JP2009543726A - スポークホイールにおけるリムへのスポーク固定装置 - Google Patents

スポークホイールにおけるリムへのスポーク固定装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2009543726A
JP2009543726A JP2009519808A JP2009519808A JP2009543726A JP 2009543726 A JP2009543726 A JP 2009543726A JP 2009519808 A JP2009519808 A JP 2009519808A JP 2009519808 A JP2009519808 A JP 2009519808A JP 2009543726 A JP2009543726 A JP 2009543726A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rim
fixing device
seat
screw
stud
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2009519808A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5036815B2 (ja
Inventor
ロッレ,アドリアーノ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ruotemilano Srl
Original Assignee
Ruotemilano Srl
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ruotemilano Srl filed Critical Ruotemilano Srl
Publication of JP2009543726A publication Critical patent/JP2009543726A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5036815B2 publication Critical patent/JP5036815B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60BVEHICLE WHEELS; CASTORS; AXLES FOR WHEELS OR CASTORS; INCREASING WHEEL ADHESION
    • B60B1/00Spoked wheels; Spokes thereof
    • B60B1/02Wheels with wire or other tension spokes
    • B60B1/04Attaching spokes to rim or hub
    • B60B1/043Attaching spokes to rim
    • B60B1/048Attaching spokes to rim by the use of screws
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60BVEHICLE WHEELS; CASTORS; AXLES FOR WHEELS OR CASTORS; INCREASING WHEEL ADHESION
    • B60B1/00Spoked wheels; Spokes thereof
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60BVEHICLE WHEELS; CASTORS; AXLES FOR WHEELS OR CASTORS; INCREASING WHEEL ADHESION
    • B60B1/00Spoked wheels; Spokes thereof
    • B60B1/02Wheels with wire or other tension spokes
    • B60B1/0261Wheels with wire or other tension spokes characterised by spoke form
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60BVEHICLE WHEELS; CASTORS; AXLES FOR WHEELS OR CASTORS; INCREASING WHEEL ADHESION
    • B60B21/00Rims
    • B60B21/06Rims characterised by means for attaching spokes, i.e. spoke seats
    • B60B21/062Rims characterised by means for attaching spokes, i.e. spoke seats for bicycles
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T403/00Joints and connections
    • Y10T403/32Articulated members
    • Y10T403/32114Articulated members including static joint
    • Y10T403/32196Articulate joint is ball and socket
    • Y10T403/32204Articulate joint is ball and socket with threaded joint

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Connection Of Plates (AREA)
  • Steering Controls (AREA)
  • Testing Of Balance (AREA)
  • Bolts, Nuts, And Washers (AREA)
  • Standing Axle, Rod, Or Tube Structures Coupled By Welding, Adhesion, Or Deposition (AREA)
  • Tires In General (AREA)

Abstract

スポークホイールのリム(11)に、該ホイールのスポークとつながっているスタッド(2)を固定するための固定装置(1)であって、少なくとも、上記リム(11)に設けられスルーホールに差し込まれるねじ(3)であって、そのヘッド(5)が上記スルーホールに設けられた受座(4)に収容されるねじ(3)と、上記ねじ(3)によって上記リム(11)に固定される本体(6)であって、少なくとも上記ねじ(3)のねじ状シャンクを収容するねじ状孔(7)と本体(6)に関節式に連結される上記スタッド(2)のラウンドヘッド(9)を収容する受座(8)とを有する本体(6)と、上記リム(11)と上記本体(6)の間にはめ込まれるシーリングリング(10)とを備えている固定装置について記載されている。上記ねじ(3)のヘッド(5)と上記リム(11)に設けられた当該ヘッド(5)に対応する受座(4)は好ましくは皿頭状を有している。

Description

本発明は、自動車又は自動車両におけるスポークホイールにおいてスポークをリムに固定するためのスポーク固定装置に関するものである。
従来、自動車又は自動車両に装備されるスポークホイールは、一方の端部(一般的にわずかに曲がっている)に球状部を有し、もう一方の端部にねじ状部を有する円筒状要素(「シャフト」で知られる)と、一方の端部に上記シャフトのねじ状部がねじ込まれるねじ状開口部を有し、もう一方の端部にホイールリムと既知の方法で係合し、該リムの内側に突き出る球状部を有する、断面が円形又は多角形の固定体(「ニップル」で知られる)、とを備えている。
スポークは以下のように装備される。すなわち、(ホイールハブに装備される)穿孔ディスクの穴に、シャフトの半球状端部がディスクに固定されるまでシャフトを挿入し、シャフトのねじ状端部をニップルのねじ状開口部に係合し、ニップルの半球状端部をホイールのリムに係合し、そしてスポークが所望の強さで引っ張られるようニップルをシャフト上でねじ締める。
スポークを引っ張るためには、ニップルが多角形であるとシャフト上でニップルをねじ締めやすくなる。
従来の固定システムには欠点および/または限界があり、例として、以下のようなものが挙げられる。
-ニップルがリムの内側に突出しており、また、ニップルをリムにかみ合わせる方法では空気が漏れるため、チューブレスタイヤやランフラットタイヤに使用できない;
-リムを厚くせずにニップルを収容するためには、リムにボス穴を開ける必要がある;
-特定の場合においては、ボス穴をリムに設けることが難しいため、リムを厚くする必要があり、それによって、重さやコストが増加する;
-各ニップルの固定方法は、ニップルに支持されるスポークが必要な傾斜を持つよう形成されなければならない。
本発明の目的は、上記のような従来技術における固定装置が有する問題点を克服することのできる固定装置を提供することであり、本目的は、少なくとも請求項1に記載の特徴を示す固定装置を用いることで達成される。
さらなる本発明の効果的な特徴は従属請求項に記載の内容をなしている。
本発明に係る固定装置は、スポークホイールにおいてスポークをリムへ固定させるものであり、少なくとも、上記リムに形成されたスルーホールに差し込まれるねじであって、そのヘッドが上記リムに設けられた受座に収容されるねじと、上記ねじによって上記リムに固定される本体であって、ねじのシャンクを収容するねじ状孔と、スポークに固定され、固定装置本体と関節式に連結されたスタッドのヘッドを収容する受座とを有する本体と、上記リムと上記固定装置の本体との間にはめ込まれるシーリングリングとを備えていることを特徴とする。
上記ねじのヘッドと、上記リムに設けられた該ヘッドに対応する受座は、皿頭の形状を効果的に有するものである。
本発明に係る固定装置は、オートバイのスポークホイールにおいてスポークをリムに固定するのにも有効に用いることができる。
本発明の説明は、添付の図面を参照に、単に具体例を示した(それゆえこれに限定されるものではない)実施形態に基づいてなされる。添付の図面は以下の通りである。
リムと部分的に分解した固定装置の一部を概略的に示す斜視図である。 リムとリムに取り付けられて固定された固定装置の一部を概略的に示す断面図である。 分解した固定装置を概略的に示す分解正面図である。 組み立てた固定装置を概略的に示す組立正面図である。 図4の固定装置の概略図であり、スタッドが固定装置の本体に対して回転している状態を示している。 固定装置の本体を概略的に示す断面図である。 図4の切断面A-Aにおける固定装置を概略的に示す断面図である。
上記の図において、対応する要素にはそれぞれ同じ符号を付している。
添付の図において、符号1は本発明の固定装置、符号2はスタッドのひとつ、符号3は固定ねじ、符号4は、リムに設けられ、ねじ3の皿頭ヘッドを収容するスルーホールの受座、符号5はねじ3の皿頭ヘッド、符号6はねじ3によってリム11に固定される本体、符号7は、本体6に設けられ、ねじ3のねじ状シャンクを収容するねじ状孔、符号8は、本体6に設けられ、スタッド2のラウンドヘッド9を収容する受座、符号9はスタッド2のラウンドヘッド、符号10はシーリングリング、符号11はリム、符号12はスタッド2のラウンドヘッド9を受座8内に固定するために折り曲げられる本体6の端部、符号13はスタッド2に必要に応じて設けられた成形カラー、符号14は受座8の皿頭状の出口側開口部、符号15は、シーリングリング10を収容する、本体6に設けられた受座、をそれぞれ示している。
図1は、リムと部分的に分解した固定装置の一部を概略的に示す斜視図である。
図1においては、スタッド2、ねじ3のヘッド5を収容する受座4を有するスルーホール(リム11に形成され、添付の図においては符号が付されていない)に差し込まれるねじ3、ねじ3およびリム11と本体6との間に設けられる好ましくはOリング型のシーリングリングによってリム11に固定することのできる本体6(より詳細は図6参照)が示されている。
図2は、リム11と組み立てられてリム11に固定された固定装置1の一部を概略的に示す断面図である。
図2においては、リム11、ラウンドヘッド9とカラー13(より詳細は図3参照)を有し、本体6(図6参照)に差し込まれるスタッド2、リム11に設けられたスルーホールに差し込まれるねじ3、該ねじ3およびリム11と本体6との間に設けられるシーリング10を用いて固定される本体6が示されている。
リム11に設けられたスルーホールと、リム11に設けられ、ねじ3のヘッド5を収容する受座4は、ねじ3によってふさがれているため、図2上には示されていない。
図3は分解した固定装置1の正面図を概略的に示したものであり、図3においては、ねじ3、シーリングリング10、本体6、ラウンドヘッド9を有するスタッド2が示されている。
上記スタッド2は突出した成形カラー13を効果的に有しており、該成形カラー13は、(カラー13に対して使用するツールによって)スタッド2のねじ状シャンクを、スポークの端部(図解の簡便性のため、省略)に設置されたねじ状の受座にねじ締めることによって、スポークをきつく引っ張ることができる。
本発明の範囲から逸脱しない範囲で、スポークが(既知の方法によって)スタッド2に一体化されており、該スポークに沿っておよび/またはホイールのハブ付近で(既知の)手段によってスポークをきつく引っ張れる場合は、カラー13は省略することができる。
上記スタッド2は、スタッド2のラウンドヘッド9を本体6の内部にある受座8(図6)に差し込み、スタッド2のラウンドヘッド9を受座8内部に固定するために、本体6の端部12を既知の方法で折り曲げることによって、関節式に本体6と効果的に連結されている。
図4は組み立てた固定装置1の正面図を概略的に示したものであり、図4においては、本体6、本体6の片方の端部に差し込まれたスタッド2、および本体6のもう一方の端部に差し込まれたねじ3が示されている。
図5は図4における固定装置を概略的に示したものである。図5では、スタッド2が固定装置1の本体6と関節式に連結されて、本体6に対して回動しており、このように関節式に連結されることによって、各々の本体6を固定するためのスルーホールがそれぞれリムに対して垂直とすることができ、ホイールのスポークがそれぞれ必要な傾斜を有することができる。
図6は固定装置1の本体6の断面を概略的に示したものであり、図6においては、ねじ3のねじ状シャンクを収容するねじ状孔7、スタッド2のラウンドヘッド9を収容する受座8、スタッド2のラウンドヘッド9を受座8内に固定するために折り曲げられる本体6の端部12、出口側開口部14、およびシーリングリング10を収容する環状の受座15が示されている。
図6からわかるように、受座8はほぼ半球状になっており(いずれの場合においても、スタッド2のヘッド9の形状を補完するような形を有しており)、出口側開口部14が皿頭状になっていることでスタッド2と本体6とを関節式に連結することができる。
図7は、図4の固定装置1の切断面A-Aにおける断面図を概略的に示したものであり、図7においては、ラウンドヘッド9とカラー13を有するスタッド2、本体6、該本体6のねじ状孔7に差し込まれるねじ3、スタッド2のラウンドヘッド9が差し込まれる受座8、受座8の皿頭状の出口側開口部14、および、受座15に取り付けられるシーリングリング10(受座15はシーリングリング10でふさがれているため、図示されない)が示されている。
本発明に係る固定装置1は従来技術における固定装置に対して多くの利点を有しており、以下のようなものが挙げられる。
-ねじ3のヘッド5がリム11の内側に突出していないことと、シーリングリング10がリム11に設けられたスルーホールから空気が漏れるのを防ぐため、チューブレスタイヤやランフラットタイヤを用いることができる。
-ねじ3のヘッド5を収容するために、リム11の厚みを増やしたり、あるいは、リム上にボス穴を設けさらに/又はその他の機械加工を施したりする必要がない。
-上記固定装置を軽量化したリム11に効果的に用いることができる。
-本体6とスタッド2が関節式に連結されていることで、本体6をリムの平面に対して平行になるようリム11に固定することができ、個々の状況に応じてスポークホイールのスポークに必要な傾斜を持たせることができる。
-チューブレスタイヤあるいはランフラットタイヤを用いる場合、スタッド2が破損しても空気漏れがない。
本発明の範囲から逸脱しない範囲において、その技術分野における当業者が、上記記載の固定装置に対して、その技術における通常の知識および/又はその技術の当然の進展によって示唆される変更や改良を加えることができる。

Claims (11)

  1. スポークホイールにおいてリム(11)をスポークに固定するための固定装置(1)であって、少なくとも、
    上記リム(11)に形成されたスルーホールに差し込まれるねじ(3)であって、そのヘッド(5)が上記スルーホールに設けられた受座(4)に収容されるねじ(3)と、
    上記ねじ(3)によって上記リム(11)に固定される本体(6)であって、少なくとも、上記ねじ(3)のねじ状シャンクを収容するねじ状孔(7)と、上記スポークに接続されるスタッド(2)のラウンドヘッド(9)を収容する受座(8)とを有する本体(6)と、
    上記リム(11)と上記固定装置(1)の本体(6)の間にはめ込まれるシーリングリング(10)とを備えていることを特徴とする固定装置(1)。
  2. 上記本体(6)の受座(8)に差し込まれた上記スタッド(2)は、上記本体(6)と関節式に連結されていることを特徴とする、請求項1記載の固定装置(1)。
  3. 上記本体(6)は、上記リム(11)に固定される際、当該リムの平面に対して平行であることを特徴とする、請求項1記載の固定装置(1)。
  4. 上記ねじ(3)のヘッド(5)と上記リム(11)に設けられた受座(4)とは、皿頭状であることを特徴とする、請求項1記載の固定装置(1)。
  5. 上記シーリングリング(10)は、上記本体(6)に設けられた受座(15)に収納されていることを特徴とする、請求項1記載の固定装置(1)。
  6. 上記シーリングリング(10)がOリング型であることを特徴とする、請求項1記載の固定装置(1)。
  7. 上記本体(6)の受座(8)は、球状であることを特徴とする、請求項1記載の固定装置(1)。
  8. 上記本体(6)の受座(8)は、上記スタッド(2)のラウンドヘッド(9)の形状を補完する形を有していることを特徴とする、請求項1記載の固定装置(1)。
  9. 上記本体(6)の受座(8)は、皿頭状の出口側開口部(14)を有することを特徴とする、請求項1記載の固定装置(1)。
  10. 上記スタッド(2)は、そのラウンドヘッド(9)が上記本体(6)内部に設けられた受座(8)に差し込まれ、当該スタッド(2)のラウンドヘッド(9)が上記受座(8)内部に固定されるよう上記本体(6)の端部(12)を折り曲げることによって、上記本体(6)と組み合わされることを特徴とする、請求項1記載の固定装置(1)。
  11. 上記スタッド(2)は、当該スタッド(2)のねじ状シャンクを上記スポークの端部に設置されたねじ状受座にねじ入れることによってスポークを引っ張るための、突出した成形カラー(13)をさらに有することを特徴とする、請求項1記載の固定装置(1)。
JP2009519808A 2006-07-19 2007-05-09 スポークホイールにおけるリムへのスポーク固定装置 Expired - Fee Related JP5036815B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
IT001401A ITMI20061401A1 (it) 2006-07-19 2006-07-19 Dispositivo per fissare un raggio al cerchione di una ruota a raggi
ITMI2006A001401 2006-07-19
PCT/EP2007/004080 WO2008009321A1 (en) 2006-07-19 2007-05-09 Device for securing a spoke to the rim of a spoked wheel

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009543726A true JP2009543726A (ja) 2009-12-10
JP5036815B2 JP5036815B2 (ja) 2012-09-26

Family

ID=38430407

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009519808A Expired - Fee Related JP5036815B2 (ja) 2006-07-19 2007-05-09 スポークホイールにおけるリムへのスポーク固定装置

Country Status (7)

Country Link
US (1) US8251604B2 (ja)
EP (1) EP2040938B1 (ja)
JP (1) JP5036815B2 (ja)
CN (1) CN101489806B (ja)
AT (1) ATE541713T1 (ja)
IT (1) ITMI20061401A1 (ja)
WO (1) WO2008009321A1 (ja)

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ES2366339B1 (es) * 2009-07-31 2012-09-21 Xavier Berengueras Agullo Dispositivo para conexionado de un radio a una llanta en ruedas de radios.
DE102009037264A1 (de) * 2009-08-11 2011-02-24 Schäfermeier, Clemens Speichenverbindung für Laufräder
CN102381130A (zh) * 2011-11-02 2012-03-21 宁波郎泰机械有限公司 汽车辐条轮毂
DE102011089519A1 (de) * 2011-12-22 2013-06-27 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Verbindungselement
US20140210252A1 (en) * 2013-01-27 2014-07-31 Wen Hsuan Chen Spoke nipple structure for reducing rupture of spoke thread
DK178013B1 (da) 2013-10-14 2015-03-09 Dolle As Lodret gelænderudfyldningssystem samt anvendelse
US20160160906A1 (en) * 2014-12-05 2016-06-09 Black & Decker Inc. Swivel hanger
CN105697489B (zh) * 2016-04-18 2017-12-22 福州麦辽自动化设备有限公司 一种用于非平行安装面的定向伸出机构
EP3957493A1 (en) * 2017-12-05 2022-02-23 Campagnolo S.r.l. Adjustment tool for adjusting the tension of a spoke of a bicycle spoked wheel
US11897282B2 (en) 2018-05-09 2024-02-13 Sram, Llc Bicycle rim and wheel
EP3825142B1 (en) * 2019-11-22 2022-10-26 Ruotemilano S.r.l. Spoked wheel structure
TWI714431B (zh) * 2020-01-14 2020-12-21 永崎興業有限公司 氣密性銅頭
CN213472658U (zh) * 2020-09-30 2021-06-18 廊坊捷丰机动车配件有限公司 用于无内胎式辐条轮的接头及辐条轮
CN113291094B (zh) * 2021-06-09 2023-02-03 中国科学院长春应用化学研究所 用于接合非充气轮胎的轮辐与轮辋的固定装置

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1167078A1 (fr) * 2000-06-27 2002-01-02 Mavic S.A. Dispositif d'accrochage d'un rayon à la jante d'une roue de bicyclette
EP1209006A1 (en) * 2000-11-22 2002-05-29 COSTRUZIONI MECCANICHE RHO S.p.A. Spoked wheel and relative spoke fixing nipples
DE202004017326U1 (de) * 2004-11-09 2005-01-05 Tien, Tseng Ping Speichenrad
WO2005058613A1 (en) * 2003-12-18 2005-06-30 Alpina Raggi S.P.A. A spoked wheel for tyres
US20060119170A1 (en) * 2004-12-08 2006-06-08 Hjertberg Eric A Fastening device for connecting spokes to rims

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US309566A (en) * 1884-12-23 Signobs
US1444508A (en) * 1919-05-17 1923-02-06 George Whitaker Morley Vehicle wheel
US1507615A (en) * 1923-05-19 1924-09-09 Horace H Mosier Spoke connection
NL9002059A (nl) * 1990-09-18 1992-04-16 Holland Mechanics Bv Inrichting voor het monteren van spaken tussen een naaf en velg van een spaakwiel.
US5806935A (en) * 1996-12-30 1998-09-15 Shermeister; Chris J. Tension-lock system for spokes in spoked wheels
CN2547534Y (zh) * 2002-05-15 2003-04-30 田镇平 自行车轮圈的幅条组装结构
US6736462B1 (en) * 2002-12-16 2004-05-18 Shimano, Inc. Bicycle rim

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1167078A1 (fr) * 2000-06-27 2002-01-02 Mavic S.A. Dispositif d'accrochage d'un rayon à la jante d'une roue de bicyclette
EP1209006A1 (en) * 2000-11-22 2002-05-29 COSTRUZIONI MECCANICHE RHO S.p.A. Spoked wheel and relative spoke fixing nipples
WO2005058613A1 (en) * 2003-12-18 2005-06-30 Alpina Raggi S.P.A. A spoked wheel for tyres
DE202004017326U1 (de) * 2004-11-09 2005-01-05 Tien, Tseng Ping Speichenrad
US20060119170A1 (en) * 2004-12-08 2006-06-08 Hjertberg Eric A Fastening device for connecting spokes to rims

Also Published As

Publication number Publication date
EP2040938B1 (en) 2012-01-18
CN101489806B (zh) 2011-02-23
CN101489806A (zh) 2009-07-22
EP2040938A1 (en) 2009-04-01
US20090311039A1 (en) 2009-12-17
ITMI20061401A1 (it) 2008-01-20
ATE541713T1 (de) 2012-02-15
US8251604B2 (en) 2012-08-28
JP5036815B2 (ja) 2012-09-26
WO2008009321A1 (en) 2008-01-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5036815B2 (ja) スポークホイールにおけるリムへのスポーク固定装置
CN102271931B (zh) 用于车辆尤其是摩托车的无内胎的辐条轮
US6820668B2 (en) Rim for a bicycle wheel with tubeless tire
US7469581B2 (en) Tire valve unit
JP2010510919A (ja) バルブアセンブリおよび該バルブアセンブリ用キット
US8967731B2 (en) Spoke attachment structure
TW201924958A (zh) 自行車用輻條輪和用於這種輪的輻條附接元件
JP2008127007A (ja) 自転車の車輪、車輪用のスポークおよびハブ、ならびに車輪の組立方法
JP5437916B2 (ja) タイヤバルブユニット
TW201930101A (zh) 自行車用輻條輪的輪輞的插入件和相應的自行車用輻條輪
KR101457545B1 (ko) 차량 주행 안전장치용 런플랫
JP5277080B2 (ja) 空気ばね
RU174339U1 (ru) Колесо транспортного средства для бескамерных шин с разборным ободом
JP2014008935A (ja) 無線タイヤ圧検出器のバルブステム
JP4451264B2 (ja) ホイールカバー
JP2008001222A (ja) ホイール、エアーバルブ、並びに空気圧センサの移設方法
JP2024514073A (ja) 空気力学的カバーを備えた車両ホイール(特に商用車用の車両ホイール)および車両ホイール(特に商用車用の車両ホイール)用の空気力学的カバー
JP4247375B2 (ja) 車両用ミラー
US20090014108A1 (en) Tire with seats of unequal diameters and reverse axial offset in an inflated state
JP2008132905A (ja) 車両用ホイール
KR970003018Y1 (ko) 스페어타이어 고정장치
JP3104383U (ja) チューブ付タイヤ用ホイール
KR200148091Y1 (ko) 자동차용 휠커버
JP4500225B2 (ja) ディスクブレーキ保護カバー
JP2001191702A (ja) ディスクホイール

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100507

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120612

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120703

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150713

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees