JP2005123238A - 半導体発光装置の製造方法および半導体発光装置 - Google Patents

半導体発光装置の製造方法および半導体発光装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2005123238A
JP2005123238A JP2003353453A JP2003353453A JP2005123238A JP 2005123238 A JP2005123238 A JP 2005123238A JP 2003353453 A JP2003353453 A JP 2003353453A JP 2003353453 A JP2003353453 A JP 2003353453A JP 2005123238 A JP2005123238 A JP 2005123238A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light emitting
phosphor
semiconductor light
phosphor layer
emitting device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2003353453A
Other languages
English (en)
Inventor
Koji Nakatsu
浩二 中津
Toshihide Maeda
俊秀 前田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP2003353453A priority Critical patent/JP2005123238A/ja
Publication of JP2005123238A publication Critical patent/JP2005123238A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Abstract

【課題】本発明は、半導体発光素子の発光面を含む周囲に形成された蛍光体層を、蛍光体層形成用型に蛍光体含有材料を充填して形成する場合、蛍光体層を所望とする形状に形成することが可能な半導体発光装置およびその製造方法を提供する。
【解決手段】本発明の半導体発光装置の製造方法は、蛍光体層3を形成するための開口部15を有する蛍光体層形成用型16を半導体発光素子2を実装した基板13上に配設し、蛍光体層形成用型16の開口部15に、アルミナ、二酸化珪素または炭酸カルシウムのいずれかを含み、粒径2μm〜50μmに形成されたビーズを含有する蛍光体含有材料17を充填し、蛍光体層形成用型16を基板13上から取り除き、蛍光体含有材料17を硬化させて蛍光体層3を形成することを特徴とする。
【選択図】図3

Description

本発明は、半導体発光素子の発光面を含む周囲に形成された蛍光体層を、蛍光体層形成用型に蛍光体含有材料を充填して形成した半導体発光装置の製造方法および半導体発光装置に関する。
従来、半導体発光装置は、半導体発光素子の周囲を、蛍光体を含む樹脂層(以下、「蛍光体層」と称す。)で覆い、半導体発光素子から出射される紫外光や可視光によって、蛍光体を励起(低いエネルギー状態から高いエネルギー状態へ電子の軌道が変わること)させて発光させている。
この蛍光体層は、スピンコート法やスクリーン印刷法などにより形成される。しかし、スピンコート法では、層厚を100〜900μm程度の厚みしか形成できないし、基板の上面だけしか形成ができない。一方、スクリーン印刷法では、基板の周囲にも蛍光体層を形成でき、層厚を0.3〜0.5mmで一様に形成することができる。
スクリーン印刷法で蛍光体層を形成したものとして、特許文献1に記載の半導体発光装置がある。
この半導体発光装置は、ステンシルと呼ばれる型に形成された複数の開口部の中心に、半導体発光素子を収まるように配置し、この開口部へ約90m2/gより大きい単位質量あたりの表面積比を有する二酸化珪素分子を含有した蛍光体含有材料を充填し、ステンシルを除去し、蛍光体含有材料を硬化させて、蛍光体層を形成したものである。
このように二酸化珪素分子を、上記表面積比を有するものとすることで、蛍光体含有材料に対して揺るぎ変性を分け与えている。これにより、開口部へ充填された蛍光体含有材料は、ステンシルで掘り出された後、崩壊することなく、また沈むことなく、蛍光体層の形状を保持することができる。
特開2002−185048号公報
上記特許文献1に記載の半導体発光装置で使用している約90m2/gより大きい単位質量あたりの表面積比の二酸化珪素分子は、粒径が約50nm以下の大きさに相当する。
しかし、この粒径では、蛍光体含有材料を充填してステンシルを除去する際、蛍光体含有材料の粘着力が強すぎるため、ステンシルの開口部に蛍光体含有材料が付着して、蛍光体層が型くずれを起こすことが想定される。
従って、所望とする厚みや形状を有する蛍光体層を備えた半導体発光装置を得ることが困難である。
本発明は、半導体発光素子の発光面を含む周囲に形成された蛍光体層を、蛍光体層形成用型に蛍光体含有材料を充填して形成する場合、蛍光体層を所望とする形状に形成することが可能な半導体発光装置の製造方法および半導体発光装置を提供することを目的とする。
本発明は、半導体発光素子の発光面を蛍光体層で被覆する半導体発光装置の製造方法において、前記蛍光体層を形成するための開口部を有する蛍光体層形成用型を前記半導体発光素子を実装した基板上に配設し、前記蛍光体層形成用型の前記開口部に、アルミナ、二酸化珪素または炭酸カルシウムのいずれかを含み、粒径2μm〜50μmに形成されたビーズを含有する蛍光体含有材料を充填し、前記蛍光体層形成用型を前記基板上から取り除き、前記蛍光体含有材料を硬化させて前記蛍光体層を形成することを特徴とする半導体発光装置の製造方法としたものである。
本発明は、蛍光体層を、アルミナ、二酸化珪素または炭酸カルシウムのいずれかを含み、粒径2μm〜50μmで形成されたビーズを含有した蛍光体含有材料で形成することで、蛍光体含有材料が発光体層を形成するに好適な粘着力を有するので、所望とする形状の発光体層が形成できる。よって、歩留まりの低下を抑止することができる。
また、蛍光体含有材料に、粒径が50nm以下の二酸化珪素を含有させたことにより、蛍光体層を形成する際に、蛍光体層の形状保持と、比重の重い蛍光体の沈降防止および蛍光体含有材料に含まれる樹脂系接着剤の流失を防止することができるので、形状保持力が高い蛍光体層が形成できる。
また、ビーズの粒径を蛍光体の粒径と略等しくしたことにより、蛍光体の粒子とビーズの粒子がよく混ざり合って分散性が高い蛍光体含有材料とすることができるので、ほぼ均一に分散した蛍光体を有する蛍光体層が形成できる。よって、半導体発光素子から出射される光が、均一に分散した蛍光体に照射されるので、色ムラの少ない半導体発光装置とすることができる。
上記課題を解決するためになされた第1の発明は、半導体発光素子の発光面を蛍光体層で被覆する半導体発光装置の製造方法において、前記蛍光体層を形成するための開口部を有する蛍光体層形成用型を前記半導体発光素子を実装した基板上に配設し、前記蛍光体層形成用型の前記開口部に、アルミナ、二酸化珪素または炭酸カルシウムのいずれかを含み、粒径2μm〜50μmに形成されたビーズを含有する蛍光体含有材料を充填し、前記蛍光体層形成用型を前記基板上から取り除き、前記蛍光体含有材料を硬化させて前記蛍光体層を形成することを特徴としたものである。蛍光体含有材料に含まれるビーズの粒径が2μm未満とすると、可視光(0.38μm〜0.78μm)の波長に近づくため、蛍光体層を可視光が通過する際にビーズが光の進行方向を変化させ散乱させてしまう波長依存性が発現し始める。
白色の半導体発光装置は、青色(ピーク波長0.45μm付近)の半導体発光素子に蛍光体含有材料を塗布して蛍光体層を形成することで、発光した青色と一部蛍光体に吸収されて発光した黄色(ピーク波長0.57μm付近)とを混色させて白色を発光している。例えば、粒径が1μmのビーズを蛍光体含有材料中に含有させて蛍光体層を形成した半導体発光装置では、青色より黄色が強く散乱するミー散乱という現象が発生する。ビーズの粒径を可視光の波長の範囲より小さいものとすると、黄色より青色が強く散乱するレイリー散乱という現象が発生する。このように、ミー散乱やレイリー散乱が発生することで、青色と黄色がうまく混色せず、きれいな白色が得られない。
また、ビーズの粒径が50μmより大きいと蛍光体層を形成する際に、蛍光体含有材料の中で、ビーズが分散しにくく偏りが発生するため、部分的に蛍光体の沈降による発光ムラが発生する。また、蛍光体層形成用型の開口部に蛍光体含有材料が充填しにくくなり、隙間などが生じて所望の形状の蛍光体層が得られない。
従って、粒径が2μm〜50μmの粒径としたビーズを含有する蛍光体含有材料は、蛍光体層を形成するに好適な粘着力を有するので、所望とする形状の蛍光体層が形成できる。
上記課題を解決するためになされた第2の発明は、前記ビーズの粒径は、前記蛍光体の粒径と略等しくしたものであり、ビーズの粒径を、蛍光体の粒径と略等しくしたことにより、蛍光体の粒子とビーズの粒子がよく混ざり合って分散性が高い蛍光体含有材料とすることができるので、ほぼ均一に分散した蛍光体を有する蛍光体層が形成できる。
上記課題を解決するためになされた第3の発明は、半導体発光素子の発光面を蛍光体層で被覆した半導体発光装置において、前記蛍光体層は、アルミナ、二酸化珪素または炭酸カルシウムのいずれかを含み、粒径2μm〜50μmで形成されたビーズを含有する蛍光体含有材料で形成されたものであることを特徴としたものであり、蛍光体層を、アルミナ、二酸化珪素または炭酸カルシウムのいずれかを含み、粒径2μm〜50μmで形成されたビーズを含有した蛍光体含有材料で形成することで、蛍光体層を形成するに好適な粘着力を有するので、蛍光体層形成用型に蛍光体含有材料が付着することがないため、所望とする形状の蛍光体層とした半導体発光装置である。
上記課題を解決するためになされた第4の発明は、前記ビーズの粒径は、前記蛍光体の粒径と略等しくしたものであり、ビーズの粒径を、蛍光体の粒径と略等しくしたことにより、蛍光体の粒子とビーズの粒子がよく混ざり合って分散性が高い蛍光体含有材料とすることができるので、ほぼ均一に分散した蛍光体を有する蛍光体層とした半導体発光装置である。
以下に、本発明の実施の形態を図面に基づいて説明する。
(実施の形態1)
図1は本発明の実施の形態に係る半導体発光装置を示す側面図である。
図1に示すように半導体発光装置1は、半導体発光素子2に蛍光体層3が発光面4を含む表面を被覆して形成されている。
半導体発光素子2は、素子基板5にn型半導体層6が積層され、n型半導体層6に、n側電極7を形成する領域を除いて発光体層8が積層され、発光体層8にp型半導体層9が積層され、p型半導体層9にp側反射電極10が積層され、p側反射電極10にp側電極11が形成されている。
このように形成された半導体発光素子2は、配線パターン12を形成した基板13にn側電極7とp側電極11を接続させてフリップチップ実装している。
蛍光体層3は、基板13に実装した状態で形成され半導体発光素子の周囲を覆うように被覆している。素子基板5の上面の厚みAは、側面を覆う厚みBと略等しくなるように形成されている。なお、この素子基板5の上面の厚みAと、側面を覆う厚みBとは、蛍光体層の沈降などによる輝度ムラによっては、適宜決めることができる。
また、蛍光体層3は、光硬化性または熱硬化性を有し光透過性を有する樹脂であるシリコーンポリマ接着剤と、平均粒径が6μmの蛍光体と、粒径6μmの球形粒子を50%以上含み、かつ粒径50μmより大きい球形粒子を含まない二酸化珪素のビーズと、平均粒径が50nm以下の二酸化珪素とを含有した蛍光体含有材料を用いてスクリーン印刷法で形成されている。
ビーズは、二酸化珪素の他に、アルミナ、炭酸カルシウムを用いることも可能である。
蛍光体含有材料は、アルミナ、二酸化珪素または炭酸カルシウムのいずれかのビーズを含有させることで、バインダーの役目をする樹脂であるシリコーンポリマ接着剤の分量を減らすことができる、従って、好適な粘着力とすることができる。
ビーズの粒径は、2μm〜50μmとするのが望ましい。粒径が2μm未満では、可視光(0.38μm〜0.78μm)の波長に近づくため、蛍光体層を可視光が通過する際にビーズが光の進行方向を変化させ散乱させてしまう波長依存性が発現し始める。
また、ビーズの粒径が50μmより大きいと、蛍光体含有材料の中で、ビーズが分散しにくく偏りが発生する。この状態の蛍光体含有材料を使用して蛍光体層3を形成すると、部分的に蛍光体の沈降による発光ムラが発生する。また、スクリーン印刷法で蛍光体層3を形成する際に、形成用型に蛍光体含有材料が充填しにくくなり、隙間などが生じて所望の蛍光体層3の形状が得られない。
平均粒径が50nm以下の二酸化珪素は、形成用型に蛍光体含有材料を充填して、形成用型を除去する際に、シリコーンポリマ接着剤が流れ出すことを防止している。
素子基板5は、矩形状に形成され、絶縁性を有するサファイアで形成されているが、SiC,GaAS,GaPなども使用できる。
n型半導体層6は、素子基板5にGaN,AlGaNなどを積層して形成する。n型半導体層6と素子基板5の間に、GaNやInGaNで形成したバッファ層を設けることも可能である。
n側電極7は、n型半導体層6と接続するTiと、ボンディングするために好適なAuとから形成されている。
発光体層8とp型半導体層9は、n型半導体層6の全面にInGaNで積層した発光体層と、発光体層の全面にGaNを積層したp型半導体層とを形成した後に、ドライエッチングによりn型半導体層6にn側電極7を形成する領域を露出させて、発光体層8とp型半導体層9とが形成される。
p側反射電極10は、p型半導体層9とオーミックコンタクトを取るためのPtと、光反射率のよいAgと、p側電極11と接続するためのPtで形成された多層構造である。また、p側反射電極10は、Agの代わりにRhやAlを使用することもできる。
p側電極11は、p側反射電極10と接続するTiとボンディングするために好適なAuとから形成されている。
以上のように構成される本発明の実施の形態に係る半導体発光装置の製造方法について、図2および図3に基づいて説明する。
図2および図3は、本発明の実施の形態に係る半導体発光装置の製造方法を説明する図である。
図2に示すように、複数の半導体発光素子2(2a〜2f)を基板13にフリップチップ実装する。これに、半導体発光素子2を配置した位置に合致するように開口部15(15a〜15f)が形成された形成用型16を用意する。
形成用型16は、ニッケルやステンレスなどの金属で形成されているので、蛍光体含有材料を開口部15へ充填しても腐食などはしない。
開口部15は、基板13にフリップチップ実装した半導体発光素子2が開口部15に収まるように形成用型16を配設した際に、半導体発光素子2の周囲から開口部15の壁面まで距離を厚みBが確保できるような開口部15の広さとすることで、素子基板5の側面部の厚みBの蛍光体層3が形成できる。
また、開口部15の深さを、半導体発光素子2のn側電極7またはp側電極11の接続部から素子基板5の発光面4までの距離より厚みAが確保できる深さとすることで、素子基板5の上面の厚みAの蛍光体層3が形成できる。
図3(a)に示すように、形成用型16の開口部15a〜15fに半導体発光素子2a〜2fがそれぞれ収まるように、かつ半導体発光素子2の素子基板5の周囲から開口部15の壁面まで厚みBの距離が確保できるように調整して形成用型16を配設する。これは、基板13と形成用型16とに位置合わせの目印をつけることで、容易に位置合わせをすることができる。
図3(b)に示すように、蛍光体含有材料17を形成用型16の開口部15に充填する。この際に使用する蛍光体含有材料17は、シリコーンポリマ接着剤22重量%、平均粒径が6μmの蛍光体を56重量%、平均粒径が6μmの二酸化珪素を50%以上含むビーズを21重量%、平均粒径が50nm以下の二酸化珪素を1重量%として調整した。
図3(c)に示すように、形成用型16を半導体発光素子2を実装した基板13から取り除く。
そして、熱硬化性を有するシリコーンポリマ接着剤を含有した蛍光体含有材料17であれば、熱硬化炉にて、蛍光体含有材料17を硬化させて、半導体発光素子2(2a〜2c)に蛍光体層3(3a〜3c)を形成して半導体発光装置1(1a〜1c)とする。また、紫外線硬化性を有するシリコーンポリマ接着剤を含有した蛍光体含有材料17であれば、紫外線を照射して蛍光体含有材料17を硬化させて、蛍光体層3を形成して半導体発光装置1(1a〜1c)とする。
基板13上に複数の半導体発光装置1が形成されるので、個々の半導体発光装置とする場合には、ダイシングで分割することで、容易に個々の半導体発光装置1とすることができる。また、複数の半導体発光装置1を備えた照明装置であれば、ダイシングの工程を省略することができる。
以上、本発明の実施の形態について説明してきたが、本発明は前記実施の形態に限定されるものではなく、例えば、蛍光体層を形成する形成用型の開口部を平面視して矩形状としたが、円形状や多角形状や異形状とすることもできる。開口部を円形とすると円柱状の蛍光体層を形成することが可能である。また、スクリーン印刷法にて蛍光体層を形成したが、ディスペンサにて蛍光体層を形成する形成用型へ蛍光体含有材料をポッティングにより充填し、スキージで均して形成する方法でも蛍光体層が形成できる。
本発明に係る半導体発光装置およびその製造方法は、発光体層を形成するに好適な粘着力を有する蛍光体含有材料を用いるので、所望とする形状の発光体層が形成でき、半導体発光素子の周囲に、スクリーン印刷法で蛍光体層を形成するのに有用である。
本発明の実施の形態に係る半導体発光装置の側面図 本発明の実施の形態に係る半導体発光装置の製造方法を説明する図 本発明の実施の形態に係る半導体発光装置の製造方法を説明する図
符号の説明
1,1a〜1c 半導体発光装置
2,2a〜2f 半導体発光素子
3,3a〜3c 蛍光体層
4 発光面
5 素子基板
6 n型半導体層
7 n側電極
8 発光体層
9 p型半導体層
10 p側反射電極
11 p側電極
12 配線パターン
13 基板
15,15a〜15f 開口部
16 形成用型
17 蛍光体含有材料

Claims (4)

  1. 半導体発光素子の発光面を蛍光体層で被覆する半導体発光装置の製造方法において、
    前記蛍光体層を形成するための開口部を有する蛍光体層形成用型を前記半導体発光素子を実装した基板上に配設し、
    前記蛍光体層形成用型の前記開口部に、アルミナ、二酸化珪素または炭酸カルシウムのいずれかを含み、粒径2μm〜50μmに形成されたビーズを含有する蛍光体含有材料を充填し、
    前記蛍光体層形成用型を前記基板上から取り除き、
    前記蛍光体含有材料を硬化させて前記蛍光体層を形成することを特徴とする半導体発光装置の製造方法。
  2. 前記ビーズの粒径は、前記蛍光体の粒径と略等しいものである請求項1記載の半導体発光装置の製造方法。
  3. 半導体発光素子の発光面を蛍光体層で被覆した半導体発光装置において、
    前記蛍光体層は、アルミナ、二酸化珪素または炭酸カルシウムのいずれかを含み、粒径2μm〜50μmで形成されたビーズを含有する蛍光体含有材料で形成されたものであることを特徴とする半導体発光装置。
  4. 前記ビーズの粒径は、前記蛍光体の粒径と略等しいものである請求項3に記載の半導体発光装置。
JP2003353453A 2003-10-14 2003-10-14 半導体発光装置の製造方法および半導体発光装置 Pending JP2005123238A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003353453A JP2005123238A (ja) 2003-10-14 2003-10-14 半導体発光装置の製造方法および半導体発光装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003353453A JP2005123238A (ja) 2003-10-14 2003-10-14 半導体発光装置の製造方法および半導体発光装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005123238A true JP2005123238A (ja) 2005-05-12

Family

ID=34611739

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003353453A Pending JP2005123238A (ja) 2003-10-14 2003-10-14 半導体発光装置の製造方法および半導体発光装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2005123238A (ja)

Cited By (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102005040558A1 (de) * 2005-08-26 2007-03-01 Osram Opto Semiconductors Gmbh Verfahren zum Herstellen eines Lumineszenzdiodenchips und Lumineszenzdiodenchip
JP2008036912A (ja) * 2006-08-03 2008-02-21 Sharp Corp 注入装置、製造装置、および半導体発光装置の製造方法
JP2009088299A (ja) * 2007-09-29 2009-04-23 Nichia Corp 発光素子及びこれを備える発光装置
JP2009540551A (ja) * 2006-06-07 2009-11-19 オスラム オプト セミコンダクターズ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 粉末層を基板上に配置する方法並びに少なくとも1つの粉末層を基板上に有する層構造体
JP2010504626A (ja) * 2006-09-20 2010-02-12 株式会社ニコン 光学素子及び樹脂封止発光素子の製造方法、並びに、それにより得られた物
JP2010177375A (ja) * 2009-01-28 2010-08-12 Citizen Electronics Co Ltd 発光装置及び発光装置の製造方法
JP2011513946A (ja) * 2008-02-25 2011-04-28 鶴山麗得電子實業有限公司 Led装置の製造方法
EP2371510A1 (en) * 2010-02-03 2011-10-05 Liang Meng Plastic Share Co. Ltd. LED encapsulation method
JP2012044034A (ja) * 2010-08-20 2012-03-01 Stanley Electric Co Ltd 半導体発光装置および半導体発光装置の製造方法
KR101186559B1 (ko) * 2011-06-24 2012-10-08 포항공과대학교 산학협력단 발광 다이오드의 형광체 도포방법
KR101191869B1 (ko) * 2011-06-08 2012-10-16 주식회사 프로텍 Led 소자 제조 방법
JP2013016868A (ja) * 2007-12-14 2013-01-24 Cree Inc Ledパッケージにおけるテクスチャード加工された封止体表面
KR20140076721A (ko) * 2012-12-13 2014-06-23 엘지이노텍 주식회사 발광 패널
WO2014192449A1 (ja) * 2013-05-28 2014-12-04 シャープ株式会社 発光装置の製造方法
CN104465957A (zh) * 2013-09-13 2015-03-25 惠州市大亚湾永昶电子工业有限公司 一种远程荧光粉器件的制备方法
US9142734B2 (en) 2003-02-26 2015-09-22 Cree, Inc. Composite white light source and method for fabricating
US9666772B2 (en) 2003-04-30 2017-05-30 Cree, Inc. High powered light emitter packages with compact optics
GB2551770A (en) * 2016-06-30 2018-01-03 Lin Shu-Hung Chip scale LED packaging method
CN109619751A (zh) * 2018-12-29 2019-04-16 莆田市城厢区福瑞科技电子有限公司 一种鞋灯的封装方法
US10615324B2 (en) 2013-06-14 2020-04-07 Cree Huizhou Solid State Lighting Company Limited Tiny 6 pin side view surface mount LED

Cited By (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9142734B2 (en) 2003-02-26 2015-09-22 Cree, Inc. Composite white light source and method for fabricating
US9666772B2 (en) 2003-04-30 2017-05-30 Cree, Inc. High powered light emitter packages with compact optics
DE102005040558A1 (de) * 2005-08-26 2007-03-01 Osram Opto Semiconductors Gmbh Verfahren zum Herstellen eines Lumineszenzdiodenchips und Lumineszenzdiodenchip
US7906352B2 (en) 2005-08-26 2011-03-15 Osram Opto Semiconductors Gmbh Chip and method for producing a chip
JP2009540551A (ja) * 2006-06-07 2009-11-19 オスラム オプト セミコンダクターズ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 粉末層を基板上に配置する方法並びに少なくとも1つの粉末層を基板上に有する層構造体
JP2008036912A (ja) * 2006-08-03 2008-02-21 Sharp Corp 注入装置、製造装置、および半導体発光装置の製造方法
US7938636B2 (en) 2006-08-03 2011-05-10 Sharp Kabushiki Kaisha Injection apparatus, semiconductor light emitting apparatus, manufacturing apparatus, and manufacturing method of semiconductor light emitting apparatus
JP2010504626A (ja) * 2006-09-20 2010-02-12 株式会社ニコン 光学素子及び樹脂封止発光素子の製造方法、並びに、それにより得られた物
JP2009088299A (ja) * 2007-09-29 2009-04-23 Nichia Corp 発光素子及びこれを備える発光装置
JP2013016868A (ja) * 2007-12-14 2013-01-24 Cree Inc Ledパッケージにおけるテクスチャード加工された封止体表面
US9431589B2 (en) 2007-12-14 2016-08-30 Cree, Inc. Textured encapsulant surface in LED packages
JP2011513946A (ja) * 2008-02-25 2011-04-28 鶴山麗得電子實業有限公司 Led装置の製造方法
JP2010177375A (ja) * 2009-01-28 2010-08-12 Citizen Electronics Co Ltd 発光装置及び発光装置の製造方法
EP2371510A1 (en) * 2010-02-03 2011-10-05 Liang Meng Plastic Share Co. Ltd. LED encapsulation method
JP2012044034A (ja) * 2010-08-20 2012-03-01 Stanley Electric Co Ltd 半導体発光装置および半導体発光装置の製造方法
CN102820387A (zh) * 2011-06-08 2012-12-12 普罗科技有限公司 Led元件制造方法
KR101191869B1 (ko) * 2011-06-08 2012-10-16 주식회사 프로텍 Led 소자 제조 방법
KR101186559B1 (ko) * 2011-06-24 2012-10-08 포항공과대학교 산학협력단 발광 다이오드의 형광체 도포방법
KR102067494B1 (ko) * 2012-12-13 2020-01-17 엘지이노텍 주식회사 발광 패널
KR20140076721A (ko) * 2012-12-13 2014-06-23 엘지이노텍 주식회사 발광 패널
WO2014192449A1 (ja) * 2013-05-28 2014-12-04 シャープ株式会社 発光装置の製造方法
JP6054526B2 (ja) * 2013-05-28 2016-12-27 シャープ株式会社 発光装置の製造方法
US9704834B2 (en) 2013-05-28 2017-07-11 Sharp Kabushiki Kaisha Method for manufacturing light-emitting device
US10615324B2 (en) 2013-06-14 2020-04-07 Cree Huizhou Solid State Lighting Company Limited Tiny 6 pin side view surface mount LED
CN104465957A (zh) * 2013-09-13 2015-03-25 惠州市大亚湾永昶电子工业有限公司 一种远程荧光粉器件的制备方法
GB2551770B (en) * 2016-06-30 2018-09-26 Shu Hung Lin Chip scale LED packaging method
GB2551770A (en) * 2016-06-30 2018-01-03 Lin Shu-Hung Chip scale LED packaging method
CN109619751A (zh) * 2018-12-29 2019-04-16 莆田市城厢区福瑞科技电子有限公司 一种鞋灯的封装方法
CN109619751B (zh) * 2018-12-29 2021-03-02 莆田市城厢区福瑞科技电子有限公司 一种鞋灯的封装方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2005123238A (ja) 半導体発光装置の製造方法および半導体発光装置
US10608155B2 (en) Method of manufacturing light emitting device having fluorescent and light scattering light-transmissive member
US10763405B2 (en) Light emitting device and method of manufacturing the same
US8552444B2 (en) Semiconductor light-emitting device and manufacturing method of the same
JP2006245020A (ja) 発光ダイオード素子とその製造方法
KR101020998B1 (ko) 발광소자 및 그 제조방법
EP2448017A2 (en) Semiconductor light emitting device
JP2000031532A (ja) 半導体発光装置
JP2010186968A (ja) 発光装置および発光装置の製造方法
JP2008288410A (ja) 半導体発光装置およびその製造方法
JP2007027431A (ja) 発光装置
JP5994628B2 (ja) 発光装置の製造方法およびスプレーコーティング装置
JP2008108952A (ja) 半導体発光装置および半導体発光装置の製造方法
JP2005311395A (ja) 半導体発光装置の製造方法
JP2008103599A (ja) 発光装置
JP2005332951A (ja) 発光装置
US10930822B2 (en) Method of manufacturing light emitting device
JP6097040B2 (ja) 半導体発光装置およびその製造方法
KR100610278B1 (ko) 고휘도 백색발광다이오드 및 그의 제조방법
JP2015192096A (ja) 発光装置
JP2007243053A (ja) 発光装置の製造方法
JP2007324630A (ja) 半導体発光装置
TWI537133B (zh) 光轉換層之形成方法、光轉換構件之製造方法及發光裝置之製造方法
US20190237639A1 (en) Light-emitting device and method of manufacturing the same
JP2006100730A (ja) 発光素子の製造方法および発光素子