JPH1012916A - 発光素子 - Google Patents

発光素子

Info

Publication number
JPH1012916A
JPH1012916A JP16481696A JP16481696A JPH1012916A JP H1012916 A JPH1012916 A JP H1012916A JP 16481696 A JP16481696 A JP 16481696A JP 16481696 A JP16481696 A JP 16481696A JP H1012916 A JPH1012916 A JP H1012916A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
phosphor
led
layer
light emitting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP16481696A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3240926B2 (ja
Inventor
Masatomo Shibata
真佐知 柴田
Shoji Kuma
彰二 隈
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Cable Ltd
Original Assignee
Hitachi Cable Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Cable Ltd filed Critical Hitachi Cable Ltd
Priority to JP16481696A priority Critical patent/JP3240926B2/ja
Publication of JPH1012916A publication Critical patent/JPH1012916A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3240926B2 publication Critical patent/JP3240926B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4805Shape
    • H01L2224/4809Loop shape
    • H01L2224/48091Arched
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/49Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of a plurality of wire connectors
    • H01L2224/491Disposition
    • H01L2224/49105Connecting at different heights
    • H01L2224/49107Connecting at different heights on the semiconductor or solid-state body

Landscapes

  • Led Device Packages (AREA)
  • Led Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】LEDと蛍光体とを有機的に結合して、LED
の長所である小型、軽量、低消費電力、長寿命といった
点を活かしつつ、これまでできなかった白色、中間色を
含む様々な色合いを出せるようにする。 【解決手段】サファイア基板1上にGaN系材料層2〜
6を積層し、結晶表面の一部をn型GaN層2に到達す
るまで掘り下げ、n型GaN層2の上にn側電極9を、
そしてp型GaN層6上にp側電極8を形成して、紫外
線発光を出力するDH構造のGaN系LEDを形成す
る。このGaN系LED上に、蛍光体層7、例えばY2
3 :Eu3+を塗布する。これにマスクパターンをか
け、紫外線露光を行って、蛍光体層7として残したい部
分だけを固化させ、不要な部分を除去する。得られた発
光素子の発光スペクトルはピーク波長611nmの橙が得
られる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、発光ダイオードと
蛍光体とを有機的に組合わせて種々の色を発光できるよ
うにした発光素子に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、表示用の可視光発光素子には、発
光ダイオード(LED)がよく用いられている。LED
は発光層に用いる材料によって発光波長が決まり、発光
スペクトルの鋭い単色光が得られる。従来使用されてい
るLEDは、A1GaAs系の赤色LED、GaP系の
緑色LEDが―般的で、最近これにGaN系の青色LE
Dが加わって、赤、青、緑の光の3原色が揃い、LED
によるフルカラーディスプレイが可能になった。
【0003】一方、様々な色の発光や、白色、中間色を
得るものとして、蛍光体を利用した発光機器が使用され
ている。蛍光体を利用した発光機器には、低圧水銀放電
により放出される紫外線を励起光源とした蛍光ランプが
広く利用されている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】LEDは、小型、軽
量、低消費電力、長寿命という利点がある反面、上述の
ように材料毎に発光波長が決まっており、また単色光し
か得られないため、様々な色の発光や、白色、中間色を
得るためには、異なる材料系で作成したLEDを組み合
わせて用いる必要があった。しかし、異なる材料系のL
EDを作成するためには、材料系毎に異なる結晶の作成
装置やプロセス装置を必要とするため、多大な費用、労
力、時間そして技術の蓄積が必要であった。
【0005】また、1つのLEDで白色や中間色を出す
ためには、1つのLED内に複数個の異なる材料からな
るチップを搭載する必要があり、LEDの構造が複雑で
製作が難しく、従って高価であるとか、色合いの微調整
が難しいとかといった問題がある上、LEDの特性毎に
駆動回路を変えなければならなかった。このため、白色
や中間色を1種類だけ必要とするような用途には、LE
Dは不向きであり、これまで原色光の表示にしか用いら
れてこなかった。
【0006】この点で、蛍光ランプは蛍光体の種類を変
えることで色合いの微妙な調整が可能であることから上
述した発光ダイオードのような不具合はないが、放電管
が必要なため小型化が難しく、また点灯のための電源回
路が必要であるという問題があった。また、LEDに較
べて寿命が短いという問題もあった。
【0007】本発明の目的は、上述した従来技術の問題
点を解消して、簡単な構造で、LEDの長所を活かしつ
つ、これまでできなかった様々な色合いの光を出すこと
が可能な発光素子を提供することにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】請求項1に記載の発明
は、発光ダイオードのチップの光を取り出す表面に、該
発光ダイオードの発光により励起されて蛍光を発する蛍
光体を積層したことを特徴とする発光素子である。
【0009】蛍光体には、LEDの発光を励起光とし
て、所望の波長の蛍光を発するものを選択して用いる。
これによりLEDの発光で蛍光体を励起すると、発光ダ
イオードの発光色と異なる発光色の光を出すことができ
る。したがって、LEDの種類、即ち材料を変えること
なく、チップ表面に積層する蛍光体を変えるだけという
簡単な構造で、LEDでは得られない様々な色合いの発
光素子を得ることができる。また、蛍光体をLEDチッ
プ上に直接積層することで、励起光線を効率よく利用す
ることができる。
【0010】蛍光体の励起光源としては、X線、電子
線、紫外〜可視光線などがある。本発明では、このうち
LEDで発した紫外線〜可視光線を励起光として用い
る。特にGaN系結晶を用いて作成した紫外線発光LE
D上に、紫外線で励起されて可視光を発する蛍光体、例
えばY2 3 :Eu(発光色:赤)、(Sr,Mg,B
a)3 (Po4 2 (発光色:橙)、ZnS:Cu(発
光色:緑)、3Sr3 (Po4 2 ・CaCl2 :Eu
2+(発光色:青)、ハロリン酸塩系蛍光体(付活剤のS
3+とMn2+および母体中のFとClの比率を変えるこ
とによって、青白色〜温白色まで変えることが可能)な
どを積層して用いる。また、これら以外の蛍光色を発す
る公知の蛍光体も使用できる。
【0011】請求項2に記載の発明は、発光ダイオード
のチップの光を取り出す表面に、該発光ダイオードの発
光により励起されて蛍光を発する蛍光体を含有する層を
積層したことを特徴とする発光素子である。蛍光体を直
接チップ面に積層するのではなく、蛍光体を含有する層
を積層する場合には、発光ダイオードの結晶作製工程と
同様な工程を使って蛍光体含有層を積層することが可能
となるので、製造工程の簡素化が図れる。
【0012】請求項3に記載の発明は、請求項1または
2に記載の発光素子において、前記蛍光体に、異なる発
光ピークを有する蛍光体を2種類以上混ぜて用いること
を特徴とする発光素子である。異なる発光ピークを有す
る蛍光体を2種類以上混ぜて用いると、複数の発光ピー
クを持つ光を出すことができ、中間色も容易に得られ
る。
【0013】請求項4に記載の発明は、請求項1ないし
3のいずれかに記載の発光素子において、前記蛍光体ま
たは蛍光体を含有する層が導電性を有し、かつ該蛍光体
または蛍光体を含有する層の表面に電極を形成したこと
を特徴とする発光素子である。導電性のある蛍光体を用
いて蛍光体上に電極を形成した場合には、蛍光体を通じ
てLEDに通電することで、蛍光体の発光面積を電極に
よって削られることなく、効率よく発光を得ることがで
きる。
【0014】請求項5に記載の発明は、請求項1ないし
4のいずれかに記載の発光素子において、発光ダイオー
ドはIII 族窒化物系の材料により構成され、励起光とし
て紫外線を発光することを特徴とする発光素子である。
紫外線を発光するIII 族窒化物系の材料より構成された
発光ダイオードを使用した場合には、蛍光体の発光効率
がよくなる。
【0015】
【発明の実施の形態】以下に本発明の実施の形態を図面
を用いて説明する。図1は本実施の形態による発光素子
の構造図である。
【0016】この発光素子を作製するには、まず、サフ
ァイア基板1上に有機金属気相成長法(MOVPE法)
を用いて、Siドープn型GaN層2、Siドープn型
AlGaN層3、アンドープGaN層4、Mgドープp
型AlGaN層5、Mgドープp型GaN層6をこの順
に積層する。積層する結晶は、Mgドープ層5、6をp
型化させるために、窒素雰囲気中で熱処理を加える。な
お、これらGaN系材料を積層して成長し、LEDを作
成する技術は公知であり、例えばAppl.Physi
cs Letter 64(13),1994,pp1
687−1689ya,J.Crysta1 Grow
th 145(1994)pp911−917などに詳
しく開示されている。
【0017】熱処理を加えてMgドープ層5、6をp型
化させた段階で、結晶表面の一部をエッチングによりn
型GaN層2に到達するまで掘り下げ、n型GaN層2
の上にn側電極9を、そしてp型GaN層6上にp側電
極8をそれぞれ形成すると、DH(ダブルヘテロ)構造
のGaN系LEDができる。こうして作成したLEDの
電極8、9にワイヤ10をボンディングして通電する
と、活性層のバンド構造に対応した発光が得られる。本
実施の形態例では、活性層をアンドープGaN層4とし
たことで、GaNのバンドギャップエネルギーに対応し
た、ピーク波長360nmの紫外線発光が得られた。得ら
れた発光スペクトルを図2に示す。
【0018】このLEDの紫外線発光を励起光として発
光する本発明の実施の形態にかかる発光素子を、次のよ
うにして作製した。上述の方法で作成したGaN系LE
D上に、蛍光体Y2 3 :Eu3+の粉末をポリビニルア
ルコールに混ぜ、重クロム酸塩を微量混ぜて分散させた
ものをスピンコートした。これにマスクパターンをか
け、紫外線露光を行って、蛍光体層7として残したい部
分だけを固化させ、不要な部分を有機溶剤で洗い流し
た。最後に、不要な有機溶剤を除去するため、200℃
の乾燥機中で乾燥させた。こうして作成した発光素子の
発光スペクトルを図3に示す。発光はピーク波長611
nmの橙であった。
【0019】同様の方法で、蛍光体材料に3Sr3 (P
4 2 ・CaCl2 :Eu2+を用いて作成した発光素
子の発光スペクトルを図4に示す。この発光素子の発光
スペクトルは、ピーク波長452nmの青色であった。
【0020】さらに、同様の方法で、蛍光体材料に3C
3 (Po4 2 ・Ca(F,Cl)2 :Sb3+,Mn
2+を用いて作成した発光素子の発光スペクトルを図5に
示す。この発光素子の発光スペクトルは、480nmと5
76nmの2つのピーク波長をもち、白色光であった。
【0021】このように、まったく同一材料、構造で作
成したLED上に異なる蛍光体材料を積層することで、
様々な色の発光素子を得ることができる。
【0022】次に、蛍光体層が導電性を有する場合の発
光素子の構造例を図6を用いて述べる。
【0023】上述と同様の方法で紫外線発光LEDを作
成するためのサファイア基板1上にGaN系材料層2〜
6を積層成長させ、これに熱処理を加えてp型層6を低
抵抗化させた。さらにその上に、気相成長法で蛍光体層
としてZnS:Cu層17を成長させた。その後、フォ
トリソグラフィ技術と反応性気相エッチング(RIE)
技術を用いて結晶の結晶表面の―部をエッチングにより
n型GaN層2に到達するまで掘り下げ、n型GaN層
2の上にn側電極9を、そしてZnS:Cu層17の上
にp側電極8を形成して発光素子を作成した。この発光
素子は、ピーク波長530nmの緑色発光を示した。この
ように蛍光体層が導電性を有する場合は、蛍光体層上に
電極8を形成することも可能である。
【0024】以上述べたように、本発明の実施形態によ
れば、発光ダイオードと蛍光体とを有機的に組合わせた
ので、小形、軽量、低消費電力、長寿命といったLED
の長所をそのまま生かしながら、従来のLEDでは実現
できなかった色合いの発光素子が容易に得られる。
【0025】また、同一構造で蛍光体材料だけを変える
ことにより、種々の色の発光素子を容易に得ることがで
きるため、従来では種々の色の発光素子を作製するため
に、発光色毎に材料を変え、材料毎にLED製造装置を
揃えて、製造技術を立上げていかなければならなかった
ものが、製造に必要な装置が少なくて済み、製造工程が
簡略化できるため、製造コストを大幅に低減できる。
【0026】また、蛍光体材料を変えても励起光を出す
LEDの特性は変らないため、電気特性が同じで蛍光色
だけが異なる発光素子を容易に得ることができる。この
ため、発光色の異なる素子を組合わせて使う際に、従来
はLEDの特性毎に駆動回路を変えなければならなかっ
たものが、全て同じ駆動回路で発光させることができる
ようになり、駆動系の簡素化が図れる。
【0027】さらに、中間色や白色が容易に得られるた
め、これまでLEDが使われていなかった照明などの分
野にも適用することができる。
【0028】なお、発光素子用いる蛍光体は、LEDの
発光により励起されて蛍光を発するものならばいずれで
も良い。またLEDの発光により励起されてりん光を発
する材料(夜光塗料等)もここでは蛍光体材料に含まれ
る。
【0029】励起光を発するLEDの材料、構造は、用
いる蛍光体に合わせて蛍光体の励起に最適なもの、例え
ばAlGaAs、GaP系などを選べば良く、特定のも
のに限定されない。ただし、蛍光体の励起光としては、
可視光よりも紫外線の方が効率が良く、紫外線を発する
LEDの材料としては、今のところGaN系材料が最も
高効率である。
【0030】蛍光体の塗布厚さは、励起光の強度、蛍光
体の励起光吸収率に合わせて最適値を選べば良く、限定
されるものではない。
【0031】なお、LEDチップに積層する蛍光体は、
実施の形態で述べたような塗布による方法だけでなく、
蛍光体だけを直接蒸着やスパッタ法で積層したり、チッ
プ上にSiO2 やAl2 3 等をCVD法で積層する際
に蛍光体をドープして積層することができる。発光素子
の蛍光体層表面に、保護膜や光の屈折率を制御するため
の膜を設けることも可能である。
【0032】本発明にかかる発光素子は、従来表示用素
子として広く用いられているLEDと同様の用途に用い
ることができるほか、発光色が中間色の発光素子が得ら
れることから、これまでLEDが利用されていなかった
多色を必要とする機器の表示灯や照明灯にまで幅広く応
用することが可能である。
【0033】
【発明の効果】本発明によれば、LEDに積層した蛍光
体をLEDで励起して発光させるという簡単な構造で、
小形、軽量、低消費電力、長寿命といったLEDの長所
をそのまま生かしながら、従来のLEDでは実現できな
かった白色、中間色を含む様々な色合いの光を発するこ
とができる。また、LEDの材料や構造を変えず、蛍光
体材料を変えるだけで、種々の色を発光することができ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態例にかかる発光素子の構造
を示す図である。
【図2】GaN系紫外線LEDの発光スペクトルであ
る。
【図3】蛍光体にY2 3 :Eu3+を用いて作成した本
発明の実施の形態例にかかる発光素子の発光スペクトル
である。
【図4】蛍光体に3Sr3 (Po4 2 ・CaCl2
Eu2+を用いて作成した本発明の実施の形態例にかかる
発光素子の発光スペクトルである。
【図5】蛍光体に3Ca3 (Po4 2 ・Ca(F,C
l)2 :Sb3+,Mn2+を用いて作成した本発明の実施
の形態例にかかる発光素子の発光スペクトルである。
【図6】本発明の他の実施の形態例にかかる発光素子の
構造を示す図である。
【符号の説明】
1 サファイア基板 2 n型GaN層 3 n型AlGaN層 4 GaN活性層 5 p型AlGaN層 6 p型GaN層 7 蛍光体層 8 p側電極 9 n側電極

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】発光ダイオードのチップの光を取り出す表
    面に、該発光ダイオードの発光により励起されて蛍光を
    発する蛍光体を積層したことを特徴とする発光素子。
  2. 【請求項2】発光ダイオードのチップの光を取り出す表
    面に、該発光ダイオードの発光により励起されて蛍光を
    発する蛍光体を含有する層を積層したことを特徴とする
    発光素子。
  3. 【請求項3】請求項1または2に記載の発光素子におい
    て、前記蛍光体に、異なる発光ピークを有する蛍光体を
    2種類以上混ぜて用いることを特徴とする発光素子。
  4. 【請求項4】請求項1ないし3のいずれかに記載の発光
    素子において、前記蛍光体または蛍光体を含有する層が
    導電性を有し、かつ該蛍光体または蛍光体を含有する層
    の表面に電極を形成したことを特徴とする発光素子。
  5. 【請求項5】請求項1ないし4のいずれかに記載の発光
    素子において、発光ダイオードはIII 族窒化物系の材料
    により構成され、励起光として紫外線を発光することを
    特徴とする発光素子。
JP16481696A 1996-06-25 1996-06-25 発光素子 Expired - Fee Related JP3240926B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16481696A JP3240926B2 (ja) 1996-06-25 1996-06-25 発光素子

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16481696A JP3240926B2 (ja) 1996-06-25 1996-06-25 発光素子

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1012916A true JPH1012916A (ja) 1998-01-16
JP3240926B2 JP3240926B2 (ja) 2001-12-25

Family

ID=15800471

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16481696A Expired - Fee Related JP3240926B2 (ja) 1996-06-25 1996-06-25 発光素子

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3240926B2 (ja)

Cited By (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001024284A1 (en) * 1999-09-27 2001-04-05 Lumileds Lighting, U.S., Llc A light emitting diode device that produces white light by performing complete phosphor conversion
US6252254B1 (en) 1998-02-06 2001-06-26 General Electric Company Light emitting device with phosphor composition
EP1111689A2 (en) * 1999-12-21 2001-06-27 Toshiba Corporation Semiconductor light emitting element and manufacturing method thereof
WO2001069692A1 (en) * 2000-03-14 2001-09-20 Lumileds Lighting B.V. Light-emitting diode, lighting device and method of manufacturing same
WO2002029906A3 (en) * 2000-10-04 2002-07-25 Lighthouse Technologies Ltd Led with embedded conversion layer
JP2002359404A (ja) * 2001-05-31 2002-12-13 Nichia Chem Ind Ltd 蛍光体を用いた発光装置
US6649943B2 (en) 2001-06-07 2003-11-18 Toyoda Gosei Co., Ltd. Group III nitride compound semiconductor light-emitting element
WO2004040661A2 (de) 2002-10-30 2004-05-13 Osram Opto Semiconductors Gmbh Verfahren zum herstellen einer leuchtdioden-lichtquelle mit lumineszenz-konversionselement
US20060118775A1 (en) * 2004-12-08 2006-06-08 Sumitomo Electronic Industries, Ltd. Headlamp
US7096873B2 (en) * 2000-08-25 2006-08-29 Toyoda Gosei Co., Ltd. Method for manufacturing a group III nitride compound semiconductor device
US7176623B2 (en) * 2001-04-09 2007-02-13 Kabushiki Kaisha Toshiba Light emitting device
US7247884B2 (en) 2001-06-08 2007-07-24 Toyoda Gosei Co., Ltd. Group III nitride compound semiconductor light-emitting element
WO2007099855A1 (ja) 2006-02-28 2007-09-07 Rohm Co., Ltd. 半導体発光素子
EP1921686A2 (en) 2000-03-10 2008-05-14 Kabushiki Kaisha Toshiba Semiconductor light emitting device and method for manufacturing same
KR100869694B1 (ko) * 2004-02-19 2008-11-21 홍-유안 테크놀러지 씨오., 엘티디. 발광 장치
JP2009540551A (ja) * 2006-06-07 2009-11-19 オスラム オプト セミコンダクターズ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 粉末層を基板上に配置する方法並びに少なくとも1つの粉末層を基板上に有する層構造体
CN102117874A (zh) * 2009-12-01 2011-07-06 Lg伊诺特有限公司 发光器件
WO2012048616A1 (zh) * 2010-10-15 2012-04-19 深圳市瑞丰光电子股份有限公司 一种led芯片的制造方法、led芯片及led
KR101249010B1 (ko) 2003-10-31 2013-03-29 오스람 옵토 세미컨덕터스 게엠베하 발광 다이오드 칩

Cited By (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6252254B1 (en) 1998-02-06 2001-06-26 General Electric Company Light emitting device with phosphor composition
WO2001024284A1 (en) * 1999-09-27 2001-04-05 Lumileds Lighting, U.S., Llc A light emitting diode device that produces white light by performing complete phosphor conversion
US6501102B2 (en) 1999-09-27 2002-12-31 Lumileds Lighting, U.S., Llc Light emitting diode (LED) device that produces white light by performing phosphor conversion on all of the primary radiation emitted by the light emitting structure of the LED device
EP1111689A3 (en) * 1999-12-21 2006-06-07 Kabushiki Kaisha Toshiba Semiconductor light emitting element and manufacturing method thereof
EP1111689A2 (en) * 1999-12-21 2001-06-27 Toshiba Corporation Semiconductor light emitting element and manufacturing method thereof
US6504181B2 (en) 1999-12-21 2003-01-07 Kabushiki Kaisha Toshiba Semiconductor light emitting element and manufacturing method thereof
US6627521B2 (en) 1999-12-21 2003-09-30 Kabushiki Kaisha Toshiba Semiconductor light emitting element and manufacturing method thereof
EP1921686A2 (en) 2000-03-10 2008-05-14 Kabushiki Kaisha Toshiba Semiconductor light emitting device and method for manufacturing same
WO2001069692A1 (en) * 2000-03-14 2001-09-20 Lumileds Lighting B.V. Light-emitting diode, lighting device and method of manufacturing same
US7096873B2 (en) * 2000-08-25 2006-08-29 Toyoda Gosei Co., Ltd. Method for manufacturing a group III nitride compound semiconductor device
WO2002029906A3 (en) * 2000-10-04 2002-07-25 Lighthouse Technologies Ltd Led with embedded conversion layer
US7176623B2 (en) * 2001-04-09 2007-02-13 Kabushiki Kaisha Toshiba Light emitting device
US7569989B2 (en) 2001-04-09 2009-08-04 Kabushiki Kaisha Toshiba Light emitting device
JP2002359404A (ja) * 2001-05-31 2002-12-13 Nichia Chem Ind Ltd 蛍光体を用いた発光装置
US6649943B2 (en) 2001-06-07 2003-11-18 Toyoda Gosei Co., Ltd. Group III nitride compound semiconductor light-emitting element
US7247884B2 (en) 2001-06-08 2007-07-24 Toyoda Gosei Co., Ltd. Group III nitride compound semiconductor light-emitting element
US7824941B2 (en) 2002-10-30 2010-11-02 Osram Opto Semiconductors Gmbh Method for producing an LED light source comprising a luminescence conversion element
WO2004040661A3 (de) * 2002-10-30 2004-09-10 Osram Opto Semiconductors Gmbh Verfahren zum herstellen einer leuchtdioden-lichtquelle mit lumineszenz-konversionselement
WO2004040661A2 (de) 2002-10-30 2004-05-13 Osram Opto Semiconductors Gmbh Verfahren zum herstellen einer leuchtdioden-lichtquelle mit lumineszenz-konversionselement
KR101249010B1 (ko) 2003-10-31 2013-03-29 오스람 옵토 세미컨덕터스 게엠베하 발광 다이오드 칩
KR100869694B1 (ko) * 2004-02-19 2008-11-21 홍-유안 테크놀러지 씨오., 엘티디. 발광 장치
US20060118775A1 (en) * 2004-12-08 2006-06-08 Sumitomo Electronic Industries, Ltd. Headlamp
WO2007099855A1 (ja) 2006-02-28 2007-09-07 Rohm Co., Ltd. 半導体発光素子
US7781791B2 (en) 2006-02-28 2010-08-24 Rohm Co., Ltd. Semiconductor light emitting element
JP2009540551A (ja) * 2006-06-07 2009-11-19 オスラム オプト セミコンダクターズ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 粉末層を基板上に配置する方法並びに少なくとも1つの粉末層を基板上に有する層構造体
CN102117874A (zh) * 2009-12-01 2011-07-06 Lg伊诺特有限公司 发光器件
KR101103963B1 (ko) 2009-12-01 2012-01-13 엘지이노텍 주식회사 발광소자 및 그 제조방법
US8390014B2 (en) 2009-12-01 2013-03-05 Lg Innotek Co., Ltd. Light emitting device and light emitting device package
WO2012048616A1 (zh) * 2010-10-15 2012-04-19 深圳市瑞丰光电子股份有限公司 一种led芯片的制造方法、led芯片及led

Also Published As

Publication number Publication date
JP3240926B2 (ja) 2001-12-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3240926B2 (ja) 発光素子
US6329676B1 (en) Flat panel solid state light source
JP5042999B2 (ja) 色不足分を補償する発光材料を備えた照明システム
US20030168964A1 (en) Nanowire light emitting device and display
US20050168127A1 (en) [white light led]
EP0855751A3 (en) Light emitting diode
US20060267038A1 (en) Manufacturing method and device for white light emitting
JPH11340516A (ja) 表示装置および照明装置
US20120037883A1 (en) Semiconductor light-emitting devices for generating arbitrary color
US20080315217A1 (en) Semiconductor Light Source and Method of Producing Light of a Desired Color Point
JP4024892B2 (ja) 蓄光性発光素子
JP2005285800A (ja) 発光装置
JP2008071805A (ja) 複数種の蛍光体を2種類以上の半導体発光素子上に塗布した多波長発光装置。
JPH1041546A (ja) 発光素子
TWI552392B (zh) 發光元件
JP2002246651A (ja) 発光ダイオード及びその製造方法
TW569475B (en) Light emitting diode and method of making the same
CN100397665C (zh) 发光二极管
CN1214470C (zh) 具有光电转换能级距离的白色发光二极管及其制作方法
TWI785693B (zh) 全彩發光器件
KR100682256B1 (ko) 발광 다이오드 및 그 제조방법
CN210837761U (zh) 一种显示面板及显示装置
Kovác et al. Advanced light emitting devices for optoelectronic applications
CN115188862A (zh) 一种覆晶型的发光二极管结构与制作方法
JP2005041941A5 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20010918

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R370 Written measure of declining of transfer procedure

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R370

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081019

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081019

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091019

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101019

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111019

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees