JP2010056888A - 同期化制御回路、半導体装置及び制御方法 - Google Patents

同期化制御回路、半導体装置及び制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2010056888A
JP2010056888A JP2008219744A JP2008219744A JP2010056888A JP 2010056888 A JP2010056888 A JP 2010056888A JP 2008219744 A JP2008219744 A JP 2008219744A JP 2008219744 A JP2008219744 A JP 2008219744A JP 2010056888 A JP2010056888 A JP 2010056888A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
clock
frequency
circuit
control circuit
latch
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Ceased
Application number
JP2008219744A
Other languages
English (en)
Inventor
Tomoyuki Shibata
友之 柴田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Micron Memory Japan Ltd
Original Assignee
Elpida Memory Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Elpida Memory Inc filed Critical Elpida Memory Inc
Priority to JP2008219744A priority Critical patent/JP2010056888A/ja
Priority to US12/461,813 priority patent/US8115529B2/en
Publication of JP2010056888A publication Critical patent/JP2010056888A/ja
Ceased legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C7/00Arrangements for writing information into, or reading information out from, a digital store
    • G11C7/22Read-write [R-W] timing or clocking circuits; Read-write [R-W] control signal generators or management 
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C11/00Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor
    • G11C11/21Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements
    • G11C11/34Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices
    • G11C11/40Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices using transistors
    • G11C11/401Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices using transistors forming cells needing refreshing or charge regeneration, i.e. dynamic cells
    • G11C11/4063Auxiliary circuits, e.g. for addressing, decoding, driving, writing, sensing or timing
    • G11C11/407Auxiliary circuits, e.g. for addressing, decoding, driving, writing, sensing or timing for memory cells of the field-effect type
    • G11C11/4076Timing circuits
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C7/00Arrangements for writing information into, or reading information out from, a digital store
    • G11C7/10Input/output [I/O] data interface arrangements, e.g. I/O data control circuits, I/O data buffers
    • G11C7/1072Input/output [I/O] data interface arrangements, e.g. I/O data control circuits, I/O data buffers for memories with random access ports synchronised on clock signal pulse trains, e.g. synchronous memories, self timed memories
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C7/00Arrangements for writing information into, or reading information out from, a digital store
    • G11C7/22Read-write [R-W] timing or clocking circuits; Read-write [R-W] control signal generators or management 
    • G11C7/222Clock generating, synchronizing or distributing circuits within memory device
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K23/00Pulse counters comprising counting chains; Frequency dividers comprising counting chains
    • H03K23/64Pulse counters comprising counting chains; Frequency dividers comprising counting chains with a base or radix other than a power of two
    • H03K23/66Pulse counters comprising counting chains; Frequency dividers comprising counting chains with a base or radix other than a power of two with a variable counting base, e.g. by presetting or by adding or suppressing pulses
    • H03K23/667Pulse counters comprising counting chains; Frequency dividers comprising counting chains with a base or radix other than a power of two with a variable counting base, e.g. by presetting or by adding or suppressing pulses by switching the base during a counting cycle
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03LAUTOMATIC CONTROL, STARTING, SYNCHRONISATION OR STABILISATION OF GENERATORS OF ELECTRONIC OSCILLATIONS OR PULSES
    • H03L7/00Automatic control of frequency or phase; Synchronisation
    • H03L7/06Automatic control of frequency or phase; Synchronisation using a reference signal applied to a frequency- or phase-locked loop
    • H03L7/08Details of the phase-locked loop
    • H03L7/081Details of the phase-locked loop provided with an additional controlled phase shifter
    • H03L7/0812Details of the phase-locked loop provided with an additional controlled phase shifter and where no voltage or current controlled oscillator is used

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Dram (AREA)
  • Stabilization Of Oscillater, Synchronisation, Frequency Synthesizers (AREA)

Abstract

【課題】従来の回路に比較し、面積の縮小や消費電力の低減を図ることができる同期化制御回路を提供する。
【解決手段】分周回路部26において、外部クロックに対し位相の進んだ内部クロックLCLKを分周して分周クロックRSELOを生成し、分周クロックRSELOを遅延させて遅延分周クロックRSELIを生成する。外部クロックに対し位相の遅れた内部クロックPCLKに同期して外部から取り込まれた信号を、遅延分周クロックRSELIに同期してラッチ回路22に保持する。次いで、ラッチ回路22の出力信号を分周クロックRSELOに同期してラッチ回路23に読み込み、内部クロックLCLKに同期した信号として出力する。そして、分周回路部26が、変更可能な所定の分周数で内部クロックLCLKを分周する可変分周回路24を備える。
【選択図】図1

Description

本発明は、主としてSDRAM(Synchronous Dynamic RAM)に係り、特に、外部クロックと内部クロックの同期化に用いられる同期化制御回路、同期化制御回路を用いた半導体装置及び同期化制御回路の制御方法に関する。
DLL(Delay Locked Loop)を有するSDRAMは、外部クロックCKに対し遅延した(位相の遅れた)内部クロックPCLKと、外部クロックCKに対しフライングした(位相の進んだ)内部クロックLCLKとの2つの内部クロックを用いて制御される。ここで、内部クロックPCLKは、外部クロックCKがSDRAM内部の配線等により遅延されたクロックである。一方、LCLKは、DLLの出力クロックである。例えば、READ時やODT(On Die Termination)動作時に外部から入力される制御信号は、遅延した内部クロックPCLKに同期してSDRAM内に取り込まれ、SDRAM内部では、フライングした内部クロックLCLKに同期して各動作の制御を行なう。このように、上述のようなSDRAMでは、所定の信号について位相の異なるクロック間の乗り換え動作(同期化)を行なう必要がある。
従来のこの種の技術を開示した文献として、特許文献1及び2が知られている。特許文献1には、フリップフロップを用いて、タイミングの異なるクロック信号間の乗り換えを行う技術が記載されている。しかし、この文献に記載の技術においては、分周器22(該文献図1)の分周数が固定であり、このため、乗り換えクロック間でのレイテンシの変更が出来ず、SDRAMのレイテンシカウンタとして用いることができない。また、特許文献2には、分周クロックを用いてレイテンシを制御する信号処理装置が記載されている。しかし、信号処理回路101a等(該文献図1)内でのレイテンシ段数のカウント方法は開示されていない。また、タイミングの異なるクロック信号間の乗り換えについても開示されていない。
他方、従来のSDRAMにおいて、上述のクロック間の乗り換え動作(同期化)を行なうために、内部クロックLCLKを段階的に遅らせ、遅らせたクロックによって、複数の縦続に接続されたフリップフロップに順次入力データを転送し、これによって上記乗り換え動作(同期化)を行う同期化制御回路が知られている。
特開平9−186680号公報 特開2000−269784号公報
しかしながら、このような構成を用いた場合、外部クロックCKの周波数が高くなると、各フリップフロップ間での乗り換え動作時のマージン(ラッチマージン等)を確保するために、1段当たり遅延可能な時間が短くなる。このため、所望の時間の遅延を行なうためには、より多くの段数が必要となる。その結果、非常に多くのフリップフロップ及び遅延回路を備えなくてはならなくなり、回路配置及び消費電力の面で問題があった。
この発明は上述した課題を解決するためになされたもので、同期化制御回路は、設定された分周数で第1のクロックを分周して分周クロックを生成する可変分周回路と、前記第1のクロックに対し位相の遅れた第2のクロックに同期した信号が入力され、該信号を前記分周クロックに同期させて出力する同期化部とを備え、前記分周数に応じて該信号を出力するタイミングを可変とすることを特徴とする。
また、この発明における同期化制御回路は、設定された分周数で第1のクロックを分周し、互いに位相の異なる2つのタイミング信号を生成する分周回路部と、前記第1のクロックに対し位相の遅れた第2のクロックに同期した信号が入力される第1のラッチ回路と、前記第1のラッチ回路と縦続接続された第2のラッチ回路とを備え、前記分周回路部は、前記第1及び第2のラッチ回路のラッチ動作の制御端子に前記互いに位相の異なる2つのタイミング信号をそれぞれ供給し、前記分周数に応じて前記第2のラッチ回路のラッチ動作のタイミングを制御することを特徴とする。
また、この発明は、請求項1から請求項11のいずれか一項に記載の同期化制御回路を備えることを特徴とする半導体装置である。
本発明によれば、分周回路部が、変更可能な所定の分周数で第1のクロックを分周する可変分周回路を備えているので、遅延回路に多くの遅延素子を用いなくとも同期化マージンを大きくとることができ、従って、同期化制御回路の面積の縮小や消費電力の低減を図ることができる効果がある。
以下、図面を参照し、本発明の実施形態について説明する。図1は本発明の第1の実施形態による同期化制御回路1の構成を示すブロック図、図2は同期化制御回路1が使用されるSDRAMの構成を示すブロック図である。
最初に、SDRAMについて説明する。図2において、符号2はクロック発生器、3はコマンドデコーダ、4はモードレジスタ、5はコントロール回路である。6はローアドレスバッファ&リフレッシュカウンタ、7はカラムアドレスカウンタ&バーストカウンタである。8はローデコーダ、9はコラムデコーダ、10はメモリセルアレイ、11はセンスアンプである。12はデータコントロール回路、13はラッチ回路、14は入出力バッファ、15はDLL(Delay Locked Loop)である。
上記の構成において、DLL15は外部クロックCK、/CKに基づいて内部クロックを生成し、ラッチ回路13及び入出力バッファ14へ出力する。そして、本実施形態による同期化制御回路1はラッチ回路13に含まれており、DLL15から出力されるクロックとコマンドデコーダ3から出力され、コントロール回路5を介して供給される内部コマンドとの同期化を行う。
次に、図1において、RIは、外部コマンド、/CS、/RAS、/CAS、/WEをデコードして得られた、内部Readコマンドである。符号21はコントロール回路5(図2)内に設けられたD型フリップフロップである。PCLKは、外部クロックCKに対し一定の遅延をもった(位相の遅れた)内部クロックである。そして、コマンドRIは内部クロックPCLKによってフリップフロップ21に読み込まれ、信号RPとして同期化制御回路1へ出力される。同期化制御回路1において、22、23は第1、第2のラッチ回路であり、信号RPがラッチ回路22の入力端へ加えられ、ラッチ回路22の出力がラッチ回路23の入力端へ加えられ、ラッチ回路23の出力が入出力バッファ14へ、enable用内部ステート信号RLとして出力される。LCLKは、DLL15で生成されたデータ出力用クロック(第1のクロック)であり、外部CKよりも位相が進んだクロックである。24は可変分周回路であり、クロックLCLKをn(n=1〜4)分周し、分周クロックRSELOとしてラッチ23及び遅延回路25へ出力する。遅延回路25は分周クロックRSELOを所定時間遅延し、遅延分周クロックRSELIとしてラッチ22へ出力する。ここで、可変分周回路24及び遅延回路25が分周回路部26を構成している。また、ラッチ22、23は、縦続に接続され、同期化部27を構成している。なお、遅延回路25の遅延時間については後述する。
図3は可変分数回路24の構成を示す回路図であり、この図において、31はレイテンシCLa(CAS Latency)とレイテンシCWLb(CAS Write Latency)をデコードするCL/CWLデコーダである。このCL/CWLデコーダ31は、レイテンシの値CLa、CWLbをデコードして信号DIV2、DIV24を出力する。例えば、CWLbがCWL5、CWL6、CWL7、CWL8のそれぞれの場合に、DIV2、DIV24として、次の値を出力する。
CWL5の場合には、DIV2に「0」を、DIV24に「0」を出力し、分周は行わない。CWL6の場合には、DIV2に「0」を、DIV24に「1」を出力し、分周数は2分周とする。CWL7の場合には、DIV2に「1」を、DIV24に「0」を出力し、分周数は3分周とする。CWL8の場合には、DIV2に「1」を、DIV24に「1」を出力し、分周数は4分周とする。
この場合、レイテンシCLaに依存せずに分周数が決まる。また、レイテンシCLaに応じて分周数を決めるようにすることも勿論可能である。レイテンシCLaはレイテンシCWLbと直接関係はないが、一般的な特性では素子の速度に依存するので、レイテンシCLaが小さい値をとる時はレイテンシCWLbも小さくなる。
図3において、32は信号DIV2及びリセット信号RSTが入力されるオア回路であり、その出力はD型フリップフロップ38のリセット端子に入力される。33は第1入力端に信号DIV24が加えられるノア回路でありその出力はEXノア(エクスクルーシブノア)回路35の第1入力端へ入力される。34は第1入力端に信号DIV24の反転信号が加えられるノア回路であり、その出力はEXノア37の第1入力端へ供給される。EXノア回路35の第2入力端へはD型フリップフロップ36の出力が加えられ、EXノア回路35出力がフリップフロップ36のD入力端へ加えられる。フリップフロップ36のリセット端子へはリセット信号RSTが加えられ、フリップフロップ36の出力はEXノア回路35へ加えられると共に、EXノア回路37の第2入力端及びノア回路39の第1入力端へ加えられる。
EXノア回路37の出力はフリップフロップ38のD入力端へ加えられ、フリップフロップ38の出力がノア回路39の第2入力端へ加えられ、ノア回路39の出力がアンド回路40の第1入力端へ加えられる。前述したクロックLCLKはナンド回路41の第1入力端へ加えられると共に、遅延回路42を介し、さらに反転されてナンド回路41の第2入力端へ加えられる。上述したナンド回路41及び遅延回路42は、クロックLCLKの立ち上がりにおいて1パルスを出力し、インバータ43を介してアンド回路40の第2入力端へ供給する。そして、アンド回路40の出力が分周クロックRSELOとして図1のラッチ回路23及び遅延回路25へ出力される。
上記の構成による可変分周回路24は、DLL15において作成された内部クロックLCLKを、レイテンシCLa、CWLbをデコードした信号DIV2、DIV24に応じた分周モードによって分周し、1/2/3/4分周して分周クロックRSELOとして出力する。
次に、図1に示す同期化制御回路1の動作を図4に示すタイミングチャートを参照して説明する。なお、レイテンシCLa=4、レイテンシCWLb=4とし、可変分周回路24はクロックLCLKを4分周して出力するものとする。
図4(a)は外部クロックCKを示し、また、図4(b)は外部コマンドを示す。
時刻t0においてコマンドデコーダ3(図2)が外部からReadコマンドを受け取ると(図4(b))、コマンドデコーダ3において、図4(c)に示す内部コマンドRIが発行される。この内部コマンドRIは外部クロックCKに対し位相の遅れた内部クロックPCLK(図4(d))でフリップフロップ21(図1)に読み込まれ、信号RP(図4(f))として同期化制御回路1に送られる。
一方、DLL15において生成される内部クロックLCLK(図4(e))は、外部クロックCKよりも位相が進んだクロックであり、図4の例では、内部クロックPCLK(図4(d))と内部クロックLCLKの位相差は、外部クロックCKの2サイクル以上となっている(図4(d)、(e)参照)。内部クロックLCLK(t1)から可変分周回路24にて内部クロックLCLKの4分周した分周クロックRSELO(図4(h))が生成され、これを遅延させた遅延分周クロックRSELI(図4(g))によって上記信号RPがラッチ回路22にラッチされ、次の分周クロックRSELOによってラッチ回路23にラッチされ、このラッチ回路23の出力が入出力バッファ14へenable用内部ステート信号RL(図4(i))として出力される。以上の結果、信号RLは内部クロックLCLKに同期し、レイテンシ=4の制御のなされた信号(t4に同期した信号)として出力されたことになる。
ここで、分周クロックRSELOを遅らせ遅延分周クロックRSELIを生成する遅延回路25の遅延量tDELAYは、
tDELAY=tRPL+α
となる。この式において、tRPLは、図4(h)に示すように、t0の外部クロックCKに基づく分周クロックRSELO(t0)とt0の内部クロックPCLKに基づく信号RPとの位相差であり、αは、ラッチマージンやtCKminマージン(外部クロックCKの最小クロック周期に対する余裕度)によって決まる所定量である。
図5は分周クロックRSELOを遅らせ遅延分周クロックRSELIを生成するのに必要な遅延量(tDELAY;図1の遅延回路25の遅延量)を、
tDELAY=tRPL+α−tCK
とした場合である。つまり、図4の波形図に示したものよりも、遅延量tDELAYを外部クロックCKの1サイクル分(tCK)少なく設定した場合である。この場合、図4に記載の場合に比べ、遅延回路25の遅延素子を小さくすることができる。レイテンシの換算は、分周器の分周数+1となる。例えば、図5では、4分周クロックを用いているため、レイテンシ=5となる。
