JP2009538844A - アルコキシアルキル置換環状ケトエノール - Google Patents

アルコキシアルキル置換環状ケトエノール Download PDF

Info

Publication number
JP2009538844A
JP2009538844A JP2009512461A JP2009512461A JP2009538844A JP 2009538844 A JP2009538844 A JP 2009538844A JP 2009512461 A JP2009512461 A JP 2009512461A JP 2009512461 A JP2009512461 A JP 2009512461A JP 2009538844 A JP2009538844 A JP 2009538844A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alkyl
alkoxy
optionally substituted
formula
cyano
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2009512461A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5337025B2 (ja
Inventor
フイツシヤー,ライナー
レーア,シユテフアン
フオイヒト,デイーター
マルサム,オルガ
アルノルト,クリステイアン
ヒルズ,マーテイン・ジエフリー
ケーネ,ハインツ
ロジンガー,クリストフアー・ヒユー
ポンツエン,ロルフ
ゲーアゲンス,ウルリヒ
デイツゲン,ヤン
Original Assignee
バイエル・クロツプサイエンス・アクチエンゲゼルシヤフト
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by バイエル・クロツプサイエンス・アクチエンゲゼルシヤフト filed Critical バイエル・クロツプサイエンス・アクチエンゲゼルシヤフト
Publication of JP2009538844A publication Critical patent/JP2009538844A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5337025B2 publication Critical patent/JP5337025B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D207/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • C07D207/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D207/30Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having two double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D207/34Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having two double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D207/36Oxygen or sulfur atoms
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N43/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds
    • A01N43/34Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • A01N43/36Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with one nitrogen atom as the only ring hetero atom five-membered rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P33/00Antiparasitic agents
    • A61P33/10Anthelmintics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P33/00Antiparasitic agents
    • A61P33/14Ectoparasiticides, e.g. scabicides

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Tropical Medicine & Parasitology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Agronomy & Crop Science (AREA)
  • Environmental Sciences (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Dentistry (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Pest Control & Pesticides (AREA)
  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Pyrrole Compounds (AREA)
  • Furan Compounds (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
  • Hydrogenated Pyridines (AREA)
  • Nitrogen And Oxygen Or Sulfur-Condensed Heterocyclic Ring Systems (AREA)

Abstract

本発明は、式(I)
Figure 2009538844

[式中、A、B、D、G、W、X、Y及びZは、それぞれ上記で定義されているとおりである。]で表される新規アルコキシアルキル置換環状ケトエノール類、これらを調製するための数種類の方法及び中間体並びに殺有害生物剤及び/又は除草剤及び/又は殺微生物剤としてのこれらの使用に関する。本発明は、さらに、選択的な除草活性を有する組成物にも関し、ここで、該組成物は、第1に、アルコキシアルキル置換環状ケトエノールを含んでおり、第2に、作物植物の適合性を向上させる化合物を含んでいる。本発明は、さらに、アンモニウム塩又はホスホニウム塩と場合により浸透性向上剤を添加することにより、式(I)で表される化合物を含んでいる作物保護組成物の効力を増強することにも関する。

Description

本発明は、新規アルコキシアルキル置換環状ケトエノール類、これらを調製するための複数の方法及びこれらの殺有害生物剤(pesticide)及び/又は除草剤及び/又は殺微生物剤(microbicide)としての使用に関する。さらにまた、選択的な除草活性を有する組成物も本発明の対象であり、ここで、該組成物は、一方ではアルコキシアルキル置換環状ケトエノールを含んでおり、他方では作物植物耐性促進剤化合物を含んでいる。
本発明は、さらに、アンモニウム塩又はホスホニウム塩を添加することにより(また、場合により、浸透剤も添加することにより)作物保護組成物(特に、アルコキシアルキル置換環状ケトエノールを含んでいる作物保護組成物)の活性を増強すること、対応するその組成物、これらの調製方法、並びに、殺虫剤及び/若しくは殺ダニ剤としての作物保護におけるこれらの適用及び/又は望ましくない植物の生長を防止するためのこれらの適用にも関する。
3−アシルピロリジン−2,4−ジオン類に関しては、医薬的特性が既に記述されている(S. Suzuki et al. Chem. Pharm. Bull. 15 1120(1967))。さらに、N−フェニルピロリジン−2,4−ジオン類は、R. Schmierer 及び H. Mildenberger によって合成された(Liebigs Ann. Chem. 1985, 1095)。これらの化合物の生物学的な活性については、これまで記述されていない。
EP-A-0262399 及び GB-A-2266888 には、類似した構造を有する化合物(3−アリールピロリジン−2,4−ジオン類)が開示されている。しかしながら、これら化合物に関して、除草作用、殺虫作用又は殺ダニ作用については、開示されていない。非置換二環式3−アリールピロリジン−2,4−ジオン誘導体(EP-A-355599、EP-A-415211 及び JP-A-12-053670)は、除草作用、殺虫作用又は殺ダニ作用を有する既知化合物であり、また、置換単環式3−アリールピロリジン−2,4−ジオン誘導体(EP-A-377893 及び EP-A-442077)も、除草作用、殺虫作用又は殺ダニ作用を有する既知化合物である。
さらに、以下のものも知られている:多環式3−アリールピロリジン−2,4−ジオン誘導体(EP-A-442073)、及び、さらにまた、1H−アリールピロリジンジオン誘導体(EP-A-456063、EP-A-521334、EP-A-596298、EP-A-613884、EP-A-613885、WO 94/01997、WO 95/26954、WO 95/20572、EP-A-0668267、WO 96/25395、WO 96/35664、WO 97/01535、WO 97/02243、WO 97/36868、WO 97/43275、WO 98/05638、WO 98/06721、WO 98/25928、WO 99/24437、WO 99/43649、WO 99/48869、WO 99/55673、WO 01/17972、WO 01/23354、WO 01/74770、WO 03/013249、WO 03/062244、WO 2004/007448、WO 2004/024688、WO 04/065366、WO 04/080962、WO 04/111042、WO 05/044791、WO 05/044796、WO 05/048710、WO 05/049596、WO 05/066125、WO 05/092897、WO 06/000355、WO 06/029799、WO 06/056281、WO 06/056282, WO 06/089633 及び DE-A-05051325)。さらに、ケタール置換1−H−アリールピロリジン−2,4−ジオン類は、WO 99/16748 から知られており、(スピロ)ケタール置換N−アルコキシアルコキシ置換アリールピロリジンジオン類は、JP-A-14205984 及び「Ito M. et al., Bioscience, Biotechnology and Biochemistry 67, 1230-1238,(2003)」から知られている。
EP-A-0262399 GB-A-2266888 EP-A-355599 EP-A-415211 JP-A-12-053670 EP-A-377893 EP-A-442077 EP-A-442073 EP-A-456063 EP-A-521334 EP-A-596298 EP-A-613884 EP-A-613885 WO 94/01997 WO 95/26954 WO 95/20572 EP-A-0668267 WO 96/25395 WO 96/35664 WO 97/01535 WO 97/02243 WO 97/36868 WO 97/43275 WO 98/05638 WO 98/06721 WO 98/25928 WO 99/24437 WO 99/43649 WO 99/48869 WO 99/55673 WO 01/17972 WO 01/23354 WO 01/74770 WO 03/013249 WO 03/062244 WO 2004/007448 WO 2004/024688 WO 04/065366 WO 04/080962 WO 04/111042 WO 05/044791 WO 05/044796 WO 05/048710 WO 05/049596 WO 05/066125 WO 05/092897 WO 06/000355 WO 06/029799 WO 06/056281 WO 06/056282 WO 06/089633 DE-A-05051325 WO 99/16748 JP-A-14205984 EP-A-835243 EP-A-837847 EP-A-86750 EP-A-94349 EP-A-191736 EP-A-492366 EP-A-174562 EP-A-346620 WO-A-95/07897 WO-A-91/07874 EP-A-269806 EP-A-333131 WO-A-91/08202 EP-A-582198 EP-A-613618 WO-A-91/07874 WO-A-95/07897 EP-A-191736 DE-A-2218097 DE-A-2350547 DE-A-19621522/US-A-6235680 WO-A-99/66795/US-A-6251827 WO95/017817 EP-A 0453086 EP-A 0664081 FR-A 2600494 US 4844734 US 5462912 US 5538937 US-A 03/0224939 US-A 05/0009880 US-A 05/0096386 US 2842476 US 6645914 EP-A2 0036106 WO92/16108 WO 98/35553 WO 00/35278 EP-A 0681865 EP-A-595130 DE-A-06018828
S. Suzuki et al. Chem. Pharm. Bull. 15 1120(1967); Liebigs Ann. Chem. 1985, 1095; Ito M. et al., Bioscience, Biotechnology and Biochemistry 67, 1230-1238,(2003); Chem. Reviews 52, 237-416 (1953); Bhattacharya, Indian J. Chem. 6 341-5, 1968; Chem. Ind. (London) 1568 (1968); Schotten-Baumann, Organikum, VEB Deutscher Verlag der Wissenschaften, Berlin 1977, p. 505; Compagnon, Ann. Chim.(Paris)[14] 5, pp. 11-22, 23-27 (1970); L. Munday, J. Chem. Soc. 4372 (1961); J.T. Eward, C. Jitrangeri, Can. J. Chem. 53, 3339 (1975)
それでもなお、特に作物植物に関して、上記既知化合物の除草活性及び/若しくは殺ダニ活性及び/若しくは殺虫活性並びに/又は作用の幅並びに/又は植物の耐性は、必ずしも満足のいくものではない。
式(I)で表される新規化合物が見いだされた。
Figure 2009538844
上記式中、
Wは、水素、アルキル、アルケニル、アルキニル、ハロゲン、アルコキシ、アルケニルオキシ、ハロアルキル、ハロアルコキシ又はシアノを表し;
Xは、ハロゲン、アルキル、アルケニル、アルキニル、アルコキシ、アルケニルオキシ、アルキルチオ、アルキルスルフィニル、アルキルスルホニル、ハロアルキル、ハロアルコキシ、ハロアルケニルオキシ、ニトロ又はシアノを表し;
Y及びZは、互いに独立して、水素、アルキル、アルケニル、アルキニル、アルコキシ、ハロゲン、ハロアルキル、ハロアルコキシ、シアノ若しくはニトロを表し又はいずれの場合にも場合により置換されていてもよいアリール若しくはヘタリールを表し(但し、ラジカルY又はZのうちの一方は、いずれの場合にも場合により置換されていてもよいアリール又はヘタリールを表す。);
Aは、C−C−アルカンジイルラジカルを表し;
Bは、水素、アルキル又はアルコキシアルキルを表し;
Dは、いずれの場合にも場合により置換されていてもよいアルコキシ、アルケニルオキシ、アルキニルオキシ、アルコキシアルコキシ、フェノキシ、ヘタリールオキシ、フェニルアルコキシ、ヘタリールアルコキシを表し、また、Dは、場合により置換されていてもよい飽和又は不飽和のシクロアルキル(ここで、該シクロアルキルは、1個の酸素原子で中断されている又は場合により2個の酸素原子で中断されている。)を表し;
又は、
Aは、結合を表し;
Bは、水素又はアルキルを表し;
Dは、場合により置換されていてもよい飽和又は不飽和のC−C−シクロアルキル(ここで、該シクロアルキルは、1個の酸素原子で中断されている又は場合により2個の酸素原子で中断されている。)を表し;
Gは、水素(a)を表し又は下記基
Figure 2009538844
のうちの1つを表し;
ここで、
Eは、金属イオン又はアンモニウムイオンを表し;
Lは、酸素又は硫黄を表し;
Mは、酸素又は硫黄を表し;
は、いずれの場合にもハロゲン若しくはシアノで場合により置換されていてもよいアルキル、アルケニル、アルコキシアルキル、アルキルチオアルキル若しくはポリアルコキシアルキルを表し又はいずれの場合にもハロゲン、アルキル若しくはアルコキシで場合により置換されていてもよいシクロアルキル若しくはヘテロシクリルを表し又はいずれの場合にも場合により置換されていてもよいフェニル、フェニルアルキル、ヘタリール、フェノキシアルキル若しくはヘタリールオキシアルキルを表し;
は、いずれの場合にもハロゲン若しくはシアノで場合により置換されていてもよいアルキル、アルケニル、アルコキシアルキル若しくはポリアルコキシアルキルを表し又はいずれの場合にも場合により置換されていてもよいシクロアルキル、フェニル若しくはベンジルを表し;
、R及びRは、互いに独立して、いずれの場合にもハロゲンで場合により置換されていてもよいアルキル、アルコキシ、アルキルアミノ、ジアルキルアミノ、アルキルチオ、アルケニルチオ若しくはシクロアルキルチオを表し又はいずれの場合にも場合により置換されていてもよいフェニル、ベンジル、フェノキシ若しくはフェニルチオを表し;
及びRは、互いに独立して、水素を表し又はいずれの場合にもハロゲン若しくはシアノで場合により置換されていてもよいアルキル、シクロアルキル、アルケニル、アルコキシ若しくはアルコキシアルキルを表し又はいずれの場合にも場合により置換されていてもよいフェニル若しくはベンジルを表し又はこれらが結合しているN原子と一緒に、環系(ここで、該環系は、酸素又は硫黄を場合により含んでいてもよくおよび場合により置換されていてもよい。)を形成している。
とりわけ、置換基の種類に応じて、式(I)で表される化合物は、光学異性体の形態又はさまざまな組成の異性体混合物の形態で存在し得る。この異性体混合物は、必要に応じて、慣習的な方法で分離させることができる。純粋な異性体のみではなく、異性体混合物も本発明の対象であり、及び、これらの調製及び使用、並びに、これらを含んでいる組成物も本発明の対象である。しかしながら、以下の記載では、簡単にすることを目的として、常に、式(I)の化合物についてのみ言及するが、この言及は、純粋な化合物のみではなく、適切な場合にはさまざまな比率の異性体化合物を有する混合物も包含している。
基Gについてのさまざまな定義(a)、(b)、(c)、(d)、(e)、(f)及び(g)を考慮に入れることにより、以下の基本的な構造(I−a)〜(I−g)が得られる。
Figure 2009538844
Figure 2009538844
ここで、A、B、D、E、L、M、W、X、Y、Z、R、R、R、R、R、R及びRは、上記で示されている定義を有する。
さらに、式(I)で表される新規化合物は、下記調製方法によって得られるということが見いだされた:
(A) 式(I−a)
Figure 2009538844
[式中、A、B、D、W、X、Y及びZは、上記で示されている定義を有する。]
で表される化合物は、式(II)
Figure 2009538844
[式中、
A、B、D、W、X、Y及びZは、上記で示されている定義を有し、
は、アルキル(好ましくは、C−C−アルキル)を表す。]
で表される化合物を、稀釈剤の存在下、及び、塩基の存在下に、分子内縮合に付せば得られる。
さらに、以下のことも見いだされた:
(B) 上記式(I−b)[式中、R、A、B、D、W、X、Y及びZは、上記で示されている定義を有する。]表される化合物は、上記式(I−a)[式中、A、B、D、W、X、Y及びZは、上記で示されている定義を有する。]で表される化合物を、場合により稀釈剤の存在下、及び、場合により酸結合剤の存在下に、それぞれ、
(α) 式(III)
Figure 2009538844
[式中、
は、上記で示されている定義を有し、
Halは、ハロゲン(特に、塩素又は臭素)を表す。]
で表される化合物との反応に付せば、又は、
(β) 式(IV)
Figure 2009538844
[式中、Rは、上記で示されている定義を有する。]
で表されるカルボン酸無水物との反応に付せば得られるということ;
(C) 上記式(I−c)[式中、R、A、B、D、W、M、X、Y及びZは、上記で示されている定義を有し、Lは酸素を表す。]で表される化合物は、上記式(I−a)[式中、A、B、D、W、X、Y及びZは、上記で示されている定義を有する。]で表される化合物を、場合により稀釈剤の存在下、及び、場合により酸結合剤の存在下に、それぞれ、式(V)
Figure 2009538844
[式中、R及びMは、上記で示されている定義を有する。]
で表されるクロロギ酸エステル又はクロロギ酸チオエステルとの反応に付せば得られるということ;
(D) 上記式(I−c)[式中、R、A、B、D、W、M、X、Y及びZは、上記で示されている定義を有し、Lは硫黄を表す。]で表される化合物は、上記式(I−a)[式中、A、B、D、W、X、Y及びZは、上記で示されている定義を有する。]で表される化合物を、場合により稀釈剤の存在下、及び、場合により酸結合剤の存在下に、それぞれ、式(VI)
Figure 2009538844
[式中、M及びRは、上記で示されている定義を有する。]
で表されるクロロモノチオギ酸エステル又はクロロジチオギ酸エステルとの反応に付せば得られるということ;
(E) 上記式(I−d)[式中、R、A、B、D、W、X、Y及びZは、上記で示されている定義を有する。]で表される化合物は、上記式(I−a)[式中、A、B、D、W、X、Y及びZは、上記で示されている定義を有する。]で表される化合物を、場合により稀釈剤の存在下、及び、場合により酸結合剤の存在下に、それぞれ、式(VII)
Figure 2009538844
[式中、Rは、上記で示されている定義を有する。]
で表される塩化スルホニルとの反応に付せば得られるということ;
(F) 上記式(I−e)[式中、L、R、R、A、B、D、W、X、Y及びZは、上記で示されている定義を有する。]で表される化合物は、上記式(I−a)[式中、A、B、D、W、X、Y及びZは、上記で示されている定義を有する。]で表される化合物を、場合により稀釈剤の存在下、及び、場合により酸結合剤の存在下に、それぞれ、式(VIII)
Figure 2009538844
[式中、
L、R及びRは、上記で示されている定義を有し、
Halは、ハロゲン(特に、塩素又は臭素)を表す。]
で表されるリン化合物との反応に付せば得られるということ;
(G) 上記式(I−f)[式中、E、A、B、D、W、X、Y及びZは、上記で示されている定義を有する。]で表される化合物は、式(I−a)[式中、A、B、D、W、X、Y及びZは、上記で示されている定義を有する。]で表される化合物を、場合により稀釈剤の存在下に、それぞれ、式(IX)又は式(X)
Figure 2009538844
[式中、
Meは、1価又は2価の金属(好ましくは、アルカリ金属又はアルカリ土類金属、例えば、リチウム、ナトリウム、カリウム、マグネシウム又はカルシウム)を表し、
tは、数字1又は2を表し、
10、R11、R12は、互いに独立して、水素又はアルキル(好ましくは、C−C−アルキル)を表す。]
で表される金属化合物又はアミンとの反応に付せば得られるということ;
(H) 上記式(I−g)[式中、L、R、R、A、B、D、W、X、Y及びZは、上記で示されている定義を有する。]で表される化合物は、上記式(I−a)[式中、A、B、D、W、X、Y及びZは、上記で示されている定義を有する。]で表される化合物を、それぞれ、
(α) 場合により希釈剤の存在下、及び、場合により触媒の存在下に、式(XI)
Figure 2009538844
[式中、R及びLは、上記で示されている定義を有する]
で表されるイソシアネート又はイソチオシアネートとの反応に付せば、又は、
(β) 場合により希釈剤の存在下、及び、場合により酸結合剤の存在下に、式(XII)
Figure 2009538844
[式中、L、R及びRは、上記で示されている定義を有する。]
で表される塩化カルバモイル又は塩化チオカルバモイルとの反応に付せば得られるということ;
(Iα) 上記式(I−a)〜式(I−g)[式中、A、B、D、G、W、X、Y及びZは、上記で示されている定義を有する。]で表される化合物は、式(I−a’)〜式(I−g’)
Figure 2009538844
[式中、A、B、D、G、W、X及びYは、上記定義を有し、Z’は、好ましくは、臭素又はヨウ素を表す。]
で表される化合物を、
及び、
(Iβ) 上記式(I−a)〜式(I−g)[式中、A、B、D、G、W、X、Y及びZは、上記で示されている定義を有する。]で表される化合物は、式(I−a”)〜式(I−g”)
Figure 2009538844
[式中、A、B、D、G、W、X及びZは、上記定義を有し、Y’は、好ましくは、臭素又はヨウ素を表す。]
で表される化合物を、
溶媒の存在下、触媒(例えば、Pd錯体)の存在下、及び、塩基(例えば、炭酸ナトリウム、リン酸カリウム)の存在下に、カップリング可能な(ヘタ)アリール誘導体、例えば、式(XIXα)及び式(XIXβ)
Figure 2009538844
で表されるフェニルボロン酸又はそのエステルとのカップリングに付せば得られるということ。
式(I−a)で表される下記化合物は、EP-A-835243 及び EP-A-837847 に関する欧州特許審査の手続きに関連して開示された。
Figure 2009538844
さらに、式(I)で表される新規化合物が、殺有害生物剤として、好ましくは、殺虫剤及び/又は殺ダニ剤及び/又は殺菌剤及び/又は除草剤として、優れた活性を示すということが分かった。また、式(I)で表される新規化合物に対して、多くの場合、植物(特に、作物植物)がきわめて良好な耐性を示すということも分かった。
驚くべきことに、ある種の置換環状ケトエノール類が、後述されている作物植物耐性促進剤化合物(薬害軽減剤/解毒剤)と一緒に使用されたときに、作物植物に対する損傷を防止する上で非常に優れていて、実用的な植物の作物(例えば、穀類や、さらに、トウモロコシ、ダイズ及びイネなど)における望ましくない植物を選択的に防除するための広いスペクトルを有する組合せ製品として特に有利に使用することが可能であるということも見いだされた。
本発明は、さらにまた、有効量の活性化合物組合せを含んでいる選択的除草剤組成物も提供し、ここで、該組合せは、成分として、以下のものを含んでいる。
(a’) 式(I)[式中、A、B、D、G、W、X、Y及びZは、上記で示されている定義を有する。]で表される少なくとも1種類の化合物;及び、
(b’) 以下の化合物の群から選択される少なくとも1種類の作物植物耐性促進剤化合物;
4−ジクロロアセチル−1−オキサ−4−アザスピロ[4.5]デカン(AD−67、MON−4660)、1−ジクロロアセチル−ヘキサヒドロ−3,3,8a−トリメチルピロロ[1,2−a]ピリミジン−6(2H)−オン(ジシクロノン(dicyclonon)、BAS−145138)、4−ジクロロアセチル−3,4−ジヒドロ−3−メチル−2H−1,4−ベンゾオキサジン(ベノキサコール)、1−メチルヘキシル 5−クロロキノリン−8−オキシアセテート(クロキントセット−メキシル − cf. さらに、EP-A-86750、EP-A-94349、EP-A-191736、EP-A-492366 中の関連化合物)、3−(2−クロロベンジル)−1−(1−メチル−1−フェニルエチル)尿素(クミルロン)、α−(シアノメトキシイミノ)フェニルアセトニトリル(シオメトリニル(cyometrinil))、2,4−ジクロロフェノキシ酢酸(2,4−D)、4−(2,4−ジクロロフェノキシ)酪酸(2,4−DB)、1−(1−メチル−1−フェニルエチル)−3−(4−メチルフェニル)尿素(ダイムロン(daimuron, dymron))、3,6−ジクロロ−2−メトキシ安息香酸(ジカンバ)、S−1−メチル−1−フェニルエチル ピペリジン−1−チオカルボキシレート(ジメピレート)、2,2−ジクロロ−N−(2−オキソ−2−(2−プロペニルアミノ)エチル)−N−(2−プロペニル)アセトアミド(DKA−24)、2,2−ジクロロ−N,N−ジ−2−プロペニル−アセトアミド(ジクロルミド)、4,6−ジクロロ−2−フェニルピリミジン(フェンクロリム)、1−(2,4−ジクロロフェニル)−5−トリクロロメチル−1H−1,2,4−トリアゾール−3−カルボン酸エチル(フェンクロラゾール−エチル − cf. さらに、EP-A-174562 及び EP-A-346620 中の関連化合物)、2−クロロ−4−トリフルオロメチルチアゾール−5−カルボン酸フェニルメチル(フルラゾール)、4−クロロ−N−(1,3−ジオキソラン−2−イルメトキシ)−α−トリフルオロアセトフェノンオキシム(フルキソフェニム)、3−ジクロロアセチル−5−(2−フラニル)−2,2−ジメチル−オキサゾリジン(フリラゾール、MON−13900)、4,5−ジヒドロ−5,5−ジフェニル−3−イソオキサゾールカルボン酸エチル(イソキサジフェン−エチル − cf. さらに、WO-A-95/07897 中の関連化合物)、1−(エトキシカルボニル)エチル 3,6−ジクロロ−2−メトキシベンゾエート(ラクチジクロル)、(4−クロロ−o−トリルオキシ)酢酸(MCPA)、2−(4−クロロ−o−トリルオキシ)プロピオン酸(メコプロップ)、1−(2,4−ジクロロフェニル)−4,5−ジヒドロ−5−メチル−1H−ピラゾール−3,5−ジカルボン酸ジエチル(メフェンピル−ジエチル − cf. さらに、WO-A-91/07874 中の関連化合物)、2−ジクロロメチル−2−メチル−1,3−ジオキソラン(MG−191)、2−プロペニル−1−オキサ−4−アザスピロ[4.5]デカン−4−カルボジチオエート(MG−838)、1,8−ナフタル酸無水物、α−(1,3−ジオキソラン−2−イルメトキシイミノ)フェニルアセトニトリル(オキサベトリニル)、2,2−ジクロロ−N−(1,3−ジオキソラン−2−イルメチル)−N−(2−プロペニル)アセトアミド(PPG−1292)、3−ジクロロアセチル−2,2−ジメチルオキサゾリジン(R−28725)、3−ジクロロアセチル−2,2,5−トリメチルオキサゾリジン(R−29148)、4−(4−クロロ−o−トリル)酪酸、4−(4−クロロフェノキシ)酪酸、ジフェニルメトキシ酢酸、ジフェニルメトキシ酢酸メチル、ジフェニルメトキシ酢酸エチル、1−(2−クロロフェニル)−5−フェニル−1H−ピラゾール−3−カルボン酸メチル、1−(2,4−ジクロロフェニル)−5−メチル−1H−ピラゾール−3−カルボン酸エチル、1−(2,4−ジクロロフェニル)−5−イソプロピル−1H−ピラゾール−3−カルボン酸エチル、1−(2,4−ジクロロフェニル)−5−(1,1−ジメチルエチル)−1H−ピラゾール−3−カルボン酸エチル、1−(2,4−ジクロロフェニル)−5−フェニル−1H−ピラゾール−3−カルボン酸エチル(cf. さらに、EP-A-269806 及び EP-A-333131 中の関連化合物)、5−(2,4−ジクロロベンジル)−2−イソオキサゾリン−3−カルボン酸エチル、5−フェニル−2−イソオキサゾリン−3−カルボン酸エチル、5−(4−フルオロフェニル)−5−フェニル−2−イソオキサゾリン−3−カルボン酸エチル(cf. さらに、WO-A-91/08202 中の関連化合物)、1,3−ジメチルブト−1−イル 5−クロロキノリン−8−オキシアセテート、4−アリルオキシブチル 5−クロロキノリン−8−オキシアセテート、1−アリルオキシプロプ−2−イル 5−クロロキノリン−8−オキシアセテート、メチル 5−クロロキノキサリン−8−オキシアセテート、エチル 5−クロロキノリン−8−オキシアセテート、アリル 5−クロロキノキサリン−8−オキシアセテート、2−オキソプロプ−1−イル 5−クロロキノリン−8−オキシアセテート、ジエチル 5−クロロキノリン−8−オキシマロネート、ジアリル 5−クロロキノキサリン−8−オキシマロネート、ジエチル 5−クロロキノリン−8−オキシマロネート(cf. さらに、EP-A-582198 中の関連化合物)、4−カルボキシクロマン−4−イル酢酸(AC−304415、cf. EP-A-613618)、4−クロロフェノキシ酢酸、3,3’−ジメチル−4−メトキシベンゾフェノン、1−ブロモ−4−クロロメチルスルホニルベンゼン、1−[4−(N−2−メトキシベンゾイルスルファモイル)−フェニル]−3−メチル尿素(「N−(2−メトキシベンゾイル)−4−[(メチルアミノカルボニル)アミノ]ベンゼンスルホンアミド」としても知られている)、1−[4−(N−2−メトキシベンゾイルスルファモイル)フェニル]−3,3−ジメチル尿素、1−[4−(N−4,5−ジメチルベンゾイルスルファモイル)フェニル]−3−メチル尿素、1−[4−(N−ナフチルスルファモイル)フェニル]−3,3−ジメチル尿素、N−(2−メトキシ−5−メチルベンゾイル)−4−(シクロプロピルアミノカルボニル)ベンゼンスルホンアミド、及び/又は、
一般式で定義されている以下の化合物のうちの1種類、
一般式(IIa)
Figure 2009538844
で表される化合物、若しくは、
一般式(IIb)
Figure 2009538844
で表される化合物、若しくは、
一般式(IIc)
Figure 2009538844
で表される化合物
[上記式中、
mは、数字0、1、2、3、4又は5を表し;
は、以下に示されている二価ヘテロ環式基
Figure 2009538844
のうちの1つを表し;
nは、数字0、1、2、3、4又は5を表し;
は、C−C−アルキル及び/又はC−C−アルコキシカルボニル及び/又はC−C−アルケニルオキシカルボニルで場合により置換されていてもよい、1個又は2個の炭素原子を有するアルカンジイルを表し;
14は、ヒドロキシル、メルカプト、アミノ、C−C−アルコキシ、C−C−アルキルチオ、C−C−アルキルアミノ又はジ(C−C−アルキル)アミノを表し;
15は、ヒドロキシル、メルカプト、アミノ、C−C−アルコキシ、C−C−アルキルチオ、C−C−アルケニルオキシ、C−C−アルケニルオキシ−C−C−アルコキシ、C−C−アルキルアミノ又はジ(C−C−アルキル)アミノを表し;
16は、フッ素、塩素及び/又は臭素で場合により置換されていてもよいC−C−アルキルを表し;
17は、水素を表し、又は、いずれの場合にもフッ素、塩素及び/若しくは臭素で場合により置換されていてもよいC−C−アルキル、C−C−アルケニル若しくはC−C−アルキニル、C−C−アルコキシ−C−C−アルキル、ジオキソラニル−C−C−アルキル、フリル、フリル−C−C−アルキル、チエニル、チアゾリル、ピペリジニルを表し、又は、フッ素、塩素及び/若しくは臭素若しくはC−C−アルキルで場合により置換されていてもよいフェニルを表し;
18は、水素を表し、又は、いずれの場合にもフッ素、塩素及び/若しくは臭素で場合により置換されていてもよいC−C−アルキル、C−C−アルケニル若しくはC−C−アルキニル、C−C−アルコキシ−C−C−アルキル、ジオキソラニル−C−C−アルキル、フリル、フリル−C−C−アルキル、チエニル、チアゾリル、ピペリジニルを表し、又は、フッ素、塩素及び/若しくは臭素若しくはC−C−アルキルで場合により置換されていてもよいフェニルを表し;
17とR18は、一緒になって、さらにまた、C−C−アルカンジイル又はC−C−オキサアルカンジイル(ここで、これらは、それぞれ、C−C−アルキル、フェニル、フリル若しくは縮合ベンゼン環で場合により置換されていてもよく又は2つの置換基で場合により置換されていてもよく、その際、該2つの置換基は、それらが結合しているC原子と一緒に5員又は6員の炭素環を形成している。)も表し;
19は、水素、シアノ若しくはハロゲンを表し又はいずれの場合にもフッ素、塩素及び/若しくは臭素で場合により置換されていてもよいC−C−アルキル、C−C−シクロアルキル若しくはフェニルを表し;
20は、水素を表し又はいずれの場合にもヒドロキシ、シアノ、ハロゲン若しくはC−C−アルコキシで場合により置換されていてもよいC−C−アルキル、C−C−シクロアルキル若しくはトリ(C−C−アルキル)シリルを表し;
21は、水素、シアノ若しくはハロゲンを表す又はいずれの場合にもフッ素、塩素及び/若しくは臭素で場合により置換されていてもよいC−C−アルキル、C−C−シクロアルキル若しくはフェニルを表し;
は、ニトロ、シアノ、ハロゲン、C−C−アルキル、C−C−ハロアルキル、C−C−アルコキシ又はC−C−ハロアルコキシを表し;
は、水素、シアノ、ニトロ、ハロゲン、C−C−アルキル、C−C−ハロアルキル、C−C−アルコキシ又はC−C−ハロアルコキシを表し;
は、水素、シアノ、ニトロ、ハロゲン、C−C−アルキル、C−C−ハロアルキル、C−C−アルコキシ又はC−C−ハロアルコキシを表す。]、及び/又は、
一般式で定義されている以下の化合物、
一般式(IId)
Figure 2009538844
で表される化合物、若しくは、
一般式(IIe)
Figure 2009538844
で表される化合物
[上記式中、
tは、数字0、1、2、3、4又は5を表し;
vは、数字0、1、2、3、4又は5を表し;
22は、水素又はC−C−アルキルを表し;
23は、水素又はC−C−アルキルを表し;
24は、水素を表し、又は、いずれの場合にもシアノ、ハロゲン若しくはC−C−アルコキシで場合により置換されていてもよいC−C−アルキル、C−C−アルコキシ、C−C−アルキルチオ、C−C−アルキルアミノ若しくはジ(C−C−アルキル)アミノを表し、又は、いずれの場合にもシアノ、ハロゲン若しくはC−C−アルキルで場合により置換されていてもよいC−C−シクロアルキル、C−C−シクロアルキルオキシ、C−C−シクロアルキルチオ若しくはC−C−シクロアルキルアミノを表し;
25は、水素を表し、又は、シアノ、ヒドロキシ、ハロゲン若しくはC−C−アルコキシで場合により置換されていてもよいC−C−アルキルを表し、又は、いずれの場合にもシアノ若しくはハロゲンで場合により置換されていてもよいC−C−アルケニル若しくはC−C−アルキニルを表し、又は、シアノ、ハロゲン若しくはC−C−アルキルで場合により置換されていてもよいC−C−シクロアルキルを表し;
26は、水素を表し、又は、シアノ、ヒドロキシ、ハロゲン若しくはC−C−アルコキシで場合により置換されていてもよいC−C−アルキルを表し、又は、いずれの場合にもシアノ若しくはハロゲンで場合により置換されていてもよいC−C−アルケニル若しくはC−C−アルキニルを表し、又は、シアノ、ハロゲン若しくはC−C−アルキルで場合により置換されていてもよいC−C−シクロアルキルを表し、又は、ニトロ、シアノ、ハロゲン、C−C−アルキル、C−C−ハロアルキル、C−C−アルコキシ若しくはC−C−ハロアルコキシで場合により置換されていてもよいフェニルを表し、又は、R25と一緒になって、いずれの場合にもC−C−アルキルで場合により置換されていてもよいC−C−アルカンジイル若しくはC−C−オキサアルカンジイルを表し;
は、ニトロ、シアノ、カルボキシ、カルバモイル、ホルミル、スルファモイル、ヒドロキシ、アミノ、ハロゲン、C−C−アルキル、C−C−ハロアルキル、C−C−アルコキシ又はC−C−ハロアルコキシを表し;
は、ニトロ、シアノ、カルボキシ、カルバモイル、ホルミル、スルファモイル、ヒドロキシ、アミノ、ハロゲン、C−C−アルキル、C−C−ハロアルキル、C−C−アルコキシ又はC−C−ハロアルコキシを表す。]。
本発明の化合物の一般的な定義は、式(I)により与えられる。上記及び下記で記載されている式において挙げられている好ましい置換基及びラジカルの好ましい範囲について、以下で説明する:
Wは、好ましくは、水素、C−C−アルキル、C−C−アルケニル、C−C−アルキニル、ハロゲン、C−C−アルコキシ、C−C−ハロアルキル、C−C−ハロアルコキシ又はシアノを表し;
Xは、好ましくは、ハロゲン、C−C−アルキル、C−C−アルケニル、C−C−アルキニル、C−C−ハロアルキル、C−C−アルコキシ、C−C−アルケニルオキシ、C−C−アルキルチオ、C−C−アルキルスルフィニル、C−C−アルキルスルホニル、C−C−ハロアルコキシ、C−C−ハロアルケニルオキシ、ニトロ又はシアノを表し;
Y及びZは、互いに独立して、好ましくは、水素、ハロゲン、C−C−アルキル、C−C−アルケニル、C−C−アルキニル、C−C−アルコキシ、C−C−ハロアルキル、C−C−ハロアルコキシ、シアノ、C−C−アルケニル若しくはC−C−アルキニルを表し又は(ヘタ)アリールラジカル
Figure 2009538844
Figure 2009538844
(ここで、
は、好ましくは、水素、ハロゲン、C−C12−アルキル、C−C−アルコキシ、C−C−アルキルチオ、C−C−アルキルスルフィニル、C−C−アルキルスルホニル、C−C−ハロアルキル、C−C−ハロアルコキシ、ニトロ若しくはシアノを表し又はいずれの場合にもハロゲン、C−C−アルキル、C−C−アルコキシ、C−C−ハロアルキル、C−C−ハロアルコキシ、ニトロ若しくはシアノで場合により1置換若しくは多置換されていてもよいフェニル、フェノキシ、フェノキシ−C−C−アルキル、フェニル−C−C−アルコキシ、フェニルチオ−C−C−アルキル若しくはフェニル−C−C−アルキルチオを表し;
及びVは、互いに独立して、好ましくは、水素、ハロゲン、C−C−アルキル、C−C−アルコキシ、C−C−ハロアルキル又はC−C−ハロアルコキシを表す。)
のうちの1つを表し(但し、ラジカルY又はZのうちの一方は、上記(ヘタ)アリールラジカルのうちの1つを表す。);
Aは、好ましくは、C−C−アルカンジイルラジカルを表し;
Bは、好ましくは、水素、C−C−アルキル又はC−C−アルコキシ−C−C−アルキルを表し;
Dは、好ましくは、いずれの場合にもハロゲン若しくはシアノで場合により1置換〜多置換されていてもよいC−C−アルコキシ、C−C−アルケニルオキシ、C−C−アルキニルオキシ若しくはC−C−アルコキシ−C−C−アルコキシを表し又はいずれの場合にもハロゲン、C−C−アルキル、C−C−アルコキシ、C−C−ハロアルキル、C−C−ハロアルコキシ、シアノ若しくはニトロで場合により1置換〜3置換されていてもよいフェノキシ、ピリジルオキシ、ピリミジルオキシ、ピラゾリルオキシ、チアゾリルオキシ、チエニルオキシ、フェニル−C−C−アルコキシ、ピリジル−C−C−アルコキシ、ピリミジル−C−C−アルコキシ、ピラゾリル−C−C−アルコキシ若しくはチエニル−C−C−アルコキシを表し又はハロゲン、C−C−アルキル、C−C−アルコキシ若しくはC−C−ハロアルキルで場合により1置換〜3置換されていてもよい飽和若しくは不飽和のC−C−シクロアルキル(ここで、該シクロアルキルは、1個の酸素原子で中断されているか又は場合により2個の酸素原子で中断されている。)を表し;
又は、
Aは、好ましくは、結合を表し;
Bは、好ましくは、水素又はC−C−アルキルを表し;
Dは、好ましくは、C−C−アルキル又はC−C−アルコキシで場合により1置換〜3置換されていてもよい飽和又は不飽和のC−C−シクロアルキル(ここで、該シクロアルキルは、1個の酸素原子で中断されているか又は場合により2個の酸素原子で中断されている。)を表し;
Gは、好ましくは、水素(a)を表し又は下記基
Figure 2009538844
のうちの1つを表し、
ここで、
Eは、金属イオン又はアンモニウムイオンを表し;
Lは、酸素又は硫黄を表し;
Mは、酸素又は硫黄を表し;
は、好ましくは、いずれの場合にもハロゲン若しくはシアノで場合により置換されていてもよいC−C20−アルキル、C−C20−アルケニル、C−C−アルコキシ−C−C−アルキル、C−C−アルキルチオ−C−C−アルキル若しくはポリ−C−C−アルコキシ−C−C−アルキルを表し又はハロゲン、C−C−アルキル若しくはC−C−アルコキシで場合により置換されていてもよいC−C−シクロアルキル(ここで、場合により、1つ又は2つの直接には隣接していないメチレン基は、酸素及び/又は硫黄で置き換えられていてもよい。)を表し;又は、
は、好ましくは、ハロゲン、シアノ、ニトロ、C−C−アルキル、C−C−アルコキシ、C−C−ハロアルキル、C−C−ハロアルコキシ、C−C−アルキルチオ又はC−C−アルキルスルホニルで場合により置換されていてもよいフェニルを表し;又は、
は、好ましくは、ハロゲン、ニトロ、シアノ、C−C−アルキル、C−C−アルコキシ、C−C−ハロアルキル又はC−C−ハロアルコキシで場合により置換されていてもよいフェニル−C−C−アルキルを表し;又は、
は、好ましくは、ハロゲン又はC−C−アルキルで場合により置換されていてもよい5員又は6員のヘタリール(ここで、該ヘタリールは、酸素、硫黄及び窒素から選択される1個又は2個のヘテロ原子を有している。)を表し;又は、
は、好ましくは、ハロゲン又はC−C−アルキルで場合により置換されていてもよいフェノキシ−C−C−アルキルを表し;又は、
は、好ましくは、ハロゲン、アミノ又はC−C−アルキルで場合により置換されていてもよい5員又は6員のヘタリールオキシ−C−C−アルキル(ここで、該ヘタリールオキシ−C−C−アルキルは、酸素、硫黄及び窒素から選択される1個又は2個のヘテロ原子を有している。)を表し;
は、好ましくは、いずれの場合にもハロゲン又はシアノで場合により置換されていてもよいC−C20−アルキル、C−C20−アルケニル、C−C−アルコキシ−C−C−アルキル又はポリ−C−C−アルコキシ−C−C−アルキルを表し;又は、
は、好ましくは、ハロゲン、C−C−アルキル又はC−C−アルコキシで場合により置換されていてもよいC−C−シクロアルキルを表し;又は、
は、好ましくは、いずれの場合にもハロゲン、シアノ、ニトロ、C−C−アルキル、C−C−アルコキシ、C−C−ハロアルキル又はC−C−ハロアルコキシで場合により置換されていてもよいフェニル又はベンジルを表し;
は、好ましくは、ハロゲンで場合により置換されていてもよいC−C−アルキルを表し、又は、いずれの場合にもハロゲン、C−C−アルキル、C−C−アルコキシ、C−C−ハロアルキル、C−C−ハロアルコキシ、シアノ若しくはニトロで場合により置換されていてもよいフェニル若しくはベンジルを表し;
及びRは、互いに独立して、好ましくは、いずれの場合にもハロゲンで場合により置換されていてもよいC−C−アルキル、C−C−アルコキシ、C−C−アルキルアミノ、ジ(C−C−アルキル)アミノ、C−C−アルキルチオ若しくはC−C−アルケニルチオを表し又はいずれの場合にもハロゲン、ニトロ、シアノ、C−C−アルコキシ、C−C−ハロアルコキシ、C−C−アルキルチオ、C−C−ハロアルキルチオ、C−C−アルキル若しくはC−C−ハロアルキルで場合により置換されていてもよいフェニル、フェノキシ若しくはフェニルチオを表し;
及びRは、互いに独立して、好ましくは、水素を表し又はいずれの場合にもハロゲン若しくはシアノで場合により置換されていてもよいC−C−アルキル、C−C−シクロアルキル、C−C−アルコキシ、C−C−アルケニル若しくはC−C−アルコキシ−C−C−アルキルを表し又はいずれの場合にもハロゲン、C−C−アルキル、C−C−ハロアルキル若しくはC−C−アルコキシで場合により置換されていてもよいフェニル若しくはベンジルを表し又はRとRは一緒に、C−C−アルキルで場合により置換されていてもよいC−C−アルキレンラジカル(ここで、場合により、1つのメチレン基は、酸素又は硫黄で置き換えられていてもよい。)を表す。
好ましいものとして示されているラジカルの定義において、ハロゲン又はハロは、フッ素、塩素、臭素及びヨウ素を表し、特に、フッ素、塩素及び臭素を表す。
Wは、特に好ましくは、水素、塩素、臭素、C−C−アルキル、C−C−アルケニル、C−C−アルキニル、C−C−アルコキシ、C−C−ハロアルキル又はC−C−ハロアルコキシを表し;
Xは、特に好ましくは、塩素、臭素、C−C−アルキル、C−C−アルケニル、C−C−アルキニル、C−C−アルコキシ、C−C−ハロアルキル、C−C−ハロアルコキシ又はシアノを表し;
Y及びZは、互いに独立して、特に好ましくは、水素、フッ素、塩素、臭素、C−C−アルキル、C−C−アルケニル、C−C−アルキニル、C−C−アルコキシ、C−C−ハロアルキル、C−C−ハロアルコキシ、シアノ、C−C−アルケニル若しくはC−C−アルキニルを表し又は(ヘタ)アリールラジカル
Figure 2009538844
Figure 2009538844
(ここで、
は、特に好ましくは、水素、フッ素、塩素、臭素、C−C−アルキル、C−C−アルコキシ、C−C−ハロアルキル、C−C−ハロアルコキシ、ニトロ若しくはシアノを表し又はいずれの場合にもフッ素、塩素、臭素、C−C−アルキル、C−C−アルコキシ、C−C−ハロアルキル、C−C−ハロアルコキシ、ニトロ若しくはシアノで場合により1置換〜2置換されていてもよいフェニルを表し;
及びVは、互いに独立して、特に好ましくは、水素、フッ素、塩素、臭素、C−C−アルキル、C−C−アルコキシ、C−C−ハロアルキル又はC−C−ハロアルコキシを表す。)
のうちの1つを表し(但し、ラジカルY又はZのうちの一方は、上記(ヘタ)アリールラジカルのうちの1つを表す。);
Aは、特に好ましくは、C−C−アルカンジイルラジカルを表し;
Bは、特に好ましくは、水素、C−C−アルキル又はC−C−アルコキシ−C−C−アルキルを表し;
Dは、特に好ましくは、いずれの場合にもフッ素、塩素若しくはシアノで場合により1置換〜5置換されていてもよいC−C−アルコキシ、C−C−アルケニルオキシ、C−C−アルキニルオキシ若しくはC−C−アルコキシ−C−C−アルコキシを表し又はフッ素、塩素、臭素、C−C−アルキル、C−C−アルコキシ、トリフルオロメチル若しくはトリフルオロメトキシで場合により1置換〜2置換されていてもよいフェノキシを表し又はフッ素、塩素、メチル、エチル、メトキシ若しくはトリフルオロメチルで場合により1置換〜2置換されていてもよい飽和C−C−シクロアルキル(ここで、該シクロアルキルは、1個の酸素原子で中断されているか又は場合により2個の酸素原子で中断されている。)を表し;
又は、
Aは、特に好ましくは、結合を表し;
Bは、特に好ましくは、水素又はC−C−アルキルを表し;
Dは、特に好ましくは、メチル又はエチルで場合により1置換〜2置換されていてもよい飽和C−C−シクロアルキル(ここで、該シクロアルキルは、1個の酸素原子で中断されているか又は場合により2個の酸素原子で中断されている。)を表し;
Gは、特に好ましくは、水素(a)を表し又は下記基
Figure 2009538844
のうちの1つを表し、
ここで、
Eは、金属イオン又はアンモニウムイオンを表し;
Lは、酸素又は硫黄を表し;
Mは、酸素又は硫黄を表し;
は、特に好ましくは、いずれの場合にもフッ素若しくは塩素で場合により1置換〜3置換されていてもよいC−C16−アルキル、C−C16−アルケニル、C−C−アルコキシ−C−C−アルキル、C−C−アルキルチオ−C−C−アルキル若しくはポリ−C−C−アルコキシ−C−C−アルキルを表し又はフッ素、塩素、C−C−アルキル若しくはC−C−アルコキシで場合により1置換〜2置換されていてもよいC−C−シクロアルキル(ここで、場合により、1つ又は2つの直接には隣接していないメチレン基は、酸素及び/又は硫黄で置き換えられていてもよい。)を表し;又は、
は、特に好ましくは、フッ素、塩素、臭素、シアノ、ニトロ、C−C−アルキル、C−C−アルコキシ、C−C−ハロアルキル、C−C−ハロアルコキシ、C−C−アルキルチオ又はC−C−アルキルスルホニルで場合により1置換〜3置換されていてもよいフェニルを表し;又は、
は、特に好ましくは、フッ素、塩素、臭素、C−C−アルキル、C−C−アルコキシ、C−C−ハロアルキル又はC−C−ハロアルコキシで場合により1置換〜2置換されていてもよいフェニル−C−C−アルキルを表し;又は、
は、特に好ましくは、いずれの場合にもフッ素、塩素、臭素又はC−C−アルキルで場合により1置換〜2置換されていてもよいピラゾリル、チアゾリル、ピリジル、ピリミジル、フラニル又はチエニルを表し;又は、
は、特に好ましくは、フッ素、塩素、臭素又はC−C−アルキルで場合により1置換〜2置換されていてもよいフェノキシ−C−C−アルキルを表し;又は、
は、特に好ましくは、いずれの場合にもフッ素、塩素、臭素、アミノ又はC−C−アルキルで場合により1置換〜2置換されていてもよいピリジルオキシ−C−C−アルキル、ピリミジルオキシ−C−C−アルキル又はチアゾリルオキシ−C−C−アルキルを表し;
は、特に好ましくは、いずれの場合にもフッ素又は塩素で場合により1置換〜3置換されていてもよいC−C16−アルキル、C−C16−アルケニル、C−C−アルコキシ−C−C−アルキル又はポリ−C−C−アルコキシ−C−C−アルキルを表し;又は、
は、特に好ましくは、フッ素、塩素、C−C−アルキル又はC−C−アルコキシで場合により1置換〜2置換されていてもよいC−C−シクロアルキルを表し;又は、
は、特に好ましくは、いずれの場合にもフッ素、塩素、臭素、シアノ、ニトロ、C−C−アルキル、C−C−アルコキシ、C−C−ハロアルキル又はC−C−ハロアルコキシで場合により1置換〜3置換されていてもよいフェニル又はベンジルを表し;
は、特に好ましくは、フッ素若しくは塩素で場合により1置換〜3置換されていてもよいC−C−アルキルを表し又はいずれの場合にもフッ素、塩素、臭素、C−C−アルキル、C−C−アルコキシ、C−C−ハロアルコキシ、C−C−ハロアルキル、シアノ若しくはニトロで場合により1置換〜2置換されていてもよいフェニル若しくはベンジルを表し;
及びRは、互いに独立して、特に好ましくは、いずれの場合にもフッ素若しくは塩素で場合により1置換〜3置換されていてもよいC−C−アルキル、C−C−アルコキシ、C−C−アルキルアミノ、ジ(C−C−アルキル)アミノ、C−C−アルキルチオ若しくはC−C−アルケニルチオを表し又はいずれの場合にもフッ素、塩素、臭素、ニトロ、シアノ、C−C−アルコキシ、C−C−ハロアルコキシ、C−C−アルキルチオ、C−C−ハロアルキルチオ、C−C−アルキル若しくはC−C−ハロアルキルで場合により1置換〜2置換されていてもよいフェニル、フェノキシ若しくはフェニルチオを表し;
及びRは、互いに独立して、特に好ましくは、水素を表し又はいずれの場合にもフッ素若しくは塩素で場合により1置換〜3置換されていてもよいC−C−アルキル、C−C−シクロアルキル、C−C−アルコキシ、C−C−アルケニル若しくはC−C−アルコキシ−C−C−アルキルを表し又はいずれの場合にもフッ素、塩素、臭素、C−C−ハロアルキル、C−C−アルキル若しくはC−C−アルコキシで場合により1置換〜3置換されていてもよいフェニル若しくはベンジルを表し又はRとRは一緒に、C−C−アルキルで場合により置換されていてもよいC−C−アルキレンラジカル(ここで、場合により、1つのメチレン基は、酸素又は硫黄で置き換えられていてもよい)を表す。
特に好ましいものとして示されているラジカルの定義において、ハロゲン又はハロは、フッ素、塩素及び臭素を表し、特に、フッ素及び塩素を表す。
Wは、極めて好ましくは、水素、塩素、臭素、メチル、エチル、メトキシ、エトキシ又はトリフルオロメチルを表し;
Xは、極めて好ましくは、塩素、臭素、メチル、エチル、プロピル、メトキシ、エトキシ、トリフルオロメチル、ジフルオロメトキシ、トリフルオロメトキシ又はシアノを表し;
Y及びZは、互いに独立して、極めて好ましくは、水素、フッ素、塩素、臭素、メチル、エチル、メトキシ、トリフルオロメチル、トリフルオロメトキシ、シアノ又はフェニルラジカル
Figure 2009538844
(ここで、
は、極めて好ましくは、水素、フッ素、塩素、臭素、メチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、t−ブチル、メトキシ、エトキシ、n−プロポキシ、イソプロポキシ、トリフルオロメチル又はトリフルオロメトキシを表し;
は、極めて好ましくは、水素、フッ素、塩素、メチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、メトキシ、エトキシ又はトリフルオロメチルを表す。)
を表し(但し、ラジカルY又はZのうちの一方は、場合により置換されていてもよいフェニルラジカルを表す。);
Aは、極めて好ましくは、−CH−、−CH−CH−、−CH−CH−CH−、−CH−CHCH−、−CHCH−CH−、−CH−C(CH−、−C(CH−CH−を表し;
Bは、極めて好ましくは、水素、メチル又はエチルを表し;
Dは、極めて好ましくは、メトキシ、エトキシ、プロポキシ、イソプロポキシ、ブトキシ、イソブトキシ、アリルオキシ、メタリルオキシ、イソプレニルオキシ、プロパルギルオキシ、ブテニルオキシ、メトキシエトキシ若しくはエトキシエトキシを表し又はフッ素、塩素、臭素、メチル、メトキシ、トリフルオロメチル若しくはトリフルオロメトキシで場合により1置換されていてもよいフェノキシを表し又はいずれの場合にもメチルで場合により1置換〜2置換されていてもよいテトラヒドロフラニル、テトラヒドロピラニル、ジオキソラニル若しくはジオキサニルを表し;
又は、
Aは、極めて好ましくは、結合を表し;
Bは、極めて好ましくは、水素、メチル又はエチルを表し;
Dは、極めて好ましくは、テトラヒドロフラニル、テトラヒドロピラニル、ジオキソラニル又はジオキサニルを表し;
Gは、極めて好ましくは、水素(a)を表し又は下記基
Figure 2009538844
のうちの1つを表し、
ここで、
Eは、金属イオン又はアンモニウムイオンを表し;
Lは、酸素又は硫黄を表し;
Mは、酸素又は硫黄を表し;
は、極めて好ましくは、いずれの場合にもフッ素若しくは塩素で場合により1置換〜3置換されていてもよいC−C10−アルキル、C−C10−アルケニル、C−C−アルコキシ−C−C−アルキル若しくはC−C−アルキルチオ−C−C−アルキルを表し又はフッ素、塩素、メチル、エチル若しくはメトキシで場合により1置換されていてもよいC−C−シクロアルキルを表し;又は、
は、極めて好ましくは、フッ素、塩素、臭素、シアノ、ニトロ、メチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、メトキシ、エトキシ、トリフルオロメチル又はトリフルオロメトキシで場合により1置換〜2置換されていてもよいフェニルを表し;又は、
は、極めて好ましくは、いずれの場合にも塩素、臭素又はメチルで場合により1置換されていてもよいフラニル、チエニル又はピリジルを表し;
は、極めて好ましくは、いずれの場合にもフッ素又は塩素で場合により1置換〜3置換されていてもよいC−C10−アルキル、C−C10−アルケニル又はC−C−アルコキシ−C−C−アルキルを表し;又は、
は、極めて好ましくは、シクロペンチル又はシクロヘキシルを表し;又は、
は、極めて好ましくは、いずれの場合にもフッ素、塩素、シアノ、ニトロ、メチル、エチル、メトキシ、トリフルオロメチル又はトリフルオロメトキシで場合により1置換〜2置換されていてもよいフェニル又はベンジルを表し;
は、極めて好ましくは、いずれの場合にもフッ素若しくは塩素で場合により1置換〜3置換されていてもよいメチル、エチル、プロピル若しくはイソプロピルを表し又はいずれの場合にもフッ素、塩素、臭素、メチル、エチル、イソプロピル、t−ブチル、メトキシ、エトキシ、イソプロポキシ、トリフルオロメチル、トリフルオロメトキシ、シアノ若しくはニトロで場合により1置換されていてもよいフェニルを表し;
及びRは、互いに独立して、極めて好ましくは、C−C−アルコキシ若しくはC−C−アルキルチオを表し又はいずれの場合にもフッ素、塩素、臭素、ニトロ、シアノ、メチル、メトキシ、トリフルオロメチル若しくはトリフルオロメトキシで場合により1置換されていてもよいフェニル、フェノキシ若しくはフェニルチオを表し;
及びRは、互いに独立して、極めて好ましくは、水素を表し又はC−C−アルキル、C−C−シクロアルキル、C−C−アルコキシ、C−C−アルケニル若しくはC−C−アルコキシ−C−C−アルキルを表し又はいずれの場合にもフッ素、塩素、臭素、メチル、メトキシ若しくはトリフルオロメチルで場合により1置換〜2置換されていてもよいフェニルを表し又はRとRは一緒に、C−C−アルキレンラジカル(ここで、場合により、1つのメチレン基は、酸素又は硫黄で置き換えられていてもよい。)を表す。
Wは、とりわけ、水素、メチル又はエチルを表し;
Xは、とりわけ、塩素、メチル又はエチルを表し;
Y及びZは、互いに独立して、とりわけ、水素を表し又は以下のフェニルラジカル
Figure 2009538844
のうちの1つを表し(但し、ラジカルY又はZのうちの一方は、場合により置換されていてもよいフェニルラジカルを表す。);
Aは、とりわけ、−CH−又は−CH−CH−を表し;
Bは、とりわけ、メチルを表し;
Dは、とりわけ、メトキシ又はテトラヒドロフラニルを表し;
又は、
Aは、とりわけ、結合を表し;
Bは、とりわけ、メチル又はエチルを表し;
Dは、とりわけ、テトラヒドロフラニルを表し;
Gは、とりわけ、水素(a)を表し又は下記基
Figure 2009538844
のうちの1つを表し、
ここで、
は、とりわけ、C−C10−アルキル、C−C−アルコキシ−C−C−アルキル又はシクロプロピルを表し;又は、
は、とりわけ、塩素で場合により1置換されていてもよいフェニルを表し;
は、とりわけ、C−C10−アルキル又はベンジルを表す。
上記で記載したラジカルの一般的な定義及び/若しくは説明、又は、好ましい範囲内において記載したラジカルの一般的な定義及び/若しくは説明は、任意に互いに組み合わせることが可能であり、即ち、それぞれの範囲と好ましい範囲の間の組合せを包含する。これらは、最終生成物にも適用され、また、同様に、前駆物質及び中間体にも適用される。
本発明によれば、上記で好ましいものとして記載されている定義の組合せが存在している式(I)の化合物は、好ましい。
本発明によれば、上記で特に好ましいものとして記載されている定義の組合せが存在している式(I)の化合物は、特に好ましい。
本発明によれば、上記で極めて好ましいものとして記載されている定義の組合せが存在している式(I)の化合物は、極めて特に好ましい。
本発明によれば、上記でとりわけ好ましいものとして記載されている定義の組合せが存在している式(I)の化合物は、とりわけ好ましい。
Gが水素を表す式(I)の化合物は、重要である。
飽和又は不飽和の炭化水素ラジカル、例えば、アルキル、アルカンジイル又はアルケニルなどは、単独であろうと、又は、例えばアルコキシの場合のように、ヘテロ原子と組み合わされていようと、いずれの場合にも、可能である限り直鎖又は分枝鎖であり得る。
場合により置換されていてもよいラジカルは、特に別途示されていない限り、1回以上置換されることが可能であり、多置換の場合は、該置換基は同一である又は異なっていることが可能である。
調製実施例で具体的に記載されている化合物に加えて、式(I−1−a)で表される以下の化合物を特に挙げることができる:
Figure 2009538844
Figure 2009538844
Figure 2009538844
Figure 2009538844
Figure 2009538844
表2: W、X、Y及びZは、表1に示されているとおりであり、
A=−CH−;B=CH;D=OCである。
表3: W、X、Y及びZは、表1に示されているとおりであり、
A=−CH−CH−;B=CH;D=OCHである。
表4: W、X、Y及びZは、表1に示されているとおりであり、
A=−CH−CH−;B=CH;D=OCである。
表5: W、X、Y及びZは、表1に示されているとおりであり、
A=結合;B=CH
Figure 2009538844
である。
表6: W、X、Y及びZは、表1に示されているとおりであり、
A=結合;B=CH
Figure 2009538844
である。
7: W、X、Y及びZは、表1に示されているとおりであり、
A=CH;B=CH
Figure 2009538844
である。
表8: W、X、Y及びZは、表1に示されているとおりであり、
A=CH;B=CH
Figure 2009538844
である。
式(IIa)、式(IIb)、式(IIc)、式(IId)及び式(IIe)で表される作物植物耐性促進剤化合物(除草剤薬害軽減剤)に関連して上記で挙げた基の好ましい定義について、以下に記載する。
mは、好ましくは、数字0、1、2、3又は4を表す。
は、好ましくは、以下に示されている2価ヘテロ環式基
Figure 2009538844
のうちの1つを表す。
nは、好ましくは、数字0、1、2、3又は4を表す。
は、好ましくは、いずれの場合にもメチル、エチル、メトキシカルボニル、エトキシカルボニル又はアリルオキシカルボニルで場合により置換されていてもよいメチレン又はエチレンを表す。
14は、好ましくは、ヒドロキシル、メルカプト、アミノ、メトキシ、エトキシ、n−プロポキシ、i−プロポキシ、n−ブトキシ、i−ブトキシ、s−ブトキシ、t−ブトキシ、メチルチオ、エチルチオ、n−プロピルチオ、i−プロピルチオ、n−ブチルチオ、i−ブチルチオ、s−ブチルチオ、t−ブチルチオ、メチルアミノ、エチルアミノ、n−プロピルアミノ、i−プロピルアミノ、n−ブチルアミノ、i−ブチルアミノ、s−ブチルアミノ、t−ブチルアミノ、ジメチルアミノ又はジエチルアミノを表す。
15は、好ましくは、ヒドロキシル、メルカプト、アミノ、メトキシ、エトキシ、n−プロポキシ、i−プロポキシ、n−ブトキシ、i−ブトキシ、s−ブトキシ、t−ブトキシ、1−メチルヘキシルオキシ、アリルオキシ、1−アリルオキシメチルエトキシ、メチルチオ、エチルチオ、n−プロピルチオ、i−プロピルチオ、n−ブチルチオ、i−ブチルチオ、s−ブチルチオ、t−ブチルチオ、メチルアミノ、エチルアミノ、n−プロピルアミノ、i−プロピルアミノ、n−ブチルアミノ、i−ブチルアミノ、s−ブチルアミノ、t−ブチルアミノ、ジメチルアミノ又はジエチルアミノを表す。
16は、好ましくは、いずれの場合にもフッ素、塩素及び/又は臭素で場合により置換されていてもよいメチル、エチル、n−プロピル又はi−プロピルを表す。
17は、好ましくは、水素を表し又はいずれの場合にもフッ素及び/若しくは塩素で場合により置換されていてもよいメチル、エチル、n−プロピル、i−プロピル、n−ブチル、i−ブチル、s−ブチル、t−ブチル、プロペニル、ブテニル、プロピニル、ブチニル、メトキシメチル、エトキシメチル、メトキシエチル、エトキシエチル、ジオキソラニルメチル、フリル、フリルメチル、チエニル、チアゾリル若しくはピペリジニルを表し又はフッ素、塩素、メチル、エチル、n−プロピル、i−プロピル、n−ブチル、i−ブチル、s−ブチル若しくはt−ブチルで場合により置換されていてもよいフェニルを表す。
18は、好ましくは、水素を表し又はいずれの場合にもフッ素及び/若しくは塩素で場合により置換されていてもよいメチル、エチル、n−プロピル、i−プロピル、n−ブチル、i−ブチル、s−ブチル、t−ブチル、プロペニル、ブテニル、プロピニル、ブチニル、メトキシメチル、エトキシメチル、メトキシエチル、エトキシエチル、ジオキソラニルメチル、フリル、フリルメチル、チエニル、チアゾリル若しくはピペリジニルを表し又はフッ素、塩素、メチル、エチル、n−プロピル、i−プロピル、n−ブチル、i−ブチル、s−ブチル若しくはt−ブチルで場合により置換されていてもよいフェニルを表し又はR17と一緒になって、ラジカル−CH−O−CH−CH−及び−CH−CH−O−CH−CH−(ここで、これらは、メチル、エチル、フリル、フェニル若しくは縮合ベンゼン環で場合により置換されていてもよい又は2つの置換基(ここで、該2つの置換基は、これらが結合しているC原子と一緒に5員又は6員の炭素環を形成している。)で場合により置換されていてもよい。)のうちの1つを表す。
19は、好ましくは、水素、シアノ、フッ素、塩素若しくは臭素を表し又はいずれの場合にもフッ素、塩素及び/若しくは臭素で場合により置換されていてもよいメチル、エチル、n−プロピル、i−プロピル、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル若しくはフェニルを表す。
20は、好ましくは、水素を表し又はヒドロキシル、シアノ、フッ素、塩素、メトキシ、エトキシ、n−プロポキシ若しくはi−プロポキシで場合により置換されていてもよいメチル、エチル、n−プロピル、i−プロピル、n−ブチル、i−ブチル、s−ブチル若しくはt−ブチルを表す。
21は、好ましくは、水素、シアノ、フッ素、塩素若しくは臭素を表し又はいずれの場合にもフッ素、塩素及び/若しくは臭素で場合により置換されていてもよいメチル、エチル、n−プロピル、i−プロピル、n−ブチル、i−ブチル、s−ブチル、t−ブチル、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル若しくはフェニルを表す。
は、好ましくは、ニトロ、シアノ、フッ素、塩素、臭素、メチル、エチル、n−プロピル、i−プロピル、n−ブチル、i−ブチル、s−ブチル、t−ブチル、ジフルオロメチル、ジクロロメチル、トリフルオロメチル、トリクロロメチル、クロロジフルオロメチル、フルオロジクロロメチル、メトキシ、エトキシ、n−プロポキシ、i−プロポキシ、ジフルオロメトキシ又はトリフルオロメトキシを表す。
は、好ましくは、水素、ニトロ、シアノ、フッ素、塩素、臭素、メチル、エチル、n−プロピル、i−プロピル、n−ブチル、i−ブチル、s−ブチル、t−ブチル、ジフルオロメチル、ジクロロメチル、トリフルオロメチル、トリクロロメチル、クロロジフルオロメチル、フルオロジクロロメチル、メトキシ、エトキシ、n−プロポキシ、i−プロポキシ、ジフルオロメトキシ又はトリフルオロメトキシを表す。
は、好ましくは、水素、ニトロ、シアノ、フッ素、塩素、臭素、メチル、エチル、n−プロピル、i−プロピル、n−ブチル、i−ブチル、s−ブチル、t−ブチル、ジフルオロメチル、ジクロロメチル、トリフルオロメチル、トリクロロメチル、クロロジフルオロメチル、フルオロジクロロメチル、メトキシ、エトキシ、n−プロポキシ、i−プロポキシ、ジフルオロメトキシ又はトリフルオロメトキシを表す。
tは、好ましくは、数字0、1、2、3又は4を表す。
vは、好ましくは、数字0、1、2又は3を表す。
22は、好ましくは、水素、メチル、エチル、n−プロピル又はi−プロピルを表す。
23は、好ましくは、水素、メチル、エチル、n−プロピル又はi−プロピルを表す。
24は、好ましくは、水素を表し又はいずれの場合にもシアノ、フッ素、塩素、メトキシ、エトキシ、n−プロポキシ若しくはi−プロポキシで場合により置換されていてもよいメチル、エチル、n−プロピル、i−プロピル、n−ブチル、i−ブチル、s−ブチル、t−ブチル、メトキシ、エトキシ、n−プロポキシ、i−プロポキシ、n−ブトキシ、i−ブトキシ、s−ブトキシ、t−ブトキシ、メチルチオ、エチルチオ、n−プロピルチオ、i−プロピルチオ、n−ブチルチオ、i−ブチルチオ、s−ブチルチオ、t−ブチルチオ、メチルアミノ、エチルアミノ、n−プロピルアミノ、i−プロピルアミノ、n−ブチルアミノ、i−ブチルアミノ、s−ブチルアミノ、t−ブチルアミノ、ジメチルアミノ若しくはジエチルアミノを表し又はいずれの場合にもシアノ、フッ素、塩素、臭素、メチル、エチル、n−プロピル若しくはi−プロピルで場合により置換されていてもよいシクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル、シクロプロピルオキシ、シクロブチルオキシ、シクロペンチルオキシ、シクロヘキシルオキシ、シクロプロピルチオ、シクロブチルチオ、シクロペンチルチオ、シクロヘキシルチオ、シクロプロピルアミノ、シクロブチルアミノ、シクロペンチルアミノ若しくはシクロヘキシルアミノを表す。
25は、好ましくは、水素を表し又はいずれの場合にもシアノ、ヒドロキシル、フッ素、塩素、メトキシ、エトキシ、n−プロポキシ若しくはi−プロポキシで場合により置換されていてもよいメチル、エチル、n−プロピル、i−プロピル、n−ブチル、i−ブチル若しくはs−ブチルを表し又はいずれの場合にもシアノ、フッ素、塩素若しくは臭素で場合により置換されていてもよいプロペニル、ブテニル、プロピニル若しくはブチニルを表し又はいずれの場合にもシアノ、フッ素、塩素、臭素、メチル、エチル、n−プロピル若しくはi−プロピルで場合により置換されていてもよいシクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル若しくはシクロヘキシルを表す。
26は、好ましくは、水素を表し又はいずれの場合にもシアノ、ヒドロキシル、フッ素、塩素、メトキシ、エトキシ、n−プロポキシ若しくはi−プロポキシで場合により置換されていてもよいメチル、エチル、n−プロピル、i−プロピル、n−ブチル、i−ブチル若しくはs−ブチルを表し又はいずれの場合にもシアノ、フッ素、塩素若しくは臭素で場合により置換されていてもよいプロペニル、ブテニル、プロピニル若しくはブチニルを表し又はいずれの場合にもシアノ、フッ素、塩素、臭素、メチル、エチル、n−プロピル若しくはi−プロピルで場合により置換されていてもよいシクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル若しくはシクロヘキシルを表し又はニトロ、シアノ、フッ素、塩素、臭素、メチル、エチル、n−プロピル、i−プロピル、n−ブチル、i−ブチル、s−ブチル、t−ブチル、トリフルオロメチル、メトキシ、エトキシ、n−プロポキシ、i−プロポキシ、ジフルオロメトキシ若しくはトリフルオロメトキシで場合により置換されていてもよいフェニルを表し又はR25と一緒になって、いずれの場合にもメチル若しくはエチルで場合により置換されていてもよいブタン−1,4−ジイル(トリメチレン)、ペンタン−1,5−ジイル、1−オキサブタン−1,4−ジイル若しくは3−オキサペンタン−1,5−ジイルを表す。
は、好ましくは、ニトロ、シアノ、カルボキシル、カルバモイル、ホルミル、スルファモイル、ヒドロキシル、アミノ、フッ素、塩素、臭素、メチル、エチル、n−プロピル、i−プロピル、n−ブチル、i−ブチル、s−ブチル、t−ブチル、トリフルオロメチル、メトキシ、エトキシ、n−プロポキシ、i−プロポキシ、ジフルオロメトキシ又はトリフルオロメトキシを表す。
は、好ましくは、ニトロ、シアノ、カルボキシル、カルバモイル、ホルミル、スルファモイル、ヒドロキシル、アミノ、フッ素、塩素、臭素、メチル、エチル、n−プロピル、i−プロピル、n−ブチル、i−ブチル、s−ブチル、t−ブチル、トリフルオロメチル、メトキシ、エトキシ、n−プロポキシ、i−プロポキシ、ジフルオロメトキシ又はトリフルオロメトキシを表す。
以下の表に、本発明による除草剤薬害軽減剤として極めて特に好ましい式(IIa)で表される化合物の例を記載する。
Figure 2009538844
Figure 2009538844
Figure 2009538844
Figure 2009538844
以下の表に、本発明による除草剤薬害軽減剤として極めて特に好ましい式(IIb)で表される化合物の例を記載する。
Figure 2009538844
Figure 2009538844
以下の表に、本発明による除草剤薬害軽減剤として極めて特に好ましい式(IIc)で表される化合物の例を記載する。
Figure 2009538844
Figure 2009538844
以下の表に、本発明による除草剤薬害軽減剤として極めて特に好ましい式(IId)で表される化合物の例を記載する。
Figure 2009538844
Figure 2009538844
以下の表に、本発明による除草剤薬害軽減剤として極めて特に好ましい式(IIe)で表される化合物の例を記載する。
Figure 2009538844
Figure 2009538844
作物植物耐性促進剤化合物[成分(b’)]として最も好ましいものは、クロキントセット−メキシル、フェンクロラゾール−エチル、イソキサジフェン−エチル、メフェンピル−ジエチル、フリラゾール、フェンクロリム、クミルロン、ダイムロン、ジメピレート、並びに、化合物IIe−5及び化合物IIe−11であり、クロキントセット−メキシル及びメフェンピル−ジエチルは、特に重要である。
本発明により薬害軽減剤として使用される一般式(IIa)で表される化合物は、公知であり、及び/又は、自体公知の方法で調製することができる(cf. WO-A-91/07874, WO-A-95/07897)。
本発明により薬害軽減剤として使用される一般式(IIb)で表される化合物は、公知であり、及び/又は、自体公知の方法で調製することができる(cf. EP-A-191736)。
本発明により薬害軽減剤として使用される一般式(IIc)で表される化合物は、公知であり、及び/又は、自体公知の方法で調製することができる(cf. DE-A-2218097, DE-A-2350547)。
本発明により薬害軽減剤として使用される一般式(IId)で表される化合物は、公知であり、及び/又は、自体公知の方法で調製することができる(cf. DE-A-19621522/US-A-6235680)。
本発明により薬害軽減剤として使用される一般式(IIe)で表される化合物は、公知であり、及び/又は、自体公知の方法で調製することができる(cf. WO-A-99/66795/US-A-6251827)。
式(I)で表される1種類の活性化合物と上記で定義した薬害軽減剤のうちの1種類をいずれの場合にも含んでいる、本発明の選択性除草剤組合せの例を、以下の表に記載する。
Figure 2009538844
Figure 2009538844
驚くべきことに、一般式(I)で表される化合物と上記群(b’)から選択される薬害軽減剤(解毒剤)からなる上記で定義された活性化合物の組合せは、特に高い除草活性を有していながら、同時に、該組合せに対して植物は極めて良好に実用的な耐性を示すので、該組合せを様々な作物(特に、禾穀類(とりわけ、コムギ)や、さらに、ダイズ、ジャガイモ、トウモロコシ及びイネ)において雑草を選択的に防除するために使用することができるということが見いだされた。
これに関連して、作物植物に対する除草剤の有害な作用を打ち消すことが可能な多数の既知薬害軽減剤又は解毒剤のなかで、とりわけ上記群(b’)の化合物が、雑草に対する置換環状ケトエノールの除草活性に重大な悪影響を及ぼすことなく、同時に、作物植物に対するその置換環状ケトエノールの有害な作用を(殆ど完全に)補償するのに適しているということは、驚くべきものであると思われる。
作物植物としての禾穀類植物、例えば、コムギ、オオムギ及びライムギや、さらに、トウモロコシ及びイネなどに対する穏やかな処理に特に関連して、群(b’)から選択される特に好ましい組合せ相手及び最も好ましい組合せ相手が有する特に有利な効果は、本発明において重要であり得る。
アンモニウム塩を添加することによってさまざまな活性化合物の効果がどのように増強され得るのかということについては、文献中に既に記載されている。しかしながら、当該塩は、洗浄効果を有する塩(例えば、WO95/017817)である又は比較的長いアルキル置換基及び/若しくはアリール置換基を有していて、浸透効果を有するか若しくは活性化合物の溶解性を増大させる塩(例えば、EP-A 0453086、EP-A 0664081、FR-A 2600494、US 4844734、US 5462912、US 5538937、US-A 03/0224939、US-A 05/0009880、US-A 05/0096386)である。さらにまた、従来技術で記載されているのは、特定の活性化合物及び/又は対応する組成物の特定の施用についての効果のみである。別の場合においては、当該塩は、その酸自体が昆虫に対する麻痺作用を示すスルホン酸の塩である(US 2842476)。例えば、硫酸アンモニウムによって作用が増強されることは、一例として、除草剤のグリホセート及びホスフィノトリシンに関して記載されている(US 6645914、EP-A2 0036106)。この従来技術においては、殺虫剤の場合における対応する作用については開示も示唆もなされていない。
さらにまた、硫酸アンモニウムを製剤助剤として使用することも、特定の活性化合物及び施用に関して既に記載されている(WO92/16108)が、そこでは、硫酸アンモニウムの目的は、作用を増強することではなく、製剤を安定化することである。
全く驚くべきことに、施用する溶液にアンモニウム塩若しくはホスホニウム塩を添加することによって又はそのような塩をアルコキシアルキル置換環状ケトエノールを含んでいる製剤の中に組み入れることによって、アルコキシアルキル置換環状ケトエノール類の殺虫剤及び/又は殺ダニ剤及び/又は除草剤の作用が有意に増強され得るということが分かった。従って、本発明は、除草活性及び/又は殺虫活性及び/又は殺ダニ活性を有するアルコキシアルキル置換環状ケトエノールを活性化合物として含んでいる作物保護組成物の作用を増強するための、アンモニウム塩類及び/又はホスホニウム塩類の使用を提供する。本発明は、さらにまた、除草活性及び/又は殺ダニ活性及び/又は殺虫活性を有するアルコキシアルキル置換環状ケトエノール類とその作用を増強するアンモニウム塩類又はホスホニウム塩類を含んでいる組成物も提供し、ここで、そのような組成物には、製剤された活性化合物のみではなく、即時使用可能な(ready-to-use)組成物(散布液)も包含される。最後に、本発明は、有害な昆虫類及び/又はハダニ類及び/又は望ましくない植物の生長を防除するためのそのような組成物の使用も提供する。
式(I)で表される化合物は、広範な殺虫活性及び/又は殺ダニ活性及び/又は除草活性を有している。しかしながら、その活性及び/又は植物の耐性は、個別にはまだ充分とはいえない。
当該活性化合物は、本発明の組成物中において、広い濃度範囲で使用することが可能である。そのような製剤中における当該活性化合物の濃度は、典型的には、0.1重量%〜50重量%である。
本発明に従って、脂肪酸生合成阻害薬を含んでいる作物保護組成物の活性を増強する、アンモニウム塩及びホスホニウム塩は、式(III’)
Figure 2009538844
によって定義され、ここで、
Dは、窒素又はリンを表し;
Dは、好ましくは、窒素を表し;
26、R27、R28及びR29は、互いに独立して、水素を表し又はいずれの場合にも場合により置換されていてもよいC−C−アルキル又はモノ不飽和若しくはポリ不飽和の場合により置換されていてもよいC−C−アルキレン(ここで、該置換基は、ハロゲン、ニトロ及びシアノから選択され得る。)を表し;
26、R27、R28及びR29は、互いに独立して、好ましくは、水素を表し又はいずれの場合にも場合により置換されていてもよいC−C−アルキル(ここで、該置換基は、ハロゲン、ニトロ及びシアノから選択され得る。)を表し;
26、R27、R28及びR29は、互いに独立して、特に好ましくは、水素、メチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、イソブチル、s−ブチル又はt−ブチルを表し;
26、R27、R28及びR29は、極めて特に好ましくは、水素を表し;
nは、1、2、3又は4を表し;
nは、好ましくは、1又は2を表し;
30は、有機アニオン又は無機アニオンを表し;
30は、好ましくは、炭酸水素アニオン、四ホウ酸アニオン、フッ化物アニオン、臭化物アニオン、ヨウ化物アニオン、塩化物アニオン、リン酸一水素アニオン、リン酸二水素アニオン、硫酸水素アニオン、酒石酸アニオン、硫酸アニオン、硝酸アニオン、チオ硫酸アニオン、チオシアン酸アニオン、ギ酸アニオン、乳酸アニオン、酢酸アニオン、プロピオン酸アニオン、酪酸アニオン、ペンタン酸アニオン又はシュウ酸アニオンを表し;
30は、特に好ましくは、乳酸アニオン、硫酸アニオン、硝酸アニオン、チオ硫酸アニオン、チオシアン酸アニオン、シュウ酸アニオン又はギ酸アニオンを表し;
30は、極めて特に好ましくは、硫酸アニオンを表す。
活性化合物と塩と浸透剤の本発明において重要な組合せについては、下記表に記載してある。ここで、「試験による浸透剤(penetrant as per test)」は、クチクラ浸透性試験(Baur et al., 1997, Pesticide Science 51, 131-152)において浸透剤として作用する任意の化合物が適しているということを意味する。
式(III’)で表されるアンモニウム塩類及びホスホニウム塩類は、ケトエノール類を含んでいる作物保護組成物の活性を増強するために、広い濃度範囲で使用することができる。一般に、該アンモニウム塩類又はホスホニウム塩類は、即時使用可能な作物保護組成物中で、0.5〜80mmol/L、好ましくは0.75〜37.5mmol/L、さらに好ましくは1.5〜25mmol/Lの濃度で使用する。製剤されている製品の場合、当該製剤中のアンモニウム塩及び/又はホスホニウム塩の濃度は、その製剤を所望の活性成分濃度に希釈した後で、上記で記載した一般的な範囲、好ましい範囲又は特に好ましい範囲の中に入っているように選択する。製剤中の該塩の濃度は、典型的には、1重量%〜50重量%である。
本発明の好ましい一実施形態において、当該活性は、作物保護組成物にアンモニウム塩及び/又はホスホニウム塩のみを添加するのではなく、さらに浸透剤も添加することによって増強される。このような場合においてさえ、さらに大幅な活性の増強が観察されるということは、全く驚くべきことであると考えられる。従って、本発明は、さらに、殺虫活性を有するアルコキシアルキル置換環状ケトエノールを活性化合物として含んでいる作物保護組成物の活性を増強するための、浸透剤とアンモニウム塩類及び/又はホスホニウム塩類の組合せの使用も提供する。本発明は、さらに、除草活性及び/又は殺ダニ活性及び/又は殺虫活性を有するアルコキシアルキル置換環状ケトエノール類と浸透剤とアンモニウム塩類及び/又はホスホニウム塩類を含んでいる組成物も提供し、ここで、そのような組成物には、特に、製剤された活性化合物のみではなく、即時使用可能な組成物(散布液)も包含される。最後に、本発明は、さらに、有害な昆虫類を防除するためのそのような組成物の使用も提供する。
本発明に関連して、適切な浸透剤には、植物中への農薬活性化合物の浸透を向上させるために一般的に使用される全ての物質が包含される。これに関連して、浸透剤は、水性散布液から及び/又は散布による被膜から植物のクチクラ中に浸透する能力、及び、それによって、活性化合物のクチクラ内での移動性を増強する能力によって定義される。この特性を確認するためには、文献(Baur et al., 1997, Pesticide Science 51, 131-152)に記載されている方法を用いることができる。
適切な浸透剤の例としては、アルカノールアルコキシレート類を挙げることができる。本発明による浸透剤は、式(IV’)
Figure 2009538844
[式中、
Rは、4〜20個の炭素原子を有する直鎖又は分枝鎖のアルキルであり;
R’は、水素、メチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、イソブチル、t-ブチル、n−ペンチル又はn−ヘキシルであり;
AOは、エチレンオキシドラジカル、プロピレンオキシドラジカル若しくはブチレンオキシドラジカルであり又はエチレンオキシドとプロピレンオキシドラジカル若しくはブチレンオキシドラジカルの混合物であり;
vは、2〜30の数字である。]
で表されるアルカノールアルコキシレート類である。
浸透剤の好ましい一群は、式
Figure 2009538844
[式中、
Rは、上記で定義されているとおりであり;
R’は、上記で定義されているとおりであり;
EOは、−CH−CH−O−であり;
nは、2〜20の数字である。]
で表されるアルカノールアルコキシレート類である。
浸透剤の好ましいさらに別の群は、式
Figure 2009538844
[式中、
Rは、上記で定義されているとおりであり;
R’は、上記で定義されているとおりであり;
EOは、−CH−CH−O−であり;
POは、−CH−CH(CH)−O−であり;
pは、1〜10の数字であり;
qは、1〜10の数字である。]
で表されるアルカノールアルコキシレート類である。
浸透剤の好ましいさらに別の群は、式
Figure 2009538844
[式中、
Rは、上記で定義されているとおりであり;
R’は、上記で定義されているとおりであり;
EOは、−CH−CH−O−であり;
POは、−CH−CH(CH)−O−であり;
rは、1〜10の数字であり;
sは、1〜10の数字である。]
で表されるアルカノールアルコキシレート類である。
浸透剤の好ましいさらに別の群は、式
Figure 2009538844
[式中、
R及びR’は、上記で定義されているとおりであり;
EOは、−CH−CH−O−であり;
BOは、−CH−CH−CH(CH)−O−であり;
pは、1〜10の数字であり;
qは、1〜10の数字である。]
で表されるアルカノールアルコキシレート類である。
浸透剤の好ましいさらに別の群は、式
Figure 2009538844
[式中、
R及びR’は、上記で定義されているとおりであり;
BOは、−CH−CH−CH(CH)−O−であり;
EOは、−CH−CH−O−であり;
rは、1〜10の数字であり;
sは、1〜10の数字である。]
で表されるアルカノールアルコキシレート類である。
浸透剤の好ましいさらに別の群は、式
Figure 2009538844
[式中、
R’は、上記で定義されているとおりであり;
tは、8〜13の数字であり;
uは、6〜17の数字である。]
で表されるアルカノールアルコキシレート類である。
上記で示されている式において、Rは、好ましくは、ブチル、イソブチル、n−ペンチル、イソペンチル、ネオペンチル、n−ヘキシル、イソヘキシル、n−オクチル、イソオクチル、2−エチルヘキシル、ノニル、イソノニル、デシル、n−ドデシル、イソドデシル、ラウリル、ミリスチル、イソトリデシル、トリメチルノニル、パルミチル、ステアリル又はエイコシルである。
式(IV’−c)で表されるアルカノールアルコキシレートの例としては、式
Figure 2009538844
[式中、
EOは、−CH−CH−O−であり;
POは、−CH−CH(CH)−O−であり;
数字8及び6は、平均値を表している。]
で表される2−エチルヘキシルアルコキシレートを挙げることができる。
式(IV’−d)で表されるアルカノールアルコキシレートの例としては、式
Figure 2009538844
[式中、
EOは、−CH−CH−O−であり;
BOは、−CH−CH−CH(CH)−O−であり;
数字10、6及び2は、平均値を表している。]
を挙げることができる。
式(IV’−f)で表される特に好ましいアルカノールアルコキシレート類は、
tが、9〜12の数字であり;
uが、7〜9の数字である
この式の化合物である。
式(IV’−f−1)
Figure 2009538844
[式中、
tは、平均値10.5を表し;
uは、平均値8.4表す。]
で表されるアルカノールアルコキシレートを、極めて特に好ましいものとして挙げることができる。
当該アルカノールアルコキシレート類の一般的な定義は、上記式によって与えられる。これらの物質は、異なった鎖長を有する上記タイプの化合物の混合物である。従って、添え字は、平均値であって、整数とは異なることもあり得る。
上記式で表されるアルカノールアルコキシレート類は、既知であり、場合によって、商業的に入手可能である又は既知方法で調製可能である(cf. WO 98/35553、WO 00/35278 及び EP-A 0681865)。
適切な浸透剤には、さらにまた、例えば、散布による被膜中の式(I)の化合物の有用性を増進する物質も包含される。そのようなものとしては、例えば、鉱油及び植物油などがある。適切な油は、農薬組成物中で通常使用可能な全ての鉱油又は植物油(変性されているか又は変性されていない。)である。ヒマワリ油、ナタネ油(rapeseed oil)、オリーブ油、ヒマシ油、ナタネ油(colza oil)、トウモロコシ油(maize seed oil)、綿実油及びダイズ油、又は、前記油のエステル類を、例として挙げることができる。ナタネ油(rapeseed oil)、ヒマワリ油及びこれらのメチルエステル又はエチルエステルが好ましい。
本発明による組成物中の浸透剤の濃度は、広い範囲内でさまざまであることができる。製剤された作物保護組成物の場合、該濃度は、一般に、1〜95重量%、好ましくは、1〜55重量%、特に好ましくは、15〜40重量%である。即時使用可能な組成物(散布液)の場合、該濃度は、一般に0.1〜10g/L、好ましくは0.5〜5g/Lである。
本発明の作物保護組成物は、さらなる成分(例えば、界面活性剤及び/又は分散助剤又は乳化剤など)を含み得る。
適切な非イオン性界面活性剤及び/又は分散助剤には、農薬組成物中で一般的に使用可能なこのタイプの全ての物質が包含される。ポリエチレンオキシド−ポリプロピレンオキシドブロックコポリマー、直鎖アルコールのポリエチレングリコールエーテル、脂肪酸とエチレンオキシド及び/又はプロピレンオキシドの反応生成物を好ましいものとして挙げることができ、さらにまた、ポリビニルアルコール、ポリビニルピロリドン、ポリビニルアルコールとポリビニルピロリドンのコポリマー及び(メタ)アクリル酸と(メタ)アクリル酸エステルのコポリマーも好ましいものとして挙げることができ、さらにまた、アルキルエトキシレート及びアルキルアリールエトキシレート(ここで、これらは、場合によりリン酸化されていてもよく、また、場合により塩基で中和されていてもよく、ソルビトールエトキシレートを例として挙げることができる。)も好ましいものとして挙げることができ、さらにまた、ポリオキシアルキレンアミン誘導体も好ましいものとして挙げることができる。
適切なアニオン性界面活性剤には、農薬組成物中で通常使用可能なこのタイプの全ての物質が包含される。アルキルスルホン酸又はアルキルアリールスルホン酸のアルカリ金属塩及びアルカリ土類金属塩が好ましい。
アニオン性界面活性剤及び/又は分散助剤の好ましい別の群は、植物油中における溶解度が低い以下の塩である:ポリスチレンスルホン酸の塩、ポリビニルスルホン酸の塩、ナフタレンスルホン酸−ホルムアルデヒド縮合物の塩、ナフタレンスルホン酸とフェノールスルホン酸とホルムアルデヒドの縮合物の塩、及び、リグノスルホン酸の塩。
本発明による製剤中に含有させ得る適切な添加剤は、乳化剤、消泡剤、防腐剤、酸化防止剤、着色剤及び不活性増量性物質(filling material)である。
好ましい乳化剤は、エトキシル化ノニルフェノール類、アルキルフェノールとエチレンオキシド及び/又はプロピレンオキシドの反応生成物、エトキシル化アリールアルキルフェノール類、さらにまた、エトキシル化及びプロポキシル化アリールアルキルフェノール類、並びに、硫酸化又はリン酸化アリールアルキルエトキシレート類及び/又はアリールアルキルエトキシプロポキシレート類であり、ここで、ソルビタン誘導体、例えば、ポリエチレンオキシド−ソルビタン脂肪酸エステル類及びソルビタン脂肪酸エステル類などを例として挙げることができる。
例えば、調製方法(A)に従い、N−[(4−(4−クロロフェニル)−2,6−ジメチル)フェニルアセチル]−2−アミノ−3−メトキシ−2−メチルプロピオン酸エチルを出発物質として使用する場合、本発明の調製方法の経過は以下の反応スキームにより表すことができる。
Figure 2009538844
例えば、調製方法(Bα)に従い、3−[4−(4−クロロフェニル)−2,6−ジメチルフェニル]−5−メトキシメチル−5−メチルピロリジン−2,4−ジオン及び塩化ピバロイルを出発物質として使用する場合、本発明の調製方法の経過は以下の反応スキームにより表すことができる。
Figure 2009538844
例えば、調製方法(B)(変形態様β)に従い、3−[5−(4−クロロフェニル)−2−クロロフェニル]−5−メトキシメチル−5−メチルピロリジン−2,4−ジオン及び無水酢酸を出発化合物として使用する場合、本発明の調製方法の経過は以下の反応スキームにより表すことができる。
Figure 2009538844
例えば、調製方法(C)に従い、3−[4−(4−クロロフェニル)−[(2−クロロ−6−メチルフェニル]]−5−メトキシエチル−5−メチルピロリジン−2,4−ジオン及びクロロギ酸エチルを出発化合物として使用する場合、本発明の調製方法の経過は以下の反応スキームにより表すことができる。
Figure 2009538844
例えば、調製方法(D)に従い、3−[4−(4−クロロフェニル)−2,6−ジメチルフェニル]−1−オキサスピロ[4.5]デカン−2,4−ジオン及びクロロモノチオギ酸メチルを出発物質として使用する場合、当該反応の経過は以下のように表すことができる。
Figure 2009538844
例えば、調製方法(E)に従い、3−[3−(4−クロロフェニル)−2,6−ジメチルフェニル]−5−メトキシメチル−5−メチルピロリジン−2,4−ジオン及びメタンスルホニルクロリドを出発物質として使用する場合、当該反応の経過は以下の反応スキームにより表すことができる。
Figure 2009538844
例えば、調製方法(F)に従い、3−[3−(4−クロロフェニル)−2,6−ジメチルフェニル]−5−メトキシメチル−5−メチルピロリジン−2,4−ジオン及びメタンチオホスホニルクロリド2,2,2−トリフルオロエチルエステルを出発物質として使用する場合、当該反応の経過は以下の反応スキームにより表すことができる。
Figure 2009538844
例えば、調製方法(G)に従い、3−[3−(4−クロロフェニル)−2,6−ジメチルフェニル]−5−メトキシエチル−5−メチルピロリジン−2,4−ジオン及びNaOHを成分として使用する場合、本発明の調製方法の経過は以下の反応スキームにより表すことができる。
Figure 2009538844
例えば、調製方法(H)(変形態様α)に従い、3−[5−(4−クロロフェニル)−2−メチルフェニル]−5−メトキシメチル−5−メチルピロリジン−2,4−ジオン及びイソシアン酸エチルを出発物質として使用する場合、当該反応の経過は以下の反応スキームにより表すことができる。
Figure 2009538844
例えば、調製方法(H)(変形態様β)に従い、3−[3−(4−クロロフェニル)−2,6−ジメチルフェニル]−5−メトキシメチル−5−メチルピロリジン−2,4−ジオン及びジメチルカルバモイルクロリドを出発物質として使用する場合、当該反応の経過は以下のスキームにより表すことができる。
Figure 2009538844
例えば、調製方法(Iβ)に従い、3−(4−ブロモ−2,6−ジメチルフェニル)−5−メトキシメチル−5−メチルピロリジン−2,4−ジオン及び4−クロロフェニルボロン酸を出発物質として使用する場合、当該反応の経過は以下のスキームにより表すことができる。
Figure 2009538844
本発明の調製方法(A)のための出発物質として必要とされる式(II)
Figure 2009538844
[式中、A、B、D、W、X、Y、Z及びRは、上記で示されている定義を有する。]
で表される化合物は、新規である。
式(II)で表されるアシルアミノ酸エステルは、例えば、式(XIII)
Figure 2009538844
[式中、A、B、D及びRは、上記で示されている定義を有する。]
で表されるアミノ酸誘導体を、式(XIV)
Figure 2009538844
[式中、
W、X、Y及びZは、上記で示されている定義を有し;
Uは、カルボン酸を活性化する試薬、例えば、カルボニルジイミダゾール、カルボニルジイミド(例えば、ジシクロヘキシルカルボジイミド)、リン酸化試薬(例えば、POCl、BOP−Cl)、ハロゲン化試薬、例えば、塩化チオニル、塩化オキサリル、ホスゲン又はクロロギ酸エステルなどにより導入された脱離基である。]
で表される置換フェニル酢酸誘導体でアシル化すれば得られる(Chem. Reviews 52, 237-416 (1953); Bhattacharya, Indian J. Chem. 6 341-5, 1968);
又は、
式(XV)
Figure 2009538844
[式中、A、B、D、W、X、Y及びZは、上記で示されている定義を有する。]
で表されるアシルアミノ酸をエステル化すれば得られる(Chem. Ind. (London) 1568 (1968))。
式(XV)
Figure 2009538844
[式中、A、B、D、W、X、Y及びZは、上記で示されている定義を有する。]
で表される化合物は、新規である。
式(XV)で表される化合物は、例えば、Schotten-Baumann(Organikum, VEB Deutscher Verlag der Wissenschaften, Berlin 1977, p. 505)に従い、例えば、式(XVI)
Figure 2009538844
[式中、A、B及びDは、上記で示されている定義を有する。]
で表される1−アミノカルボン酸を、式(XIV)
Figure 2009538844
[式中、U、W、X、Y及びZは、上記で示されている定義を有する。]
で表される置換フェニル酢酸誘導体でアシル化すれば得られる。
式(XIV)で表される化合物は、場合によって、既知である及び/又は最初に引用した公開明細書中の既知調製方法によって調製することができる。
式(XIII)及び式(XVI)で表される化合物は、あるものは、新規であり、既知調製方法で調製することができる(例えば、以下のものを参照されたい:Compagnon, Ann. Chim.(Paris)[14] 5, pp. 11-22, 23-27 (1970); L. Munday, J. Chem. Soc. 4372 (1961); J.T. Eward, C. Jitrangeri, Can. J. Chem. 53, 3339 (1975))。
さらに、上記調製方法(A)で使用される、式(II)
Figure 2009538844
[式中、A、B、D、W、X、Y、Z及びRは、上記で示されている定義を有する。]
で表される出発物質は、式(XVII)
Figure 2009538844
[式中、A、B及びDは、上記で示されている定義を有する。]
で表される1−アミノカルボニトリルを、式(XIV)
Figure 2009538844
[式中、U、W、X、Y及びZは、上記で示されている定義を有する。]
で表される置換フェニル酢酸誘導体と反応させて、式(XVIII)
Figure 2009538844
[式中、A、B、D、W、X、Y及びZは、上記で示されている定義を有する。]
で表される化合物を生成させ、その得られた化合物を、次に、酸性アルコーリシスに付せば、調製することができる。
式(XVI)で表される化合物は、例えば、式(XX)
Figure 2009538844
[式中、A、B及びDは、上記で示されている定義を有する。]
で表されるヒダントインを反応させることによって得られる。
式(XX)で表される化合物は、あるものは、新規であり、既知調製方法で調製することができる。
式(XVIII)で表される化合物も、同様に新規である。式(XVII)で表される化合物は、あるものは、新規であり、例えば、EP-A-595130 に記載されているように調製することができる。
化合物(I−a’)〜(I−g’)及び化合物(I−a”)〜(I−g”)は、あるものは、DE-A-06018828 に記載されており、又は、DE-A-06018828 に記載されている調製方法で調製することができる。
本発明の調製方法(B)、調製方法(C)、調製方法(D)、調製方法(E)、調製方法(F)、調製方法(G)、調製方法(H)及び調製方法(I)を実施するための出発物質としてさらに必要とされる、式(III)で表される酸ハロゲン化物、式(IV)で表されるカルボン酸無水物、式(V)で表されるクロロギ酸エステル又はクロロギ酸チオエステル、式(VI)で表されるクロロモノチオギ酸エステル又はクロロジチオギ酸エステル、式(VII)で表される塩化スルホニル、式(VIII)で表されるリン化合物、式(IX)及び式(X)で表される金属水酸化物、金属アルコキシド又はアミン、式(XI)で表されるイソシアネート、式(XII)で表される塩化カルバモイル、並びに、式(XIX)で表されるボロン酸は、有機化学又は無機化学の範囲内において一般に知られている化合物である。
調製方法(A)は、式(II)[式中、A、B、D、W、X、Y、Z及びRは、上記で示されている定義を有する。]で表される化合物を、希釈剤の存在下及び塩基の存在下で、分子内縮合に付すことを特徴とする。
本発明の調製方法(A)において使用することが可能な希釈剤には、当該反応に対して不活性な全ての有機溶媒が包含される。好ましくは、炭化水素類、例えば、トルエン及びキシレン、エーテル類、例えば、ジブチルエーテル、テトラヒドロフラン、ジオキサン、グリコールジメチルエーテル及びジグリコールジメチルエーテル、さらにまた、極性溶媒、例えば、ジメチルスルホキシド、スルホラン、ジメチルホルムアミド及びN−メチルピロリドン、さらにまた、アルコール類、例えば、メタノール、エタノール、プロパノール、イソプロパノール、ブタノール、イソブタノール及びt−ブタノールなどを使用することができる。
本発明の調製方法(A)を実施するときに使用することが可能な塩基(脱プロトン化剤)には、典型的な全てのプロトン受容体が包含される。好ましくは、アルカリ金属及びアルカリ土類金属の酸化物、水酸化物及び炭酸塩、例えば、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、酸化マグネシウム、酸化カルシウム、炭酸ナトリウム、炭酸カリウム及び炭酸カルシウムなどを使用することが可能であり、ここで、これらは、相間移動触媒、例えば、トリエチルベンジルアンモニウムクロリド、テトラブチルアンモニウムブロミド、Adogen 464(即ち、メチルトリアルキル(C−C10)アンモニウムクロリド)又はTDA 1(即ち、トリス(メトキシエトキシエチル)アミン)などの存在下で使用することもできる。さらにまた、アルカリ金属、例えば、ナトリウム又はカリウムなどを使用することも可能である。使用し得る別のものは、アルカリ金属及びアルカリ土類金属のアミド類及び水素化物、例えば、ナトリウムアミド、水素化ナトリウム及び水素化カルシウムなどであり、さらにまた、アルカリ金属アルコキシド類、例えば、ナトリウムメトキシド、ナトリウムエトキシド及びカリウムt−ブトキシドなどである。
本発明の調製方法(A)を実施する場合、反応温度は、比較的広い範囲で変えることができる。一般に、該調製方法は、−75℃〜200℃の温度、好ましくは−50℃〜150℃の温度で実施する。
本発明の調製方法(A)は、一般に、大気圧下で実施する。
本発明の調製方法(A)を実施する場合、式(II)で表される反応成分及び脱プロトン性塩基は、一般に、等モル量から約2倍モル量で使用する。しかしながら、一方の成分又は他方の成分を比較的大過剰量(3molまでの量)で用いることも可能である。
調製方法(Bα)は、式(I−a)で表される化合物を、いずれの場合にも、場合により希釈剤の存在下、及び、場合により酸結合剤の存在下に、式(III)で表されるハロゲン化カルボニルと反応させることを特徴とする。
本発明の調製方法(Bα)において使用するのが可能な希釈剤には、該酸ハロゲン化物に対して不活性な全ての溶媒が包含される。好ましくは、炭化水素類、例えば、ベンジン、ベンゼン、トルエン、キシレン及びテトラリン、並びに、ハロゲン化炭化水素類、例えば、塩化メチレン、クロロホルム、四塩化炭素、クロロベンゼン及びo−ジクロロベンゼン、並びに、ケトン類、例えば、アセトン及びメチルイソプロピルケトン、並びに、エーテル類、例えば、ジエチルエーテル、テトラヒドロフラン及びジオキサン、並びに、カルボン酸エステル類、例えば、酢酸エチル、さらにまた、強極性溶媒、例えば、ジメチルホルムアミド、ジメチルスルホキシド及びスルホランなどを使用することが可能である。該酸ハロゲン化物の加水分解に対する安定性によって可能である場合は、該反応は水の存在下でも実施可能である。
本発明の調製方法(Bα)による反応に関連して適切な酸結合剤には、典型的な全ての酸受容体が包含される。好ましくは、第三級アミン類、例えば、トリエチルアミン、ピリジン、ジアザビシクロオクタン(DABCO)、ジアザビシクロウンデセン(DBU)、ジアザビシクロノネン(DBN)、ヒューニッヒ塩基及びN,N−ジメチルアニリン、並びに、アルカリ土類金属酸化物、例えば、酸化マグネシウム及び酸化カルシウム、並びに、アルカリ金属及びアルカリ土類金属の炭酸塩、例えば、炭酸ナトリウム、炭酸カリウム及び炭酸カルシウム、さらにまた、アルカリ金属水酸化物、例えば、水酸化ナトリウム及び水酸化カリウムなどを使用することが可能である。
本発明の調製方法(Bα)についての反応温度は、比較的広い範囲で変えることができる。該調製方法は、一般に、−20℃〜+150℃の温度、好ましくは、0℃〜100℃の温度で実施する。
本発明の調製方法(Bα)を実施する場合、式(I−a)で表される出発物質及び式(III)で表されるハロゲン化カルボニルは、一般に、いずれの場合にも、ほぼ等量で使用する。しかしながら、ハロゲン化カルボニルを比較的大過剰量(5molまでの量)で用いることも可能である。後処理は、典型的な方法に従って行う。
調製方法(Bβ)は、式(I−a)で表される化合物を、いずれの場合にも、場合により希釈剤の存在下、及び、場合により酸結合剤の存在下に、式(IV)で表されるカルボン酸無水物と反応させることを特徴とする。
本発明の調製方法(Bβ)において使用するのが可能な希釈剤は、好ましくは、酸ハロゲン化物を用いたときにも同様に好ましいと考えられた希釈剤である。なお、過剰量で用いられたカルボン酸無水物を、同時に、希釈剤として作用させることも可能である。
調製方法(Bβ)において、適切な酸結合剤を場合により添加するが、そのような酸結合剤は、好ましくは、酸ハロゲン化物を用いたときにも同様に好ましい適切な酸結合剤である。
本発明の調製方法(Bβ)における反応温度は、比較的広い範囲で変えることができる。一般に、該調製方法は、−20℃〜+150℃の温度、好ましくは、0℃〜100℃の温度で実施する。
本発明の調製方法(Bβ)を実施する場合、式(I−a)で表される出発物質及び式(IV)で表されるカルボン酸無水物は、一般に、いずれの場合にも、ほぼ等量で使用する。しかしながら、カルボン酸無水物を比較的大過剰量(5molまでの量)で用いることも可能である。後処理は、典型的な方法に従って行う。
一般的な手順では、希釈剤及び過剰に存在しているカルボン酸無水物及び形成されたカルボン酸は、蒸留により除去する又は有機溶媒若しくは水で洗浄することにより除去する。
調製方法(C)は、式(I−a)で表される化合物を、いずれの場合にも、場合により希釈剤の存在下、及び、場合により酸結合剤の存在下に、式(V)で表されるクロロギ酸エステル又はクロロギ酸チオエステルと反応させることを特徴とする。
本発明の調製方法(C)に適する酸結合剤には、典型的な全ての酸受容体が包含される。好ましくは、第三級アミン類、例えば、トリエチルアミン、ピリジン、DABCO、DBU、DBN、ヒューニッヒ塩基及びN,N−ジメチルアニリン、並びに、アルカリ土類金属酸化物、例えば、酸化マグネシウム及び酸化カルシウム、並びに、アルカリ金属及びアルカリ土類金属の炭酸塩、例えば、炭酸ナトリウム、炭酸カリウム及び炭酸カルシウム、さらにまた、アルカリ金属水酸化物、例えば、水酸化ナトリウム及び水酸化カリウムなどを使用することが可能である。
本発明の調製方法(C)において使用するのが可能な希釈剤には、該クロロギ酸エステル及び/又はクロロギ酸チオエステルに対して不活性な全ての溶媒が包含される。好ましくは、炭化水素類、例えば、ベンジン、ベンゼン、トルエン、キシレン及びテトラリン、並びに、ハロゲン化炭化水素類、例えば、塩化メチレン、クロロホルム、四塩化炭素、クロロベンゼン及びo−ジクロロベンゼン、並びに、ケトン類、例えば、アセトン及びメチルイソプロピルケトン、並びに、エーテル類、例えば、ジエチルエーテル、テトラヒドロフラン及びジオキサン、並びに、カルボン酸エステル類、例えば、酢酸エチル、並びに、ニトリル類、例えば、アセトニトリル、さらにまた、強極性溶媒、例えば、ジメチルホルムアミド、ジメチルスルホキシド及びスルホランなどを使用することが可能である。
本発明の調製方法(C)を実施する場合、反応温度は、比較的広い範囲で変えることができる。該反応温度は、一般に、−20℃〜+100℃、好ましくは、0℃〜50℃である。
本発明の調製方法(C)は、一般に、大気圧下で実施する。
本発明の調製方法(C)を実施する場合、式(I−a)で表される出発物質及び式(VI)で表される対応するクロロギ酸エステル及び/又はクロロギ酸チオエステルは、一般に、いずれの場合も、ほぼ等量で使用する。しかしながら、一方の成分又は他方の成分を比較的大過剰量(2molまでの量)で用いることも可能である。後処理は、典型的な方法に従って行う。一般的な手順では、沈殿した塩を除去し、残った反応混合物は、希釈剤を除去することにより濃縮する。
本発明の調製方法(D)は、式(I−a)で表される化合物を、いずれの場合にも、希釈剤の存在下、及び、場合により酸結合剤の存在下に、式(VI)で表される化合物と反応させることを特徴とする。
調製方法(D)においては、0℃〜120℃、好ましくは、20℃〜60℃で、式(I−a)で表される出発化合物1モル当たり、約1molの式(VI)で表されるクロロモノチオギ酸エステル及び/又はクロロジチオギ酸エステルを反応させる。
適切な希釈剤を場合により添加するが、そのような希釈剤には、不活性な全ての極性有機溶媒、例えば、エーテル類、アミド類、スルホン類、スルホキシド類や、さらにまた、ハロアルカン類が包含される。
好ましくは、ジメチルスルホキシド、テトラヒドロフラン、ジメチルホルムアミド、酢酸エチル又は塩化メチレンを使用する。
好ましい一実施形態において、強脱プロトン化剤(例えば、水素化ナトリウム又はカリウムt−ブトキシド)を添加することにより化合物(I−a)のエノラート塩を調製する場合、酸結合剤をさらに添加することは省くことができる。
調製方法(D)において使用することが可能な塩基は、典型的な全てのプロトン受容体である。好ましくは、アルカリ金属水素化物、アルカリ金属アルコキシド、アルカリ金属若しくはアルカリ土類金属の炭酸塩若しくは炭酸水素塩又は窒素塩基を使用することができる。例として、水素化ナトリウム、ナトリウムメトキシド、水酸化ナトリウム、水酸化カルシウム、炭酸カリウム、炭酸水素ナトリウム、トリエチルアミン、ジベンジルアミン、ジイソプロピルアミン、ピリジン、キノリン、ジアザビシクロオクタン(DABCO)、ジアザビシクロノネン(DBN)及びジアザビシクロウンデセン(DBU)などを挙げることができる。
該反応は、大気圧下又は高圧下で実施することが可能であるが、好ましくは、大気圧下で実施する。後処理は、典型的な方法に従って行う。
本発明の調製方法(E)は、式(I−a)で表される化合物を、いずれの場合にも、場合により希釈剤の存在下、及び、場合により酸結合剤の存在下に、式(VII)で表される塩化スルホニルと反応させることを特徴とする。
調製方法(E)においては、−20℃〜150℃、好ましくは0℃〜70℃で、式(I−a)で表される出発化合物1モル当たり、約1molの式(VII)で表される塩化スルホニルを反応させる。
調製方法(E)は、好ましくは、希釈剤の存在下で実施する。
適切な希釈剤には、不活性な全ての極性有機溶媒、例えば、エーテル類、アミド類、ケトン類、カルボン酸エステル類、ニトリル類、スルホン類、スルホキシド類、又は、ハロゲン化炭化水素類(例えば、塩化メチレン)などが包含される。
好ましくは、ジメチルスルホキシド、テトラヒドロフラン、ジメチルホルムアミド、酢酸エチル又は塩化メチレンを使用する。
好ましい一実施形態において、強脱プロトン化剤(例えば、水素化ナトリウム又はカリウムt−ブトキシド)を添加した結果として、化合物(I−a)のエノラート塩を調製する場合、酸結合剤をさらに添加することは省くことができる。
酸結合剤を使用する場合、適切な酸結合剤には、典型的な有機塩基又は無機塩基が包含される。例として、水酸化ナトリウム、炭酸ナトリウム、炭酸カリウム、ピリジン又はトリエチルアミンなどを挙げることができる。
該反応は、大気圧下又は高圧下で実施することが可能であるが、好ましくは、大気圧下で実施する。後処理は、典型的な方法に従って行う。
本発明の調製方法(F)は、式(I−a)で表される化合物を、いずれの場合にも、場合により希釈剤の存在下、及び、場合により酸結合剤の存在下に、式(VIII)で表されるリン化合物と反応させることを特徴とする。
調製方法(F)においては、式(I−e)で表される化合物は、−40℃〜150℃の温度、好ましくは−10℃〜110℃の温度で、化合物(I−a)の1モル当たり、1〜2mol、好ましくは1〜1.3molの式(VIII)で表されるリン化合物を反応させることにより得られる。
調製方法(F)は、好ましくは、希釈剤の存在下で実施する。
適切な希釈剤には、不活性な全ての極性有機溶媒、例えば、エーテル類、カルボン酸エステル類、ハロゲン化炭化水素類、ケトン類、アミド類、ニトリル類、スルホン類、スルホキシド類などが包含される。
好ましくは、アセトニトリル、ジメチルスルホキシド、テトラヒドロフラン、ジメチルホルムアミド又は塩化メチレンを使用する。
場合により酸結合剤を添加するが、そのような酸結合剤には、適切には、典型的な有機塩基又は無機塩基、例えば、水酸化物、炭酸塩又はアミン類などが包含される。例として挙げることができるものには、水酸化ナトリウム、炭酸ナトリウム、炭酸カリウム、ピリジン及びトリエチルアミンなどがある。
該反応は、大気圧下又は高圧下で実施することが可能であるが、好ましくは、大気圧下で実施する。後処理は、有機化学の典型的な方法に従って行う。最終生成物は、好ましくは、結晶化により、又は、クロマトグラフィー精製により、又は、部分蒸留(即ち、減圧下における揮発性成分の除去)により精製する。
調製方法(G)は、式(I−a)で表される化合物を、いずれの場合にも、場合により希釈剤の存在下で、式(IX)で表される金属水酸化物及び/若しくは金属アルコキシド又は式(X)で表されるアミンと反応させることを特徴とする。
本発明の調製方法(G)において使用することが可能な希釈剤は、好ましくは、エーテル類、例えば、テトラヒドロフラン、ジオキサン若しくはジエチルエーテル、又は、アルコール類、例えば、メタノール、エタノール若しくはイソプロパノールなどであり、さらにまた、水も使用することが可能である。本発明の調製方法(G)は、一般に大気圧下で実施する。反応温度は、一般に−20℃〜100℃、好ましくは0℃〜50℃である。
本発明の調製方法(H)は、式(I−a)で表される化合物を、いずれの場合にも、(Hα)場合により希釈剤の存在下、及び、場合により触媒の存在下に、式(XI)で表される化合物と反応させること、又は、(Hβ)場合により希釈剤の存在下、及び、場合により酸結合剤の存在下で、式(XII)で表される化合物と反応させることを特徴とする。
調製方法(Hα)においては、0℃〜100℃、好ましくは20℃〜50℃で、式(I−a)で表される出発化合物1モル当たり、約1molの式(XI)で表されるイソシアネートを反応させる。
調製方法(Hα)は、好ましくは、希釈剤の存在下で実施する。
適切な希釈剤には、不活性な全ての有機溶媒、例えば、芳香族炭化水素類、ハロゲン化炭化水素類、エーテル類、アミド類、ニトリル類、スルホン類及びスルホキシド類が包含される。
場合により、反応を促進するために触媒を添加することができる。有利に使用可能な触媒としては、有機スズ化合物、例えば、ジラウリン酸ジブチルスズなどがある。
該反応は、好ましくは、大気圧下で実施する。
調製方法(Hβ)においては、0℃〜150℃、好ましくは20℃〜70℃で、式(I−a)で表される出発化合物1モル当たり、約1molの式(XII)で表される塩化カルバモイルを反応させる。
場合により適切な希釈剤を添加するが、そのような希釈剤には、不活性な全ての極性有機溶媒、例えば、エーテル類、カルボン酸エステル類、ニトリル類、ケトン類、アミド類、スルホン類、スルホキシド類又はハロゲン化炭化水素類などが包含される。
好ましくは、ジメチルスルホキシド、テトラヒドロフラン、ジメチルホルムアミド又は塩化メチレンを使用する。
好ましい一実施形態において、強脱プロトン化剤(例えば、水素化ナトリウム又はカリウムt−ブトキシド)を添加することにより、化合物(I−a)のエノラート塩を調製する場合、酸結合剤をさらに添加することは省くことができる。
酸結合剤を使用する場合、適切には、そのような酸結合剤には、典型的な有機塩基又は無機塩基が包含される。例として、水酸化ナトリウム、炭酸ナトリウム、炭酸カリウム、トリエチルアミン又はピリジンなどを挙げることができる。
該反応は、大気圧下又は高圧下で実施することが可能であり、好ましくは、大気圧下で実施する。後処理は、典型的な方法に従って行う。
本発明の調製方法(Iα)及び(Iβ)の実施に関しては、パラジウム(0)錯体が適切な触媒である。例えば、テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウムが好ましい。場合により、パラジウム(II)化合物、例えば、PdCl、Pd(OAC)などを使用することも可能である。パラジウム(II)化合物を使用する場合、錯化剤として、ホスフィン類(例えば、トリシクロヘキシルホスフィン)を一般に使用する。
本発明の調製方法(Iα)及び(Iβ)を実施するのに適する酸受容体は、有機塩基又は無機塩基である。そのようなものとしては、好ましくは、アルカリ土類金属又はアルカリ金属の水酸化物、酢酸塩、炭酸塩又は炭酸水素塩、例えば、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、水酸化バリウム又は水酸化アンモニウム、酢酸ナトリウム、酢酸カリウム、酢酸カルシウム又は酢酸アンモニウム、炭酸ナトリウム、炭酸カリウム、炭酸セシウム又は炭酸アンモニウム、炭酸水素ナトリウム又は炭酸水素カリウム、アルカリ金属フッ化物、例えば、フッ化セシウム、アルカリ金属リン酸塩、例えば、リン酸二水素カリウム、リン酸カリウム、さらにまた、第三級アミン類、例えば、トリメチルアミン、トリエチルアミン、トリブチルアミン、N,N−ジメチルアニリン、N,N−ジメチルベンジルアミン、ピリジン、N−メチルピペリジン、N−メチルモルホリン、N,N−ジメチルアミノピリジン、ジアザビシクロオクタン(DABCO)、ジアザビシクロノネン(DBN)又はジアザビシクロウンデセン(DBU)などを挙げることができる。
本発明の調製方法(Iα)及び(Iβ)を実施するのに適する希釈剤には、水、有機溶媒及びこれらの所望の混合物のいずれかが包含される。例として以下のものを挙げることができる:脂肪族、脂環式又は芳香族の炭化水素類、例えば、石油エーテル、ヘキサン、ヘプタン、シクロヘキサン、メチルシクロヘキサン、ベンゼン、トルエン、キシレン又はデカリン;ハロゲン化炭化水素類、例えば、クロロベンゼン、ジクロロベンゼン、塩化メチレン、クロロホルム、四塩化炭素、ジクロロエタン、トリクロロエタン又はテトラクロロエチレン;エーテル類、例えば、ジエチルエーテル、ジイソプロピルエーテル、メチルt−ブチルエーテル、メチルt−アミルエーテル、ジオキサン、テトラヒドロフラン、1,2−ジメトキシエタン、1,2−ジエトキシエタン、ジエチレングリコールジメチルエーテル又はアニソール;アルコール類、例えば、メタノール、エタノール、n−プロパノール、イソプロパノール、n−ブタノール、イソブタノール、s−ブタノール、t−ブタノール、エタンジオール、プロパン−1,2−ジオール、エトキシエタノール、メトキシエタノール、ジエチレングリコールモノメチルエーテル、ジエチレングリコールモノメチルエーテル;水。
本発明の調製方法(Iα)及び(Iβ)における反応温度は、比較的広い範囲で変えることができる。一般に、該調製方法は、0℃〜+140℃の温度、好ましくは50℃〜+100℃の温度で実施する。
本発明の調製方法(Iα)及び(Iβ)を実施する場合、式(XIXα)及び式(XIXβ)[式中、Y及びZは、上記で定義されているとおりである。]で表されるボロン酸と、式(I−a’)〜式(I−g’)[式中、A、B、D、G、W、X、Y及びZ’は、上記で定義されているとおりである。]で表される化合物及び式(I−a”)〜式(I−g”)[式中、A、B、D、G、W、X、Z及びY’は、上記で定義されているとおりである。]で表される化合物は、1:1〜3:1のモル比、好ましくは、1:1〜2:1のモル比で使用する。触媒の使用量は、式(I−a’)〜式(I−g’)又は式(I−a”)〜式(I−g”)で表される化合物1モル当たり、一般に0.005〜0.5mol、好ましくは0.01mol〜0.1molである。上記塩基は、一般に、過剰に使用する。
本発明の活性化合物/活性化合物組合せは、植物が良好な耐性を示し、温血動物に対する毒性は望ましい程度であり、また、環境に対しても充分に許容されるのと相まって、植物及び植物の器官を保護するのに適しており、収穫高を増大させるのに適しており、収穫物の質を向上させるのに適しており、また、農業において、園芸において、畜産業において、森林において、庭園やレジャー施設において、貯蔵生産物や材料物質(materials)の保護において、及び、衛生学の分野において遭遇する害虫(animal pest)、特に、昆虫類、クモ形類動物、蠕虫類、線虫類及び軟体動物を防除するのに適している。これらは、好ましくは、作物保護組成物として使用することができる。これらは、通常の感受性種及び抵抗性種に対して有効であり、また、全ての発育段階又は一部の発育段階に対して活性を示す。上記害虫(pest)としては、以下のものを挙げることができる。
シラミ目(Anoplura)(Phthiraptera)の、例えば、ダマリニア属種(Damalinia spp.)、ハエマトピヌス属種(Haematopinus spp.)、リノグナツス属種(Linognathus spp.)、ペジクルス属種(Pediculus spp.)、トリコデクテス属種(Trichodectes spp.)。
クモ綱(Arachnida)の、例えば、アカルス・シロ(Acarus siro)、アセリア・シェルドニ(Aceria sheldoni)、アクロプス属種(Aculops spp.)、アクルス属種(Aculus spp.)、アンブリオンマ属種(Amblyomma spp.)、アルガス属種(Argas spp.)、ボオフィルス属種(Boophilus spp.)、ブレビパルプス属種(Brevipalpus spp.)、ブリオビア・プラエチオサ(Bryobia praetiosa)、コリオプテス属種(Chorioptes spp.)、デルマニスス・ガリナエ(Dermanyssus gallinae)、エオテトラニクス属種(Eotetranychus spp.)、エピトリメルス・ピリ(Epitrimerus pyri)、エウテトラニクス属種(Eutetranychus spp.)、エリオフィエス属種(Eriophyes spp.)、ヘミタルソネムス属種(Hemitarsonemus spp.)、ヒアロンマ属種(Hyalomma spp.)、イクソデス属種(Ixodes spp.)、ラトロデクツス・マクタンス(Latrodectus mactans)、メタテトラニクス属種(Metatetranychus spp.)、オリゴニクス属種(Oligonychus spp.)、オルニトドロス属種(Ornithodoros spp.)、パノニクス属種(Panonychus spp.)、フィロコプトルタ・オレイボラ(Phyllocoptruta oleivora)、ポリファゴタルソネムス・ラツス(Polyphagotarsonemus latus)、プソロプテス属種(Psoroptes spp.)、リピセファルス属種(Rhipicephalus spp.)、リゾグリフス属種(Rhizoglyphus spp.)、サルコプテス属種(Sarcoptes spp.)、スコルピオ・マウルス(Scorpio maurus)、ステノタルソネムス属種(Stenotarsonemus spp.)、タルソネムス属種(Tarsonemus spp.)、テトラニクス属種(tetranychus spp.)、バサテス・リコペルシシ(Vasates lycopersici)。
ニマイガイ綱(Bivalva)の、例えば、ドレイセナ属種(Dreissena spp.)。
キロポーダ目(Chilopoda)の、例えば、ゲオフィルス属種(Geophilus spp.)、スクチゲラ属種(Scutigera spp.)。
コウチュウ目(Coleoptera)の、例えば、アカントセリデス・オブテクツス(Acanthoscelides obtectus)、アドレツス属種(Adoretus spp.)、アゲラスチカ・アルニ(Agelastica alni)、アグリオテス属種(Agriotes spp.)、アンフィマロン・ソルスチチアリス(Amphimallon solstitialis)、アノビウム・プンクタツム(Anobium punctatum)、アノプロフォラ属種(Anoplophora spp.)、アントノムス属種(Anthonomus spp.)、アントレヌス属種(Anthrenus spp.)、アポゴニア属種(Apogonia spp.)、アトマリア属種(Atomaria spp.)、アタゲヌス属種(Attagenus spp.)、ブルキジウス・オブテクツス(Bruchidius obtectus)、ブルクス属種(Bruchus spp.)、セウトリンクス属種(Ceuthorhynchus spp.)、クレオヌス・メンジクス(Cleonus mendicus)、コノデルス属種(Conoderus spp.)、コスモポリテス属種(Cosmopolites spp.)、コステリトラ・ゼアランジカ(Costelytra zealandica)、クルクリオ属種(Curculio spp.)、クリプトリンクス・ラパチ(Cryptorhynchus lapathi)、デルメステス属種(Dermestes spp.)、ジアブロチカ属種(Diabrotica spp.)、エピラクナ属種(Epilachna spp.)、ファウスチヌス・クバエ(Faustinus cubae)、ジビウム・プシロイデス(Gibbium psylloides)、ヘテロニクス・アラトル(Heteronychus arator)、ヒラモルファ・エレガンス(Hylamorpha elegans)、ヒロトルペス・バジュルス(Hylotrupes bajulus)、ヒペラ・ポスチカ(Hypera postica)、ヒポテネムス属種(Hypothenemus spp.)、ラクノステルナ・コンサングイネア(Lachnosterna consanguinea)、レプチノタルサ・デセムリネアタ(Leptinotarsa decemlineata)、リソロプトルス・オリゾフィルス(Lissorhoptrus oryzophilus)、リキスス属種(Lixus spp.)、リクツス属種(Lyctus spp.)、メリゲテス・アエネウス(Meligethes aeneus)、メロロンタ・メロロンタ(Melolontha melolontha)、ミグドルス属種(Migdolus spp.)、モノカムス属種(Monochamus spp.)、ナウパクツス・キサントグラフス(Naupactus xanthographus)、ニプツス・ホロレウクス(Niptus hololeucus)、オリクテス・リノセロス(Oryctes rhinoceros)、オリザエフィルス・スリナメンシス(Oryzaephilus surinamensis)、オチオリンクス・スルカツス(Otiorrhynchus sulcatus)、オキシセトニア・ジュクンダ(Oxycetonia jucunda)、ファエドン・コクレアリアエ(Phaedon cochleariae)、フィロファガ属種(Phyllophaga spp.)、ポピリア・ジャポニカ(Popillia japonica)、プレムノトリペス属種(Premnotrypes spp.)、プシリオデス・クリソセファラ(Psylliodes chrysocephala)、プチヌス属種(Ptinus spp.)、リゾビウス・ベントラリス(Rhizobius ventralis)、リゾペルタ・ドミニカ(Rhizopertha dominica)、シトフィルス属種(Sitophilus spp.)、スフェノホルス属種(Sphenophorus spp.)、ステルネクス属種(Sternechus spp.)、シンフィレテス属種(Symphyletes spp.)、テネブリオ・モリトル(Tenebrio molitor)、トリボリウム属種(Tribolium spp.)、トロゴデルマ属種(Trogoderma spp.)、チキウス属種(Tychius spp.)、キシロトレクス属種(Xylotrechus spp.)、ザブルス属種(Zabrus spp.)。
トビムシ目(Collembola)の、例えば、オニキウルス・アルマツス(Onychiurus armatus)。
ハサミムシ目(Dermaptera)の、例えば、フォルフィクラ・アウリクラリア(Forficula auricularia)。
ジプロポーダ目(Diplopoda)の、例えば、ブラニウルス・グツラツス(Blaniulus guttulatus)。
ハエ目(Diptera)の、例えば、アエデス属種(Aedes spp.)、アノフェレス属種(Anopheles spp.)、ビビオ・ホルツラヌス(Bibio hortulanus)、カリホラ・エリトロセファラ(Calliphora erythrocephala)、セラチチス・カピタタ(Ceratitis capitata)、クリソミイア属種(Chrysomyia spp.)、コクリオミイア属種(Cochliomyia spp.)、コルジロビア・アントロポファガ(Cordylobia anthropophaga)、クレクス属種(Culex spp.)、クテレブラ属種(Cuterebra spp.)、ダクス・オレアエ(Dacus oleae)、デルマトビア・ホミニス(Dermatobia hominis)、ドロソフィラ属種(Drosophila spp.)、ファンニア属種(Fannia spp.)、ガストロフィルス属種(Gastrophilus spp.)、ヒレミイア属種(Hylemyia spp.)、ヒポボスカ属種(Hyppobosca spp.)、ヒポデルマ属種(Hypoderma spp.)、リリロミザ属種(Liriomyza spp.)、ルシリア属種(Lucilia spp.)、ムスカ属種(Musca spp.)、ネザラ属種(Nezara spp.)、オエストルス属種(Oestrus spp.)、オシネラ・フリト(Oscinella frit)、ペゴミイア・ヒオシアミ(Pegomyia hyoscyami)、ホルビア属種(Phorbia spp.)、ストモキス属種(Stomoxys spp.)、タバヌス属種(Tabanus spp.)、タンニア属種(Tannia spp.)、チプラ・パルドサ(Tipula paludosa)。
マキガイ綱(Gastropoda)の、例えば、アリオン属種(Arion spp.)、ビオムファラリア属種(Biomphalaria spp.)、ブリヌス属種(Bulinus spp.)、デロセラス属種(Deroceras spp.)、ガルバ属種(Galba spp.)、リムナエア属種(Lymnaea spp.)、オンコメラニア属種(Oncomelania spp.)、スクシネア属種(Succinea spp.)。
ゼンチュウ綱(Helminths)の、例えば、アンシロストマ・ズオデナレ(Ancylostoma duodenale)、アンシロストマ・セイラニクム(Ancylostoma ceylanicum)、アシロストマ・ブラジリエンシス(Acylostoma braziliensis)、アンシロストマ属種(Ancylostoma spp.)、アスカリス・ルブリコイデス(Ascaris lubricoides)、アスカリス属種(Ascaris spp.)、ブルギア・マライ(Brugia malayi)、ブルギア・チモリ(Brugia timori)、ブノストムム属種(Bunostomum spp.)、カベルチア属種(Chabertia spp.)、クロノルキス属種(Clonorchis spp.)、コオペリア属種(Cooperia spp.)、ジクロコエリウム属種(Dicrocoelium spp)、ジクチオカウルス・フィラリア(Dictyocaulus filaria)、ジフィロボトリウム・ラツム(Diphyllobothrium latum)、ドラクンクルス・メジネンシス(Dracunculus medinensis)、エキノコックス・グラヌロスス(Echinococcus granulosus)、エキノコックス・ムルチロクラリス(Echinococcus multilocularis)、エンテロビウス・ベルミクラリス(Enterobius vermicularis)、ファシオラ属種(Faciola spp.)、ハエモンクス属種(Haemonchus spp.)、ヘテラキス属種(Heterakis spp.)、ヒメノレピス・ナナ(Hymenolepis nana)、ヒオストロングルス属種(Hyostrongulus spp.)、ロア・ロア(Loa Loa)、ネマトジルス属種(Nematodirus spp.)、オエソファゴストムム属種(Oesophagostomum spp.)、オピストロキス属種(Opisthorchis spp.)、オンコセルカ・ボルブルス(Onchocerca volvulus)、オステルタギア属種(Ostertagia spp.)、パラゴニムス属種(Paragonimus spp.)、シストソメン属種(Schistosomen spp.)、ストロンギロイデス・フエレボルニ(Strongyloides fuelleborni)、ストロンギロイデス・ステルコラリス(Strongyloides stercoralis)、ストロニロイデス属種(Stronyloides spp.)、タエニア・サギナタ(Taenia saginata)、タエニア・ソリウム(Taenia solium)、トリキネラ・スピラリス(Trichinella spiralis)、トリキネラ・ナチバ(Trichinella nativa)、トリキネラ・ブリトビ(Trichinella britovi)、トリキネラ・ネルソニ(Trichinella nelsoni)、トリキネラ・プセウドプシラリス(Trichinella pseudopsiralis)、トリコストロングルス属種(Trichostrongulus spp.)、トリクリス・トリクリア(Trichuris trichuria)、ウケレリア・バンクロフチ(Wuchereria bancrofti)。
さらにまた、エイメリア(Eimeria)などの原生動物も防除することができる。
ヘテロプテラ目(Heteroptera)の、例えば、アナサ・トリスチス(Anasa tristis)、アンテスチオプシス属種(Antestiopsis spp.)、ブリスス属種(Blissus spp.)、カロコリス属種(Calocoris spp.)、カムピロンマ・リビダ(Campylomma livida)、カベレリウス属種(Cavelerius spp.)、シメクス属種(Cimex spp.)、クレオンチアデス・ジルツス(Creontiades dilutus)、ダシヌス・ピペリス(Dasynus piperis)、ジケロプス・フルカツス(Dichelops furcatus)、ジコノコリス・ヘウェチ(Diconocoris hewetti)、ジスデルクス属種(Dysdercus spp.)、エウシスツス属種(Euschistus spp.)、エウリガステル属種(Eurygaster spp.)、ヘリオペルチス属種(Heliopeltis spp.)、ホルシアス・ノビレルス(Horcias nobilellus)、レプトコリサ属種(Leptocorisa spp.)、レプトグロスス・フィロプス(Leptoglossus phyllopus)、リグス属種(Lygus spp.)、マクロペス・エクスカバツス(Macropes excavatus)、ミリダエ(Miridae)、ネザラ属種(Nezara spp.)、オエバルス属種(Oebalus spp.)、ペントミダエ(Pentomidae)、ピエスマ・クワドラタ(Piesma quadrata)、ピエゾドルス属種(Piezodorus spp.)、プサルス・セリアツス(Psallus seriatus)、プセウダシスタ・ペルセア(Pseudacysta persea)、ロドニウス属種(Rhodnius spp.)、サールベルゲラ・シングラリス(Sahlbergella singularis)、スコチノホラ属種(Scotinophora spp.)、ステファニチス・ナシ(Stephanitis nashi)、チブラカ属種(Tibraca spp.)、トリアトマ属種(Triatoma spp.)。
ホモプテラ目(Homoptera)の、例えば、アシルトシポン属種(Acyrthosipon spp.)、アエネオラミア属種(Aeneolamia spp.)、アゴノセナ属種(Agonoscena spp.)、アレウロデス属種(Aleurodes spp.)、アレウロロブス・バロデンシス(Aleurolobus barodensis)、アレウロトリクスス属種(Aleurothrixus spp.)、アムラスカ属種(Amrasca spp.)、アヌラフィス・カルズイ(Anuraphis cardui)、アオニジエラ属種(Aonidiella spp.)、アファノスチグマ・ピリ(Aphanostigma piri)、アフィス属種(Aphis spp.)、アルボリジア・アピカリス(Arboridia apicalis)、アスピジエラ属種(Aspidiella spp.)、アスピジオツス属種(Aspidiotus spp.)、アタヌス属種(Atanus spp.)、アウラコルツム・ソラニ(Aulacorthum solani)、ベミシア属種(Bemisia spp.)、ブラキカウズス・ヘリクリシイ(Brachycaudus helichrysii)、ブラキコルス属種(Brachycolus spp.)、ブレビコリネ・ブラシカエ(Brevicoryne brassicae)、カリジポナ・マルギナタ(Calligypona marginata)、カルネオセファラ・フルギダ(Carneocephala fulgida)、セラトバクナ・ラニゲラ(Ceratovacuna lanigera)、セルコピダエ(Cercopidae)、セロプラステス属種(Ceroplastes spp.)、カエトシフォン・フラガエホリイ(Chaetosiphon fragaefolii)、キオナスピス・テガレンシス(Chionaspis tegalensis)、クロリタ・オヌキイ(Chlorita onukii)、クロマフィス・ジュグランジコラ(Chromaphis juglandicola)、クリソムファルス・フィクス(Chrysomphalus ficus)、シカズリナ・ムビラ(Cicadulina mbila)、ココミチルス・ハリ(Coccomytilus halli)、コクス属種(Coccus spp.)、クリプトミズス・リビス(Cryptomyzus ribis)、ダルブルス属種(Dalbulus spp.)、ジアレウロデス属種(Dialeurodes spp.)、ジアホリナ属種(Diaphorina spp.)、ジアスピス属種(Diaspis spp.)、ドロシカ属種(Drosicha spp.)、ジサフィス属種(Dysaphis spp.)、ジスミコクス属種(Dysmicoccus spp.)、エンポアスカ属種(Empoasca spp.)、エリオソマ属種(Eriosoma spp.)、エリトロネウラ属種(Erythroneura spp.)、エウセリス・ビロバツス(Euscelis bilobatus)、ゲオコクス・コフェアエ(Geococcus coffeae)、ホマロジスカ・コアグラタ(Homalodisca coagulata)、ヒアロプテルス・アルンジニス(Hyalopterus arundinis)、イセリア属種(Icerya spp.)、イジオセルス属種(Idiocerus spp.)、イジオスコプス属種(Idioscopus spp.)、ラオデルファクス・ストリアテルス(Laodelphax striatellus)、レカニウム属種(Lecanium spp.)、レピドサフェス属種(Lepidosaphes spp.)、リパフィス・エリシミ(Lipaphis erysimi)、マクロシフム属種(Macrosiphum spp.)、マハナルバ・フィムブリオラタ(Mahanarva fimbriolata)、メラナフィス・サッカリ(Melanaphis sacchari)、メトカルフィエラ属種(Metcalfiella spp.)、メトポロフィウム・ジロズム(Metopolophium dirhodum)、モネリア・コスタリス(Monellia costalis)、モネリオプシス・ペカニス(Monelliopsis pecanis)、ミズス属種(Myzus spp.)、ナソノビア・リビスニグリ(Nasonovia ribisnigri)、ネホテチキス属種(Nephotettix spp.)、ニラパルバタ・ルゲンス(Nilaparvata lugens)、オンコメトピア属種(Oncometopia spp.)、オルテジア・プラエロンガ(Orthezia praelonga)、パラベミシア・ミリカエ(Parabemisia myricae)、パラトリオザ属種(Paratrioza spp.)、パルラトリア属種(Parlatoria spp.)、ペムフィグス属種(Pemphigus spp.)、ペレグリヌス・マイジス(Peregrinus maidis)、フェナコクス属種(Phenacoccus spp.)、フロエオミズス・パセリニイ(Phloeomyzus passerinii)、フォロドン・フムリ(Phorodon humuli)、フィロキセラ属種(Phylloxera spp.)、ピンナスピス・アスピジストラエ(Pinnaspis aspidistrae)、プラノコクス属種(Planococcus spp.)、プロトプルビナリア・ピリホルミス(Protopulvinaria pyriformis)、プセウダウラカスピス・ペンタゴナ(Pseudaulacaspis pentagona)、プセウドコクス属種(Pseudococcus spp.)、プシラ属種(Psylla spp.)、プテロマルス属種(Pteromalus spp.)、ピリラ属種(Pyrilla spp.)、クアドラスピジオツス属種(Quadraspidiotus spp.)、クエサダ・ギガス(Quesada gigas)、ラストロコクス属種(Rastrococcus spp.)、ロパロシフム属種(Rhopalosiphum spp.)、サイセチア属種(Saissetia spp.)、スカフォイデス・チタヌス(Scaphoides titanus)、シザフィス・グラミヌム(Schizaphis graminum)、セレナスピズス・アルチクラツス(Selenaspidus articulatus)、ソガタ属種(Sogata spp.)、ソガテラ・フルシフェラ(Sogatella furcifera)、ソガトデス属種(Sogatodes spp.)、スチクトセファラ・フェスチナ(Stictocephala festina)、テナラファラ・マラエンシス(Tenalaphara malayensis)、チノカリス・カリアエフォリアエ(Tinocallis caryaefoliae)、トマスピス属種(Tomaspis spp.)、トキソプテラ属種(Toxoptera spp.)、トリアレウロデス・バポラリオルム(Trialeurodes vaporariorum)、トリオザ属種(Trioza spp.)、チフロシバ属種(Typhlocyba spp.)、ウナスピス属種(Unaspis spp.)、ビテウス・ビチホリイ(Viteus vitifolii)。
ハチ目(Hymenoptera)の、例えば、ジプリオン属種(Diprion spp.)、ホプロカンパ属種(Hoplocampa spp.)、ラシウス属種(Lasius spp.)、モノモリウム・ファラオニス(Monomorium pharaonis)、ベスパ属種(Vespa spp.)。
ワラジムシ目(Isopoda)の、例えば、アルマジリジウム・ブルガレ(Armadillidium vulgare)、オニスクス・アセルス(Oniscus asellus)、ポルセリオ・スカベル(Porcellio scaber)。
シロアリ目(Isoptera)の、例えば、レチクリテルメス属種(Reticulitermes spp.)。
チョウ目(Lepidoptera)の、例えば、アクロニクタ・マジョル(Acronicta major)、アエジア・レウコメラス(Aedia leucomelas)、アグロチス属種(Agrotis spp.)、アラバマ・アルギラセア(Alabama argillacea)、アンチカルシア属種(Anticarsia spp.)、バラトラ・ブラシカエ(Barathra brassicae)、ブクラトリクス・ツルベリエラ(Bucculatrix thurberiella)、ブパルス・ピニアリウス(Bupalus piniarius)、カコエシア・ポダナ(Cacoecia podana)、カプア・レチクラナ(Capua reticulana)、カルポカプサ・ポモネラ(Carpocapsa pomonella)、ケイマトビア・ブルマタ(Cheimatobia brumata)、キロ属種(Chilo spp.)、コリストネウラ・フミフェラナ(Choristoneura fumiferana)、クリシア・アンビグエラ(Clysia ambiguella)、クナファロセルス属種(Cnaphalocerus spp.)、エアリアス・インスラナ(Earias insulana)、エフェスチア・クエーニエラ(Ephestia kuehniella)、エウプロクチス・クリソルホエア(Euproctis chrysorrhoea)、エウキソア属種(Euxoa spp.)、フェルチア属種(Feltia spp.)、ガレリア・メロネラ(Galleria mellonella)、ヘリコベルパ属種(Helicoverpa spp.)、ヘリオチス属種(Heliothis spp.)、ホフマノフィラ・プセウドスプレテラ(Hofmannophila pseudospretella)、ホモナ・マグナニマ(Homona magnanima)、ヒポノメウタ・パデラ(Hyponomeuta padella)、ラフィグマ属種(Laphygma spp.)、リトコレチス・ブランカルデラ(Lithocolletis blancardella)、リトファネ・アンテナタ(Lithophane antennata)、ロキサグロチス・アルビコスタ(Loxagrotis albicosta)、リマントリア属種(Lymantria spp.)、マラコソマ・ネウストリア(Malacosoma neustria)、マメストラ・ブラシカエ(Mamestra brassicae)、モシス・レパンダ(Mocis repanda)、ミチムナ・セパラタ(Mythimna separata)、オリア属種(Oria spp.)、オウレマ・オリザエ(Oulema oryzae)、パノリス・フラメア(Panolis flammea)、ペクチノホラ・ゴシピエラ(Pectinophora gossypiella)、フィロクニスチス・シトレラ(Phyllocnistis citrella)、ピエリス属種(Pieris spp.)、プルテラ・キシロステラ(Plutella xylostella)、プロデニア属種(Prodenia spp.)、プセウダレチア属種(Pseudaletia spp.)、プセウドプルシア・インクルデンス(Pseudoplusia includens)、ピラウスタ・ニビラリス(Pyrausta nubilalis)、スポドプテラ属種(Spodoptera spp.)、テルメシア・ゲマタリス(Thermesia gemmatalis)、チネア・ペリオネラ(Tinea pellionella)、チネオラ・ビセリエラ(Tineola bisselliella)、トルトリクス・ビリダナ(Tortrix viridana)、トリコプルシア属種(Trichoplusia spp.)。
バッタ目(Orthoptera)の、例えば、アケタ・ドメスチクス(Acheta domesticus)、ブラッタ・オリエンタリス(Blatta orientalis)、ブラッテラ・ゲルマニカ(Blattella germanica)、グリロタルパ属種(Gryllotalpa spp.)、レウコファエア・マデラエ(Leucophaea maderae)、ロクスタ属種(Locusta spp.)、メラノプルス属種(Melanoplus spp.)、ペリプラネタ・アメリカナ(Periplaneta americana)、シストセルカ・グレガリア(Schistocerca gregaria)。
ノミ目(Siphonaptera)の、例えば、セラトフィルス属種(Ceratophyllus spp.)、キセノプシラ・ケオピス(Xenopsylla cheopis)。
コムカデ目(Symphyla)、例えば、スクチゲレラ・イマクラタ(Scutigerella immaculata)。
アザミウマ目(Thysanoptera)の、例えば、バリオトリプス・ビフォルミス(Baliothrips biformis)、エネオトリプス・フラベンス(Enneothrips flavens)、フランクリニエラ属種(Frankliniella spp.)、ヘリオトリプス属種(Heliothrips spp.)、ヘルシノトリプス・フェモラリス(Hercinothrips femoralis)、リピフォロトリプス・クルエンタツス(Rhipiphorothrips cruentatus)、シロトトリプス属種(Scirtothrips spp.)、タエニオトリプス・カルダモニ(Taeniothrips cardamoni)、トリプス属種(Thrips spp.)。
シミ目(Thysanura)の、例えば、レピスマ・サカリナ(Lepisma saccharina)。
植物寄生性線虫としては、例えば、以下のものを挙げることができる:アフェレンコイデス属種(Aphelenchoides spp.)、ブルサフェレンクス属種(Bursaphelenchus spp.)、ジチレンクス・ジプサシ(Ditylenchus dipsaci)、グロボデラ属種(Globodera spp.)、ヘテロデラ属種(Heterodera spp.)、ロンギドルス属種(Longidorus spp.)、メロイドギネ属種(Meloidogyne spp.)、プラチレンクス属種(Pratylenchus spp.)、ラドホルス・シミリス(Radopholus similis)、トリコドルス属種(Trichodorus spp.)、チレンクルス・セミペネトランス(Tylenchulus semipenetrans)、キシフィネマ属種(Xiphinema spp.)。
適切な場合には、本発明の化合物/活性化合物組合せは、特定の濃度又は特定の施用量において、除草剤、薬害軽減剤、成長調節剤若しくは植物の特性を改善する作用薬としても使用し得る又は殺微生物剤(microbicide)として、例えば、殺菌剤(ftuigicide)、抗真菌剤(antimycotic)、殺細菌剤若しくは殺ウイルス剤(これは、ウイロイドに対する作用薬も包含する)としても使用し得る又はMLO(マイコプラズマ様生物)及びRLO(リケッチア様生物)に対する作用薬としても使用し得る。適切な場合には、それらは、別の活性化合物を合成するための中間体又は前駆物質としても使用することができる。
本発明に従って、全ての植物及び植物の全ての部分を処理することができる。本発明に関連して、植物は、望ましい野生植物及び望ましくない野生植物又は作物植物(天然に発生している作物植物を包含する)のような全ての植物及び植物個体群を意味するものと理解される。作物植物は、慣習的な植物育種法と最適化法によって得ることができる植物であり得る又は生物工学的方法と遺伝子工学的方法によって得ることができる植物であり得る又は前記方法の組合せによって得ることができる植物であることができる。そのような作物植物には、トランスジェニック植物も包含され、また、植物育種家の権利によって保護され得る植物品種又は保護され得ない植物品種も包含される。植物の部分は、苗条、葉、花及び根などの、植物の地上部及び地下部の全ての部分及び器官を意味するものと理解され、その例として挙げることができるのは、葉、針状葉、葉柄、茎、花、子実体、果実及び種子、さらに、根、塊茎及び根茎である。収穫物、並びに、栄養繁殖器官(vegetative propagation material)及び生殖繁殖器官(generative propagation material)、例えば、挿穂、塊茎、根茎、側枝及び種子なども、植物の部分に包含される。
該活性化合物/活性化合物組合せを用いた植物及び植物の部分の本発明による処理は、慣習的な処理方法によって、例えば、浸漬、散布、気化、噴霧、ばらまき、塗布又は注入などによって、直接的に行い又は化合物を植物及び植物の部分の周囲、生息環境若しくは貯蔵空間に作用させることにより行い、また、繁殖器官(propagation material)の場合、特に種子の場合は、さらに、1以上のコーティングを施すことによっても行う。
該活性化合物/活性化合物組合せは、溶液剤、エマルション剤、水和剤、水性懸濁液剤、油性懸濁液剤、粉末剤(powders)、粉剤(dusting agent)、ペースト剤、可溶性粉末剤、可溶性顆粒剤、ばらまき用顆粒剤、サスポエマルション剤、活性化合物を含浸させた天然物質、活性化合物を含浸させた合成物質、肥料、及び、ポリマー物質中にマイクロカプセル化したもののような慣習的な製剤に変換することができる。
これらの製剤は、既知方法で、例えば、場合により界面活性剤(即ち、乳化剤及び/又は分散剤及び/又は泡形成剤)を使用して、該活性化合物/活性化合物組合せを増量剤(即ち、液体溶媒及び/又は固体担体)と混合することにより調製する。
使用する増量剤が水である場合は、例えば、有機溶媒を補助溶媒として使用することもできる。適切な液体溶媒は、本質的に、芳香族化合物、例えば、キシレン、トルエン又はアルキルナフタレン類、塩素化芳香族化合物又は塩素化脂肪族炭化水素類、例えば、クロロベンゼン類、クロロエチレン類又は塩化メチレン、脂肪族炭化水素類、例えば、シクロヘキサン又はパラフィン類、例えば、石油留分、鉱油及び植物油、アルコール類、例えば、ブタノール又はグリコール及びそれらのエーテル類及びエステル類、ケトン類、例えば、アセトン、メチルエチルケトン、メチルイソブチルケトン及びシクロヘキサノン、強極性溶媒、例えば、ジメチルスルホキシドなどであり、さらに、水も適している。
適する固体担体は、例えば、アンモニウム塩、及び、粉砕された天然鉱物、例えば、カオリン、クレー、タルク、チョーク、石英、アタパルジャイト、モンモリロナイト又はケイ藻土、及び、粉砕された合成鉱物、例えば、高分散シリカ、アルミナ及びシリケートなどであり; 顆粒剤に適する固体担体は、例えば、粉砕して分別した天然石、例えば、方解石、大理石、軽石、海泡石及びドロマイトなどであり、又は、無機及び有機の粗挽き粉からなる合成顆粒や、有機材料、例えば、おがくず、ココナッツ殻、トウモロコシ穂軸及びタバコの葉柄などからなる顆粒なども適しており; 適する乳化剤及び/又は泡形成剤は、例えば、非イオン性及びアニオン性の乳化剤、例えば、ポリオキシエチレン脂肪酸エステル類、ポリオキシエチレン脂肪アルコールエーテル類、例えば、アルキルアリールポリグリコールエーテル類、アルキルスルホネート類、アルキルスルフェート類、アリールスルホネート類などであり、又は、タンパク質加水分解物なども適しており; 適する分散剤は、例えば、リグノスルファイト廃液及びメチルセルロースなどである。
上記製剤において、粘着付与剤、例えば、カルボキシメチルセルロース、粉末又は顆粒又はラテックスの形態にある天然及び合成ポリマー、例えば、アラビアゴム、ポリビニルアルコール及びポリ酢酸ビニル、又は、天然のリン脂質、例えば、セファリン及びレシチン、及び、合成リン脂質などを使用することができる。別の添加剤は、鉱油又は植物油であり得る。
着色剤、例えば、無機顔料、例えば、酸化鉄、酸化チタン及びプルシアンブルー(Prussian blue)、並びに、有機染料、例えば、アリザリン染料、アゾ染料及び金属フタロシアニン染料、並びに、微量栄養素、例えば、鉄塩、マンガン塩、ホウ素塩、銅塩、コバルト塩、モリブデン塩及び亜鉛塩などを使用することができる。
上記製剤は、一般に0.1〜95重量%の活性化合物、好ましくは0.5〜90重量%の活性化合物を含有する。
本発明の活性化合物/活性化合物組合せは、その市販製剤中に及びそのような製剤から調製した使用形態中に、殺虫剤、誘引剤、不妊剤、殺細菌剤、殺ダニ剤、殺線虫剤、殺菌剤、成長調節物質、除草剤、薬害軽減剤、肥料又は情報化学物質などの他の活性化合物との混合物として、存在させることが可能である。
混合相手として特に好ましい化合物は、例えば、以下のものである。
殺菌剤
2−フェニルフェノール;8−ヒドロキシキノリンスルフェート;アシベンゾラル−S−メチル;アルジモルフ;アミドフルメト;アンプロピルホス;アンプロピルホス−カリウム;アンドプリム;アニラジン;アザコナゾール;アゾキシストロビン;ベナラキシル;ベノダニル;ベノミル;ベンチアバリカルブ−イソプロピル;ベンザマクリル;ベンザマクリル−イソブチル;ビラナホス;ビナパクリル;ビフェニル;ビテルタノール;ブラストサイジン−S;ブロムコナゾール;ブピリメート;ブチオベート;ブチルアミン;多硫化カルシウム;カプシマイシン(capsimycin);カプタホール;キャプタン;カルベンダジム;カルボキシン;カルプロパミド;カルボン;キノメチオネート;クロベンチアゾン;クロルフェナゾール;クロロネブ;クロロタロニル;クロゾリネート;クロジラコン;シアゾファミド;シフルフェナミド;シモキサニル;シプロコナゾール;シプロジニル;シプロフラム;Dagger G;デバカルブ;ジクロフルアニド;ジクロン;ジクロロフェン;ジクロシメット;ジクロメジン;ジクロラン;ジエトフェンカルブ;ジフェノコナゾール;ジフルメトリム;ジメチリモール;ジメトモルフ;ジモキシストロビン;ジニコナゾール;ジニコナゾール−M;ジノカップ;ジフェニルアミン;ジピリチオン;ジタリムホス;ジチアノン;ドジン;ドラゾクソロン;エジフェンホス;エポキシコナゾール;エタボキサム;エチリモール;エトリジアゾール;ファモキサドン;フェンアミドン;フェナパニル;フェナリモール;フェンブコナゾール;フェンフラム;フェンヘキサミド;フェニトロパン;フェノキサニル;フェンピクロニル;フェンプロピジン;フェンプロピモルフ;ファーバム;フルアジナム;フルベンジミン;フルジオキソニル;フルメトベル(flumetover);フルモルフ;フルオロイミド(fluoromide);フルオキサストロビン;フルキンコナゾール;フルルプリミドール;フルシラゾール;フルスルファミド;フルトラニル;フルトリアホール;ホルペット;ホセチル−Al;ホセチル−ナトリウム;フベリダゾール;フララキシル;フラメトピル;フルカルバニル;フルメシクロックス;グアザチン;ヘキサクロロベンゼン;ヘキサコナゾール;ヒメキサゾール;イマザリル;イミベンコナゾール;イミノクタジン三酢酸塩;イミノクタジントリス(アルベシル酸塩);ヨードカルブ;イプコナゾール;イプロベンホス;イプロジオン;イプロバリカルブ;イルママイシン;イソプロチオラン;イソバレジオン;カスガマイシン;クレソキシム−メチル;マンゼブ;マンネブ;メフェリムゾン;メパニピリム;メプロニル;メタラキシル;メタラキシル−M;メトコナゾール;メタスルホカルブ;メトフロキサム;メチラム;メトミノストロビン;メトスルフォバックス;ミルディオマイシン;ミクロブタニル;ミクロゾリン;ナタマイシン;ニコビフェン;ニトロタル−イソプロピル;ノビフルムロン;ヌアリモール;オフラセ;オリサストロビン;オキサジキシル;オキソリン酸;オキシポコナゾール;オキシカルボキシン;オキシフェンチイン(oxyfenthiin);パクロブトラゾール;ペフラゾエート;ペンコナゾール;ペンシクロン;ホスダイフェン;フタリド;ピコキシストロビン;ピペラリン;ポリオキシン;ポリオキソリム;プロベナゾール;プロクロラズ;プロシミドン;プロパモカルブ;プロパノシン−ナトリウム(propanosine-sodium);プロピコナゾール;プロピネブ;プロキナジド;プロチオコナゾール;ピラクロストロビン;ピラゾホス;ピリフェノックス;ピリメタニル;ピロキロン;ピロキシフル;ピロルニトリン;キンコナゾール;キノキシフェン;キントゼン;シメコナゾール;スピロキサミン;硫黄;テブコナゾール;テクロフタラム;テクナゼン;テトシクラシス;テトラコナゾール;チアベンダゾール;チシオフェン;チフルザミド;チオファネート−メチル;チウラム;チオキシミド;トルクロホス−メチル;トリルフルアニド;トリアジメホン;トリアジメノール;トリアズブチル;トリアゾキシド;トリシクラミド;トリシクラゾール;トリデモルフ;トリフロキシストロビン;トリフルミゾール;トリホリン;トリチコナゾール;ウニコナゾール;バリダマイシンA;ビンクロゾリン;ジネブ;ジラム;ゾキサミド;(2S)−N−[2−[4−[[3−(4−クロロフェニル)−2−プロピニル]オキシ]−3−メトキシフェニル]エチル]−3−メチル−2−[(メチルスルホニル)アミノ]ブタンアミド;1−(1−ナフタレニル)−1H−ピロール−2,5−ジオン;2,3,5,6−テトラクロロ−4−(メチルスルホニル)ピリジン;2−アミノ−4−メチル−N−フェニル−5−チアゾールカルボキサミド;2−クロロ−N−(2,3−ジヒドロ−1,1,3−トリメチル−1H−インデン−4−イル)−3−ピリジンカルボキサミド;3,4,5−トリクロロ−2,6−ピリジンジカルボニトリル;アクチノベート(actinovate);シス−1−(4−クロロフェニル)−2−(1H−1,2,4−トリアゾール−1−イル)シクロヘプタノール;1−(2,3−ジヒドロ−2,2−ジメチル−1H−インデン−1−イル)−1H−イミダゾール−5−カルボン酸メチル;炭酸一カリウム(monopotassium carbonate);N−(6−メトキシ−3−ピリジニル)シクロプロパンカルボキサミド;N−ブチル−8−(1,1−ジメチルエチル)−1−オキサスピロ[4.5]デカン−3−アミン;四チオ炭酸ナトリウム(sodium tetrathiocarbonate);並びに、銅塩及び銅調製物、例えば、ボルドー液;水酸化銅;ナフテン酸銅;塩基性塩化銅;硫酸銅;クフラネブ;酸化第1銅;マンカッパー;オキシン銅。
殺細菌剤
ブロノポール、ジクロロフェン、ニトラピリン、ジメチルジチオカルバミン酸ニッケル、カスガマイシン、オクチリノン、フランカルボン酸、オキシテトラサイクリン、プロベナゾール、ストレプトマイシン、テクロフタラム、硫酸銅及び別の銅剤。
殺虫剤/殺ダニ剤/殺線虫剤
アセチルコリンエステラーゼ(AChE)阻害薬
1.1 カーバメート系
例えば、アラニカルブ、アルジカルブ、アルドキシカルブ、アリキシカルブ、アミノカルブ、ベンジオカルブ、ベンフラカルブ、ブフェンカルブ、ブタカルブ、ブトカルボキシム、ブトキシカルボキシム、カルバリル、カルボフラン、カルボスルファン、クロエトカルブ、ジメチラン、エチオフェンカルブ、フェノブカルブ、フェノチオカルブ、ホルメタネート、フラチオカルブ、イソプロカルブ、メタム−ナトリウム、メチオカルブ、メソミル、メトルカルブ、オキサミル、ピリミカーブ、プロメカルブ、プロポクスル、チオジカルブ、チオファノックス、トリメタカルブ、XMC、キシリルカルブ、トリアザメート;
1.2 有機リン酸エステル系
例えば、アセフェート、アザメチホス、アジンホス(−メチル,−エチル)、ブロモホス−エチル、ブロムフェンビンホス(−メチル)、ブタチオホス、カズサホス、カルボフェノチオン、クロルエトキシホス、クロルフェンビンホス、クロルメホス、クロルピリホス(−メチル/−エチル)、クマホス、シアノフェンホス、シアノホス、クロルフェンビンホス、ジメトン−S−メチル、ジメトン−S−メチルスルホン、ジアリホス、ダイアジノン、ジクロフェンチオン、ジクロルボス/DDVP、ジクロトホス、ジメトエート、ジメチルビンホス、ジオキサベンゾホス、ダイスルホトン、EPN、エチオン、エトプロホス、エトリムホス、ファムフール、フェナミホス、フェニトロチオン、フェンスルホチオン、フェンチオン、フルピラゾホス、ホノホス、ホルモチオン、ホスメチラン、ホスチアゼート、ヘプテノホス、ヨードフェンホス、イプロベンホス、イサゾホス、イソフェンホス、O−サリチル酸イソプロピル、イソキサチオン、マラチオン、メカルバム、メタクリホス、メタミドホス、メチダチオン、メビンホス、モノクロトホス、ナレド、オメトエート、オキシジメトン−メチル、パラチオン(−メチル/−エチル)、フェントエート、ホレート、ホサロン、ホスメット、ホスファミドン、ホスホカルブ(phosphocarb)、ホキシム、ピリミホス(−メチル/−エチル)、プロフェノホス、プロパホス、プロペタムホス、プロチオホス、プロトエート、ピラクロホス、ピリダフェンチオン、ピリダチオン(pyridathion)、キナルホス、セブホス(sebufos)、スルホテップ、スルプロホス、テブピリムホス、テメホス、テルブホス、テトラクロロビンホス、チオメトン、トリアゾホス、トリクロルホン、バミドチオン;
ナトリウムチャンネルモジュレーター/電位依存性ナトリウムチャンネル遮断薬
2.1 ピレスロイド系
例えば、アクリナトリン、アレスリン(d−シス−トランス,d−トランス)、ベータ−シフルトリン、ビフェントリン、ビオアレスリン、ビオアレスリン−S−シクロペンチル異性体、ビオエタノメトリン(bioethanomethrin)、ビオペルメトリン、ビオレスメトリン、クロバポルトリン(chlovaporthrin)、シス−シペルメトリン、シス−レスメトリン、シス−ペルメトリン、クロシトリン(clocythrin)、シクロプロトリン、シフルトリン、シハロトリン、シペルメトリン(アルファ−,ベータ−,シータ−,ゼータ−)、シフェノトリン、デルタメトリン、エムペントリン(1R異性体)、エスフェンバレレート、エトフェンプロックス、フェンフルトリン(fenfluthrin)、フェンプロパトリン、フェンピリトリン、フェンバレレート、フルブロシトリネート(flubrocythrinate)、フルシトリネート、フルフェンプロックス、フルメトリン、フルバリネート、フブフェンプロックス(fubfenprox)、ガンマ−シハロトリン、イミプロトリン、カデトリン、ラムダ−シハロトリン、メトフルトリン、ペルメトリン(シス−,トランス−)、フェノトリン(1R−トランス異性体)、プラレトリン、プロフルトリン、プロトリフェンブト(protrifenbute)、ピレスメトリン、レスメトリン、RU 15525、シラフルオフェン、タウ−フルバリネート、テフルトリン、テラレトリン、テトラメトリン(1R異性体)、トラロメトリン、トランスフルトリン、ZXI 8901、ピレトリン類(除虫菊(pyrethrum));
DDT;
2.2 オキサジアジン系
例えば、インドキサカルブ;
2.3 セミカルバゾン系
例えば、メタフルミゾン(BAS3201);
アセチルコリン受容体作動薬/拮抗薬
3.1 クロロニコチニル系
例えば、アセタミプリド、クロチアニジン、ジノテフラン、イミダクロプリド、ニテンピラム、ニチアジン、チアクロプリド、チアメトキサム;
3.2 ニコチン、ベンスルタップ、カルタップ;
アセチルコリン受容体モジュレーター
4.1 スピノシン系
例えば、スピノサド;
GABA制御塩化物チャンネル拮抗薬
5.1 有機塩素系
例えば、カンフェクロル、クロルダン、エンドスルファン、ガンマ−HCH、HCH、ヘプタクロル、リンダン、メトキシクロル;
5.2 フィプロール系
例えば、アセトプロール、エチプロール、フィプロニル、ピラフルプロール(pyrafluprole)、ピリプロール(pyripole)、バニリプロール(vaniliprole);
塩化物チャンネル活性化薬
6.1 メクチン系
例えば、アベルメクチン、エマメクチン、エマメクチン安息香酸塩、イベルメクチン、ミルベマイシン;
幼若ホルモンミメティクス
例えば、ジオフェノラン、エポフェノナン(epofenonane)、フェノキシカルブ、ハイドロプレン、キノプレン、メトプレン、ピリプロキシフェン、トリプレン(triprene);
エクジソン作動薬/ディスラプター
8.1 ジアシルヒドラジン系
例えば、クロマフェノジド、ハロフェノジド、メトキシフェノジド、テブフェノジド;
キチン生合成阻害薬
9.1 ベンゾイル尿素系
例えば、ビストリフルロン、クロルフルアズロン(chlofluazuron)、ジフルベンズロン、フルアズロン、フルシクロクスロン、フルフェノクスロン、ヘキサフルムロン、ルフェヌロン、ノバルロン、ノビフルムロン、ペンフルロン(penfluron)、テフルベンズロン、トリフルムロン;
9.2 ブプロフェジン;
9.3 シロマジン;
酸化的リン酸化阻害薬、ATPディスラプター
10.1 ジアフェンチウロン
10.2 有機スズ系
例えば、アゾシクロチン、シヘキサチン、酸化フェンブタスズ;
H−プロトン勾配を遮断することにより作用する酸化的リン酸化デカップラー
11.1 ピロール系
例えば、クロルフェナピル;
11.2 ジニトロフェノール系
例えば、ビナパクリル、ジノブトン、ジノカップ、DNOC;
電子伝達阻害薬
12.1 以下の群から選択されるSite−I 電子伝達阻害薬
METI系
例えば、フェナザキン、フェンピロキシメート、ピリミジフェン、ピリダベン、テブフェンピラド、トルフェンピラド;
さらに、
ヒドラメチルノン;
ジコホル;
12.2 Site−II 電子伝達阻害薬
ロテノン、シフルメトフェン、シエノピラフェン;
12.3 Site−III 電子伝達阻害薬
アセキノシル、フルアクリピリム;
昆虫消化管膜の微生物ディスラプター
バシルス・ツリンギエンシス(Bacillus thuringiensis)株
脂肪酸生合成阻害薬
14.1 テトロン酸系
例えば、スピロジクロフェン、スピロメシフェン;
14.2 テトラミン酸系
例えば、スピロテトラマト、シス−3−(2,5−ジメチルフェニル)−4−ヒドロキシ−8−メトキシ−1−アザ−スピロ[4.5]デク−3−エン−2−オン;
カルボキサミド系
例えば、フロニカミド;
オクトパミン作用薬
例えば、アミトラズ;
マグネシウム刺激ATPアーゼの阻害薬
プロパルギット;
リアノジン受容体エフェクター
18.1 ベンゾジカルボキサミド系
例えば、フルベンジアミド;
18.2 アントラニルアミド系
例えば、リナキサピル、HGW86;
ネライストキシン類似体
例えば、チオシクラムシュウ酸水素塩(thiocyclam hydrogen oxalate)、チオスルタップ−ナトリウム(thiosultap-sodium);
生物学的薬剤、ホルモン又はフェロモン
アザジラクチン、バシルス属種(Bacillus spec.)、ベアウベリア属種(Beauveria spec.)、コドレモン(codlemone)、メタリジウム属種(Metarrhizium spec.)、パエシロマイセス属種(Paecilomyces spec.)、チューリンギエンシン(thuringiensin)、ベルチシリウム属種(Verticillium spec.);
作用機序が知られていないか又は特定されていない活性化合物
21.1 燻蒸剤
例えば、リン化アルミニウム、臭化メチル、フッ化スルフリル;
21.2 摂食阻害薬
例えば、氷晶石(cryolite)、フロニカミド、ピメトロジン;
21.3 ダニ成長阻害薬
例えば、クロフェンテジン、エトキサゾール、ヘキシチアゾクス;
21.4 アミドフルメト、ベンクロチアズ(benclothiaz)、ベンゾキシメート、ビフェナゼート、ブロモプロピレート、ブプロフェジン、キノメチオネート、クロルジメホルム、クロロベンジレート、クロロピクリン、クロチアゾベン(clothiazoben)、シクロプレン(cycloprene)、シフルメトフェン、ジシクラニル、フェノキサクリム、フェントリファニル(fentrifanil)、フルベンジミン、フルフェネリム、フルテンジン(flutenzin)、ゴシプルレ(gossyplure)、ヒドラメチルノン、ジャポニルレ(japonilure)、メトキサジアゾン、石油、ピペロニルブトキシド、オレイン酸カリウム、ピリダリル、スルフルラミド、テトラジホン、テトラスル、トリアラセン、ベルブチン(verbutin)。
別の既知活性化合物(例えば、除草剤、肥料、成長調節剤、薬害軽減剤、情報化学物質)との混合物も可能であり、又は、植物の特性を改善する作用薬との混合物も可能である。
市販されている製剤中の殺虫剤及びそのような製剤から調製された使用形態中の殺虫剤として使用する場合、本発明の活性化合物/活性化合物組合せは、さらにまた、協力剤との混合物の形態で存在させることもできる。協力剤は、活性化合物の活性を増大させる化合物であり、その際、加えられる協力剤自体は必ずしも活性を有する必要はない。
市販されている製剤中の殺虫剤及びそのような製剤から調製された使用形態中の殺虫剤として使用する場合、本発明の活性化合物/活性化合物組合せは、さらにまた、抑制剤(inhibitor)との混合物の形態で存在させることも可能であり、ここで、該抑制剤は、使用された後で、植物の周辺又は植物の部分の表面又は植物の組織内において該活性化合物の分解を低減する。
市販されている製剤から調製した使用形態の上記活性化合物の含有量は、広い範囲で変えることができる。使用形態における上記活性化合物の濃度は、0.00000001重量%〜95重量%の活性化合物、好ましくは0.00001重量%〜1重量%の活性化合物であることができる。
施用は、その使用形態に適合した慣習的な方法で行う。
上記で既に述べたように、本発明により、全ての植物及びそれらの部分を処理することができる。好ましい実施形態では、野生の植物種及び慣習的な生物学的育種法(例えば、交雑又はプロトプラスト融合など)により得られた植物品種並びにそれら変種及品種の部分を処理する。好ましいさらに別の実施形態では、適切な場合には慣習的な方法と組み合わせた組換え的方法により得られたトランスジェニック植物及び植物品種(遺伝子組換え生物)並びにそれらの部分を処理する。用語「部分(parts)」又は「植物の部分(parts of plants)」又は「植物の部分(plant parts)」については、既に上記で説明した。
本発明によって特に好ましく処理される植物は、いずれの場合にも市販されている又は使用されている植物品種の植物である。植物品種は、慣習的な育種又は突然変異誘発又は組換えDNA技術のいずれかによって品種改良された、新しい形質を有する植物を意味するものと理解される。これらは、品種、生物型及び遺伝子型の形態をとることができる。
植物種又は植物品種、それらの生育場所及び生育条件(土壌、気候、生育期、養分)に応じて、本発明の処理により、相加効果を超える効果(「相乗効果」)が生じることもあり得る。かくして、例えば、本発明に従って使用し得る物質及び組成物の施用量の低減及び/又は活性スペクトルの拡大及び/又は活性の増強、植物の生育の向上、高温又は低温に対する耐性の向上、干ばつ又は水若しくは土壌中に含まれる塩分に対する耐性の向上、開花能力の向上、収穫の容易性の向上、より早い成熟、収穫量の増加、収穫された生産物の品質の向上及び/又は栄養価の増加、収穫された生産物の貯蔵特性の向上及び/又は加工性の向上などが可能であり、これらは、実際に予期された効果を超えるものである。
本発明に従って処理される好ましいトランスジェニック植物又は植物品種(組換え法により得られたもの)には、特に有利で有益な形質を植物に付与する遺伝物質を組換え的修飾により与えられた全ての植物が包含される。そのような形質の例は、植物の向上した生育、高温又は低温に対する向上した耐性、干ばつ又は水若しくは土壌中に含まれる塩分に対する向上した耐性、向上した開花能力、向上した収穫の容易性、向上した成熟速度、増加した収穫量、収穫された生産物の向上した品質及び/又は向上した栄養価、収穫された生産物の向上した貯蔵特性及び/又は向上した加工性などである。そのような形質の特に強調すべきさらに別の例は、害虫及び有害微生物に対する植物の向上した防御、例えば、昆虫類、ダニ類、植物病原性の菌類、細菌類及び/又はウイルス類に対する植物の向上した防御並びに特定の除草活性化合物に対する植物の向上した耐性である。挙げることができるトランスジェニック植物の例は、重要な作物植物、例えば、穀類(コムギ、イネ)、トウモロコシ、ダイズ、ジャガイモ、テンサイ、トマト、エンドウ及び他の野菜種、ワタ、タバコ、ナタネ、並びに、果実植物(果実のリンゴ、ナシ、柑橘類果実及びグレープを有する果実植物)などであり、トウモロコシ、ダイズ、ジャガイモ、ワタ、タバコ及びナタネは特に重要である。特に重要な形質は、植物体内で形成された毒素による、昆虫類、クモ形類動物、線虫類並びにナメクジ類及びカタツムリ類に対する植物の向上した防御であり、特に、バシルス・ツリンギエンシス(Bacillus thuringiensis)の遺伝物質(例えば、遺伝子CryIA(a)、CryIA(b)、CryIA(c)、CryIIA、CryIIIA、CryIIIB2、Cry9c、Cry2Ab、Cry3Bb及びCryIF並びにそれらの組合せ)により植物体内で生成された毒素による、昆虫類、クモ形類動物、線虫類並びにナメクジ類及びカタツムリ類に対する植物の向上した防御である(以下、「Bt植物」と称する)。特に重要な別の形質は、全身獲得抵抗性(SAR)、システミン(systemin)、フィトアレキシン、誘導因子並びに抵抗性遺伝子及びそれにより発現されるタンパク質及び毒素による、菌類、細菌類及びウイルス類に対する植物の向上した防御である。特に重要な別の形質は、特定の除草活性化合物、例えば、イミダゾリノン系、スルホニル尿素系、グリホセート又はホスフィノトリシンなどに対する植物の向上した耐性である(例えば、「PAT」遺伝子)。望まれる当該形質を付与する遺伝子は、いずれの場合にも、トランスジェニック植物内で、互いに組み合わせて存在させることも可能である。挙げることができる「Bt植物」の例は、YIELD GARD(登録商標)(例えば、トウモロコシ、ワタ、ダイズ)、KnockOut(登録商標)(例えば、トウモロコシ)、StarLink(登録商標)(例えば、トウモロコシ)、Bollgard(登録商標)(ワタ)、Nucotn(登録商標)(ワタ)、及び、NewLeaf(登録商標)(ジャガイモ)の商品名で市販されているトウモロコシ品種、ワタ品種、ダイズ品種及びジャガイモ品種などである。挙げることができる除草剤耐性植物の例は、Roundup Ready(登録商標)(グリホセートに対する耐性、例えば、トウモロコシ、ワタ、ダイズ)、Liberty Link(登録商標)(ホスフィノトリシンに対する耐性、例えば、ナタネ)、IMI(登録商標)(イミダゾリノン系に対する耐性)、及び、STS(登録商標)(スルホニル尿素系に対する耐性、例えば、トウモロコシ)の商品名で市販れているトウモロコシ品種、ワタ品種及びダイズ品種などである。さらにまた、挙げることができる除草剤抵抗性植物(除草剤耐性に関して慣習的な方法で品種改良された植物)としては、Clearfield(登録商標)(例えば、トウモロコシ)の名称で市販されている品種などがある。もちろん、ここで述べたことは、これらの遺伝形質又は今後開発される遺伝形質を有し、将来において開発及び/又は販売されるであろう植物品種にも適用される。
上記で挙げた植物は、一般式(I)で表される化合物又は本発明の活性化合物混合物を用いて、本発明により、特に有利に処理することができる。該活性化合物又は混合物について上記で述べた好ましい範囲は、これらの植物の処理にも同様に適用される。特に重要なのは、本明細書内で具体的に言及されている化合物又は混合物による植物の処理である。
本発明の活性化合物/活性化合物組合せは、植物、衛生及び貯蔵生産物の害虫(pest)に対してのみではなく、マダニ類(ixodid ticks)、ヒメダニ類(argasid ticks)、疥癬ダニ類(scab mites)、ツツガムシ類(trombiculid mites)、ハエ類(刺咬性(stinging)及び舐性(sucking))、寄生性のハエ幼虫、シラミ類、ケジラミ類(hair lice)、ハジラミ類(bird lice)及びノミ類などの獣医学の分野における動物寄生生物(外部寄生虫及び内部寄生虫)に対しても有効である。これらの寄生虫としては、以下のものを挙げることができる。
アノプルリダ目(Anoplurida)の、例えば、ハエマトピヌス属種(Haematopinus spp.)、リノグナツス属種(Linognathus spp.)、ペジクルス属種(Pediculus spp.)、フチルス属種(Phtirus spp.)、ソレノポテス属種(Solenopotes spp.)。
ハジラミ目(Mallophagida)並びにマルツハジラム亜目(Amblycerina)及びホソツノハジラミ亜目(Ischnocerina)の、例えば、トリメノポン属種(Trimenopon spp.)、メノポン属種(Menopon spp.)、トリノトン属種(Trinoton spp.)、ボビコラ属種(Bovicola spp.)、ウェルネキエラ属種(Werneckiella spp.)、レピケントロン属種(Lepikentron spp.)、ダマリナ属種(Damalina spp.)、トリコデクテス属種(Trichodectes spp.)、フェリコラ属種(Felicola spp.)。
ハエ目(Diptera)並びにネマトセリナ亜目(Nematocerina)及びブラキセリナ亜目(Brachycerina)の、例えば、アエデス属種(Aedes spp.)、アノフェレス属種(Anopheles spp.)、クレキス属種(Culex spp.)、シムリウム属種(Simulium spp.)、エウシムリウム属種(Eusimulium spp.)、フレボトムス属種(Phlebotomus spp.)、ルトゾミイヤ属種(Lutzomyia spp.)、クリコイデス属種(Culicoides spp.)、クリソプス属種(Chrysops spp.)、ヒボミトラ属種(Hybomitra spp.)、アチロツス属種(Atylotus spp.)、タバヌス属種(Tabanus spp.)、ハエマトポタ属種(Haematopota spp.)、フィリポミイア属種(Philipomyia spp.)、ブラウラ属種(Braula spp.)、ムスカ属種(Musca spp.)、ヒドロタエア属種(Hydrotaea spp.)、ストモキシス属種(Stomoxys spp.)、ハエマトビア属種(Haematobia spp.)、モレリア属種(Morellia spp.)、ファンニア属種(Fannia spp.)、グロシナ属種(Glossina spp.)、カリフォラ属種(Calliphora spp.)、ルシリア属種(Lucilia spp.)、クリソミイア属種(Chrysomyia spp.)、ウォルファールチア属種(Wohlfahrtia spp.)、サルコファガ属種(Sarcophaga spp.)、オエストルス属種(Oestrus spp.)、ヒポデルマ属種(Hypoderma spp.)、ガステロフィルス属種(Gasterophilus spp.)、ヒポボスカ属種(Hippobosca spp.)、リポプテナ属種(Lipoptena spp.)、及び、メロファグス属種(Melophagus spp.)。
ノミ目(Siphonapterida)の、例えば、プレクス属種(Pulex spp.)、クテノセファリデス属種(Ctenocephalides spp.)、キセノプシラ属種(Xenopsylla spp.)、及び、セラトフィルス属種(Ceratophyllus spp.)。
異翅目(Heteropterida)の、例えば、シメクス属種(Cimex spp.)、トリアトマ属種(Triatoma spp.)、ロドニウス属種(Rhodnius spp.)、及び、パンストロンギルス属種(Panstrongylus spp.)。
ブラッタリダ目(Blattarida)の、例えば、ブラッタ・オリエンタリス(Blatta orientalis)、ペリプラネタ・アメリカナ(Periplaneta americana)、ブラッテラ・ゲルマニカ(Blattela germanica)、及び、スペラ属種(Supella spp.)。
アカリ亜綱(Acari(Acarina))並びにメタスチグマタ目(Metastigmata)及びメソスチグマタ目(Mesostigmata)の、例えば、アルガス属種(Argas spp.)、オルニトドルス属種(Ornithodorus spp.)、オトビウス属種(Otobius spp.)、イクソデス属種(Ixodes spp.)、アンブリオマ属種(Amblyomma spp.)、ボオフィルス属種(Boophilus spp.)、デルマセントル属種(Dermacentor spp.)、ハエモフィサリス属種(Haemophysalis spp.)、ヒアロマ属種(Hyalomma spp.)、リピセファルス属種(Rhipicephalus spp.)、デルマニスス属種(Dermanyssus spp.)、ライリエチア属種(Raillietia spp.)、プネウモニスス属種(Pneumonyssus spp.)、ステルノストマ属種(Sternostoma spp.)、及び、バロア属種(Varroa spp.)。
アクチネジダ目(Actinedida(Prostigmata))及びアカリジダ目(Acaridida(Astigmata))の、例えば、アカラピス属種(Acarapis spp.)、ケイレチエラ属種(Cheyletiella spp.)、オルニトケイレチア属種(Ornithocheyletia spp.)、ミオビア属種(Myobia spp.)、プソレルガテス属種(Psorergates spp.)、デモデクス属種(Demodex spp.)、トロムビクラ属種(Trombicula spp.)、リストロホルス属種(Listrophorus spp.)、アカルス属種(Acarus spp.)、チロファグス属種(Tyrophagus spp.)、カログリフス属種(Caloglyphus spp.)、ヒポデクテス属種(Hypodectes spp.)、プテロリクス属種(Pterolichus spp.)、プソロプテス属種(Psoroptes spp.)、コリオプテス属種(Chorioptes spp.)、オトデクテス属種(Otodectes spp.)、サルコプテス属種(Sarcoptes spp.)、ノトエドレス属種(Notoedres spp.)、クネミドコプテス属種(Knemidocoptes spp.)、シトジテス属種(Cytodites spp.)、及び、ラミノシオプテス属種(Laminosioptes spp.)。
本発明の式(I)で表される活性化合物/活性化合物組合せは、さらにまた、農業家畜(例えば、ウシ、ヒツジ、ヤギ、ウマ、ブタ、ロバ、ラクダ、スイギュウ、ウサギ、ニワトリ、シチメンチョウ、アヒル、ガチョウ及びミツバチなど)、他のペット類(domestic animals)(例えば、イヌ、ネコ、籠のトリ及び水槽のサカナなど)及びいわゆる試験動物(例えば、ハムスター、モルモット、ラット及びマウスなど)を攻撃する節足動物を防除するのにも適している。これらの節足動物を駆除することにより、上記動物の死亡事例が低減し、また、生産性(肉、ミルク、羊毛、皮革、卵、蜂蜜などにおける生産性)の低下が軽減される。従って、本発明の活性化合物を使用することによって、より経済的で且つより容易な畜産業が可能である。
本発明の活性化合物/活性化合物組合せは、獣医学の分野において、また、畜産業において、既知方法で、例えば、錠剤、カプセル剤、頓服水剤(drink)、水薬(drench)、顆粒剤、ペースト剤、大型丸薬(boli)、フィードスルー法及び坐剤などの形態で腸内投与することにより、並びに、例えば、注射(筋肉内注射、皮下注射、静脈内注射、腹腔内注射など)及びインプラントなどにより非経口投与することにより、並びに、鼻内施用することにより、並びに、例えば、浸漬(dipping)又は薬浴(bathing)、スプレー、ポアオン及びスポットオン、洗浄及び散粉の形態で経皮投与することにより、並びに、当該活性化合物を含有する成形品、例えば、首輪、耳標、尾標、肢バンド(limb bands)、端綱、マーキング装置などを用いて、使する。
家畜、家禽及びペットなどに投与する場合、式(I)で表される活性化合物は、1〜80重量%の量の該活性化合物を含有する製剤(例えば、粉末剤、エマルション剤、フロアブル剤など)として、直接的に使用することができるか、又は、100倍〜10000倍に稀釈した後で使用することができるか、又は、それらは、薬浴の形態で使用することができる。
さらに、本発明の化合物/活性化合物組合せは、工業材料を破壊する昆虫に対しても強い殺虫作用を示すことが見いだされた。
以下に示す昆虫を、例として、及び、好ましいものとして挙げることができるが、何ら限定するものではない:
甲虫類(beetles)、例えば、ヒロトルペス・バジュルス(Hylotrupes bajulus)、クロロホルス・ピロシス(Chlorophorus pilosis)、アノビウム・プンクタツム(Anobium punctatum)、キセストビウム・ルフォビロスム(Xestobium rufovillosum)、プチリヌス・ペクチコルニス(Ptilinus pecticornis)、デンドロビウム・ペルチネキス(Dendrobium pertinex)、エルノビウス・モリス(Ernobius mollis)、プリオビウム・カロピニ(Priobium carpini)、リクツス・ブルネウス(Lyctus brunneus)、リクツス・アフリカヌス(Lyctus africanus)、リクツス・プラニコリス(Lyctus planicollis)、リクツス・リネアリス(Lyctus linearis)、リクツス・プベセンス(Lyctus pubescens)、トロゴキシロン・アエクアレ(Trogoxylon aequale)、ミンテス・ルギコリス(Minthes rugicollis)、キシレボルス属種(Xyleborus spec.)、トリプトデンドロン属種(Tryptodendron spec.)、アパテ・モナクス(Apate monachus)、ボストリクス・カプシンス(Bostrychus capucins)、ヘテロボストリクス・ブルネウス(Heterobostrychus brunneus)、シノキシロン属種(Sinoxylon spec.)、ジノデルス・ミヌツス(Dinoderus minutus);
革翅類(Dermapterans)、例えば、シレクス・ジュベンクス(Sirex juvencus)、ウロセルス・ギガス(Urocerus gigas)、ウロセルス・ギガス・タイグヌス(Urocerus gigas taignus)、ウロセルス・アウグル(Urocerus augur);
シロアリ類(termite)、例えば、カロテルメス・フラビコリス(Kalotermes flavicollis)、クリプトテルメス・ブレビス(Cryptotermes brevis)、ヘテロテルメス・インジコラ(Heterotermes indicola)、レチクリテルメス・フラビペス(Reticulitermes flavipes)、レチクリテルメス・サントネンシス(Reticulitermes santonensis)、レチクリテルメス・ルシフグス(Reticulitermes lucifugus)、マストテルメス・ダルウィニエンシス(Mastotermes darwiniensis)、ズーテルモプシス・ネバデンシス(Zootermopsis nevadensis)、コプトテルメス・フォルモサヌス(Coptotermes formosanus);
シミ類(bristletails)、例えば、レピスマ・サッカリナ(Lepisma saccharina)。
本発明に関連して、工業材料は、非生体材料、例えば、好ましくは、合成材料、膠、サイズ、紙及び厚紙、皮革、木材及び木材製品(timber product)、並びに、塗料などを意味するものと理解される。
昆虫の攻撃に対して保護すべき材料は、極めて特に好ましくは、木材及び木材製品である。
本発明の組成物又はそのような組成物を含有する混合物によって保護することができる木材及び木材製品は、例えば、建築用木材、木製の梁、鉄道枕木、橋構成材、桟橋、木製運搬具、箱、パレット、コンテイナー、電信柱、ウッドクラッド、木製の窓及びドア、合板、パーティクルボード、建具製品(joiner's articles)、又は、住宅建設若しくは建具類において極めて一般的に使用される木材製品などを意味するものと理解される。
本発明の活性化合物は、それ自体で使用することが可能であり又は濃厚物の形態で使用することが可能であり又は粉末剤、顆粒剤、溶液剤、懸濁液剤、エマルション剤若しくはペースト剤などの概して慣習的な製剤の形態で使用することが可能である。
上記で挙げた製剤は、自体公知の方法で、例えば、当該活性化合物を、少なくとも1種類の溶媒若しくは稀釈剤、乳化剤、分散剤及び/又は結合剤若しくは固定剤、撥水剤と混合させ、必要に応じて、さらに、乾燥剤及び紫外線安定剤と混合させ、必要に応じて、さらに、染料及び顔料、並びに、別の加工助剤と混合させることにより、調製することができる。
木材及び木製材料を保護するために使用する殺虫剤組成物又は殺虫剤濃厚物は、本発明の活性化合物を、0.0001〜95重量%、特に、0.001〜60重量%の濃度で含有する。
用いる組成物又は濃厚物の量は、昆虫の種類と発生量(occurrence)に依存し、また、その生息環境に依存する。最適な施用量は、いずれの場合も、使用に際して一連の試験によって決定することができる。しかしながら、一般に、保護対象の材料物質に基づいて、0.0001〜20重量%(好ましくは、0.001〜10重量%)の活性化合物を使用すれば充分である。
使用する溶媒及び/又は稀釈剤は、有機化学的溶媒若しくは溶媒混合物及び/又は低揮発性の油性(oily)若しくは油様(oil-type)の有機化学的溶媒若しくは溶媒混合物及び/又は極性の有機化学的溶媒若しくは溶媒混合物及び/又は水であり、また、適切な場合には、乳化剤及び/又は湿潤剤である。
使用するのが好ましい有機化学的溶媒は、35を超えるエバポレーションナンバーを有し、及び、30℃を超える引火点、好ましくは45℃を超える引火点を有する、油性溶媒又は油様溶媒である。低揮発性で水に不溶性のそのような油性及び油様の溶媒として使用される物質は、適切な鉱油若しくはその芳香族留分である又は鉱油を含有する溶媒混合物、好ましくは、ホワイトスピリット、石油及び/又はアルキルベンゼンである。
有利に使用される物質は、170℃〜220℃の沸点範囲を有する鉱油、170℃〜220℃の沸点範囲を有するホワイトスピリット、250℃〜350℃の沸点範囲を有するスピンドル油、160℃〜280℃の沸点範囲を有する石油又は芳香族物質、並びに、テレビン精油(essence of turpentine)などである。
好ましい実施形態では、180℃〜210℃の沸点範囲を有する液状の脂肪族炭化水素、又は、180℃〜220℃の沸点範囲を有する脂肪族炭化水素と芳香族炭化水素の高沸点混合物及び/又はスピンドル油及び/又はモノクロロナフタレン(好ましくは、α−モノクロロナフタレン)を使用する。
35を超えるエバポレーションナンバーを有し、及び、30℃を超える引火点、好ましくは45℃を超える引火点を有する低揮発性の有機油性溶媒又は有機油様溶媒は、高揮発性又は中揮発性の有機化学的溶媒で部分的に置き換えることができるが、但し、得られた溶媒混合物が、同様に、35を超えるエバポレーションナンバーを有し及び30℃を超える引火点、好ましくは45℃を超える引火点を有し、さらに、そのような溶媒混合物中で、上記殺虫剤/殺菌剤混合物が溶解するか又は乳化できることを条件とする。
好ましい実施形態では、有機化学的溶媒若しくは溶媒混合物の一部又は脂肪族の極性有機化学的溶媒若しくは溶媒混合物を置き換える。使用するのが好ましい物質は、ヒドロキシル基及び/又はエステル基及び/又はエーテル基を有する脂肪族の有機化学的溶媒、例えば、グリコールエーテル及びエステルなどである。
本発明の範囲内で使用される有機化学的結合剤は、自体公知で、水で稀釈可能である及び/又は使用する有機化学的溶媒に溶解可能である若しくは分散可能である若しくは乳化可能である合成樹脂及び/又は結合性乾性油(binding drying oil)、特に、アクリル樹脂、ビニル樹脂(例えば、ポリ酢酸ビニル)、ポリエステル樹脂、重縮合若しくは重付加樹脂、ポリウレタン樹脂、アルキド樹脂若しくは変性アルキド樹脂、フェノール樹脂、炭化水素樹脂(例えば、インデン/クマロン樹脂)、シリコーン樹脂、乾性植物油並びに/又は乾性油並びに/又は天然及び/若しくは合成樹脂に基づく物理的に乾燥性の結合剤からなる又はそれらを含んでなる結合剤である。
結合剤として使用する合成樹脂は、エマルション、分散液又は溶液の形態で使用することができる。10重量%以下の量の瀝青又は瀝青質物質も結合剤として使用することができる。さらに、自体公知の、染料、顔料、撥水剤、臭気マスキング物質及び阻害剤又は腐食防止剤なども使用することができる。
本発明によれば、上記組成物又は濃厚物は、有機化学的結合剤として、好ましくは少なくとも1種類のアルキド樹脂若しくは変性アルキド樹脂及び/又は乾性植物油を含有する。本発明により使用するのが好ましいのは、45重量%を超える含油量、好ましくは50〜68重量%の含油量を有するアルキド樹脂である。
上記結合剤の一部又は全てを、固定剤(混合物)又は可塑剤(混合物)で置き換えることができる。これらの添加剤は、活性化合物の揮発を防止し、結晶化又は沈澱も防止することを目的としている。これらは、好ましくは、上記結合剤の0.01%〜30%(使用する結合剤を100%とする)と置き換える。
上記可塑剤は、化学薬品クラスの、フタル酸エステル、例えば、フタル酸ジブチル、フタル酸ジオクチル又はフタル酸ベンジルブチル、リン酸エステル、例えば、リン酸トリブチル、アジピン酸エステル、例えば、アジピン酸ジ(2−エチルヘキシル)、ステアリン酸エステル、例えば、ステアリン酸ブチル又はステアリン酸アミル、オレイン酸エステル、例えば、オレイン酸ブチル、グリセロルエーテル又は比較的高分子量のグリコールエーテル、グリセロールエステル、及び、p−トルエンスルホン酸エステルから選択される。
固定剤は、化学的に、ポリビニルアルキルエーテル(例えば、ポリビニルメチルエーテルなど)又はケトン(例えば、ベンゾフェノン又はエチレンベンゾフェノンなど)に基づくものである。
さらにまた、水(適切な場合には、上記で記載した有機化学的溶媒又は稀釈剤、乳化剤及び分散剤の1種類以上との混合物としての水)も、溶媒又は稀釈剤として特に適している。
特に効果的な木材の保護は、大規模の工業的な含浸処理、例えば、真空処理、二重真空処理又は加圧処理などによって達成される。
適切な場合には、即時使用可能な組成物(ready-to-use composition)に、別の殺虫剤をまた付加的に含有させることが可能であり、及び、適切な場合、1種類以上の殺菌剤も付加的に含有させることが可能である。
混合可能な適する付加的成分は、好ましくは、WO94/29268において挙げられている殺虫剤及び殺菌剤である。この特許文献において言及されている化合物は、本出願の一部分であることを明示する。
混合可能な極めて特に好ましい成分は、殺虫剤、例えば、クロルピリホス、ホキシム、シラフルオフィン、アルファメトリン、シフルトリン、シペルメトリン、デルタメトリン、ペルメトリン、イミダクロプリド、NI−25、フルフェノクスロン、ヘキサフルムロン、トランスフルトリン、チアクロプリド、メトキシフェノキシド(methoxyphenoxid)、トリフルムロン、クロチアニジン、スピノサド、テフルトリンなどであり、また、殺菌剤、例えば、エポキシコナゾール、ヘキサコナゾール、アザコナゾール、プロピコナゾール、テブコナゾール、シプロコナゾール、メトコナゾール、イマザリル、ジクロルフルアニド、トリルフルアニド、3−ヨード−2−プロピニルブチルカルバメート、N−オクチル−イソチアゾリン−3−オン、及び、4,5−ジクロロ−N−オクチルイソチアゾリン−3−オンなどである。
本発明の化合物は、さらに、海水又は淡海水と接触するもの、特に、船体、スクリーン、網、建造物、係留設備及び信号システムを、付着物から保護するために使用することもできる。
カンザシゴカイ(Serpulidae)などの固着性の貧毛類(Oligochaeta)による付着物、並びに、様々なエボシガイ種(Lepas)及びミョウガガイ種(Scalpellum)などのレダモルファ群(Ledamorpha)(エボシガイ)の種及び貝殻による付着物、又は、シロスジフジツボ種(Balanus)又はポリシペス種(Pollicipes)などのフジツボ群(Balanomorpha)(フジツボ)の種による付着物によって、船の摩擦抵抗が増大し、結果として、より大きなエネルギーが消費されること及び乾ドックに入る回数が付加的に増えることに起因して、運転コストが著しく増大する。
例えばシオミドロ属種(Ectocarpus sp.)及びイギス属種(Ceramium sp.)などの藻類による付着物のほかに、一般名フジツボ目(Cirripedia)(蔓脚類の甲殻類(cirriped crustaceans))に分類される固着性のエントモストラカ群(Entomostraca)による付着物は、特に重要である。
驚くべきことに、本発明の化合物は、単独で、又は、別の活性化合物と組み合わせて、優れた防汚作用を有することが見いだされた。
本発明化合物を、単独で使用すること又は別の活性化合物と組み合わせて使用することにより、例えば、ビス(トリアルキルスズ)スルフィド、ラウリン酸トリ−n−ブチルスズ、塩化トリ−n−ブチルスズ、酸化銅(I)、塩化トリエチルスズ、トリ−n−ブチル(2−フェニル−4−クロロフェノキシ)スズ、酸化トリブチルスズ、モリブデンジスルフィド、酸化アンチモン、高分子ブチルチタネート、塩化フェニル(ビスピリジン)ビスマス、フッ化トリ−n−ブチルスズ、エチレンビスチオカルバミン酸マンガン、ジメチルジチオカルバミン酸亜鉛、エチレンビスチオカルバミン酸亜鉛、2−ピリジンチオール1−オキシドの亜鉛塩及び銅塩、エチレンビスチオカルバミン酸ビスジメチルジチオカルバモイル亜鉛、酸化亜鉛、エチレンビスジチオカルバミン酸銅(I)、チオシアン酸銅、ナフテン酸銅並びにハロゲン化トリブチルスズ中におけるような重金属を使用しないで済ますことが可能となる又はこれらの化合物の濃度を実質的に低減することができる。
適切な場合、即時使用可能な汚れ止めペイントに、さらに、別の活性化合物、好ましくは、殺藻剤、殺菌剤、除草剤、軟体動物駆除剤又は別の汚れ止め活性化合物を含有させることができる。
好ましくは、本発明の汚れ止め組成物と組み合わせるのに適する成分は、以下の通りである:
殺藻剤、例えば、
2−t−ブチルアミノ−4−シクロプロピルアミノ−6−メチルチオ−1,3,5−トリアジン、ジクロロフェン、ジウロン、エンドタール、酢酸トリフェニルスズ、イソプロツロン、メタベンズチアズロン、オキシフルオルフェン、キノクラミン及び、テルブトリン;
殺菌剤、例えば、
ベンゾ[b]チオフェンカルボン酸シクロヘキシルアミド S,S−ジオキシド、ジクロフルアニド、フルオロフォルペット、3−ヨード−2−プロピニルブチルカルバメート、トリルフルアニド、及び、アゾール類(例えば、アザコナゾール、シプロコナゾール、エポキシコナゾール、ヘキサコナゾール、メトコナゾール、プロピコナゾール及びテブコナゾール);
軟体動物駆除剤、例えば、
酢酸トリフェニルスズ、メタアルデヒド、メチオカルブ、ニクロサミド、チオジカルブ及びトリメタカルブ、Feキレート;
又は、
慣習的な汚れ止め活性化合物、例えば、
4,5−ジクロロ−2−オクチル−4−イソチアゾリン−3−オン、ジヨードメチルパラトリルスルホン、2−(N,N−ジメチルチオカルバモイルチオ)−5−ニトロチアジル、2−ピリジンチオール1−オキシドのカリウム塩、銅塩、ナトリウム塩及び亜鉛塩、ピリジントリフェニルボラン、テトラブチルジスタンノキサン、2,3,5,6−テトラクロロ−4−(メチルスルホニル)−ピリジン、2,4,5,6−テトラクロロイソフタロニトリル、テトラメチルチウラムジスルフィド及び2,4,6−トリクロロフェニルマレイミド。
使用する本発明の汚れ止め組成物は、本発明の活性化合物を、0.001〜50重量%の濃度、特に、0.01〜20重量%の濃度で含有する。
さらに、本発明の汚れ止め組成物は、慣習的な成分、例えば、「Ungerer, Chem. Ind. 1985, 37, 730-732」及び「Williams, Antifouling Marine Coatings, Noyes, Park Ridge, 1973」に記載されている成分を含有する。
殺藻活性化合物、殺菌活性化合物、軟体動物駆除活性化合物及び本発明の殺虫活性化合物に加えて、汚れ止めペイントは、特に結合剤を含有する。
認められている結合剤の例は、溶媒系中のポリ塩化ビニル、溶媒系中の塩素化ゴム、溶媒系(特に水系)中のアクリル樹脂、水性分散液の形態又は有機溶媒系の形態にある塩化ビニル/酢酸ビニル共重合体系、ブタジエン/スチレン/アクリロニトリルゴム、アマニ油などの乾性油、タール又は瀝青、アスファルト及びエポキシ化合物と組み合わせた樹脂エステル又は変性硬化樹脂、少量の塩素ゴム(chlorine rubber)、塩素化ポリプロピレン及びビニル樹脂である。
適切な場合、ペイントは、さらに、無機顔料、有機顔料又は染料を含有し、その際、これらは、好ましくは、海水に不溶性である。ペイントに、さらにロジンなどの物質を含有させて、該活性化合物の制御放出を可能とすることもできる。さらに、前記ペイントには、可塑剤、レオロジー特性に影響する調節剤及び別の慣習的な成分を含有させてもよい。本発明の化合物又は上記混合物に、さらに、自己研磨型(self-polishing)汚れ止め系に組み入れてもよい。
本発明の活性化合物は、密閉空間(例えば、住居、工場の通路、オフィス及び車両の客室など)に見られる害虫、特に、昆虫類、クモ形類動物及びダニ類を防除するのにも適している。本発明の化合物は、上記害虫を防除するための家庭用殺虫剤製品中に入れて、単独で使用することもできる又は別の活性化合物及び補助剤と組み合わせて使用することもできる。本発明の化合物は、感受性種及び抵抗性種に対して有効であり、さらに、全ての成育段階に対して有効である。これらの害虫としては、以下のものを挙げることができる。
スコルピオニデア目(Scorpionidea)の、例えば、ブツス・オッシタヌス(Buthus occitanus)。
ダニ目(Acarina)の、例えば、アルガス・ペルシクス(Argas persicus)、アルガス・レフレクスス(Argas reflexus)、ブリオビア属種(Bryobia ssp.)、デルマニスス・ガリナエ(Dermanyssus gallinae)、グリシファグス・ドメスチクス(Glyciphagus domesticus)、オルニトドルス・モウバト(Ornithodorus moubat)、リピセファルス・サングイネウス(Rhipicephalus sanguineus)、トロムビクラ・アルフレズゲシ(Trombicula alfreddugesi)、ネウトロムビクラ・アウツムナリス(Neutrombicula autumnalis)、デルマトファゴイデス・プテロニシムス(Dermatophagoides pteronissimus)、デルマトファゴイデス・フォリナエ(Dermatophagoides forinae)。
クモ目(Araneae)の、例えば、アビクラリイダエ(Aviculariidae)、アラネイダエ(Araneidae)。
ザトウムシ目(Opiliones)の、例えば、プセウドスコルピオネス・ケリフェル(Pseudoscorpiones chelifer)、プセウドスコルピオネス・ケイリジウム(Pseudoscorpiones cheiridium)、オピリオネス・ファランギウム(Opiliones phalangium)。
ワラジムシ目(Isopoda)の、例えば、オニスクス・アセルス(Oniscus asellus)、ポルセリオ・スカベル(Porcellio scaber)。
ジプロポーダ目(Diplopoda)の、例えば、ブラニウルス・グツラツス(Blaniulus guttulatus)、ポリデスムス属種(Polydesmus spp.)。
キロポーダ目(Chilopoda)の、例えば、ゲオフィルス属種(Geophilus spp.)。
シミ目(Zygentoma)の、例えば、クテノレピスマ属種(Ctenolepisma spp.)、レピスマ・サカリナ(Lepisma saccharina)、レピスモデス・インクイリヌス(Lepismodes inquilinus)。
ゴキブリ目(Blattaria)の、例えば、ブラッタ・オリエンタリエス(Blatta orientalies)、ブラッテラ・ゲルマニカ(Blattella germanica)、ブラッテラ・アサヒナイ(Blattella asahinai)、レウコファエア・マデラエ(Leucophaea maderae)、パンクロラ属種(Panchlora spp.)、パルコブラタ属種(Parcoblatta spp.)、ペリプラネタ・アウストララシアエ(Periplaneta australasiae)、ペリプラネタ・アメリカナ(Periplaneta americana)、ペリプラネタ・ブルネア(Periplaneta brunnea)、ペリプラネタ・フリギノサ(Periplaneta fuliginosa)、スペラ・ロンギパルパ(Supella longipalpa)。
サルタトリア目(Saltatoria)の、例えば、アケタ・ドメスチクス(Acheta domesticus)。
ハサミムシ目(Dermaptera)の、例えば、フォルフィクラ・アウリクラリア(Forficula auricularia)。
シロアリ目(Isoptera)の、例えば、カロテルメス属種(Kalotermes spp.)、レチクリテルメス属種(Reticulitermes spp.)。
チャタテムシ目(Psocoptera)の、例えば、レピナツス属種(Lepinatus spp.)、リポセリス属種(Liposcelis spp.)。
コレプテラ目(Coleptera)の、例えば、アントレヌス属種(Anthrenus spp.)、アタゲヌス属種(Attagenus spp.)、デルメステス属種(Dermestes spp.)、ラテチクス・オリザエ(Latheticus oryzae)、ネクロビア属種(Necrobia spp.)、プチヌス属種(Ptinus spp.)、リゾペルタ・ドミニカ(Rhizopertha dominica)、シトフィルス・グラナリウス(Sitophilus granarius)、シトフィルス・オリザエ(Sitophilus oryzae)、シトフィルス・ゼアマイス(Sitophilus zeamais)、ステゴビウム・パニセウム(Stegobium paniceum)。
ハエ目(Diptera)の、例えば、アエデス・アエギプチ(Aedes aegypti)、アエデス・アルボピクツス(Aedes albopictus)、アエデス・タエニオリンクス(Aedes taeniorhynchus)、アノフェレス属種(Anopheles spp.)、カリフォラ・エリトロセファラ(Calliphora erythrocephala)、クリソゾナ・プルビアリス(Chrysozona pluvialis)、クレクス・クインクエファシアツス(Culex quinquefasciatus)、クレクス・ピピエンス(Culex pipiens)、クレクス・タルサリス(Culex tarsalis)、ドロソフィラ属種(Drosophila spp.)、ファニア・カニクラリス(Fannia canicularis)、ムスカ・ドメスチカ(Musca domestica)、フレボトムス属種(Phlebotomus spp.)、サルコファガ・カルナリア(Sarcophaga carnaria)、シムリウム属種(Simulium spp.)、ストモキス・カルシトランス(Stomoxys calcitrans)、チプラ・パルドサ(Tipula paludosa)。
チョウ目(Lepidoptera)の、例えば、アクロイア・グリセラ(Achroia grisella)、ガレリア・メロネラ(Galleria mellonella)、プロジア・インテルプンクテラ(Plodia interpunctella)、チネア・クロアセラ(Tinea cloacella)、チネア・ペリオネラ(Tinea pellionella)、チネオラ・ビセリエラ(Tineola bisselliella)。
ノミ目(Siphonaptera)の、例えば、クテノセファリデス・カニス(Ctenocephalides canis)、クテノセファリデス・フェリス(Ctenocephalides felis)、プレクス・イリタンス(Pulex irritans)、ツンガ・ペネトランス(Tunga penetrans)、キセノプシラ・ケオピス(Xenopsylla cheopis)。
ハチ目(Hymenoptera)の、例えば、カムポノツス・ヘルクレアヌス(Camponotus herculeanus)、ラシウス・フリギノスス(Lasius fuliginosus)、ラシウス・ニゲル(Lasius niger)、ラシウス・ウムブラツス(Lasius umbratus)、モノモリウム・ファラオニス(Monomorium pharaonis)、パラベスプラ属種(Paravespula spp.)、テトラモリウム・カエスピツム(Tetramorium caespitum)。
シラミ目(Anoplura)の、例えば、ペジクルス・フマヌス・カピチス(Pediculus humanus capitis)、ペジクルス・フマヌス・コルポリス(Pediculus humanus corporis)、フチルス・プビス(Phthirus pubis)。
カメムシ目(Heteroptera)の、例えば、シメクス・ヘミプテルス(Cimex hemipterus)、シメクス・レクツラリウス(Cimex lectularius)、ロジヌス・プロリクスス(Rhodinus prolixus)、トリアトマ・インフェスタンス(Triatoma infestans)。
本発明の化合物は、家庭用殺虫剤分野において、単独で使用される又は別の適切な活性化合物、例えば、リン酸エステル類、カーバメート類、ピレスロイド類、ネオニコチノイド類、成長調節剤又は別の既知のクラスの殺虫剤から選択される活性化合物などと組み合わせて使用される。
本発明の化合物は、エーロゾル、非加圧スプレー製品、例えば、ポンプスプレー及び噴霧スプレー、自動霧化システム(automatic fogging system)、噴霧器(fogger)、泡、ゲル、セルロース又はポリマー製のエバポレーター錠剤を有するエバポレーター製品、液体エバポレーター、ゲル及び膜エバポレーター、プロペラ駆動エバポレーター、エネルギーフリー型蒸発システム又は受動型蒸発システム、防虫紙(moth papers)、防虫バッグ(moth bags)及び防虫ゲル(moth gels)に入れて使用する又は粒剤若しくは粉剤として使用する又はばらまき用の餌(baits for spreading)に入れて使用する又はベイトステーションで使用する。
本発明の活性化合物/活性化合物組合せは、さらに、枯葉剤、乾燥剤、茎枯剤(haulm killer)としても使用可能であり、また、特に、除草剤としても使用可能である。雑草は、最も広い意味においては、望まれていない場所で生育している全ての植物を意味するものと理解される。本発明の物質が、非選択性除草剤として作用するか又は選択性除草剤として作用するかは、本質的に、施用量に依存する。
本発明の活性化合物/活性化合物組合せは、例えば、以下の植物において使用することができる。
以下の属の双子葉植物雑草:イチビ属(Abutilon)、ヒユ属(Amaranthus)、ブタクサ属(Ambrosia)、アノダ属(Anoda)、カミツレ属(Anthemis)、アファネス属(Aphanes)、ハマアカザ属(Atriplex)、ヒナギク属(Bellis)、センダングサ属(Bidens)、ナズナ属(Capsella)、ヒレアザミ属(Carduus)、カワラケツメイ属(Cassia)、ヤグルマギク属(Centaurea)、アカザ属(Chenopodium)、アザミ属(Cirsium)、セイヨウヒルガオ属(Convolvulus)、チョウセンアサガオ属(Datura)、ヌスビトハギ属(Desmodium)、エメクス属(Emex)、エゾスズシロ属(Erysimum)、トウダイグサ属(Euphorbia)、チシマオドリコソウ属(Galeopsis)、コゴメギク属(Galinsoga)、ヤエムグラ属(Galium)、フヨウ属(Hibiscus)、サツマイモ属(Ipomoea)、ホウキギ属(Kochia)、オドリコソウ属(Lamium)、マメグンバイナズナ属(Lepidium)、アゼトウガラシ属(Lindernia)、シカギク属(Matricaria)、ハッカ属(Mentha)、ヤマアイ属(Mercurialis)、ザクロソウ属(Mullugo)、ワスレナグサ属(Myosotis)、ケシ属(Papaver)、アサガオ属(Pharbitis)、オオバコ属(Plantago)、タデ属(Polygonum)、スベリヒユ属(Portulaca)、キンポウゲ属(Ranunculus)、ダイコン属(Raphanus)、イヌガラシ属(Rorippa)、キカシグサ属(Rotala)、ギシギシ属(Rumex)、オカヒジキ属(Salsola)、キオン属(Senecio)、セスバニア属(Sesbania)、キンゴジカ属(Sida)、シロガラシ属(Sinapis)、ナス属(Solanum)、ノゲシ属(Sonchus)、ナガボノウルシ属(Sphenoclea)、ハコベ属(Stellaria)、タンポポ属(Taraxacum)、グンバイナズナ属(Thlaspi)、シャジクソウ属(Trifolium)、イラクサ属(Urtica)、クワガタソウ属(Veronica)、スミレ属(Viola)、オナモミ属(Xanthium)。
以下の属の双子葉植物作物:ラッカセイ属(Arachis)、フダンソウ属(Beta)、アブラナ属(Brassica)、キュウリ属(Cucumis)、カボチャ属(Cucurbita)、ヒマワリ属(Helianthus)、ニンジン属(Daucus)、ダイズ属(Glycine)、ワタ属(Gossypium)、サツマイモ属(Ipomoea)、アキノノゲシ属(Lactuca)、アマ属(Linum)、トマト属(Lycopersicon)、タバコ属(Nicotiana)、インゲンマメ属(Phaseolus)、エンドウ属(Pisum)、ナス属(Solanum)、ソラマメ属(Vicia)。
以下の属の単子葉植物雑草:アエギロプス属(Aegilops)、カモジグサ属(Agropyron)、ヌカボ属(Agrostis)、スズメノテッポウ属(Alopecurus)、セイヨウヌカボ属(Apera)、カラスムギ属(Avena)、ビロードキビ属(Brachiaria)、スズメノチャヒキ属(Bromus)、クリノイガ属(Cenchrus)、ツユクサ属(Commelina)、ギョウギシバ属(Cynodon)、カヤツリグサ属(Cyperus)、タツノツメガヤ属(Dactyloctenium)、メヒシバ属(Digitaria)、ヒエ属(Echinochloa)、ハリイ属(Eleocharis)、オヒシバ属(Eleusine)、スズメガヤ属(Eragrostis)、ナルコビエ属(Eriochloa)、ウシノケグサ属(Festuca)、テンツキ属(Fimbristylis)、アメリカコナギ属(Heteranthera)、チガヤ属(Imperata)、カモノハシ属(Ischaemum)、アゼガヤ属(Leptochloa)、ドクムギ属(Lolium)、ミズアオイ属(Monochoria)、キビ属(Panicum)、スズメノヒエ属(Paspalum)、クサヨシ属(Phalaris)、アワガエリ属(Phleum)、イチゴツナギ属(Poa)、ツノアイアシ属(Rottboellia)、オモダカ属(Sagittaria)、ホタルイ属(Scirpus)、エノコログサ属(Setaria)、モロコシ属(Sorghum)。
以下の属の単子葉植物作物:ネギ属(Allium)、アナナス属(Ananas)、クサスギカズラ属(Asparagus)、カラスムギ属(Avena)、オオムギ属(Hordeum)、イネ属(Oryza)、キビ属(Panicum)、サトウキビ属(Saccharum)、ライムギ属(Secale)、モロコシ属(Sorghum)、ライコムギ属(Triticale)、コムギ属(Triticum)、トウモロコシ属(Zea)。
しかしながら、本発明の活性化合物/活性化合物組合せの使用は、決してこれらの属に限定されるものではなく、他の植物にも同じ方法で拡大適用される。
本発明の活性化合物/活性化合物組合せは、その濃度に応じて、例えば、工業地域や線路、及び、樹木がある又は樹木がない小道や区域における非選択的な雑草防除に適している。同様に、本発明の活性化合物は、多年生作物、例えば、森林、観賞用植林、果樹園、ブドウ園、柑橘類果樹園、ナッツ園、バナナ園、コーヒ園、茶園、ゴム園、油ヤシ園、カカオ園、小果樹園及びホップ畑、芝地、芝生及び牧草地などの雑草を防除するのにも使用できる及び1年生作物の中の雑草を選択的に防除するのにも使用できる。
本発明の式(I)で表される化合物/活性化合物組合せは、土壌に使用した場合及び植物の地上部に使用した場合に、強力な除草活性と広い活性スペクトルを示す。これらは、発生前及び発生後のいずれにおいても、単子葉植物作物及び双子葉植物作物において、ある程度、単子葉植物雑草及び双子葉植物雑草を選択的に防除するのにも適している。
本発明の活性化合物/活性化合物組合せは、特定の濃度又は施用量において、害虫(animal pest)及び真菌性又は細菌性の植物病害の防除にも使用することができる。適切な場合、これらは、別の活性化合物を合成するための中間体又は前駆物質として使用することもできる。
本発明の活性化合物/活性化合物組合せは、溶液剤、エマルション剤、水和剤、懸濁液剤、粉末剤(powder)、粉剤、ペースト剤、可溶性粉末剤、顆粒剤、サスポエマルション剤、活性化合物を含浸させた天然物質及び合成物質、並びに、ポリマー物質中にマイクロカプセル化したもののような慣習的な製剤に変換することができる。
これらの製剤は、既知方法で、例えば、場合により界面活性剤(即ち、乳化剤及び/又は分散剤及び/又は泡形成剤)を使用して、上記活性化合物を増量剤(即ち、液体溶媒及び/又は固体担体)と混合させることにより、製造する。
使用する増量剤が水である場合、例えば有機溶媒を補助溶媒として使用することもできる。適する液体溶媒は、本質的に、芳香族化合物、例えば、キシレン、トルエン又はアルキルナフタレン類、塩素化芳香族化合物又は塩素化脂肪族炭化水素類、例えば、クロロベンゼン類、クロロエチレン類又は塩化メチレン、脂肪族炭化水素類、例えば、シクロヘキサン又はパラフィン類、例えば、石油留分、鉱油及び植物油、アルコール類、例えば、ブタノール又はグリコールとそれらのエーテル類及びエステル類、ケトン類、例えば、アセトン、メチルエチルケトン、メチルイソブチルケトン及びシクロヘキサノン、強極性溶媒、例えば、ジメチルホルムアミド及びジメチルスルホキシドなどであり、さらに、水も適している。
適する固体担体は、例えば、アンモニウム塩、及び、粉砕された天然鉱物、例えば、カオリン、クレー、タルク、チョーク、石英、アタパルジャイト、モンモリロナイト又はケイ藻土、及び、粉砕された合成鉱物、例えば、高分散シリカ、アルミナ及びシリケートなどであり; 顆粒剤に適する固体担体は、例えば、粉砕して分別した天然石、例えば、方解石、大理石、軽石、海泡石及び苦灰岩などであり、さらに、無機及び有機の粗挽き粉からなる合成顆粒や、有機材料、例えば、おがくず、ココナッツ殻、トウモロコシ穂軸及びタバコの葉柄などからなる顆粒なども適しており; 適する乳化剤及び/又は泡形成剤は、例えば、非イオン性及びアニオン性の乳化剤、例えば、ポリオキシエチレン脂肪酸エステル類、ポリオキシエチレン脂肪アルコールエーテル類、例えば、アルキルアリールポリグリコールエーテル類、アルキルスルホネート類、アルキルスルフェート類、アリールスルホネート類、及び、タンパク質加水分解物などであり; 適する分散剤は、例えば、リグノスルファイト廃液及びメチルセルロースなどである。
上記製剤において、粘着付与剤、例えば、カルボキシメチルセルロース、粉末又は顆粒又はラテックスの形態にある天然及び合成ポリマー、例えば、アラビアゴム、ポリビニルアルコール及びポリ酢酸ビニル、並びに、天然のリン脂質、例えば、セファリン及びレシチン、及び、合成リン脂質などを使用することができる。別の使用可能な添加剤は、鉱油又は植物油である。
着色剤、例えば無機顔料、例えば、酸化鉄、酸化チタン及びプルシアンブルー(Prussian Blue)、並びに、有機染料、例えば、アリザリン染料、アゾ染料及び金属フタロシアニン染料、並びに、微量栄養素、例えば、鉄塩、マンガン塩、ホウ素塩、銅塩、コバルト塩、モリブデン塩及び亜鉛塩などを使用することができる。
上記製剤は、一般に0.1〜95重量%の活性化合物、好ましくは0.5〜90重量%の活性化合物を含有する。
本発明の活性化合物/活性化合物組合せは、雑草を防除するために、そのままで又はその製剤中に存在させて、既知の除草剤及び/又は作物植物の耐性を向上させる物質(「薬害軽減剤」)との混合物としても用いることができる。その際、レディミックス又はタンクミックスが可能である。従って、薬害軽減剤と1種類以上の既知除草剤を含有する除草剤製品との混合物も可能である。
上記混合物に適している除草剤は、既知除草剤、例えば、以下のものなどである:
アセトクロール、アシフルオルフェン(−ナトリウム)、アクロニフェン、アラクロール、アロキシジム(−ナトリウム)、アメトリン、アミカルバゾン、アミドクロル、アミドスルフロン、アミノピラリド、アニロホス、アシュラム、アトラジン、アザフェニジン、アジムスルフロン、ベフルブタミド、ベナゾリン(−エチル)、ベンフレセート、ベンスルフロン(−メチル)、ベンタゾン、ベンカルバゾン、ベンズフェンジゾン(benzfendizone)、ベンゾビシクロン、ベンゾフェナップ、ベンゾイルプロップ(−エチル)、ビアラホス、ビフェノックス、ビスピリバック(−ナトリウム)、ブロモブチド、ブロモフェノキシム、ブロモキシニル、ブタクロール、ブタフェナシル(−アリル)、ブトロキシジム、ブチレート、カフェンストロール、カロキシジム(caloxydim)、カルベタミド、カルフェントラゾン(−エチル)、クロメトキシフェン、クロラムベン、クロリダゾン、クロリムロン(−エチル)、クロルニトロフェン、クロルスルフロン、クロルトルロン、シニドン(−エチル)、シンメチリン、シノスルフロン、クレホキシジム(clefoxydim)、クレトジム、クロジナホップ(−プロパルギル)、クロマゾン、クロメプロップ、クロピラリド、クロピラスルフロン(clopyrasulfuron)(−メチル)、クロランスラム(−メチル)、クミルロン、シアナジン、シブトリン(cybutryne)、シクロエート、シクロスルファムロン、シクロキシジム、シハロホップ(−ブチル)、2,4−D、2,4−DB、デスメディファム、ジアレート、ジカンバ、ジクロルプロップ(−P)、ジクロホップ(−メチル)、ジクロスラム、ジエタチル(−エチル)、ジフェンゾコート、ジフルフェニカン、ジフルフェンゾピル、ジメフロン、ジメピペレート、ジメタクロール、ジメタメトリン、ジメテナミド、ジメキシフラム(dimexyflam)、ジニトラミン、ジフェナミド、ジクワット、ジチオピル、ジウロン、ダイムロン、エプロポダン(epropodan)、EPTC、エスプロカルブ、エタルフルラリン、エタメツルフロン(ethametsulfuron)(−メチル)、エトフメセート、エトキシフェン(ethoxyfen)、エトキシスルフロン、エトベンザニド、フェノキサプロップ(−P−エチル)、フェントラザミド、フラムプロップ(−イソプロピル、−イソプロピル−L、−メチル)、フラザスルフロン、フロラスラム、フルアジホップ(−P−ブチル)、フルアゾレート、フルカルバゾン(−ナトリウム)、フルフェナセット、フルメツラム、フルミクロラック(−ペンチル)、フルミオキサジン、フルミプロピン、フルメツラム、フルオメツロン、フルオロクロリドン、フルオログリコフェン(−エチル)、フルポキサム、フルプロパシル(flupropacil)、フルルピルスルフロン(flurpyrsulfuron)(−メチル、−ナトリウム)、フルレノール(−ブチル)、フルリドン、フルロキシピル(−ブトキシプロピル、−メプチル)、フルルプリミドール、フルルタモン、フルチアセット(−メチル)、フルチアミド(fluthiamide)、ホメサフェン、ホラムスルフロン、グルホシネート(−アンモニウム)、グリホセート(−イソプロピルアンモニウム)、ハロサフェン、ハロキシホップ(−エトキシエチル、−P−メチル)、ヘキサジノン、HOK−201、イマザメタベンズ(−メチル)、イマザメタピル、イマザモックス、イマザピック、イマザピル、イマザキン、イマゼタピル、イマゾスルフロン、ヨードスルフロン(−メチル、−ナトリウム)、アイオキシニル、イソプロパリン、イソプロツロン、イソウロン、イソキサベン、イソキサクロルトール、イソキサフルトール、イソキサピリフォップ、ラクトフェン、レナシル、リニュロン、MCPA、メコプロップ、メフェナセット、メソスルフロン、メソトリオン、メタミホップ、メタミトロン、メタザクロール、メタベンズチアズロン、メトベンズロン、メトブロムロン、(α−)メトラクロール、メトスラム、メトクスロン、メトリブジン、メトスルフロン(−メチル)、モリネート、モノリニュロン、ナプロアニリド、ナプロパミド、ネブロン、ニコスルフロン、ノルフルラゾン、オルベンカルブ、オルソスルファムロン(orthosulfamuron)、オリザリン、オキサジアルギル、オキサジアゾン、オキサスルフロン、オキサジクロメホン、オキシフルオルフェン、パラコート、ペラルゴン酸、ペンジメタリン、ペンドラリン(pendralin)、ペノクスラム、ペントキサゾン、フェンメディファム、ピコリナフェン、ピノキサデン、ピペロホス、プレチラクロール、プリミスルフロン(−メチル)、プロフルアゾール(profluazol)、プロメトリン、プロパクロール、プロパニル、プロパキザホップ、プロピソクロール、プロポキシカルバゾン(−ナトリウム)、プロピザミド、プロスルホカルブ、プロスルフロン、ピラフルフェン(−エチル)、ピラスルホトール、ピラゾギル(pyrazogyl)、ピラゾレート、ピラゾスルフロン(−エチル)、ピラゾキシフェン、ピリベンゾキシム(pyribenzoxim)、ピリブチカルブ、ピリデート、ピリダトール(pyridatol)、ピリフタリド、ピリミノバック(−メチル)、ピリミスルファン、ピリチオバック(−ナトリウム)、ピロキシスラム、ピロキサスルホン、キンクロラック、キンメラック、キノクラミン、キザロホップ(−P−エチル、−P−テフリル)、リムスルフロン、セトキシジム、シマジン、シメトリン、スルコトリオン、スルフェントラゾン、スルホメツロン(−メチル)、スルホセート、スルホスルフロン、テブタム、テブチウロン、テンボトリオン、テプラロキシジム、テルブチラジン、テルブトリン、テニルクロール、チアフルアミド(thiafluamide)、チアゾピル、チジアジミン(thidiazimin)、チエンカルバゾン−メチル、チフェンスルフロン(−メチル)、チオベンカルブ、チオカルバジル、トプラメゾン、トラルコキシジム、トリアレート、トリアスルフロン、トリベヌロン(−メチル)、トリクロピル、トリジファン、トリフルラリン、トリフロキシスルフロン、トリフルスルフロン(−メチル)、トリトスルフロン、及び、
Figure 2009538844
殺菌剤、殺虫剤、殺ダニ剤、殺線虫剤、鳥忌避剤、植物栄養素及び土壌改良剤などの別の既知活性化合物との混合物も可能である。
本発明の活性化合物/活性化合物組合せは、そのままで又は製剤の形態で又はその製剤からさらに希釈することにより調製した使用形態で、例えば、即時使用可能な溶液、懸濁液、エマルション、粉末、ペースト若しくは顆粒の形態で、使用することが可能である。これらは、慣習的な方法で、例えば、流し込み、散布、噴霧又はばらまき(spreading)により施用する。
本発明の活性化合物/活性化合物組合せは、植物の発生前及び発生後のいずれにおいても施用することが可能である。これらは、播種前に、土壌中に混和することもできる。
本発明の活性化合物の施用量は、実質的な範囲で変えることができる。その施用量は、本質的に、所望される効果の質に依存する。一般に、この施用量は、土壌面積1ヘクタール当たり、1g〜10kgの活性化合物、好ましくは、1ヘクタール当たり、5g〜5kgの活性化合物である。
本発明の物質/活性化合物組合せは、強力な殺微生物活性を有しており、作物の保護及び材料物質の保護において、菌類及び細菌類などの望ましくない微生物を防除するのに使用することができる。
殺菌剤(fungicide)は、作物保護において、ネコブカビ綱(Plasmodiophoromycetes)、卵菌綱(Oomycetes)、ツボカビ綱(Chytridiomycetes)、接合菌綱(Zygomycetes)、子嚢菌綱(Ascomycetes)、担子菌綱(Basidiomycetes)及び不完全菌綱(Deuteromycetes)を防除するのに使用することができる。
殺細菌剤(bactericide)は、作物保護において、シュードモナス科(Pseudomonadaceae)、リゾビウム科(Rhizobiaceae)、腸内細菌科(Enterobacteriaceae)、コリネバクテリウム科(Corynebacteriaceae)及びストレプトミセス科(Streptomycetaceae)を防除するのに使用することができる。
菌類病及び細菌病を引き起こす、上記で挙げた総称名に属する何種類かの病原体を、例として、非限定的に挙げることができる:
キサントモナス(Xanthomonas)各種、例えば、キサントモナス・カムペストリス pv.オリザエ(Xanthomonas campestris pv. oryzae);
シュードモナス(Pseudomonas)各種、例えば、シュードモナス・シリンガエ pv.ラクリマンス(Pseudomonas syringae pv. lachrymans);
エルウィニア(Erwinia)各種、例えば、エルウィニア・アミロボラ(Erwinia amylovora);
ピシウム(Pythium)各種、例えば、ピシウム・ウルチムム(Pythium ultimum);
フィトフトラ(Phytophthora)各種、例えば、フィトフトラ・インフェスタンス(Phytophthora infestans);
シュードペロノスポラ(Pseudoperonospora)各種、例えば、シュードペロノスポラ・フムリ(Pseudoperonospora humuli)又はシュードペロノスポラ・クベンシス(Pseudoperonospora cubensis);
プラスモパラ(Plasmopara)各種、例えば、プラスモパラ・ビチコラ(Plasmopara viticola);
ブレミア(Bremia)各種、例えば、ブレミア・ラクツカエ(Bremia lactucae);
ペロノスポラ(Peronospora)各種、例えば、ペロノスポラ・ピシ(Peronospora pisi)又はP.ブラシカエ(P. brassicae);
エリシフェ(Erysiphe)各種、例えば、エリシフェ・グラミニス(Erysiphe graminis);
スファエロセカ(Sphaerotheca)各種、例えば、スファエロテカ・フリギネア(Sphaerotheca fuliginea);
ポドスフェラ(Podosphaera)各種、例えば、ポドスフェラ・レウコトリカ(Podosphaera leucotricha);
ベンツリア(Venturia)各種、例えば、ベンツリア・イナエクアリス(Venturia inaequalis);
ピレノホラ(Pyrenophora)各種、例えば、ピレノホラ・テレス(Pyrenophora teres)又はP.グラミネア(P. graminea)[分生子形態:ドレクスレラ(Drechslera)、同義語:ヘルミントスポリウム(Helminthosporium)];
コクリオボルス(Cochliobolus)各種、例えば、コクリオボルス・サチブス(Cochliobolus sativus)[分生子形態:ドレクスレラ(Drechslera)、同義語:ヘルミントスポリウム(Helminthosporium)];
ウロミセス(Uromyces)各種、例えば、ウロミセス・アペンジクラツス(Uromyces appendiculatus);
プッシニア(Puccinia)各種、例えば、プッシニア・レコンジタ(Puccinia recondita);
スクレロチニア(Sclerotinia)各種、例えば、スクレロチニア・スクレロチオルム(Sclerotinia sclerotiorum);
チレチア(Tilletia)各種、例えば、チレチア・カリエス(Tilletia caries);
ウスチラゴ(Ustilago)各種、例えば、ウスチラゴ・ヌダ(Ustilago nuda)又はウスチラゴ・アベナエ(Ustilago avenae);
ペリキュラリア(Pellicularia)各種、例えば、ペリキュラリア・ササキイ(Pellicularia sasakii);
ピリキュラリア(Pyricularia)各種、例えば、ピリキュラリア・オリザエ(Pyricularia oryzae);
フザリウム(Fusarium)各種、例えば、フザリウム・クルモルム(Fusarium culmorum);
ボトリチス(Botrytis)各種、例えば、ポトリチス・シネレア(Botrytis cinerea);
セプトリア(Septoria)各種、例えば、セプトリア・ノドルム(Septoria nodorum);
レプトスファエリア(Leptosphaeria)各種、例えば、レプトスファエリア・ノドルム(Leptosphaeria nodorum);
セルコスポラ(Cercospora)各種、例えば、セルコスポラ・カネセンス(Cercospora canescens);
アルテルナリア(Alternaria)各種、例えば、アルテルナリア・ブラシカエ(Alternaria brassicae);及び、
シュードセルコスポレラ(Pseudocercosporella)各種、例えば、シュードセルコスポレラ・ヘルポトリコイデス(Pseudocercosporella herpotrichoides)。
本発明の活性化合物/活性化合物組合せは、さらにまた、植物において、優れた強化作用(fortifying action)も有している。従って、これらを用いて、望ましくない微生物による攻撃に対して植物の防御を動員させることができる。
本発明に関連して、植物を強化する(抵抗性を誘導する)物質は、植物の防御システムを刺激して、処理された植物が、その後望ましくない微生物が接種されたときに、その微生物に対して実質的な抵抗性を示すことができるようにする物質を意味するものと理解される。
この場合は、望ましくない微生物は、植物病原性の菌類、細菌類及びウイルス類を意味するものと理解される。従って、本発明の物質を用いて、処理後ある一定の期間、上記病原体による攻撃に対して植物を保護することができる。この保護が提供される期間は、該活性化合物による植物の処理から、一般に、1〜10日間、好ましくは、1〜7日間である。
植物病害を防除するために必要とされる濃度の該活性化合物/活性化合物組合せに対して植物は充分な耐性を示すという事実により、植物の地上部、繁殖用茎(propagation stock)及び種子並びに土壌に対して処理することが可能である。
本発明の活性化合物/活性化合物組合せは、作物の収量を増大させるのにも適している。さらに、これらは毒性が低く、植物はこれらに対して充分な耐性を示す。
本発明の活性化合物/活性化合物組合せは、特定の濃度及び施用量において、適切な場合、除草剤として使用することもできる、植物の生長に影響を及ぼすために使用することもできる及び害虫(animal pest)を防除するために使用することもできる。適切な場合、これらは、さらに、別の活性化合物を合成するための中間体及び前駆物質として使用することもできる。
材料物質の保護において、本発明の物質を用いて、望ましくない微生物による感染から及び望ましくない微生物による破壊から、工業材料を保護することができる。
本発明に関連して、工業材料とは、工業において使用するために準備された非生体材料を意味するものと理解される。例えば、本発明の活性化合物で微生物による変化又は破壊から保護することが意図されている工業材料は、接着剤、サイズ、紙及び板紙、織物、皮革、木材、塗料及びプラスチック製品、冷却用潤滑油並びに微生物により感染され得る又は微生物により破壊され得る別の材料などであり得る。微生物の増殖によって損なわれ得る製造プラントの部品、例えば冷却水循環路なども、保護すべき材料の範囲内のものとして挙げることができる。本発明の範囲内で挙げることができる工業材料は、好ましくは、接着剤、サイズ、紙及び板紙、皮革、木材、塗料、冷却用潤滑油及び熱媒液(heat-transfer liquid)であり、特に好ましくは、木材である。
工業材料を劣化又は変化させることができる微生物として挙げることができるものは、例えば、細菌、菌類、酵母、藻類及び粘菌(slime organism)などである。本発明の活性化合物は、好ましくは、菌類、特に、カビ、材木を脱色及び破壊する菌類(担子菌類(Basidiomycetes))並びに粘菌(slime organism)及び藻類に対して作用させる。
以下の属の微生物を例として挙げることができる:
アルテルナリア(Alternaria)、例えば、アルテルナリア・テヌイス(Alternaria tenuis);
アスペルギルス(Aspergillus)、例えば、アスペルギルス・ニゲル(Aspergillus niger);
カエトミウム(Chaetomium)、例えば、カエトミウム・グロボスム(Chaetomium globosum);
コニオホラ(Coniophora)、例えば、コニオホラ・プエタナ(Coniophora puetana);
レンチヌス(Lentinus)、例えば、レンチヌス・チグリヌス(Lentinus tigrinus);
ペニシリウム(Penicillium)、例えば、ペニシリウム・グラウクム(Penicillium glaucum);
ポリポルス(Polyporus)、例えば、ポリポルス・ベルシコロル(Polyporus versicolor);
アウレオバシジウム(Aureobasidium)、例えば、アウレオバシジウム・プルランス(Aureobasidium pullulans);
スクレロホマ(Sclerophoma)、例えば、スクレロホマ・ピチオフィラ(Sclerophoma pityophila);
トリコデルマ(Trichoderma)、例えば、トリコデルマ・ビリデ(Trichoderma viride);
エシェリキア(Escherichia)、例えば、エシェリキア・コリ(Escherichia coli);
シュードモナス(Pseudomonas)、例えば、シュードモナス・アエルギノサ(Pseudomonas aeruginosa);
及び、
スタフィロコッカス(Staphylococcus)、例えば、スタフィロコッカス・アウレウス(Staphylococcus aureus)。
本発明の活性化合物/活性化合物組合せは、これらの特定の物理的及び/又は化学的特性に応じて、慣習的な製剤、例えば、溶液剤、エマルション剤、懸濁液剤、粉末剤、泡剤、ペースト剤、粒剤、エーロゾル剤及びポリマー物質中にマイクロカプセル化した製剤並びに種子のための被覆組成物並びにULV冷煙霧用製剤(cool fogging formulation)及びULV温煙霧用製剤(warm fogging formulation)などに変換することができる。
これらの製剤は、知られている方法により、例えば、場合により界面活性剤(即ち、乳化剤及び/又は分散剤及び/又は泡形成剤)を使用して、該活性化合物/活性化合物組合せを増量剤(即ち、液体溶媒、加圧下の液化ガス及び/又は固体担体)と混合させることにより製造される。使用する増量剤が水である場合、例えば有機溶媒を補助溶媒として使用することもできる。適する液体溶媒は、本質的に、芳香族化合物、例えば、キシレン、トルエン若しくはアルキルナフタレン類、塩素化芳香族化合物又は塩素化脂肪族炭化水素、例えば、クロロベンゼン類、クロロエチレン類若しくは塩化メチレン、脂肪族炭化水素、例えば、シクロヘキサン若しくはパラフィン類、例えば、石油留分、アルコール類、例えば、ブタノール若しくはグリコール、及びそれらのエーテル及びエステル、ケトン類、例えば、アセトン、メチルエチルケトン、メチルイソブチルケトン若しくはシクロヘキサノン、強極性溶媒、例えば、ジメチルホルムアミド及びジメチルスルホキシド、又は、水である。液化ガス増量剤又は担体は、標準的な温度及び大気圧下では気体である液体、例えば、エーロゾル噴射剤、例えば、ハロゲン化炭化水素類、又は、ブタン、プロパン、窒素及び二酸化炭素などを意味するものと理解される。適する固体担体は、例えば、粉砕した天然鉱物、例えば、カオリン、クレー、タルク、チョーク、石英、アタパルジャイト、モンモリロナイト又は珪藻土、並びに、粉砕した合成鉱物、例えば、高分散シリカ、アルミナ及びシリケートなどである。粒剤に適する固体担体は、例えば、粉砕し分別した天然岩石、例えば、方解石、大理石、軽石、海泡石及び苦灰岩、又は、無機粗挽き粉及び有機粗挽き粉からなる合成顆粒、並びに、有機材料(例えば、おがくず、ココナッツの殻、トウモロコシの穂軸及びタバコの茎など)からなる顆粒などである。適する乳化剤及び/又は泡形成剤は、例えば、非イオン性及びアニオン性の乳化剤、例えば、ポリオキシエチレン脂肪酸エステル類、ポリオキシエチレン脂肪アルコールエーテル類、例えば、アルキルアリールポリグリコールエーテル類、アルキルスルホネート類、アルキルスルフェート類、アリールスルホネート類、又は、タンパク質加水分解産物などである。適する分散剤は、例えば、リグノスルファイト廃液及びメチルセルロースなどである。
上記製剤において、粘着付与剤、例えば、カルボキシメチルセルロース、並びに、粉末又は顆粒又はラテックスの形態にある天然ポリマー及び合成ポリマー、例えば、アラビアゴム、ポリビニルアルコール及びポリ酢酸ビニル、又は、天然リン脂質、例えば、セファリン及びレシチン、並びに、合成リン脂質などを使用することができる。使用することが可能な別の添加剤は、鉱油及び植物油である。
着色剤、例えば無機顔料、例えば、酸化鉄、酸化チタン及びプルシアンブルー(Prussian blue)、並びに、有機染料、例えば、アリザリン染料、アゾ染料及び金属フタロシアニン染料、並びに、微量栄養素、例えば、鉄塩、マンガン塩、ホウ素塩、銅塩、コバルト塩、モリブデン塩及び亜鉛塩などを使用することができる。
上記製剤は、一般に、0.1〜95重量%の活性化合物、好ましくは、0.5〜90重量%の活性化合物を含有する。
本発明の活性化合物/活性化合物組合せは、そのままで又はその製剤中において、既知の殺菌剤、殺細菌剤、殺ダニ剤、殺線虫剤又は殺虫剤と混合して使用することも可能であり、それにより、例えば、活性スペクトルを広げたり又は抵抗性の発達を防止したりすることができる。多くの場合、相乗効果が得られる。即ち、該混合物の活性は、個々の成分の活性よりも大きい。
適切な混合成分の例は、上記で挙げた化合物である。
除草剤などの別の既知活性化合物との混合物又は肥料との混合物及び成長調節剤との混合物も可能である。
さらに、本発明の式(I)で表される化合物/活性化合物組合せは、極めて優れた抗真菌活性も有する。これらは、非常に広い抗真菌活性スペクトルを有しており、特に、皮膚糸状菌、酵母菌、カビ及び二相性菌類に対して(例えばカンジダ類(Candida species)、例えば、カンジダ・アルビカンス(Candida albicans)、カンジダ・グラブラタ(Candida glabrata)に対して)、並びに、エピデルモフィトン・フロコスム(Epidermophyton floccosum)、アスペルギルス類(Aspergillus species)、例えば、アスペルギルス・ニゲル(Aspergillus niger)及びアスペルギルス・フミガツス(Aspergillus fumigatus)、トリコフィトン類(Trichophyton species)、例えば、トリコフィトン・メンタグロフィテス(Trichophyton mentagrophytes)、ミクロスポロン類(Microsporon species)、例えば、ミクロスポロン・カニス(Microsporon canis)及びミクロスポロン・アウドウイニイ(Microsporon audouinii)などに対して、非常に広い抗真菌活性スペクトルを有している。これら菌類のリストは、決してその真菌スペクトルの範囲を限定するものではなく、単に例示のためのものである。
本発明の活性化合物/活性化合物組合せは、そのままでも使用することができるし、製剤の形態又はそれから調製される使用形態、例えば、即時使用可能な(ready-to-use)溶液剤、懸濁液剤、水和剤、ペースト剤、可溶性粉末剤、粉剤及び顆粒剤などの形態でも使用することができる。施用は、慣習的な方法で、例えば、流し込み、散布、噴霧、ばらまき(broadcasting)、散粉、泡状散布(foaming)、分散(spreading)などにより行う。さらに、本発明の活性化合物は、微量散布法(ultra-low-volume method)により施用することも可能であり、又は、該活性化合物の調製物若しくは活性化合物自体を土壌に注入することも可能である。植物の種子を処理することも可能である。
本発明の活性化合物/活性化合物組合せを殺菌剤として使用する場合、その施用量は、施用の種類に応じて、比較的広い範囲で変えることができる。植物の部分への処理に関しては、該活性化合物の施用量は、一般に0.1〜10000g/ha、好ましくは10〜1000g/haである。種子粉衣に関しては、該活性化合物の施用量は、一般に種子1kg当たり0.001〜50g、好ましくは種子1kg当たり0.01〜10gである。土壌の処理に関しては、該活性化合物の施用量は、一般に0.1〜10000g/ha、好ましくは1〜5000g/haである。
下記実施例により、本発明の活性化合物/活性化合物組合せの調製及び使用について例証する。
実施例(I−a−1)
Figure 2009538844
アルゴン雰囲気下、7mLのN,N−ジメチルアセトアミド(DMA)の中に2.3g(20mmol)のカリウムt−ブトキシドを導入する。この最初の装入物に、80℃で、7mLのDMA中の3.6g(9mmol)の実施例(II−1)の化合物を滴下して混合させ、80℃で1時間撹拌する。反応終了後(薄層クロマトグラフィーによる制御(TLC制御))、その反応混合物を80mLの氷水に添加し、0〜10℃で1N 塩酸を用いてpH2とする。沈殿物を吸引濾過し、洗浄し、乾燥させる。
収量:3.18g(理論値の94%)、m.p.211℃。
実施例(I−a−2)
Figure 2009538844
5mLのジメトキシエタンの中に、0.7gの3−(4−ブロモ−2−エチル−6−メチルフェニル)−5−メトキシメチル−5−メチルピロリジン−2,4−ジオン及び0.71gの4−クロロフェニルボロン酸を導入する。この最初の装入物に、0.01gのテトラキストリフェニルホスフィンパラジウム及び15mLの7.5%強度NaCO溶液を混合させ、不活性ガス下で、6時間、環流しながら撹拌する。その混合物を水に添加し、1N HClを用いてpH1に調節し、室温で10分間撹拌し、フリット上で吸引濾過する。
収量:0.5g(理論値の65%)、m.p.206−209℃。
H−NMR(300MHz,d−DMSO):δ=1.30(d,3H,≡C−CH ),2.17(d,3H,アリール−CH )ppm。
実施例(I−a−1)及び実施例(I−a−2)と同様にして、また、調製についての一般的な詳記に従って、式(I−a)で表される以下の化合物が得られる。
Figure 2009538844
Figure 2009538844
実施例(I−b−1)
Figure 2009538844
8mLの酢酸エチルの中に、0.154g(0.4mmol)の実施例(I−a−2)の化合物を導入し、次いで、この最初の装入物に、0.07mLのトリエチルアミン及び1.5mgのDMAPを混合させ、50℃に加熱する。次に、酢酸エチル中の0.05mLの塩化イソブチリルの溶液(2mL)を30分間かけて5回に分けて滴下して加える。得られた混合物を、6時間、環流しながら撹拌し、次いで、室温で一晩撹拌する。飽和NaCl溶液を添加し、有機相を分離させる。硫酸ナトリウムで脱水した後、カラムクロマトグラフィー(酢酸エチル/n−ヘプタン 1:4から4:1まで)で精製する。
収量:0.127g(理論値の70%)。
*1H−NMR(400MHz,CDCl):δ=1.00(dd,6H,CH(CH ),2.30(s,3H,Ar−CH ),3.41(d,3H,OCH )ppm。
実施例(I−b−1)と同様にして、また、調製についての一般的な詳記に従って、式(I−b)で表される以下の化合物が得られる。
Figure 2009538844
Figure 2009538844
Figure 2009538844
実施例(I−c−1)
Figure 2009538844
8mLのジクロロメタンの中に、0.15gの実施例(I−a−2)の化合物及び0.06mLのトリエチルアミンを導入する。この最初の装入物を室温で5分間撹拌し、0.046gのクロロギ酸エチルを混合させ、室温で一晩撹拌する。反応終了後(TLC制御)、5mLのNaCO溶液を添加し、得られた混合物を室温で10分間撹拌し、抽出カートリッジで分離させ、ロータリーエバポレーターで濃縮する。酢酸エチル/n−ヘプタン(1:4から4:1まで)を用いるカラムクロマトグラフィーで精製する。
収量:0.172g(理論値の97%)。
*1H−NMR(300MHz,CDCl):δ=2.24(s,3H,Ar−CH ),3.3(d,3H,OCH ),3.96(q,2H,O−CH −CH)。
実施例(I−c−1)と同様にして、また、調製についての一般的な詳記に従って、式(I−c)で表される以下の化合物が得られる。
Figure 2009538844
Figure 2009538844
Figure 2009538844
実施例(II−1)
Figure 2009538844
収量:3.6g(理論値の60%)、m.p.107℃。
実施例(II−1)と同様にして、また、調製についての一般的な詳記に従って、式(II)で表される以下の化合物が得られる。
Figure 2009538844
Figure 2009538844
Figure 2009538844
実施例(XIII−1)
Figure 2009538844
アルゴン下、4.4Lのメタノールの中に、0℃〜5℃で、189.3gの実施例(XVI−1)の化合物を導入する。この最初の装入物に、230mLの塩化チオニルをゆっくりと滴下して混合させる。それを0℃で30分間撹拌し、次いで、40℃で約10時間撹拌し、室温で一晩放置する。それを5℃に冷却し、沈殿物を吸引濾過し、溶媒をロータリーエバポレーターで除去する。
収量:197.4g(理論値の96%)。
H−NMR(400MHz,d−DMSO):δ=1.45(s,3H,CH ),3.31(s,1H,OCH ),3.69(s,2H,O−CH ),3.76(s,3H,COOCH )ppm。
実施例(XIII−1)と同様にして、式(XIII−2)〜式(XIII−3)で表される新規アミノ酸エステルがその塩の形態で得られる。
Figure 2009538844
H−NMR(400MHz,d−DMSO):δ=1.43,1.5(2s,3H,CH ),3.75(s,3H,CO CH ),4.12(m,1H,OCH)ppm;
及び
Figure 2009538844
H−NMR(400MHz,d−DMSO):δ=1.52,1.55(2s,3H,CH ),3.71,3.75(2s,3H,CO CH ),3.85,4.03(m,1H,OCH)ppm。
実施例(XVI−1)
Figure 2009538844
アルゴン下、1700mLの30%強度KOHに176.5gの5−メトキシメチル−5−メチルヒダントインを懸濁させ、その懸濁液を、一晩、環流しながら撹拌する。
その容積の約25%になるまでロータリーエバポレーターで濃縮し、0〜10℃で濃HClを用いて酸性化し、ロータリーエバポレーターで濃縮し、乾燥させる。得られた白色の粉末は、実施例(XIII−1)を調製するために、さらに直接反応させる。
実施例(XVI−1)と同様にして、式(XVI−2)〜式(XVI−3)で表される新規アミノ酸が得られる。
Figure 2009538844
5−メトキシメチル−5−メチルヒダントイン(XX−1)
Figure 2009538844
アルゴン不活性ガス下、560mLの水の中に、炭酸アンモニウム(134.5g)及びシアン化ナトリウム(16.17g)を導入する。室温で開始して、メトキシアセトン(26.4g)を滴下して加える。得られた反応混合物を、55℃〜60℃で4時間撹拌し、次いで、0℃〜5℃で2時間撹拌する。
固体を吸引濾過し、乾燥させる。
収量:21.55g(理論値の45%)。
実施例(XX−1)と同様にして、式(XX−2)〜式(XX−3)で表される新規ヒダントインが得られる。
Figure 2009538844
H−NMR(400MHz,d−DMSO):δ=1.25,1.40(2s,3H,CH ),3.73(m,2H,OCH ),3.97(m,1H,CHO)ppm;
及び,
Figure 2009538844
H−NMR(400MHz,d−DMSO):δ=1.20,1.22(2s,3H,CH ),3.50−3.86(mm,3H,O−CH ,O−CH)ppm。
使用実施例
実施例No.1
ミズス(Myzus)試験(MYZUPE噴霧処理)
溶媒: 78重量部のアセトン
1.5重量部のジメチルホルムアミド
乳化剤: 0.5重量部のアルキルアリールポリグリコールエーテル
1重量部の活性化合物を上記量の溶媒及び乳化剤と混合し、得られた濃厚物を乳化剤を含有している水で稀釈して所望の濃度とすることにより、活性化合物の適切な調製物を調製する。
全ての成育段階のモモアカアブラムシ(Myzus persicae)が寄生しているハクサイ(Brassica pekinensis)の葉のディスクに、所望の濃度の活性化合物調製物を噴霧する。
所望の期間が経過した後、効果(%)を求める。100%は、全てのアブラムシが死んだことを意味し、0%は、死んだアブラムシが無かったことを意味する。
この試験において、例えば、調製実施例の以下の化合物は、500g/haの薬量で施用して、80%以上の活性を示す:I−a−1、I−a−6、I−a−8、I−a−9、I−a−10、I−a−11、I−a−12、I−a−14、I−a−15、I−a−16、I−a−17、I−a−18、I−a−19、I−a−20、I−a−21、I−a−22、I−a−23、I−a−24、I−a−25、I−a−26、I−a−27、I−b−6、I−b−7、I−b−8、I−b−9、I−b−10、I−b−12、I−b−13、I−b−14、I−b−15、I−b−16、I−b−17、I−b−18、I−b−22、I−b−23、I−c−5、I−c−6、I−c−7、I−c−8、I−c−9、I−c−10、I−c−11、I−c−12、I−c−13、I−c−17、I−c−18、I−c−19、I−c−20、I−c−21。
実施例No.2
ファエドン(Phaedon)試験(PHAECO噴霧処理)
溶媒: 78重量部のアセトン
1.5重量部のジメチルホルムアミド
乳化剤: 0.5重量部のアルキルアリールポリグリコールエーテル
1重量部の活性化合物を上記量の溶媒及び乳化剤と混合し、得られた濃厚物を乳化剤を含有している水で稀釈して所望の濃度とすることにより、活性化合物の適切な調製物を調製する。
ハクサイ(Brassica pekinensis)の葉のディスクに所望の濃度の活性化合物調製物を噴霧し、乾燥後、マスタードビートル(mustard beetle)(Phaedon cochleariae)の幼虫を寄生させる。
所望の期間が経過した後、効果(%)を求める。100%は、全てのマスタードビートル幼虫が死んだことを意味し、0%は、死んだマスタードビートル幼虫が無かったことを意味する。
この試験において、例えば、調製実施例の以下の化合物は、500g/haの薬量で施用して、80%以上の活性を示す:I−a−1、I−a−2、I−a−6、I−a−7、I−a−8、I−a−9、I−a−10、I−a−11、I−a−12、I−a−13、I−a−14、I−a−15、I−a−20、I−a−21、I−a−22、I−a−23、I−a−26、I−a−27、I−b−7、I−b−8、I−b−9、I−b−12、I−b−13、I−b−14、I−b−18、I−b−23、I−c−5、I−c−6、I−c−7、I−c−8、I−c−9、I−c−10、I−c−11、I−c−12、I−c−13。
実施例No.3
テトラニクス(Tetranychus)試験,OP抵抗性(TETRUR噴霧処理)
溶媒: 7重量部のジメチルホルムアミド
乳化剤: 2重量部のアルキルアリールポリグリコールエーテル
1重量部の活性化合物を上記量の溶媒及び乳化剤と混合し、得られた濃厚物を乳化剤を含有している水で稀釈して所望の濃度とすることにより、活性化合物の適切な調製物を調製する。
全ての成育段階のナミハダニ(greenhouse red spider mite)(Tetranychus urticae)が重度に寄生しているインゲンマメ(Phaseolus vulgaris)植物を、所望の濃度の活性化合物調製物の中に浸漬する。
所望の期間が経過した後、効果(%)を求める。100%は、全てのナミハダニが死んだことを意味し、0%は、死んだナミハダニが無かったことを意味する。
この試験において、例えば、調製実施例の以下の化合物は、100g/haの薬量で施用して、80%以上の活性を示す:I−a−1、I−a−2、I−a−7、I−a−14、I−a−15、I−a−16、I−a−18、I−a−19、I−a−21、I−a−22、I−a−23、I−a−24、I−a−25、I−a−27、I−b−6、I−b−7、I−b−8、I−b−9、I−b−10、I−b−16、I−b−17、I−b−18、I−b−22、I−b−23、I−c−1、I−c−5、I−c−6、I−c−8、I−c−9、I−c−11、I−c−12、I−c−13、I−c−17、I−c−18、I−c−19、I−c−20、I−c−21。
実施例No.4
ツマジロクサヨトウ(Spodoptera frugiperda)試験(SPODER噴霧処理)
溶媒: 78重量部のアセトン
1.5重量部のジメチルホルムアミド
乳化剤: 0.5重量部のアルキルアリールポリグリコールエーテル
1重量部の活性化合物を上記量の溶媒及び乳化剤と混合し、得られた濃厚物を乳化剤を含有している水で稀釈して所望の濃度とすることにより、活性化合物の適切な調製物を調製する。
トウモロコシ(Zea mays)の葉のディスクに、所望の濃度の活性化合物調製物を噴霧し、乾燥後、ツマジロクサヨトウ(army worm)(Spodoptera frugiperda)の幼虫を寄生させる。
所望の期間が経過した後、効果(%)を求める。100%は、全ての幼虫が死んだことを意味し、0%は、死んだ幼虫が無かったことを意味する。
この試験において、例えば、調製実施例の以下の化合物は、500g/haの薬量で施用して、80%以上の活性を示す:I−a−1、I−a−6、I−a−7、I−a−8、I−a−9、I−a−10、I−a−11、I−a−12、I−a−14、I−a−15、I−a−16、I−a−17、I−a−18、I−a−19、I−a−20、I−a−21、I−a−26、I−a−27、I−b−6、I−b−7、I−b−8、1−b−9、I−b−10、I−b−12、I−b−13、I−b−14、I−b−15、1−b−16、I−b−17、I−b−18、I−b−22、I−b−23、I−c−5、I−c−6、I−c−7、I−c−10、I−c−11、I−c−12、I−c−13、I−c−17、1−c−20、I−c−21。
実施例No.5
ネコブセンチュウ(Meloidogyne)試験(MELGIN噴霧処理)
溶媒: 80重量部のアセトン
1重量部の活性化合物を上記量の溶媒と混合し、得られた濃厚物を水で稀釈して所望の濃度とすることにより、活性化合物の適切な調製物を調製する。
容器に、砂、活性化合物の溶液、サツマイモネコブセンチュウ(Meloidogyne incognita)の卵/幼虫の懸濁液及びレタス種子を入れる。レタス種子が発芽し、植物が生育する。根では、こぶが形成される。
所望の期間が経過した後、殺線虫効果(%)をこぶの形成により求める。100%は、こぶが見られなかったことを意味し、0%は、処理された植物におけるこぶの数が未処理対照におけるこぶの数に相当することを意味する。
この試験において、例えば、調製実施例の以下の化合物は、20ppmの薬量で施用して、80%以上の効力を示す:I−a−8、I−a−11、I−a−22、I−a−23。
実施例No.6
ヒツジキンバエ(Lucilia cuprina)試験(LUCICU)
溶媒: ジメチルスルホキシド
1重量部の活性化合物を上記量の水と混合し、得られた濃厚物を水で稀釈して所望の濃度とすることにより、活性化合物の適切な調製物を調製する。
所望の濃度を有する活性化合物調製物で処理した馬肉を含んでいる容器に、ヒツジキンバエ(Lucilia cuprina)の幼虫を入れる。
所望の期間が経過した後、殺虫率(%)を求める。100%は、全ての幼虫が死んだことを意味し、0%は、死んだ幼虫が無かったことを意味する。
この試験において、例えば、調製実施例の以下の化合物は、100ppmの薬量で施用して、80%以上の効力を示す:I−a−1、I−a−6、I−a−7、I−c−5、I−c−6、I−c−7。
実施例No.7
オウシマダニ(Boophilus microplus)試験(BOOPMI注入)
溶媒: ジメチルスルホキシド
1重量部の活性化合物を上記量の溶媒と混合し、得られた濃厚物を溶媒で稀釈して所望の濃度とすることにより、活性化合物の適切な調製物を調製する。
活性化合物の該溶液を腹部(オウシマダニ(Boophilus microplus))に注入し、その動物を皿に移し、人工気象室(climatized room)内で保管する。
所望の期間が経過した後、効果(%)を求める。この場合、100%は、受精卵を産んだマダニが無かったことを意味する
この試験において、例えば、調製実施例の以下の化合物は、20μg/動物の薬量で施用して、80%以上の効力を示す:I−a−1、I−a−6、I−a−7、I−c−5、I−c−6、I−c−7。
実施例No.8
1.発生前除草効果
木質繊維製ポット内の砂壌土に単子葉植物及び双子葉植物の雑草植物と作物植物の種子を配置し、土壌で被覆する。次いで、その被覆した土壌の表面に、水和剤(WP)の形態に製剤した被験化合物を、種々の薬量で、0.2%の湿潤剤を添加した600L/ha(変換)の施用水量の水性懸濁液の形態で、施用する。
処理後、ポットを温室内に置き、その被験植物にとって良好な成育条件下に維持する。3週間の試験期間が経過した後、未処理対照と比較することにより、該被験植物の出芽に対するダメージを視覚的に評価する(除草効果(%):100%の効果=植物の枯死、0%の効果=対照植物と同様)。
上記化合物に加えて、以下の化合物は、320g/ha(a.i.)で、イタリアンライグラス(Lolium multiflorum)及びエノコログサ(Setaria viridis)に対して80%以上の発生前効力を示す:I−a−2、I−a−3、I−a−4、I−a−5、I−a−6、I−a−16、I−a−19、I−b−1、I−b−2、I−b−3、I−b−5、I−b−6、I−b−7、I−b−8、I−b−22、I−c−2、I−c−3、I−c−4、I−c−5、I−c−6、I−c−7、I−c−21。
2.発生後除草効果
木質繊維製ポット内の砂壌土に単子葉植物及び双子葉植物の雑草植物と作物植物の種子を配置し、土壌で被覆し、良好な成育条件下に温室内で栽培する。播種後2〜3週間経過した後、被験植物を1葉期で処理する。当該植物の緑色の部分に、水和剤(WP)として製剤した被験化合物を、種々の薬量で、0.2%の湿潤剤を添加した600L/ha(変換)の施用水量で散布する。該被験植物を、最適な成育条件下で、約3週間温室内においた後、該調製物の効果について、未処理対照との比較で視覚的に評価する(除草効果(%):100%の効果=植物の枯死、0%の効果=対照植物と同様)。
上記化合物に加えて、以下の化合物は、320g/ha(a.i.)で、イヌビエ(Echinocloa crus-galli)、イタリアンライグラス(Lolium multiflorum)及びエノコログサ(Setaria viridis)に対して80%以上の発生後効力を示す:I−a−1、I−a−2、I−a−3、I−a−4、I−a−5、I−b−1、I−b−2、I−b−3、I−c−2。
上記化合物に加えて、以下の化合物は、80g/haで、イヌビエ(Echinocloa crus-galli)及びエノコログサ(Setaria viridis)に対して80%以上の発生後効力を示す: I−a−6、I−a−7、I−a−19、I−a−24、I−b−7、I−b−22、I−c−5、I−c−20。
実施例No.9
1.発生後除草効果
木質繊維製ポット内又はプラスチック製ポット内の砂壌土に単子葉植物及び双子葉植物の雑草植物と作物植物の種子を配置し、土壌で被覆し、良好な成育条件下に温室内で栽培する(生育期間中は、屋外、温室外でも栽培する)。播種後2〜3週間経過した後、被験植物を1〜3葉期で処理する。水和剤(WP)又は液剤(EC)として製剤した被験化合物を、種々の薬量で、湿潤剤(0.2%〜0.3%)を添加した300L/ha(変換)の施用水量で、当該植物及び当該土壌の表面に散布する。被験植物を処理してから3〜4週間経過した後、当該調製物の効果について、未処理対照との比較で視覚的に評価する(除草効果(%):100%の効果=植物の枯死、0%の効果=対照植物と同様)。
薬害軽減剤の使用
上記試験が、薬害軽減剤が被検物質に対する作物植物の耐性を改善し得るか否かについても調べる場合、該薬害軽減剤の施用について以下のオプションを使用する:
・ 作物植物の種子を、播種前に、薬害軽減物質で粉衣する(薬害軽減剤の量は、当該種子の重量を基準とした百分率で示す);
・ 被験物質を施用する前に、作物植物に薬害軽減剤を1ヘクタール当たりの定められた施用量で散布する(通常、被験物質を施用する1日前);
・ 薬害軽減剤を被験物質と一緒にタンクミックスの形態で施用する(薬害軽減剤の量は、g/haで示すか、又は、除草剤を基準とした比率で示す)。
2.発生前除草効果
木質繊維製ポット内又はプラスチック製ポット内の砂壌土に単子葉植物及び双子葉植物の雑草植物と作物植物の種子を配置し、土壌で被覆する。水和剤(WP)又は液剤(EC)として製剤した被験化合物を、種々の薬量で、300L/ha(変換)の施用水量で、当該土壌の表面に散布する。次いで、当該ポットを、良好な成育条件下の温室内に配置して(生育期間中は、屋外、温室外にも置く)、当該植物が発芽及び生長できるようにする。被験植物を処理してから3〜4週間経過した後、当該調製物の効果について、未処理対照との比較で視覚的に評価する(除草効果(%):100%の効果=植物の枯死、0%の効果=対照植物と同様)。
薬害軽減剤の使用
上記試験が、薬害軽減剤が被検物質に対する作物植物の耐性を改善し得るか否かについても調べる場合、該薬害軽減剤の施用について以下のオプションを使用する:
・ 作物植物の種子を、播種前に、薬害軽減物質で粉衣する(薬害軽減剤の量は、当該種子の重量を基準とした百分率で示す);
・ 被験物質を施用する前に、作物植物を含んでいるポットに薬害軽減剤を1ヘクタール当たりの定められた施用量で散布する;
・ 薬害軽減剤を被験物質と一緒にタンクミックスの形態で施用する(薬害軽減剤の量は、g/haで示すか、又は、除草剤を基準とした比率で示す)。
薬害軽減剤で処理されている作物植物及び薬害軽減剤で処理されていない作物植物に対する被験物質の影響を比較することにより、当該薬害軽減物質の効果を評価することが可能である。
穀類を用いた温室内容器試験
メフェンピル: 除草剤の施用の1日前
発生後
Figure 2009538844
Figure 2009538844
トウモロコシを用いた温室内容器試験
実施例(II−e−5): 除草剤の施用の1日前
発生前
Figure 2009538844
Figure 2009538844
実施例10
アンモニウム塩又はホスホニウム塩による植物体内への浸透の増強、及び、浸透促進剤と組み合わせたアンモニウム/ホスホニウム塩による植物体内への浸透の相乗的な増強
この試験では、リンゴの葉の酵素的に単離されたクチクラを通る活性化合物の浸透を測定する。
使用した葉は、リンゴ(品種「Golden Delicious」)の木から充分に展開した状態で切断した。クチクラを以下のように単離した:
・ 第1に、打ち抜いて形成させて裏面に染料で標識した葉ディスクを、減圧浸潤によって、pH3〜4に緩衝してあるペクチナーゼ溶液(0.2%〜2%強度)で満たした;
・ 次いで、アジ化ナトリウムを添加した;
・ このように処理された葉ディスクを、元々の葉の構造が破壊され、非細胞性クチクラが分離されるまで、放置した。
その後、気孔及び毛が存在していない葉の表側からのクチクラのみを使用した。それらを、水と緩衝溶液(pH7)で交互に何度も洗浄した。得られた不純物のないクチクラを、最後に、テフロン製プレートの上に載せ、空気の適度な噴流でしわを伸ばし、乾燥させた。
次の段階で、このようにして得られたクチクラ膜を、膜輸送について調べるために、ステンレス鋼製拡散セル(輸送チャンバー(transport chambers))の中に配置した。これらの研究のために、ピンセットを用いて、クチクラを、シリコーングリースで被覆した該拡散セルの端部の中央に配置し、リングを用いて密封した。そのリングにも、同様に、グリースを塗った。その配置は、クチクラの形態学的な外面が外側に向くように(言い換えれば、空気中に面するように)、そして、元々の内側が該拡散セルの内部に面するように選択した。
その拡散セルを30%強度のエチレングリコール/水の溶液で満たした。下記組成物の散布液10μLを該クチクラのそれぞれの外面に施用することにより、浸透を測定した。その散布液は、平均的な硬度の地元の水道水を用いて調製する。
該散布液を施用した後、水分を蒸発させ、次いで、そのチャンバーを反転させ、散布による被膜で覆われたクチクラの上への適度な空気流を用いてクチクラ上部の温度及び湿度を調節し得る、サーモスタットを備えた容器の中に置いた(20℃、相対湿度60%)。定期的に、オートサンプラーを用いてサンプルを採取し、当該活性化合物の含有量をHPLCによって測定した。
この実験の結果は、下記表から明らかである。記載されている数字は、5〜6回の測定の平均値を表している。硫酸アンモニウムがたとえ単独であっても浸透を有意に向上させていること、及び、RMEと合することによって相加効果を超える効果(相乗効果)が存在していることは、明瞭に理解することができる。
Figure 2009538844
実施例11
浸透促進剤と組み合わせたアンモニウム/ホスホニウム塩による活性の増強
モモアカアブラムシ(Myzus persicae)試験
溶媒: 7重量部のジメチルホルムアミド
乳化剤: 2重量部のアルキルアリールポリグリコールエーテル
1重量部の活性化合物を上記量の溶媒及び乳化剤と混合し、得られた濃厚物を水で稀釈して所望の濃度とすることにより、活性化合物の適切な調製物を調製する。アンモニウム塩又はホスホニウム塩及び浸透促進剤(ナタネ油メチルエステル 500EW)を施用するために、これらは、いずれの場合にも、1000ppmの濃度で散布液に添加する。
モモアカアブラムシ(Myzus persicae)が重度に寄生しているピーマン(Capsicum annuum)植物に、所望濃度の上記活性化合物調製物を流れ落ちるようになるまで噴霧する。
所望の期間が経過した後、殺虫率(%)を求める。100%は、全てのモモアカアブラムシが死んだことを意味し、0%は、死んだモモアカアブラムシが無かったことを意味する。
Figure 2009538844
実施例12
ワタアブラムシ(Aphis gossypii)試験
溶媒: 7重量部のジメチルホルムアミド
乳化剤: 2重量部のアルキルアリールポリグリコールエーテル
1重量部の活性化合物を上記量の溶媒及び乳化剤と混合し、得られた濃厚物を乳化剤を含有している水で稀釈して所望の濃度とすることにより、活性化合物の適切な調製物を調製する。アンモニウム塩又はホスホニウム塩及び浸透促進剤(ナタネ油メチルエステル 500EW)を施用するために、これらは、いずれの場合にも、1000ppm(a.i.)の濃度で散布液に添加する。
ワタアブラムシ(Aphis gossypii)が重度に寄生しているワタ(Gossypium hirsutum)植物に、所望濃度の上記活性化合物調製物を流れ落ちるようになるまで噴霧する。
所望の期間が経過した後、殺虫率(%)を求める。100%は、全てのアブラムシが死んだことを意味し、0%は、死んだアブラムシが無かったことを意味する。
Figure 2009538844
実施例No.13
限界濃度試験/土壌昆虫−トランスジェニック植物の処理
被験昆虫: ジアブロチカ・バルテアタ(Diabrotica balteata)−土壌中の幼虫
溶媒: 7重量部のアセトン
乳化剤: 1重量部のアルキルアリールポリグリコールエーテル
1重量部の活性化合物を上記量の溶媒と混合し、上記量の乳化剤を添加し、得られた濃厚物を水で稀釈して所望の濃度とすることにより、活性化合物の適切な調製物を調製する。
活性化合物の該調製物を土壌に注ぐ。ここで、該調製物中の活性化合物の濃度は殆ど関係がなく、唯一の重要な因子は、土壌の単位容積当たりの活性化合物の重量(これは、ppm(mg/L)で示される)である。土壌を0.25L容のポットに入れ、20℃で静置する。
サンプルを準備した後、すぐに、各ポット内に、品種YIELD GARD(「Monsanto Comp., USA」の商標)の予め発芽させておいた5粒のトウモロコシを置く。2日後、相当する被験昆虫を処理された土壌内に配置する。さらに7日間経過した後、出芽したトウモロコシ植物の数を数えることにより、当該活性化合物の効力を求める(1植物=20%効果)。
実施例No.14
オオタバコガ(Heliothis virescens)試験−トランスジェニック植物の処理
溶媒: 7重量部のアセトン
乳化剤: 1重量部のアルキルアリールポリグリコールエーテル
1重量部の活性化合物を上記量の溶媒及び上記量の乳化剤と混合し、得られた濃厚物を水で稀釈して所望の濃度とすることにより、活性化合物の適切な調製物を調製する。
所望の濃度の活性化合物調製物中に浸漬することにより、品種Roundup Ready(「Monsanto Comp. USA」の商標)のダイズ(Glycine max)の苗条を処理し、ダイズの葉がまだ湿っている間に、オオタバコガ(tobacco budworm)(Heliothis virescens)を寄生させる。
所望の期間が経過した後、当該昆虫についての殺虫率を求める。

Claims (24)

  1. 式(I)
    Figure 2009538844
    [式中、
    Wは、水素、アルキル、アルケニル、アルキニル、ハロゲン、アルコキシ、アルケニルオキシ、ハロアルキル、ハロアルコキシ又はシアノを表し;
    Xは、ハロゲン、アルキル、アルケニル、アルキニル、アルコキシ、アルケニルオキシ、アルキルチオ、アルキルスルフィニル、アルキルスルホニル、ハロアルキル、ハロアルコキシ、ハロアルケニルオキシ、ニトロ又はシアノを表し;
    Y及びZは、互いに独立して、水素、アルキル、アルケニル、アルキニル、アルコキシ、ハロゲン、ハロアルキル、ハロアルコキシ、シアノ若しくはニトロを表し又はいずれの場合にも場合により置換されていてもよいアリール若しくはヘタリールを表し(但し、ラジカルY又はZのうちの一方は、いずれの場合にも場合により置換されていてもよいアリール又はヘタリールを表す。);
    Aは、C−C−アルカンジイルラジカルを表し;
    Bは、水素、アルキル又はアルコキシアルキルを表し;
    Dは、いずれの場合にも場合により置換されていてもよいアルコキシ、アルケニルオキシ、アルキニルオキシ、アルコキシアルコキシ、フェノキシ、ヘタリールオキシ、フェニルアルコキシ、ヘタリールアルコキシを表し、また、Dは、場合により置換されていてもよい飽和又は不飽和のシクロアルキル(ここで、該シクロアルキルは、1個の酸素原子で中断されている又は場合により2個の酸素原子で中断されている。)を表し;
    又は、
    Aは、結合を表し;
    Bは、水素又はアルキルを表し;
    Dは、場合により置換されていてもよい飽和又は不飽和のC−C−シクロアルキル(ここで、該シクロアルキルは、酸素で中断されている。)を表し;
    Gは、水素(a)を表すか、又は、下記基
    Figure 2009538844
    のうちの1つを表し;
    ここで、
    Eは、金属イオン又はアンモニウムイオンを表し;
    Lは、酸素又は硫黄を表し;
    Mは、酸素又は硫黄を表し;
    は、いずれの場合にもハロゲン若しくはシアノで場合により置換されていてもよいアルキル、アルケニル、アルコキシアルキル、アルキルチオアルキル若しくはポリアルコキシアルキルを表し又はいずれの場合にもハロゲン、アルキル若しくはアルコキシで場合により置換されていてもよいシクロアルキル若しくはヘテロシクリルを表し又はいずれの場合にも場合により置換されていてもよいフェニル、フェニルアルキル、ヘタリール、フェノキシアルキル若しくはヘタリールオキシアルキルを表し;
    は、いずれの場合にもハロゲン若しくはシアノで場合により置換されていてもよいアルキル、アルケニル、アルコキシアルキル若しくはポリアルコキシアルキルを表し又はいずれの場合にも場合により置換されていてもよいシクロアルキル、フェニル若しくはベンジルを表し;
    、R及びRは、互いに独立して、いずれの場合にもハロゲンで場合により置換されていてもよいアルキル、アルコキシ、アルキルアミノ、ジアルキルアミノ、アルキルチオ、アルケニルチオ若しくはシクロアルキルチオを表し又はいずれの場合にも場合により置換されていてもよいフェニル、ベンジル、フェノキシ若しくはフェニルチオを表し;
    及びRは、互いに独立して、水素を表し又はいずれの場合にもハロゲン若しくはシアノで場合により置換されていてもよいアルキル、シクロアルキル、アルケニル、アルコキシ若しくはアルコキシアルキルを表し又はいずれの場合にも場合により置換されていてもよいフェニル若しくはベンジルを表し又はそれらが結合しているN原子と一緒に、環系(ここで、該環系は、酸素又は硫黄を場合により含んでいてもよく及び場合により置換されていてもよい。)を形成している]
    で表される化合物。
  2. Wが、水素、C−C−アルキル、C−C−アルケニル、C−C−アルキニル、ハロゲン、C−C−アルコキシ、C−C−ハロアルキル、C−C−ハロアルコキシ又はシアノを表し;
    Xが、ハロゲン、C−C−アルキル、C−C−アルケニル、C−C−アルキニル、C−C−ハロアルキル、C−C−アルコキシ、C−C−アルケニルオキシ、C−C−アルキルチオ、C−C−アルキルスルフィニル、C−C−アルキルスルホニル、C−C−ハロアルコキシ、C−C−ハロアルケニルオキシ、ニトロ又はシアノを表し;
    Y及びZが、互いに独立して、水素、ハロゲン、C−C−アルキル、C−C−アルケニル、C−C−アルキニル、C−C−アルコキシ、C−C−ハロアルキル、C−C−ハロアルコキシ、シアノ、C−C−アルケニル若しくはC−C−アルキニルを表し又は(ヘタ)アリールラジカル
    Figure 2009538844
    Figure 2009538844
    (ここで、
    は、水素、ハロゲン、C−C12−アルキル、C−C−アルコキシ、C−C−アルキルチオ、C−C−アルキルスルフィニル、C−C−アルキルスルホニル、C−C−ハロアルキル、C−C−ハロアルコキシ、ニトロ若しくはシアノを表し又はいずれの場合にもハロゲン、C−C−アルキル、C−C−アルコキシ、C−C−ハロアルキル、C−C−ハロアルコキシ、ニトロ若しくはシアノで場合により1置換若しくは多置換されていてもよいフェニル、フェノキシ、フェノキシ−C−C−アルキル、フェニル−C−C−アルコキシ、フェニルチオ−C−C−アルキル若しくはフェニル−C−C−アルキルチオを表し;
    及びVは、互いに独立して、水素、ハロゲン、C−C−アルキル、C−C−アルコキシ、C−C−ハロアルキル又はC−C−ハロアルコキシを表す。)
    のうちの1つを表し(但し、ラジカルY又はZのうちの一方は、上記(ヘタ)アリールラジカルのうちの1つを表す。);
    Aが、C−C−アルカンジイルラジカルを表し;
    Bが、水素、C−C−アルキル又はC−C−アルコキシ−C−C−アルキルを表し;
    Dが、いずれの場合にもハロゲン若しくはシアノで場合により1置換から多置換されていてもよいC−C−アルコキシ、C−C−アルケニルオキシ、C−C−アルキニルオキシ若しくはC−C−アルコキシ−C−C−アルコキシを表し又はいずれの場合にもハロゲン、C−C−アルキル、C−C−アルコキシ、C−C−ハロアルキル、C−C−ハロアルコキシ、シアノ若しくはニトロで場合により1置換から3置換されていてもよいフェノキシ、ピリジルオキシ、ピリミジルオキシ、ピラゾリルオキシ、チアゾリルオキシ、チエニルオキシ、フェニル−C−C−アルコキシ、ピリジル−C−C−アルコキシ、ピリミジル−C−C−アルコキシ、ピラゾリル−C−C−アルコキシ若しくはチエニル−C−C−アルコキシを表し又はハロゲン、C−C−アルキル、C−C−アルコキシ若しくはC−C−ハロアルキルで場合により1置換から3置換されていてもよい飽和若しくは不飽和のC−C−シクロアルキル(ここで、該シクロアルキルは、1個の酸素原子で中断されている又は場合により2個の酸素原子で中断されている。)を表し;
    又は、
    Aが、結合を表し;
    Bが、水素又はC−C−アルキルを表し;
    Dが、C−C−アルキル又はC−C−アルコキシで場合により1置換から3置換されていてもよい飽和又は不飽和のC−C−シクロアルキル(ここで、該シクロアルキルは、1個の酸素原子で中断されている又は場合により2個の酸素原子で中断されている。)を表し;
    Gが、水素(a)を表し又は下記基
    Figure 2009538844
    のうちの1つを表し、
    ここで、
    Eは、金属イオン又はアンモニウムイオンを表し;
    Lは、酸素又は硫黄を表し;
    Mは、素又は硫黄を表し;
    は、ずれの場合にもハロゲン若しくはシアノで場合により置換されていてもよいC−C20−アルキル、C−C20−アルケニル、C−C−アルコキシ−C−C−アルキル、C−C−アルキルチオ−C−C−アルキル若しくはポリ−C−C−アルコキシ−C−C−アルキルを表し又はハロゲン、C−C−アルキル若しくはC−C−アルコキシで場合により置換されていてもよいC−C−シクロアルキル(ここで、場合により、1つ又は2つの直接には隣接していないメチレン基は、酸素及び/又は硫黄で置き換えられていてもよい。)を表し;又は、
    はハロゲン、シアノ、ニトロ、C−C−アルキル、C−C−アルコキシ、C−C−ハロアルキル、C−C−ハロアルコキシ、C−C−アルキルチオ又はC−C−アルキルスルホニルで場合により置換されていてもよいフェニルを表し;又は、
    はハロゲン、ニトロ、シアノ、C−C−アルキル、C−C−アルコキシ、C−C−ハロアルキル又はC−C−ハロアルコキシで場合により置換されていてもよいフェニル−C−C−アルキルを表し;又は、
    は、ハロゲン又はC−C−アルキルで場合により置換されていてもよい5員又は6員のヘタリール(ここで、該ヘタリールは、酸素、硫黄及び窒素から選択される1個又は2個のヘテロ原子を有している。)を表し;又は、
    は、ハロゲン又はC−C−アルキルで場合により置換されていてもよいフェノキシ−C−C−アルキルを表し;又は、
    が、ハロゲン、アミノ又はC−C−アルキルで場合により置換されていてもよい5員又は6員のヘタリールオキシ−C−C−アルキル(ここで、該ヘタリールオキシ−C−C−アルキルは、酸素、硫黄及び窒素から選択される1個又は2個のヘテロ原子を有している。)を表し;
    は、いずれの場合にもハロゲン又はシアノで場合により置換されていてもよいC−C20−アルキル、C−C20−アルケニル、C−C−アルコキシ−C−C−アルキル又はポリ−C−C−アルコキシ−C−C−アルキルを表し;又は、
    は、ハロゲン、C−C−アルキル又はC−C−アルコキシで場合により置換されていてもよいC−C−シクロアルキルを表し;又は、
    は、いずれの場合にもハロゲン、シアノ、ニトロ、C−C−アルキル、C−C−アルコキシ、C−C−ハロアルキル又はC−C−ハロアルコキシで場合により置換されていてもよいフェニル又はベンジルを表し;
    は、ハロゲンで場合により置換されていてもよいC−C−アルキルを表すか、又は、いずれの場合にもハロゲン、C−C−アルキル、C−C−アルコキシ、C−C−ハロアルキル、C−C−ハロアルコキシ、シアノ若しくはニトロで場合により置換されていてもよいフェニル若しくはベンジルを表し;
    及びRは、互いに独立して、いずれの場合にもハロゲンで場合により置換されていてもよいC−C−アルキル、C−C−アルコキシ、C−C−アルキルアミノ、ジ(C−C−アルキル)アミノ、C−C−アルキルチオ若しくはC−C−アルケニルチオを表し又はいずれの場合にもハロゲン、ニトロ、シアノ、C−C−アルコキシ、C−C−ハロアルコキシ、C−C−アルキルチオ、C−C−ハロアルキルチオ、C−C−アルキル若しくはC−C−ハロアルキルで場合により置換されていてもよいフェニル、フェノキシ若しくはフェニルチオを表し;
    及びRは、互いに独立して、水素を表し又はいずれの場合にもハロゲン若しくはシアノで場合により置換されていてもよいC−C−アルキル、C−C−シクロアルキル、C−C−アルコキシ、C−C−アルケニル若しくはC−C−アルコキシ−C−C−アルキルを表し又はいずれの場合にもハロゲン、C−C−アルキル、C−C−ハロアルキル若しくはC−C−アルコキシで場合により置換されていてもよいフェニル若しくはベンジルを表し又はRとRが一緒に、C−C−アルキルで場合により置換されていてもよいC−C−アルキレンラジカル(ここで、場合により、1つのメチレン基は、酸素又は硫黄で置き換えられていてもよい。)を表す;
    請求項1に記載の式(I)で表される化合物。
  3. Wが、水素、塩素、臭素、C−C−アルキル、C−C−アルケニル、C−C−アルキニル、C−C−アルコキシ、C−C−ハロアルキル又はC−C−ハロアルコキシを表し;
    Xが、塩素、臭素、C−C−アルキル、C−C−アルケニル、C−C−アルキニル、C−C−アルコキシ、C−C−ハロアルキル、C−C−ハロアルコキシ又はシアノを表し;
    Y及びZが、互いに独立して、水素、フッ素、塩素、臭素、C−C−アルキル、C−C−アルケニル、C−C−アルキニル、C−C−アルコキシ、C−C−ハロアルキル、C−C−ハロアルコキシ、シアノ、C−C−アルケニル若しくはC−C−アルキニルを表し又は(ヘタ)アリールラジカル
    Figure 2009538844
    (ここで、
    は、水素、フッ素、塩素、臭素、C−C−アルキル、C−C−アルコキシ、C−C−ハロアルキル、C−C−ハロアルコキシ、ニトロ若しくはシアノを表し又はいずれの場合にもフッ素、塩素、臭素、C−C−アルキル、C−C−アルコキシ、C−C−ハロアルキル、C−C−ハロアルコキシ、ニトロ若しくはシアノで場合により1置換から2置換されていてもよいフェニルを表し;
    及びVは、互いに独立して、水素、フッ素、塩素、臭素、C−C−アルキル、C−C−アルコキシ、C−C−ハロアルキル又はC−C−ハロアルコキシを表す。)のうちの1つを表し(但し、ラジカルY又はZのうちの一方は、上記(ヘタ)アリールラジカルのうちの1つを表す。);
    Aが、C−C−アルカンジイルラジカルを表し;
    Bが、水素、C−C−アルキル又はC−C−アルコキシ−C−C−アルキルを表し;
    Dが、いずれの場合にもフッ素、塩素若しくはシアノで場合により1置換から5置換されていてもよいC−C−アルコキシ、C−C−アルケニルオキシ、C−C−アルキニルオキシ若しくはC−C−アルコキシ−C−C−アルコキシを表し又はフッ素、塩素、臭素、C−C−アルキル、C−C−アルコキシ、トリフルオロメチル若しくはトリフルオロメトキシで場合により1置換から2置換されていてもよいフェノキシを表し又はフッ素、塩素、メチル、エチル、メトキシ若しくはトリフルオロメチルで場合により1置換から2置換されていてもよい飽和C−C−シクロアルキル(ここで、該シクロアルキルは、1個の酸素原子で中断されている又は場合により2個の酸素原子で中断されている。)を表し;
    又は、
    Aが、結合を表し;
    Bが、水素又はC−C−アルキルを表し;
    Dが、メチル又はエチルで場合により1置換から2置換されていてもよい飽和C−C−シクロアルキル(ここで、該シクロアルキルは、1個の酸素原子で中断されている又は場合により2個の酸素原子で中断されている。)を表し;
    Gが、水素(a)を表し又は下記基
    Figure 2009538844
    のうちの1つを表し、
    ここで、
    Eは、金属イオン又はアンモニウムイオンを表し;
    Lは、酸素又は硫黄を表し;
    Mは、酸素又は硫黄を表し;
    は、いずれの場合にもフッ素若しくは塩素で場合により1置換から3置換されていてもよいC−C16−アルキル、C−C16−アルケニル、C−C−アルコキシ−C−C−アルキル、C−C−アルキルチオ−C−C−アルキル若しくはポリ−C−C−アルコキシ−C−C−アルキルを表し又はフッ素、塩素、C−C−アルキル若しくはC−C−アルコキシで場合により1置換から2置換されていてもよいC−C−シクロアルキル(ここで、場合により、1つ又は2つの直接には隣接していないメチレン基は、酸素及び/又は硫黄で置き換えられていてもよい。)を表し;又は、
    は、フッ素、塩素、臭素、シアノ、ニトロ、C−C−アルキル、C−C−アルコキシ、C−C−ハロアルキル、C−C−ハロアルコキシ、C−C−アルキルチオ又はC−C−アルキルスルホニルで場合により1置換から3置換されていてもよいフェニルを表し;又は、
    は、フッ素、塩素、臭素、C−C−アルキル、C−C−アルコキシ、C−C−ハロアルキル又はC−C−ハロアルコキシで場合により1置換から2置換されていてもよいフェニル−C−C−アルキルを表し;又は、
    は、いずれの場合にもフッ素、塩素、臭素又はC−C−アルキルで場合により1置換から2置換されていてもよいピラゾリル、チアゾリル、ピリジル、ピリミジル、フラニル又はチエニルを表し;又は、
    は、フッ素、塩素、臭素又はC−C−アルキルで場合により1置換から2置換されていてもよいフェノキシ−C−C−アルキルを表し;又は、
    は、いずれの場合にもフッ素、塩素、臭素、アミノ又はC−C−アルキルで場合により1置換から2置換されていてもよいピリジルオキシ−C−C−アルキル、ピリミジルオキシ−C−C−アルキル又はチアゾリルオキシ−C−C−アルキルを表し;
    は、いずれの場合にもフッ素又は塩素で場合により1置換から3置換されていてもよいC−C16−アルキル、C−C16−アルケニル、C−C−アルコキシ−C−C−アルキル又はポリ−C−C−アルコキシ−C−C−アルキルを表し;又は、
    は、フッ素、塩素、C−C−アルキル又はC−C−アルコキシで場合により1置換から2置換されていてもよいC−C−シクロアルキルを表し;又は、
    は、いずれの場合にもフッ素、塩素、臭素、シアノ、ニトロ、C−C−アルキル、C−C−アルコキシ、C−C−ハロアルキル又はC−C−ハロアルコキシで場合により1置換から3置換されていてもよいフェニル又はベンジルを表し;
    は、フッ素若しくは塩素で場合により1置換から3置換されていてもよいC−C−アルキルを表すか、又は、いずれの場合にもフッ素、塩素、臭素、C−C−アルキル、C−C−アルコキシ、C−C−ハロアルコキシ、C−C−ハロアルキル、シアノ若しくはニトロで場合により1置換から2置換されていてもよいフェニル若しくはベンジルを表し;
    及びRは、互いに独立して、いずれの場合にもフッ素若しくは塩素で場合により1置換から3置換されていてもよいC−C−アルキル、C−C−アルコキシ、C−C−アルキルアミノ、ジ(C−C−アルキル)アミノ、C−C−アルキルチオ若しくはC−C−アルケニルチオを表し又はいずれの場合にもフッ素、塩素、臭素、ニトロ、シアノ、C−C−アルコキシ、C−C−ハロアルコキシ、C−C−アルキルチオ、C−C−ハロアルキルチオ、C−C−アルキル若しくはC−C−ハロアルキルで場合により1置換から2置換されていてもよいフェニル、フェノキシ若しくはフェニルチオを表し;
    及びRは、互いに独立して、水素を表し又はいずれの場合にもフッ素若しくは塩素で場合により1置換から3置換されていてもよいC−C−アルキル、C−C−シクロアルキル、C−C−アルコキシ、C−C−アルケニル若しくはC−C−アルコキシ−C−C−アルキルを表し又はいずれの場合にもフッ素、塩素、臭素、C−C−ハロアルキル、C−C−アルキル若しくはC−C−アルコキシで場合により1置換から3置換されていてもよいフェニル若しくはベンジルを表し又はRとRが一緒に、C−C−アルキルで場合により置換されていてもよいC−C−アルキレンラジカル(ここで、場合により、1つのメチレン基は、酸素又は硫黄で置き換えられていてもよい。)を表す;
    請求項1に記載の式(I)で表される化合物。
  4. Wが、水素、塩素、臭素、メチル、エチル、メトキシ、エトキシ又はトリフルオロメチルを表し;
    Xが、塩素、臭素、メチル、エチル、プロピル、メトキシ、エトキシ、トリフルオロメチル、ジフルオロメトキシ、トリフルオロメトキシ又はシアノを表し;
    Y及びZが、互いに独立して、水素、フッ素、塩素、臭素、メチル、エチル、メトキシ、トリフルオロメチル、トリフルオロメトキシ、シアノ又はフェニルラジカル
    Figure 2009538844
    (ここで、
    は、水素、フッ素、塩素、臭素、メチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、t−ブチル、メトキシ、エトキシ、n−プロポキシ、イソプロポキシ、トリフルオロメチル又はトリフルオロメトキシを表し;
    は、水素、フッ素、塩素、メチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、メトキシ、エトキシ又はトリフルオロメチルを表す。)
    を表し(但し、ラジカルY又はZのうちの一方は、場合により置換されていてもよいフェニルラジカルを表す。);
    Aが、−CH−、−CH−CH−、−CH−CH−CH−、−CH−CHCH−、−CHCH−CH−、−CH−C(CH−、−C(CH−CH−を表し;
    Bが、水素、メチル又はエチルを表し;
    Dが、メトキシ、エトキシ、プロポキシ、イソプロポキシ、ブトキシ、イソブトキシ、アリルオキシ、メタリルオキシ、イソプレニルオキシ、プロパルギルオキシ、ブテニルオキシ、メトキシエトキシ若しくはエトキシエトキシを表し又はフッ素、塩素、臭素、メチル、メトキシ、トリフルオロメチル若しくはトリフルオロメトキシで場合により1置換されていてもよいフェノキシを表し又はいずれの場合にもメチルで場合により1置換から2置換されていてもよいテトラヒドロフラニル、テトラヒドロピラニル、ジオキソラニル若しくはジオキサニルを表し;
    又は、
    Aが、結合を表し;
    Bが、水素、メチル又はエチルを表し;
    Dが、テトラヒドロフラニル、テトラヒドロピラニル、ジオキソラニル又はジオキサニルを表し;
    Gは、水素(a)を表し又は下記基
    Figure 2009538844
    のうちの1つを表し、
    ここで、
    Eは、金属イオン又はアンモニウムイオンを表し;
    Lは、酸素又は硫黄を表し;
    Mは、酸素又は硫黄を表し;
    は、いずれの場合にもフッ素若しくは塩素で場合により1置換から3置換されていてもよいC−C10−アルキル、C−C10−アルケニル、C−C−アルコキシ−C−C−アルキル若しくはC−C−アルキルチオ−C−C−アルキルを表し又はフッ素、塩素、メチル、エチル若しくはメトキシで場合により1置換されていてもよいC−C−シクロアルキルを表し;又は、
    は、フッ素、塩素、臭素、シアノ、ニトロ、メチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、メトキシ、エトキシ、トリフルオロメチル又はトリフルオロメトキシで場合により1置換から2置換されていてもよいフェニルを表し;又は、
    は、いずれの場合にも塩素、臭素又はメチルで場合により1置換されていてもよいフラニル、チエニル又はピリジルを表し;
    は、いずれの場合にもフッ素又は塩素で場合により1置換から3置換されていてもよいC−C10−アルキル、C−C10−アルケニル又はC−C−アルコキシ−C−C−アルキルを表し;又は、
    は、シクロペンチル又はシクロヘキシルを表し;又は、
    は、いずれの場合にもフッ素、塩素、シアノ、ニトロ、メチル、エチル、メトキシ、トリフルオロメチル又はトリフルオロメトキシで場合により1置換から2置換されていてもよいフェニル又はベンジルを表し;
    は、いずれの場合にもフッ素若しくは塩素で場合により1置換から3置換されていてもよいメチル、エチル、プロピル若しくはイソプロピルを表し又はいずれの場合にもフッ素、塩素、臭素、メチル、エチル、イソプロピル、t−ブチル、メトキシ、エトキシ、イソプロポキシ、トリフルオロメチル、トリフルオロメトキシ、シアノ若しくはニトロで場合により1置換されていてもよいフェニルを表し;
    及びRは、互いに独立して、C−C−アルコキシ若しくはC−C−アルキルチオを表し又はいずれの場合にもフッ素、塩素、臭素、ニトロ、シアノ、メチル、メトキシ、トリフルオロメチル若しくはトリフルオロメトキシで場合により1置換されていてもよいフェニル、フェノキシ若しくはフェニルチオを表し;
    及びRは、互いに独立して、水素を表し又はC−C−アルキル、C−C−シクロアルキル、C−C−アルコキシ、C−C−アルケニル若しくはC−C−アルコキシ−C−C−アルキルを表し又はいずれの場合にもフッ素、塩素、臭素、メチル、メトキシ若しくはトリフルオロメチルで場合により1置換から2置換されていてもよいフェニルを表し又はRとRが一緒に、C−C−アルキレンラジカル(ここで、場合により、1つのメチレン基は、酸素又は硫黄で置き換えられていてもよい。)を表す;
    請求項1に記載の式(I)で表される化合物。
  5. Wが、水素、メチル又はエチルを表し;
    Xが、塩素、メチル又はエチルを表し;
    Y及びZが、互いに独立して、水素を表し又は以下のフェニルラジカル
    Figure 2009538844
    のうちの1つを表し(但し、ラジカルY又はZのうちの一方は、場合により置換されていてもよいフェニルラジカルを表す。);
    Aが、−CH−又は−CH−CH−を表し;
    Bが、メチルを表し;
    Dが、メトキシ又はテトラヒドロフラニルを表し;
    又は、
    Aが、結合を表し;
    Bが、メチル又はエチルを表し;
    Dが、テトラヒドロフラニルを表し;
    Gが、水素(a)を表し又は下記基
    Figure 2009538844
    のうちの1つを表し、
    ここで、
    は、C−C10−アルキル、C−C−アルコキシ−C−C−アルキル又はシクロプロピルを表し;又は、
    は、塩素で場合により1置換されていてもよいフェニルを表し;
    は、C−C10−アルキル又はベンジルを表す;
    請求項1に記載の式(I)で表される化合物。
  6. (A) 式(II)
    Figure 2009538844
    [式中、
    A、B、D、W、X、Y及びZは、上記で示されている定義を有し、
    は、アルキルを表す。]
    で表される化合物を、稀釈剤の存在下及び塩基の存在下に、分子内縮合に付すことにより、式(I−a)
    Figure 2009538844
    [式中、A、B、D、W、X、Y及びZは、上記で示されている定義を有する。]
    で表される化合物を得ること;
    (B) 上記式(I−a)[式中、A、B、D、W、X、Y及びZは、上記で示されている定義を有する。]で表される化合物を、場合により稀釈剤の存在下及び場合により酸結合剤の存在下に、それぞれ、
    (α) 式(III)
    Figure 2009538844
    [式中、
    は、上記で示されている定義を有し、
    Halは、ハロゲンを表す。]
    で表される化合物との反応に付すことにより、
    又は、
    (β) 式(IV)
    Figure 2009538844
    [式中、Rは、上記で示されている定義を有する。]
    で表されるカルボン酸無水物との反応に付すことにより、
    上記式(I−b)[式中、R、A、B、D、W、X、Y及びZは、上記で示されている定義を有する。]表される化合物を得ること;
    (C) 上記式(I−a)[式中、A、B、D、W、X、Y及びZは、上記で示されている定義を有する。]で表される化合物を、場合により稀釈剤の存在下及び場合により酸結合剤の存在下に、それぞれ、式(V)
    Figure 2009538844
    [式中、R及びMは、上記で示されている定義を有する。]
    で表されるクロロギ酸エステル又はクロロギ酸チオエステルとの反応に付すことにより、上記式(I−c)[式中、R、A、B、D、W、M、X、Y及びZは、上記で示されている定義を有し、Lは酸素を表す。]で表される化合物を得ること;
    (D) 上記式(I−a)[式中、A、B、D、W、X、Y及びZは、上記で示されている定義を有する。]で表される化合物を、場合により稀釈剤の存在下及び場合により酸結合剤の存在下に、それぞれ、式(VI)
    Figure 2009538844
    [式中、M及びRは、上記で示されている定義を有する。]
    で表されるクロロモノチオギ酸エステル又はクロロジチオギ酸エステルとの反応に付すことにより、上記式(I−c)[式中、R、A、B、D、W、M、X、Y及びZは、上記で示されている定義を有し、Lは硫黄を表す。]で表される化合物を得ること;
    (E) 上記式(I−a)[式中、A、B、D、W、X、Y及びZは、上記で示されている定義を有する。]で表される化合物を、場合により稀釈剤の存在下及び場合により酸結合剤の存在下に、それぞれ、式(VII)
    Figure 2009538844
    [式中、Rは、上記で示されている定義を有する。]
    で表される塩化スルホニルとの反応に付付すことにより、上記式(I−d)[式中、R、A、B、D、W、X、Y及びZは、上記で示されている定義を有する。]で表される化合物を得ること;
    (F) 上記式(I−a)[式中、A、B、D、W、X、Y及びZは、上記で示されている定義を有する。]で表される化合物を、場合により稀釈剤の存在下及び場合により酸結合剤の存在下に、それぞれ、式(VIII)
    Figure 2009538844
    [式中、
    L、R及びRは、上記で示されている定義を有し、
    Halは、ハロゲンを表す。]
    で表されるリン化合物との反応に付すことにより、上記式(I−e)[式中、L、R、R、A、B、D、W、X、Y及びZは、上記で示されている定義を有する。]で表される化合物を得ること;
    (G) 式(I−a)[式中、A、B、D、W、X、Y及びZは、上記で示されている定義を有する。]で表される化合物を、場合により稀釈剤の存在下に、それぞれ、式(IX)又は式(X)
    Figure 2009538844
    [式中、
    Meは、1価又は2価の金属を表し、
    tは、数字1又は2を表し、
    10、R11、R12は、互いに独立して、水素又はアルキルを表す。]
    で表される金属化合物又はアミンとの反応に付すことにより、上記式(I−f)[式中、E、A、B、D、W、X、Y及びZは、上記で示されている定義を有する。]で表される化合物を得ること;
    (H) 上記式(I−a)[式中、A、B、D、W、X、Y及びZは、上記で示されている定義を有する。]で表される化合物を、それぞれ、
    (α) 場合により希釈剤の存在下及び場合により触媒の存在下に、式(XI)
    Figure 2009538844
    [式中、R及びLは、上記で示されている定義を有する。]
    で表されるイソシアネート又はイソチオシアネートとの反応に付すことにより、
    又は、
    (β) 場合により希釈剤の存在下及び場合により酸結合剤の存在下に、式(XII)
    Figure 2009538844
    [式中、L、R及びRは、上記で示されている定義を有する。]
    で表される塩化カルバモイル又は塩化チオカルバモイルとの反応に付すことにより、
    上記式(I−g)[式中、L、R、R、A、B、D、W、X、Y及びZは、上記で示されている定義を有する。]で表される化合物を得ること;
    (Iα) 式(I−a’)〜式(I−g’)
    Figure 2009538844
    [式中、A、B、D、G、W、X及びYは、上記定義を有し、Z’は、臭素又はヨウ素を表す。]
    で表される化合物を、
    及び、
    (Iβ) 式(I−a”)〜式(I−g”)
    Figure 2009538844
    [式中、A、B、D、G、W、X及びZは、上記定義を有し、Y’は、臭素又はヨウ素を表す。]
    で表される化合物を、
    溶媒の存在下、触媒の存在下及び塩基の存在下に、式(XIXα)及び式(XIXβ)
    Figure 2009538844
    [式中、Z及びYは、上記で示されている定義を有する。]
    で表されるカップリング可能な(ヘタ)アリール誘導体又はそのエステルとのカップリングに付すことにより、上記式(I−a)〜式(I−g)[式中、A、B、D、G、W、X、Y及びZは、上記で示されている定義を有する。]で表される化合物を得ること;
    を特徴とする、請求項1に記載の式(I)で表される化合物を調製する方法。
  7. 請求項1に記載の式(I)で表される少なくとも1種類の化合物を含んでいる、殺有害生物剤及び/又は除草剤及び/又は殺菌剤。
  8. 請求項1に記載の式(I)で表される化合物を害虫及び/又はその生息環境に作用させることを特徴とする、害虫及び/又は望ましくない植生及び/又は菌類を防除する方法。
  9. 害虫及び/又は望ましくない植生及び/又は菌類を防除するための、請求項1に記載の式(I)で表される化合物の使用。
  10. 請求項1に記載の式(I)で表される化合物を増量剤及び/又は界面活性物質と混合させることを特徴とする、殺有害生物剤及び/又は除草剤及び/又は殺菌剤を調製する方法。
  11. 殺有害生物剤及び/又は除草剤及び/又は殺菌剤を調製するための、請求項1に記載の式(I)で表される化合物の使用。
  12. 有効量の活性化合物組合せを含んでいる組成物であり、該組合せが、成分として、
    (a’) 式(I)[式中、A、B、D、G、W、X、Y及びZは、上記で示されている定義を有する。]で表される少なくとも1種類の化合物;
    及び、
    (b’) 以下の化合物の群から選択される少なくとも1種類の作物植物耐性促進剤化合物;
    を含んでいる前記組成物:
    4−ジクロロアセチル−1−オキサ−4−アザスピロ[4.5]デカン(AD−67、MON−4660)、1−ジクロロアセチル−ヘキサヒドロ−3,3,8a−トリメチルピロロ[1,2−a]ピリミジン−6(2H)−オン(ジシクロノン(dicyclonon)、BAS−145138)、4−ジクロロアセチル−3,4−ジヒドロ−3−メチル−2H−1,4−ベンゾオキサジン(ベノキサコール)、1−メチルヘキシル 5−クロロキノリン−8−オキシアセテート(クロキントセット−メキシル − cf. さらに、EP-A-86750、EP-A-94349、EP-A-191736、EP-A-492366 中の関連化合物)、3−(2−クロロベンジル)−1−(1−メチル−1−フェニルエチル)尿素(クミルロン)、α−(シアノメトキシイミノ)フェニルアセトニトリル(シオメトリニル(cyometrinil))、2,4−ジクロロフェノキシ酢酸(2,4−D)、4−(2,4−ジクロロフェノキシ)酪酸(2,4−DB)、1−(1−メチル−1−フェニルエチル)−3−(4−メチルフェニル)尿素(ダイムロン(daimuron, dymron))、3,6−ジクロロ−2−メトキシ安息香酸(ジカンバ)、S−1−メチル−1−フェニルエチル ピペリジン−1−チオカルボキシレート(ジメピレート)、2,2−ジクロロ−N−(2−オキソ−2−(2−プロペニルアミノ)エチル)−N−(2−プロペニル)アセトアミド(DKA−24)、2,2−ジクロロ−N,N−ジ−2−プロペニル−アセトアミド(ジクロルミド)、4,6−ジクロロ−2−フェニルピリミジン(フェンクロリム)、1−(2,4−ジクロロフェニル)−5−トリクロロメチル−1H−1,2,4−トリアゾール−3−カルボン酸エチル(フェンクロラゾール−エチル − cf. さらに、EP-A-174562 及び EP-A-346620 中の関連化合物)、2−クロロ−4−トリフルオロメチルチアゾール−5−カルボン酸フェニルメチル(フルラゾール)、4−クロロ−N−(1,3−ジオキソラン−2−イルメトキシ)−α−トリフルオロアセトフェノンオキシム(フルキソフェニム)、3−ジクロロアセチル−5−(2−フラニル)−2,2−ジメチル−オキサゾリジン(フリラゾール、MON−13900)、4,5−ジヒドロ−5,5−ジフェニル−3−イソオキサゾールカルボン酸エチル(イソキサジフェン−エチル − cf. さらに、WO-A-95/07897 中の関連化合物)、1−(エトキシカルボニル)エチル 3,6−ジクロロ−2−メトキシベンゾエート(ラクチジクロル)、(4−クロロ−o−トリルオキシ)酢酸(MCPA)、2−(4−クロロ−o−トリルオキシ)プロピオン酸(メコプロップ)、1−(2,4−ジクロロフェニル)−4,5−ジヒドロ−5−メチル−1H−ピラゾール−3,5−ジカルボン酸ジエチル(メフェンピル−ジエチル − cf. さらに、WO-A-91/07874 中の関連化合物)、2−ジクロロメチル−2−メチル−1,3−ジオキソラン(MG−191)、2−プロペニル−1−オキサ−4−アザスピロ[4.5]デカン−4−カルボジチオエート(MG−838)、1,8−ナフタル酸無水物、α−(1,3−ジオキソラン−2−イルメトキシイミノ)フェニルアセトニトリル(オキサベトリニル)、2,2−ジクロロ−N−(1,3−ジオキソラン−2−イルメチル)−N−(2−プロペニル)アセトアミド(PPG−1292)、3−ジクロロアセチル−2,2−ジメチルオキサゾリジン(R−28725)、3−ジクロロアセチル−2,2,5−トリメチルオキサゾリジン(R−29148)、4−(4−クロロ−o−トリル)酪酸、4−(4−クロロフェノキシ)酪酸、ジフェニルメトキシ酢酸、ジフェニルメトキシ酢酸メチル、ジフェニルメトキシ酢酸エチル、1−(2−クロロフェニル)−5−フェニル−1H−ピラゾール−3−カルボン酸メチル、1−(2,4−ジクロロフェニル)−5−メチル−1H−ピラゾール−3−カルボン酸エチル、1−(2,4−ジクロロフェニル)−5−イソプロピル−1H−ピラゾール−3−カルボン酸エチル、1−(2,4−ジクロロフェニル)−5−(1,1−ジメチルエチル)−1H−ピラゾール−3−カルボン酸エチル、1−(2,4−ジクロロフェニル)−5−フェニル−1H−ピラゾール−3−カルボン酸エチル(cf. さらに、EP-A-269806 及び EP-A-333131 中の関連化合物)、5−(2,4−ジクロロベンジル)−2−イソオキサゾリン−3−カルボン酸エチル、5−フェニル−2−イソオキサゾリン−3−カルボン酸エチル、5−(4−フルオロフェニル)−5−フェニル−2−イソオキサゾリン−3−カルボン酸エチル(cf. さらに、WO-A-91/08202 中の関連化合物)、1,3−ジメチルブト−1−イル 5−クロロキノリン−8−オキシアセテート、4−アリルオキシブチル 5−クロロキノリン−8−オキシアセテート、1−アリルオキシプロプ−2−イル 5−クロロキノリン−8−オキシアセテート、メチル 5−クロロキノキサリン−8−オキシアセテート、エチル 5−クロロキノリン−8−オキシアセテート、アリル 5−クロロキノキサリン−8−オキシアセテート、2−オキソプロプ−1−イル 5−クロロキノリン−8−オキシアセテート、ジエチル 5−クロロキノリン−8−オキシマロネート、ジアリル 5−クロロキノキサリン−8−オキシマロネート、ジエチル 5−クロロキノリン−8−オキシマロネート(cf. さらに、EP-A-582198 中の関連化合物)、4−カルボキシクロマン−4−イル酢酸(AC−304415、cf. EP-A-613618)、4−クロロフェノキシ酢酸、3,3’−ジメチル−4−メトキシベンゾフェノン、1−ブロモ−4−クロロメチルスルホニルベンゼン、1−[4−(N−2−メトキシベンゾイルスルファモイル)−フェニル]−3−メチル尿素(「N−(2−メトキシベンゾイル)−4−[(メチルアミノカルボニル)アミノ]ベンゼンスルホンアミド」としても知られている)、1−[4−(N−2−メトキシベンゾイルスルファモイル)フェニル]−3,3−ジメチル尿素、1−[4−(N−4,5−ジメチルベンゾイルスルファモイル)フェニル]−3−メチル尿素、1−[4−(N−ナフチルスルファモイル)フェニル]−3,3−ジメチル尿素、N−(2−メトキシ−5−メチルベンゾイル)−4−(シクロプロピルアミノカルボニル)ベンゼンスルホンアミド、
    及び/又は、一般式で定義されている以下の化合物のうちの1種類:
    一般式(IIa)
    Figure 2009538844
    で表される化合物、若しくは、
    一般式(IIb)
    Figure 2009538844
    で表される化合物、若しくは、
    一般式(IIc)
    Figure 2009538844
    で表される化合物
    [上記式中、
    mは、数字0、1、2、3、4又は5を表し;
    は、以下に示されている二価ヘテロ環式基
    Figure 2009538844
    のうちの1つを表し;
    nは、数字0、1、2、3、4又は5を表し;
    は、C−C−アルキル及び/又はC−C−アルコキシカルボニル及び/又はC−C−アルケニルオキシカルボニルで場合により置換されていてもよい、1個又は2個の炭素原子を有するアルカンジイルを表し;
    14は、ヒドロキシル、メルカプト、アミノ、C−C−アルコキシ、C−C−アルキルチオ、C−C−アルキルアミノ又はジ(C−C−アルキル)アミノを表し;
    15は、ヒドロキシル、メルカプト、アミノ、C−C−アルコキシ、C−C−アルキルチオ、C−C−アルケニルオキシ、C−C−アルケニルオキシ−C−C−アルコキシ、C−C−アルキルアミノ又はジ(C−C−アルキル)アミノを表し;
    16は、フッ素、塩素及び/又は臭素で場合により置換されていてもよいC−C−アルキルを表し;
    17は、水素を表し又はいずれの場合にもフッ素、塩素及び/若しくは臭素で場合により置換されていてもよいC−C−アルキル、C−C−アルケニル若しくはC−C−アルキニル、C−C−アルコキシ−C−C−アルキル、ジオキソラニル−C−C−アルキル、フリル、フリル−C−C−アルキル、チエニル、チアゾリル、ピペリジニルを表し又はフッ素、塩素及び/若しくは臭素若しくはC−C−アルキルで場合により置換されていてもよいフェニルを表し;
    18は、水素を表し又はいずれの場合にもフッ素、塩素及び/若しくは臭素で場合により置換されていてもよいC−C−アルキル、C−C−アルケニル若しくはC−C−アルキニル、C−C−アルコキシ−C−C−アルキル、ジオキソラニル−C−C−アルキル、フリル、フリル−C−C−アルキル、チエニル、チアゾリル、ピペリジニルを表し又はフッ素、塩素及び/若しくは臭素若しくはC−C−アルキルで場合により置換されていてもよいフェニルを表し;
    17とR18は、一緒になって、さらにまた、C−C−アルカンジイル又はC−C−オキサアルカンジイル(ここで、これらは、それぞれ、C−C−アルキル、フェニル、フリル若しくは縮合ベンゼン環で場合により置換されていてもよく又は2つの置換基で場合により置換されていてもよく、その際、該2つの置換基は、これらが結合しているC原子と一緒に5員又は6員の炭素環を形成している。)も表し;
    19は、水素、シアノ若しくはハロゲンを表し又はいずれの場合にもフッ素、塩素及び/若しくは臭素で場合により置換されていてもよいC−C−アルキル、C−C−シクロアルキル若しくはフェニルを表し;
    20は、水素を表し又はいずれの場合にもヒドロキシ、シアノ、ハロゲン若しくはC−C−アルコキシで場合により置換されていてもよいC−C−アルキル、C−C−シクロアルキル若しくはトリ(C−C−アルキル)シリルを表し;
    21は、水素、シアノ若しくはハロゲンを表し又はいずれの場合にもフッ素、塩素及び/若しくは臭素で場合により置換されていてもよいC−C−アルキル、C−C−シクロアルキル若しくはフェニルを表し;
    は、ニトロ、シアノ、ハロゲン、C−C−アルキル、C−C−ハロアルキル、C−C−アルコキシ又はC−C−ハロアルコキシを表し;
    は、水素、シアノ、ニトロ、ハロゲン、C−C−アルキル、C−C−ハロアルキル、C−C−アルコキシ又はC−C−ハロアルコキシを表し;
    は、水素、シアノ、ニトロ、ハロゲン、C−C−アルキル、C−C−ハロアルキル、C−C−アルコキシ又はC−C−ハロアルコキシを表す。]、
    及び/又は、一般式で定義されている以下の化合物:
    一般式(IId)
    Figure 2009538844
    で表される化合物、若しくは、
    一般式(IIe)
    Figure 2009538844
    で表される化合物
    [上記式中、
    tは、数字0、1、2、3、4又は5を表し;
    vは、数字0、1、2、3、4又は5を表し;
    22は、水素又はC−C−アルキルを表し;
    23は、水素又はC−C−アルキルを表し;
    24は、水素を表し又はいずれの場合にもシアノ、ハロゲン若しくはC−C−アルコキシで場合により置換されていてもよいC−C−アルキル、C−C−アルコキシ、C−C−アルキルチオ、C−C−アルキルアミノ若しくはジ(C−C−アルキル)アミノを表し又はいずれの場合にもシアノ、ハロゲン若しくはC−C−アルキルで場合により置換されていてもよいC−C−シクロアルキル、C−C−シクロアルキルオキシ、C−C−シクロアルキルチオ若しくはC−C−シクロアルキルアミノを表し;
    25は、水素を表し又はシアノ、ヒドロキシ、ハロゲン若しくはC−C−アルコキシで場合により置換されていてもよいC−C−アルキルを表し又はいずれの場合にもシアノ若しくはハロゲンで場合により置換されていてもよいC−C−アルケニル若しくはC−C−アルキニルを表し又はシアノ、ハロゲン若しくはC−C−アルキルで場合により置換されていてもよいC−C−シクロアルキルを表し;
    26は、水素を表し又はシアノ、ヒドロキシ、ハロゲン若しくはC−C−アルコキシで場合により置換されていてもよいC−C−アルキルを表し又はいずれの場合にもシアノ若しくはハロゲンで場合により置換されていてもよいC−C−アルケニル若しくはC−C−アルキニルを表し又はシアノ、ハロゲン若しくはC−C−アルキルで場合により置換されていてもよいC−C−シクロアルキルを表し又はニトロ、シアノ、ハロゲン、C−C−アルキル、C−C−ハロアルキル、C−C−アルコキシ若しくはC−C−ハロアルコキシで場合により置換されていてもよいフェニルを表し又はR25と一緒になって、いずれの場合にもC−C−アルキルで場合により置換されていてもよいC−C−アルカンジイル若しくはC−C−オキサアルカンジイルを表し;
    は、ニトロ、シアノ、カルボキシ、カルバモイル、ホルミル、スルファモイル、ヒドロキシル、アミノ、ハロゲン、C−C−アルキル、C−C−ハロアルキル、C−C−アルコキシ又はC−C−ハロアルコキシを表し;
    は、ニトロ、シアノ、カルボキシ、カルバモイル、ホルミル、スルファモイル、ヒドロキシル、アミノ、ハロゲン、C−C−アルキル、C−C−ハロアルキル、C−C−アルコキシ又はC−C−ハロアルコキシを表す。]。
  13. 前記作物植物耐性促進剤化合物が、以下の化合物の群:
    クロキントセット−メキシル、フェンクロラゾール−エチル、イソキサジフェン−エチル、メフェンピル−ジエチル、フリラゾール、フェンクロリム、クミルロン、ダイムロン、又は、化合物
    Figure 2009538844
    から選択される、請求項12に記載の組成物。
  14. 前記作物植物耐性促進剤化合物が、クロキントセット−メキシル又はメフェンピル−ジエチルである、請求項12又は13に記載の組成物。
  15. 請求項12に記載の組成物を望ましくない植物又はこれらの周囲に作用させることを特徴とする、望ましくない植物の生長を抑制する方法。
  16. 望ましくない植物の生長を抑制するための、請求項12に記載の組成物の使用。
  17. 請求項1に記載の式(I)で表される化合物及び請求項12に記載の作物植物耐性促進剤化合物を、望ましくない植物又はこれらの周囲に、短時間の間に続けて別々に作用させることを特徴とする、望ましくない植物の生長を抑制する方法。
  18. 式(II)
    Figure 2009538844
    [式中、A、B、D、W、X、Y、Z及びRは、上記で示されてる定義を有する。]
    で表される化合物。
  19. 式(XV)
    Figure 2009538844
    [式中、A、B、D、W、X、Y及びZは、上記で示されてる定義を有する。]
    で表される化合物。
  20. 式(XVIII)
    Figure 2009538844
    [式中、A、B、D、W、X、Y及びZは、上記で示されてる定義を有する。]
    で表される化合物。
  21. ・ 請求項1に記載の式(I)で表される少なくとも1種類の化合物又は請求項12に記載の組成物、
    及び、
    ・ 式(III’)
    Figure 2009538844
    [式中、
    Dは、窒素又はリンを表し;
    26、R27、R28及びR29は、互いに独立して、水素を表し又はいずれの場合にも場合により置換されていてもよいC−C−アルキル又はモノ不飽和若しくはポリ不飽和の場合により置換されていてもよいC−C−アルキレン(ここで、該置換基は、ハロゲン、ニトロ及びシアノから選択され得る。)を表し;
    nは、1、2、3又は4を表し;
    30は、有機アニオン又は無機アニオンを表す。]
    で表される少なくとも1種類の塩;
    を含んでいる、組成物。
  22. 少なくとも1種類の浸透促進剤を含んでいることを特徴とする、請求項21に記載の組成物。
  23. 請求項21に記載の式(III’)で表される塩を用いて即時使用可能な組成物(散布液)を調製することを特徴とする、請求項1に記載の式(I)で表される活性化合物又は請求項12に記載の組成物を含んでいる殺有害生物剤及び/又は除草剤の作用を向上させる方法。
  24. 前記散布液が浸透促進剤を用いて調製されることを特徴とする、請求項23に記載の方法。
JP2009512461A 2006-06-02 2007-05-23 アルコキシアルキル置換環状ケトエノール Expired - Fee Related JP5337025B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102006025874.6 2006-06-02
DE102006025874A DE102006025874A1 (de) 2006-06-02 2006-06-02 Alkoxyalkyl-substituierte cyclische Ketoenole
PCT/EP2007/004551 WO2007140881A1 (de) 2006-06-02 2007-05-23 Alkoxyalkyl-substituierte cyclische ketoenole

