JP2009543951A - 電気絶縁皮膜の堆積方法 - Google Patents

電気絶縁皮膜の堆積方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2009543951A
JP2009543951A JP2009519945A JP2009519945A JP2009543951A JP 2009543951 A JP2009543951 A JP 2009543951A JP 2009519945 A JP2009519945 A JP 2009519945A JP 2009519945 A JP2009519945 A JP 2009519945A JP 2009543951 A JP2009543951 A JP 2009543951A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
target
current
cathode
coating
magnetic field
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2009519945A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5306198B2 (ja
Inventor
ユルゲン・ラン
ベノ・ヴィードリヒ
クリスティアン・ヴォーラブ
Original Assignee
エーリコン・トレイディング・アーゲー・トリューバッハ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by エーリコン・トレイディング・アーゲー・トリューバッハ filed Critical エーリコン・トレイディング・アーゲー・トリューバッハ
Publication of JP2009543951A publication Critical patent/JP2009543951A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5306198B2 publication Critical patent/JP5306198B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C14/00Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
    • C23C14/06Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material characterised by the coating material
    • C23C14/08Oxides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C14/00Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
    • C23C14/22Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material characterised by the process of coating
    • C23C14/24Vacuum evaporation
    • C23C14/32Vacuum evaporation by explosion; by evaporation and subsequent ionisation of the vapours, e.g. ion-plating
    • C23C14/325Electric arc evaporation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C14/00Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
    • C23C14/06Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material characterised by the coating material
    • C23C14/08Oxides
    • C23C14/081Oxides of aluminium, magnesium or beryllium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C14/00Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
    • C23C14/22Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material characterised by the process of coating
    • C23C14/24Vacuum evaporation
    • C23C14/32Vacuum evaporation by explosion; by evaporation and subsequent ionisation of the vapours, e.g. ion-plating
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/32Gas-filled discharge tubes
    • H01J37/32009Arrangements for generation of plasma specially adapted for examination or treatment of objects, e.g. plasma sources
    • H01J37/32055Arc discharge
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/32Gas-filled discharge tubes
    • H01J37/34Gas-filled discharge tubes operating with cathodic sputtering
    • H01J37/3402Gas-filled discharge tubes operating with cathodic sputtering using supplementary magnetic fields
    • H01J37/3405Magnetron sputtering
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/32Gas-filled discharge tubes
    • H01J37/34Gas-filled discharge tubes operating with cathodic sputtering
    • H01J37/3411Constructional aspects of the reactor
    • H01J37/3414Targets
    • H01J37/3417Arrangements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/32Gas-filled discharge tubes
    • H01J37/34Gas-filled discharge tubes operating with cathodic sputtering
    • H01J37/3411Constructional aspects of the reactor
    • H01J37/3447Collimators, shutters, apertures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/32Gas-filled discharge tubes
    • H01J37/34Gas-filled discharge tubes operating with cathodic sputtering
    • H01J37/3411Constructional aspects of the reactor
    • H01J37/345Magnet arrangements in particular for cathodic sputtering apparatus
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/32Gas-filled discharge tubes
    • H01J37/34Gas-filled discharge tubes operating with cathodic sputtering
    • H01J37/3464Operating strategies
    • H01J37/3467Pulsed operation, e.g. HIPIMS

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Physical Vapour Deposition (AREA)
  • Superconductors And Manufacturing Methods Therefor (AREA)

Abstract

伝導性の低い、特に絶縁性を有する皮膜を、少なくとも1つの加工物に真空めっきによって製造するための方法であって、反応性ガスを含む雰囲気下において、アークソースの少なくとも1つの陽極と1つの陰極との間でアーク放電が行われ、電子によって陰極と接続されたターゲットの表面には、蒸発プロセスを支援するための磁界は全く形成されないか、あるいは蒸発プロセスを支援するための小さい、ターゲットの表面に対して概ね垂直な外部磁界のみが形成されるが、このとき表面が他のコーティングソースによって再コーティングされる率は10%よりも小さいか、もしくは軸方向に分極した、ターゲットの外周面に似たジオメトリを有する少なくとも1つのコイルを含むマグネットシステムによって、磁界が形成される。

Description

1つまたは複数のアークソースによって絶縁皮膜を製造するための方法であって、ターゲットの表面には、蒸発プロセスを支援するための磁界は形成されないか、あるいは小さい磁界のみが形成される。特に当該方法は、酸化物の製造と、酸素を含む雰囲気下での少なくとも1つのアークソースの作動とに関する。
定義:
・ 明細書、図、および特許請求の範囲から成る本願において、「小さい」磁界とは、3〜50ガウス(3および50も含まれる)の磁界であり、好適には5〜25ガウス(5および25も含まれる)の磁界である。
・ 明細書、図、および特許請求の範囲から成る本願において、伝導性の「低い」または「比較的低い」材料とは、導電性が金属もしくは金属合金の導電性よりも低い材料である。
・ 明細書、図、および特許請求の範囲から成る本願において、ターゲットの表面に対して概ね垂直な磁界とは、ターゲット表面に対して平行な、径方向の成分を有し、当該成分がターゲットに対して垂直な成分よりも小さい磁界である。結果として生じる磁界ベクトルは、ターゲットの表面法線と45°よりも小さい角度を成す。このとき、径方向の磁界成分を0とすることも可能である。その場合、磁界ベクトルと表面法線とが一致する。
・ 明細書、図、および特許請求の範囲から成る本願において、主に軸方向に分極したコイルとは、当該コイルの軸がその中心においてターゲットの表面法線と45°よりも小さい角度を成すコイルである。
・ コイルから成る、ターゲットの外周面に「似た」ジオメトリを有するマグネットシステムとは、ターゲット表面を上から見ると、ターゲット面の内側および/または外側、ならびに外縁部に沿って延在しており、側面から見ると、ターゲットの端縁よりも少なくとも部分的に下に、および/または少なくとも部分的に上に、および/または少なくとも部分的に同じ高さに配置されているマグネットシステムである。
先行技術によるアーク法では、酸素を含む雰囲気下、特に純粋な酸素中において、スパークソースを産業上利用可能な方法で作動させることは極めて難しいか、あるいは全く作動させることができない。例えば、スパークを主に環状な軌道に導くように設計された磁界を有する、周知のアークソースを用いる場合は、ターゲットの表面が厚い酸化物皮膜でコーティングされること、およびコーティングプロセスが不安定になることが明らかである。スパークが走るターゲット表面は収縮する。すなわち、スパークはターゲットの小さくなり続ける面の上を走っており、ターゲット表面の利用されていない部分が強く酸化される。それによって、まず激しいスパッタ形成が進み、最終的にはスパークが不安定となり、消失する。
アークターゲットが不活性ガスで洗浄され、反応性ガスが基材表面近くに供給されるプロセスの実施は、多大な設備技術コストを必要とするため、どのような場合にでも適用できるものではなく、常に成功するものでもない。例えば、不活性ガスの濃度が大きい場合、金属と本来所望された金属化合物との混合物が堆積するからである。
別の可能性としては、上記の問題は、特許文献1および特許文献2に記載されているように、直流電流およびパルス電流の同時供給、あるいは個々にパルスが印加された電流の供給によって、スパーク電流にパルスを印加することで解決しうる。当該方法によって、複数のアークソースが酸素を含む雰囲気下で作用し、プロセスの間その表面が絶縁皮膜でコーティングされる場合にも、当該複数のアークソースは連続的かつ安定して作用することができる。しかしそのためには、直流電流を供給するために、パルス電流を追加供給するか、基本電流に適切なパルス電流パターンを重畳させることができる、特殊で相応に高価なジェネレータが個別に必要である。
窒化チタン(TiN)、チタンアルミナイトライド(AlTiN)、アルミクロムナイトライド(AlCrN)などの伝導性の皮膜を堆積させる際、以前よりすでに知られているのは、表面に平行に延在する磁界が増大すると液滴の密度が低下するということである。磁力線がターゲット表面に垂直に配向される場合、比較的大きいマクロ粒子が排出される傾向がある。表面に概ね平行な磁力線もしくは小さい、垂直な磁界成分を有するアークソースの例は、特許文献3および特許文献4に開示されている。
さらに特許文献5(Hovsepian)から知られているのは、液滴の数を最小化し、ターゲットの収率を最適化するために、アーク電流によってターゲット表面の内部もしくは当該表面上に形成された固有の磁界が有するその時々の値で、外部磁界が形成されうることである。当該外部磁界は10ガウス(=10−3テスラ)を超過するものではない。当該外部磁界は例えば、ターゲットと電流ソースとの間に接続されるコイルによって得られる。このとき、蒸発装置の出力はさらに磁気コイルのインダクタンスによって安定させられるとともに、プラズマの形成によって高められる。
全く異なるアプローチとして特許文献6に提示されているのは、ターゲット表面に概ね垂直な磁力線のガイドである。磁界を発生させるコイルまたはマグネットリングは、ターゲット表面と同じ高さまたはターゲット表面の前に配置される。同時に、上記の方法に比べて明らかに強力な磁界が用いられる。
先行技術からは、絶縁皮膜もしくは酸化物皮膜を製造するためのスパーク蒸発を顧慮して磁界を最適化することは知られていない。当該スパーク蒸発に際しては、ターゲット表面でも、少なくとも一時的に絶縁性を有する、または少なくとも伝導性の低い皮膜領域が形成される。上記の皮膜を堆積させるためのアーク法は、上述の難点ゆえにこれまで産業上利用されることはなく、先行技術文献でもいくつかのケースで言及されるのみである。
例外を成すのが特許文献7に記載の特許発明である。当該文献には、例えば2つの向かい合うスパークターゲット相互のコーティングに基づく、スパーク蒸発時の液滴の減少が開示されている。観察結果によると、真空コーティング装置を真空にした後、およびスパークの点火直後の時間において、スパークはより激しく分裂し、液滴の生成はより少なくなる。当該文献に開示されているのは、窒化チタン(TiN)、窒化ジルコニウム(ZrN)、二酸化ジルコニウム(ZrO)などの、様々な金属を含有する化合物で加工物をコーティングするための方法であり、アークターゲットは、適切な位置に配された第二の蒸発装置によって、固有の蒸発率の12〜25%で再コーティングされている。このときスパークターゲットを介して磁界を形成するためのコイルは、真空状態の外に配置されたヘルムホルツコイルであり、当該ヘルムホルツコイルは、磁界の強さが約10ガウスであっても相互のコーティング率を高めることができる。しかしながら、上記の方法は様々な理由から問題がある。一方では一定のターゲットの配置が守られ、コーティングの均一性が保障されなければならないが、他方では相互のコーティングによって常に、加工物上のコーティング率の低下と、その結果として方法の経済性の低下とが生じるからである。
スイス特許第00518/05号明細書 スイス特許第1289/2005号明細書 スイス特許第00792/06号明細書 国際公開第2004/057642号パンフレット 独国特許発明第4223592号明細書 米国登録特許第6334405号明細書 欧州特許第0285745号明細書
本発明の課題は、伝導性の低い、特に絶縁性を有する皮膜を、スパーク蒸発によって堆積させるための方法を提供することであり、当該方法は先行技術の欠点を回避し、高い生産性で上記のスパーク蒸発プロセスを行うことを可能とする。さらなる課題は、パルスが印加されたアークソースおよび/またはアークソースの不活性ガスによる同時洗浄を適用せずとも、もしくは蒸発したターゲット表面を同時に再コーティングせずとも、スパーク蒸発プロセスを長時間に渡り安定的に、反応性ガスを含む雰囲気下で行うことが初めて可能となるような方法を提供することである。このような雰囲気下では、伝導性の低い、あるいは絶縁性を有する皮膜が堆積する。
驚くべきことに以下の点が判明した。ターゲット表面に接し、当該表面に対して概ね垂直な小さい外部磁界の印加といった比較的容易な措置によって、ターゲットの外周面に似たジオメトリと垂直成分Bと、主に、つまりターゲット表面の大部分に渡る、径方向のまたは表面に平行なより小さい成分Bとを有する、軸方向に分極した少なくとも1つのコイルによって、伝導性の低い、特に絶縁性を有する皮膜を製造するためにも、長時間安定したコーティングプロセスが可能である。このとき好適には、垂直成分Bは3〜50ガウスの範囲、特に好適には5〜25ガウスの範囲で、ターゲット表面に接して設けられる。
上記の方法では、先行技術で必要とされる相互のコーティングも不要であるため、他のコーティングソースによってターゲット表面が再コーティングされる率は、陰極から放出される金属の量よりも10%小さく、好適には5%小さく、特に好適には1%小さいか、差異は0%であるように選択することができる。
また、本発明に係る方法を磁界を全く用いずに行うことも可能であるが、その場合、ターゲット表面に小さな磁界を印加するだけで電離を有利に促すことは断念しなければならない。
(単数あるいは複数の)スパークソースの配置は、平行、互いに角を成す、あるいは向かい合う、といったように概ね自由に選択され、例えばコーティングされる加工物は複数のスパークソースの間で任意に配置され、あるいは移動させられる。その結果、ターゲットの材料はより十分に利用され、コーティング率は高められる。このとき、ターゲットを不活性ガスで洗浄する、あるいは反応性ガスへそれよりも多い割合の不活性ガスを加えるといった、従来技術では通常行われていたさらなる支援措置を行わないことも可能である。特に、当該プロセスは30%よりも少ない割合の不活性ガスで、好適には10%よりも少ない割合の不活性ガスで、もしくは全く不活性ガスを加えずに行うこともできる。パルス信号をアークの(単数あるいは複数の)陰極に印加することによって、本発明と、特許文献1(反応性パルスアーク)および特許文献2(二重パルスアーク)から知られている支援プロセスとを組み合わせることも、こうした組み合わせは例えば電離の促進やターゲットの利用効率の向上、コーティング率の上昇、ターゲット表面におけるスパークの運動の加速などが所望される時など、特定の適用に際して利点をもたらしうるものではあるが、この場合は不要である。
ターゲット表面上方もしくはターゲット表面に接する磁界は、スパークをジオメトリから決定された軌道上にとどめるのに十分な大きさとはならないように調整される。当該調整は、磁界の垂直成分Bを50ガウスよりも小さい値、好適には25ガウスよりも小さい値に設定することで達成しうる。成分Bはそれに応じてより小さい値に調整される。
伝導性の低い、あるいは絶縁性を有する皮膜が上記のプロセスで堆積させられる場合、磁界をサポートするアークソースを用いる直流法によって知られた難点、例えばターゲット表面の広範な被毒およびその結果としてのコーティング率の低下と、アークソースの機能停止にまでつながりうる作用をなすターゲット表面の局所化もしくはプロセスの不安定性と、は回避されることが可能である。同時に当該方法によって、コーティング物の表面が質的に改善されうる。スパークは、すでに比較的小さなスパーク電流でも、複数の小さな焦点に配分され、ターゲット表面を急速に移動し、それによって液滴の排出が少ない場合のターゲットの均一な腐食が可能となるからである。それゆえターゲット表面の被毒は、伝導性表面と比較して、さらにスパークの拡散の改善にも資するものであると考えられる。
上記の効果が特に明らかなのは、金属のターゲット表面の電子放出を増加させる絶縁皮膜の場合である。例としては、アルミニウム酸化物皮膜あるいはアルミニウム金属酸化物皮膜が挙げられる。当該皮膜は、アルミニウムと例えば1つまたは複数の第4〜第6族遷移元素ならびに鉄(Fe)、ケイ素(Si)、ホウ素(B)、炭素(C)との合金、好適にはアルミニウム‐チタン合金、アルミニウム‐タンタル合金、アルミニウム‐バナジウム合金、アルミニウム‐クロム合金、もしくはアルミニウム‐ジルコニウム合金の、酸素を含む雰囲気下での蒸発によって製造されうる。このときターゲットから蒸発する金属粒子の完全な酸化を保障するために、好適には不活性ガスもしくは窒素は全く使用されないか、あるいは比較的小さい割合で使用されるのみであり、好適には20vol%よりも少ない割合で、特に好適には10vol%よりも少ない割合で使用される。ターゲット表面におけるスパークの同様に良好な拡散は、二ホウ化チタン(TiB)といったホウ化物による絶縁皮膜を製造する時に観察されうる。ここでも、当該プロセスはジボランなどのホウ素を含む雰囲気下で、不活性ガスもしくは窒素を加えることなく、あるいはわずかに加えて行うことができる。
本発明に係る挙動は完全性および科学的な立証を要求することなく、金属表面から、絶縁された、もしくは酸化された表面に至る様々な電子の放出あるいは電子の流出から説明される。例えば、アルミニウム酸化物は、金属アルミニウムよりもはるかに多くの電子を放出する。したがって、本発明に係る方法ではおそらく被毒した表面の電子放出によって制御されて、スパークが走行すると思われる。スパークはもはや、径方向の磁界が横断方向に加速することによって軌道上に強いられることはないので、好適にはターゲットの最も電子の放出量が多い箇所に跳ぶ。アルミニウムターゲットが酸素の存在下でスパーク蒸発される場合、スパークはアルミニウム酸化物皮膜が最も速く成長する箇所に移動する。このとき、弱い垂直磁界は放出をさらに支援することができるが、強すぎる垂直磁界はネガティブな影響をもたらす。後者の理由として考えられるのは、技術的、経済的に折り合いのつく範囲で磁界が完全に均質にターゲット表面上方に形成されることは不可能であるということである。それゆえ、より強い垂直磁界にはつねに増大する平行成分が加わり、当該平行成分は最終的に表面上でのスパークの自由な可動性を制限する。ターゲットの前面にスパークをとどめるために、絶縁性材料(例:窒化ホウ素)による閉じ込めリング、もしくは伝導性の高い閉じ込めリングといった知られた措置を適用することができる。当該閉じ込めリングは、移動するスパーク自身によってリング内に形成された渦電流の場を通じてスパークを押し戻す。
特殊な機能特性を有する技術的な皮膜構造体を製造するためには、適用目的に応じて、上述の絶縁皮膜とともに、例えば金属、窒化物、炭化物あるいは炭窒化物によるさらなる接着皮膜および/または硬質皮膜を加工物に塗布することが望ましい。このとき好適には、最後のコーティングステップとして、酸化物を含む皮膜もしくは酸化物皮膜が塗布される。後者は例えば、アブレイダブル皮膜として、もしくはその下の硬質皮膜のための酸化防止として用いられることが可能である。さらなる皮膜構造体を堆積させるために、それ自体知られた方法、好適にはスパッタリングや低電圧アークコーティングといったPVD(物理蒸着)法と、特にまたスパーク蒸着とを用いることができる。多層構造の皮膜構造体を製造する際にも、本発明に係る方法を適用することが可能であり、伝導性を有する皮膜と伝導性を有さない皮膜とが交互に、あるいは様々な伝導性を有さない皮膜が交互に堆積する。そのために、例えば1つのアークソースを窒素と酸素とを交互に用いた中で作動させること、あるいは複数のアークソースに様々なターゲット材料を設けること、およびそれに引き続いて、1つの材料を窒化物、炭窒化物、あるいは他の化合物として堆積させ、他の材料を伝導性を有さない酸化物として堆積させることが可能である。また、他のPVD法およびCVD(化学蒸着)法とは異なり、伝導性を有さない皮膜領域から伝導性を有する皮膜領域へと移行する皮膜を、例えば酸素含有量の増加もしくは減少をともないながら膜間に問題なく形成することができる。上記の点は本発明に係る方法の大きな利点である。当該方法と比較してスパッタリングプロセスの場合は、ターゲット表面の被毒によって不安定なパラメータ領域(ヒステリシス曲線)が出現する。それによって、堆積条件の急激な変化が生じる。CVD法で必要な、様々な硬質材料を堆積させるための面倒な温度調節およびプロセスのステップ間での不活性ガスによる洗浄も省略される。総じて当該方法はCVD法よりもはるかに低い温度で行うことが可能であり、それゆえ例えば鋼のコーティングにも適している。
多層構造の皮膜を堆積させる際には、様々なターゲット材料を蒸発させるという問題が生じうるが、多くの材料は磁界を印加した時のみ、ターゲットを十分に利用して蒸発させられうる。この場合、直流ソース電流にパルス信号を追加して重畳させることに利点がありうる。上記のプロセス進行のさらなる詳細については、上述の特許文献1および特許文献2が参照される。当該特許文献では、上記のパルス信号の印加について、2つの可能性が詳細に開示されている。さらに、上記から明らかなように、金属が露出したターゲット材料をアーク蒸発させるためのマグネットシステムには、酸化物がコーティングされた同じ材料を蒸発させるためのマグネットシステムに対するのとは異なる要求を行うことができる。例えば、チタンアルミナイトライド(TiAlN)を堆積させるためにチタンアルミナイド(TiAl)をアーク蒸発させる際には、マグネットシステムとともにソースを作動させることに利点がある。このとき、チタンとアルミニウムの比率に応じて、様々なマグネットシステムが最適な結果を導き得る。場合によっては、上記の磁界の強さの上限あるいは上限を超える規模の磁界が用いられる。その場合、例えば永久磁石を用いるときには、磁界の強さを様々な蒸発条件(ターゲット表面が金属によるものか、窒化物によるものか、酸化物によるものかなど)に適合させることができないため、ターゲット表面が酸化物によるものであり、磁界がそれに応じて大きい場合は、さらにパルスを印加することが好適であるか、あるいは必要でさえある。
上記の点は、段階づけされた皮膜と、酸化物および例えば窒化物および/または炭化物から成る混合皮膜と、を実現するときにも適用される。この場合、作業は純粋に酸素から成る雰囲気下だけではなく、様々な割合の酸素の混合気体下で、多くは酸素の割合が低い混合気体下でも行われる。当該条件下では、ターゲット表面での電子の放出は、酸素によって完全に制御されることはない。なぜなら、ターゲット表面は部分的にのみ、酸化物によってコーティングされているからである。ここでも、ターゲットの電流にさらにパルスを印加することに利点がありうる。
本発明に係る方法では総じて、さらなる措置を行うことなく絶縁被膜が堆積可能ではあるが、上記のように、状況に応じては、アークソースに直流電流およびパルス電流もしくは交流電流を同時に印加することにも利点がありうる。このとき、電流フローにおける直流電流の割合は、好適には100〜300%の範囲、特に好適には保持電流の100〜200%に調整される。当該保持電流は、導電性を有するアークソースを、一回の直流電流の印加で安定して作動させられる最小の電流と解される。保持電流もしくは保持出力の値は、ターゲット材料やアークソースの構造に、もしくは放電を真空下で不活性ガスもしくは反応性ガスを付加して行うか、付加しないで行うかといった放電の実行に関する点に左右される。通常のターゲット材料で、以下に詳細に説明するアークソースを用いた場合は、直流電流フローは30〜90A、好適には30〜60Aの範囲となる。
特別な実施においては、陰極と、アークソースによって分離された配置となっている第二の電極、特にさらなるアークソースの陰極と、の間にパルス電流を供給することが可能である。また、アークソースとその他の種類のソース、例えばスパッタリングソースの陰極、特にマグネトロンとの間にもパルス電流供給装置を接続することができる。
磁界を形成するために、例えばそれ自体知られている、ターゲットの外周面に似たジオメトリを有する少なくとも1つのコイルから成る、軸方向に分極したマグネットシステムに励磁電流が印加されうる。このとき当該マグネットシステムは主に、ターゲット表面の平面に、あるいは好適にはターゲット表面の背面に配置される。この場合、雰囲気下に接触させた状態でコイルを配置することは、比較的容易に可能だからである。当該マグネットシステムのジオメトリは、スペースの節約上、ターゲットの外周より小さくすることも可能である。いずれにしても、特に垂直方向の一様な拡散が所望されるが、例えばターゲットの包含も可能とするような、ターゲットと同じか、より大きいジオメトリにとっては、ターゲット表面のジオメトリ平面と平行な位置および可能な限り当該平面に近い位置が好ましい。装置の広範囲にわたって磁界を発生させる、ソースから離れたヘルムホルツ配置の適用は必要ではなく、柔軟性の点からも試みる価値はない。
特に容易な方法で上記の磁界が形成されるのは、電流ソースの直流電流および/またはパルス電流もしくは交流電流が、コイルを、例えば上記の構造を有するコイルを経由して、陰極へ伝導される場合である。この場合、磁気コイルのためのジェネレータはなくともよい。特に、パルスを印加する際に、上記のコイルと陰極とを直列接続することによる影響は大きい。このときさらなる電離が生じ、パルスの印加が支援され、電子の放出が強化されるからである。上記のソース電流のためのコイルの巻数は、有利には1〜20、好適には1〜10、特に好適には1〜5の範囲で選択される。それによって、当該磁界を主に、アーク電流固有の磁界のその時々の値に調整することも可能である。当該値は大抵、およそ10ガウスかそれより小さい値で変動している。例えばパルスの頂部もしくは急勾配の稜線がコイルを通過する際に生じる、短時間のより強い外部磁界は、通常障害とはならない。
また、磁界に対して、直流あるいはパルスによって作動しているアークソースと別個に、固有のパルスを印加し、動作を引き起こすことももちろん可能である。同様に、アークソースにパルスが印加されると、同期が可能となる。
このようにして、高いプラズマ密度が所望される場合、コイルを適切に配置し、必要に応じてさらにマグネットリングを設けることで、より大きな磁界も形成される。この場合はしかし、絶縁被膜を堆積させる際、アークソースに印加される直流信号に加えて、上記のようにパルス信号を印加することに利点がある。
さらに、当該方法を次のアークソースで行うことにも利点がある。すなわち、陰極と陽極との間に、両極とは電気的に絶縁した閉じ込めリングが配置されているアークソースである。当該閉じ込めリングは、窒化ホウ素(BN)などの電気的絶縁体か、またはアルミニウム(Al)、銅(Cu)、銀(Ag)などの伝導性の非常に高い金属から構成される。それによって、特に磁界が小さい場合に、スパークがターゲットの表面を離れないことが保障される。
アーク電流によって反応したターゲットの表面の図である。 マグネットシステムを有するアークソースの図である。 知られている方法での磁界Zの強さを示した図である。 知られている方法での磁界Vの強さを示した図である。 コイルを有するアークソースの図である。 本発明に係る方法における磁界の強さを示した図である。
以下、本発明の実施の形態について、図を用いて詳細に説明する。
図1からは、純粋に酸素から成る雰囲気下で作動した後の様々なスパークターゲットの表面の状態が明らかである。実験では、直径160mm、厚さ6mmのターゲットが、RCSコーティング装置内でBalzer社の標準アークソースに取り付けられた。50分に渡り様々なマグネットシステムを使用し、ソース電流を180Aとして、当該ターゲットは、純粋に酸素から成る大気中で作動した。用いられたパラメータは以下の通りである:
ソース電流(Quellenstromarc):180A
酸素フロー:段階的に400sccmから1600sccmに増加させ、純粋な酸素から成る雰囲気下とする。
刻み幅:300sccm/10分
プロセス中の圧力:0.44〜4.9Pa
基材の電圧:双極非対称パルス:−100V/36μs、+100V/4μs
基材温度(Tsubstrat):550℃
図1には「MAG Z」「MAG V」と記された2つのターゲットが示されている。当該ターゲットは、明瞭な径方向成分Bを備えた、比較的強い磁界を有して作動した。どちらのターゲットも、表面には非常に不規則な腐食と、ほぼ環状の明瞭なスパークの軌跡とが見られる。スパークの軌跡は比較的深く、どちらの場合も、ターゲットの中央が最も腐食が著しいことが見て取れる。どちらの場合も、表面が粗面であり、表面を再度処理しないことには、ターゲットをさらに使用することはできない。作動中、スパークの軌道自体は収縮を続け、プロセスが不安定となる。当該挙動は、特許文献1および特許文献2に記載されているように、従来技術ではターゲット電流へのパルスの印加によってのみ、大幅に回避することができた。しかし当該方法では、さらなる費用と特別な電流供給が必要となる。
図1で「MAG Z」「MAG V」の表面とは全く異なる状態となっているのが「MAG S」の表面である。当該ターゲットは、磁界以外は「MAG Z」「MAG V」の場合と同じパラメータで作動した。当該表面は全域に渡り、均一に腐食しているように見えるが、側面計による計測でもそれは確認された。当該挙動の前提となるのは、少なくとも1つの小さい径方向成分を有する小さい磁界である。垂直成分を選択する自由度は若干大きい。以下に、使用されたマグネットシステムの主な差異について手短に説明する。
図2はマグネットシステムを有するアークソースの横断面の概略図である。当該アークソースは、図1に示されたターゲット「MAG Z」「MAG V」に使用された。冷却板4の上に取り付けられたターゲット1の表面2の円周上には、スパークをターゲット表面上に制限するために、閉じ込めリング3が配置されている。通常は、対となる電極も同じく円周上に配置されており、当該電極は陽極であることが多いが、ここでは詳細には図示しない。ターゲットの背面中央には電流供給部5があり、当該電流供給部はやはりここでは詳細に図示しないけれども、冷却水の給水管および排水管を含むことができる。同じくターゲットの背面中央には、永久磁石リング6が、ターゲット背面の外縁部には永久磁石リング7が配置されている。両マグネットリングは、軸方向に対極的に磁気を帯びており、その結果、磁力線の一部は外側の永久磁石リング7から出て内側の永久磁石リング6に入るが、リング面に関して背面側では、磁力線は主に横方向に反転して走行している。磁界の強さを変更するためには、例えば様々な強さの磁石と、さらに図5に示されたコイルあるいはその他の構成とを用いることが可能である。
