JP2010037517A - 液晶パネルの画像表示部とその保護基材との接着用カチオン重合性樹脂組成物、液晶ディスプレイ及びその製造方法 - Google Patents

液晶パネルの画像表示部とその保護基材との接着用カチオン重合性樹脂組成物、液晶ディスプレイ及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2010037517A
JP2010037517A JP2008205463A JP2008205463A JP2010037517A JP 2010037517 A JP2010037517 A JP 2010037517A JP 2008205463 A JP2008205463 A JP 2008205463A JP 2008205463 A JP2008205463 A JP 2008205463A JP 2010037517 A JP2010037517 A JP 2010037517A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
resin composition
polymerizable resin
crystal panel
crystal display
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008205463A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5370721B2 (ja
Inventor
Takaaki Sakamoto
高章 坂本
Kojiro Tanaka
浩二郎 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
DIC Corp
Original Assignee
DIC Corp
Dainippon Ink and Chemicals Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by DIC Corp, Dainippon Ink and Chemicals Co Ltd filed Critical DIC Corp
Priority to JP2008205463A priority Critical patent/JP5370721B2/ja
Publication of JP2010037517A publication Critical patent/JP2010037517A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5370721B2 publication Critical patent/JP5370721B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Abstract

【課題】 本発明が解決しようとする課題は、液晶ディスプレイの視認性等を損なうことがなく、かつ密着性に優れたカチオン重合性樹脂組成物であって、もっぱら液晶ディスプレイを構成する液晶パネルの画像表示部と保護基材との接着に使用するカチオン重合性樹脂組成物を提供することである。
【解決手段】本発明は、ポリカーボネートポリオール(A)、グリシジル基含有化合物(B)、及び重合開始剤(C)を含有してなる、液晶パネルの画像表示部とその保護基材との接着用カチオン重合性接着剤に関するものである。
【選択図】図1

Description

本発明は、各種通信機器や家電製品等の表示部に適用可能な液晶ディスプレイ及びその製造に使用可能なカチオン重合性樹脂組成物に関する。
液晶ディスプレイは、液晶テレビ等の家電製品や携帯電話等の情報通信端末等の表示部として使用されており、その市場は増加傾向にある。なかでも、携帯電話をはじめとする持ち運び可能な携帯情報通信端末の高機能化が進むなかで、それらが表示する画像等にも高いレベルの精細さや鮮やかさ等が求められるようになっている。
携帯電話等の表示部に使用する液晶ディスプレイは、一般に、液晶物質の封止された液晶表示素子に、セルローストリアセテート等の保護フィルムと偏光子とからなる偏光板や、その他機能付与フィルム等が積層された液晶パネル、及び、外からの衝撃による前記液晶パネルの破損防止を目的とした、ガラスやプラスチック等からなる保護基材によって構成される。
前記保護基材は、外からの衝撃が液晶パネルに直接伝わることによる液晶パネルの損傷を防止する観点から、液晶パネルとの間に、一般にエアギャップといわれる空隙を確保した状態で設置されることが多い。
しかし、前記エアギャップからなる空気層と前記保護基材とは、屈折率の点で大きな差があるため、例えば屋外等の光の強い環境下では、前記空気層と保護基材との界面で光の散乱を引き起こす場合があり、この散乱の程度が大きいと、液晶ディスプレイに表示される画像の輝度等が低下し、その結果、視認性が著しく低下する場合があった。
前記したような問題を解消する方法としては、前記エアギャップに樹脂を充填する方法が知られており、例えば画像を表示する液晶表示パネルとタッチパネルとの間に設けられた領域内に、例えば光重合タイプのアクリル系樹脂からなる透明樹脂充填材を充填する方法が知られている(例えば、特許文献1参照。)。
しかし、前記アクリル系樹脂は、いわゆるラジカル重合タイプの樹脂であるため、例えばラジカル間の停止反応や大気中の酸素の影響によるラジカルの失活等の影響により、硬化が実用上十分なレベルに達する前に停止する場合がある。硬化反応が途中で停止した場合には、その未硬化成分が液晶パネルや保護層に悪影響を与え、その結果、高画質で鮮明な画像を表示することが可能な液晶ディスプレイを得ることができない場合があった。
また、液晶ディスプレイの保護基材としては、部分的に文字等の印刷が施された基材や、その基材外延に黒地のフィルム等が貼付されたもの等が使用される場合がある。そのような部分の下部には、ラジカル重合を十分に進行させることができるだけの光を十分に供給することができないため、記組成物層の硬化の程度が不均一となり、その結果、前記保護基材と液晶パネルとの経時的な密着性の低下による保護基材の浮きや剥がれを引き起こす場合があった。
そのため、ラジカル重合性樹脂組成物を用いて上記液晶ディスプレイを製造する際には、例えば透明な保護基材の表面に前記ラジカル重合系樹脂組成物を塗布し、予め、その塗布面に液晶パネルを積層した後、前記透明な保護基材を介して前記樹脂組成物層に紫外線を継続的に照射する必要があるものの、かかる方法は、液晶ディスプレイの生産効率を向上する観点からも好ましいとは言いがたかった。
特開2004−77887号公報
本発明が解決しようとする課題は、液晶ディスプレイの視認性の向上と、液晶パネル及び保護基材の密着性の向上とを付与可能なカチオン重合性樹脂組成物であって、もっぱら液晶パネルの画像表示部と保護基材との接着に使用するカチオン重合性樹脂組成物を提供することである。
また、本発明が解決しようとする課題は、例えば屋外等で使用した場合であっても視認性に優れ、かつ、液晶パネルの画像表示部と保護基材との密着性に優れた液晶ディスプレイを提供することである。
また、本発明が解決しようとする課題は、例えば屋外等で使用した場合であっても視認性に優れ、かつ、液晶パネルと保護基材との密着性に優れた液晶ディスプレイの生産効率を飛躍的に向上させる、液晶ディスプレイの製造方法を提供することである。
本発明者等は、前記したようなラジカル重合性樹脂組成物を使用した場合の問題点を解消するにあたり、ラジカル重合性樹脂組成物とは異なる重合硬化反応系の樹脂組成物を使用することを検討した。具体的には、一般に紫外線を継続的に照射しなくても硬化反応が進行するカチオン重合系の樹脂組成物を使用することが有効であることを見出し、カチオン重合系樹脂組成物をベースとして検討を進めた。
前記カチオン重合性樹脂組成物としては、例えば水酸基や脂環式エポキシ基、グリシジル基、オキセタニル基、ビニルエーテル、及びプロペニルエーテル等のカチオン重合性基が知られており、かかるカチオン重合性基や樹脂の様々な組み合わせを検討した。
例えばポリオール等の水酸基含有化合物と、一般に反応性希釈剤として知られる脂環式エポキシ基含有化合物と重合開始剤とを含む組成物を検討したところ、該組成物では硬化反応が著しく早く進行してしまうため、保護基材表面に塗布した前記組成物に紫外線を照射した後、その照射面に液晶パネルを貼り合わせることが困難であった。
引き続き、カチオン性基や反応性希釈剤等の様々な組み合わせを検討するなかで、ポリカーボネートポリオール(A)とグリシジル基含有化合物(B)と重合開始剤(C)とを含有するカチオン重合性樹脂組成物が、液晶ディスプレイが表示する画像の鮮明性等を損なうことなく、その液晶ディスプレイに優れた視認性と密着性とを付与できることを見出した。
一方で、本発明者等は、液晶ディスプレイの更なる視認性の向上を図るべく更に検討を行った。具体的には、前記カチオン重合性樹脂組成物の硬化物は、バックライト等に起因した光や熱の影響を長期間受けることで、若干ながら変色等をきたす場合があり、これが液晶ディスプレイの視認性を経時的に若干低下させる場合があった。これは、前記グリシジル基含有化合物(B)の製造原料であるエピクロルヒドリン由来の残存塩素や、添加剤としての無機系塩化物等に起因して引き起こされるものではないかと考え、検討をすすめた。
その結果、前記カチオン重合性樹脂組成物として、該残存塩素量の低減されたカチオン重合性樹脂組成物の使用を試みたところ、前記組成物の全量中に残存する塩素の量が1500ppm以下である場合に、前記変色等を防止でき、優れた視認性を付与可能であることを見出した。
即ち本発明は、ポリカーボネートポリオール(A)、グリシジル基含有化合物(B)、及び重合開始剤(C)を含有してなる、液晶パネルの画像表示部とその保護基材との接着用カチオン重合性樹脂組成物に関するものである。
また、本発明は、前記カチオン重合性樹脂組成物の全量中に残存する塩素の量が1500ppm以下であるカチオン重合性樹脂組成物に関するものである。
また、本発明は、液晶パネルの画像表示部表面に、少なくとも、カチオン重合性樹脂組成物を用いて形成された層(1)と、保護基材からなる保護層(2)とが積層された液晶ディスプレイであって、前記カチオン重合性樹脂組成物が、ポリカーボネートポリオール(A)、グリシジル基含有化合物(B)及び重合開始剤(C)を含有するものであることを特徴とする液晶ディスプレイに関するものである。
また、本発明は、前記液晶パネルの画像表示部表面に、前記カチオン重合性樹脂組成物を塗布し、該塗布面に紫外線を照射した後、その照射面に保護層(2)を構成する保護基材としてのガラス基材またはプラスチック基材を貼り合わせ、40〜80℃で加熱する、液晶ディスプレイの製造方法に関するものである。
また、本発明は、前記保護層(2)を構成する保護基材としてのガラス基材またはプラスチック基材の表面に、前記カチオン重合性樹脂組成物を塗布し、該塗布面に紫外線を照射した後、その照射面に前記液晶パネルの画像表示部表面を貼り合わせ、40〜80℃で加熱する、液晶ディスプレイの製造方法に関するものである。
に関するものである。
本発明の液晶ディスプレイは、表示する画像の優れた鮮明性を維持し、かつ視認性と密着性とに優れることから、例えばテレビジョン受信機や無線機等に使用することができる。とりわけ本発明の液晶ディスプレイは、例えば屋外であっても実用上十分なレベルの視認性を有することから、例えば、携帯型テレビジョン受信機、携帯電話端末等の携帯型無線機等の表示部に適用することができる。
本発明のカチオン重合性樹脂組成物は、ポリカーボネートポリオール(A)、グリシジル基含有化合物(B)、重合開始剤(C)、及び必要に応じてその他の添加剤等を含有してなり、もっぱら、液晶ディスプレイを構成する液晶パネルの画像表示部とその保護基材との接着用途に使用可能なものである。
ここで、本発明でいう液晶ディスプレイは、液晶パネルを構成する液晶物質の配向を調整することによって、バックライト等からの光の透過を制御し、画像表示部に所望の画像を表示することが可能なものであって、例えばバックライト等の光源、カラーフィルター、液晶パネル、及び、該液晶パネルの画像表示部表面を外的衝撃等から保護する保護基材からなる層(2)に加え、更に、その液晶パネルの画像表示部表面と保護基材との接着層であるとともに、液晶ディスプレイに優れた視認性を付与しうる層として、カチオン重合性樹脂組成物によって形成される層(1)を必須とする。
前記液晶パネルは、例えば液晶物質が、ガラスやプラスチック等からなる透明な基板間に封止されたものの片面又は両面に、偏光板や偏光フィルタ、電極、及び必要に応じて視野角補償フィルム等の各種機能性付与基材が積層されたものを指し、電圧をかけることでその液晶物質の配向を変化させ、バックライト等からの光の透過を調整するものである。
本発明の液晶ディスプレイの大きさや形状は特に制限されないが、屋外で使用する場合であっても良好な視認性を維持でき、かつ落下等によって液晶ディスプレイに強い衝撃が加わった場合であっても良好な耐衝撃性を維持できることから、例えば携帯型無線機や携帯型テレビジョン受信機等の比較的小型のディスプレイに好適に適用できる。
はじめに、液晶パネルの画像表示部とその保護基材との接着用カチオン重合性樹脂組成物であって、前記液晶パネルの画像表示部表面に積層される層(1)を構成するカチオン重合性樹脂組成物について説明する。
本発明で使用するカチオン重合性樹脂組成物は、液晶ディスプレイに優れた視認性と密着性とを付与しうる層(1)を形成するうえで重要である。また、前記カチオン重合性樹脂組成物は、カチオン重合反応によって比較的均一に硬化が進行しているため、前記液晶パネルによって表示された画像の鮮明さを低下させない。
前記カチオン重合性樹脂組成物としては、ポリカーボネートポリオール(A)、グリシジル基含有化合物(B)、及び重合開始剤(C)を含有するものを使用することができる。
前記カチオン重合性樹脂組成物に使用するポリカーボネートポリオール(A)としては、例えばジメチルカーボネート等のジアルキルカーボネートやエチレンカーボネート等の環式構造含有カーボネートと、各種ポリオールとをエステル化反応させて得られるものを使用することができ、なかでも水酸基を2個有するものを使用することが好ましい。
前記ポリオールとしては、例えば、1,3−プロパンジオール、1,4−ブタンジオール、1,6−ヘキサンジオール、シクロヘキサンジメタノール、ジエチレングリコール、ポリエチレングリコール、ポリプロピレングリコール、またはポリテトラメチレングリコール(PTMG)等のジオールを使用することができ、なかでも、シクロヘキサンジメタノール及び1,6−ヘキサンジオールを組み合わせ使用することが、液晶ディスプレイの視認性と密着性とを向上できるため好ましい。
具体的には、下記化学式(I)で示されるような炭酸エステルとジシクロヘキサンジメタノールとのエステル化物であるポリカーボネートジオール(A1)と、下記化学式(II)で示されるような炭酸エステルと1,6−ヘキサンジオールとのエステル化物であるポリカーボネートジオール(A2)との混合物を使用することが、上記理由により好ましい。
Figure 2010037517
(化学式(I)中のmは、2〜20の整数を表す。)
Figure 2010037517
(化学式(II)中のnは、2〜20の整数を表す。)
前記ポリカーボネートジオール(A1)とポリカーボネートジオール(A2)とは、経時的な密着性の低下を防止する観点から、[(A1)/(A2)]のモル比率が20/80〜60/40の範囲であることが好ましい。
前記ポリカーボネートジオール(A)は、経時的な密着性の低下を防止する観点から、500〜3000の数平均分子量を有するものを使用することが好ましく、500〜1500の範囲のものを使用することがより好ましい。
また、前記ポリカーボネートジオール(A)は、本発明のカチオン重合性樹脂組成物の全量中、30〜95質量%含まれることが好ましく、40〜80重量%の範囲で使用することがより好ましい。
次に、本発明で使用するグリシジル基含有化合物(B)について説明する。
グリシジル基含有化合物(B)は、後述する重合開始剤(C)によって開環し架橋構造を形成しうるグリシジル基を有するものであって、前記ポリカーボネートポリオール(A)の有する水酸基とのカチオン重合反応を進行させ、優れた視認性と密着性とを奏するうえで必須成分である。また、本発明のカチオン重合性樹脂組成物に適度なオープンタイムを付与し、該組成物に紫外線等を照射した後に、液晶パネルと保護基材とを貼り合わせることを可能とするうえで重要である。
前記グリシジル基含有化合物(B)としては、例えばトリメチロールプロパントリグリシジルエーテル、グリセリントリグリシジルエーテル、ポリグリセロールトリグリシジルエーテル、ジグリセロールトリグリシジルエーテル等の3個のグリシジルエーテル基を有する脂肪族グリシジル化合物、トリメチロールプロパンジグリシジルエーテル、1,6−ヘキサンジオールジグリシジルエーテル、1,4−ブタンジオールジグリシジルエーテル、シクロヘキサンジメタノールジグリシジルエーテル、水添ビスフェノールAジグリシジルエーテル、プロピレングリコールジグリシジルエーテル、ジエチレングリコールジグリシジルエーテル、ビスフェノールAジグリシジルエーテル、ビスフェノールFジグリシジルエーテル、1,6−ジグリシジルナフタレン等の2個のグリシジルエーテル基を有するグリシジル化合物を使用することができる。
前記グリシジル基含有化合物(B)としては、グリシジルエーテル基を2個以上有するものを使用することが、良好な常態接着強度を付与するうえで好ましく、2〜6個のものを使用することがより好ましい。
なかでも、前記グリシジル基含有化合物(B)としては、前記3個のグリシジルエーテル基を有する脂肪族グリシジル化合物や、前記2個のグリシジルエーテル基を有する脂肪族グリシジル化合物を使用することが、優れた密着性を付与するうえでより好ましく、前記脂肪族グリシジル化合物及び脂肪族グリシジル化合物を併用することが一層優れた密着性を付与するうえで特に好ましい。
また、前記グリシジ基含有化合物(B)は、エピクロルヒドリンを原料として製造することが一般的できるが、得られたグリシジル基含有化合物(B)中には、前記エピクロルヒドリン等に起因した塩素の一部が残存していることがある。また、一般に市販されているグリシジル基含有化合物も、通常、数%〜10数%程度の塩素が残留していることが多い。
ここで、本発明でいう塩素とは、前記グリシジル基含有化合物(B)の製造に使用するエピクロルヒドリン等の原料に起因した塩素や塩化物、及び、本発明のカチオン重合性樹脂組成物に併用されうる各種添加剤に起因した、例えば塩化ナトリウム等の無機系塩化物を指す。上記した本発明でいう塩素を比較的多く含むカチオン重合性樹脂組成物は、経時的に若干の変色等を引き起こす場合がある。
そこで、前記グリシジル基含有化合物(B)としては、精留等の方法によって塩素を除去する等の処置を施したものを使用することが好ましい。前記精留は、例えば50〜200℃程度の温度で1〜200時間程度行うことが好ましい。
これにより、本発明のカチオン重合性樹脂組成物の全量中に残存する塩素の量を1500ppm以下、好ましくは1000ppm以下とすることによって、経時的な変色等の発生を防止することが可能となる。なお、本発明で言う塩素の量は、JISK1200−3−2に基づいて測定することができる。
前記グリシジル基含有化合物(B)は、本発明のカチオン重合性樹脂組成物の全量中、5〜40質量%含まれることが好ましく、10〜30重量%の範囲で使用することがより好ましい。
また、前記グリシジル基含有化合物(B)は、前記ポリカーボネートポリオール(A)の有する水酸基と前記グリシジル基含有化合物(B)の有するグリシジル基との質量割合が、[(B)の有するグリシジル基/(A)の有する水酸基]=1.0以上となる割合で使用することが好ましく、1〜3の割合で使用することがより好ましい。グリシジル基含有化合物(B)を前記割合で使用することによって、紫外線を照射した後のカチオン重合性樹脂組成物を加熱し硬化を進行させる際の温度を、従来よりも低い、概ね40〜70℃程度に設定することができる。
また、本発明では、前記ポリカーボネートポリオール(A)及び前記グリシジル基含有化合物(B)の他に、必要に応じて、3,4−エポキシシクロヘキシルメチル−3,4−エポキシシクロヘキシルカルボキシレート、リモネンジエポキシド、2−(3,4−エポキシシクロヘキシル)エチルトリメトキシシラン等の様なシクロヘキセンオキシド基を有する化合物、3−エチル−3−ヒドロキシメチルオキセタン、3−エチル−3−{[(3−エチルオキセタン−3−イル)メトキシ]メチル}オキセタン、3−エチル−3−(2−エチルヘキシロキシメチル)オキセタン、3−エチル−3−(フェノキシメチル)オキセタン、3−エチル−3−(シクロヘキシロキシ)メチルオキセタン、1,3−ビス[(1−エチル−3−オキセタニル)メトキシ]ベンゼン、4,4’−ビス[(3−エチル−3−オキセタニル)メトキシ]ビフェニル、3−エチル−3−{[(3−(トリエトキシシリル)プロポキシ]メチル}オキセタン等の様なオキセタン環を有する化合物、エポキシ化ポリブタジエン等のビニル基を有するオリゴマーをエポキシ化した化合物等を使用することができる。
次に、本発明で使用する重合開始剤(C)について説明する。
本発明で使用する重合開始剤(C)は、紫外線が照射された際に酸成分を発生させ、前記ポリカーボネートジオール(A)と前記グリシジル基含有化合物(B)とのカチオン重合を開始させる。
前記重合開始剤(C)としては特に制限なく必要に応じて選択できるが、例えば、カチオン部分が、芳香族スルホニウム、芳香族ヨードニウム、芳香族ジアゾニウム、芳香族アンモニウム、チオキサントニウム、(2,4−シクロペンタジエン−1−イル)[(1−メチルエチル)ベンゼン]−鉄カチオン、及びチアンスレニウムであって、アニオン部分が、BF 、PF 、SbF 、[BX(但し、Xは、フェニル基の有する水素原子の2個以上が、フッ素原子またはトリフルオロメチル基によって置換された官能基を示す。)で構成される、芳香族スルホニウム塩、芳香族ヨードニウム塩、芳香族ジアゾニウム塩、芳香族アンモニウム塩、チオキサントニウム塩、(2,4−シクロペンタジエン−1−イル)[(1−メチルエチル)ベンゼン]−鉄塩、等を単独で使用または2種以上を併用することができる。
前記芳香族スルホニウム塩としては、例えばビス[4−(ジフェニルスルホニオ)フェニル]スルフィド ビスヘキサフルオロホスフェート、ビス[4−(ジフェニルスルホニオ)フェニル]スルフィド ビスヘキサフルオロアンチモネート、ビス[4−(ジフェニルスルホニオ)フェニル]スルフィド ビステトラフルオロボレート、ビス[4−(ジフェニルスルホニオ)フェニル]スルフィド テトラキス(ペンタフルオロフェニル)ボレート、ジフェニル−4−(フェニルチオ)フェニルスルホニウム ヘキサフルオロホスフェート、ジフェニル−4−(フェニルチオ)フェニルスルホニウム ヘキサフルオロアンチモネート、ジフェニル−4−(フェニルチオ)フェニルスルホニウム テトラフルオロボレート、ジフェニル−4−(フェニルチオ)フェニルスルホニウム テトラキス(ペンタフルオロフェニル)ボレート、トリフェニルスルホニウムヘキサフルオロホスフェート、トリフェニルスルホニウムヘキサフルオロアンチモネート、トリフェニルスルホニウムテトラフルオロボレート、トリフェニルスルホニウムテトラキス(ペンタフルオロフェニル)ボレート、ビス[4−(ジ(4−(2−ヒドロキシエトキシ))フェニルスルホニオ)フェニル]スルフィド ビスヘキサフルオロホスフェート、ビス[4−(ジ(4−(2−ヒドロキシエトキシ))フェニルスルホニオ)フェニル]スルフィド ビスヘキサフルオロアンチモネート、ビス[4−(ジ(4−(2−ヒドロキシエトキシ))フェニルスルホニオ)フェニル]スルフィド ビステトラフルオロボレート、ビス[4−(ジ(4−(2−ヒドロキシエトキシ))フェニルスルホニオ)フェニル]スルフィド テトラキス(ペンタフルオロフェニル)ボレート等を使用することができる。
また、前記芳香族ヨードニウム塩としては、例えばジフェニルヨードニウム ヘキサフルオロホスフェート、ジフェニルヨードニウム ヘキサフルオロアンチモネート、ジフェニルヨードニウム テトラフルオロボレート、ジフェニルヨードニウム テトラキス(ペンタフルオロフェニル)ボレート、ビス(ドデシルフェニル)ヨードニウムヘキサフルオロホスフェート、ビス(ドデシルフェニル)ヨードニウム ヘキサフルオロアンチモネート、ビス(ドデシルフェニル)ヨードニウム テトラフルオロボレート、ビス(ドデシルフェニル)ヨードニウム テトラキス(ペンタフルオロフェニル)ボレート、4−メチルフェニル−4−(1−メチルエチル)フェニルヨードニウム ヘキサフルオロホスフェート、4−メチルフェニル−4−(1−メチルエチル)フェニルヨードニウム ヘキサフルオロアンチモネート、4−メチルフェニル−4−(1−メチルエチル)フェニルヨードニウム テトラフルオロボレート、4−メチルフェニル−4−(1−メチルエチル)フェニルヨードニウム テトラキス(ペンタフルオロフェニル)ボレート等を使用することができる。
また、前記芳香族ジアゾニウム塩としては、例えばフェニルジアゾニウム ヘキサフルオロホスフェート、フェニルジアゾニウム ヘキサフルオロアンチモネート、フェニルジアゾニウム テトラフルオロボレート、フェニルジアゾニウム テトラキス(ペンタフルオロフェニル)ボレート等を使用することができる。
また、前記芳香族アンモニウム塩としては、1−ベンジル−2−シアノピリジニウム ヘキサフルオロホスフェート、1−ベンジル−2−シアノピリジニウム ヘキサフルオロアンチモネート、1−ベンジル−2−シアノピリジニウム テトラフルオロボレート、1−ベンジル−2−シアノピリジニウム テトラキス(ペンタフルオロフェニル)ボレート、1−(ナフチルメチル)−2−シアノピリジニウム ヘキサフルオロホスフェート、1−(ナフチルメチル)−2−シアノピリジニウムヘキサフルオロアンチモネート、1−(ナフチルメチル)−2−シアノピリジニウム テトラフルオロボレート、1−(ナフチルメチル)−2−シアノピリジニウム テトラキス(ペンタフルオロフェニル)ボレート等を使用することができる。
また、前記チオキサントニウム塩としては、S−ビフェニル 2−イソプロピル チオキサントニウム ヘキサフルオロホスフェート等を使用することができる。
また、前記(2,4−シクロペンタジエン−1−イル)[(1−メチルエチル)ベンゼン]−鉄塩としては、(2,4−シクロペンタジエン−1−イル)[(1−メチルエチル)ベンゼン]−鉄(II)ヘキサフルオロホスフェート、(2,4−シクロペンタジエン−1−イル)[(1−メチルエチル)ベンゼン]−鉄(II)ヘキサフルオロアンチモネート、2,4−シクロペンタジエン−1−イル)[(1−メチルエチル)ベンゼン]−鉄(II)テトラフルオロボレート、2,4−シクロペンタジエン−1−イル)[(1−メチルエチル)ベンゼン]−鉄(II)テトラキス(ペンタフルオロフェニル)ボレート等を使用することができる。
前記重合開始剤(C)としては、例えば、CPI−100P、CPI−200K、CPI−101A(以上、サンアプロ(株)製)、サイラキュア光硬化開始剤UVI−6990、サイラキュア光硬化開始剤UVI−6992、サイラキュア光硬化開始剤UVI−6976(以上、ダウ・ケミカル日本(株)製)、アデカオプトマーSP−150、アデカオプトマーSP−152、アデカオプトマーSP−170、アデカオプトマーSP−172(以上、旭電化工業(株)製)、CI−5102、CI−2855(以上、日本曹達(株)製)、サンエイドSI−60L、サンエイドSI−80L、サンエイドSI−100L、サンエイドSI−110L、サンエイドSI−180L、サンエイドSI−110、サンエイドSI−145、サンエイドSI−150、サンエイドSI−160、サンエイドSI−180(以上、三新化学工業(株)製)、エサキュア1064、エサキュア1187(以上、ランベルティ社製)、オムニキャット432、オムニキャット440、オムニキャット445、オムニキャット550、オムニキャット650、オムニキャットBL−550(アイジーエム レジン社製)、イルガキュア250(チバ・スペシャリティ・ケミカルズ(株)製)、ロードシル フォトイニシエーター2074(RHODORSIL PHOTOINITIATOR 2074(ローディア・ジャパン(株)製)等が市販されている。
前記重合開始剤(C)の使用量は、良好な硬化性と耐光安定性を維持する点からできるだけ少ないことが好ましく、具体的には、ポリカーボネートジオール(A)及び前記グリシジル基含有化合物(B)の合計100質量部に対して、不揮発分で0.1〜5質量部が好ましく、0.5〜3質量部がより好ましい。
本発明で使用するカチオン重合性樹脂組成物は、例えば密閉型プラネタリーミキサー等を用いて前記ポリカーボネートジオール(A)と、グリシジル基含有化合物(B)と、必要に応じて各種添加剤等とを均一になるまで混合、攪拌し、次いで、前記で得られた混合物と前記重合開始剤(C)とを混合、攪拌することによって製造することができる。
本発明で使用するカチオン重合性樹脂組成物は、本発明の効果を阻害しない範囲であれば、各種の添加剤を含んでいてもよい。
しかし、本発明のカチオン重合性樹脂組成物の全量中に残存する塩素の量を1500ppm以下、好ましくは1000ppm以下とする観点から、塩化ナトリウム等の無機系塩化物はできるだけ使用しないことが好ましい。
次に、本発明の液晶ディスプレイについて説明する。
本発明の液晶ディスプレイは、前記したとおり、液晶パネルの画像表示部表面に、少なくとも、ポリカーボネートポリオール(A)、グリシジル基含有化合物(B)及び重合開始剤(C)を含有するカチオン重合性樹脂組成物を用いて形成された層(1)と、保護基材からなる保護層(2)とが積層されたものである。
ここで、前記層(1)は、前記カチオン重合性樹脂組成物を使用することによって形成することができ、その厚みは、液晶ディスプレイの使用される分野等によって異なるものの、液晶ディスプレイの薄型化と良好な本発明の効果とを両立するうえで、概ね10〜500μmの厚みであることが好ましく、100〜500μmの厚みであることが好ましい。
また、前記保護層(II)は、本発明の液晶ディスプレイを構成する液晶パネルの画像表示部が外的な衝撃によって破損することを防ぐことを目的として設けられる。前記保護層(II)としては、液晶パネルに表示される画像等を視認できる程度に透明なプラスチック基材やガラス基材等を使用することが好ましい。また、前記基材の表面は着色されていても良い。
前記プラスチック基材としては、一般に使用されるアクリル樹脂等からなる基材やPC(ポリカーボネート)、PBT(ポリブチレンテレフタレート)、PPS(ポリフェニレンサルファイド)、変性PPE(ポリフェニレンエーテル)等からなるからなる基材を使用することができる。
また、本発明で使用する液晶パネルは、所望の画像を表示することが可能なものであれば特に限定されず、一般に使用されるものを使用することができる。
前記液晶パネルとしては、前記したとおり、液晶物質が、ガラスやプラスチック等からなる透明な基板間に封止されたものの片面又は両面に、偏光板や偏光フィルタ、電極、及び必要に応じて視野角補償フィルム等の各種機能性付与基材が積層されたものを使用することができる。
前記層(1)と前記保護層(2)は、前記液晶パネルの画像表示部表面、具体的には前記液晶パネルの最外部を構成する偏光板や偏光フィルタ等の表面に直接、積層されることが好ましく、なかでも偏光板の表面に順次積層されることが好ましい。
前記偏光板としては、一般にポリビニルアルコール、部分ホルマール化ポリビニルアルコール、エチレン・酢酸ビニル共重合体系部分ケン化物等の親水性高分子化合物からなるプラスチック基材に、ヨウ素や二色性染料等の二色性材料を吸着させて一軸延伸したもの、ポリビニルアルコールの脱水処理物やポリ塩化ビニルの脱塩酸処理物等ポリエン系配向フィルム等を使用することができる。
また、前記偏光板の表面には、必要に応じて、セルロースアセテート樹脂や、いわゆるシクロオレフィンポリマーといわれる樹脂からなる保護フィルムが貼付されていても良い。
前記液晶パネルの厚みについては、本発明の液晶ディスプレイを使用する分野や用途、求められる機能等に応じた厚みであれば良い。
次に、本発明の液晶ディスプレイの製造方法について説明する。
本発明の液晶ディスプレイを製造する方法としては、例えば前記液晶パネルの画像表示部表面に、常温で液状の前記カチオン重合性樹脂組成物を塗布し、該塗布面に紫外線を照射した後、該塗布面に保護層(2)を形成する前記保護基材を載置し、貼りあわせ、前記カチオン重合性樹脂組成物の硬化を進行させる方法がある。
しかし、前記カチオン重合性樹脂組成物は、紫外線照射後、常温下では比較的ゆっくりとカチオン重合を進行させるため、カチオン重合の速度を飛躍的に向上させ、本発明の液晶ディスプレイの生産効率を向上させる観点から、紫外線を照射した後に、概ね40〜80℃程度の温度で加熱することが好ましい。
本発明の液晶ディスプレイを製造する方法としては、例えば前記液晶パネルの画像表示部表面に、常温で液状の前記カチオン重合性樹脂組成物を塗布し、該塗布面に紫外線を照射した後、該塗布面に保護層(2)を形成する前記保護基材を載置し、貼りあわせたものを40〜80℃で加熱し、前記カチオン重合性樹脂組成物の硬化を進行させる方法がある。前記カチオン重合性樹脂組成物の塗布は、前記液晶パネルの画像表示部表面にある偏光板上に直接行ってもよく、また、該偏光板の表面にセルロースアセテート樹脂等からなる保護フィルムが貼付されている場合には、その表面に直接、行っても良い。
また、液晶ディスプレイを製造する方法としては、前記保護層(2)を形成する前記保護基材の表面に、常温で液状の前記カチオン重合性樹脂組成物を塗布し、該塗布面に紫外線を照射した後、該塗布面に前記液晶パネルの画像表示部表面を載置し、貼りあわせたものを40〜80℃で加熱し、前記カチオン重合性樹脂組成物の硬化を進行させる方法があってもよい。
前記液晶パネルの画像表示部表面や前記保護層(2)を形成する保護基材の表面に、前記カチオン重合性樹脂組成物を塗布する方法としては、例えばスクリーン印刷法、オフセット印刷法、フレキソ印刷法、ロールコート法、グラビアコート法、カーテンフローコート法、バーコーター法等が挙げられる。
前記保護基材と液晶パネルの画像表示部とを貼り合わせた後、例えば圧締する等して一定期間養生することによって、液晶パネルの画像表示部表面に、カチオン重合性樹脂組成物を用いて形成された層(1)を介して保護層(2)が形成された本発明の液晶ディスプレイを得ることができる。
また、前記カチオン重合性樹脂組成物は、加熱工程を経ることなく、紫外線照射のみであってもカチオン重合を進行させることができるが、液晶パネルを構成する偏光板の変形等を引き起こすことなく、重合反応を促進し、本発明の液晶ディスプレイの生産効率を向上する観点から、紫外線を照射し前記液晶パネル等を積層した後、40〜80℃で加熱することが好ましく、40〜70℃であることがより好ましい。
このように、本発明で使用するカチオン重合性樹脂組成物であれば、前記偏光板をはじめとする液晶ディスプレイを構成する各種部品に悪影響を与えることなく、かつ液晶ディスプレイの生産効率を飛躍的に向上することが可能である。
また、本発明の液晶ディスプレイを製造する方法としては、前記した方法の他に、下記の方法を採用することもできる。例えば液晶パネルと保護層(2)とが予め一体化したものであって、その液晶パネルと保護層(2)との間に、一般にエアギャップといわれる空隙を有する液晶ディスプレイに対しては、前記空隙に前記カチオン重合性樹脂組成物を流し込んだ後、その流入口を封止し、次いで、前記保護層(2)上面から紫外線を照射し、更に40〜70℃の温度で加熱し前記カチオン重合性樹脂組成物の硬化を進行させる方法によって製造することもできる。また、硬化を均一に進行させる観点から、予め紫外線を照射した前記カチオン重合性樹脂組成物を、照射後速やかに前記空隙中へ流し込み、流入口を封止し、次いで40〜70℃の温度で加熱することで、前記カチオン重合性樹脂組成物の硬化を進行させてもよい。
以下、本発明を実施例、及び比較例により、一層具体的に説明する。
[実施例1]
密閉型プラネタリーミキサー中に、ポリカーボネートポリオールとしてUM−90(1/1)、宇部興産(株)製、商標:エタナコール、数平均分子量:約900、1,6−ヘキサンジオールと炭酸エステルとを反応させて得られるポリカーボネートジオール、及び、1,4−シクロヘキサンジメタノールと炭酸エステルとを反応させて得られるポリカーボネートジオールの質量比が1:1の混合物、以下「UM−90(1/1)」と省略する。)50.0質量部、グリシジル基含有化合物としてEX−216L(シクロヘキサンジメタノールジグリシジルエーテル、ナガセケムテックス(株)製、商標:デナコール、エポキシ基当量重量=150g、以下「EX−216L」と省略する。)18.3質量部を仕込み、均一になるまで混合、攪拌した。
次に、CPI−100P(ジフェニル−4−(フェニルチオ)フェニルスルホニウム ヘキサフルオロホスフェートのプロピレンカーボネート50質量%溶液、サンアプロ(株)製、以下「CPI−100P」と省略する。)の1.37質量部を混合、攪拌することで、カチオン重合性樹脂組成物を調製した。
次に、前記で得たカチオン重合性樹脂組成物を、アプリケーターを用いて保護基材1(ポリメチルメタクリレートからなるアクリル板(縦10cm×横10cm×厚み2mm)のうち、紫外線を透過しうる部位11と、紫外線を透過しないフィルムが貼付された部位12とを有する保護基材1、具体的には、図2参照)上の全面に厚さ約200μmで塗布した。
次いで、コンベアタイプの紫外線照射装置CSOT―40(日本電池(株)製、高圧水銀ランプ使用、強度120W/cm)を用いて、紫外線照射量が約1000mJ/cmとなる様に、各塗布面へ紫外線を照射した。
その後、該紫外線照射面に、液晶パネル(例えば図1でいう液晶パネル3)の偏光板からなる面を貼りあわせ、50℃で1分間硬化させることによって、液晶ディスプレイ(例えば図1でいう液晶ディスプレイ4)を製造した。なお、前記液晶パネルとしては、ポリビニルアルコールからなる偏光子の両面にトリアセチルセルロースからなる保護層を有する市販の偏光板を画像表示部に有する、縦100mm×横100mm×厚み0.2mmの液晶パネルを使用した。
[実施例2]
CPI−100Pの使用量を1.37質量部から2.73質量部に変更すること以外は、実施例1記載と同様の方法でカチオン重合性樹脂組成物を調製し、更に実施例1記載と同様の方法で液晶ディスプレイを作製した。
[実施例3]
前記EX−216Lの代わりに「EX−212L」(1,6−ヘキサンジオールジグリシジルエーテル、ナガセケムテックス(株)製、商標:デナコール、エポキシ基当量重量=135g)を25.9質量部使用し、かつCPI−100Pの使用量を1.37質量部から1.52質量部に変更すること以外は、実施例1記載と同様の方法でカチオン重合性樹脂組成物を調製し、更に実施例1記載と同様の方法で液晶ディスプレイを作製した。
[実施例4]
前記EX−212Lの代わりにEX−214L(1,4−ブタンジオールジグリシジルエーテル、ナガセケムテックス(株)製、商標:デナコール、エポキシ基当量重量=120g)を26.2質量部使用すること以外は、実施例3記載と同様の方法でカチオン重合性樹脂組成物を調製し、更に実施例3記載と同様の方法で液晶ディスプレイを作製した。
[実施例5]
前記UM−90(1/1)の代わりにUM−90(1/3)(数平均分子量:約900、1,6−ヘキサンジオールと炭酸エステルとを反応させて得られるポリカーボネートジオール、及び、1,4−シクロヘキサンジメタノールベースと炭酸エステルとを反応させて得られるポリカーボネートジオールの質量比が1:3の混合物、宇部興産(株)製、商標:エタナコール)を50.0質量部使用すること以外は、実施例1と同様の方法でカチオン重合性樹脂組成物を調製し、更に実施例1記載と同様の方法で液晶ディスプレイを作製した。
[実施例6]
前記UM−90(1/1)の代わりにUM−90(1/3)を50.0質量部使用すること以外は、実施例3と同様の方法でカチオン重合性樹脂組成物を調製し、更に実施例3記載と同様の方法で液晶ディスプレイを作製した。
[実施例7]
前記UM−90(1/1)の代わりにUM−90(1/3)を50.0質量部使用すること以外は、実施例4と同様の方法でカチオン重合性樹脂組成物を調製し、更に実施例4記載と同様の方法で液晶ディスプレイを作製した。
[実施例8]
前記UM−90(1/1)の代わりにUM−90(3/1)(数平均分子量:約900、1,6−ヘキサンジオールと炭酸エステルとを反応させて得られるポリカーボネートジオール、及び、1,4−シクロヘキサンジメタノールと炭酸エステルとを反応させて得られるポリカーボネートジオールの質量比が3:1の混合物、宇部興産(株)製、商標:エタナコール)を50.0質量部使用すること以外は、実施例3と同様の方法でカチオン重合性樹脂組成物を調製し、更に実施例3記載と同様の方法で液晶ディスプレイを作製した。
[比較例1]
前記EX−216Lの代わりに「アロンオキセタン、OXT−221(3−エチル−3−{[(3−エチルオキセタン−3−イル)メトキシ]メチル}オキセタン、東亞合成(株)製)を20質量部使用し、かつCPI−100Pの使用量を1.37質量部から1.40質量部に変更すること以外は、実施例1記載と同様の方法でカチオン重合性樹脂組成物を調製し、更に実施例1記載と同様の方法で液晶ディスプレイを作製した。
[比較例2]
前記EX−216Lの代わりにシクロヘキサンジメタノール・ジビニル・エーテル(1,4−ビス(ビニルオキシメチル)シクロヘキサン、BASFジャパン(株)製)を20質量部使用し、かつCPI−100Pの使用量を1.37質量部から1.40質量部に変更すること以外は、実施例1記載と同様の方法でカチオン重合性樹脂組成物を調製し、更に実施例1記載と同様の方法で液晶ディスプレイを作製した。
[比較例3]
密閉型プラネタリーミキサー中に、BAC−45(大阪有機化学工業(株)製、ポリブタジエン末端アクリレート、平均分子量3000)の50質量部と、IRGACURE819(チバ・ジャパン(株)製、ビス(2,4,6−トリメチルベンゾイル)フェニルフォスフィンオキサイド)の2.5質量部とを仕込み、均一になるまで混合、攪拌することで、ラジカル重合性樹脂組成物を調製した。
次いで、前記ラジカル重合性樹脂組成物を使用すること以外は実施例1と同様の方法で、液晶ディスプレイを作製した。
[比較例4]
BAC−45(大阪有機化学工業(株)製、ポリブタジエン末端アクリレート、平均分子量3000)の代わりにEBECRYL204(ダイセル・サイデック(株)製、方向族系ウレタンアクリレート、分子量2000)を50質量部使用すること以外は比較例3と同様の方法でラジカル重合性樹脂組成物を調製し、更に同様の方法で液晶ディスプレイを作製した。
[視認性の評価方法]
視認性は、一般に、前記カチオン重合性樹脂組成物またはラジカル重合性樹脂組成物からなる硬化物の屈折率と、液晶ディスプレイを構成する保護基材の屈折率とが同程度である場合に良好になるものと考えられる。そこで、本発明の液晶ディスプレイの視認性は、調製例及び比較調製例で得られたカチオンまたはラジカル重合性樹脂組成物等の硬化物の屈折率を測定し、かかる値と前記保護基材の屈折率との差に基づいて評価した。
具体的には、液晶ディスプレイの保護基材として一般に使用されるアクリル樹脂からなる基材の屈折率が約1.49であり、ガラスからなる基材の屈折率が約1.52であることから、前記硬化物シートの屈折率がそれらの屈折率に近接した範囲であるか否かに基づいて評価した。また、実施例等で作製した液晶ディスプレイに表示される画像の目視による鮮明性の評価に基づいても評価した。
実施例1〜8及び比較例1及び2で得たカチオン重合性樹脂組成物及び比較例3及び4で得たラジカル重合性樹脂組成物を、アプリケーターを用いてポリプロピレン板上に200μmの厚さとなるよう塗布した後、コンベアタイプの紫外線照射装置CSOT―40(日本電池(株)製、高圧水銀ランプ使用、強度120W/cm)を用いて、紫外線照射量が1000mJ/cmとなる様に、該塗布面へ紫外線を照射し、その後、50℃で1分間加熱することで、膜厚約150μmの硬化物シートを得た。尚、上記の紫外線照射量は、UVチェッカーUVR−N1(日本電池(株)製)を用いて300〜390nmの波長域において測定した値を基準とした。
前記硬化物シートの屈折率を、エルマ販売(株)のユニバーサルアッベ屈折率計(ER−7MW、ナトリウムD線(589nm)、25℃)を用いて測定した。
[視認性の評価基準]
前記硬化物の屈折率が1.45〜1.55の範囲であり、かつ、快晴時の屋外で表示された液晶ディスプレイの映像が鮮明であるものを「◎」、屈折率は前記範囲内であるものの、映像の鮮明性が前記と比較して若干劣るものを「○」、屈折率が前記範囲外であって、映像の鮮明性に劣るものを「△」、屈折率が前記範囲外であって、映像の鮮明性に著しく劣るものを「×」と評価した。
[密着性の評価方法]
前記方法で得られた各液晶ディスプレイを80℃の環境下に1500時間放置した後、各液晶ディスプレイを構成する保護基材と液晶パネルとの間の、浮きや剥がれの有無を目視で評価した。
具体的には、紫外線を透過しうる部位11及び透過しない部位12の両方を含む密着面全体の密着性を目視で評価し、その両部位において全く浮きや剥がれが発生していないものを「◎」、ごく僅かな浮き等が見られるも実用上問題のないものを「○」、特に部位12において浮き等が見られるものを「△」、両部位で浮き等が著しく見られるものを「×」と評価した。
Figure 2010037517
Figure 2010037517
Figure 2010037517
UM−90(1/1):1,6−ヘキサンジオールと炭酸エステルとを反応させて得られるポリカーボネートジオール、及び、1,4−シクロヘキサンジメタノールと炭酸エステルとを反応させて得られるポリカーボネートジオールの質量比が1:1の混合物、「宇部興産(株)製、商標:エタナコール」
UM−90(1/3):1,6−ヘキサンジオールと炭酸エステルとを反応させて得られるポリカーボネートジオール、及び、1,4−シクロヘキサンジメタノールと炭酸エステルとを反応させて得られるポリカーボネートジオールの質量比が1:3の混合物、「宇部興産(株)製、商標:エタナコール」
UM−90(3/1):1,6−ヘキサンジオールと炭酸エステルとを反応させて得られるポリカーボネートジオール、及び、1,4−シクロヘキサンジメタノールと炭酸エステルとを反応させて得られるポリカーボネートジオールの質量比が3:1の混合物、「宇部興産(株)製、商標:エタナコール」
OXT−221:3−エチル−3−{[(3−エチルオキセタン−3−イル)メトキシ]メチル}オキセタン「東亞合成(株)製、商標:アロンオキセタン」
シクロヘキサンジメタノール・ジビニル・エーテル:1,4−ビス(ビニルオキシメチル)シクロヘキサン「BASFジャパン(株)」製
EX−212L:1,6−ヘキサンジオールジグリシジルエーテル「ナガセケムテックス(株)」製、商標:デナコール、エポキシ基当量重量=135g)
EX−214L:1,4−ブタンジオールジグリシジルエーテル「ナガセケムテックス(株)」製、商標:デナコール、エポキシ基当量重量=120g)
EX−216L:シクロヘキサンジメタノールジグリシジルエーテル「ナガセケムテックス(株)」製、商標:デナコール、エポキシ基当量重量=150g)
BAC−45:ポリブタジエン末端アクリレート「大阪有機化学工業(株)製」
EBECRYL204:ウレタンアクリレート「ダイセル・サイテック(株)製」
CPI−100P:ジフェニル−4−(フェニルチオ)フェニルスルホニウム ヘキサフルオロホスフェートのプロピレンカーボネートの50質量%溶液「サンアプロ(株)製」。
IRGACURE819:ビス(2,4,6−トリメチルベンゾイル)―フェニルフォスフィンオキサイド「チバ・ジャパン(株)製」
[実施例1〜8について]
特定のカチオン重合性樹脂組成物を用いて得られた本発明の液晶ディスプレイは、優れた視認性を有し、また、前記組成物が硬化性に優れることから、保護基材と液晶パネルとの間で浮きや剥がれを発生させることなく、優れた密着性を有することが分かった。
[比較例1について]
比較例1で使用したカチオン重合性樹脂組成物は、本発明で使用するグリシジル基含有化合物の代わりにオキセタンモノマーを用いたものであるため、保護基材と液晶パネルとの密着性が十分ではなかった。
[比較例2について]
比較例1で使用したカチオン重合性樹脂組成物は、本発明で使用するグリシジル基含有化合物の代わりにビニルエーテルモノマーを用いたものであるため、保護基材と液晶パネルとの密着性が十分ではなかった。
[比較例3及び4について]
ラジカル重合性樹脂組成物は、紫外線を照射されている間のみ重合が進行するため、前記した方法では、保護基材と液晶パネルとの密着性は不十分であった。
また、ラジカル重合性樹脂組成物が十分に硬化するまで紫外線を継続的に照射する方法では、液晶ディスプレイの生産効率が著しく低下した。
図1は本発明の液晶ディスプレイの断面図を示す。 図2は、保護基材1の正面図を示す。
符号の説明
1は保護基材1からなる層を示す。
11は、保護基材1のうち紫外線を透過しうる部位(内寸8cm×8cm)を示す。
12は、保護基材1のうち紫外線を透過しないフィルムの貼付された部位を示す。

2はカチオン重合性樹脂組成物からなる層2を示す。
3は液晶パネル3を示す。
4は本発明の液晶ディスプレイ4の断面図を示す。

Claims (14)

  1. ポリカーボネートポリオール(A)、グリシジル基含有化合物(B)、及び重合開始剤(C)を含有してなる、液晶パネルの画像表示部とその保護基材との接着用カチオン重合性樹脂組成物。
  2. 前記ポリカーボネートポリオール(A)の数平均分子量が500〜3000の範囲である、請求項1に記載の液晶パネルの画像表示部とその保護基材との接着用カチオン重合性樹脂組成物。
  3. 前記ポリカーボネートポリオール(A)が、下記化学式(I)で示される構造を有するポリカーボネートジオール(A1)及び下記化学式(II)で示されるポリカーボネートジオール(A2)を含む、請求項1に記載の液晶パネルの画像表示部とその保護基材との接着用カチオン重合性樹脂組成物。
    Figure 2010037517
    (化学式(I)中のmは、2〜20の整数を表す。)
    Figure 2010037517
    (化学式(II)中のnは、2〜20の整数を表す。)
  4. 前記ポリカーボネートジオール(A1)と前記ポリカーボネートジオール(A2)とのモル比率[(A1)/(A2)]が20/80〜60/40の範囲である、請求項1に記載の液晶パネルの画像表示部とその保護基材との接着用カチオン重合性樹脂組成物。
  5. 前記カチオン重合性樹脂組成物の全量中に残存する塩素の量が1500ppm以下である、請求項1記載の液晶パネルの画像表示部とその保護基材との接着用カチオン重合性樹脂組成物。
  6. 前記グリシジル基含有化合物(B)が2個以上のグリシジルエーテル基を有する脂肪族グリシジル化合物である、請求項1記載の液晶パネルの画像表示部とその保護基材との接着用カチオン重合性樹脂組成物。
  7. 液晶パネルの画像表示部表面に、少なくとも、カチオン重合性樹脂組成物を用いて形成された層(1)と、保護基材からなる保護層(2)とが積層された液晶ディスプレイであって、前記カチオン重合性樹脂組成物が、ポリカーボネートポリオール(A)、グリシジル基含有化合物(B)及び重合開始剤(C)を含有するものであることを特徴とする液晶ディスプレイ。
  8. 前記ポリカーボネートポリオール(A)の数平均分子量が500〜3000の範囲である、請求項7に記載の液晶ディスプレイ。
  9. 前記ポリカーボネートポリオール(A)が、下記化学式(I)で示される構造を有するポリカーボネートジオール(A1)及び下記化学式(II)で示されるポリカーボネートジオール(A2)を含む、請求項7に記載の液晶ディスプレイ。
    Figure 2010037517
    (化学式(I)中のmは、2〜20の整数を表す。)
    Figure 2010037517
    (化学式(II)中のnは、2〜20の整数を表す。)
  10. 前記ポリカーボネートジオール(A1)と前記ポリカーボネートジオール(A2)とのモル比率[(A1)/(A2)]が20/80〜60/40の範囲である、請求項7に記載の液晶ディスプレイ。
  11. 前記カチオン重合性樹脂組成物の全量中に残存する塩素の量が1500ppm以下である、請求項7に記載の液晶ディスプレイ。
  12. 前記グリシジル基含有化合物(B)が2個以上のグリシジルエーテル基を有する脂肪族グリシジル化合物である、請求項7に記載の液晶ディスプレイ。
  13. 前記液晶パネルの画像表示部表面に、前記カチオン重合性樹脂組成物を塗布し、該塗布面に紫外線を照射した後、その照射面に保護層(2)を構成する保護基材としてのガラス基材またはプラスチック基材を貼り合わせ、40〜80℃で加熱する、液晶ディスプレイの製造方法。
  14. 前記保護層(2)を構成する保護基材としてのガラス基材またはプラスチック基材の表面に、前記カチオン重合性樹脂組成物を塗布し、該塗布面に紫外線を照射した後、その照射面に前記液晶パネルの画像表示部表面を貼り合わせ、40〜80℃で加熱する、液晶ディスプレイの製造方法。
JP2008205463A 2008-08-08 2008-08-08 液晶パネルの画像表示部とその保護基材との接着用カチオン重合性樹脂組成物、液晶ディスプレイ及びその製造方法 Active JP5370721B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008205463A JP5370721B2 (ja) 2008-08-08 2008-08-08 液晶パネルの画像表示部とその保護基材との接着用カチオン重合性樹脂組成物、液晶ディスプレイ及びその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008205463A JP5370721B2 (ja) 2008-08-08 2008-08-08 液晶パネルの画像表示部とその保護基材との接着用カチオン重合性樹脂組成物、液晶ディスプレイ及びその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010037517A true JP2010037517A (ja) 2010-02-18
JP5370721B2 JP5370721B2 (ja) 2013-12-18

Family

ID=42010391

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008205463A Active JP5370721B2 (ja) 2008-08-08 2008-08-08 液晶パネルの画像表示部とその保護基材との接着用カチオン重合性樹脂組成物、液晶ディスプレイ及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5370721B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2015012388A1 (ja) * 2013-07-26 2015-01-29 シャープ株式会社 液晶表示装置

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0675213A (ja) * 1992-08-25 1994-03-18 Nitto Denko Corp 液晶表示装置
JPH09274536A (ja) * 1996-02-09 1997-10-21 Seiko Instr Kk 表示装置および表示装置の製造方法および電子装置
JP2002201451A (ja) * 2001-01-05 2002-07-19 Sekisui Chem Co Ltd 熱活性型光カチオン重合性液状接着剤及び接合方法
JP2006299200A (ja) * 2005-04-25 2006-11-02 System Tooto:Kk 塗料
JP2006321828A (ja) * 2005-05-17 2006-11-30 Achilles Corp 農業用塩化ビニル系樹脂フィルム
JP2007233160A (ja) * 2006-03-02 2007-09-13 Mitsubishi Electric Corp 大型表示装置及びこれに用いる表示デバイス、表示モジュール

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0675213A (ja) * 1992-08-25 1994-03-18 Nitto Denko Corp 液晶表示装置
JPH09274536A (ja) * 1996-02-09 1997-10-21 Seiko Instr Kk 表示装置および表示装置の製造方法および電子装置
JP2002201451A (ja) * 2001-01-05 2002-07-19 Sekisui Chem Co Ltd 熱活性型光カチオン重合性液状接着剤及び接合方法
JP2006299200A (ja) * 2005-04-25 2006-11-02 System Tooto:Kk 塗料
JP2006321828A (ja) * 2005-05-17 2006-11-30 Achilles Corp 農業用塩化ビニル系樹脂フィルム
JP2007233160A (ja) * 2006-03-02 2007-09-13 Mitsubishi Electric Corp 大型表示装置及びこれに用いる表示デバイス、表示モジュール

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2015012388A1 (ja) * 2013-07-26 2015-01-29 シャープ株式会社 液晶表示装置
US9798174B2 (en) 2013-07-26 2017-10-24 Sharp Kabushiki Kaisha Liquid crystal display apparatus
CN105408808B (zh) * 2013-07-26 2018-09-14 夏普株式会社 液晶显示装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP5370721B2 (ja) 2013-12-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4877429B2 (ja) カチオン重合性接着剤及びそれを用いて得られた偏光板
EP2348081B1 (en) Adhesive composition and optical member
JP6373828B2 (ja) 組成物、硬化物、表示デバイスおよびその製造方法
JP2010229392A (ja) カチオン重合性接着剤及びそれを用いて得られた偏光板
JP2008059945A (ja) 電子デバイスの製造方法
JP2008273148A (ja) 積層フィルムの製造方法
JP6783973B2 (ja) 封止剤
JP4947244B2 (ja) カチオン重合性組成物、それを含む接着剤、ならびに、それらを用いて得られた硬化物及び偏光板
CN108291012A (zh) 阳离子固化性树脂组合物
JP5229434B2 (ja) カチオン重合性接着剤及びそれを用いて得られた偏光板
WO2018038221A1 (ja) 硬化性樹脂組成物、画像表示装置及び画像表示装置の製造方法
JP5266935B2 (ja) 偏光子と保護フィルムとの接着用カチオン重合性接着剤及びそれを用いて得られた偏光板
CN108027471A (zh) 偏振膜用固化型胶粘剂组合物及其制造方法、偏振膜及其制造方法、光学膜以及图像显示装置
JP2010197692A (ja) 光学部材用光硬化性樹脂組成物、接着剤、及び、タッチパネル
CN102265212A (zh) 液晶显示面板密封用光固化性组合物和液晶显示面板
JP5370721B2 (ja) 液晶パネルの画像表示部とその保護基材との接着用カチオン重合性樹脂組成物、液晶ディスプレイ及びその製造方法
JP2012149262A (ja) 積層フィルムの製造方法
JP6696117B2 (ja) 活性エネルギー線硬化性樹脂組成物。
KR20200132926A (ko) 표시 소자용 봉지제 및 그의 경화물
JP5397655B2 (ja) 液晶ディスプレイ及びその製造方法
JP5397650B2 (ja) 液晶ディスプレイ及びその製造方法
JP2019203105A (ja) 表示素子用封止剤、有機el素子用封止剤およびその硬化物
KR20140119252A (ko) 편광판용 접착제 조성물 및 이를 이용한 편광판
JP2004051771A (ja) 接着剤用低屈折率樹脂組成物
WO2021200220A1 (ja) 液晶滴下工法用シール剤および液晶表示パネルの製造方法、ならびに液晶表示パネル

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110606

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130131

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130219

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130411

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130822

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130904

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5370721

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250