JP2008536317A - ポリマー自己組織化による高効率ポリマー太陽電池 - Google Patents
ポリマー自己組織化による高効率ポリマー太陽電池 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2008536317A JP2008536317A JP2008505499A JP2008505499A JP2008536317A JP 2008536317 A JP2008536317 A JP 2008536317A JP 2008505499 A JP2008505499 A JP 2008505499A JP 2008505499 A JP2008505499 A JP 2008505499A JP 2008536317 A JP2008536317 A JP 2008536317A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- active layer
- polymer
- composite film
- electrode
- photovoltaic cell
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Withdrawn
Links
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 title claims abstract description 97
- 238000001338 self-assembly Methods 0.000 title claims abstract description 17
- 230000012010 growth Effects 0.000 claims abstract description 54
- 239000002131 composite material Substances 0.000 claims abstract description 39
- 239000000463 material Substances 0.000 claims abstract description 27
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 claims abstract description 26
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 claims abstract description 23
- 238000000034 method Methods 0.000 claims abstract description 19
- 239000000203 mixture Substances 0.000 claims abstract description 17
- 238000002156 mixing Methods 0.000 claims abstract description 11
- 239000011149 active material Substances 0.000 claims abstract description 9
- 229920000301 poly(3-hexylthiophene-2,5-diyl) polymer Polymers 0.000 claims description 18
- 239000002904 solvent Substances 0.000 claims description 18
- 238000004528 spin coating Methods 0.000 claims description 15
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 claims description 11
- 238000009835 boiling Methods 0.000 claims description 9
- 230000000694 effects Effects 0.000 claims description 8
- 239000012528 membrane Substances 0.000 claims description 8
- HEDRZPFGACZZDS-UHFFFAOYSA-N Chloroform Chemical compound ClC(Cl)Cl HEDRZPFGACZZDS-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 6
- MVPPADPHJFYWMZ-UHFFFAOYSA-N chlorobenzene Chemical compound ClC1=CC=CC=C1 MVPPADPHJFYWMZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 6
- OCJBOOLMMGQPQU-UHFFFAOYSA-N 1,4-dichlorobenzene Chemical compound ClC1=CC=C(Cl)C=C1 OCJBOOLMMGQPQU-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 5
- 229940117389 dichlorobenzene Drugs 0.000 claims description 5
- RELMFMZEBKVZJC-UHFFFAOYSA-N 1,2,3-trichlorobenzene Chemical compound ClC1=CC=CC(Cl)=C1Cl RELMFMZEBKVZJC-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 4
- 230000031700 light absorption Effects 0.000 claims description 3
- 239000002159 nanocrystal Substances 0.000 claims description 3
- 230000003595 spectral effect Effects 0.000 claims description 3
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims description 3
- XMWRBQBLMFGWIX-UHFFFAOYSA-N C60 fullerene Chemical class C12=C3C(C4=C56)=C7C8=C5C5=C9C%10=C6C6=C4C1=C1C4=C6C6=C%10C%10=C9C9=C%11C5=C8C5=C8C7=C3C3=C7C2=C1C1=C2C4=C6C4=C%10C6=C9C9=C%11C5=C5C8=C3C3=C7C1=C1C2=C4C6=C2C9=C5C3=C12 XMWRBQBLMFGWIX-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims 1
- CTQNGGLPUBDAKN-UHFFFAOYSA-N O-Xylene Chemical compound CC1=CC=CC=C1C CTQNGGLPUBDAKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims 1
- 230000000295 complement effect Effects 0.000 claims 1
- 229910003472 fullerene Inorganic materials 0.000 claims 1
- 239000008096 xylene Substances 0.000 claims 1
- 239000010408 film Substances 0.000 description 95
- 238000000137 annealing Methods 0.000 description 25
- MCEWYIDBDVPMES-UHFFFAOYSA-N [60]pcbm Chemical compound C123C(C4=C5C6=C7C8=C9C%10=C%11C%12=C%13C%14=C%15C%16=C%17C%18=C(C=%19C=%20C%18=C%18C%16=C%13C%13=C%11C9=C9C7=C(C=%20C9=C%13%18)C(C7=%19)=C96)C6=C%11C%17=C%15C%13=C%15C%14=C%12C%12=C%10C%10=C85)=C9C7=C6C2=C%11C%13=C2C%15=C%12C%10=C4C23C1(CCCC(=O)OC)C1=CC=CC=C1 MCEWYIDBDVPMES-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 16
- 230000001965 increasing effect Effects 0.000 description 13
- RFFLAFLAYFXFSW-UHFFFAOYSA-N 1,2-dichlorobenzene Chemical compound ClC1=CC=CC=C1Cl RFFLAFLAYFXFSW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 230000005525 hole transport Effects 0.000 description 6
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 description 5
- 238000000862 absorption spectrum Methods 0.000 description 5
- 239000000370 acceptor Substances 0.000 description 5
- 230000007773 growth pattern Effects 0.000 description 5
- 239000010409 thin film Substances 0.000 description 5
- 229920000144 PEDOT:PSS Polymers 0.000 description 4
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 4
- 238000013087 polymer photovoltaic Methods 0.000 description 4
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 4
- KFZMGEQAYNKOFK-UHFFFAOYSA-N Isopropanol Chemical compound CC(C)O KFZMGEQAYNKOFK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000002800 charge carrier Substances 0.000 description 3
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 3
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 3
- 239000007791 liquid phase Substances 0.000 description 3
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 3
- 229920003023 plastic Polymers 0.000 description 3
- 239000004033 plastic Substances 0.000 description 3
- CSCPPACGZOOCGX-UHFFFAOYSA-N Acetone Chemical compound CC(C)=O CSCPPACGZOOCGX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000002835 absorbance Methods 0.000 description 2
- 238000013475 authorization Methods 0.000 description 2
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 2
- 230000008859 change Effects 0.000 description 2
- 230000021615 conjugation Effects 0.000 description 2
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 2
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 2
- 239000012071 phase Substances 0.000 description 2
- 238000005191 phase separation Methods 0.000 description 2
- 238000000935 solvent evaporation Methods 0.000 description 2
