JP2009540551A - 粉末層を基板上に配置する方法並びに少なくとも1つの粉末層を基板上に有する層構造体 - Google Patents

粉末層を基板上に配置する方法並びに少なくとも1つの粉末層を基板上に有する層構造体 Download PDF

Info

Publication number
JP2009540551A
JP2009540551A JP2009513545A JP2009513545A JP2009540551A JP 2009540551 A JP2009540551 A JP 2009540551A JP 2009513545 A JP2009513545 A JP 2009513545A JP 2009513545 A JP2009513545 A JP 2009513545A JP 2009540551 A JP2009540551 A JP 2009540551A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
powder
substrate
layer
powder layer
substrate surface
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2009513545A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009540551A5 (ja
Inventor
リーポルト ウテ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ams Osram International GmbH
Original Assignee
Osram Opto Semiconductors GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Osram Opto Semiconductors GmbH filed Critical Osram Opto Semiconductors GmbH
Publication of JP2009540551A publication Critical patent/JP2009540551A/ja
Publication of JP2009540551A5 publication Critical patent/JP2009540551A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25DPROCESSES FOR THE ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PRODUCTION OF COATINGS; ELECTROFORMING; APPARATUS THEREFOR
    • C25D13/00Electrophoretic coating characterised by the process
    • C25D13/02Electrophoretic coating characterised by the process with inorganic material
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C24/00Coating starting from inorganic powder
    • C23C24/08Coating starting from inorganic powder by application of heat or pressure and heat
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C26/00Coating not provided for in groups C23C2/00 - C23C24/00
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C28/00Coating for obtaining at least two superposed coatings either by methods not provided for in a single one of groups C23C2/00 - C23C26/00 or by combinations of methods provided for in subclasses C23C and C25C or C25D
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C28/00Coating for obtaining at least two superposed coatings either by methods not provided for in a single one of groups C23C2/00 - C23C26/00 or by combinations of methods provided for in subclasses C23C and C25C or C25D
    • C23C28/04Coating for obtaining at least two superposed coatings either by methods not provided for in a single one of groups C23C2/00 - C23C26/00 or by combinations of methods provided for in subclasses C23C and C25C or C25D only coatings of inorganic non-metallic material
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25DPROCESSES FOR THE ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PRODUCTION OF COATINGS; ELECTROFORMING; APPARATUS THEREFOR
    • C25D13/00Electrophoretic coating characterised by the process
    • C25D13/12Electrophoretic coating characterised by the process characterised by the article coated
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2933/00Details relating to devices covered by the group H01L33/00 but not provided for in its subgroups
    • H01L2933/0008Processes
    • H01L2933/0033Processes relating to semiconductor body packages
    • H01L2933/0041Processes relating to semiconductor body packages relating to wavelength conversion elements
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/25Web or sheet containing structurally defined element or component and including a second component containing structurally defined particles

Abstract

本発明は、粉末を有する粉末層を基板の基板表面上へ配置する方法に関し、前記方法は次の処理工程:a)前記基板表面を有する基板を準備する工程、b)前記粉末及び接着促進剤を有する混合物を前記基板表面上に施与する工程、c)前記接着促進剤を除去する工程及びd)前記粉末層を基板表面上に固定する工程を有する。

Description

本発明は、粉末層を基板の基板表面上に配置する方法に関する。それに加えて、少なくとも1つの粉末層を基板の基板表面上に有する層構造体が示される。
前記基板は、例えば半導体構造素子である。前記半導体構造素子は、例えば変換LED(Konversions-LED)である。変換LEDは、表面上にコンバータ層が施与されているLED(発光ダイオード)を有していてよく、この表面はそれゆえ上記の基板表面を形成することができる。半導体構造素子及びコンバータ層からなる層構造体が存在する。前記コンバータ層は、例えばセラミック蛍光体粉末を含有する。前記蛍光体粉末の蛍光体は、LEDにより放出される電磁一次放射を電磁二次放射へ変換するという課題を有する。
前記層構造体の製造のためには、多数のLEDを有していてよい半導体基板(ウェーハ)から出発して、前記コンバータ層が前記半導体基板の半導体表面上へ施与される。しかし、前記半導体基板のLEDの全てが変換LEDに適していないことが考えられうる。その表面から、前記コンバータ層は単純な方法で再び除去可能であるべきである。
本発明の課題は、故に、粉末層を基板の基板表面上へ配置する方法を示すことであり、その際に前記基板表面の特定位置の前記粉末層は容易に除去されることができる。
前記課題を解決するために、次の処理工程を有する、粉末を有する粉末層を基板の基板表面上へ配置する方法が示される:
a)前記基板表面を有する基板を準備する工程、
b)前記粉末及び接着促進剤(Haftvermittler)を有する混合物を前記基板表面上に施与する工程、
c)前記接着促進剤を除去する工程及び
d)前記粉末層を基板表面上に固定する工程。
本方法を用いて、粉末を有する少なくとも1つの構造化された粉末層を基板の基板表面上に有する、新種の層構造体を得ることができる。
以下の実施態様の少なくとも1つによる方法を用いて、粉末を有する少なくとも1つの構造化された粉末層を基板の基板表面上に有する、新種の層構造体が製造可能でありうる。その際に、ゆるく付着している粉末層が、前記基板表面上に製造されることができる。引き続き、前記粉末層は固定されることができる。固定前又は固定後に、前記粉末層の構造化が行われることができる。本方法の少なくとも1つの実施態様は、特に変換LEDの製造の際に使用されることができる。前記粉末層は、LED上に施与されたコンバータ層を形成することができる。変換LEDの製造の際に、多数のLEDを有する半導体ウェーハが使用されることができる。前記ウェーハの表面の特定領域上に、前記コンバータ層はねらいを定めて製造されることができる。
根本的な思想は、前記粉末層をまず最初に、これが容易に再び除去されることができるように施与することにある。これは前記接着促進剤を用いて成功する。前記接着促進剤は容易に除去されることができる。前記接着促進剤の除去後に、前記基板表面上での前記粉末粒子の低い付着及び前記粉末粒子相互の付着が生じる。低い付着は、例えば弱い接着力及び凝集力(例えばファンデルワールス力)に基づいている。弱い接着力及び凝集力により、前記粉末層は単純な方法で再び除去されることができる。
接着促進剤として、前記粉末を前記基板表面上に保持し、かつ層形成に寄与する任意の材料が考えられる。特に、接着促進剤は、水、有機溶剤、無機結合剤及び有機結合剤の群から選択される。有機溶剤は例えばアルコール、エステル又はケトンである。前記粉末と共に、これらの接着促進剤は例えば分散液を形成する。結合剤は、それが架橋可能であり、ひいては層形成をもたらすことにより特徴づけられることができる。架橋は、その際に、例えば前記結合剤の硬化の際に行われる。無機結合剤は例えば水ガラス(Na2SiO3又はK2SiO3)である。有機結合剤は例えばアクリル結合剤である。挙げられた接着促進剤の混合物も使用されることができる。例えば、接着促進剤として水及びアルコールの混合物が使用される。有機結合剤及び有機溶剤の混合物、例えばアクリル結合剤及びケトンも考えられる。
使用される接着促進剤に依存して、接着促進剤を除去するために、多様な方法が使用されることができる。最も単純な場合に、溶剤(水又は有機溶剤)の使用の際に、前記溶剤を前記基板表面から除去するために、単に温度が高められる及び/又は周囲圧力は低下される必要がある。それに対して有機結合剤が使用される場合には、温度は高められるので、前記結合剤は燃え尽きる。前記結合剤は、その際に、前記結合剤が燃え尽きる温度が、前記基板が安定であるまでの温度に適合されているように選択される。半導体基板の場合に、例えば、相対的に低い温度(最大350℃まで)で燃え尽きる結合剤が使用されることができる。ガラスからなる基板の場合に、前記結合剤が、前記基板のガラスの軟化点未満の温度で燃え尽きることが顧慮される。
前記基板表面上への前記粉末及び前記接着促進剤を有する混合物の施与のためには、多種多様な方法が考えられる。前記方法の選択は、とりわけ、使用される粉末、使用される接着促進剤及び前記基板の基板表面に依存する。
例えば、前記混合物を施与するために、印刷法が実施されることができる。前記印刷法は例えばスクリーン印刷法である。そのためには、前記混合物は、前記粉末及び接着促進剤としての有機結合剤を有する印刷可能なペーストである。このペーストは、前記基板の基板表面上へ印刷される。
さらに、前記混合物を施与するために、電気泳動法が実施されることができる。前記粉末の粉末粒子は、電気泳動により、すなわち電場の印加により、前記基板表面上へ施与される。電場の印加は例えば電気伝導性基板表面を用いて行われる。電気泳動法のためには、好ましくは接着促進剤は極性溶剤(例えば水及び/又はアルコール)の形で使用される。
さらに、前記混合物を施与するために、沈降法が実施されることができる。この方法の場合に、例えば前記基板は、接着促進剤、例えば溶剤及び粉末からなる混合物を有する容器中へ浸漬される。前記基板表面は、前記混合物により湿潤される及び/又は覆われる。粉末及び接着促進剤、例えば溶剤の異なる密度に基づいて沈降する。前記粉末は、前記基板表面上へ"下降し"、かつそこで堆積される。堆積後に、接着促進剤、例えば溶剤が除去される。この方法を用いて、均質な粉末層が達成されることができる。前記沈降は、前記溶剤の密度の調節により影響を受けうる。
さらに、固定するために、別の結合剤が前記粉末層上へ施与されることができる。別の結合剤の施与は、例えば滴下、噴霧、スタンピング及び印刷により行われる。別の結合剤は、施与された粉末層にしみ込むかもしくは前記粉末層のすき間へ挿入され、かつ前記粉末層を前記基板上に固定することにより特徴づけられている。そのためには、例えば、前記粉末層上への施与後に、熱的及び/又は光学的に硬化されることができる有機結合剤が使用されることができる。さらに、例えば、別の結合剤として水ガラスを使用することが可能でありうる。半導体基板に関連して、シリコーンを含有する結合剤は別の結合剤として特に有用であることが判明している。故に、別の結合剤はシリコーンを含有する結合剤又はシリコーンであってよい。
さらに、前記混合物の施与、前記接着促進剤の除去及び/又は前記粉末層の固定は各領域ごとに(bereichsweise)、すなわち構造化されて、実施されることができる。前記混合物は、その際に、前記基板表面の特定領域上に施与されることができる。しかし、好ましくは、施与された、ゆるく付着している及び/又はあまり付着していない粉末層から特定の(所望の)領域が除去される及び/又は特定領域が固定される。例えば、まず最初に前記混合物は大表面積で施与される。引き続き、前記接着促進剤の除去により、大表面積の、ゆるく付着している粉末層が製造される。さらなる過程で、ゆるく付着している粉末層の領域が除去される。ゆるく付着している粉末層は構造化される。前記粉末層の除去は、例えばブラッシング、スクレーピング(Schaben)によるか又は液体で又は気体ですすぐことにより行われる。まず最初にゆるく付着している粉末層の前記基板表面上に残っている領域は固定される。それの代わりに、構造化されていない、ゆるく付着している粉末層が施与される。前記接着促進剤の除去後に、ゆるく付着している粉末層の特定領域が固定される。前記粉末層の残りのゆるく付着している領域の除去後に、構造化され、固定された粉末層が前記基板表面上に残留する。列挙された方法の場合に、マスキングが使用されることができる。列挙された構造化の可能性は、個々にか又は互いに組み合わせて実施されることができる。
前記粉末は、より任意の有機又は無機の材料からなっていてよい。例えば前記粉末は金属粉末である。好ましくは、粉末としてセラミック粉末が使用される。例えば、セラミック粉末としてセラミック蛍光体を含有する粉末が使用される。セラミック蛍光体は、例えば、前記のように、変換LEDのコンバータ層において使用されることができる。
前記方法は、一度だけ実施されることができる。このことは、唯一の粉末層が前記基板の基板表面上に施与されることを意味する。また、全ての方法又は個々の処理工程が何度も実施されることができることも考えられる。結果として、その際に例えば多層の粉末層が製造されることができる。例えば、処理工程b)及びc)は、異なる粉末を用いて繰り返し実施されることができるので、異なる粉末を有する複数の相互に重なり合って配置された粉末層を有する多層構造体が生じうる。処理工程d)は、引き続き一度だけ実施されることができる。それゆえ、施与された、ゆるく付着している全ての粉末層の一度だけの固定が行われることができる。また、処理工程b)及びc)の後にそれぞれのゆるく施与された粉末層の固定がその都度行われることも可能でありうる。故に、処理工程b)及びc)に加えて処理工程d)を繰り返し実施することが可能でありうる。
基板として任意の基板が使用されることができる。例えば、前記基板はセラミック基板又はガラス基板である。さらに、基板として半導体基板が使用されることができる。その際に、前記半導体基板は、唯一の半導体構造素子のみからなっていてよい。その際に半導体基板は多数の半導体構造素子を有していてよい。前記基板はその際にウェーハを含んでいてよいか又はウェーハであってよい。前記ウェーハのウェーハ表面上へ、ゆるく付着している粉末層が大表面積で施与されることができる。
特に多数の半導体構造素子を有する半導体基板の使用の場合に、ゆるく付着している粉末層の固定は、個々の半導体構造素子への前記ウェーハの切り離し(Vereinzeln)の前又は後に実施されることができる。前記固定が切り離し後にはじめて実施される場合には、ゆるく付着している粉末層の切り離しに(例えばソーイング(Saegen)により)十分な接着強さが保証されていることが必要でありうるか又はできれば配慮されるべきである。
前記の方法は、幾つかの実施態様において少なくとも、次の利点の1つ又はそれ以上を有することができる:
・前記接着促進剤を用いて、前記粉末層はゆるく付着して、ひいては容易に再び除去可能で、前記基板の基板表面上に施与されることができる。このことは、特に変換LEDに関連して有利でありうる:選択的に、すなわち、前記LED表面のコンバータ層の除去は、前記コンバータ層の結合剤の熱による燃え尽きにより実施されなければならないだろう。このことは、しかし変換LEDの場合に不可能でありうる、それというのも、適した光学的性質、例えば電磁一次放射、放射に対する十分な安定性を有する使用される結合剤が、できれば極めて高い温度ではじめて燃え尽き、かつ前記LEDはそれに反して例えば最大400℃まで安定であるに過ぎないからである。
・前記方法の少なくとも1つの実施態様を用いて、粉末層は、構造化されて、基板の基板表面上に配置されることができる。このことは、特に全てのウェーハの加工に関連して有利である。製造プロセスの際に、存在している資源は最適に利用されることができる。
・特に有利には、前記方法の少なくとも1つの実施態様は、LEDへのコンバータ層の施与の場合でありうる:前記粉末層の厚さは、記載された方法を用いて、例えば粉末層の数度の施与によるか又はゆるく付着している粉末層のその後の希薄化(Ausduennen)により、極めて容易に変えることができる。前記コンバータ層の厚さを変えることにより、前記変換LEDの色の位置(放出波長)は調節可能でありうる。
以下の実施例及びそれに属する図に基づいて、本発明のさらなる利点及び有利な実施態様及び進展がより詳細に説明される。図は略示的であり、かつ縮尺通りの描写ではない。
一実施例による層構造体の略示図 別の一実施例による層構造体を製造する方法の略示図(2A〜2E) 別の実施例による方法の個々の工程の略示図(3A及び3B) 別の一実施例による層構造体の方法の略示図(4A〜4E)。
図1は、基板1からなる層構造体を示し、その基板表面11上に粉末層2が施与されている。前記基板はLEDである。前記粉末層は、セラミック蛍光体を含有するコンバータ層である。
前記LED上にコンバータ層を配置するには、以下の図2A〜2Eに示された通りに行われる:蛍光体21と、接着促進剤22としての低温で燃え尽きるアクリル結合剤との混合物が製造される。ペースト20が生じ、これは、基板1の基板表面11上へ印刷されるか又はナイフ塗布される(図2A)。その後に結合剤22は硬化される。場合により次の作業工程(例えば切り離し)の機械的応力に耐える十分に堅固に付着している粉末層が生じる。
以下に、個々の半導体構造素子10への切り離しが行われる(図2B)。前記半導体構造素子10の分離及び選別後に、結合剤22は300℃で焼き切られる(図2C;温度の作用は矢印3により表示されている)。それにより、前記基板上にゆるく付着している粉末層2が生じ(図2D)、この層は適していないLEDの場合にブラシで取り除かれることができるか又は洗い落とされることができる。適したLEDの場合に、粉末層2は固定するために、別の結合剤23としてのシリコーンに浸漬される(図2E)。シリコーン23は、図2Dに示されている通り、それぞれのLED 10上へ滴下される。
図2Aに示されたペースト20の大表面積の施与の代わりに、このペーストが、一般の部に記載された通りに構造化されることもできる、すなわち各領域ごとに、図3Aに示されている通りに施与されることができる。別の処理工程はついで先行された実施例の通りに実施されることができる。個々のLED 10への基板1の切り離しは、例えば構造化された粉末層2の固定後に行われることができる(示されていない)。
さらに、図3Bに示された通り、構造化されていない、ゆるく付着している粉末層2は、各領域ごとに別の結合剤23の滴下により構造化されることができる。その際に例えばマスク4が使用されることができる。別の結合剤23で固定されていない粉末層2の領域は、一般の部に記載された通り、別の結合剤25の施与後に除去されることができる。それの代わりに、粉末層2のこれらの領域は、別の結合剤23の施与前にも除去されることができる。
図4A〜4Eには、粉末層上の多層構造体を有する層構造体の製造方法についての一実施例が示されている。その際に、上記で図2A及び2Cに関連して記載された通り、基板表面11上に粉末21及び接着促進剤22を有する混合物が施与される(図4A)。接着促進剤22の除去により、ゆるい粉末層2が製造される(図4B)。この上に、そしてまた別の粉末25及び別の接着促進剤26を有する混合物24が施与される(図4C)。別の粉末25並びに別の接着促進剤26は、その際にその都度粉末21及び接着促進剤22と同じか又は異なっていてよい。別の接着促進剤26の除去により、別のゆるい粉末層5は、粉末層2上に製造される。示された実施例の代わりに、さらに別のゆるい粉末層が製造されることもできる。2つの粉末層2、5からなる少なくとも実施例に示された通りの多層構造体を有する多層構造体上へ、前記の図2D及び2Eに示された通り、別の結合剤23が施与され、前記結合剤により多層構造体が固定される(図4E)。それの代わりに、固定は、別の結合剤23の施与により、ゆるい粉末層2もしくは5の施与後にその都度行われることもできる。
1 基板、 2 粉末層、 3 矢印、 4 マスク、 5 別の粉末層、 10 半導体構造素子、 11 基板表面、 20 ペースト、 21 蛍光体、 22 接着促進剤、 23,25 別の結合剤、 24 混合物、 26 別の接着促進剤

Claims (17)

  1. 粉末を有する粉末層(2)を基板(1)の基板表面(11)上に配置するにあたり、次の処理工程:
    a)前記基板表面を有する基板を準備する工程、
    b)前記粉末及び接着促進剤(Haftvermittler)を有する混合物を前記基板表面上に施与する工程、
    c)前記接着促進剤を除去する工程及び
    d)前記粉末層を前記基板表面上に固定する工程
    を有する、粉末層(2)の配置方法。
  2. 接着促進剤を、水、有機溶剤、無機結合剤又は有機結合剤の群から選択する、請求項1記載の方法。
  3. 前記混合物を施与するために、印刷法を実施する、請求項1又は2記載の方法。
  4. 前記混合物を施与するために、電気泳動法を実施する、請求項1から3までのいずれか1項記載の方法。
  5. 前記混合物を施与するために、沈降法を実施する、請求項1から4までのいずれか1項記載の方法。
  6. 固定するために、別の結合剤を前記粉末層上へ施与する、請求項1から5までのいずれか1項記載の方法。
  7. 別の結合剤としてシリコーンを使用する、請求項6記載の方法。
  8. 前記混合物の施与、前記接着促進剤の除去及び/又は前記粉末層の固定を各領域ごとに実施する、請求項1から7までのいずれか1項記載の方法。
  9. 粉末としてセラミック粉末を使用する、請求項1から8までのいずれか1項記載の方法。
  10. セラミック粉末として、セラミック蛍光体を含有する粉末を使用する、請求項9記載の方法。
  11. 処理工程b)及びc)を、異なる粉末を用いて、繰り返して実施するので、異なる粉末を有する複数の相互に重なり合って配置された粉末層を有する多層構造体が製造できる、請求項1から10までのいずれか1項記載の方法。
  12. 処理工程b)及びc)に加えて、処理工程d)を繰り返し実施する、請求項11記載の方法。
  13. 基板として半導体基板を使用する、請求項1から12までのいずれか1項記載の方法。
  14. 半導体基板が多数の半導体構造素子を有する、請求項13記載の方法。
  15. 半導体基板の半導体構造素子を、固定前又は固定後に切り離す、請求項14記載の方法。
  16. 粉末を有する少なくとも1つの構造化された粉末層を基板の基板表面上に有する層構造体であって、請求項1から15までのいずれか1項記載の前記粉末層が前記基板表面上に配置されている、層構造体。
  17. 基板がLEDであり、かつ粉末層がコンバータ層である、請求項16記載の層構造体。
JP2009513545A 2006-06-07 2007-06-06 粉末層を基板上に配置する方法並びに少なくとも1つの粉末層を基板上に有する層構造体 Pending JP2009540551A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102006026481A DE102006026481A1 (de) 2006-06-07 2006-06-07 Verfahren zum Anordnen einer Pulverschicht auf einem Substrat sowie Schichtaufbau mit mindestens einer Pulverschicht auf einem Substrat
PCT/DE2007/001012 WO2007140766A2 (de) 2006-06-07 2007-06-06 Verfahren zum anordnen einer pulverschicht auf einem substrat sowie schichtaufbau mit mindestens einer pulverschicht auf einem substrat

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009540551A true JP2009540551A (ja) 2009-11-19
JP2009540551A5 JP2009540551A5 (ja) 2011-06-30

Family

ID=38663670

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009513545A Pending JP2009540551A (ja) 2006-06-07 2007-06-06 粉末層を基板上に配置する方法並びに少なくとも1つの粉末層を基板上に有する層構造体

Country Status (8)

Country Link
US (1) US8202747B2 (ja)
EP (1) EP2016208A2 (ja)
JP (1) JP2009540551A (ja)
KR (1) KR20090028611A (ja)
CN (1) CN101460661B (ja)
DE (1) DE102006026481A1 (ja)
TW (1) TWI385818B (ja)
WO (1) WO2007140766A2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10374132B2 (en) 2015-12-24 2019-08-06 Nichia Corporation Light emitting device using wavelength conversion member, method of manufacturing wavelength conversion member, and method of manufacturing light emitting device
JP2019537255A (ja) * 2016-11-22 2019-12-19 オスラム オプト セミコンダクターズ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツングOsram Opto Semiconductors GmbH 少なくとも1つのオプトエレクトロニクス半導体部品の製造方法およびオプトエレクトロニクス半導体部品

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010017831A1 (de) 2008-08-11 2010-02-18 Osram Gesellschaft mit beschränkter Haftung Konversions led
DE102008054029A1 (de) * 2008-10-30 2010-05-06 Osram Opto Semiconductors Gmbh Optoelektronisches Halbleiterbauteil
DE102008054219A1 (de) 2008-10-31 2010-05-06 Osram Opto Semiconductors Gmbh Organisches strahlungsemittierendes Bauelement und Verfahren zur Herstellung eines organischen strahlungsemittierenden Bauelements
EP2503605B1 (en) * 2010-09-15 2016-07-20 Lightizer Korea Co., Ltd Light-emitting diode and method for producing same
KR101053111B1 (ko) * 2011-02-28 2011-08-01 박건 실리콘 기판을 이용한 질화물계 발광소자 및 그 제조 방법
WO2012169289A1 (ja) * 2011-06-07 2012-12-13 東レ株式会社 樹脂シート積層体、その製造方法およびそれを用いた蛍光体含有樹脂シート付きledチップの製造方法
JP5287935B2 (ja) 2011-06-16 2013-09-11 東レ株式会社 蛍光体含有シート、それを用いたled発光装置およびその製造方法
US8916409B2 (en) * 2011-10-18 2014-12-23 International Business Machines Corporation Photovoltaic device using nano-spheres for textured electrodes
DE102012207854A1 (de) * 2012-05-11 2013-11-14 Osram Opto Semiconductors Gmbh Optoelektronisches bauelement undverfahren zum herstellen eines optoelektronischen bauelements
DE102012208932A1 (de) * 2012-05-29 2013-12-05 Osram Opto Semiconductors Gmbh Verfahren zum Herstellen eines Bauelementes und Vorrichtung zum Herstellen eines Bauelementes
DE102013102482A1 (de) * 2013-03-12 2014-10-02 Osram Opto Semiconductors Gmbh Optoelektronisches Bauelement und Verfahren zur Herstellung eines optoelektronischen Bauelements
DE102013207226A1 (de) * 2013-04-22 2014-10-23 Osram Opto Semiconductors Gmbh Herstellung eines Schichtelements für einen optoelektronischen Halbleiterchip
CN103280509A (zh) * 2013-05-24 2013-09-04 北京半导体照明科技促进中心 粉料涂覆方法和使用其进行led 荧光粉涂覆的方法
EP2860231A1 (de) * 2013-10-08 2015-04-15 Siemens Aktiengesellschaft Verfahren zur Herstellung einer dünnen Lotschicht
DE102015004570A1 (de) * 2014-08-05 2016-02-11 Miranda Fateri Additive Manufacturing Verfahren und Vorrichtung zur Durchführung des Additive Manufacturing Verfahrens
DE102017208220A1 (de) * 2017-05-16 2018-11-22 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. Verfahren zum Herstellen eines Trockenfilms sowie Trockenfilm und mit dem Trockenfilm beschichtetes Substrat
TWI710129B (zh) * 2020-02-10 2020-11-11 台灣愛司帝科技股份有限公司 發光二極體晶片封裝結構及其製作方法

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1012916A (ja) * 1996-06-25 1998-01-16 Hitachi Cable Ltd 発光素子
JP2000031532A (ja) * 1998-07-14 2000-01-28 Toshiba Electronic Engineering Corp 半導体発光装置
JP2003110153A (ja) * 2001-06-11 2003-04-11 Lumileds Lighting Us Llc 蛍光体変換発光素子
JP2003526212A (ja) * 2000-03-03 2003-09-02 オスラム オプト セミコンダクターズ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 発光変換素子を備えた、光を放射する半導体ボディの製造方法
JP2003298116A (ja) * 2002-03-29 2003-10-17 Stanley Electric Co Ltd 白色発光ダイオードおよびその製造方法
JP2005123238A (ja) * 2003-10-14 2005-05-12 Matsushita Electric Ind Co Ltd 半導体発光装置の製造方法および半導体発光装置
JP2005236302A (ja) * 2004-02-19 2005-09-02 Hong Yuan Technology Co Ltd 発光デバイスおよび同製造方法
JP2006124644A (ja) * 2004-09-28 2006-05-18 Sumitomo Chemical Co Ltd 蛍光体
JP2007049114A (ja) * 2005-05-30 2007-02-22 Sharp Corp 発光装置とその製造方法

Family Cites Families (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US97621A (en) * 1869-12-07 Improvement in sawing-machines
US130264A (en) * 1872-08-06 Improvement in feeding mechanisms for sewing-machines
JPS6182635A (ja) * 1984-09-29 1986-04-26 Nec Kansai Ltd 薄膜の形成方法
US5238544A (en) * 1989-11-14 1993-08-24 Canon Kabushiki Kaisha Electro-deposition coated member, process for producing electro-deposition coated member, and electro-deposition coating composition used therefor
IT1240503B (it) 1990-07-25 1993-12-17 Butterfly Srl Miscela polimerica amidacea particolarmente per la produzione di film e simili e procedimento per la sua produzione.
TW249860B (ja) 1991-11-04 1995-06-21 Gen Electric
JPH06182635A (ja) 1992-12-18 1994-07-05 Honda Motor Co Ltd ピストンリングの組付装置
ES2197971T3 (es) * 1996-01-10 2004-01-16 Canon Kabushiki Kaisha Modulo de celula solar con cubierta superficial especifica con buenas caracteristicas de resistencia a humedad y transparencia.
US6613247B1 (en) * 1996-09-20 2003-09-02 Osram Opto Semiconductors Gmbh Wavelength-converting casting composition and white light-emitting semiconductor component
DE10109349B4 (de) * 2001-02-27 2012-04-19 Osram Opto Semiconductors Gmbh Strahlungsemittierendes Halbleiterbauelement
JP2002324682A (ja) * 2001-04-24 2002-11-08 Nec Kansai Ltd 電界発光灯及びその製造方法
WO2002097162A1 (en) * 2001-05-29 2002-12-05 Mcgill University Thermal barrier coatings and fabrication of same using electrochemical methods
EP1367655A4 (en) * 2001-09-03 2009-05-06 Panasonic Corp SEMICONDUCTOR LIGHT EMITTING DEVICE, LIGHT EMITTING APPARATUS, AND METHOD FOR PRODUCING SEMICONDUCTOR LIGHT EMITTING DEVICE
TWI241728B (en) 2004-09-01 2005-10-11 Epistar Corp Semiconductor light-emitting device and production method thereof
US20040118686A1 (en) * 2002-10-02 2004-06-24 Jan Ma Piezoelectric tubes
TW559627B (en) * 2002-12-03 2003-11-01 Lite On Technology Corp Method for producing bright white light diode with fluorescent powder
TW583777B (en) * 2003-01-03 2004-04-11 Solidlite Corp Fabrication method of white-light LED
MY151065A (en) * 2003-02-25 2014-03-31 Kaneka Corp Curing composition and method for preparing same, light-shielding paste, light-shielding resin and method for producing same, package for light-emitting diode, and semiconductor device
TWI227568B (en) * 2003-04-22 2005-02-01 Shr-Lung Liou Manufacturing method and structure of substrate-type white light-emitting diode
US7588797B2 (en) 2004-04-07 2009-09-15 General Electric Company Field repairable high temperature smooth wear coating
TWI249860B (en) * 2004-07-16 2006-02-21 Huei-Huei Lin Light emitting device, and the manufacturing method thereof
TWI246776B (en) * 2004-08-02 2006-01-01 Huei-Huei Lin Manufacturing method of light emitting devices
DE102004060358A1 (de) * 2004-09-30 2006-04-13 Osram Opto Semiconductors Gmbh Verfahren zum Herstellen von Lumineszenzdiodenchips und Lumineszenzdiodenchip
KR100674831B1 (ko) 2004-11-05 2007-01-25 삼성전기주식회사 백색 발광 다이오드 패키지 및 그 제조방법

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1012916A (ja) * 1996-06-25 1998-01-16 Hitachi Cable Ltd 発光素子
JP2000031532A (ja) * 1998-07-14 2000-01-28 Toshiba Electronic Engineering Corp 半導体発光装置
JP2003526212A (ja) * 2000-03-03 2003-09-02 オスラム オプト セミコンダクターズ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 発光変換素子を備えた、光を放射する半導体ボディの製造方法
JP2003110153A (ja) * 2001-06-11 2003-04-11 Lumileds Lighting Us Llc 蛍光体変換発光素子
JP2003298116A (ja) * 2002-03-29 2003-10-17 Stanley Electric Co Ltd 白色発光ダイオードおよびその製造方法
JP2005123238A (ja) * 2003-10-14 2005-05-12 Matsushita Electric Ind Co Ltd 半導体発光装置の製造方法および半導体発光装置
JP2005236302A (ja) * 2004-02-19 2005-09-02 Hong Yuan Technology Co Ltd 発光デバイスおよび同製造方法
JP2006124644A (ja) * 2004-09-28 2006-05-18 Sumitomo Chemical Co Ltd 蛍光体
JP2007049114A (ja) * 2005-05-30 2007-02-22 Sharp Corp 発光装置とその製造方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10374132B2 (en) 2015-12-24 2019-08-06 Nichia Corporation Light emitting device using wavelength conversion member, method of manufacturing wavelength conversion member, and method of manufacturing light emitting device
JP2019537255A (ja) * 2016-11-22 2019-12-19 オスラム オプト セミコンダクターズ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツングOsram Opto Semiconductors GmbH 少なくとも1つのオプトエレクトロニクス半導体部品の製造方法およびオプトエレクトロニクス半導体部品

Also Published As

Publication number Publication date
CN101460661B (zh) 2016-10-26
WO2007140766A3 (de) 2008-11-13
TW200810154A (en) 2008-02-16
TWI385818B (zh) 2013-02-11
WO2007140766A9 (de) 2009-04-16
EP2016208A2 (de) 2009-01-21
KR20090028611A (ko) 2009-03-18
CN101460661A (zh) 2009-06-17
US20100224893A1 (en) 2010-09-09
DE102006026481A1 (de) 2007-12-13
WO2007140766A2 (de) 2007-12-13
US8202747B2 (en) 2012-06-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2009540551A (ja) 粉末層を基板上に配置する方法並びに少なくとも1つの粉末層を基板上に有する層構造体
JP6826559B2 (ja) 多層構造のガラス蛍光体シート
KR102139777B1 (ko) Led 응용들을 위한 무기 바인더 내의 형광체
US9343613B2 (en) Phosphor in inorganic binder for LED applications
RU2597253C2 (ru) Способ обеспечения отражающего покрытия для подложки для светоизлучающего устройства
CN1647258A (zh) 在衬底上形成图案层的方法
JP6035468B2 (ja) 半導体−オン−ダイヤモンドウェハのハンドルおよび製造方法
CN103302939B (zh) 自洁净结构及其制造方法
CN102044624A (zh) 一种可发复合光的led器件、发光元件及制造方法
US7070669B1 (en) Method for forming ceramic thick film element arrays
CN1844300A (zh) 基底诱导同一染料分子发不同颜色荧光的方法
JP6776381B2 (ja) 熱電マイクロ冷却器を製造する方法
CN112017977A (zh) 微型发光二极管基板及其制作方法
US20160149100A1 (en) Light emitting diode constructions and methods for making the same
CN101805904B (zh) 金属材质图案的制法
JP6268295B2 (ja) 横方向に構造形成した蛍光体層を製造するための方法およびそのような蛍光体層を備えたオプトエレクトロニクス半導体部品
JP2003198130A (ja) セラミック多層基板の製造方法
KR20160055991A (ko) 플라즈마 처리 장치용 내부재 및 이의 제조 방법
JP2013084700A (ja) セラミック基板と、そのセラミック基板を用いた電子部品モジュール
CN1892269A (zh) 聚合物光波导路的电极形成方法
KR102518645B1 (ko) 세라믹 기판 제조 방법
JP2005026403A (ja) チップ型電子部品の外部電極形成方法
JP2002151829A (ja) 金属部パターン転写用基板、その製造方法及びそれを用いた耐熱性配線基板の製造方法
CN111487845A (zh) 一种可以直接剥离的led管芯电极掩模图形的制作方法
JP2009283806A (ja) 半導体装置の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100223

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20101227

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20101228

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110513

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120127

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120203

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120502

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20120607