図5に示す時刻t0にてReadコマンド(図5(b))を受け取ると、内部コマンドRI(図5(c))が発行される。このコマンドRIは外部クロックCKに対し位相の遅れた内部クロックPCLK(図5(d))でラッチされ、信号RP(図5(f))として 同期化制御回路1に送られる。これに対し、DLL15で生成される内部クロックLCLK(図5(e))は、外部クロックCKよりも位相が進んだクロックであり、この例の場合、クロックPCLKとクロックLCLKの位相差は、外部クロックCKの2サイクル以上となっている(図5(d)、(e)参照)。内部クロックLCLK(t1)から可変分周回路1にてクロックLCLKの4分周クロックである分周クロックRSELOが生成され(図5(h))、これを遅延させた遅延分周クロックRSELIで上記内部Read信号RPをラッチし、4サイクル後の分周クロックRSELOにて入出力バッファ14(図2)用の内部ステート信号RL(図5(i))を出力する。以上の結果、信号RLは内部クロックLCLKに同期し、レイテンシ=5の制御のなされた信号(t5に同期した信号)として出力される。
以上がこの発明の第1の実施形態の詳細である。上記実施形態によれば、同期化制御回路1を2つのラッチ回路22、23と分周回路部26によって構成し、分周回路部26の可変分周器24の分周数をレイテンシに応じて変化させる。このため、この実施形態による同期化制御回路1では、遅延回路25に多くの遅延素子を用いなくとも同期化マージンを大きくとることができ、レイテンシ制御も同時に行なうことが可能である。従って、同期化制御回路1及びレイテンシカウンタ回路の面積や消費電力の低減が可能となる。
従来のSDRAMにおいても、動作速度に応じてレイテンシ設定を変更可能な構成となっていて、かつ、レイテンシをカウントするためのレイテンシカウンタを有しているものがある。しかし、外部クロックCKの周波数が高くなった場合に、SDRAM内部の動作の高速化には限界がある。このため、外部クロックCKの周波数が高くなると各レイテンシ(CL、CWL等)の値も大きくなり、その結果、レイテンシカウントを行なうためのフリップフロップ数が増加し、チップ面積や消費電流が増加するという問題があった。上記実施形態は、このような問題を解決することができる。
なお、上記実施例では、Read時におけるレイテンシ制御の場合を例に挙げたが、本発明はこれに限定されるものではない。ODT、Dynamic ODT等のODTにおける、ODTのOn/OffやRtt(内部抵抗値)変更のレイテンシ制御にも本発明を適用することが出来る。また、Read用とODT、Dynamic ODT用のクロック乗り換えとレイテンシ制御用として、本同期化制御回路を共用することで、更なる面積、消費電力低減が可能である。
また、上記実施形態では、分周数をレイテンシCLa、CWLb設定により変化させたが、この分周数変更を、例えば周波数検知回路の結果を利用し、外部CKの周波数に応じて内部クロックの分周数を変更するようにしてもよい。図6(a)は周波数検知回路50を示し、同図(b)はその出力である信号DIV2、DIV24を示す。周波数検知回路50は、外部クロックCKの周期tCKが、例えば、2500ns(ナノ秒)以上の場合には、範囲F1とする。2500ns(ナノ秒)未満1875ns(ナノ秒)以上の場合には、範囲F2とする。1875ns(ナノ秒)未満1500ns(ナノ秒)以上の場合には、範囲F3とする。1500ns(ナノ秒)未満1250ns(ナノ秒)以上の場合には、範囲F4とする。外部クロックCKの周期tCKが、上記のいずれの範囲に属するかを判別し、その結果に従って信号DIV2、DIV24を出力する(図6(b)参照)。
次に、この発明の第2の実施形態について説明する。
図7は同実施形態による同期化制御回路1aの構成を示す回路図であり、この実施形態は連続Readコマンド入力に対応した実施形態である(図9(b)参照)。
図において、クロックPCLKは、外部クロックCKに対し遅延をもった(位相の遅れた)内部クロックである。コマンドRIは、外部コマンド、/CS、/RAS、/CAS、/WEをデコードして得られた、内部Readコマンドである。この内部ReadコマンドRIは内部クロックPCLKによってD型フリップフロップ21に読み込まれ、信号RPとして同期化制御回路1aのラッチ22−1〜22−4へ出力される。ラッチ22−1〜22−4はそれぞれ遅延回路25−1〜25−4から出力される遅延分周クロックRSELI<3:0>を受けて信号RPを読み込み、ラッチ23−1〜23−4へ出力する。ラッチ23−1〜23−4は可変分周回路24aから出力される分周クロックRSELO<3:0>を受けてラッチ22−1〜22−4の出力を読み込み、図2の入出力バッファ14へenable用内部ステート信号RLとして出力する。このように、ラッチ22−1、23−1、ラッチ22−2、23−2、ラッチ22−3、23−3、ラッチ22−4、23−4はそれぞれ縦続に接続され、それぞれが同期化部27−1、27−2、27−3、27−4を構成している。そして、同期化部27−1〜27−4は、並列に接続されている。
内部クロックLCLKは、DLL15(図2)で生成されたデータ出力用クロックであり、外部クロックCKよりも位相が進んだクロックである。分周クロックRSELO<3:0>は、可変分周回路24aにて生成される4つの分周クロックであり、内部クロックLCLKをn(n=1〜4)分周したクロックである。分周クロックRSELO<0> 、RSELO<1> 、RSELO<2> 、RSELO<3> はそれぞれ、内部クロックLCLKの1周期分シフトした関係にある(図9(h)参照)。また、遅延分周クロックRSELI<3:0>は、4つの分周クロックRSELO<3:0>をそれぞれ、遅延回路25−1〜25−4によって遅延させたものである。
図8は可変分周回路24aの構成を示す回路図であり、この図において図3の各部と同一の部分には同一の符号が付してある。この図に示す回路が図3に示すものと異なる点は、D型フリップフロップ61〜63及びアンド回路71〜73が設けられていることである。D型フリップフロップ61はアンド回路40から出力される分周クロックRSELO<0>を内部クロックLCLKのタイミングで読み込み、アンド回路71へ出力する。アンド回路71は、インバータ43の出力とフリップフロップ61の出力のアンドをとり、分周クロックRSELO<1>として出力する。同様に、D型フリップフロップ62はアンド回路71から出力される分周クロックRSELO<1>を内部クロックLCLKのタイミングで読み込み、アンド回路72へ出力する。アンド回路72は、インバータ43の出力とフリップフロップ62の出力のアンドをとり、分周クロックRSELO<2>として出力する。D型フリップフロップ63はアンド回路72から出力される分周クロックRSELO<2>を内部クロックLCLKのタイミングで読み込み、アンド回路73へ出力する。アンド回路73は、インバータ43の出力とフリップフロップ63の出力のアンドをとり、分周クロックRSELO<3>として出力する。
上述した回路は、各レイテンシ設定(CLa、CWLb)の組合せにより、分周モードが1〜4分周の範囲で切り換り、分周クロックRSELO<0>は内部クロックLCLKの1/2/3/4分周クロックとして出力される。また、分周クロックRSELO<<1>は分周クロックRSELO<0>から内部クロックLCLKの1サイクルシフトしたクロックとなり、分周クロックRSELO<<2>は分周クロックRSELO<1>から内部クロックLCLKの1サイクルシフトしたクロックとなり、分周クロックRSELO<<3>は分周クロックRSELO<2>から内部クロックLCLKの1サイクルシフトしたクロックとなる。
次に、図9に示すタイミングチャートを参照し上記実施形態の動作を説明する。図9はReadレイテンシ=5での連続Read動作例を示している。
時刻t0にてReadコマンド“Read0”を受け取ると、内部ReadコマンドRI(t0)が発行される(図9(c))。このコマンドRI(t0)は外部クロックCKに対し位相の遅れた内部クロックPCLKによってD型フリップフロップ21に読み込まれ、信号RP(t0)(図9(f))として同期化制御回路1aに送られる。一方、可変分周回路24aにおいて、内部クロックLCLK(t1)(図9(e))からクロックLCLKの4分周クロックである分周クロックRSELO<0>が生成され、これを遅延させた遅延分周クロックRSELI<0>で上記内部Read信号RP(t0)がラッチ22−1にラッチされ、4サイクル後の分周クロックRSELO<0>によってラッチ23−1に読み込まれ、信号RL(t5)として入出力バッファ14(図2)へ出力される。
次に、時刻t0から2サイクル後の時刻t2において、次のReadコマンド”Read1”(図9(b))を受け取ると、内部ReadコマンドRI(t2)が発行される。このコマンドRI(t2)は内部クロックPCLKによってD型フリップフロップ21に読み込まれ、信号RP(t2)として同期化制御回路1aに送られる。一方、可変分周回路24aにおいて、内部クロックLCLK(t3)(図9(e))から分周クロックRSELO<2>が生成され、これを遅延させた遅延分周クロックRSELI<2>で上記内部Read信号RP(t2)がラッチ22−3にラッチされ、4サイクル後の分周クロックRSELO<2>によってラッチ23−3に読み込まれ、信号RL(t7)として入出力バッファ14(図2)へ出力される。
以上の結果、信号RL(t5)は、内部クロックLCLKに同期し、時刻t0のコマンド入力に対応してレイテンシ=5の制御のなされた信号として出力され、また、信号RL(t7)は、内部クロックLCLKに同期し、時刻t2のコマンド入力に対応してレイテンシ=5の制御のなされた信号として出力される。
以上がこの発明の第2の実施形態の詳細である。上記実施形態によれば、前述した第1の実施形態と同様の効果を得ることができると共に、さらに、上記第1の実施形態の構成では、可変分周器の分周数によって、外部コマンドの入力タイミングが制限されが、第2の実施形態によれば、同期化制御回路1aが外部クロックCKサイクル毎にRead状態かどうかの検出を行うことができるため、外部コマンドの入力タイミングが制限されることは無い効果が得られる。
なお、本発明の同期化制御回路は、同期化制御回路1、1aである。また、本発明の第1のラッチ回路及び第1の保持手段は、ラッチ22、22−1〜22−4である。また、また、本発明の第2のラッチ回路及び第2の保持手段は、ラッチ23、23−1〜23−4である。本発明の可変分周回路は、可変分周回路24、24aである。また、本発明の遅延回路は、遅延回路25、25−1〜25−4である。また、本発明の分周回路部は、分周回路部26、26aである。また、本発明の同期化部は、同期化部27、27−1〜27−1である。また、本発明の周波数検知回路は、周波数検知回路50である。また、本発明の第1のクロックは、内部クロックLCLKである。また、本発明の第2のクロックは、内部クロックPCLKである。また、本発明の分周クロックは、分周クロックRSELO、RSELO<0>、RSELO<1>、RSELO<2>、RSELO<3>である。また、本発明の遅延分周クロックは、遅延分周クロックRSELI、RSELI<0>、RSELI<1>、RSELI<2>、RSELI<3>、RSELI<3:0>である。
本発明は、SDRAM等の半導体装置に用いられる。
この発明の第1の実施形態の構成を示すブロック図である。 同実施形態が用いられるSDRAMの構成を示すブロック図である。 同実施形態における可変分周回路24の構成を示す回路図である。 同実施形態の動作を説明するためのタイミングチャートである。 同実施形態の別の動作例を説明するためのタイミングチャートである。 同実施形態の変形例を説明するための図である。 この発明の第2の実施形態の構成を示すブロック図である。 同実施形態における可変分周回路24aの構成を示す回路図である。 同実施形態の動作を説明するためのタイミングチャートである。
符号の説明
1、1a…同期化制御回路、22、23、22−1〜22−4、23−1〜23−4…ラッチ、24、24a…可変分周回路、25、25−1〜25−4…遅延回路、26、26a…分周回路部、27、27−1〜27−1・・・同期化部、31…CL/CWLデコーダ、50…周波数検知回路、61〜63…D型フリップフロップ、71〜73…アンド回路。

Claims (15)

  1. 設定された分周数で第1のクロックを分周して分周クロックを生成する可変分周回路と、
    前記第1のクロックに対し位相の遅れた第2のクロックに同期した信号が入力され、該信号を前記分周クロックに同期させて出力する同期化部とを備え、
    前記分周数に応じて該信号を出力するタイミングを可変とすることを特徴とする同期化制御回路。
  2. 前記分周数が、外部から入力されるレイテンシによって所望の値に設定されることを特徴とする請求項1に記載の同期化制御回路。
  3. 外部クロックの周波数を検知する周波数検知回路を備え、
    前記分周数が、前記周波数検知回路の該検知の結果によって所望の値に設定されることを特徴とする請求項1に記載の同期化制御回路。
  4. 前記分周クロックを遅延した遅延分周クロックの活性化に応じて、前記第2のクロックに同期した信号を保持する第1の保持手段と、
    前記分周クロックの活性化に応じて、前記第1の保持手段の出力を保持する第2の保持手段とを有することを特徴とする請求項2又は3に記載の同期化制御回路。
  5. 前記第1の保持手段が、前記分周クロックの第1のクロックパルスを遅延したクロックパルスの活性化に応じて前記保持動作を行い、
    前記第2の保持手段が、前記分周クロックの前記第1のクロックパルスの次のクロックパルスの活性化に応じて前記保持動作を行なうことを特徴とする請求項4に記載の同期化制御回路。
  6. 設定された分周数で第1のクロックを分周し、互いに位相の異なる2つのタイミング信号を生成する分周回路部と、
    前記第1のクロックに対し位相の遅れた第2のクロックに同期した信号が入力される第1のラッチ回路と、
    前記第1のラッチ回路と縦続接続された第2のラッチ回路とを備え、
    前記分周回路部は、前記第1及び第2のラッチ回路のラッチ動作の制御端子に前記互いに位相の異なる2つのタイミング信号をそれぞれ供給し、
    前記分周数に応じて前記第2のラッチ回路のラッチ動作のタイミングを制御することを特徴とする同期化制御回路。
  7. 前記分周数が、外部から入力されるレイテンシによって所望の値に設定されることを特徴とする請求項6に記載の同期化制御回路。
  8. 外部クロックの周波数を検知する周波数検知回路を備え、
    前記分周数が、前記周波数検知回路の該検知の結果によって所望の値に設定されることを特徴とする請求項6に記載の同期化制御回路。
  9. 前記第2のラッチ回路のラッチ動作のタイミングを制御することで、前記第2のラッチ回路から出力される信号の出力タイミングを制御することを特徴とする請求項7又は請求項8に記載の同期化制御回路。
  10. 前記分周回路部は、前記分周数で前記第1のクロックを分周して分周クロックを生成する可変分周回路と、
    前記分周クロックを遅延し遅延分周クロックを生成する遅延回路とを備え、
    前記第1のラッチ回路のラッチ動作の制御端子には、前記遅延分周クロックが前記タイミング信号として供給され、
    前記第2のラッチ回路のラッチ動作の制御端子には、前記分周クロックが前記タイミング信号として供給されることを特徴とする請求項7又は請求項8に記載の同期化制御回路。
  11. 前記第1及び第2のラッチ回路を備える同期化部に、該同期化部と同一構成の複数の同期化部を並列接続し、
    前記分周回路部が、互いに位相の異なる複数のタイミング信号を生成し、並列接続された前記複数の同期化部のそれぞれのラッチ回路のラッチ動作の制御端子に、前記互いに位相が異なる複数のタイミング信号をそれぞれ供給することを特徴とする請求項6から請求項10のいずれか一項に記載の同期化制御回路。
  12. 請求項1から請求項11のいずれか一項に記載の同期化制御回路を有することを特徴とする半導体記憶装置。
  13. 互いに位相が異なる2つのクロック間での信号の同期化を行なう同期化制御回路の制御方法であって、
    相対的に位相の進んだ一方のクロックを、可変分周回路を用いて設定された分周数に分周して分周クロックを生成し、
    相対的に位相の遅れた他方のクロックに同期した信号を前記分周クロックに同期させて出力し、
    前記分周数を用いて前記出力のタイミングを制御することを特徴とする同期化制御回路の制御方法。
  14. 前記分周数を、外部から入力するレイテンシによって所望の値に設定することを特徴とする請求項13に記載の同期化制御回路の制御方法。
  15. 外部クロックの周波数を検知し、該検知の結果によって前記可変回路の分周数を所望の値に設定されることを特徴とする請求項13に記載の同期化制御回路の制御方法。
JP2008219744A 2008-08-28 2008-08-28 同期化制御回路、半導体装置及び制御方法 Ceased JP2010056888A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008219744A JP2010056888A (ja) 2008-08-28 2008-08-28 同期化制御回路、半導体装置及び制御方法
US12/461,813 US8115529B2 (en) 2008-08-28 2009-08-25 Device and control method of device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008219744A JP2010056888A (ja) 2008-08-28 2008-08-28 同期化制御回路、半導体装置及び制御方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2010056888A true JP2010056888A (ja) 2010-03-11

Family

ID=41724412

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008219744A Ceased JP2010056888A (ja) 2008-08-28 2008-08-28 同期化制御回路、半導体装置及び制御方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US8115529B2 (ja)
JP (1) JP2010056888A (ja)

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7716510B2 (en) 2006-12-19 2010-05-11 Micron Technology, Inc. Timing synchronization circuit with loop counter
US7656745B2 (en) 2007-03-15 2010-02-02 Micron Technology, Inc. Circuit, system and method for controlling read latency
TWI393344B (zh) * 2009-04-22 2013-04-11 Univ Nat Taiwan 多除頻模式毫米波除頻電路
US20120033772A1 (en) * 2010-08-08 2012-02-09 Freescale Semiconductor, Inc Synchroniser circuit and method
US8451027B2 (en) * 2011-04-11 2013-05-28 Ati Technologies Ulc Pseudo full-rate sense amplifier flip-flop for high-speed receiver front-end
JP6242228B2 (ja) * 2014-02-05 2017-12-06 株式会社メガチップス クロック生成方法およびクロック生成回路
US9508417B2 (en) 2014-02-20 2016-11-29 Micron Technology, Inc. Methods and apparatuses for controlling timing paths and latency based on a loop delay
US9530473B2 (en) 2014-05-22 2016-12-27 Micron Technology, Inc. Apparatuses and methods for timing provision of a command to input circuitry
US9397668B2 (en) * 2014-12-18 2016-07-19 Linear Technology Corporation System and method for providing programmable synchronous output delay in a clock generation or distribution device
US9531363B2 (en) 2015-04-28 2016-12-27 Micron Technology, Inc. Methods and apparatuses including command latency control circuit
US9813067B2 (en) 2015-06-10 2017-11-07 Micron Technology, Inc. Clock signal and supply voltage variation tracking
US9601170B1 (en) 2016-04-26 2017-03-21 Micron Technology, Inc. Apparatuses and methods for adjusting a delay of a command signal path
US9865317B2 (en) * 2016-04-26 2018-01-09 Micron Technology, Inc. Methods and apparatuses including command delay adjustment circuit
KR102467451B1 (ko) * 2016-06-17 2022-11-17 에스케이하이닉스 주식회사 반도체 장치 및 반도체 시스템
US9997220B2 (en) 2016-08-22 2018-06-12 Micron Technology, Inc. Apparatuses and methods for adjusting delay of command signal path
US10224938B2 (en) 2017-07-26 2019-03-05 Micron Technology, Inc. Apparatuses and methods for indirectly detecting phase variations
KR102471531B1 (ko) * 2017-12-21 2022-11-28 에스케이하이닉스 주식회사 저속 동작 환경에서 고속 테스트를 수행할 수 있는 반도체 장치 및 시스템
TWI738606B (zh) * 2021-01-13 2021-09-01 新唐科技股份有限公司 信號同步裝置

Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02228759A (ja) * 1989-03-02 1990-09-11 Canon Inc ディジタル・データ転送装置
JPH04336825A (ja) * 1991-05-14 1992-11-25 Oki Electric Ind Co Ltd 2段同期回路
JPH07274257A (ja) * 1994-03-31 1995-10-20 Toshiba Corp リモコン送信装置
JPH0934585A (ja) * 1995-07-20 1997-02-07 Nec Corp 半導体集積回路
JPH10200516A (ja) * 1997-01-14 1998-07-31 Sharp Corp デジタルデータ転送クロック変換回路
JP2000332732A (ja) * 1999-05-20 2000-11-30 Nec Corp クロック乗せ替え回路
JP2001306176A (ja) * 2000-04-26 2001-11-02 Nec Corp クロック位相自動調整回路
JP2004192791A (ja) * 2002-12-10 2004-07-08 Samsung Electronics Co Ltd 同期式半導体メモリ装置の出力制御信号の発生方法及び同期式半導体メモリ装置
JP2004258888A (ja) * 2003-02-25 2004-09-16 Toshiba Microelectronics Corp 半導体集積回路
JP2007087468A (ja) * 2005-09-20 2007-04-05 Elpida Memory Inc 出力制御信号発生回路
JP2007115307A (ja) * 2005-10-18 2007-05-10 Elpida Memory Inc 半導体記憶装置

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09186680A (ja) 1995-12-28 1997-07-15 Nec Eng Ltd データラッチ回路
JP3993717B2 (ja) * 1998-09-24 2007-10-17 富士通株式会社 半導体集積回路装置
JP2000269784A (ja) 1999-03-15 2000-09-29 Matsushita Electric Ind Co Ltd 信号処理装置
FR2793091B1 (fr) * 1999-04-30 2001-06-08 France Telecom Dispositif d'asservissement de frequence
KR100470995B1 (ko) * 2002-04-23 2005-03-08 삼성전자주식회사 클럭수신 동기회로를 갖는 멀티클럭 도메인 데이터 입력처리장치 및 그에 따른 클럭신호 인가방법
JP2004287691A (ja) * 2003-03-20 2004-10-14 Renesas Technology Corp 半導体集積回路
JP2004326290A (ja) 2003-04-23 2004-11-18 Ricoh Co Ltd 自動タイミング補正機能を備える集積回路
US7234069B1 (en) * 2004-03-12 2007-06-19 Altera Corporation Precise phase shifting using a DLL controlled, multi-stage delay chain
US7230461B1 (en) * 2004-06-29 2007-06-12 Marvell International, Ltd. Retiming circuits for phase-locked loops
JP2006319399A (ja) * 2005-05-10 2006-11-24 Nec Electronics Corp パルス幅変調回路及び多相クロック生成回路
KR100625298B1 (ko) 2005-09-29 2006-09-15 주식회사 하이닉스반도체 온 다이 터미네이션 제어 장치

Patent Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02228759A (ja) * 1989-03-02 1990-09-11 Canon Inc ディジタル・データ転送装置
JPH04336825A (ja) * 1991-05-14 1992-11-25 Oki Electric Ind Co Ltd 2段同期回路
JPH07274257A (ja) * 1994-03-31 1995-10-20 Toshiba Corp リモコン送信装置
JPH0934585A (ja) * 1995-07-20 1997-02-07 Nec Corp 半導体集積回路
JPH10200516A (ja) * 1997-01-14 1998-07-31 Sharp Corp デジタルデータ転送クロック変換回路
JP2000332732A (ja) * 1999-05-20 2000-11-30 Nec Corp クロック乗せ替え回路
JP2001306176A (ja) * 2000-04-26 2001-11-02 Nec Corp クロック位相自動調整回路
JP2004192791A (ja) * 2002-12-10 2004-07-08 Samsung Electronics Co Ltd 同期式半導体メモリ装置の出力制御信号の発生方法及び同期式半導体メモリ装置
JP2004258888A (ja) * 2003-02-25 2004-09-16 Toshiba Microelectronics Corp 半導体集積回路
JP2007087468A (ja) * 2005-09-20 2007-04-05 Elpida Memory Inc 出力制御信号発生回路
JP2007115307A (ja) * 2005-10-18 2007-05-10 Elpida Memory Inc 半導体記憶装置

Also Published As

Publication number Publication date
US8115529B2 (en) 2012-02-14
US20100052739A1 (en) 2010-03-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2010056888A (ja) 同期化制御回路、半導体装置及び制御方法
US7710799B2 (en) Circuit for generating data strobe in DDR memory device, and method therefor
US8624647B2 (en) Duty cycle correction circuit for memory interfaces in integrated circuits
US7715272B2 (en) Semiconductor device having latency counter
KR100540487B1 (ko) 데이터 출력제어회로
US6920080B2 (en) Methods for generating output control signals in synchronous semiconductor memory devices and related semiconductor memory devices
EP1602108A2 (en) Multi-frequency synchronizing clock signal generator
KR20110099562A (ko) 2상 딜레이 라인과 듀티 교정회로를 갖는 지연 동기 루프 및 그의 듀티 교정방법
JP2013222997A (ja) 半導体装置
WO2005106888A1 (en) Multiple data rate ram memory controller
US7181638B2 (en) Method and apparatus for skewing data with respect to command on a DDR interface
US20050138458A1 (en) System and method for signal timing
JP2002358782A (ja) 半導体記憶装置
JP4854258B2 (ja) 同期式メモリ装置のデータ出力時点調節方法
US7791963B2 (en) Semiconductor memory device and operation method thereof
KR101747885B1 (ko) 시프트 회로
JP5113433B2 (ja) メモリコントローラ
JP2004104748A (ja) レジスタ制御ディレイロックループ
JP4855908B2 (ja) レイテンシーカウンター及び関連方法
JP2004258888A (ja) 半導体集積回路
KR20080063877A (ko) 반도체 메모리 소자
KR100800138B1 (ko) 디엘엘 장치
JP4050763B2 (ja) 半導体集積回路
JP2004078657A (ja) メモリシステム及びメモリモジュール
JP2008269699A (ja) Ddr−sdramへのデータ書き込み回路

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110606

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20130731

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20130801

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130905

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130924

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20131030

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20131213

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131218

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140701

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20140929

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20141002

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150217

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20150327

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20150331

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150513

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150630

A045 Written measure of dismissal of application [lapsed due to lack of payment]

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A045

Effective date: 20151027