- 238000001228 spectrum Methods 0.000 description 2
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 2
- 229920001609 Poly(3,4-ethylenedioxythiophene) Polymers 0.000 description 1
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000000149 argon plasma sintering Methods 0.000 description 1
- 238000000089 atomic force micrograph Methods 0.000 description 1
- 238000007611 bar coating method Methods 0.000 description 1
- 239000000969 carrier Substances 0.000 description 1
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 1
- 229920000547 conjugated polymer Polymers 0.000 description 1
- 238000002425 crystallisation Methods 0.000 description 1
- 230000008025 crystallization Effects 0.000 description 1
- 230000006378 damage Effects 0.000 description 1
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 1
- 239000008367 deionised water Substances 0.000 description 1
- 229910021641 deionized water Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000000151 deposition Methods 0.000 description 1
- 230000008021 deposition Effects 0.000 description 1
- 239000003599 detergent Substances 0.000 description 1
- SWXVUIWOUIDPGS-UHFFFAOYSA-N diacetone alcohol Natural products CC(=O)CC(C)(C)O SWXVUIWOUIDPGS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000007606 doctor blade method Methods 0.000 description 1
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 1
- 230000002708 enhancing effect Effects 0.000 description 1
- 238000000605 extraction Methods 0.000 description 1
- 238000005286 illumination Methods 0.000 description 1
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 1
- AMGQUBHHOARCQH-UHFFFAOYSA-N indium;oxotin Chemical class [In].[Sn]=O AMGQUBHHOARCQH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000007689 inspection Methods 0.000 description 1
- 230000003993 interaction Effects 0.000 description 1
- 238000011068 loading method Methods 0.000 description 1
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 1
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 230000005012 migration Effects 0.000 description 1
- 238000013508 migration Methods 0.000 description 1
- 230000003278 mimic effect Effects 0.000 description 1
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000012299 nitrogen atmosphere Substances 0.000 description 1
- 238000013086 organic photovoltaic Methods 0.000 description 1
- 239000003960 organic solvent Substances 0.000 description 1
- 230000003647 oxidation Effects 0.000 description 1
- 238000007254 oxidation reaction Methods 0.000 description 1
- -1 poly (p-phenylenevinylene) Polymers 0.000 description 1
- 229920002848 poly(3-alkoxythiophenes) Polymers 0.000 description 1
- 229920000553 poly(phenylenevinylene) Polymers 0.000 description 1
- 229920001467 poly(styrenesulfonates) Polymers 0.000 description 1
- 229920002098 polyfluorene Polymers 0.000 description 1
- 229920002959 polymer blend Polymers 0.000 description 1
- 229960002796 polystyrene sulfonate Drugs 0.000 description 1
- 239000011970 polystyrene sulfonate Substances 0.000 description 1
- 239000002096 quantum dot Substances 0.000 description 1
- 230000005855 radiation Effects 0.000 description 1
- 230000006798 recombination Effects 0.000 description 1
- 238000005215 recombination Methods 0.000 description 1
- 238000011084 recovery Methods 0.000 description 1
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 1
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 1
- 150000003384 small molecules Chemical class 0.000 description 1
- 238000007711 solidification Methods 0.000 description 1
- 230000008023 solidification Effects 0.000 description 1
- 238000000527 sonication Methods 0.000 description 1
- 239000007921 spray Substances 0.000 description 1
- 238000011179 visual inspection Methods 0.000 description 1
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Chemical compound O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052724 xenon Inorganic materials 0.000 description 1
- FHNFHKCVQCLJFQ-UHFFFAOYSA-N xenon atom Chemical compound [Xe] FHNFHKCVQCLJFQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10K—ORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
- H10K85/00—Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
- H10K85/10—Organic polymers or oligomers
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B82—NANOTECHNOLOGY
- B82Y—SPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
- B82Y10/00—Nanotechnology for information processing, storage or transmission, e.g. quantum computing or single electron logic
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10K—ORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
- H10K30/00—Organic devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation
- H10K30/30—Organic devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation comprising bulk heterojunctions, e.g. interpenetrating networks of donor and acceptor material domains
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10K—ORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
- H10K71/00—Manufacture or treatment specially adapted for the organic devices covered by this subclass
- H10K71/10—Deposition of organic active material
- H10K71/12—Deposition of organic active material using liquid deposition, e.g. spin coating
- H10K71/15—Deposition of organic active material using liquid deposition, e.g. spin coating characterised by the solvent used
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10K—ORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
- H10K71/00—Manufacture or treatment specially adapted for the organic devices covered by this subclass
- H10K71/10—Deposition of organic active material
- H10K71/191—Deposition of organic active material characterised by provisions for the orientation or alignment of the layer to be deposited
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10K—ORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
- H10K30/00—Organic devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation
- H10K30/50—Photovoltaic [PV] devices
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10K—ORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
- H10K85/00—Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
- H10K85/10—Organic polymers or oligomers
- H10K85/111—Organic polymers or oligomers comprising aromatic, heteroaromatic, or aryl chains, e.g. polyaniline, polyphenylene or polyphenylene vinylene
- H10K85/113—Heteroaromatic compounds comprising sulfur or selene, e.g. polythiophene
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10K—ORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
- H10K85/00—Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
- H10K85/10—Organic polymers or oligomers
- H10K85/111—Organic polymers or oligomers comprising aromatic, heteroaromatic, or aryl chains, e.g. polyaniline, polyphenylene or polyphenylene vinylene
- H10K85/113—Heteroaromatic compounds comprising sulfur or selene, e.g. polythiophene
- H10K85/1135—Polyethylene dioxythiophene [PEDOT]; Derivatives thereof
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10K—ORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
- H10K85/00—Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
- H10K85/20—Carbon compounds, e.g. carbon nanotubes or fullerenes
- H10K85/211—Fullerenes, e.g. C60
- H10K85/215—Fullerenes, e.g. C60 comprising substituents, e.g. PCBM
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E10/00—Energy generation through renewable energy sources
- Y02E10/50—Photovoltaic [PV] energy
- Y02E10/549—Organic PV cells
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02P—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
- Y02P70/00—Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
- Y02P70/50—Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Nanotechnology (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
- Mathematical Physics (AREA)
- Electromagnetism (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Photovoltaic Devices (AREA)
- Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
- Manufacture Of Macromolecular Shaped Articles (AREA)
Abstract
本発明の一実施形態による光電池の活性層用のポリマー複合膜を製造する方法は、ポリマーマトリクス材料を含む一定量の溶液を供給する工程と、活性材料混合体を形成するようポリマーマトリクス材料を含む一定量の溶液と一定量のゲスト材料を混合する工程と、ポリマーマトリクス材料における複数のポリマー鎖の自己組織化の量を制御するようポリマー複合膜の成長速度を制御する工程とを含む。光電池の活性層用のポリマー複合膜はこの方法に従って生成される。
【選択図】 図1
【選択図】 図1
Description
本願は、2005年4月7日に出願した米国仮出願番号第60/669,332号に基づく優先権を主張する。その内容全体は本願に参照として組み込む。
米国政府は、本発明における一括払いライセンスと、制限された状況においてONR契約/認可番号N00014−01−1−0136およびAFOSR契約/認可番号F49620−03−1−0101の条項により与えられる合理的な条件のもとに特許権者が他者に実施許諾することを要求する権利とを有する。
本願は、光電池用のポリマー複合膜を生成する方法、光電池を生成する方法、および、これらの方法により生成される光電池およびポリマー複合膜に関する。
明細書中、随所に引用する記事、公開特許出願、および特許を含むすべての参考文献の内容は、本願に参照として組み込む。
プラスチック太陽電池は近年、半導体系の太陽電池に代わる将来性のある費用効果的な代替物として進化している(非特許文献1、2、および3)。しかし、これらのプラスチック太陽電池は低効率(3−4%)であるためにそれらを商業使用に実現することが制限されている(非特許文献4、5、および6)。ポリマー光電池の効率は、バルクヘテロ接合(BHJ)概念の導入によって大きく向上した。(非特許文献7および8を参照。)BHJ構造は、電子供与体材料および電子受容体材料の相互侵入網目構造を有し、大きい界面面積によって効率のよい電荷分離を供給する。この概念は近年にさらに、小分子型の有機光電池においてもうまくいくと実証されている(非特許文献9)。BHJ構造に固有の空間電荷効果によって、曲線因子(fill factor)は通常低く、無秩序構造は最終的には高い直列抵抗により制限されると論じられている(非特許文献10)。高効率光電池(PV)デバイスを実現するには、太陽放射線が効率よく吸収される必要があるが、このためには、デバイス厚さを増加しなければならない。しかし、これは、直列抵抗をさらに増加してしまう。
Brabec, C. J., Sariciftci, N. S. & Hummelen, J., "Adv. Func. Mater.11", 15 (2001). K. M. CoakleyおよびM. D. McGehee, "Chem. Mater. 16", 4533 (2004) C. J Brabec, "Sol. Ener. Mater. & Sol. Cells 83", 273 (2004) S. E. Shaheen, C. J. Brabec, N. S. Sariciftci, F. Padinger, T. Fromhertz, J. C. Hummelen, "Appl. Phys. Lett. 78", 841 (2001) F. Padinger, R. S. RittbergerおよびN. S. Saraciftci, "Adv. Func. Mater. 13", 85 (2003) C. Walduf, P. Schilinsky, J. HauchおよびC. J. Brabec, "Thin Solid Films 451-452", 503 (2004) G. Yu, J. Gao, J. C. Hummelen, F. Wudl, A. J. Heeger, "Science 270", 1789 (1995) N. S. Saraciftci, L. Smilowitz, A. J. Heeger, F. Wudl, "Science 285", 1474 (1992) P. Peumans, S. Uchida,およびS.R. Forrest, "Nature 425", 158 (2003) F. Yang, M. ShteinおよびS. Forrest, "Nature Materials 4", 37 (2005)
Brabec, C. J., Sariciftci, N. S. & Hummelen, J., "Adv. Func. Mater.11", 15 (2001). K. M. CoakleyおよびM. D. McGehee, "Chem. Mater. 16", 4533 (2004) C. J Brabec, "Sol. Ener. Mater. & Sol. Cells 83", 273 (2004) S. E. Shaheen, C. J. Brabec, N. S. Sariciftci, F. Padinger, T. Fromhertz, J. C. Hummelen, "Appl. Phys. Lett. 78", 841 (2001) F. Padinger, R. S. RittbergerおよびN. S. Saraciftci, "Adv. Func. Mater. 13", 85 (2003) C. Walduf, P. Schilinsky, J. HauchおよびC. J. Brabec, "Thin Solid Films 451-452", 503 (2004) G. Yu, J. Gao, J. C. Hummelen, F. Wudl, A. J. Heeger, "Science 270", 1789 (1995) N. S. Saraciftci, L. Smilowitz, A. J. Heeger, F. Wudl, "Science 285", 1474 (1992) P. Peumans, S. Uchida,およびS.R. Forrest, "Nature 425", 158 (2003) F. Yang, M. ShteinおよびS. Forrest, "Nature Materials 4", 37 (2005)
したがって、改善されたポリマーPV電池が必要である。
更なる目的および利点は、説明、図面、および例を考慮することにより明らかとなろう。
本発明の一実施形態による光電池の活性層用のポリマー複合膜を製造する方法は、ポリマーマトリクス材料を含む一定量の溶液を供給する工程と、活性材料混合体を形成するようポリマーマトリクス材料を含む一定量の溶液と一定量のゲスト材料を混合する工程と、ポリマーマトリクス材料における複数のポリマー鎖の自己組織化の量を制御するようポリマー複合膜の成長速度を制御する工程とを含む。光電池の活性層用のポリマー複合膜は、この方法によって本発明の一実施形態に従って生成される。
本発明の一実施形態による光電池を製造する方法は、第1の電極を供給する工程と、第1の電極に近接して、第1の電極との間に空間をおいて第2の電極を供給する工程と、第1の電極と第2の電極との間におかれる空間の少なくとも一部に活性層を供給する工程と、を含む。活性層は、ポリマーマトリクス材料を含む一定量の溶液を供給する工程と、活性材料混合体を形成するようポリマーマトリクス材料を含む一定量の溶液と一定量のゲスト材料を混合する工程と、ポリマーマトリクス材料における複数のポリマー鎖の自己組織化の量を制御するようポリマー複合膜の成長速度を制御する工程とを含む生成方法に応じて製造されるポリマー複合膜である。光電池は、この方法によって本発明の一実施形態に従って生成される。
本発明の一実施形態による光電池は、第1の電極と、第1の電極に近接し、第1の電極との間におかれる空間を有する第2の電極と、第1の電極と第2の電極との間におかれる空間の少なくとも一部に配置される活性層とを含む。活性層は、ポリマー複合膜であり、本発明の一実施形態による光電池は、少なくとも約4.4%の電力変換効率を有する。この効率は、将来に利用可能となる材料により増加することができる。
本発明は、添付図面を参照して以下の詳細な説明を読むことによってより良好に理解される。
図面に示す本発明の実施形態を説明する際に明確にするために特定の用語を使用している。しかし、本発明は、これらの選択した特定の用語に限定されることを意図しない。各特定の要素は、同様の目的を実現するために同様の方法で動作するすべての技術的等価物を含むことを理解すべきである。
本発明の一実施形態では、ポリマー複合薄膜を生成する方法を提供するが、この方法では、液相からの固化の間の膜の成長速度が制御される。ポリマー複合材はp型材料とn型材料を含み、いずれか一方はポリマーであり、もう一方はポリマー、無機または有機分子、ナノ結晶、またはC60構造分子およびその誘導体であることが可能である。これらの2つの成分は、ナノスケールの相分離を実現するよう適切な割合で混合され、各相は、他の相と相互侵入3D連続網目構造を形成する。
膜の成長速度を低速化することにより、ポリマー鎖の整列を向上することができ、その結果、複合構造における構造秩序化のレベルが高まる。この秩序化は、ポリマー鎖が整列するのにより多くの時間が与えられる膜の低速成長時のポリマー鎖の自己組織化によりもたらされる。ポリ(3−アルキルチオフェン)といった導電性共役ポリマーが複合膜における成分の1つとして選択されると、高度の秩序化または自己組織化が、ポリマー複合膜の1つのまたは両方の成分に存在する電荷キャリアの高いキャリア移動度をもたらすことが可能である。その結果、そのようなポリマー複合膜は、ポリマーバルクへテロ接合型光電池、ポリマー薄膜トランジスタなどの高いキャリア移動度が必要とされる電子用途に使用することができる。薄いポリマー複合膜における移動度が増加すると、高効率光電池を供給することができる。これは、より良好な電荷輸送と、再結合による損失の減少による。
これらの電子用途向けのこのようなポリマー複合膜は、ホストおよびゲスト材料としてポリマーマトリクスを有しうる。ゲスト材料は、単一化合物、または、2つ以上の成分の混合物でありうる。いずれも、ポリマー、無機または有機分子、ナノ結晶、またはC60およびその誘導体でありうる。低速成長時のポリマー鎖の整列は、ホストポリマーマトリクスの特性である。したがって、ホストポリマーマトリクスは、低速成長で自己組織化を示す材料であるよう選択される。ゲスト材料は、マトリクスにおける秩序化を完全に破壊すべきではなく、マトリクス材料に対して化学的に不活性であるべきであり、また、混合後にナノスケールの相分離を形成すべきである。
本発明の一面によると、ポリマーBHJ PV電池の直列抵抗は、ポリマー自己組織化によって有意に減少することができる。結果として、本発明の一実施形態では標準基準条件(AM1.5G、100mW/cm21−太陽光照射、25℃)下で4.4%のデバイス電力変換効率(国立再生可能エネルギー研究所(National Renewable Energy Laboratory)測定)を実現した。
供与体(例、ポリマー)および受容体(例、メテノフラーレン(methenofullerene)、量子ドット)の両方の良溶媒を使用して、さまざまな膜厚さおよび膜成長速度を有する低速成長膜を実現するために3つの主なパラメータを調整することができる。すなわち、
1.溶液における材料濃度
2.溶媒の沸点
3.スピン速度および時間
1.溶液における材料濃度
2.溶媒の沸点
3.スピン速度および時間
溶媒の混合は、膜成長パターンと膜形態を微調整するための実用的な方法を提供する。特に、
1.異なる沸点(b.p.)を有する供与体および受容体の両方の良溶媒を混合することによって、膜成長パターンおよび形態は、これらの溶媒の相対比を調節することにより細かく調整することができる。
2.異なる沸点の溶媒を混合する、および、供与体/受容体混合物の1つのまたは両方の成分の溶解度は、活性層のさまざまな位置における供与体/受容体の添加量を細かく調整することをさらに可能にする。この方法は、ポリマー太陽電池の効率増加を制限する最も大きな要因のうちの1つであるデバイス開路電圧を著しく改善しうる。
1.異なる沸点(b.p.)を有する供与体および受容体の両方の良溶媒を混合することによって、膜成長パターンおよび形態は、これらの溶媒の相対比を調節することにより細かく調整することができる。
2.異なる沸点の溶媒を混合する、および、供与体/受容体混合物の1つのまたは両方の成分の溶解度は、活性層のさまざまな位置における供与体/受容体の添加量を細かく調整することをさらに可能にする。この方法は、ポリマー太陽電池の効率増加を制限する最も大きな要因のうちの1つであるデバイス開路電圧を著しく改善しうる。
本発明の幾つかの方法は、ポリマー太陽電池用の低速成長膜の膜形態、厚さ、および膜成長パターンの幅広い調整を提供することができる。透明バージョンでの吸収は下がるので、これらの電池は、効率増加のために高められたJSCまたはVOCを供給するようスタックされることができる。さらに、さまざまなスペクトル応答を有するポリマー太陽電池を別々に製造し、スタック構成となるよう一体にすることができる。
本願において特定の例にて説明するポリマー自己組織化を得る方法は、スピンコーティング技術を使用する。これは、研究室において均一膜を得るための便利な方法を提供するが、本発明は、スピンコーティング法だけに限定されない。本発明の一般的な概念から逸脱することなく他の方法を使用してもよい。たとえば、ポリマー自己組織化は、ドクターブレード法、バーコーティング法、スプレー法、および他の製造方法によっても得ることができる。
ポリマー自己組織化の多くは、20秒乃至1分の膜成長時間スケールにおいて完成できることがわかった(たとえば図1を参照されたい)。図1は、ジクロロベンゼン中の1:1重量比のRR−P3HT:PCBM溶液から、スピンコーティング時間(tspin)だけを異ならせてスピンコーティングにより形成された6つの膜(厚さ〜100nm)に対する紫外線−可視光の光学濃度対波長を示す。第2の列は、対応する膜成長時間(または溶媒蒸発時間teva)である。20秒のtevaを有する膜における明らかな振電特性は、20秒の成長時間を有する膜においてでさえポリマー秩序が大きく維持されていることを示す。本質的には、ポリマー混合膜は、溶液から溶媒が蒸発することによって成長するので、この短い膜成長時間は、広い範囲の沸点を有する有機溶媒(例、クロロホルム(62℃)、クロロベンゼン(131℃)、ジクロロベンゼン(180℃)、トリクロロベンゼン(218℃))を、ポリマー自己組織化による高効率ポリマー太陽電池の大面積製造に使用できることを示す。広い範囲の沸点を有する溶媒およびそれらの組み合わせは、実際の製造過程におけるポリマー自己組織化を微調整する高い自由度を与える。
例1
本発明の一実施形態によるポリマー光電池は、ガラス上の透明陽極(ポリエチレンジオキシチオフェン:ポリスチレンスルフォネート(PEDOT:PSS)修飾されたインジウムスズ酸化物)と金属陰極(酸化から保護するようAl(100nm)でキャップされたCa(25nm))との間に挟まれる活性層用にポリマー:フラーレンの混合物を有する。この例では、1:1の重量比の位置規則性(regioregular)ポリ(3−ヘキシルチオフェン)(RR−P3HT)およびメタノフラーレン(PCBM)の混合体を使用した。デバイス製造の前に、ITO(〜150nm)被覆されたガラス基板は、洗浄剤、脱イオン水、アセトン、およびイソプロピルアルコールの順の超音波処理によりきれいにされた。PEDOT:PSS(Baytron P VP Al 4083)の薄層(〜30nm)は、ITO面を修飾するようスピンコーティングされた。120℃で1時間焼いた後、基板は、窒素で満たされたグローブボックス(<0.1ppm O2およびH2O)の中に移された。最初にP3HTを1,2−ジクロロベンゼン(DCB)中で溶解して17mg/mlの溶液を作り、その後、50重量%比でPCBMと混合する。混合体は、グローブボックスにおいて40℃で〜14時間かき回された。活性層は、混合体を、60秒間600rpmでスピンコーティングすることによって得られた。膜の厚さは、Dektek社のプロフィロメータによって測定したところ、〜210nmであった。膜は、スピンコーティング後湿っているが、カバー付きガラスペトリ皿において乾燥された。陰極堆積の前に、膜を、様々な時間で、110℃で熱的にアニールした。試験は、キセノンランプベースの太陽シミュレータを使用してシミュレートされたAM1.5G照射(100mW/cm2)下のN2中にて行われた。
本発明の一実施形態によるポリマー光電池は、ガラス上の透明陽極(ポリエチレンジオキシチオフェン:ポリスチレンスルフォネート(PEDOT:PSS)修飾されたインジウムスズ酸化物)と金属陰極(酸化から保護するようAl(100nm)でキャップされたCa(25nm))との間に挟まれる活性層用にポリマー:フラーレンの混合物を有する。この例では、1:1の重量比の位置規則性(regioregular)ポリ(3−ヘキシルチオフェン)(RR−P3HT)およびメタノフラーレン(PCBM)の混合体を使用した。デバイス製造の前に、ITO(〜150nm)被覆されたガラス基板は、洗浄剤、脱イオン水、アセトン、およびイソプロピルアルコールの順の超音波処理によりきれいにされた。PEDOT:PSS(Baytron P VP Al 4083)の薄層(〜30nm)は、ITO面を修飾するようスピンコーティングされた。120℃で1時間焼いた後、基板は、窒素で満たされたグローブボックス(<0.1ppm O2およびH2O)の中に移された。最初にP3HTを1,2−ジクロロベンゼン(DCB)中で溶解して17mg/mlの溶液を作り、その後、50重量%比でPCBMと混合する。混合体は、グローブボックスにおいて40℃で〜14時間かき回された。活性層は、混合体を、60秒間600rpmでスピンコーティングすることによって得られた。膜の厚さは、Dektek社のプロフィロメータによって測定したところ、〜210nmであった。膜は、スピンコーティング後湿っているが、カバー付きガラスペトリ皿において乾燥された。陰極堆積の前に、膜を、様々な時間で、110℃で熱的にアニールした。試験は、キセノンランプベースの太陽シミュレータを使用してシミュレートされたAM1.5G照射(100mW/cm2)下のN2中にて行われた。
図2(a)に、4つのデバイス、すなわち、アニール時間(tA)が0分のデバイス(デバイス#1)、10分のデバイス(デバイス#2)、20分のデバイス(デバイス#3)、および30分のデバイス(デバイス#4)に対する照明下の電流−電圧(J−V)曲線を示す。様々なJ−V曲線は、熱アニール前の活性層を有するデバイス(#1)、110℃で10分間熱アニールした後のデバイス(#2)、20分間熱アニールした後のデバイス(#3)、および30分間熱アニールした後のデバイス(#4)に対応する。活性層厚さは、〜210nmであり、膜成長時間は、〜20分であった。アニール後、短絡電流(JSC)は、9.9から10.6mA/cm2にわずかに増加し、曲線因子(FF)は、60.3%から67.4%に増加した。その結果、電力変換効率(PCE)は、3.5%から4.4%に増加した。暗状態では、整流比は、4つすべてのデバイスに対して2Vのバイアスにおいて107に近かった。活性層の厚さによってピンホールや微小のひび割れをなくし、すべてのデバイスは、暗状態で測定されたJ−V特性から得られるように180−640MΩの非常に高いシャント抵抗を示した。同様の種類の16のデバイス(#2:tA=10分)に基づいて、効率変動は、4.2±0.2%であった。最も高いポリマー光電池効率は1:2の重量比のP3HT:PCBM系に対して報告されているが、様々な独立した研究によって1:1重量比がより優れているであろうことが示されている。(D. Chirvas, J. Parisi, J. C. HummelenおよびV. Dyakonov, "Nanotechnology 15" 1317 (2004)と、V. Shrotriya, J. Ouyang, R. J. Tseng, G. LiおよびY. Yang, "Chem. Phys. Lett., 411", 138 (2005)を参照。)さらに、450−600nmの範囲の入射光の95%より多くを吸収するには、240nm厚のP3HT膜が必要であることも報告されている(K. M. CoakleyおよびM. D. McGehee, "Chem. Mater. 16", 4533 (2004))。1:1重量比のP3HT:PCBMと反射性陰極を使用して、210nm厚のP3HT:PCBM膜は、入射光を効率よく吸収する。最近報告された3.85%のP3HT:PCBM(1:2重量比)電池(C. Walduf, P. Schilinsky, J. HauchおよびC. J. Brabec, "Thin Solid Films 451-452", 503 (2004))は、350nm厚の活性層を有し、これは、活性層における略同量のP3HTを示すことは、言及するに価値がある。ポリマー太陽電池の光電流の本質的な限界は、供与体ポリマーにおける正孔の低い移動度によると広く考えられている(C. J Brabec, "Sol. Ener. Mater. & Sol. Cells 83", 273 (2004))。3.85%の電池と比較して、P3HT:PCBM網目構造は、1:1比においてより効率よく正孔を運び、結果としてより均衡の取れた電子および正孔の輸送をもたらす。様々な重量比を有するP3HT:PCBM混合膜に対する飛行時間(TOF)測定によって、1:1重量比の膜だけが均衡の取れた非分散的な電子および正孔の輸送をもたらすことが立証された(J. Huang, G. LiおよびY. Yang, "Appl. Phys. Lett., 87", 112105 (2005))。1:2重量比を有するデバイスの47%のFFに対して、1:1重量比を有するデバイスの67.4%の大幅に増加したFFも、この論拠を支持する(S. E. Shaheen, C. J. Brabec, N. S. Sariciftci, F. Padinger, T. Fromhertz, J. C. Hummelen, "Appl. Phys. Lett. 78", 841 (2001))。
ポリ(3−アルキルチオフェン)(P3ATs)の高度に規則的な鎖構造は、鎖間スタッキングを介する2次元シートへのその自己組織化を容易にする(B. Grevin, P. Rannou, R. Payerne, A. Pron, およびJ. P. Travers, "J Chem. Phys. 118", 7093 (2003))。自己組織化は、RR−P3HTにおける電界効果キャリア移動度を100倍以上増加して0.1cm2/V−sとなることを示している(H. Sirringhaus, P. J. Brown, R. H. Friend, M. M. Nielsen, K. Bechgaard, B. M. W. Langeveld-Voss, A. J. H. Spiering, R. A. J. Janssen, E. W. Meijer, P. Herwig & D. M. de Leeuw, "Nature 401", 685 (1999)およびZ. Bao, A. Dodabalapur, A. J. Lovinger, "Appl. Phys. Lett. 69", 4108 (1996))。低速成長は、P3HT:PCBM混合系における自己組織化された秩序構造の形成を支援する。自己組織化の度合いは、膜成長速度を制御することにより、換言すれば、湿性膜が固化にかかる時間を制御することにより変化することができる。
図2(b)では、スピンコーティング後の様々な溶媒蒸発時間(tevp)を有する4つのデバイスのJ−V特性を比較する。これは、液相から固化するときの膜における色変化の目視検査により判断する。デバイス#1は、乾燥の間ガラスペトリ皿内でカバーされ、〜20分のtevpを有した。デバイス#5は、N2雰囲気中でカバーのないままにされ、〜3分のtevpを有した。デバイス#6および#7は、それぞれ50℃および70℃の加熱板上に置かれることによって乾燥され、〜40秒と〜20秒のtevpを有した。JSCは、9.9から8.3、6.6、および4.5mA/cm2に減少し、デバイス直列抵抗RSAは、2.4から4.5、12.5、および19.8Ωcm2に増加し、tevpは減少した。直列抵抗およびシャント抵抗は、それぞれ2Vおよび0Vに近い暗状態下のI−V特性曲線の勾配から得られた。F. Shirlandによる「Adv. Energy Conversion 6」(201頁、1966年)を参照されたい。FFも一貫して60.3%から52.0%に減少した。達成された2.4Ωcm2という低RSAは、より薄いデバイス(〜48nm)のRSAに匹敵し、これは、自己組織化の効果を明確に示している(G. Li, V. Shrotriya, Yan YaoおよびY. Yang, "J. Appl. Phys.", 98, 043704 (2005))。図3は、2つのタイプのデバイス、すなわち、低速成長(#1)および高速成長(#7)のデバイスの外部量子効率(EQE)測定結果を示す。高速成長膜を有するデバイスのEQEは、350nmの波長において〜19%の最高値を示す。一方で、低速成長膜を有するデバイスでは、EQE最高値は、3倍以上増加して500nmで〜63%となる。この絶対EQEとグローバル基準スペクトルの積の積分は、9.47mA/cm2のJSCをもたらし、これは、この特定のデバイスについて測定したJSCと略一致する。350−650nmの波長範囲にわたる量子効率の増加は、本発明のデバイスの電力変換効率の増加に寄与する。EQEにおけるこの増加は、2つの重要な寄与要件、すなわち、電荷キャリア移動度の増加、および、活性層における吸収の増加によるものであると考える。電荷キャリア移動度および膜の吸収スペクトルに対する低速成長の効果作用に関する説明を以下に続ける。E〜2x105V/cmにおいて低速成長膜(#1)および高速成長膜(#7)に対してTOF検査が行われた。図4に明らかに示すように、膜#1では、電子および正孔はともに、μe=7.7×10−5およびμh=5.1×10−5cm2/V−sで非分散的に輸送され、一方で膜#7では、高速成長により分散的な正孔輸送となり、μhを著しく5.1×10−6cm2/V−sに減少した。なお、膜#7における正孔移動度は、比較的低く、図4の上部に示す尺度によって表し、その他の3つの曲線は、矢印により示すように下部に示す尺度によって表す。電子移動度は、わずかに増加して1.1×10−4cm2/V−sとなった。不均衡な電子および正孔の輸送と著しく減少した正孔移動度は、結果として光電流およびFFを減少させた。高速成長時の秩序構造の破壊が原因であると考えられている。電子移動度と正孔移動度との比率は、単位元(μe/μh〜1.5)に近く、結果として活性層における均衡の取れたキャリア輸送をもたらす。この均衡の取れた輸送は、高FF値および相当によいデバイス性能の理由であると考えられている。(Mihailetchi, V. D. et al.による「Compositional dependence of the performance of poly(p-phenylenevinylene):methanofullerene bulk-heterojunction solar cells」, "Adv. Funct. Mater. 15", 795-801 (2005)と、Pacios, R., Nelson, J., Bradley, D. D. C. & Brabec, C. J.による「Composition dependence of electron and hole transport in polyfluorene:[6,6]-phenyl C61-butyric acid methyl ester blend films」, "Appl. Phys. Lett. 83", 4764-4766 (2003)を参照。)一方で、高速成長膜について、不均衡な電子および正孔の輸送と著しく減少した正孔移動度は、結果として低光電流と低FFをもたらした。
図5に、20分間の110℃での熱アニーリングの前後の#1膜および#7膜の吸収スペクトルを示す。スペクトルは、Varian社のCary50紫外可視光分光光度計を使用して測定された。デバイス製造条件を模倣するために、すべての膜は、吸収ベースラインとしても使用されるPEDOT:PSS被覆されたシリカガラス上にスピンキャスティングされた。70℃で乾燥された膜(#7)と比較して、低速成長膜(#1)の赤領域での吸収はずっと強かった。3つの振電吸収(vibronic absorption)肩は、膜#1においてより顕著であり、これは、より高度の秩序を示す(M. Sunderberg, O. Inganas, S. Stafstrom, G. GustafssonおよびB. Sjogren, "Solid State Communications 71", 435 (1989))。20分間、110℃でアニーリングした後、膜#7の吸光度は顕著な増加を示し、振電特性はより明らかになり、秩序の部分的な回復を示す。膜の高速成長時には、P3HT超分子は短い時間尺度で配行させられ、熱力学的に安定していない。熱アニーリングでは、鎖は可動となり、自己組織化が秩序を形成するよう生じることができる。より規則正しい膜において顕著な赤の移動が見られたが、これは、高い結晶秩序には長い共役長が関連し、したがって、吸収スペクトルが低エネルギーに移動するからである(M. Sunderberg, O. Inganas, S. Stafstrom, G. GustafssonおよびB. Sjogren, "Solid State Communications 71", 435 (1989))。低速成長した膜#1では、熱アニーリングの前後で吸収スペクトルの変化を示さず、これは、低速成長膜はすでに高度の秩序を有するという結論をさらに強化する。
図6a乃至図6dは、アズキャストおよびアニーリングされた膜#1および#7の原子間力顕微鏡(AFM)画像を示す。P3HT:PCBM複合膜(PCBM濃度=50重量パーセント)のAFM高さの画像は、5μm×5μmの表面面積を示す。様々な画像は、(5a)熱アニーリング前の低速成長膜(#1)、(5b)10分間、110℃で熱アニーリングした後の低速成長膜(#1)、(5c)熱アニーリング前の高速成長膜(#7)、および、(5d)20分間、110℃で熱アニーリングした後の高速成長膜(#7)を表す。なお、膜(5a)および(5b)の尺度は0−100nmであり、膜(5c)および(5d)は0−10nmである。膜#1について、表面は、11.5nmの二乗平均(rms)粗さσ(図6a)を有して非常に粗く、これは、薄膜の二乗平均粗さ(〜48nm:σ〜1nm)より〜10倍高い。110℃での10分間のアニーリング後、膜は、同様のσ〜9.5nmを示した(図6b)。膜#7については、σ〜0.87nmの非常に滑らかな表面が観察された(図6c)。20分間、110℃で加熱した後、粗さはσ〜1.9nmに増加した(図6d)。これらの結果とデバイス性能を比較することにより、最初に、粗い表面は、電荷輸送距離を効果的に減少し、また、JSCを増加し、同時に、内部光散乱および光吸収をさらに増強するナノスケールのテクスチャを与えうることを考えた。しかし、AFMプログラムの表面積計算関数を使用すると、最も粗い膜における表面積は、完全に平らな膜の表面積より0.4%だけ大きいに過ぎないことが分かった。したがって、このメカニズムは、せいぜい小さな効率向上しか望めない。それよりもむしろ、粗い表面はたいがいポリマー(混合体)の自己組織化の形跡であり、自己組織化は、薄膜における秩序構造の形成を高める。この仮定は、a)低速成長厚膜の非常に粗い表面、b)高速成長厚膜のアニーリング後の粗度における顕著な増加、およびc)薄膜のアニーリング後の粗度の増加により強く支持され(G. Li, V. Shrotriya, Yan YaoおよびY. Yang, "J. Appl. Phys." 98, 043704(2005))、これらはすべてデバイス効率を顕著に高める。低速成長膜のピーク対バレー高さは、〜100nmであり、これは平均厚の〜50%に相当する。この自然に形成された粗表面構造は、混合体ではなくP3HTを使用するときに被制御BHJ構造を形成する可能性も有する(F. Yang, M. ShteinおよびS. Forrest, "Nature Materials 4", 37 (2005))。P3AT膜の熱アニーリングは、結晶化を高め、また、TFT(F. Yang, M. ShteinおよびS. Forrest, "Nature Materials 4", 37 (2005)およびD. Chirvas, J. Parisi, J. C. HummelenおよびV. Dyakonov, "Nanotechnology 15", 1317 (2004))および光電池(F. Padinger, R. S. RittbergerおよびN. S. Saraciftci, "Adv. Func. Mater. 13", 85 (2003))において観察されるように正孔移動度を増加することが示されている。しかし、このことは、吸収スペクトルおよびアニーリング後にJSCの有意な増加がないことから分かるように本発明の膜といった良好に秩序だった厚い膜については成り立たない場合がある。デバイスが長期間真空内に置かれると、JSCおよびFFは増加する傾向があることを観察した。したがって、低速成長膜のアニーリングは、すでに秩序だった膜に更なる自己組織化をもたらすのではなく、溶媒残留物の除去、自由体積の減少、および電極との相互作用の向上に主に役立ちうると考える。アニーリングの結果、キャリア輸送および抽出のトラップ部位の数は減少する。110℃でのアニーリングは、RSAを2.41から1.56Ω.cm2に減少し、これは、類似するデバイス寸法に対して報告される最も低い値のうちの1つである(J. Xue, S. Uchida, B. P. RandおよびS. R. Forrest, "Appl. Phys. Lett. 84", 3031 (2004))。より均衡の取れた電荷輸送とともに、これは、67.4%の非常に高いFFと、4.4%のPCEを与える。本発明の実施形態により生成される幾つかのデバイスの特性を、図7に示す表1にまとめる。
この例では、4.4%の電力変換効率を有する厚い活性層を使用してポリマー光電池を製造した。液相からの低速膜成長時のポリマー鎖の自己組織化、膜厚による光吸収の増加、および粗表面が、高いデバイス効率に主に寄与していると考えられる。本願に報告する効率値は、出願人の知る限りでは、ポリマーBHJ PV電池について報告された中で最も高く、また、この効率は、将来に利用可能となるより良好な材料を用いて高められる。
例2
この例では、1,2−ジクロロベンゼン(DCB)(m.p.−17℃、bp180℃)溶液中の20ml/mgのP3HTおよび20mg/mlのPCBMを使用した。60秒間で600rpmのスピン速度を使用して、〜210nmの低速成長膜を実現した。標準AM1.5G1−太陽光照射試験条件下での電力変換効率(PCE)は、最大約4.4%であることが分かった。
この例では、1,2−ジクロロベンゼン(DCB)(m.p.−17℃、bp180℃)溶液中の20ml/mgのP3HTおよび20mg/mlのPCBMを使用した。60秒間で600rpmのスピン速度を使用して、〜210nmの低速成長膜を実現した。標準AM1.5G1−太陽光照射試験条件下での電力変換効率(PCE)は、最大約4.4%であることが分かった。
例3
この例では、例2と同じ溶液を使用したが、3000rpmのスピン速度を使用した。これは、スピンコーティング時間tsを5−10秒に減少した。〜70nmを有する低速成長膜デバイスを実現した。3.0%のAM1.5G PCEを、69.2%の曲線因子を有するts=5秒のデバイス(膜成長時間〜10分)において実現した。ts=10秒のデバイスは、〜2分の膜成長時間と、2.8%のPCE(FF 66%)を有する。減少された膜成長時間は、一部の用途に有利でありうる。20秒間、3000rpmでスピンコーティングすると、低速成長パターンを排除することができる。
この例では、例2と同じ溶液を使用したが、3000rpmのスピン速度を使用した。これは、スピンコーティング時間tsを5−10秒に減少した。〜70nmを有する低速成長膜デバイスを実現した。3.0%のAM1.5G PCEを、69.2%の曲線因子を有するts=5秒のデバイス(膜成長時間〜10分)において実現した。ts=10秒のデバイスは、〜2分の膜成長時間と、2.8%のPCE(FF 66%)を有する。減少された膜成長時間は、一部の用途に有利でありうる。20秒間、3000rpmでスピンコーティングすると、低速成長パターンを排除することができる。
例4
より高い沸点を有する溶媒(同じ材料濃度)を使用して、より薄い低速成長デバイスを、同様のスピン時間だがより高速のスピン速度で実現することができる。たとえば、以下の溶媒は様々な用途において好適でありうる。すなわち、クロロホルム(62℃)、クロロベンゼン(131℃)、ジクロロベンゼン(180℃)、トリクロロベンゼン(218℃)。(対応沸点を括弧内に示す。)たとえば、同じ濃度のトリクロロベンゼン(bp218℃)溶液と、3000rpmでの30秒間のスピンコーティング(膜成長〜20分)を使用すると、3.8%PCE(71%FF)を有するデバイスを実現した。この例では、活性層は、〜70−80nmでありうる。
より高い沸点を有する溶媒(同じ材料濃度)を使用して、より薄い低速成長デバイスを、同様のスピン時間だがより高速のスピン速度で実現することができる。たとえば、以下の溶媒は様々な用途において好適でありうる。すなわち、クロロホルム(62℃)、クロロベンゼン(131℃)、ジクロロベンゼン(180℃)、トリクロロベンゼン(218℃)。(対応沸点を括弧内に示す。)たとえば、同じ濃度のトリクロロベンゼン(bp218℃)溶液と、3000rpmでの30秒間のスピンコーティング(膜成長〜20分)を使用すると、3.8%PCE(71%FF)を有するデバイスを実現した。この例では、活性層は、〜70−80nmでありうる。
例5
適切な溶媒において異なる濃度を有する同じ混合系を使用することによって、同じスピンコーティング条件は、様々な厚さを有する膜を供給することができるが、膜成長条件はほぼ同一である。
適切な溶媒において異なる濃度を有する同じ混合系を使用することによって、同じスピンコーティング条件は、様々な厚さを有する膜を供給することができるが、膜成長条件はほぼ同一である。
異なる沸点(b.p.)を有する溶媒を混合することによって、膜成長パターンおよび形態は、これらの溶媒の相対比を調節することにより微調整することができる。
本願に記載且つ説明した実施形態は、当業者に、発明を行いおよび使用するために発明者に知られている最良の方法を教示することだけを意図している。明細書は、本発明の範囲を何も制限しないと考えるべきである。本発明の上述した実施形態は、上述の教示内容から当業者には明らかであるように、本発明から逸脱することなく、修正または変更を加えることができ、また、構成要素を追加または省略することができる。したがって、本発明は、請求項およびその等価物による範囲において、具体的に説明する以外にも実施しうると理解すべきである。
Claims (17)
- 一の光電池の一の活性層用の一のポリマー複合膜を製造する方法であって、
一のポリマーマトリクス材料を含む一定量の一の溶液を供給する工程と、
一の活性材料混合体を形成するよう前記ポリマーマトリクス材料を含む前記一定量の溶液と一定量の一のゲスト材料を混合する工程と、
前記ポリマーマトリクス材料における複数のポリマー鎖の自己組織化の量を制御するよう前記ポリマー複合膜の成長速度を制御する工程と、
を含む方法。 - 前記ポリマーマトリクス材料を含む前記一定量の溶液はさらに、一の溶媒を含み、
前記溶媒は、前記ポリマー複合膜の成長速度を制御するよう前記溶媒の沸点に応じて選択される請求項1に記載の光電池の活性層用のポリマー複合膜を製造する方法。 - 前記溶媒は、トリクロロベンゼン、ジクロロベンゼン、クロロベンゼン、クロロホルム、およびキシレンのうち少なくとも1つを含む請求項2に記載の光電池の活性層用のポリマー複合膜を製造する方法。
- 一の基板上に前記活性材料混合体をスピンコーティングする工程をさらに含み、
前記ポリマー複合膜の前記成長速度を制御する前記工程は、前記活性材料混合体の前記スピンコーティングのスピン速度およびスピン時間のうち少なくとも1つを選択する工程を含む請求項1に記載の光電池の活性層用のポリマー複合膜を製造する方法。 - 前記ポリマー複合膜の前記成長速度を制御する前記工程は、前記ゲスト材料に対して前記ポリマーマトリクス材料の濃度を選択する工程を含む請求項1に記載の光電池の活性層用のポリマー複合膜を製造する方法。
- 前記ポリマーマトリクス材料は、基本的に一の位置規則性ポリ(3−ヘキシルチオフェン)材料からなる請求項1に記載の光電池の活性層用のポリマー複合膜を製造する方法。
- 前記ゲスト材料は、一のポリマー、複数の無機分子、複数の有機分子、複数のナノ結晶、および複数のフラーレンのうち少なくとも1つを含む請求項1に記載の光電池の活性層用のポリマー複合膜を製造する方法。
- 前記ゲスト材料は、メタノフラーレンを含む請求項1に記載の光電池の活性層用のポリマー複合膜を製造する方法。
- 前記ゲスト材料は、メタノフラーレンを含む請求項6に記載の光電池の活性層用のポリマー複合膜を製造する方法。
- 前記位置規則性ポリ(3−ヘキシルチオフェン)および前記メタノフラーレンは、約1:1の重量比で前記活性材料混合体を形成する請求項9に記載の光電池の活性層用のポリマー複合膜を製造する方法。
- 一の光電池を製造する方法であって、
一の第1の電極を供給する工程と、
前記第1の電極に近接して、前記第1の電極との間に一の空間をおいて一の第2の電極を供給する工程と、
前記第1の電極と前記第2の電極との間におかれる前記空間の少なくとも一部に一の活性層を供給する工程と、
を含み、
前記活性層は、一の生成方法に応じて製造される一のポリマー複合膜であり、
前記生成方法は、
一のポリマーマトリクス材料を含む一定量の一の溶液を供給する工程と、
一の活性材料混合体を形成するよう前記ポリマーマトリクス材料を含む前記一定量の溶液と一定量の一のゲスト材料を混合する工程と、
前記ポリマーマトリクス材料における複数のポリマー鎖の自己組織化の量を制御するよう前記ポリマー複合膜の成長速度を制御する工程と、
を含む方法。 - 前記第1の電極と前記第2の電極との間におかれる前記空間の少なくとも一部に一の第2の活性層を配置する工程をさらに含み、
前記第2の活性層は、一の生成方法に応じて製造される一のポリマー複合膜であり、
前記生成方法は、
一のポリマーマトリクス材料を含む一定量の一の溶液を供給する工程と、
一の活性材料混合体を形成するよう前記ポリマーマトリクス材料を含む前記一定量の溶液と一定量の一のゲスト材料を混合する工程と、
前記ポリマーマトリクス材料における複数のポリマー鎖の自己組織化の量を制御するよう前記ポリマー複合膜の成長速度を制御する工程と、
を含む、請求項11に記載の光電池を製造する方法。 - 前記第1の電極および前記第2の電極のうち少なくとも1つは、前記活性層が、電力に変換するために光を吸収する一のスペクトル範囲で光に対して実質的に透過的である請求項11に記載の光電池を製造する方法。
- 前記第1の電極および前記第2の電極のうち少なくとも1つは、前記第1の活性層および前記第2の活性層が、電力に変換するために光を吸収する一のスペクトル範囲で光に対して実質的に透過的であり、
前記第1の活性層および前記第2の活性層のうち少なくとも1つは、電力変換効率全体を増加するために少なくとも補完的な光吸収を供給するよう前記第1の活性層および前記第2の活性層のうちのもう1つにより吸収可能な光を透過させる請求項12に記載の光電池を製造する方法。 - 請求項1乃至10のうちいずれか一項に記載の方法により生成される一の光電池の一の活性層用のポリマー複合膜。
- 請求項11乃至14のうちいずれか一項に記載の方法により生成される光電池。
- 一の第1の電極と、
前記第1の電極に近接し、前記第1の電極との間におかれる一の空間を有する一の第2の電極と、
前記第1の電極と前記第2の電極との間におかれる前記空間の少なくとも一部に配置される一の活性層と、
を含み、
前記活性層は、一のポリマー複合膜であり、
少なくとも約4.4%の電力変換効率を有する、光電池。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US66933205P | 2005-04-07 | 2005-04-07 | |
PCT/US2006/012719 WO2006110429A2 (en) | 2005-04-07 | 2006-04-06 | Highly efficient polymer solar cell by polymer self-organization |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008536317A true JP2008536317A (ja) | 2008-09-04 |
Family
ID=37087512
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008505499A Withdrawn JP2008536317A (ja) | 2005-04-07 | 2006-04-06 | ポリマー自己組織化による高効率ポリマー太陽電池 |
Country Status (6)
Country | Link |
---|---|
US (2) | US20090126796A1 (ja) |
EP (1) | EP1866982A2 (ja) |
JP (1) | JP2008536317A (ja) |
CN (1) | CN101176218A (ja) |
AU (1) | AU2006235061A1 (ja) |
WO (1) | WO2006110429A2 (ja) |
Cited By (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2010005094A1 (ja) * | 2008-07-08 | 2010-01-14 | 住友化学株式会社 | 光電変換素子 |
JP2010219240A (ja) * | 2009-03-16 | 2010-09-30 | Panasonic Electric Works Co Ltd | 有機太陽電池 |
WO2011142314A1 (ja) * | 2010-05-10 | 2011-11-17 | 住友化学株式会社 | 光電変換素子 |
JP2012519964A (ja) * | 2009-03-05 | 2012-08-30 | コナルカ テクノロジーズ インコーポレイテッド | 複数の電子供与体を有する光電池 |
WO2014061128A1 (ja) * | 2012-10-18 | 2014-04-24 | 富士通株式会社 | 光電変換素子及びその製造方法 |
JP2016006807A (ja) * | 2012-09-28 | 2016-01-14 | エルジー・ケム・リミテッド | 光活性層、これを含む有機太陽電池およびその製造方法 |
CN110495003A (zh) * | 2017-05-02 | 2019-11-22 | 株式会社Lg化学 | 用于制造有机太阳能电池的方法和使用其制造的有机太阳能电池 |
Families Citing this family (38)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
ATE521095T1 (de) | 2006-05-01 | 2011-09-15 | Univ Wake Forest | Fotovoltaische faserbauelemente und ihre verwendung |
ATE434837T1 (de) * | 2006-05-01 | 2009-07-15 | Univ Wake Forest | Organische optoelektronische bauelemente und anwendungen dafür |
US20080149178A1 (en) * | 2006-06-27 | 2008-06-26 | Marisol Reyes-Reyes | Composite organic materials and applications thereof |
US9105848B2 (en) | 2006-08-07 | 2015-08-11 | Wake Forest University | Composite organic materials and applications thereof |
EP2210292A2 (en) * | 2007-11-01 | 2010-07-28 | Wake Forest University | Lateral organic optoelectronic devices and applications thereof |
TW200937656A (en) * | 2008-02-29 | 2009-09-01 | Univ Nat Chiao Tung | An organic active-layer solution for a polymer solar cell and a method for preparing the same |
KR100973172B1 (ko) * | 2008-08-05 | 2010-08-02 | 한국과학기술연구원 | 단일 활성층 구조를 가지는 교류 구동형 발광소자 및 그제조방법 |
JP5161699B2 (ja) * | 2008-08-19 | 2013-03-13 | パナソニック株式会社 | 有機発電素子の製造方法 |
EP2200103A1 (en) * | 2008-12-18 | 2010-06-23 | Universiteit Hasselt | Methods for controlling the crystalline nanofibre content of organic layers used in organic electronic devices |
EP2256762A1 (en) * | 2009-05-27 | 2010-12-01 | Honeywell International Inc. | Improved hole transfer polymer solar cell |
US8980677B2 (en) * | 2009-12-02 | 2015-03-17 | University Of South Florida | Transparent contacts organic solar panel by spray |
US8778724B2 (en) | 2010-09-24 | 2014-07-15 | Ut-Battelle, Llc | High volume method of making low-cost, lightweight solar materials |
US20140147996A1 (en) * | 2010-11-29 | 2014-05-29 | Arizon Board of Regents Acting for and on Behalf Arizona State University | Methods for fabricating bulk heterojunctions using solution processing techniques |
JP5337887B2 (ja) * | 2012-01-27 | 2013-11-06 | 富士フイルム株式会社 | 固体撮像素子 |
US9711741B2 (en) | 2012-08-24 | 2017-07-18 | Arizona Board Of Regents On Behalf Of Arizona State University | Metal compounds and methods and uses thereof |
US9882150B2 (en) | 2012-09-24 | 2018-01-30 | Arizona Board Of Regents For And On Behalf Of Arizona State University | Metal compounds, methods, and uses thereof |
US20150274762A1 (en) | 2012-10-26 | 2015-10-01 | Arizona Board Of Regents Acting For And On Behalf Of Arizona State University | Metal complexes, methods, and uses thereof |
JP6804823B2 (ja) | 2013-10-14 | 2020-12-23 | アリゾナ・ボード・オブ・リージェンツ・オン・ビハーフ・オブ・アリゾナ・ステイト・ユニバーシティーArizona Board of Regents on behalf of Arizona State University | 白金錯体およびデバイス |
US10020455B2 (en) | 2014-01-07 | 2018-07-10 | Arizona Board Of Regents On Behalf Of Arizona State University | Tetradentate platinum and palladium complex emitters containing phenyl-pyrazole and its analogues |
US9941479B2 (en) | 2014-06-02 | 2018-04-10 | Arizona Board Of Regents On Behalf Of Arizona State University | Tetradentate cyclometalated platinum complexes containing 9,10-dihydroacridine and its analogues |
US9923155B2 (en) | 2014-07-24 | 2018-03-20 | Arizona Board Of Regents On Behalf Of Arizona State University | Tetradentate platinum (II) complexes cyclometalated with functionalized phenyl carbene ligands and their analogues |
US10793546B2 (en) | 2014-08-15 | 2020-10-06 | Arizona Board Of Regents On Behalf Of Arizona State University | Non-platinum metal complexes for excimer based single dopant white organic light emitting diodes |
WO2016029137A1 (en) | 2014-08-22 | 2016-02-25 | Arizona Board Of Regents On Behalf Of Arizona State University | Organic light-emitting diodes with fluorescent and phosphorescent emitters |
US10033003B2 (en) | 2014-11-10 | 2018-07-24 | Arizona Board Of Regents On Behalf Of Arizona State University | Tetradentate metal complexes with carbon group bridging ligands |
US9879039B2 (en) | 2015-06-03 | 2018-01-30 | Arizona Board Of Regents On Behalf Of Arizona State University | Tetradentate and octahedral metal complexes containing naphthyridinocarbazole and its analogues |
US11335865B2 (en) | 2016-04-15 | 2022-05-17 | Arizona Board Of Regents On Behalf Of Arizona State University | OLED with multi-emissive material layer |
US10822363B2 (en) | 2016-10-12 | 2020-11-03 | Arizona Board Of Regents On Behalf Of Arizona State University | Narrow band red phosphorescent tetradentate platinum (II) complexes |
US11183670B2 (en) | 2016-12-16 | 2021-11-23 | Arizona Board Of Regents On Behalf Of Arizona State University | Organic light emitting diode with split emissive layer |
WO2018140765A1 (en) | 2017-01-27 | 2018-08-02 | Jian Li | Metal-assisted delayed fluorescent emitters employing pyrido-pyrrolo-acridine and analogues |
US10516117B2 (en) | 2017-05-19 | 2019-12-24 | Arizona Board Of Regents On Behalf Of Arizona State University | Metal-assisted delayed fluorescent emttters employing benzo-imidazo-phenanthridine and analogues |
US11101435B2 (en) | 2017-05-19 | 2021-08-24 | Arizona Board Of Regents On Behalf Of Arizona State University | Tetradentate platinum and palladium complexes based on biscarbazole and analogues |
US11647643B2 (en) | 2017-10-17 | 2023-05-09 | Arizona Board Of Regents On Behalf Of Arizona State University | Hole-blocking materials for organic light emitting diodes |
CN111527615B (zh) | 2017-10-17 | 2023-10-17 | 李健 | 作为用于显示和照明应用的单色发射体的具有优选分子定向的磷光准分子 |
US12037348B2 (en) | 2018-03-09 | 2024-07-16 | Arizona Board Of Regents On Behalf Of Arizona State University | Blue and narrow band green and red emitting metal complexes |
US11878988B2 (en) | 2019-01-24 | 2024-01-23 | Arizona Board Of Regents On Behalf Of Arizona State University | Blue phosphorescent emitters employing functionalized imidazophenthridine and analogues |
US11594691B2 (en) | 2019-01-25 | 2023-02-28 | Arizona Board Of Regents On Behalf Of Arizona State University | Light outcoupling efficiency of phosphorescent OLEDs by mixing horizontally aligned fluorescent emitters |
US11785838B2 (en) | 2019-10-02 | 2023-10-10 | Arizona Board Of Regents On Behalf Of Arizona State University | Green and red organic light-emitting diodes employing excimer emitters |
US11945985B2 (en) | 2020-05-19 | 2024-04-02 | Arizona Board Of Regents On Behalf Of Arizona State University | Metal assisted delayed fluorescent emitters for organic light-emitting diodes |
Family Cites Families (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CA2319550A1 (en) * | 1998-02-02 | 1999-08-05 | Uniax Corporation | Image sensors made from organic semiconductors |
SE518564C2 (sv) * | 1999-12-20 | 2002-10-22 | Ericsson Telefon Ab L M | Polymer elektrolyt, battericell innefattande elektrolyten, förfarande för framställning av elektrolyten samt användning av elektrolyten och battericellen |
JP4599546B2 (ja) * | 2001-03-12 | 2010-12-15 | 独立行政法人科学技術振興機構 | 低次元プラズモン発光装置 |
US7777303B2 (en) * | 2002-03-19 | 2010-08-17 | The Regents Of The University Of California | Semiconductor-nanocrystal/conjugated polymer thin films |
EP1306909A1 (en) * | 2001-10-24 | 2003-05-02 | Interuniversitair Micro-Elektronica Centrum | Ambipolar organic transistors |
US6946597B2 (en) * | 2002-06-22 | 2005-09-20 | Nanosular, Inc. | Photovoltaic devices fabricated by growth from porous template |
CN1682362A (zh) * | 2002-09-05 | 2005-10-12 | 孔纳尔卡技术公司 | 处理光电活性层和有机基光电元件 |
DE60239138D1 (de) * | 2002-12-12 | 2011-03-24 | Sony Deutschland Gmbh | Lösliche Kohlenstoff-Nanoröhren |
FR2869318B1 (fr) * | 2004-04-21 | 2006-06-09 | Commissariat Energie Atomique | Composes mono-,oligo et polymeres pi -conjugues, et cellules photovoltaiques les contenant |
US7329709B2 (en) * | 2004-06-02 | 2008-02-12 | Konarka Technologies, Inc. | Photoactive materials and related compounds, devices, and methods |
KR20070102661A (ko) * | 2004-09-24 | 2007-10-19 | 플렉스트로닉스, 인크 | 광기전 전지에서의 헤테로 원자를 갖는 위치 규칙적폴리(3-치환 티오펜) |
-
2006
- 2006-04-06 CN CNA2006800112000A patent/CN101176218A/zh active Pending
- 2006-04-06 EP EP06758275A patent/EP1866982A2/en not_active Withdrawn
- 2006-04-06 WO PCT/US2006/012719 patent/WO2006110429A2/en active Application Filing
- 2006-04-06 JP JP2008505499A patent/JP2008536317A/ja not_active Withdrawn
- 2006-04-06 US US11/887,938 patent/US20090126796A1/en not_active Abandoned
- 2006-04-06 AU AU2006235061A patent/AU2006235061A1/en not_active Abandoned
-
2014
- 2014-04-29 US US14/265,024 patent/US20140318627A1/en not_active Abandoned
Cited By (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US9362515B2 (en) | 2008-07-08 | 2016-06-07 | Sumitomo Chemical Company, Limited | Photoelectric conversion element |
JP2010041022A (ja) * | 2008-07-08 | 2010-02-18 | Sumitomo Chemical Co Ltd | 光電変換素子 |
WO2010005094A1 (ja) * | 2008-07-08 | 2010-01-14 | 住友化学株式会社 | 光電変換素子 |
JP2012519964A (ja) * | 2009-03-05 | 2012-08-30 | コナルカ テクノロジーズ インコーポレイテッド | 複数の電子供与体を有する光電池 |
JP2010219240A (ja) * | 2009-03-16 | 2010-09-30 | Panasonic Electric Works Co Ltd | 有機太陽電池 |
WO2011142314A1 (ja) * | 2010-05-10 | 2011-11-17 | 住友化学株式会社 | 光電変換素子 |
JP2011238762A (ja) * | 2010-05-10 | 2011-11-24 | Kyoto Univ | 光電変換素子 |
JP2016006807A (ja) * | 2012-09-28 | 2016-01-14 | エルジー・ケム・リミテッド | 光活性層、これを含む有機太陽電池およびその製造方法 |
WO2014061128A1 (ja) * | 2012-10-18 | 2014-04-24 | 富士通株式会社 | 光電変換素子及びその製造方法 |
JPWO2014061128A1 (ja) * | 2012-10-18 | 2016-09-05 | 富士通株式会社 | 光電変換素子及びその製造方法 |
CN110495003A (zh) * | 2017-05-02 | 2019-11-22 | 株式会社Lg化学 | 用于制造有机太阳能电池的方法和使用其制造的有机太阳能电池 |
JP2020511793A (ja) * | 2017-05-02 | 2020-04-16 | エルジー・ケム・リミテッド | 有機太陽電池の製造方法およびこれを用いて製造された有機太陽電池 |
US11171289B2 (en) | 2017-05-02 | 2021-11-09 | Lg Chem, Ltd. | Method for manufacturing organic solar cell and organic solar cell manufactured using same |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
WO2006110429A3 (en) | 2007-02-15 |
EP1866982A2 (en) | 2007-12-19 |
WO2006110429A2 (en) | 2006-10-19 |
US20140318627A1 (en) | 2014-10-30 |
CN101176218A (zh) | 2008-05-07 |
US20090126796A1 (en) | 2009-05-21 |
AU2006235061A1 (en) | 2006-10-19 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2008536317A (ja) | ポリマー自己組織化による高効率ポリマー太陽電池 | |
KR101949641B1 (ko) | 페로브스카이트막, 이의 제조방법 및 이를 포함하는 태양전지 | |
Zhang et al. | Recent progress in thick‐film organic photovoltaic devices: materials, devices, and processing | |
Liu et al. | Triple cathode buffer layers composed of PCBM, C60, and LiF for high-performance planar perovskite solar cells | |
Günes et al. | Conjugated polymer-based organic solar cells | |
Dang et al. | Controlling the morphology and performance of bulk heterojunctions in solar cells. Lessons learned from the benchmark poly (3-hexylthiophene):[6, 6]-phenyl-C61-butyric acid methyl ester system | |
Huang et al. | Applications of ZnO in organic and hybrid solar cells | |
TWI514606B (zh) | 包含光吸收結構之太陽能電池 | |
Aïch et al. | Solvent effect and device optimization of diketopyrrolopyrrole and carbazole copolymer based solar cells | |
Keawprajak et al. | Influence of crystallizable solvent on the morphology and performance of P3HT: PCBM bulk-heterojunction solar cells | |
Singh et al. | Polymer solar cells: an overview | |
Chang et al. | Highly efficient inverted rapid-drying blade-coated organic solar cells | |
Li et al. | Organic thin-film solar cells: Devices and materials | |
Wong et al. | Performance optimization of organic solar cells | |
Park et al. | Water-processable electron-collecting layers of a hybrid poly (ethylene oxide): Caesium carbonate composite for flexible inverted polymer solar cells | |
Zhao et al. | Solvent vapor‐induced self assembly and its influence on optoelectronic conversion of poly (3‐hexylthiophene): Methanofullerene bulk heterojunction photovoltaic cells | |
Lee et al. | Improved photovoltaic effect of polymer solar cells with nanoscale interfacial layers | |
Chen et al. | Inter-crosslinking through both donor and acceptor with unsaturated bonds for highly efficient and stable organic solar cells | |
Zhang et al. | Preparation and employment of carbon nanodots to improve electron extraction capacity of polyethylenimine interfacial layer for polymer solar cells | |
Son et al. | Effect of asymmetric solubility of diketopyrrolopyrrole-based polymers and PC71BMs in a binary solvent system on the performance of bulk heterojunction solar cells | |
Zhao et al. | Solvent-Vapor-Annealing-Induced Interfacial Self-Assembly for Simplified One-Step Spraying Organic Solar Cells | |
Meiss et al. | Transparent electrode materials for solar cells | |
KR101999679B1 (ko) | 페로브스카이트계 태양전지의 제조방법 | |
Sharma et al. | Efficient bulk heterojunction photovoltaic devices based on modified PCBM | |
JP2012182410A (ja) | 有機光電変換素子、有機光電変換素子の製造方法及び太陽電池 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20090330 |
|
A761 | Written withdrawal of application |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761 Effective date: 20090629 |