JP2010052873A - マスト構造 - Google Patents

マスト構造 Download PDF

Info

Publication number
JP2010052873A
JP2010052873A JP2008218336A JP2008218336A JP2010052873A JP 2010052873 A JP2010052873 A JP 2010052873A JP 2008218336 A JP2008218336 A JP 2008218336A JP 2008218336 A JP2008218336 A JP 2008218336A JP 2010052873 A JP2010052873 A JP 2010052873A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mast
masts
mast member
members
pair
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2008218336A
Other languages
English (en)
Inventor
Tatsuya Mitsui
達弥 三井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
IHI Corp
Original Assignee
IHI Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by IHI Corp filed Critical IHI Corp
Priority to JP2008218336A priority Critical patent/JP2010052873A/ja
Publication of JP2010052873A publication Critical patent/JP2010052873A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Warehouses Or Storage Devices (AREA)
  • Forklifts And Lifting Vehicles (AREA)

Abstract

【課題】剛性向上とコストの低廉化を図ることができるマスト構造を提供する。
【解決手段】垂直に立設されたマスト2,4と、マスト2,4に沿って昇降移動する昇降台を有する昇降装置に用いるマスト構造であって、マスト2,4は、同一の水平断面形状を有する第一マスト部材2a,4aと第二マスト部材2b,4bとから成り、第一マスト部材2a,2a及び第二マスト部材2b,4bを垂直に立設すると共に水平方向において接合した。
【選択図】図2

Description

本発明は、マストに沿って昇降自在な昇降装置等におけるマスト構造に関する。
従来より、立体倉庫などに用いられる昇降装置として、搬送物を収容するための収容棚(ラック)と、このラック間の床面に敷設されたレール上を走行するスタッカークレーンとで構成され、このスタッカークレーンは、多段構造のラックに対応するように小型構造から大型構造のものまであり、前記レールに沿って走行する台車にはマストが立設されており、このマストに沿って昇降台が昇降可能に設けられている。
前記昇降台には、水平方向に伸縮自在な移載装置が設けられ、この移載装置によって搬送物がラックに載置されるようになっている。前記搬送物は、50kg程度のものまで搬送することができるものが主流だが、ラックが多段構造になるに従ってマストの高さを高くする必要があり、高くするに従ってマストには自重の他に搬送物の重量による座屈荷重が作用して台車走行時には前記マストの振れが大きくなる問題が生ずる。
このようなことから、マストの強度を高めつつ軽量化を図ることができるようにしたスタッカークレーンに用いられる昇降装置に用いられるマスト構造が提案されている(例えば特許文献1参照)。
特開2008−74541号公報
特許文献1に開示される昇降装置のマスト構造は、断面U字形状の2つの第一部材と、これら第一部材を連結する2つの第二部材で構成されており、それぞれアルミニウムを用いて押し出し成型して形成されている。
特許文献1のマストは、連結溝による嵌合とボルト・ナットプレートによる固定によって強固に連結されており、中空の略長方形断面のマストが形成され、マストの内側は、完全に閉断面となっており、第一連結部材が断面U字形状であるため、第一部材と、第二内側部材と、第二外側部材は、マストのコーナー部ではなく平面部と連結することができる。このため、連結部分がコーナー部に設けられている構成と比較すると、モーメントの発生するような荷重を受けたときも、接続部分の応力集中が低減され、結果として曲げモーメントに対する強度高められようになっている。
しかしながら、特許文献1のマストは、アルミニウムの引抜き材でマスト単体が構成されるので軽量化が図られているが、マストの内側は、完全に閉断面となる中空で略長方形の2重構造のマストで構成されて剛性が高められる構成となっているものの、高さ方向を伸長する際には、複数の部材の端部を単につなぎ合わせるようにしており、つなぎ部における接合強度に関しては何ら考慮が払われていなかった。
本発明は、このような事情を考慮してなされたもので、剛性向上とコストの低廉化を図ることができるマスト構造を提供することを目的とする。
本発明に係るマスト構造では、上記課題を解決するために以下の手段を採用した。
本発明は、垂直に立設されたマストと、当該マストに沿って昇降移動する昇降台を有する昇降装置に用いるマスト構造であって、前記マストは、同一の水平断面形状を有する第一マスト部材と第二マスト部材とから成り、前記第一マスト部材及び前記第二マスト部材を垂直に立設すると共に水平方向において接合したことを特徴とする。
また、前記マストは、前記第一マスト部材及び前記第二マスト部材が接合面に対し対称断面となるように構成されることを特徴とする。
また、前記マストは、前記第一マスト部材及び前記第二マスト部材をそれぞれ垂直方向において隙間なく直列に連結すると共に前記第一マスト部材及び前記第二マスト部材のそれぞれの連結部の垂直方向の位置が異なる位置となるように接合して構成されることを特徴とする。
また、前記第一マスト部材及び前記第二マスト部材の間に、所定厚みを有する接合板を挟持するように配置したことを特徴とする。
また、前記第一マスト部材及び前記第二マスト部材は、それぞれ前記昇降装置のガイドローラーが転動可能な対向する二面を有する水平凹形断面が形成されることを特徴とする。
また、水平方向に敷設されたレールと、一対のマストと当該一対のマストの上下端部にそれぞれ梁を架設した構造から成ると共に前記レール上を走行する台車と、前記一対のマストの間に配置されると共に前記一対のマストに沿って昇降移動する昇降台と、を備える走行昇降装置に用いるマスト構造であって、前記一対のマストの構造として、上記のマスト構造を用いることを特徴とする。
また、前記第一マスト部材と前記第二マスト部材を前記台車の走行方向において前後となるように接合したことを特徴とする。
また、前記梁として、前記第一マスト部材又は前記第二マスト部材を用いることを特徴とする。
本発明に係るマスト構造によれば、簡単な構造により、マストの剛性向上とコストの低廉化を図ることができる。
以下、本発明に係るマスト構造の実施形態について図面を参照して説明する。
図1は、本発明の一実施形態に係る昇降装置のマスト構造を示す斜視図、図2はマスト構造の概念図である。
図1において、昇降装置1は、比較的小型の構造で構成されており、搬送物を収容するための図示しない収容棚(ラック)間の床面に敷設されるレールR上を走行する台車9と、この台車9が有する2本のマスト2,4に沿って昇降する昇降台8とから構成されている。
台車9の走行方向の前後に垂直に立設した同一高さの2本のマスト2,4の上端には上梁5が架設されており、マスト2,4の下端には下梁6が連結されて門型構造のフレーム7を構成している。
台車9は、一対のマスト2,4および一対の梁5,6を接合して成る門型構造のフレーム7と、走行モータM1により回転駆動される2つの車輪10,12等から構成されており、2つの車輪10,12がレールR上をその敷設方向に沿って走行移動するようになっている。
昇降台8は、昇降モータM2によって回転駆動されるドラム14に巻き付けられた図示しない2本のワイヤーロープを介して昇降移動するように構成されている。