図3には、マグネットシステムの地点ごとの磁界の強さが示されている。当該磁界の強さは、Balzer社のマグネットシステムシリーズ「MAG Z」をアークターゲットの表面に使用したときのものである。図3は、ターゲットの半面における、垂直成分Bおよび径方向成分Bの磁界の強さの推移を示したものである。Bは、ターゲット中央(0−座標)およびターゲット端縁(75mm)において極値となり、半径約45mmの地点で0となる。独立成分の交差地点によって決定される45°地点、すなわち磁力線が45°の角度でターゲット表面に入射する地点もしくは範囲、は半径約27mmおよび59mmの地点である。その間の地点では、径方向成分Bは垂直成分Bよりも大きく、その極大値を記録する。Bとは異なり、Bはターゲット半面のどの地点においても方向転換を行わず、0−地点およびターゲット端縁において0となる。予想されるように、ターゲットを通過する単数もしくは複数のスパークに、比較的高い径方向の加速力が作用するような中間領域は好適には滞留領域であり、これは図1に示された「MAG Z」の相応の腐食特性からも明白である。他方、ターゲット領域中央において径方向成分が非常に小さく、それにともなって、好適な滞留領域を離れた各スパークの運動が遅いことによっても、過熱およびその結果として爆発的な蒸発が生じることによっても、腐食が増し、表面が損傷し、液滴の形成が進む。当該効果は、ターゲット外縁部ではその重要性を減じる。中央領域に比べて、好適な領域から入ってくる面積あたりのスパーク数が減る一方で、スパークは、銅などの金属から成る閉じ込めリングの内に、自身で誘導した渦電流の場によって押し戻されるからである。
図4は、図1に示されたマグネットシステムを有するターゲット「MAG V」が蒸発する際に適切な磁界の強さの特性を示している。基本的には図3と似た特性を示しているが、磁界の強さが両成分とも図3よりも平均して約50%高い点が異なっている。したがって図1に示された「MAG V」のターゲット表面からは、外縁部でも腐食が強まっていることが見て取れる。この場合も、表面は著しく損傷している。
図5は、マグネットシステム「MAG S」8を有するアークソースの横断面概略図である。当該マグネットシステムは、図1に示されたターゲット「MAG S」の表面を本発明に係る方法によって蒸発させるために用いられた。図2の永久磁石6,7の代わりに、ここではターゲット1の背面側の、ターゲット外周面に電磁コイル8が設けられる。
ここで好適に構築されるマグネットシステムは、1つまたは複数の電気コイルから成り、強力な永久磁石の支援を受けないか、受けたとしてもその支援は少ないマグネットシステムである。当該システムでは、コイルの電流はターゲット表面の状態の変化と同様に変化させることができる。例えば、伝導性を有する窒化物による硬質皮膜と伝導性を有さない酸化物皮膜との間の連続的移行を作り出す際、磁界は窒素フローの傾斜と平行になるように下方調整されうる一方で、酸素フローは連続的に増大させられる。上記の方法で、アークソースにパルスを印加せずとも、伝導性を有する表面を蒸発させるために磁界の支援を必要とする材料で、任意の連続的移行を作り出すことができる。
図6は、上記のマグネットシステムを小さい電流で作動させた際に発生した磁界の強さを示したものである。この場合は、Balzer社のマグネットシステムシリーズ「MAG S」(巻数432)が1Aの電流で作動させられた。それによって、図示したように、成分Bが非常に一様な推移を示すとともに、成分Bは平均して非常に小さい値を示す磁界が設定可能となる。好適には成分Bは50ガウスより小さく、特に好適には30ガウスかそれより小さく調整される。当該アークソースは酸素を含む雰囲気下で、原則的に磁界による支援を受けずに、受容できる割合で、図1の「MAG S」と似た腐食パターンで作動しうるけれども、上記のマグネットシステムを使用することで、拡散をやや改善できる。Bが10ガウスより小さい磁界、例えば3ガウスや5ガウスの磁界でも、作用はすでに確認できた。有利には、Bの推移は可能な限り一様であり、ターゲット表面の大部分に渡り、振幅は10%以下か、最大でも20%である。ターゲット外縁部、ターゲット端縁から約10〜20mmの領域においてのみ、上記振幅からの比較的大きな逸脱が許容される。さらに、上記のマグネットシステムは以下に記載のコーティング方法を容易にする。すなわち、伝導性を有する皮膜および伝導性の低い、もしくは伝導性を有さない皮膜を製造するために、ターゲットが連続して使用される方法である。なぜなら、磁界は方法の各ステップに適応可能だからである。もちろん、当該方法を最適化するために、その他の、当業者に知られているマグネットシステムを用いることも可能である。例えば、特定の金属窒化物の生成に有利となるように、図3および図4と同様にターゲット上側でより磁界が大きくなるように磁界を配分するために、多くのプロセスに際し、例えばターゲット面に対して垂直な、摺動可能なシステムを付加的に用いることに利点があると思われる。
以下の例では、本発明に係るコーティング法を、ターゲット表面に弱い、主に垂直な磁界を設けて行った場合における全ての経過を示す。
2〜3回転可能なホルダに加工物を設置し、当該ホルダを真空処理装置内に取り付けた後、真空チャンバを約10−4mbarまで減圧する。
プロセス温度を調整するために、隔壁によって分離された熱陰極を有する陰極チャンバと、アルゴンおよび水素を含む雰囲気下で陽極に接続された加工物との間の、放射加熱によって支援された低電圧アーク(NVB)プラズマが点火される。
このとき、以下の熱パラメータが設定された:
放電電流NVB:250A
アルゴンフロー:50sccm
水素フロー:300sccm
プロセス中の圧力:1.4x10−2mbar
基材温度:約550℃
プロセス時間:45分
別の選択肢も当業者に知られている。この場合は、基材は好適には低電圧アークの陽極として接続され、好適にはさらに一極または双極にパルスが印加された。
プロセスの次のステップとして、エッチングが開始される。このために、フィラメントと補助陽極との間で低電圧アークが作動させられる。ここでも加工物と物質との間に、直流、パルスが印加された直流、あるいは交流電流で作動している中波(MF)または高周波(RF)の供給を行うことができる。しかし、好適に加工物にはマイナスのバイアス電圧が印加された。
このとき、以下のエッチングパラメータが設定された:
アルゴンフロー:60sccm
プロセス中の圧力:2.4x10−3mbar
放電電流NVB:150A
基材温度:約500℃
プロセス時間:45分
バイアス:200−250V
絶縁被膜製造時の低電圧アーク(NVB)放電の安定性を保障するために、NVBに支援されるプロセスの全ステップにおいて、伝導性を有する熱い補助陽極で作業が行われるか、あるいは補助陽極と物質との間にパルスが印加された大電流供給装置が接続される。
プロセスの次のステップでは、基材への酸化アルミクロム(AlCrO)皮膜およびチタンアルミナイトライド(TiAlN)中間皮膜のコーティングが行われる。全てのコーティングプロセスは、より強い電離が必要な場合には、低電圧アークのプラズマによっても支援されることができる。
チタンアルミナイトライド(TiAlN)中間皮膜の堆積にあたり、以下のパラメータが設定された:
アルゴンフロー:0sccm(アルゴンは付加せず)
窒素フロー:圧力を3Paに定める
プロセス中の圧力:3x10−2mbar
直流ソース電流TiAlN:200A
ソース磁界の電流(MAG S):1A
直流基材バイアス:U=−40V
基材温度:約550℃
プロセス時間:25分
15分に渡る本来の機能皮膜への移行のために、アルミクロム(AlCr)アークソースは200Aの直流ソース電流に接続される。直流ソースの陽極は、ソースおよび物質の陽極リングと接続されている。基材には当該ステップの間、−40Vの直流基材バイアスが印加される。アルミクロム(AlCr)ターゲットをオンにした後5分で、酸素の導入が開始される。当該酸素は10分以内に50sccmから1000sccmになるように設定されている。同時に、窒素(N)は約100sccmに戻される。酸素の導入直前に、基材バイアスは直流から双極パルスに切り替えられ、U=−60Vに上昇させられる。酸素フローの上昇が終了すると、両方のチタンアルミナイド(TiAl)ターゲットはオフにされる。それによって、中間皮膜と機能皮膜への段階的移行とが完成する。
基材への実際の機能皮膜のコーティングは、純粋な酸素の存在下で行われる。絶縁被膜がアルミニウム酸化物である場合、パルスが印加されたバイアスか、あるいは交流バイアスが使用される。
このとき、以下の主要な機能皮膜パラメータが設定された:
酸素フロー:1000sccm
プロセス中の圧力:2x10−2mbar
直流ソース電流Al:200A
ソース磁界の電流(MAG S):0.5A
基材バイアス:U=60V(双極、−36μs、+4μs)
基材温度:約550℃
プロセス時間:60〜120分
上記のプロセスによって、接着力の高い硬質皮膜を生成することが可能であった。回転装置およびフライス装置上で行った皮膜の比較テストの結果、粗度は明らかに最適化された純粋なチタンアルミナイトライド(TiAlN)皮膜よりも高かったにもかかわらず、
知られているチタンアルミナイトライド(TiAlN)皮膜よりも明らかに耐用年数が改善されたことがわかった。
1 ターゲット
2 表面
3 閉じ込めリング
4 冷却板
5 電流供給部
6 永久磁石リング
7 永久磁石リング
8 電磁コイル

Claims (21)

  1. 伝導性の低い、特に絶縁性を有する皮膜を、少なくとも1つの加工物に真空めっきによって製造するための方法であって、反応性ガスを含む雰囲気下で、アークソースの少なくとも1つの陽極と1つの陰極との間でアーク放電が行われる方法において、
    電子によって前記陰極と接続されたターゲットの表面には、垂直成分Bならびに前記垂直成分より小さい、径方向または表面に平行な成分Bを含んだ、小さな、前記ターゲット表面に対して概ね垂直な外部磁界のみが、蒸発プロセスを支援するために形成されており、前記外部磁界は、少なくとも1つの主に軸方向に分極したコイルから成る、ターゲットの外周面に似たジオメトリを有するマグネットシステムに励磁電流が印加されることによって形成されることを特徴とする方法。
  2. 前記ターゲット表面に接する垂直成分Bは3〜50ガウスの範囲内、好適には5〜25ガウスの範囲内に設定されることを特徴とする請求項1に記載の方法。
  3. 前記マグネットシステムは主にターゲット表面の平面に、または好適には前記ターゲット表面の背面に配置されることを特徴とする請求項1に記載の方法。
  4. スパーク放電もしくは少なくとも1つのアークソースに、同時に直流電流とパルス電流もしくは交流電流とが印加されていることを特徴とする請求項1から3のいずれか一項に記載の方法。
  5. 前記ターゲット表面に絶縁皮膜をコーティングすることによって、前記表面に前記コーティングを行わずに作動させる場合よりも、ソース電圧における直流の割合が少なくとも10%、好適には少なくとも20%増大することを特徴とする請求項4に記載の方法。
  6. 第一の電極であるアークソースの陰極と、前記アークソースから離れて配置された第二の電極との間に、パルス電流が供給されることを特徴とする請求項4に記載の方法。
  7. 前記第二の電極が、さらなるアークソースの陰極として作動させられ、前記電極は同様に直流電流供給部と接続されていることを特徴とする請求項6に記載の方法。
  8. 第二の電極として、スパッタリング陰極が接続されていることを特徴とする請求項6に記載の方法。
  9. 少なくとも2つのターゲットが互いに角を成す、あるいは向かい合った配置で作動しており、少なくとも1つの加工物が前記ターゲット間に配置されていることを特徴とする請求項1から8のいずれか一項に記載の方法。
  10. 前記励磁電流は直流電流および/またはパルス電流もしくは交流電流であり、前記電流は電流ソースからコイルを経由し陰極へ誘導されることを特徴とする請求項1から9のいずれか一項に記載の方法。
  11. 前記励磁電流のフローに際し、前記外部磁界が主にアーク電流に固有の磁界の値に調整されるように前記コイルが配置されることを特徴とする請求項10に記載の方法。
  12. 巻数が1〜20、好適には1〜10、特に好適には1〜5であるコイルが使用されることを特徴とする請求項11に記載の方法。
  13. アルミニウムを含有する合金から成るターゲットが使用され、前記ターゲット表面からはアルミニウムを含有する合金もしくはアルミニウムを含有する合金の化合物が蒸発させられることを特徴とする請求項1から12のいずれか一項に記載の方法。
  14. 前記合金は、純粋なアルミニウムもしくはアルミニウムと1つまたは複数の第4〜第6族遷移元素ならびに鉄(Fe)、ケイ素(Si)、ホウ素(B)、炭素(C)との合金、好適にはアルミニウム‐チタン合金(AlTi)、アルミニウム‐タンタル合金(AlTa)、アルミニウム‐バナジウム合金(AlV)、アルミニウム‐クロム合金(AlCr)、もしくはアルミニウム‐ジルコニウム合金(AlZr)を含むことを特徴とする請求項13に記載の方法。
  15. 前記反応性ガスを含有する雰囲気が酸素を含むか、もしくは酸素から構成されており、酸化物を含む皮膜、好適には酸化物が堆積することを特徴とする請求項1から14のいずれか一項に記載の方法。
  16. 酸化物を含む少なくとも1つの皮膜に加えて、少なくとも1つの異なる接着皮膜および/または硬質皮膜が前記加工物に塗布されるが、このとき好適にはコーティングの最終ステップとして、酸化物を含む皮膜が、好適には酸化物が塗布されることを特徴とする請求項15に記載の方法。
  17. 2つの直接上下に重なり合う接着皮膜、硬質皮膜および/または酸化物皮膜の間に、2つの直接上下に重なり合う皮膜の要素を含む中間皮膜が塗布されることを特徴とする請求項16に記載の方法。
  18. 前記反応性ガスを含有する雰囲気はホウ素を含有する化合物を含むか、もしくはホウ素を含有する化合物から構成されており、ホウ素を含有する皮膜、好適にはホウ化物、特に好適には二ホウ化チタン(TiB)が堆積することを特徴とする請求項1から15のいずれか一項に記載の方法。
  19. 伝導性の低い、特に絶縁性を有する皮膜を、少なくとも1つの加工物に真空めっきによって製造するための方法であって、反応性ガスを含む雰囲気下において、アークソースの少なくとも1つの陽極と1つの陰極との間でアーク放電が行われる方法において、
    電子によって前記陰極と接続されたターゲットの表面には、蒸発プロセスを支援するための磁界は全く形成されないか、あるいは垂直成分Bならびに実質的に前記成分より小さい、径方向または表面に平行な成分Bを含んだ、小さな、前記ターゲット表面に対して概ね垂直な外部磁界のみが形成されており、前記アークソースは真空コーティング装置内で単独で作動させられるか、または他のコーティングソースが装置内に配置され、それによって前記ターゲット表面の再コーティング率は、前記陰極から蒸発する金属の量よりも10%小さく、好適には5%小さく、特に好適には1%小さいことを特徴とする方法。
  20. 前記ターゲット表面に接する垂直成分Bは50ガウスより小さく、好適には25ガウスより小さい値に設定されることを特徴とする請求項19に記載の方法。
  21. 伝導性の低い、特に絶縁性を有する皮膜を、少なくとも1つの加工物に真空めっきによって製造するための方法であって、反応性ガスを含む雰囲気下において、アークソースの少なくとも1つの陽極と1つの陰極との間でアーク放電が行われる方法において、
    前記放電は直流電流および/またはパルス電流もしくは交流電流ジェネレータで行われ、電子によって前記陰極と接続されたターゲットの表面には、蒸発プロセスを支援するために、小さい、ターゲットの表面に対して概ね垂直な外部磁界のみが形成され、前記陰極と前記陽極との間には、両電極から電気的に絶縁された閉じ込めリングが配置されており、前記閉じ込めリングは、窒化ホウ素(BN)などの電気的絶縁体か、またはアルミニウム(Al)、銅(Cu)、銀(Ag)などの伝導性の非常に高い金属から構成されることを特徴とする方法。
JP2009519945A 2006-07-19 2007-07-12 電気絶縁皮膜の堆積方法 Expired - Fee Related JP5306198B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CH01166/06 2006-07-19
CH11662006 2006-07-19
PCT/EP2007/057179 WO2008009619A1 (de) 2006-07-19 2007-07-12 Verfahren zum abscheiden elektrisch isolierender schichten

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009543951A true JP2009543951A (ja) 2009-12-10
JP5306198B2 JP5306198B2 (ja) 2013-10-02

Family

ID=37174179

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009519945A Expired - Fee Related JP5306198B2 (ja) 2006-07-19 2007-07-12 電気絶縁皮膜の堆積方法

Country Status (20)

Country Link
US (1) US8197648B2 (ja)
EP (2) EP2041331B1 (ja)
JP (1) JP5306198B2 (ja)
KR (1) KR101361234B1 (ja)
CN (1) CN101490305B (ja)
AU (1) AU2007276186B2 (ja)
BR (1) BRPI0714437B1 (ja)
CA (1) CA2657726C (ja)
ES (1) ES2527877T3 (ja)
HK (1) HK1129910A1 (ja)
IL (1) IL196488A (ja)
MX (1) MX2009000593A (ja)
MY (1) MY167043A (ja)
NZ (1) NZ573694A (ja)
PT (1) PT2041331E (ja)
RU (1) RU2461664C2 (ja)
TW (1) TWI411696B (ja)
UA (1) UA95809C2 (ja)
WO (1) WO2008009619A1 (ja)
ZA (1) ZA200900374B (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014532117A (ja) * 2011-09-30 2014-12-04 エリコン・トレーディング・アクチェンゲゼルシャフト,トリュープバッハOerlikon Trading AG,Truebbach 機械加工における耐摩耗性の増大のための適合化された形態を有する窒化アルミニウムチタンコーティングおよびその方法
US9953808B2 (en) 2013-04-30 2018-04-24 Nippon Itf, Inc. Arc evaporation source

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
PT2166128E (pt) 2008-09-19 2012-01-17 Oerlikon Trading Ag Método para produzir revestimentos de óxidos metálicos através de nebulização por descarga eléctrica
DE102009022982A1 (de) * 2009-05-28 2010-12-02 Oerlikon Trading Ag, Trübbach Verfahren zum Aufbringen eines Hochtemperaturschmiermittels
US9416438B2 (en) 2009-07-22 2016-08-16 Oerlikon Surface Solutions Ag, Pfaffikon Method for producing coatings with a single composite target
EP2369031B1 (de) 2010-03-18 2016-05-04 Oerlikon Trading AG, Trübbach Beschichtung auf nial2o4 basis in spinellstruktur
DE102010042828A1 (de) * 2010-10-22 2012-04-26 Walter Ag Target für Lichtbogenverfahren
US10837100B2 (en) 2015-12-22 2020-11-17 Sandvik Intellectual Property Ab Method of producing a PVD layer and a coated cutting tool
KR102335906B1 (ko) * 2016-04-22 2021-12-09 오를리콘 서피스 솔루션스 아크티엔게젤샤프트, 페피콘 HiPIMS에 의해 성장 결함이 감소된 TiCN
EP3556901B1 (en) 2018-04-20 2021-03-31 Plansee Composite Materials Gmbh Vacuum arc source
DE102018112335A1 (de) * 2018-05-23 2019-11-28 Hartmetall-Werkzeugfabrik Paul Horn Gmbh Magnetronsputtervorrichtung
RU2761900C1 (ru) * 2021-02-08 2021-12-13 Федеральное государственное бюджетное учреждение науки Институт радиотехники и электроники им. В.А. Котельникова Российской академии наук Магнетронное распылительное устройство
CN114324369B (zh) * 2022-03-11 2022-06-07 北京新研创能科技有限公司 双极板表面划痕检测系统及方法

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63501646A (ja) * 1985-09-30 1988-06-23 ユニオン カ−バイド コ−ポレ−シヨン 真空室内でコ−テイングをア−ク蒸着する為の装置及び方法
JPS63230866A (ja) * 1987-03-06 1988-09-27 バルツェルス アクチェンゲゼルシャフト アノード・カソード間のアーク放電による真空蒸着の方法及び装置
JPH01240645A (ja) * 1988-03-18 1989-09-26 Kobe Steel Ltd 真空蒸着装置
JPH07173618A (ja) * 1993-12-21 1995-07-11 Kobe Steel Ltd 真空アーク蒸着装置
JPH0860343A (ja) * 1995-09-26 1996-03-05 Kobe Steel Ltd 真空蒸着装置
JPH08222177A (ja) * 1995-02-15 1996-08-30 Nissin Electric Co Ltd 金属イオン注入装置
JP2002069664A (ja) * 2000-08-28 2002-03-08 Hiroshi Takigawa プラズマ加工方法及びプラズマ加工装置
JP2002254207A (ja) * 2001-02-23 2002-09-10 Mmc Kobelco Tool Kk 切粉に対する表面潤滑性にすぐれた表面被覆超硬合金製切削工具
WO2004059030A2 (de) * 2003-04-28 2004-07-15 Unaxis Balzers Ag Werkstück mit alcr-haltiger hartstoffschicht und verfahren zur herstellung

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3625848A (en) * 1968-12-26 1971-12-07 Alvin A Snaper Arc deposition process and apparatus
JP2718731B2 (ja) * 1988-12-21 1998-02-25 株式会社神戸製鋼所 真空アーク蒸着装置及び真空アーク蒸着方法
RU2176681C2 (ru) * 1989-11-22 2001-12-10 Волков Валерий Венедиктович Способ получения покрытий в вакууме, устройство для получения покрытий в вакууме, способ изготовления устройства для получения покрытий в вакууме
DE4223592C2 (de) 1992-06-24 2001-05-17 Leybold Ag Lichtbogen-Verdampfungsvorrichtung
US5744017A (en) * 1993-12-17 1998-04-28 Kabushiki Kaisha Kobe Seiko Sho Vacuum arc deposition apparatus
CH688863A5 (de) * 1994-06-24 1998-04-30 Balzers Hochvakuum Verfahren zum Beschichten mindestens eines Werkstueckes und Anlage hierfuer.
CA2256847A1 (en) * 1998-12-22 2000-06-22 Munther Kandah Particle-free cathodic arc carbon ion source
TWI242049B (en) 1999-01-14 2005-10-21 Kobe Steel Ltd Vacuum arc evaporation source and vacuum arc vapor deposition apparatus
JP3104701B1 (ja) 1999-08-18 2000-10-30 日新電機株式会社 アーク式蒸発源
CN100573802C (zh) 2002-12-19 2009-12-23 尤纳克西斯巴尔策斯公司 具有磁场发生装置的真空电弧光源
US7857948B2 (en) * 2006-07-19 2010-12-28 Oerlikon Trading Ag, Trubbach Method for manufacturing poorly conductive layers

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63501646A (ja) * 1985-09-30 1988-06-23 ユニオン カ−バイド コ−ポレ−シヨン 真空室内でコ−テイングをア−ク蒸着する為の装置及び方法
JPS63230866A (ja) * 1987-03-06 1988-09-27 バルツェルス アクチェンゲゼルシャフト アノード・カソード間のアーク放電による真空蒸着の方法及び装置
JPH01240645A (ja) * 1988-03-18 1989-09-26 Kobe Steel Ltd 真空蒸着装置
JPH07173618A (ja) * 1993-12-21 1995-07-11 Kobe Steel Ltd 真空アーク蒸着装置
JPH08222177A (ja) * 1995-02-15 1996-08-30 Nissin Electric Co Ltd 金属イオン注入装置
JPH0860343A (ja) * 1995-09-26 1996-03-05 Kobe Steel Ltd 真空蒸着装置
JP2002069664A (ja) * 2000-08-28 2002-03-08 Hiroshi Takigawa プラズマ加工方法及びプラズマ加工装置
JP2002254207A (ja) * 2001-02-23 2002-09-10 Mmc Kobelco Tool Kk 切粉に対する表面潤滑性にすぐれた表面被覆超硬合金製切削工具
WO2004059030A2 (de) * 2003-04-28 2004-07-15 Unaxis Balzers Ag Werkstück mit alcr-haltiger hartstoffschicht und verfahren zur herstellung

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014532117A (ja) * 2011-09-30 2014-12-04 エリコン・トレーディング・アクチェンゲゼルシャフト,トリュープバッハOerlikon Trading AG,Truebbach 機械加工における耐摩耗性の増大のための適合化された形態を有する窒化アルミニウムチタンコーティングおよびその方法
US9953808B2 (en) 2013-04-30 2018-04-24 Nippon Itf, Inc. Arc evaporation source

Also Published As

Publication number Publication date
AU2007276186A1 (en) 2008-01-24
CN101490305B (zh) 2014-02-12
US20090166188A1 (en) 2009-07-02
PT2041331E (pt) 2015-01-14
IL196488A (en) 2014-11-30
RU2009105668A (ru) 2010-08-27
EP2041331A1 (de) 2009-04-01
HK1129910A1 (en) 2009-12-11
AU2007276186B2 (en) 2012-03-01
RU2461664C2 (ru) 2012-09-20
US8197648B2 (en) 2012-06-12
TWI411696B (zh) 2013-10-11
WO2008009619A1 (de) 2008-01-24
EP2599891A3 (de) 2013-08-07
MX2009000593A (es) 2009-04-07
CA2657726A1 (en) 2008-01-24
IL196488A0 (en) 2009-09-22
CA2657726C (en) 2015-05-26
UA95809C2 (ru) 2011-09-12
EP2599891A2 (de) 2013-06-05
ES2527877T3 (es) 2015-02-02
BRPI0714437B1 (pt) 2018-06-05
EP2041331B1 (de) 2014-10-22
BRPI0714437A2 (pt) 2013-03-12
KR20090031904A (ko) 2009-03-30
KR101361234B1 (ko) 2014-02-11
JP5306198B2 (ja) 2013-10-02
MY167043A (en) 2018-08-02
NZ573694A (en) 2012-02-24
ZA200900374B (en) 2010-04-28
WO2008009619A9 (de) 2009-04-16
CN101490305A (zh) 2009-07-22
TW200806803A (en) 2008-02-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5306198B2 (ja) 電気絶縁皮膜の堆積方法
US4992153A (en) Sputter-CVD process for at least partially coating a workpiece
JP5618824B2 (ja) 真空処理装置及び真空処理方法
KR101235393B1 (ko) 펄스 아크 증발원의 동작 방법 및 펄스 아크 증발원을구비한 진공 공정 시스템
US7857948B2 (en) Method for manufacturing poorly conductive layers
US11535928B2 (en) Modifiable magnet configuration for arc vaporization sources
JP4619464B2 (ja) 低電圧アーク放電からのイオンを用いて基体を処理するための方法および装置
JPH01272765A (ja) スパッタ被覆装置およびその被覆方法
US20090314633A1 (en) Electron beam enhanced large area deposition system
US10083822B2 (en) Physical vapour deposition coating device as well as a physical vapour deposition method
JP4019457B2 (ja) アーク式蒸発源
KR20010038230A (ko) 복합 피브이디 건식 도금 장치
JP4019464B2 (ja) アーク式蒸発源
WO2022261684A1 (en) Apparatus and method for coating the inner surface of a hollow article
Zimmermann et al. Gas Discharge Electron Sources–Powerful Tools for Thin-Film Technologies
JPH08260132A (ja) 真空アーク蒸着方法及び装置
KR20200082811A (ko) 내마모 및 내열특징을 갖는 코팅공구

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100602

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120709

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120717

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20121005

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20121015

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121217

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130528

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130625

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 5306198

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees