気を供給する第2吸気ポート、及び
    前記第1吸気ポート及び前記第2吸気ポートのうちの少なくとも1つの吸気ポートに再循環排気ガスを供給し、前記第1、2吸気ポートを通じて供給される再循環排気ガスの量を互いに異なるように制御して、前記第1燃焼溝及び前記第2燃焼溝の間に排気ガスの濃度が異なるように成層化する制御部、を含むことを特徴とする車両の燃焼システム。
JP2009178199A 2008-09-12 2009-07-30 車両の燃焼システム Expired - Fee Related JP5583370B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2008-0090343 2008-09-12
KR1020080090343A KR101040344B1 (ko) 2008-09-12 2008-09-12 차량의 연소 시스템

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010065678A true JP2010065678A (ja) 2010-03-25
JP5583370B2 JP5583370B2 (ja) 2014-09-03

Family

ID=41279452

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009178199A Expired - Fee Related JP5583370B2 (ja) 2008-09-12 2009-07-30 車両の燃焼システム

Country Status (5)

Country Link
US (1) US7987833B2 (ja)
EP (1) EP2163755B1 (ja)
JP (1) JP5583370B2 (ja)
KR (1) KR101040344B1 (ja)
CN (1) CN101672214B (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5196637B2 (ja) * 2007-09-21 2013-05-15 ヤンマー株式会社 ディーゼルエンジン
KR101601036B1 (ko) * 2010-03-24 2016-03-08 현대자동차주식회사 엔진의 흡기 시스템
KR101745005B1 (ko) * 2011-10-07 2017-06-09 현대자동차주식회사 디젤-가솔린 복합연료엔진
DE102012111776A1 (de) * 2011-12-09 2013-06-13 Ecomotors International, Inc. Gegenkolbenmotor mit ringförmiger Brennkammer mit Seiteneinspritzung
DE102015209479B4 (de) * 2015-05-22 2020-01-30 Ford Global Technologies, Llc Dieselbrennkraftmaschine und Verfahren zum Betreiben einer Dieselbrennkraftmaschine
GB2555116B (en) * 2016-10-18 2019-12-25 Caterpillar Energy Solutions Gmbh Double re-entrant piston for gas engine
JP7067316B2 (ja) 2018-06-28 2022-05-16 マツダ株式会社 ディーゼルエンジンの燃料噴射制御装置
JP7137118B2 (ja) 2018-06-28 2022-09-14 マツダ株式会社 ディーゼルエンジンの燃料噴射制御装置
CN109854360B (zh) * 2019-02-01 2023-06-30 华峰 燃烧室装置、气缸、发动机及汽油机

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56106023A (en) * 1980-01-26 1981-08-24 Hino Motors Ltd Combustion chamber for direct-injection type diesel engine
JP2000328973A (ja) * 1999-05-17 2000-11-28 Hideo Kawamura Egr装置を備えたディーゼルエンジン
JP2001115843A (ja) * 1999-10-19 2001-04-24 Yanmar Diesel Engine Co Ltd 直接噴射式ディーゼル機関の燃焼室
JP2006200411A (ja) * 2005-01-19 2006-08-03 Honda Motor Co Ltd 燃料直噴式ディーゼルエンジン
JP2008128180A (ja) * 2006-11-24 2008-06-05 Toyota Motor Corp 筒内噴射式火花点火内燃機関

Family Cites Families (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN86104093B (zh) * 1986-06-18 1987-08-19 大连工学院 采用伞喷喷油器的燃烧室
JPH05141302A (ja) * 1991-11-15 1993-06-08 Suzuki Motor Corp 4サイクルエンジン
JP2597081Y2 (ja) * 1993-09-29 1999-06-28 富士重工業株式会社 エンジンの吸気装置
AT405672B (de) * 1994-03-31 1999-10-25 Avl Verbrennungskraft Messtech Verfahren zur einbringung von kraftstoff in den brennraum einer brennkraftmaschine
JP3574203B2 (ja) * 1994-04-12 2004-10-06 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の排気浄化方法
JP3591141B2 (ja) 1996-07-09 2004-11-17 日産自動車株式会社 筒内直接噴射式火花点火内燃機関
JP3644255B2 (ja) 1998-06-03 2005-04-27 スズキ株式会社 内燃機関の燃焼室構造
AT3135U1 (de) * 1998-06-18 1999-10-25 Avl List Gmbh Verfahren zum betreiben einer mit sowohl fremd-, als auch selbstzündbarem kraftstoff, insbesondere benzin betriebenen brennkraftmaschine
WO2001055567A1 (fr) * 2000-01-25 2001-08-02 Kabushiki Kaisha Toyota Chuo Kenkyusho Moteur a combustion interne a injection directe
JP3842047B2 (ja) 2000-01-25 2006-11-08 株式会社豊田中央研究所 直接噴射式内燃機関における吸気成層化方法
AUPQ604000A0 (en) * 2000-03-03 2000-03-30 Orbital Engine Company (Australia) Proprietary Limited Internal combustion engines and control
DE60135606D1 (de) * 2000-07-03 2008-10-16 Honda Motor Co Ltd Abgasrückführungssystem
DE10048238B4 (de) * 2000-09-29 2014-09-18 Daimler Ag Verfahren zum Betrieb einer Dieselbrennkraftmaschine
US6745745B2 (en) * 2002-02-22 2004-06-08 General Motors Corporation Combustion chamber for reverse tumble spark ignition direct injection engine
JP2003286879A (ja) * 2002-03-27 2003-10-10 Mazda Motor Corp ディーゼルエンジンの燃焼制御装置
JP2003343351A (ja) * 2002-05-24 2003-12-03 Hitachi Unisia Automotive Ltd 内燃機関のピストン
AT7203U1 (de) * 2002-12-19 2004-11-25 Avl List Gmbh Verfahren zum betreiben einer direkteinspritzenden diesel-brennkraftmaschine
WO2005033496A1 (de) * 2003-10-09 2005-04-14 Avl List Gmbh Verfahren zum betreiben einer brennkraftmaschine
US20050183693A1 (en) * 2004-02-25 2005-08-25 Ford Global Technologies Llc Method and apparatus for controlling operation of dual mode hcci engines
JP4608323B2 (ja) * 2004-03-05 2011-01-12 大阪瓦斯株式会社 エンジン
JP4039382B2 (ja) * 2004-03-31 2008-01-30 いすゞ自動車株式会社 ディーゼルエンジン
JP3979416B2 (ja) * 2004-10-01 2007-09-19 いすゞ自動車株式会社 ディーゼルエンジン
JP3931900B2 (ja) * 2004-10-06 2007-06-20 いすゞ自動車株式会社 ディーゼルエンジンの制御装置
CN201057081Y (zh) * 2007-06-06 2008-05-07 潍柴动力股份有限公司 柴油机四气门燃烧室

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56106023A (en) * 1980-01-26 1981-08-24 Hino Motors Ltd Combustion chamber for direct-injection type diesel engine
JP2000328973A (ja) * 1999-05-17 2000-11-28 Hideo Kawamura Egr装置を備えたディーゼルエンジン
JP2001115843A (ja) * 1999-10-19 2001-04-24 Yanmar Diesel Engine Co Ltd 直接噴射式ディーゼル機関の燃焼室
JP2006200411A (ja) * 2005-01-19 2006-08-03 Honda Motor Co Ltd 燃料直噴式ディーゼルエンジン
JP2008128180A (ja) * 2006-11-24 2008-06-05 Toyota Motor Corp 筒内噴射式火花点火内燃機関

Also Published As

Publication number Publication date
KR101040344B1 (ko) 2011-06-10
EP2163755B1 (en) 2013-12-11
US20100065017A1 (en) 2010-03-18
EP2163755A3 (en) 2012-08-22
CN101672214B (zh) 2013-12-04
EP2163755A2 (en) 2010-03-17
CN101672214A (zh) 2010-03-17
KR20100031314A (ko) 2010-03-22
JP5583370B2 (ja) 2014-09-03
US7987833B2 (en) 2011-08-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5583370B2 (ja) 車両の燃焼システム
KR101745005B1 (ko) 디젤-가솔린 복합연료엔진
US10119492B2 (en) Fuel injection control device for direct-injection engine
KR101615698B1 (ko) 직접 분사식 가스 엔진의 분사간 점화착화 제어방법
WO2015115115A1 (ja) 直噴ガソリンエンジンの制御装置
JP2010138743A (ja) ディーゼルエンジン及びディーゼルエンジンの制御方法
JP2010053716A (ja) 内燃機関の制御装置
JP5168177B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JP2010236459A (ja) ディーゼルエンジンの燃焼制御装置及び燃焼制御方法
JP2009074488A (ja) 内燃機関の制御装置
JP2001193465A (ja) ディーゼルエンジン
JP2010121550A (ja) エンジン制御装置及び方法
JP2006144634A (ja) 可変気筒内燃機関の制御装置
JP2005098132A (ja) 圧縮着火式内燃機関の燃焼制御システム
JP2006258055A (ja) 内燃機関
KR101601036B1 (ko) 엔진의 흡기 시스템
JP2010209791A (ja) 圧縮着火式内燃機関の燃焼制御装置
JP2018025116A (ja) 直噴エンジンの燃焼室構造
JP2010116850A (ja) エンジン制御装置及び方法
JP2010196528A (ja) 圧縮着火式内燃機関の燃焼制御装置
JP2010180718A (ja) ディーゼルエンジンの燃焼制御装置及び燃焼制御方法
JP2006300025A (ja) ディーゼルエンジン
JP2007211596A (ja) ディーゼルエンジンの燃焼切換制御方法及び装置
JP2007154824A (ja) 内燃機関の燃焼制御装置
JP2005256649A (ja) 内燃機関の排気還流制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120424

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130528

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130531

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130828

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130924

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131220

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20140121

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140515

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20140616

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140708

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140716

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5583370

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees