JP2010004022A - 有機太陽電池及びその製造方法 - Google Patents

有機太陽電池及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2010004022A
JP2010004022A JP2009112018A JP2009112018A JP2010004022A JP 2010004022 A JP2010004022 A JP 2010004022A JP 2009112018 A JP2009112018 A JP 2009112018A JP 2009112018 A JP2009112018 A JP 2009112018A JP 2010004022 A JP2010004022 A JP 2010004022A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
photoactive layer
poly
electron
solar cell
organic solar
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2009112018A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4845995B2 (ja
Inventor
Hee Tae Jung
ヒ テ ジョン
Jae Hyun Lee
ジェ ヒョン イ
Dae Woo Kim
テ ウ キム
Hon Jan
ホン ジャン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Korea Advanced Institute of Science and Technology KAIST
Original Assignee
Korea Advanced Institute of Science and Technology KAIST
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Korea Advanced Institute of Science and Technology KAIST filed Critical Korea Advanced Institute of Science and Technology KAIST
Publication of JP2010004022A publication Critical patent/JP2010004022A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4845995B2 publication Critical patent/JP4845995B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y10/00Nanotechnology for information processing, storage or transmission, e.g. quantum computing or single electron logic
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K30/00Organic devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation
    • H10K30/80Constructional details
    • H10K30/81Electrodes
    • H10K30/82Transparent electrodes, e.g. indium tin oxide [ITO] electrodes
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K71/00Manufacture or treatment specially adapted for the organic devices covered by this subclass
    • H10K71/621Providing a shape to conductive layers, e.g. patterning or selective deposition
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K30/00Organic devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation
    • H10K30/30Organic devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation comprising bulk heterojunctions, e.g. interpenetrating networks of donor and acceptor material domains
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K30/00Organic devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation
    • H10K30/50Photovoltaic [PV] devices
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K30/00Organic devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation
    • H10K30/60Organic devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation in which radiation controls flow of current through the devices, e.g. photoresistors
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K30/00Organic devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation
    • H10K30/80Constructional details
    • H10K30/87Light-trapping means
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/10Organic polymers or oligomers
    • H10K85/111Organic polymers or oligomers comprising aromatic, heteroaromatic, or aryl chains, e.g. polyaniline, polyphenylene or polyphenylene vinylene
    • H10K85/113Heteroaromatic compounds comprising sulfur or selene, e.g. polythiophene
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/10Organic polymers or oligomers
    • H10K85/111Organic polymers or oligomers comprising aromatic, heteroaromatic, or aryl chains, e.g. polyaniline, polyphenylene or polyphenylene vinylene
    • H10K85/113Heteroaromatic compounds comprising sulfur or selene, e.g. polythiophene
    • H10K85/1135Polyethylene dioxythiophene [PEDOT]; Derivatives thereof
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/20Carbon compounds, e.g. carbon nanotubes or fullerenes
    • H10K85/211Fullerenes, e.g. C60
    • H10K85/215Fullerenes, e.g. C60 comprising substituents, e.g. PCBM
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy
    • Y02E10/549Organic PV cells
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nanotechnology (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Photovoltaic Devices (AREA)

Abstract

【課題】有機太陽電池及びその製造方法を提供する。
【解決手段】ナノイムプリント方法を使用して有機太陽電池の光活性層に微細パターンを形成させて、微細なパターンが形成された前記光活性層にカソード電極物質を塗布することで、カソード電極物質を光活性層の微細パターン内部に挿入して、電子の伝導度を向上させ、効率的な電子の移動経路を提供する有機太陽電池を製造する方法、及び、前記方法によって製造される有機太陽電池を提供する。
本発明による有機太陽電池の製造方法は、電子受容体物質の凝固による光電流の損失を減らすことができ、ナノイムプリント過程で電子供与体の分子配向性を向上させて高効率有機太陽電池を提供することのみならず、製造方法が簡単で、手頃な費用で高い効率を有する太陽電池を提供することによって環境親和的で、再生可能なエネルギー源を活用することができる有機太陽電池製造に応用できる。
【選択図】図4

Description

本発明は、有機太陽電池及びその製造方法に関するもので、より詳細には、ナノイムプリント方法を使用して有機太陽電池の光活性層に微細パターンを形成させて、微細なパターンが形成された前記光活性層にカソード電極物質を塗布することで、カソード電極物質が光活性層の微細パターン内部に挿入して電子の伝導度を向上させ、効率的な電子の移動経路を提供する有機太陽電池を製造する方法及び前記方法によって製造される有機太陽電池に関するものである。
太陽電池は、太陽光エネルギーを直接電気に変換する半導体素子で、使用される材料によって大きく分けられ、シリコン基盤太陽電池、有機太陽電池に分類することができる。シリコン基盤太陽電池は、高価であり、埋蔵量に制限があって本格的な太陽エネルギー応用に制限を受けているのに比べて、有機太陽電池は、手頃な費用と特別な真空設備を要しない製造工程上の容易性と低温工程による折り曲げ可能な素子製作の可能性などの長所を基に、最近関心が集中している。特に、真空蒸着を必要とせず、スピンコーティングやディップコーティング(dip−coating)、ドクターブレーディング(doctor blading)などのような溶液工程で製作可能な有機太陽電池の場合には、製作費用や工程の容易性の面で大きな長所を有している。
このような、有機太陽電池は、現在まで太陽電池の効率を高めるために、多くの物質や構造などが研究されてきているが、その中で、電子供与体(electron donor)と電子受容体(electron acceptor)の混合物を使用したバルクヘテロ接合(bulkheterojunction)構造が、最も高い効率を示すことが知られている。
しかし、バルクヘテロ接合構造は、太陽光によって伝導性高分子などのような電子供与体で形成された電子と正孔の対である励起子(exciton)の拡散距離が、高分子内で10nm程度にしかならないので、この距離以内で電子供与体と電子受容体の界面に到達することができない場合、再び再結合して消滅する問題がある。また、このような電子供与体/電子受容体構造は、外部で人為的に決定されるのではなく、溶媒、混合物の組成、スピンコーティング条件、乾燥条件、熱処理条件、その他の後処理条件などによって決定され、伝導性高分子の自己整列特性に依存する場合が大部分なので、理想的な電子受容体/電子供与体の構造を製造するのに困難がある。
さらに、電子供与体と電子受容体の界面で電子と正孔に分離した後、電子と正孔各々は、陽電極である金属電極と陰電極である透明電極の方に移動する。そのためには、同時連続的(co−continuous)な構造を有しながらすべての電子供与体が連結されて陰電極と相接していなければならず、すべての電子受容体が連結して陽電極と相接していなければならないが、電子供与体と電子受容体の構造は、人為的に決定することができるものではなく、物質の混合後の相分離特性に依存していて、このような理想的な構造を得ることができない。
実際に、電子供与体と電子受容体を溶媒に溶解して混合した後、スピンコーティング法によって塗布して製造するバルクヘテロ接合では、電子供与体と電子受容体が各々連結しておらず、同時に連続的な構造を有さないで、電子供与体と電子受容体の相対的な量によって二つの中で一つが互いに集まって島を成す形態を有することが示された。また、電子供与体と電子受容体が似た量で混合された場合には、電子受容体の多い領域が島を成して、互いに連結しないで離れている構造を有するようになることによって、電子伝導度に悪い影響を与える。このような問題を解決するために、二重層(bilayer)構造を使用することができるが、この場合には、電子供与体と電子受容体の界面面積が小さくて効率が低くなる短所がある。
一方、電子供与体が互いに連結されていて、かつ陰極である透明電極と相接していて、電子供与体と電子受容体の界面面積が非常に広く、電子供与体と電子受容体の界面が電子供与体のどの部分でも10nm以内の距離に位置している理想的な光活性層の電子供与体と電子受容体の構造は、図1に示したとおりである。図1に示したように、バルクヘテロ接合構造は、光活性によって発生した電子と正孔が移動する距離を最小化するために、電子供与体と電子受容体がともに電極に垂直の方向に整列されていて、電子受容体もやはりすべて互いに連結されていながら、陽極の金属電極と相接している。
しかし、実際のバルクヘテロ接合構造は、図2に示されたように、電子供与体と電子受容体が海島(sea island)構造に相分離されていて、電子受容体の島構造の大きさは、組成比、溶媒種類、乾燥条件などの工程条件によって変わる。
それで、電子供与体と電子受容体の構造を人為的に調節するために、電子供与体を塗布した後にナノイムプリントを使用して電子供与体が一定パターンの微細構造を有するようにして、前記電子供与体上に電子受容体を蒸着させる方法が提案された(非特許文献1)。前記方法は、高分子内での励起子の拡散距離より短い微細パターンを付与することができず、高分子を使用した電子供与体の代りに励起子の拡散距離が相対的に長い低分子有機物質を電子受容体に使用したが、電子受容体を蒸着する時、高価な真空装備と長い工程時間が必要であるという短所があり、太陽電池の効率が非常に低いという問題点がある。
一方、前記問題点を克服するために、まず、伝導性高分子の電子供与体を塗布した後にナノイムプリントを実施する時、熱を加えて塗布された電子供与体高分子が不溶化するようにして、以後に電子受容体を塗布する時に塗布された電子供与体が溶解しないようにする方法が提案された(非特許文献2)。しかし、前記方法もナノイムプリントの周期が励起子の拡散距離よりずっと遠い500nm〜700nm程度なので、二重層構造に比較して効率が多少向上したが、バルクヘテロ接合構造と比較すると、むしろ効率が減少する問題があり、電子供与体を不溶化することによって正孔の伝導度が低くなる問題点がある。
それで、現在まで最高の効率を示しているバルクヘテロ接合構造を使用しながら電子受容体の構造を人為的に調節するためにナノイムプリントと類似のモードを使用して特定有機物質を転写させる方法である微細接触印刷(microcontact printing)方法を使用する方法が提案された(非特許文献3)。この方法は、まず自己組織化単分子層(self−assembled monolayer)を製造して、前記自己組織化単分子層上に電子供与体と電子受容体の混合溶液を塗布した後、乾燥する間に自己組織化単分子層との相互作用による定形化された相分離を誘導することで、一般的な相分離と異なり形状が調節された相分離を誘導する方法であるが、ナノイムプリント方法より大きい大きさのパターンのみが可能で、パターンの大きさが小くなると相分離が自己組織化層に合うように誘導されにくく、光活性層の下に形成された自己組織化単分子層によって抵抗が大きくなり、効率向上に限界がある。
一方、ブラシを使用して塗布しようとする光活性有機物を塗布することによって分子配列が誘導されて効率を向上させる方法が開示されたことがあるが(特許文献1)、前記方法は、ロール−ツー−ロール方法による連続工程が可能であるという長所があるが、分子配向の程度に限界があって大きな効率の向上を期待しにくい問題点がある。
それで、本発明者等は、前記従来技術の問題点を改善しようと鋭意努力した結果、ナノイムプリント方法を使用して有機太陽電池の光活性層に微細パターンを形成させた後、前記光活性層の微細パターン内部にカソード電極が挿入されるように微細なパターンが形成された前記光活性層にカソード電極物質を塗布して有機太陽電池を製造した場合、光活性層の電子受容体物質の電気的連結と電子供与体物質の配向性向上によって電子伝導度と正孔伝導度を向上させ、従来のバルクヘテロ接合光活性層を使用した有機太陽電池と比較して非常に優れた高いエネルギー変換効率を得ることができることを確認して、本発明を完成した。
韓国公開特許第10−2008−0021413号公報
D.M.N.M.Dissanayake等、Applied Physics Letters,2007年,第90巻,253502頁 M.S.Kim等、Applied Physics Letters,2007年,第90巻,123113頁 F.C.Chen等、Applied Physics Letters,2008年,第93巻,023307頁
本発明の目的は、ナノイムプリント方式を使用して製造される高いエネルギー変換効率を有する有機太陽電池、及びその製造方法を提供することにある。
前記目的を達成するために、本発明は、(a)基板上に透明電極物質を塗布して透明電極を形成する工程、(b)前記形成された透明電極上部に電子供与体物質及び電子受容体物質を溶媒で溶解させた混合物を塗布して光活性層を形成した後、前記形成された光活性層上部にナノイムプリント方式によってパターンを形成する工程、及び(c)前記パターン化された光活性層上部にカソード電極物質を塗布してカソード電極を形成する工程とを含む、有機太陽電池の製造方法及び前記方法によって製造され、電子供与体と電子受容体のバルクヘテロ接合構造を有する光活性層を含み、前記光活性層内部にカソード電極物質が挿入されていることを特徴とする有機太陽電池を提供する。
本発明は、また、(a)ガラス基板上にインジウムスズ酸化物を塗布して透明電極を形成する工程と、(b)前記形成された透明電極上にポリ(3,4−エチレンジオキシチオフェン)−ポリスチレンスルホネートを塗布して正孔伝達層を形成する工程と、(c)前記形成された正孔伝達層上部にポリ−3−ヘキシルチオフェン及び(6,6)−フェニル−C61−ブチル酸メチルエステルをジクロロベンゼンで溶解させた混合物を塗布して光活性層を形成した後、前記形成された光活性層上部にナノイムプリント方式によってパターンを形成する工程と、(d)前記パターン化された光活性層上部にリチウムフロライドを塗布して電子伝達層を形成する工程、及び(e)前記形成された電子伝達層上部にアルミニウムを塗布してカソード電極を形成する工程とを含む、有機太陽電池を製造する方法及び前記方法によって製造され、ポリ−3−ヘキシルチオフェンと(6,6)−フェニル−C61−ブチル酸メチルエステルのバルクヘテロ接合構造を有する光活性層を含み、前記光活性層内部にカソード電極物質が挿入されていることを特徴とする有機太陽電池を提供する。
本発明による有機太陽電池製造方法は、電気伝導度が優秀な金属電極を光活性層内部に微細なパターンを使用して挿入させることにより電気伝導度を向上させて、電子受容体物質の凝固による光電流損失を減らすことができ、ナノイムプリント過程で電子供与体の分子配向性を向上させて高効率有機太陽電池を提供することのみならず、製造方法が簡単で、手頃な費用で高い効率を有する太陽電池を提供することによって、環境親和的で、再生可能なエネルギー源を活用することができる有機太陽電池製造に応用することができる。
図1は、理想的な有機太陽電池光活性層構造の概路図である。 図2は、従来の有機太陽電池のバルクヘテロ接合構造を有する光活性層を示した概路図である。 図3は、従来のバルクヘテロ接合構造を有する光活性層が形成された有機太陽電池の概路図である。 図4は、本発明による有機太陽電池を示した概路図である。 図5は、本発明による有機太陽電池製造方法の手順を示した概路図である。 図6は、本発明による実施例1及び2で使用したモールドの走査電子顕微鏡写真である。 図7は、本発明による有機太陽電池の電流−電圧曲線を示したものである。
本発明は、(a)基板上に透明電極物質を塗布して透明電極を形成する工程と、(b)前記形成された透明電極上部に電子供与体物質及び電子受容体物質を溶媒で溶解させた混合物を塗布して光活性層を形成した後、前記形成された光活性層上部にナノイムプリント方式によってパターンを形成する工程、及び(c)前記パターン化された光活性層上部にカソード電極物質を塗布してカソード電極を形成する工程とを含む、有機太陽電池の製造方法を提供する。
光活性層がバルクヘテロ接合構造を有する一般的な有機太陽電池は、図3に示したように、透明基板1、透明電極層2、正孔伝達層3、電子供与体4と電子受容体5の混合で構成された光活性層6、電子伝達層7及びカソード電極層8で構成される。このような有機太陽電池の光活性層6は、電子供与体物質と電子受容体物質を同時に溶解させることができる溶媒を使用して混合させた後、前記混合物を正孔伝達層3上に塗布して、正孔伝達層3に塗布された混合物から溶媒が蒸発して自発的かつ任意的に相分離が起きながらバルクヘテロ接合構造が形成される。このように形成されたバルクヘテロ接合構造は、正孔伝達層に塗布された混合物の溶媒が蒸発しながら任意的に相分離が発生するので、電子供与体と電子受容体の相は、同時連続的な構造を有することができず、一部の相は、単独に離れていて、電極まで正孔や電子を伝達する道が遮断される。
また、光活性層のバルクヘテロ接合構造を形成する時、電子供与体物質の量が電子受容体物質の量に比べて相対的は多い場合、電子供与体は海を、そして電子受容体は島を形成する海島構造を有しやすく、反対に電子供与体物質の量が電子受容体物質の量に比べて相対的に少ない場合には、電子供与体は島を、電子受容体は海を形成する海島構造を形成しやすい。現在、最も多く使陽されているポリ(3−ヘキシルチオフェン)電子供与体とPCBM電子受容体を使用する場合にも、PCBMが島を形成する場合が多く、PCBMを通じて電子の伝達がカソード電極まで成り立たなければならないが、電子の伝達経路が塞がっている場合が多くあって効率減少の原因になっている。
また、一般的なバルクヘテロ接合構造を有する有機太陽電池は、電子供与体上の構造も任意に形成されるので、電子供与体の分子整列方向も任意に形成されるようになる。電子供与体において正孔の移動は、電子供与体の分子整列方向によって変わるので、一般的なバルクヘテロ接合構造を有する有機太陽電池の任意の分子整列は、正孔の効率的な伝達において好ましくない。さらに、電子受容体での電子移動もやはり、電子受容体の構造によって変わるので、PCBMのような単分子物質を使用する場合では、電子伝達のために分子間の距離が非常に近くなければならなくて、ホッピング機構(hopping mechanism)によって電子が伝達されることより、電子伝達の速度が非常に遅くなる。
それで、本発明では、図4に示したように、バルクヘテロ接合構造を有する光活性層上にナノイムプリント方法を使用して光活性層表面に微細パターンを形成させて、微細パターンが形成された光活性層上部に電子伝達層とカソード伝達層を形成することで、カソード電極層が光活性層の微細パターン内部に挿入される構造を有する有機太陽電池を提供する。
このような、構造を有する本発明の有機太陽電池は、切断された電子伝達経路を繋ぐことで電子の伝達を容易にして、消滅して消える電子を減らして全体的な光電流を高めることができ、電子の伝達方法がホッピング機構によるものではなく、電子伝導性が非常に優秀な金属からなるカソード電極層に伝達されることによって電子伝達速度が早く、電子伝達抵抗を減らす効果があるだけではなく、ナノイムプリント方法によって光活性層表面に微細パターンを形成させる時、電子供与体分子が垂直方向に整列される効果があり、正孔が透明電極に伝達される過程を容易にすることで、電子伝達抵抗を減らして効率を高めることができる。
また、本発明の有機太陽電池は、光を反射させるカソード電極の表面が平たくなく、微細パターンの屈曲が形成されることによって入射した光の中で電子供与体で吸収されないで進行して、カソード電極表面で反射して戻っていく現象を減らすことができ、カソード電極表面で多様な方向に反射を起こし、光をより効率的に使用することができる。
本発明による有機太陽電池の製造方法は、まず、基板1上に透明電極物質を塗布して透明電極2を形成させて、該形成された透明電極に上部に電子供与体物質及び電子受容体物質を溶媒で溶解させた混合物を塗布して光活性層6を形成させて、該形成された光活性層6上部にナノイムプリントによってパターンを形成させて、前記パターン化された光活性層6上部にカソード電極物質を塗布してカソード電極8を形成させて製造することができる。
本発明において、基板1は、当業界で一般的に使用されるもので、ガラス基板や折り曲げ可能な高分子基板を使用することができる。前記、曲げ可能な高分子基板は、高い化学的安定性、機械的強度及び透明度を有することを特徴とし、好ましくは、ポリエチレンテレフタレート(PET)、ポリエチレンナフタレート(PEN)、ポリイミド(polyimide)、ポリエーテルエーテルケトン(PEEK)、ポリエーテルスルホン(PES)及びポリエーテルイミド(PEI)の中から選択することができる。
本発明において、透明電極2は、基板1上に透明電極物質を塗布して形成される。前記透明電極物質は、インジウムスズ酸化物(indiumtinoxide、ITO)などの透明酸化物、伝導性高分子、グラフェン(graphene)薄膜、グラフェン酸化物薄膜、炭素ナノチューブ薄膜のような有機透明電極、金属が結合された炭素ナノチューブ薄膜のような有機・無機結合透明電極などを使用することができる。
本発明による光活性層6は、電子供与体物質と電子受容体物質を溶媒で溶解させて製造された混合物を正孔伝達層3の上部に塗布して形成させる。前記電子供与体物質は、電気伝導性高分子または有機低分子半導体物質などのような有機半導体で、ポリチオフェン(polythiophene)、ポリフェニレンビニレン(polyphenylenevinylene)、ポリフルオレン(polyfluorene)、ポリピロール(polypyrrole)、これらの2種以上で構成された共重合体などの伝導性高分子、ペンタセン(pentacene)、アントラセン(anthracene)、テトラセン(tetracene)、ペリレン(perylene)、オリゴチオフェン(oligothiophene)、これらの誘導体などの有機低分子半導体物質であって、好ましくは、ポリ−3−ヘキシルチオフェン[poly−3−hexylthiophene、P3HT]、ポリ−3−オクチルチオフェン[poly−3−octylthiophene、P3OT]、ポリパラフェニレンビニレン[poly−p−phenylenevinylene、PPV]、ポリ(ジオクチルフルオレン)[poly(9,9’−dioctylfluorene)]、ポリ(2−メトキシ,5−(2−エチル−ヘキシルオキシ)−1,4−フェニレンビニレン)[poly(2−methoxy,5−(2−ethyle−hexyloxy)−1,4−phenylenevinylene、MEH−PPV]、ポリ(2−メチル,5−(3’,7’−ジメチルオクチルオキシ))−1,4−フェニレンビニレン[poly(2−methyl,5−(3’,7’−dimethyloctyloxy))−1,4−phenylene vinylene、MDMO−PPV]及びこれらの混合物からなる群から選択することを特徴とする。
また、電子受容体物質は、フラーレン(fullerene)またはフラーレン誘導体を主に使用することができ、好ましくは、(6,6)−フェニル−C61−ブチル酸メチルエステル[(6,6)−phenyl−C61−butyric acid methyl ester;PCBM]、(6,6)−フェニル−C71−ブチル酸メチルエステル[(6,6)−phenyl−C71−butyric acid methyl ester;C70−PCBM]、フラーレン(fullerene,C60)、(6,6)−チエニル−C61−ブチル酸メチルエステル[(6,6)−thienyl−C61−butyric acid methyl ester;ThCBM]、炭素ナノチューブ及びこれらの混合物からなる群から選択することを特徴とする。
一方、光活性層6を形成するために電子供与体物質と電子受容体物質を同時に溶解させる溶媒は、クロロホルム、クロロベンゼン、ジクロロベンゼン、卜リクロロベンゼン及びこれらの混合物を使用することができるが、これらに限られず、電子受容体物質と電子供与体物質を溶解させることができる溶媒なら使用可能である。
前述の物質で製造された電子供与体物質と電子受容体物質の混合物は、正孔伝達層3の上部に塗布して、塗布された前記混合物をナノイムプリント方式によってパターンを形成させる。前記ナノイムプリント方式では、正孔伝達層3に塗布された前記混合物の溶媒が完全に蒸発する前にナノメートルサイズの微細なパターン構造を有するモールドで前記光活性層の混合物を覆って、毛細管現象によって混合物が微細なパターンの間に吸い上げられるようにした後、溶媒を蒸発させて光活性層の表面にモールドの逆相構造を形成させることができ、また、他の方法では、正孔伝達層3の上部に塗布された前記混合物の溶媒が完全に蒸発した後、基板下部に適当な熱を加えて光活性層の混合物を流動させて、前記モールドで光活性層の混合物を覆ってモールド上部に圧力をかけて押した後、再び引き離して光活性層の表面にモールドの逆形状の構造を形成させることができる。ここで、光活性層4の電子供与体が伝導性高分子の場合には、ナノイムプリント時、温度が電子供与体高分子のガラス転移温度以上であることが好ましい。
本発明において、モールド9の模様は、円錐型、円柱型、正六面体、直方体、半円型、中空円柱型(hollow cylinder)、中空六面体型、ナノ線アレイ(nanowire array)などのような多様な模様が可能で、モールド9の材質は、金属、金属酸化物、セラミックス、半導体、熱硬化性高分子などの材質であり得るが、これらに局限されず、モールドの製造が容易であったり、購入が容易であり、価格が手頃なものなら使用可能である。
また、モールド9は、シリコンウエハーなどを蝕刻工程によって微細パターンに製造する方法、アルミニウムのような金属を酸化させて微細パターンに製造する方法、電子ビーム蝕刻工程(e−beam lithography)を使用して微細パターンに製造する方法、ナノイムプリトや毛細管蝕刻工程(capillary force lithography)などの軟性蝕刻工程(soft lithography)による方法、または前述した前記方法によって製造されたモールドを複製した複製品を使用する方法など、当業界系で使用される多様な方法で製造することができる。
本発明において、モールドは、パターン周期が1μm以下のパターン構造を有することを特徴とし、好ましくは、0.01μm〜1μmである。これは、モールドのパターン周期が1μm以上の場合には、相分離された電子受容体相の大きさより大き過ぎるので、電子伝達効果が落ちる問題が発生し得、モールドのパターン周期が0.01μm未満の場合には、励起子の拡散距離より短くて効率向上に対する効果がなく、カソード電極物質が光活性層内部によく挿入されない問題が発生し得る。
図5に示したように、本発明による有機太陽電池は、基板上1に透明電極2を形成させた後、該透明電極2上部に正孔伝達物質を塗布して正孔伝達層3を形成する工程をさらに含むことができる。このように形成された正孔伝達層3上部に電子供与体物質及び電子受容体物質を溶媒で溶解させた混合物を塗布して光活性層6を形成した後、前記形成された光活性層上部にナノイムプリント方式によってパターンを形成させて光活性層6上部をパターン化することができる。このようにパターン化された光活性層6上部にすぐカソード電極物質を塗布して有機太陽電池を製造することができる。
また、他の方法では、前述したように、ナノイムプリント方式によって光活性層6上部にパターンを形成させた後、前記パターン化された光活性層上部に電子伝達物質を塗布して電子伝達層7を形成する工程をさらに含み、前記形成された電子伝達層7上部にカソード電極物質を塗布して有機太陽電池を製造することができる。
本発明において、正孔伝達層3は、正孔伝達物質を透明電極上部に塗布して形成するもので、ポリ(3,4−エチレンジオキシチオフェン)−ポリスチレンスルホネート[poly(3,4−ethylenedioxythiophene)−polystyrenesulfonate]、ポリアニリン(polyaniline)、銅フタロシアニン(copper phthalo cyanine,CuPC)、ポリチオフェニレンビニレン(polythiophenylenevinylene)、ポリビニルカルバゾール(polyvinylcarbazole)、ポリパラフェニレンビニレン(poly−p−phenylenevinylene)、ポリメチルフェニルシラン[poly(methyl phenyl silane)]及びこれらの混合物からなる群から選択することができる。
本発明において、電子伝達層7は、リチウムフロライド(lithium flouride、LiF)、カルシウム、リチウム、チタン酸化物などの電子伝達物質を使用して、モールドでパターン化された光活性層の上層に塗布して、そこに低い仕事関数を有するカソード電極物質を塗布してカソード電極8を形成する。前記カソード電極物質は、カルシウム、リチウム、アルミニウム、リチウムフロライドとリチウムの合金、アルカリ金属塩、伝導性高分子及びそれらの混合物からなる群から選択することができ、前記電子伝達物質とともに光活性層4に塗布することができる。
前述したように、光活性層4にカソード電極を塗布した後、50℃〜200℃で5〜60分間、熱処理を遂行することができる。このような熱処理によって、電子供与体と電子受容体間の適切な相分離を誘導することができ、電子供与体物質の配向を誘導することができる。熱処理温度が、50℃未満の場合、電子供与体及び電子受容体の移動度が低くて熱処理効果が微々になり得、熱処理温度が200℃以上の場合には、電子供与体物質の劣化によって性能が低下し得るという問題点がある。
本発明は、また、前述された製造方法によって製造され、電子供与体と電子受容体のバルクヘテロ接合構造を有する光活性層を含み、前記光活性層内部にカソード電極物質が挿入されていることを特徴とする有機太陽電池に関するものである。
本発明による有機太陽電池は、ナノイムプリントによって電気伝導度が優秀な金属電極を光活性層内部に挿入させることで、切断された電子伝達経路を連結して電子の伝達を容易にして、消滅して消える電子を減らして全体的な光電流を高めることができ、電子の伝達方法がホッピング機構によることものでなく、電子伝導性が非常に優秀な金属等の材料で構成されたカソード電極層に伝達することにより、電子伝達速度が早くて、電子伝達抵抗を減らす効果があるだけではなく、ナノイムプリント方法によって光活性層表面に微細パターンを形成させる時、電子供与体分子が垂直方向に整列する効果があり、正孔が透明電極に伝達される過程を容易にすることで、電子伝達抵抗を減らして、エネルギー変換効率を高めることができる。
以下、実施例を通じて本発明をさらに詳しく説明する。これら実施は、本発明を例示するためだけのものであって、本発明の範囲がこれら実施例によって制限されないことは、当業界系で通常の知識を有した者において自明であろう。
実施例1:乾燥した光活性層にナノイムプリントを適用する有機太陽電池の製造
1−1:正孔伝達層の製造
インジウムスズ酸化物(ITO)が塗布されたガラス基板をアセトンとアルコールで超音波洗浄機を使用して洗浄した後、酸素プラズマ処理装置(Harrick Plasma社、PDC−32G)を使用して酸素雰囲気でプラズマを発生させて表面の有機物を除去して、インジウムスズ酸化物表面にヒドロキシ基を作って表面を親水性にした。前記のように表面が親水性になったインジウムスズ酸化物上部に、ポリ(3,4−エチレンジオキシチオフェン)−ポリスチレンスルホネート(Bayer社)をスピンコーティング方法で塗布した後、140℃で乾燥させて溶媒を完全に除去してガラス基板に正孔伝達層を形成させた。
1−2:光活性層の製造
電子供与体物質であるポリ−3−ヘキシルチオフェン[poly−3−hexylthiophene、P3HT]30mgと電子受容体物質であるPCBM 21mgをジクロロベンゼン2mlで溶解させて混合物を製造した後、前記混合物を窒素が充填されたグローブボックス内でスピンコーティングで、実施例1−1で形成された正孔伝達層の上層に塗布した。塗布された前記混合物の溶媒を完全に蒸発させて光活性層を製造した。
1−3:ナノイムプリント工程
モールドは、酸化されたアルミニウムオキサイド(anodized aluminumoxide、AAO)で作られ、モールドのパターン間の距離が0.2μmの商業化されたフィルター(Whatman社、Anodisc)を使用した。図6は、前記モールドを走査電子顕微鏡(SEM)で、45度傾斜観察した写真である。実施例1−2で製造された光活性層が塗布された基板を150℃に加熱された板の上に位置させて、前記モールドを光活性層上に乗せた後、一定圧力が加えられるように平たい金属板をモールドの上に乗せて、200Kpaの圧力を2分間加えた後、モールドを引き離して冷却して光活性層にパターンを形成させた。
1−4:電子伝達層とカソード電極の製造
実施例1−3で製造されたナノイムプリントによってパターン化された光活性層の上部に電子伝達層としてリチウムフロライド(lithium flouride、LiF)を1nmの厚さで真空蒸着した後、カソード電極としてアルミニウムを150nmの厚さで真空蒸着させて、150℃で10分間熱処理して有機太陽電池を製造した。
実施例2:光活性層が乾燥する前にナノイムプリントを適用する有機太陽電池の製造
実施例1と同一な方法で有機太陽電池を製造するが、実施例1−2で正孔伝達層に塗布された光活性層の混合物を乾燥させないで、直ちに塗布された光活性層の混合物上にモールドを乗せた状態で混合物の溶媒を乾燥させて有機太陽電池を製造した。
比較例1:一般的なバルクヘテロ接合有機太陽電池の製造
実施例1と同一な方法で製造するが、実施例1の1−3の工程を除外した方法で有機太陽電池を製造した。
比較例2:カソード電極塗布前に熱処理した有機太陽電池
実施例1と同一な方法で製造するが、実施例1の1−3の工程で前記モールドを使用してナノイムプリントする過程なしに、光活性層が塗布された基板を150℃に加熱された板上に2分間位置させた後、光活性層が塗布された基板を冷却して、前記光活性層上部に電子伝達層及びカソード電極を順次に実施例1と同一な過程で形成して有機太陽電池を製造した。
実験例1:太陽電池の特性比較
実施例1及び2と比較例1及び2で各々製造した有機太陽電池をソーラーシミュレータ(solar simulator)(Newport社、66984)を使用して電流−電圧特性を比較した。ソーラーシミュレータは、300Wゼノンランプ(Newport社、6258)とAM 1.5Gフィルター(Newport社、81088A)を使用し、光の強さは、100mW/cmで設定した。
その結果、表1と図7に示したように、実施例1と実施例2の有機太陽電池は、比較例1と2の有機太陽電池に比べて、短絡電流(short circuit current)が非常に高いことが示された。同時に、実施例1のナノイムプリント過程中で光活性層を流動させるための熱処理が回路短絡電流の向上に影響を与えるかどうかを確認するために、モールドの使用なしに2分間150℃に熱処理された比較例2の太陽電池は、熱処理しない比較例1に比べて太陽電池とエネルギー変換効率の効果がないことが示されることによって、エネルギー変化効率の向上が熱処理時間の追加による影響ではないことが分かった。
Figure 2010004022
以上で、本発明内容の特定部分を詳しく記述したが、当業界系の通常の知識を有する者において、このような具体的技術は、単に好ましい実施様態であるのみであり、これによって本発明の範囲が制限されるものではないことは、明白であろう。したがって、本発明の実質的な範囲は、添付された請求項とそれらの等価物によって定義される。
1:基板
2:透明電極
3:正孔伝達層
4:電子供与体
5:電子受容体
6:光活性層
7:電子伝達層
8:カソード電極
9:モールド

Claims (20)

  1. 下記の工程を含む有機太陽電池の製造方法;
    (a)基板上に透明電極物質を塗布して透明電極を形成する工程と、
    (b)該形成された透明電極上部に電子供与体物質及び電子受容体物質を溶媒で溶解させた混合物を塗布して光活性層を形成した後、該形成された光活性層上部にナノイムプリント方式によってパターンを形成する工程、及び
    (c)前記パターン化された光活性層上部にカソード電極物質を塗布してカソード電極を形成する工程。
  2. 前記基板が、ガラス基板または折り曲げ可能な高分子基板であることを特徴とする、請求項1に記載の方法。
  3. 前記透明電極物質が、透明酸化物、伝導性高分子、炭素ナノチューブ薄膜、グラフェン(graphene)薄膜、グラフェン酸化物薄膜、金属が結合された炭素ナノチューブ薄膜及びそれらの混合物からなる群から選択されることを特徴とする、請求項1に記載の方法。
  4. 前記電子供与体物質が、ポリ−3−ヘキシルチオフェン[poly−3−hexylthiophene、P3HT]、ポリ−3−ポリ−3−オクチルチオフェン[poly−3−octylthiophene、P3OT]、ポリパラフェニレンビニレン[poly−p−phenylenevinylene、PPV]、ポリ(ジオクチルフルオレン)[poly(9,9’−dioctylfluorene)]、ポリ(2−メトキシ,5−(2−エチル−ヘキシルオキシ)−1,4−フェニレンビニレン)[poly(2−methoxy,5−(2−ethyle−hexyloxy)−1,4−phenylenevinylene,MEH−PPV]、ポリ(2−メチル,5−(3’,7’−ジメチルオクチルオキシ))−1,4−フェニレンビニレン[poly(2−methyl,5−(3’,7’−dimethyloctyloxy))−1,4−phenylene vinylene、MDMO−PPV]及びこれらの混合物からなる群から選択されることを特徴とする、請求項1に記載の方法。
  5. 前記電子受容体物質が、(6,6)−フェニル−C61−ブチル酸メチルエステル[(6,6)−phenyl−C61−butyric acid methyl ester;PCBM]、(6,6)−フェニル−C71−ブチル酸メチルエステル[(6,6)−phenyl−C71−butyric acid methyl ester;C70−PCBM]、フラーレン(fullerene,C60)、(6,6)−チエニル−C61−ブチル酸メチルエステル[(6,6)−thienyl−C61−butyric acid methyl ester;ThCBM]、炭素ナノチューブ及びこれらの混合物からなる群から選択されることを特徴とする、請求項1に記載の方法。
  6. 前記カソード電極物質が、カルシウム、リチウム、アルミニウム、リチウムフロライドとリチウムの合金、アルカリ金属塩、伝導性高分子及びこれらの混合物からなる群から選択することを特徴とする、請求項1に記載の方法。
  7. 前記溶媒が、クロロホルム、クロロベンゼン、ジクロロベンゼン、卜リクロロベンゼン及びこれらの混合物からなる群から選択されることを特徴する、請求項1に記載の方法。
  8. 前記光活性層が、電子供与体物質と電子受容体物質のバルクヘテロ接合(bulkheterojunction)構造になっていることを特徴とする、請求項1に記載の方法。
  9. 前記ナノイムプリント方式が、パターン周期が0.01μm〜1μmのパターン構造を有するモールドを使用することを特徴とする、請求項1に記載の方法。
  10. 前記モールドの材質が、金属、金属酸化物、セラミックス、半導体、熱硬化性高分子及びこれらの混合物からなる群から選択されることを特徴とする、請求項9に記載の方法。
  11. 前記ナノイムプリント方式が、基板下部に熱を加えて光活性層を流動させて、パターン構造を有するモールドを光活性層上部に位置させた後、前記モールドの上部に圧力をかけて光活性層上部にパターンを形成させることを特徴とする、請求項1に記載の方法。
  12. 前記ナノイムプリント方式が、光活性層混合物の溶媒が蒸発する前にパターン構造を有するモールドを光活性層上部に乗せて毛細管現象を使用して光活性層の表面にパターンを形成させることを特徴とする、請求項1に記載の方法。
  13. 前記(c)工程が、パターン化された光活性層上部にカソード電極を形成させた後、熱処理を行なう工程をさらに含むことを特徴とする、請求項1に記載の方法。
  14. 前記(a)工程が、基板上に透明電極を形成させた後、該透明電極上部に正孔伝達物質を塗布して正孔伝達層を形成する工程をさらに含むことを特徴とする、請求項1に記載の方法。
  15. 前記正孔伝達物質が、ポリ(3,4−エチレンジオキシチオフェン)−ポリスチレンスルホネート[poly(3,4−ethylenedioxythiophene)−polystyrenesulfonate]、ポリアニリン(polyaniline)、銅フタロシアニン(copper phthalo cyanine,CuPC)、ポリチオフェニレンビニレン(polythiophenylenevinylene)、ポリビニルカルバゾール(polyvinylcarbazole)、ポリパラフェニレンビニレン(poly−p−phenylenevinylene)、ポリメチルフェニルシラン[poly(methyl phenyl silane)]及びこれらの混合物からなる群から選択されることを特徴とする、請求項14に記載の方法。
  16. 前記(b)工程が、ナノイムプリント方式によって光活性層上部にパターンを形成させた後、該パターン化された光活性層上部に電子伝達物質を塗布して電子伝達層を形成する工程をさらに含むことを特徴とする、請求項1に記載の方法。
  17. 前記電子伝達物質が、リチウムフロライド(LiF)、カルシウム、リチウム、チタン酸化物及びこれらの混合物からなる群から選択されることを特徴とする、請求項16に記載の方法。
  18. 請求項1の方法によって製造され、電子供与体と電子受容体のバルクヘテロ接合構造を有する光活性層を含み、該光活性層内部にカソード電極物質が挿入されていることを特徴とする有機太陽電池。
  19. 下記の工程を含む有機太陽電池の製造方法;
    (a)ガラス基板上にインジウムスズ酸化物を塗布して透明電極を形成する工程と、
    (b)該形成された透明電極上にポリ(3,4−エチレンジオキシチオフェン)−ポリスチレンスルホネートを塗布して正孔伝達層を形成する工程と、
    (c)前記形成された正孔伝達層上部にポリ−3−ヘキシルチオフェン及び(6,6)−フェニル−C61−ブチル酸メチルエステルをジクロロベンゼンで溶解させた混合物を塗布して光活性層を形成した後、該形成された光活性層上部にナノイムプリント方式によってパターンを形成する工程と、
    (d)前記パターン化された光活性層上部にリチウムフロライドを塗布して電子伝達層を形成する工程、及び
    (e)前記形成された電子伝達層上部にアルミニウムを塗布してカソード電極を形成する工程。
  20. 請求項19の方法によって製造され、ポリ−3−ヘキシルチオフェンと(6,6)−フェニル−C61−ブチル酸メチルエステルのバルクヘテロ接合構造を有する光活性層を含み、前記光活性層内部にカソード電極物質が挿入されていることを特徴とする有機太陽電池。
JP2009112018A 2008-06-18 2009-05-01 有機太陽電池及びその製造方法 Active JP4845995B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2008-0057357 2008-06-18
KR1020080057357A KR100999377B1 (ko) 2008-06-18 2008-06-18 유기기반 태양전지 및 그의 제조방법

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010004022A true JP2010004022A (ja) 2010-01-07
JP4845995B2 JP4845995B2 (ja) 2011-12-28

Family

ID=41430012

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009112018A Active JP4845995B2 (ja) 2008-06-18 2009-05-01 有機太陽電池及びその製造方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20090314350A1 (ja)
JP (1) JP4845995B2 (ja)
KR (1) KR100999377B1 (ja)
CN (1) CN101609870B (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011018884A1 (ja) * 2009-08-12 2011-02-17 株式会社クラレ 光電変換素子およびその製造方法
JP2011151313A (ja) * 2010-01-25 2011-08-04 Nissha Printing Co Ltd 有機薄膜太陽電池およびその製造方法(2)
JP2011151315A (ja) * 2010-01-25 2011-08-04 Nissha Printing Co Ltd 有機薄膜太陽電池およびインプリント型母材の製造方法(2)
JP2011154822A (ja) * 2010-01-26 2011-08-11 Japan Science & Technology Agency 光電変換素子およびその製造方法
JP2011187852A (ja) * 2010-03-11 2011-09-22 Toshiba Corp 有機薄膜太陽電池およびその製造方法
JP2012089705A (ja) * 2010-10-20 2012-05-10 Rohm Co Ltd 有機薄膜太陽電池およびその製造方法
JP2012142467A (ja) * 2011-01-04 2012-07-26 Univ Of Shiga Prefecture 有機薄膜太陽電池の製造方法および有機薄膜太陽電池
JP2012231062A (ja) * 2011-04-27 2012-11-22 Asahi Kasei Corp アセン系化合物を利用した有機薄膜太陽電池
KR101262258B1 (ko) 2011-11-14 2013-05-08 인하대학교 산학협력단 나노와이어 및 탄소 나노튜브를 이용한 고효율 유·무기 하이브리드 태양전지 및 그 제조방법
JP2013529847A (ja) * 2010-06-29 2013-07-22 コーロン インダストリーズ インク 有機太陽電池及びその製造方法

Families Citing this family (59)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9060560B2 (en) 2007-08-10 2015-06-23 Greenhill Antiballistics Corporation Composite material
KR101034466B1 (ko) * 2009-02-09 2011-05-17 한국과학기술연구원 정공이동도가 우수한 유기박막층을 이용하여 증가된 효율을갖는 유기 광전 변환 소자 및 그의 제조방법
US20100319765A1 (en) * 2009-06-17 2010-12-23 Korea University Research And Business Foundation Photovoltaic devices
EP2560212B1 (en) * 2010-02-18 2019-06-12 Korea Research Institute Of Chemical Technology Method for manufacturing a nanostructured inorganic/organic heterojunction solar cell
WO2011112714A2 (en) * 2010-03-09 2011-09-15 The Regents Of The University Of Michigan Methods of making organic photovoltaic cells having improved heterojunction morphology
CN102208461B (zh) * 2010-03-30 2014-04-16 海洋王照明科技股份有限公司 太阳能电池及其制备方法
KR101046183B1 (ko) * 2010-04-19 2011-07-04 재단법인대구경북과학기술원 풀러렌 유도체를 포함하는 인버트형 유기태양전지
KR101682714B1 (ko) * 2010-04-23 2016-12-06 전북대학교산학협력단 전력 재활용 유기소자 및 이의 제조 방법
WO2011147819A2 (en) * 2010-05-25 2011-12-01 Eidgenössische Technische Hochschule Zürich Solid-state processing of pi-conjugated materials
US8431869B2 (en) * 2010-06-02 2013-04-30 GM Global Technology Operations LLC Defrosting, defogging and de-icing structures
CN102959755A (zh) * 2010-06-30 2013-03-06 旭硝子株式会社 有机薄膜太阳能电池及其制造方法
CN101924184A (zh) * 2010-07-09 2010-12-22 电子科技大学 一种有机薄膜太阳能电池及其制备方法
CN102339954B (zh) * 2010-07-20 2014-05-07 海洋王照明科技股份有限公司 一种太阳能电池及其制备方法
US20120031477A1 (en) 2010-08-04 2012-02-09 Egypt Nanotechnology Center Photovoltaic devices with an interfacial band-gap modifying structure and methods for forming the same
IT1401910B1 (it) * 2010-08-06 2013-08-28 Eni Spa Composizione fotoattiva stabilizzata e suo utilizzo
CN102370980A (zh) * 2010-08-13 2012-03-14 同济大学 用于光动力治疗的纳米氧化石墨烯载体的制备方法
US9017854B2 (en) * 2010-08-30 2015-04-28 Applied Nanostructured Solutions, Llc Structural energy storage assemblies and methods for production thereof
WO2012051553A2 (en) 2010-10-14 2012-04-19 University Of Utah Research Foundation Nanofiber-based heterojunction approach for high photoconductivity on organic materials
WO2012054472A2 (en) 2010-10-18 2012-04-26 Greenhill Antiballistics Corporation Gradient nanoparticle-carbon allotrope-polymer composite material
KR101404452B1 (ko) * 2010-12-02 2014-06-10 코오롱인더스트리 주식회사 유기 태양 전지 및 이의 제조 방법
WO2012091498A1 (ko) * 2010-12-31 2012-07-05 성균관대학교산학협력단 그래핀 전극을 포함하는 플렉시블/스트레처블 반도체 소자, 반도체층과 그래핀 전극 사이의 접촉저항 감소 방법, 및 그래핀 인터커넥터
CN102148292B (zh) * 2011-03-22 2012-07-04 上海采日光伏技术有限公司 太阳能电池绒面的制备方法
KR101401233B1 (ko) 2011-03-22 2014-05-29 성균관대학교산학협력단 티타니아 나노시트와 그라핀을 이용한 유기 태양전지
WO2012132828A1 (ja) * 2011-03-29 2012-10-04 住友化学株式会社 有機光電変換素子の製造方法
CN102208546A (zh) * 2011-04-18 2011-10-05 电子科技大学 一种柔性光电子器件用基板及其制备方法
KR101237351B1 (ko) * 2011-05-27 2013-03-04 포항공과대학교 산학협력단 전극 및 이를 포함한 전자 소자
FR2976127B1 (fr) * 2011-06-01 2014-01-10 Commissariat Energie Atomique Composant organique a electrodes ayant un agencement et une forme ameliores
TWI430492B (zh) * 2011-07-21 2014-03-11 Nat Univ Tsing Hua 具圖案化電極的有機太陽能電池
CN102254963A (zh) * 2011-07-29 2011-11-23 清华大学 一种石墨烯/硅柱阵列肖特基结光伏电池及其制造方法
US20130068292A1 (en) * 2011-09-16 2013-03-21 The Hong Kong University Of Science And Technology Aluminum nanostructure array
CN102544376B (zh) * 2012-01-09 2014-06-04 浙江大学 具有亚波长抗反射结构的聚合物太阳能电池及其制造方法
GB2501119A (en) * 2012-04-13 2013-10-16 Trinity College Dublin Dye-sensitized solar cell counter electrode
EP2833427A4 (en) 2012-05-09 2016-02-24 Lg Chemical Ltd ORGANIC ELECTROCHEMICAL DEVICE AND METHOD FOR THE PRODUCTION THEREOF
WO2014051182A1 (ko) * 2012-09-28 2014-04-03 주식회사 엘지화학 광 활성층, 이를 포함한 유기 태양 전지 및 이의 제조 방법
CN103824945A (zh) * 2012-11-19 2014-05-28 海洋王照明科技股份有限公司 太阳能电池器件及其制备方法
BR102012030734A2 (pt) * 2012-12-03 2014-09-16 Unicamp Processo para produzir filmes finos de multicamadas, filmes finos de multicamadas, células solares fotoeletroquímicas orgânicas e uso das células solares fotoeletroquímicas orgânicas
KR101413842B1 (ko) * 2013-01-18 2014-06-30 성균관대학교산학협력단 2차원 구조를 갖는 무기재료의 층을 포함하는 유기 태양 전지
CN103193224B (zh) * 2013-04-17 2015-07-08 苏州大学 在非金属基底上低温制备石墨烯薄膜的方法
US20140360584A1 (en) * 2013-06-07 2014-12-11 National Dong Hwa University Manufacturing method of solar cell
JP6520718B2 (ja) * 2013-12-09 2019-05-29 日産化学株式会社 有機薄膜太陽電池の陽極バッファ層用組成物及び有機薄膜太陽電池
KR101704109B1 (ko) * 2013-12-20 2017-02-07 주식회사 엘지화학 유기 태양 전지 및 이의 제조방법
CN103682179A (zh) * 2013-12-30 2014-03-26 北京化工大学 一种应用于太阳能电池的活性层材料的制备方法
KR20160000159A (ko) * 2014-06-24 2016-01-04 코오롱인더스트리 주식회사 유기 태양 전지의 제조 방법
CN104477889A (zh) * 2014-12-03 2015-04-01 连丽君 一种于硅基片上直接生长石墨烯膜的方法
EP3308221A1 (en) * 2015-06-15 2018-04-18 SABIC Global Technologies B.V. Metal electrode formation for oled lighting applications
WO2017025567A1 (en) * 2015-08-10 2017-02-16 Trinamix Gmbh Organic detector for an optical detection of at least one object
CN105203236A (zh) * 2015-10-09 2015-12-30 复旦大学 一种有机高分子半导体触觉传感器及其制备方法
KR101772095B1 (ko) * 2015-11-02 2017-08-29 경북대학교 산학협력단 광대역 감광 전-고분자 유기광전자소자
WO2017135117A1 (ja) * 2016-02-03 2017-08-10 日産化学工業株式会社 電荷輸送性ワニス
CN106129248B (zh) * 2016-06-23 2018-06-05 南昌航空大学 一种水/醇溶性嵌段共轭聚合物作为阴极缓冲层的有机光伏电池制作方法
WO2018068722A1 (en) * 2016-10-11 2018-04-19 The Hong Kong University Of Science And Technology Ternary blend organic solar cells based on one donor polymer and two acceptors
KR20180059011A (ko) * 2016-11-25 2018-06-04 광주과학기술원 첨가제를 함유하는 인쇄공정용 광활성 잉크 및 이를 이용한 광활성층의 제조방법
KR101937537B1 (ko) * 2016-12-06 2019-04-09 한국과학기술원 광활성층 상에 저온 공정을 통한 규칙적인 나노 구조를 가지는 홀 전도층이 도입된 유기 태양 전지 및 그 제조 방법
CN107565021A (zh) * 2017-08-09 2018-01-09 吉林化工学院 一种压印式钙钛矿太阳能电池及该电池的制法
CN108335770B (zh) * 2018-02-08 2019-08-02 哈尔滨工业大学 一种多功能的梯度结构柔性防护薄膜
KR102197017B1 (ko) 2019-05-30 2020-12-30 국민대학교산학협력단 장기안정성이 향상된 페로브스카이트 태양전지용 정공 수송 물질의 제조방법, 이에 의하여 제조된 페로브스카이트 태양전지용 정공 수송 물질 및 이를 포함하는 페로브스카이트 태양전지
CN111978573B (zh) * 2020-08-07 2022-07-05 清华大学 富勒烯类改性的聚醚酰亚胺聚合物材料的制备方法
KR102451086B1 (ko) * 2021-12-30 2022-10-06 영광전설(주) 고효율 태양광 패널
KR102451084B1 (ko) * 2021-12-30 2022-10-06 영광전설(주) 고효율 태양광 모듈

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11145501A (ja) * 1997-11-12 1999-05-28 Canon Inc 光起電力素子
US20030226498A1 (en) * 2002-03-19 2003-12-11 Alivisatos A. Paul Semiconductor-nanocrystal/conjugated polymer thin films
US20060070653A1 (en) * 2004-10-04 2006-04-06 Palo Alto Research Center Incorporated Nanostructured composite photovoltaic cell
JP2007142386A (ja) * 2005-11-16 2007-06-07 Sharp Corp 導電性ナノワイヤーアレイ電極を備えた光起電力構造体
JP2007533165A (ja) * 2004-04-13 2007-11-15 ザ、トラスティーズ オブ プリンストン ユニバーシティ バルクヘテロ接合を有する光電子装置の製造方法
JP2007335760A (ja) * 2006-06-16 2007-12-27 Fujifilm Corp 光電変換膜、並びに、該光電変換膜を含む太陽電池、光電変換素子、又は撮像素子
WO2008018936A2 (en) * 2006-05-09 2008-02-14 The University Of North Carolina At Chapel Hill High fidelity nano-structures and arrays for photovoltaics and methods of making the same
JP2008078609A (ja) * 2006-08-23 2008-04-03 Institute Of Physical & Chemical Research 有機薄膜、光電変換素子およびその製造方法
JP2008135657A (ja) * 2006-11-29 2008-06-12 Konica Minolta Holdings Inc 光電変換素子、その製造方法、及び放射線画像検出器

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3267452B2 (ja) * 1993-08-31 2002-03-18 キヤノン株式会社 光電変換装置及び太陽電池モジュール
WO2003035932A1 (en) * 2001-09-25 2003-05-01 Minuta Technology Co., Ltd. Method for forming a micro-pattern on a substrate by using capillary force
US20050126628A1 (en) * 2002-09-05 2005-06-16 Nanosys, Inc. Nanostructure and nanocomposite based compositions and photovoltaic devices
DE10326547A1 (de) * 2003-06-12 2005-01-05 Siemens Ag Tandemsolarzelle mit einer gemeinsamen organischen Elektrode
US20050224905A1 (en) * 2004-04-13 2005-10-13 Forrest Stephen R High efficiency organic photovoltaic cells employing hybridized mixed-planar heterojunctions
JP2005310387A (ja) 2004-04-16 2005-11-04 Ebara Corp 透明電極及びその製造方法
ITTO20040719A1 (it) 2004-10-15 2005-01-15 Infm Istituto Naz Per La Fisi Procedimento per realizzare microcavita' mediante una tecnologia ibrida organico-inorganico di litografia imprint
US7259405B2 (en) * 2004-11-23 2007-08-21 Au Optronics Corporation Organic photoelectric device with improved electron transport efficiency
WO2007029750A1 (ja) * 2005-09-06 2007-03-15 Kyoto University 有機薄膜光電変換素子及びその製造方法
GB0523437D0 (en) * 2005-11-17 2005-12-28 Imp College Innovations Ltd A method of patterning a thin film
US20080023066A1 (en) * 2006-07-28 2008-01-31 Unidym, Inc. Transparent electrodes formed of metal electrode grids and nanostructure networks
US20090266418A1 (en) * 2008-02-18 2009-10-29 Board Of Regents, The University Of Texas System Photovoltaic devices based on nanostructured polymer films molded from porous template

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11145501A (ja) * 1997-11-12 1999-05-28 Canon Inc 光起電力素子
US20030226498A1 (en) * 2002-03-19 2003-12-11 Alivisatos A. Paul Semiconductor-nanocrystal/conjugated polymer thin films
JP2007533165A (ja) * 2004-04-13 2007-11-15 ザ、トラスティーズ オブ プリンストン ユニバーシティ バルクヘテロ接合を有する光電子装置の製造方法
US20060070653A1 (en) * 2004-10-04 2006-04-06 Palo Alto Research Center Incorporated Nanostructured composite photovoltaic cell
JP2007142386A (ja) * 2005-11-16 2007-06-07 Sharp Corp 導電性ナノワイヤーアレイ電極を備えた光起電力構造体
WO2008018936A2 (en) * 2006-05-09 2008-02-14 The University Of North Carolina At Chapel Hill High fidelity nano-structures and arrays for photovoltaics and methods of making the same
JP2007335760A (ja) * 2006-06-16 2007-12-27 Fujifilm Corp 光電変換膜、並びに、該光電変換膜を含む太陽電池、光電変換素子、又は撮像素子
JP2008078609A (ja) * 2006-08-23 2008-04-03 Institute Of Physical & Chemical Research 有機薄膜、光電変換素子およびその製造方法
JP2008135657A (ja) * 2006-11-29 2008-06-12 Konica Minolta Holdings Inc 光電変換素子、その製造方法、及び放射線画像検出器

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011018884A1 (ja) * 2009-08-12 2011-02-17 株式会社クラレ 光電変換素子およびその製造方法
JPWO2011018884A1 (ja) * 2009-08-12 2013-01-17 株式会社クラレ 光電変換素子およびその製造方法
JP2011151313A (ja) * 2010-01-25 2011-08-04 Nissha Printing Co Ltd 有機薄膜太陽電池およびその製造方法(2)
JP2011151315A (ja) * 2010-01-25 2011-08-04 Nissha Printing Co Ltd 有機薄膜太陽電池およびインプリント型母材の製造方法(2)
JP2011154822A (ja) * 2010-01-26 2011-08-11 Japan Science & Technology Agency 光電変換素子およびその製造方法
JP2011187852A (ja) * 2010-03-11 2011-09-22 Toshiba Corp 有機薄膜太陽電池およびその製造方法
JP2013529847A (ja) * 2010-06-29 2013-07-22 コーロン インダストリーズ インク 有機太陽電池及びその製造方法
JP2012089705A (ja) * 2010-10-20 2012-05-10 Rohm Co Ltd 有機薄膜太陽電池およびその製造方法
JP2012142467A (ja) * 2011-01-04 2012-07-26 Univ Of Shiga Prefecture 有機薄膜太陽電池の製造方法および有機薄膜太陽電池
JP2012231062A (ja) * 2011-04-27 2012-11-22 Asahi Kasei Corp アセン系化合物を利用した有機薄膜太陽電池
KR101262258B1 (ko) 2011-11-14 2013-05-08 인하대학교 산학협력단 나노와이어 및 탄소 나노튜브를 이용한 고효율 유·무기 하이브리드 태양전지 및 그 제조방법

Also Published As

Publication number Publication date
KR20090131461A (ko) 2009-12-29
KR100999377B1 (ko) 2010-12-09
US20090314350A1 (en) 2009-12-24
CN101609870A (zh) 2009-12-23
JP4845995B2 (ja) 2011-12-28
CN101609870B (zh) 2011-04-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4845995B2 (ja) 有機太陽電池及びその製造方法
Mahmoudi et al. Graphene and its derivatives for solar cells application
Wang et al. Progress in emerging solution-processed thin film solar cells–Part I: Polymer solar cells
Yip et al. Recent advances in solution-processed interfacial materials for efficient and stable polymer solar cells
Liu et al. Graphene oxide derivatives as hole-and electron-extraction layers for high-performance polymer solar cells
Sgobba et al. Carbon nanotubes as integrative materials for organic photovoltaic devices
Adikaari et al. Organic–inorganic solar cells: recent developments and outlook
Helgesen et al. Advanced materials and processes for polymer solar cell devices
bin Mohd Yusoff et al. Au-doped single layer graphene nanoribbons for a record-high efficiency ITO-free tandem polymer solar cell
US9293720B2 (en) Carbon nanotubes as charge carriers in organic and hybrid solar cells
Kymakis et al. Spin coated carbon nanotubes as the hole transport layer in organic photovoltaics
Song et al. Prospects and challenges of organic/group IV nanomaterial solar cells
JP2008536317A (ja) ポリマー自己組織化による高効率ポリマー太陽電池
WO2012002463A1 (ja) 有機薄膜太陽電池及びその製造方法
Wang et al. Polymer bulk heterojunction photovoltaic devices based on complex donors and solution-processable functionalized graphene oxide
Wu et al. Ordered organic nanostructures fabricated from anodic alumina oxide templates for organic bulk‐heterojunction photovoltaics
US9012770B2 (en) Conductive polymer/fullerene blend thin films with honeycomb framework for transparent photovoltaic application
Li et al. A universal method to form the equivalent ohmic contact for efficient solution-processed organic tandem solar cells
Nakamura et al. High-performance polymer photovoltaic devices with inverted structure prepared by thermal lamination
KR101386617B1 (ko) 자기조립된 유무기 나노복합체를 광활성층에 구비하는 유기태양전지 및 그 제조방법
Lau et al. A C70-carbon nanotube complex for bulk heterojunction photovoltaic cells
Chen et al. Large scale two-dimensional nanobowl array high efficiency polymer solar cell
TWI437744B (zh) 有機光電薄膜元件之製造方法
Jin et al. Vertically aligned carbon nanotubes for organic photovoltaic devices
JP2010278377A (ja) 有機光電変換素子

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110913

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110914

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20111011

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141021

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4845995

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250