ドラム14に巻き付けられた一方のワイヤーロープは、マスト2,4の正面側前後に設けた2つの滑車W1,W2を介して昇降台8の左側に連結され、他方のワイヤーロープは、マスト2,4の裏面右側に設けた1つの滑車W3を介して昇降台8の右側に連結されている。昇降台8に設けられたモータM3は、図示しないラックとの間で搬送物を移載する際に昇降台8のフォーク15をラックに対して進退移動するようになっている。
図2において、台車9の前後(走行方向)に立設する2本のマスト2,4のそれぞれは、アルミニウムの引抜き材であって、対称断面構造(図4、図5にて詳述する)に形成されている。
更に、マスト2,4は、それぞれ前後方向(台車9の走行方向)に分割された2つの部材2a,2b又は4a,4bを互いに抱合せて接合面Nで縦方向(垂直方向)に接合する構成となっている。
2本のマスト2,4を構成する2つの部材の一方の部材2a,4a(第一マスト部材)には、所定のマスト高さを得るために定尺(例えば6メートル)のアルミニウム引抜き材が使用されており、これら定尺のアルミニウム引抜き材には、同一断面形状に引き抜き形成される短尺長さ(例えば2メートル)の他方の部材2b,4b(第二マスト部材)が接続されている。
このように、昇降装置1のマスト構造によれば、マスト2,4は、同一断面形状のアルミニウムの引抜き材を抱合せ接合して一体的な対称断面構造として構成されるので、マストの軽量化を図るだけでなく、アルミ引抜き用の型代に要する初期コストを低減することができる。
また、一方の部材2a若しくは4a等は、それ自体は非対称断面形状である(図4参照)。このような断面では、日本工業規格(JIS)の許容範囲内ではあるが、若干の反りが素材の引き抜き工程で発生する。
もし、部材2a,2bを同一方向に重ねるように接合すると、同一断面である部材2a,2bを締結しても、その反りの方向が同じなので、上下方向に2つ以上の部材2a,2b等を接合していくと、長さ(高さ)全体の反り量としては増大するおそれがある。
しかし、本実施形態では、部材2a,2bを対称になる向きに接合しているので、これらを締結することにより、長さ(高さ)方向に反り量が増大することがない(部材2a,2bの反りが相殺される)。よって、このような簡単な接合構造及び接合方法でも据付精度を所望の水準以上に保つことができる。
また、対称断面構造になるように互いに抱合せて接合される長さの異なる2つの部材2a,2b及び4a,4bは、前後方向(台車9の走行方向)において連結部T1,T2が互い違いになるよう接合されて前後2本のマスト2,4が構成される。
次に、マスト2,4の構造に付き図3〜図5を参照して説明する。
図3はマストの正面図、図4はマストの横断面図(図2のA−A断面図)、図5はマストに電気配線などを収容した状態を示す横段面図(図2のB−B断面図)である。
なお、2本のマスト2,4は同一構造で構成されるため、一方のマスト2についてのみ説明する。
図3において、マスト2は、前述したように長さの異なる2つの部材2a,2bが対称断面構造(横断面)になるように、前後方向(台車9の走行方向)に抱合せ接合されて断面略四角柱状に構成される。
各部材2a,2bの横断面は、同一形状であって、それぞれの幅狭の平坦面で形成される接合面N同士が接合されて一体化される。そして、一体化された状態では、接合面Nの両側には、後述する水平方向凹部Hが形成される。
これら両凹部Hの前後両側には、図4、図5に示すように一対の縦方向ナット係止溝18(以下、Tスロット18と称する)が形成されると共に、幅広間隔で形成される前後両角部の左右両側ないし前後両側には、それぞれ縦方向ナット係止溝24,26(Tスロット24,26)が形成される。そして、左右両側のTスロット24の中間部には水平方向凹部Vが形成される。
また、接合面Nの左右両側には水平方向凹部Hが形成されており、この水平方向凹部Hには、図3に示すように鉄製の接合板20がそれぞれ内挿されて、一対のTスロット18に係止したナット23に接合板20を挿通したボルト22を螺着している。
そして、対称断面構造となる二つの部材2a,2b及び4a,4bは、それぞれ接合板20により接合して一体化され、同時に連結部T1,T2が互い違いになるように接合されて、マスト2,4が構成される。
また、接合面Nの左右両側に形成される水平方向凹部Hの内、図5に示す片側の水平方向凹部Hにはケーブルチェーン等の取付け部材25が取付けられる。
取付け部材25は、同様に、一対のTスロット18に係止したナット23に接合板20を挿通したボルト22を螺着して取付けられ、その上部には水平方向凹部Hに収容されたケーブルチェーン等を覆う覆い板28が取付けられる。
覆い板28は、前後両角部に設けたTスロット26に係止したナット23に覆い板28を挿通したボルト22を螺着して取付られる。また、覆い板28の上面には、別の配線など固定するための固定ブロック30が装着されるようになっている。
なお、マストを構成する2つの部材2a,2b及び4a,4bは、それぞれ接合面N間に、所定厚みを有するアルミニウム製の板部材等を介装することができる。これにより、マスト2,4の前後方向(台車9の走行方向)における断面2次モーメントが向上し、座屈強度を増強することができる。
なお、マスト構造として、マスト2,4がそれぞれ2つの部材2a,2b及び4a,4bを前後方向(走行方向)に抱合せ接合されて断面略四角柱状に構成した点について説明したが、これに限らない。すなわち、前後方向と直交する左右方向に抱合せ接合する構成とすることもできる。
次に、対称断面構造で構成されるマスト構造の機能につき、図6〜図8を参照して説明する。
図6はマストと昇降台との関係を示す斜視図、図7はマストと上梁の接合構造を示す斜視図、図8は上梁に設けた滑車の支持構造を示す上梁の断面図である。
図6において、昇降台8は、左右両側に後述するガイドローラー34,35を支持する縦方向の支持枠32が設けられており、支持枠32の上下に一対のガイドローラー34,35が回転自在に軸支されている。一対のガイドローラー34,35により昇降台8の水平方向の傾き(前後方向を軸とする回転)が防止できるようになっている。
上下一対のガイドローラー34,35は、マスト2(4)を構成する2つの部材2a,2b(4a,4b)のうち、内側に配置される一方の部材2b(4b)の水平方向凹部V内の左右内壁を走行することで、昇降台8に設けたフォーク15を伸長した時の水平方向の傾きを規制するようになっている。
ガイドローラー34,35の中間部位には、前後方向と直交する左右方向に向けて設けた支軸に、昇降台8を上下方向に案内する中間ガイドローラー36が回転自在に軸支されている。
中間ガイドローラー36は、水平方向凹部V内の内壁底面を走行することで台車9による走行方向の遊びを規制するようになっている。
図7、図8において、門型構造のフレーム7として組立てられるマスト2,4の上端には、上梁5の両端が接合されており、上梁5には、部材2a,2b,4a,4bと同一の部材を使用することができる。
2本のマスト2,4の上端に上梁5の両端を接合する際は、上梁5を構成する部材2aまたは2bの幅広間隔で形成される両角部側面に設けられるTスロット26又は一体構成とされる2つの部材2a,2bの両側面のTスロット26が使用されて、継ぎ手を兼ねるブラケット38,40がボルト・ナットを介して接続される。
このように、ブラケット38,40を介してマスト2,4の上端に上梁5の両端が接合されると、ブラケット38,40の下方に取付けられた一対の軸受けBRに挿通支持された支持軸42が上梁5の下を通して回転自在に軸支され、支持軸42の両端には滑車W1,W3が固定される。
以上述べたように、マスト2,4は、前後方向に2分割される2つの部材2a,2b又は4a,4bが対称断面構造で構成される。また、2つの部材2a,2b又は4a,4bを抱合せて一体化された断面構造では、接合面Nの左右両側には水平方向凹部Hが形成されると共に前後面の中間には水平方向凹部Vが形成される。
これにより、従来のように、中空矩形断面のマストでは外周面が平坦な面で構成されるため、マスト外周に各種部材を取り付けるためのブラケットなどの取付け部材が取付けられてマスト外周の利用範囲が制限されることがなく、左右両側に形成される水平方向凹部Hは、ケーブルチェーン等を収容するスペースとして使用することができると共に前後面の水平方向凹部Vは、昇降台8のガイドローラー34,35,36の案内溝としても使用することができる。
また、断面略四角柱状に構成される前後両側に形成されるTスロット18は、2つの部材2a,2bを抱合せ接合する接合板20を、ボルト・ナットで締結するために使用することができる。
また、幅広間隔で形成される前後両角部の左右両側ないし前後両側に形成されるTスロット24,26は、左右両側の水平方向凹部H内に収容されたケーブルチェーン等を隠蔽する覆い板28の取付けや、モータや操作盤、または2つの部材2a,2b,4a,4bを抱合せて一体化されたマスト2,4の上下端部に上梁5または下梁6の両端をボルト・ナットで締結する際に使用することができる。
次に、昇降装置の変形例に付き図9を参照して説明する。
図9は昇降装置の変形例であって、単一のマストを使用した昇降装置の斜視図である。
図9において、昇降装置41は、アルミニウムの引抜き材で対称断面構造に構成されて前後方向に分割された2つの部材2a,2b(または4a,4b)を互いに抱合せ、接合面Nで接合板20により縦方向に接合して単一のマスト44として構成されている。
マスト44は、上述した実施形態と同様に、互いに抱合せて接合される長さの異なる2つの部材2a,2b(または4a,4b)が、それぞれ連結部Tが互い違いになるように接合板20を介して接合して所定高さの単一マスト44として構成されている(図2のマスト2,4参照)。
この単一のマスト44には、昇降台となるローラーコンベアで構成されるサーバー45が昇降モータM4によって回転駆動されるドラム14に巻き付けられた2本のワイヤーロープ46の一端が接続されており昇降移動するように構成されている。
なお、上述した実施の形態において示した動作手順、あるいは各構成部材の諸形状や組み合わせ等は一例であって、本発明の主旨から逸脱しない範囲において設計要求等に基づき種々変更可能である。
例えば、部材2a,2b、4a,4bを水平断面が対称となるように接合してマスト2,4,44を構成する場合について説明したが、これに限らない。同一の水平断面形状の部材を接合すればよい。
また、部材2a,2b、4a,4bの断面形状(Tスロットや水平方向凹部の有無)は、上述した例に限らない。
また、部材2a,2b、4a,4bを複数連結して、マスト2,4,44の高さを延長することもできる。したがって、設置場所等に応じて柔軟にマスト2,4,44を構成することができる。この場合には、連結部T1,T2…の高さ方向の間隔(ピッチ)は、上方に行くに従って間隔を狭くすることが好適である。
本発明の一実施形態に係る昇降装置のマスト構造を示す斜視図である。 本発明の一実施形態に係るマスト構造の概念図である。 本発明の一実施形態のマストを示す正面図である。 マストの横断面図(図2のA−A断面図)である。 マストに電気配線などを収容した状態を示す横段面図(図2のB−B断面図)である。 マストと昇降台との関係を示す斜視図である。 マストと上梁の接合構造を示す斜視図である。 上梁に設けた滑車の支持構造を示す上梁の断面図である。 昇降装置の変形例を示す斜視図である。
符号の説明
1…走行昇降装置、 2,4…マスト、 2a,4a…部材(第一マスト部材)、 2b,4b…部材(第二マスト部材)、 5,6…梁(第一,第二マスト部材)、 7…フレーム、 8…昇降台、 9…台車、 34,35,36…ガイドローラー、 41…昇降装置、 T1,T2…連結部、 N…接合面、 V…水平方向凹部(水平凹形断面)、 R…レール

Claims (8)

  1. 垂直に立設されたマストと当該マストに沿って昇降移動する昇降台を有する昇降装置に用いるマスト構造であって、
    前記マストは、同一の水平断面形状を有する第一マスト部材と第二マスト部材とから成り、
    前記第一マスト部材及び前記第二マスト部材を垂直に立設すると共に水平方向において接合したことを特徴とするマスト構造。
  2. 前記マストは、前記第一マスト部材及び前記第二マスト部材が接合面に対し対称断面となるように構成されることを特徴とする請求項1に記載のマスト構造。
  3. 前記マストは、前記第一マスト部材及び前記第二マスト部材をそれぞれ垂直方向において隙間なく直列に連結すると共に前記第一マスト部材及び前記第二マスト部材のそれぞれの連結部の垂直方向の位置が異なる位置となるように接合して構成されることを特徴とする請求項1または請求項2に記載のマスト構造。
  4. 前記第一マスト部材及び前記第二マスト部材の間に、所定厚みを有する接合板を挟持するように配置したことを特徴とする請求項1から請求項3のうちいずれか一項に記載のマスト構造。
  5. 前記第一マスト部材及び前記第二マスト部材は、それぞれ前記昇降装置のガイドローラーが転動可能な対向する二面を有する水平凹形断面が形成されることを特徴とする請求項1から請求項4のうちいずれか一項に記載のマスト構造。
  6. 水平方向に敷設されたレールと、一対のマストと当該一対のマストの上下端部にそれぞれ梁を架設した構造から成ると共に前記レール上を走行する台車と、前記一対のマストの間に配置されると共に前記一対のマストに沿って昇降移動する昇降台と、を備える走行昇降装置に用いるマスト構造であって、
    前記一対のマストの構造として、請求項1から請求項5のうちいずれか一項に記載のマスト構造を用いることを特徴とするマスト構造。
  7. 前記第一マスト部材と前記第二マスト部材を前記台車の走行方向において前後となるように接合したことを特徴とする請求項6に記載のマスト構造。
  8. 前記梁として、前記第一マスト部材又は前記第二マスト部材を用いることを特徴とする請求項6又は請求項7に記載のマスト構造。
JP2008218336A 2008-08-27 2008-08-27 マスト構造 Pending JP2010052873A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008218336A JP2010052873A (ja) 2008-08-27 2008-08-27 マスト構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008218336A JP2010052873A (ja) 2008-08-27 2008-08-27 マスト構造

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2010052873A true JP2010052873A (ja) 2010-03-11

Family

ID=42069205

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008218336A Pending JP2010052873A (ja) 2008-08-27 2008-08-27 マスト構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2010052873A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012193005A (ja) * 2011-03-15 2012-10-11 Daifuku Co Ltd スタッカークレーン
KR20130072128A (ko) * 2011-12-21 2013-07-01 가부시키가이샤 다이후쿠 물품 보관 설비 및 물품 보관 설비에 있어서의 유지보수 방법
JP2014024642A (ja) * 2012-07-26 2014-02-06 Murata Mach Ltd スタッカクレーン
KR101464522B1 (ko) * 2013-04-22 2014-11-24 주식회사신흥기계 스태커크레인
AT521359A4 (de) * 2018-12-07 2020-01-15 Tgw Mechanics Gmbh Regallagersystem mit verbesserter Ladegut-Manipulationseinheit
CN114084852A (zh) * 2021-11-11 2022-02-25 安徽宇锋智慧物联科技有限公司 一种用于堆垛式agv的高载荷铝合金立柱
DE102022101979A1 (de) 2021-02-01 2022-08-04 Josef Priglinger Führungsprofil

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4824905Y1 (ja) * 1967-09-11 1973-07-20
JPH05179697A (ja) * 1991-12-27 1993-07-20 Hory Corp プレキャストコンクリート型枠とその成形方法
JPH07112805A (ja) * 1993-10-18 1995-05-02 Murata Mach Ltd マスト
JPH07295489A (ja) * 1994-04-27 1995-11-10 Maruzen Group:Kk 看板支持用の固定部材
JPH08128420A (ja) * 1994-10-31 1996-05-21 N I Shi Auto Tec Kk 連結材
JP2005201430A (ja) * 2004-01-18 2005-07-28 Ebarisu Kk 連結構造
JP2008074541A (ja) * 2006-09-21 2008-04-03 Murata Mach Ltd 昇降装置

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4824905Y1 (ja) * 1967-09-11 1973-07-20
JPH05179697A (ja) * 1991-12-27 1993-07-20 Hory Corp プレキャストコンクリート型枠とその成形方法
JPH07112805A (ja) * 1993-10-18 1995-05-02 Murata Mach Ltd マスト
JPH07295489A (ja) * 1994-04-27 1995-11-10 Maruzen Group:Kk 看板支持用の固定部材
JPH08128420A (ja) * 1994-10-31 1996-05-21 N I Shi Auto Tec Kk 連結材
JP2005201430A (ja) * 2004-01-18 2005-07-28 Ebarisu Kk 連結構造
JP2008074541A (ja) * 2006-09-21 2008-04-03 Murata Mach Ltd 昇降装置

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012193005A (ja) * 2011-03-15 2012-10-11 Daifuku Co Ltd スタッカークレーン
KR20130072128A (ko) * 2011-12-21 2013-07-01 가부시키가이샤 다이후쿠 물품 보관 설비 및 물품 보관 설비에 있어서의 유지보수 방법
KR101943930B1 (ko) 2011-12-21 2019-01-30 가부시키가이샤 다이후쿠 물품 보관 설비 및 물품 보관 설비에 있어서의 유지보수 방법
JP2014024642A (ja) * 2012-07-26 2014-02-06 Murata Mach Ltd スタッカクレーン
KR101464522B1 (ko) * 2013-04-22 2014-11-24 주식회사신흥기계 스태커크레인
AT521359A4 (de) * 2018-12-07 2020-01-15 Tgw Mechanics Gmbh Regallagersystem mit verbesserter Ladegut-Manipulationseinheit
AT521359B1 (de) * 2018-12-07 2020-01-15 Tgw Mechanics Gmbh Regallagersystem mit verbesserter Ladegut-Manipulationseinheit
DE102022101979A1 (de) 2021-02-01 2022-08-04 Josef Priglinger Führungsprofil
AT524713A1 (de) * 2021-02-01 2022-08-15 Priglinger Josef Führungsprofil
CN114084852A (zh) * 2021-11-11 2022-02-25 安徽宇锋智慧物联科技有限公司 一种用于堆垛式agv的高载荷铝合金立柱

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2010052873A (ja) マスト構造
JP5110124B2 (ja) スタッカクレーン
JP6256420B2 (ja) スタッカクレーン
US7882936B2 (en) Sheave support apparatus for elevator
US10538415B2 (en) Ceiling unit and elevator car including ceiling unit
JP2008074541A (ja) 昇降装置
JP5365597B2 (ja) スタッカクレーン
JP6579190B2 (ja) 物品搬送装置
JP2002046808A (ja) スタッカクレーン
JP5321872B2 (ja) スタッカークレーン
TWI410364B (zh) 設有昇降機構之軌道行走台車
CH615480A5 (ja)
JP5444049B2 (ja) エレベータ式駐車装置
JP5067263B2 (ja) 軌道固定設備
JP6662472B2 (ja) スタッカクレーン
KR100605502B1 (ko) 포크식 팔레트를 이용한 주차설비
JP6287698B2 (ja) 物品搬送装置
JP7102887B2 (ja) スタッカクレーン
CN220221527U (zh) 一种钢管运输支架
JP6772851B2 (ja) スタッカクレーン
JP2003212308A (ja) 物品移載装置
JP6522544B2 (ja) 機械式駐車装置
JP6072418B2 (ja) 駐車装置用リフト装置
JP7086877B2 (ja) ユニット輸送用治具及びユニット輸送用治具を用いた輸送方法
JP5333826B2 (ja) 物品搬送装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110627

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130311

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130319

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130515

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130903

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20140107