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009538844A true JP2009538844A (ja) 2009-11-12
JP5337025B2 JP5337025B2 (ja) 2013-11-06

Family

ID=38512412

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009512461A Expired - Fee Related JP5337025B2 (ja) 2006-06-02 2007-05-23 アルコキシアルキル置換環状ケトエノール

Country Status (11)

Country Link
US (1) US8173697B2 (ja)
EP (1) EP2029531A1 (ja)
JP (1) JP5337025B2 (ja)
KR (1) KR20090018668A (ja)
CN (1) CN101495448B (ja)
AR (1) AR061162A1 (ja)
BR (1) BRPI0712498A2 (ja)
DE (1) DE102006025874A1 (ja)
MX (1) MX2008015313A (ja)
TW (1) TW200817325A (ja)
WO (1) WO2007140881A1 (ja)

Families Citing this family (49)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102004011006A1 (de) * 2004-03-06 2005-09-22 Bayer Cropscience Ag Suspensionskonzentrate auf Ölbasis
DE102004035133A1 (de) * 2004-07-20 2006-02-16 Bayer Cropscience Ag Selektive Insektizide auf Basis von substituierten, cyclischen Ketoenolen und Safenern
DE102004053191A1 (de) * 2004-11-04 2006-05-11 Bayer Cropscience Ag 2,6-Diethyl-4-methyl-phenyl substituierte Tetramsäure-Derivate
DE102004053192A1 (de) * 2004-11-04 2006-05-11 Bayer Cropscience Ag 2-Alkoxy-6-alkyl-phenyl substituierte spirocyclische Tetramsäure-Derivate
DE102006027731A1 (de) 2006-06-16 2007-12-20 Bayer Cropscience Ag Wirkstoffkombinationen mit insektiziden und akariziden Eigenschaften
DE102006027732A1 (de) * 2006-06-16 2008-01-10 Bayer Cropscience Ag Wirkstoffkombinationen mit insektiziden und akariziden Eigenschaften
DE102006027730A1 (de) * 2006-06-16 2007-12-20 Bayer Cropscience Ag Wirkstoffkombinationen mit insektiziden und akariziden Eigenschaften
DE102006033154A1 (de) * 2006-07-18 2008-01-24 Bayer Cropscience Ag Wirkstoffkombinationen mit insektiziden und akariziden Eigenschaften
DE102006050148A1 (de) 2006-10-25 2008-04-30 Bayer Cropscience Ag Trifluormethoxy-phenylsubstituierte Tetramsäure-Derivate
DE102006057037A1 (de) 2006-12-04 2008-06-05 Bayer Cropscience Ag cis-Alkoxyspirocyclische biphenylsubstituierte Tetramsäure-Derivate
DE102006057036A1 (de) 2006-12-04 2008-06-05 Bayer Cropscience Ag Biphenylsubstituierte spirocyclische Ketoenole
EP2011394A1 (de) * 2007-07-03 2009-01-07 Bayer CropScience AG Verwendung von Tetramsäure - Derivaten zur Bekämpfung von virusübertragenden Vektoren
EP2020413A1 (de) 2007-08-02 2009-02-04 Bayer CropScience AG Oxaspirocyclische-spiro-substituierte Tetram- und Tetronsäure-Derivate
GB0715454D0 (en) 2007-08-08 2007-09-19 Syngenta Ltd Novel herbicides
GB0715576D0 (en) 2007-08-09 2007-09-19 Syngenta Ltd Novel herbicides
EP2045240A1 (de) 2007-09-25 2009-04-08 Bayer CropScience AG Halogenalkoxyspirocyclische Tetram- und Tetronsäure-Derivate
EP2103615A1 (de) * 2008-03-19 2009-09-23 Bayer CropScience AG 4'4'-Dioxaspiro-spirocyclisch substituierte Tetramate
EP2127522A1 (de) 2008-05-29 2009-12-02 Bayer CropScience AG Wirkstoffkombinationen mit insektiziden und akariziden Eigenschaften
GB0812310D0 (en) 2008-07-03 2008-08-13 Syngenta Ltd Novel herbicides
GB0819205D0 (en) 2008-10-20 2008-11-26 Syngenta Ltd Novel herbicides
TW201031327A (en) 2008-11-14 2010-09-01 Bayer Cropscience Ag Active compound combinations having insecticidal and acaricidal properties
US8389443B2 (en) 2008-12-02 2013-03-05 Bayer Cropscience Ag Geminal alkoxy/alkylspirocyclic substituted tetramate derivatives
US8846946B2 (en) 2008-12-02 2014-09-30 Bayer Cropscience Ag Germinal alkoxy/alkylspirocyclic substituted tetramate derivatives
GB0822834D0 (en) 2008-12-15 2009-01-21 Syngenta Ltd Novel herbicides
AR075126A1 (es) 2009-01-29 2011-03-09 Bayer Cropscience Ag Metodo para el mejor uso del potencial de produccion de plantas transgenicas
WO2010102758A2 (de) 2009-03-11 2010-09-16 Bayer Cropscience Ag Halogenalkylmethylenoxy-phenyl-substituierte ketoenole
EP2432785B1 (de) * 2009-05-19 2014-10-15 Bayer CropScience AG Herbizide spiroheterocyclische tetronsäurederivate
DE102009028001A1 (de) 2009-07-24 2011-01-27 Bayer Cropscience Ag Wirkstoffkombinationen mit insektiziden und akariziden Eigenschaften
MX2012002299A (es) * 2009-09-09 2012-03-29 Bayer Cropscience Ag Uso de cetoenoles ciclicos contra bacterias fitopatogenas.
JP6151917B2 (ja) * 2010-02-10 2017-06-21 バイエル・インテレクチュアル・プロパティ・ゲゼルシャフト・ミット・ベシュレンクテル・ハフツングBayer Intellectual Property GmbH スピロヘテロ環置換テトラミン酸誘導体
ES2700996T3 (es) 2010-02-10 2019-02-20 Bayer Cropscience Ag Cetoenoles cíclicos sustituidos con bifenilo
DE102010008644A1 (de) 2010-02-15 2011-08-18 Bayer Schering Pharma Aktiengesellschaft, 13353 Zyklische Ketoenole zur Therapie
DE102010008642A1 (de) 2010-02-15 2011-08-18 Bayer Schering Pharma Aktiengesellschaft, 13353 Zyklische Ketoenole zur Therapie
DE102010008643A1 (de) 2010-02-15 2011-08-18 Bayer Schering Pharma Aktiengesellschaft, 13353 Zyklische Ketoenole zur Therapie
BR112012027044A8 (pt) 2010-04-20 2017-10-10 Bayer Ip Gmbh Composição inseticida e/ou herbicida tendo a atividade melhorada com base nos derivados de ácido tetrâmico substituídos por espiroheterocíclicos.
EP3372580B1 (de) 2011-01-25 2020-07-22 Bayer CropScience Aktiengesellschaft Verfahren zur herstellung von 1-h-pyrrolidin-2,4-dion-derivaten
DE102011011040A1 (de) 2011-02-08 2012-08-09 Bayer Pharma Aktiengesellschaft (5s,8s)-3-(4'-Chlor-3'-fluor-4-methylbiphenyl-3-yl)-4-hydroxy-8-methoxy-1-azaspiro[4.5]dec-3-en-2-on (Verbindung A) zur Therapie
JP2014508752A (ja) 2011-02-17 2014-04-10 バイエル・インテレクチュアル・プロパティ・ゲゼルシャフト・ミット・ベシュレンクテル・ハフツング 治療用の置換3−(ビフェニル−3−イル)−8,8−ジフルオロ−4−ヒドロキシ−1−アザスピロ[4.5]デカ−3−エン−2−オン
DE102011080405A1 (de) 2011-08-04 2013-02-07 Bayer Pharma AG Substituierte 3-(Biphenyl-3-yl)-8,8-difluor-4-hydroxy-1-azaspiro[4.5]dec-3-en-2-one zur Therapie
EP2681191B1 (de) 2011-03-01 2015-09-02 Bayer Intellectual Property GmbH 2-acyloxy-pyrrolin-4-one
DE102011080406A1 (de) 2011-08-04 2013-02-07 Bayer Pharma AG Substituierte 3-(Biphenyl-3-yl)-4-hydroxy-8-methoxy-1-azaspiro8[4.5]dec-3-en-2-one
BR112014006208B1 (pt) * 2011-09-16 2018-10-23 Bayer Intellectual Property Gmbh método de indução de respostas reguladoras do crescimento nas plantas aumentando o rendimento de plantas úteis ou plantas de cultura e composição de aumento do rendimento da planta compreendendo isoxadifen-etilo ou isoxadifeno e combinação de fungicidas
DK2806741T3 (da) 2012-01-26 2020-05-18 Bayer Ip Gmbh Phenylsubstituerede ketoenoler til bekæmpelse af fiskeparasitter
WO2017121699A1 (de) 2016-01-15 2017-07-20 Bayer Cropscience Aktiengesellschaft Verfahren zur herstellung von substituierten 2-aryl-ethanolen
WO2019197620A1 (de) 2018-04-13 2019-10-17 Bayer Cropscience Aktiengesellschaft Verwendung von tetramsäurederivaten zur bekämpfung von speziellen insekten
JP2021521151A (ja) 2018-04-13 2021-08-26 バイエル・クロップサイエンス・アクチェンゲゼルシャフト 特定の昆虫を防除するためのテトラミン酸誘導体の使用
WO2019197617A1 (de) 2018-04-13 2019-10-17 Bayer Cropscience Aktiengesellschaft Verwendung von tetramsäurederivaten zur bekämpfung von tierischen schädlingen durch angiessen, tröpfchenapplikation. pflanzlochbehandlung oder furchenapplikation
WO2019197652A1 (de) 2018-04-13 2019-10-17 Bayer Aktiengesellschaft Feststoff-formulierung insektizider mischungen
WO2019197612A1 (de) 2018-04-13 2019-10-17 Bayer Cropscience Aktiengesellschaft Verwendung von tetramsäurederivaten zur bekämpfung von tierischen schädlingen durch angiessen oder tröpfchenapplikation

Citations (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06256307A (ja) * 1993-03-01 1994-09-13 Bayer Ag 置換1−h−3−フエニル−5−シクロアルキルピロリジン−2,4−ジオンならびにそれらの製造およびそれらの使用
WO2000068196A1 (fr) * 1999-05-11 2000-11-16 Sankyo Company,Limited Dérivés de dihydropyrrole à substitution n
JP2001505892A (ja) * 1996-12-12 2001-05-08 バイエル・アクチエンゲゼルシヤフト 置換フェニルケトエノールおよびそれらの有害生物防除剤および除草剤としての使用
JP2002504538A (ja) * 1998-02-27 2002-02-12 バイエル・アクチエンゲゼルシヤフト アリールフェニル−置換された環式ケト−エノール類
JP2002507599A (ja) * 1998-03-26 2002-03-12 バイエル・アクチエンゲゼルシヤフト アリールフェニル置換された環式ケトエノール類
JP2002513002A (ja) * 1998-04-27 2002-05-08 バイエル アクチェンゲゼルシャフト アリールフェニル−置換環式ケトエノール
WO2003059065A1 (de) * 2002-01-15 2003-07-24 Bayer Cropscience Aktiengesellschaft Fungizide biphenylsubstituierte cyclische ketoenole
JP2004537570A (ja) * 2001-08-10 2004-12-16 バイエル・クロツプサイエンス・アクチエンゲゼルシヤフト 置換環状ケト−エノール系選択的除草剤および毒性緩和剤
WO2004111042A1 (de) * 2003-06-12 2004-12-23 Bayer Cropscience Aktiengesellschaft N-heterocyclyl-phenylsubstituierte cyclische ketoenole
WO2005092897A2 (de) * 2004-03-25 2005-10-06 Bayer Cropscience Ag 2,4,6-phenylsubstituierte cyclische ketoenole
WO2006008111A1 (de) * 2004-07-20 2006-01-26 Bayer Cropscience Ag Selektive insektizide auf basis von substituierten, cyclischen ketoenolen und safenern
WO2006056282A1 (de) * 2004-11-04 2006-06-01 Bayer Cropscience Ag 2,6-diethyl-4-methyl-phenyl substituierte tetramsäure-derivate
WO2006089633A2 (de) * 2005-02-22 2006-08-31 Bayer Cropscience Ag Spiroketal-substituierte cyclische ketoenole

Family Cites Families (90)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2842476A (en) * 1953-04-23 1958-07-08 Mclaughlin Gormley King Co Insecticidal compositions
CA1174865A (en) 1971-04-16 1984-09-25 Ferenc M. Pallos Thiolcarbamate herbicides containing nitrogen containing antidote
US4021224A (en) * 1971-12-09 1977-05-03 Stauffer Chemical Company Herbicide compositions
CA1014563A (en) 1972-10-13 1977-07-26 Stauffer Chemical Company Substituted oxazolidines and thiazolidines
US4186130A (en) * 1973-05-02 1980-01-29 Stauffer Chemical Company N-(haloalkanoyl) oxazolidines
DE3008186A1 (de) 1980-03-04 1981-10-15 Hoechst Ag, 6000 Frankfurt Synergistische kombinationen von phosphinothricin
MA19709A1 (fr) 1982-02-17 1983-10-01 Ciba Geigy Ag Application de derives de quinoleine a la protection des plantes cultivees .
DE3382743D1 (de) 1982-05-07 1994-05-11 Ciba Geigy Verwendung von Chinolinderivaten zum Schützen von Kulturpflanzen.
DE3525205A1 (de) 1984-09-11 1986-03-20 Hoechst Ag, 6230 Frankfurt Pflanzenschuetzende mittel auf basis von 1,2,4-triazolderivaten sowie neue derivate des 1,2,4-triazols
EP0191736B1 (de) 1985-02-14 1991-07-17 Ciba-Geigy Ag Verwendung von Chinolinderivaten zum Schützen von Kulturpflanzen
JPS638302A (ja) * 1986-06-27 1988-01-14 Kao Corp 殺生剤用効力増強剤
JPH0618761B2 (ja) * 1986-07-14 1994-03-16 花王株式会社 粒状農薬の製造方法
US4925868A (en) 1986-08-29 1990-05-15 Takeda Chemical Industries, Ltd. 4-Hydroxy-3-pyrrolin-2-ones and treatment of circulatory disorders therewith
DE3633840A1 (de) * 1986-10-04 1988-04-14 Hoechst Ag Phenylpyrazolcarbonsaeurederivate, ihre herstellung und verwendung als pflanzenwachstumsregulatoren und safener
DE3808896A1 (de) * 1988-03-17 1989-09-28 Hoechst Ag Pflanzenschuetzende mittel auf basis von pyrazolcarbonsaeurederivaten
DE3817192A1 (de) 1988-05-20 1989-11-30 Hoechst Ag 1,2,4-triazolderivate enthaltende pflanzenschuetzende mittel sowie neue derivate des 1,2,4-triazols
US4985063A (en) 1988-08-20 1991-01-15 Bayer Aktiengesellschaft 3-aryl-pyrrolidine-2,4-diones
EP0377893B1 (de) 1989-01-07 1994-04-06 Bayer Ag 3-Aryl-pyrrolidin-2,4-dion-Derivate
DE3929087A1 (de) * 1989-09-01 1991-03-07 Bayer Ag 3-aryl-pyrrolidin-2,4-dion-derivate
DE3939010A1 (de) 1989-11-25 1991-05-29 Hoechst Ag Isoxazoline, verfahren zu ihrer herstellung und ihre verwendung als pflanzenschuetzende mittel
DE3939503A1 (de) 1989-11-30 1991-06-06 Hoechst Ag Neue pyrazoline zum schutz von kulturpflanzen gegenueber herbiziden
US5700758A (en) * 1989-11-30 1997-12-23 Hoechst Aktiengesellschaft Pyrazolines for protecting crop plants against herbicides
DE4032090A1 (de) * 1990-02-13 1991-08-14 Bayer Ag Polycyclische 3-aryl-pyrrolidin-2,4-dion-derivate
DE4004496A1 (de) 1990-02-14 1991-08-22 Bayer Ag 3-aryl-pyrrolidin-2,4-dion-derivate
JPH0747523B2 (ja) 1990-04-16 1995-05-24 花王株式会社 殺生剤効力増強剤
DE4107394A1 (de) * 1990-05-10 1991-11-14 Bayer Ag 1-h-3-aryl-pyrrolidin-2,4-dion-derivate
EP0492366B1 (de) 1990-12-21 1997-03-26 Hoechst Schering AgrEvo GmbH Neue 5-Chlorchinolin-8-oxyalkancarbonsäurederivate, Verfahren zu ihrer Herstellung und ihre Verwendung als Antidots von Herbiziden
US5811374A (en) * 1991-02-07 1998-09-22 Bayer Aktiengesellschaft 3-aryl-pyrrolidine-2,4-dione derivatives
US5352674A (en) * 1991-03-25 1994-10-04 Valent U.S.A. Chemically stable granules containing insecticidal phosphoroamidothioates
DE4121365A1 (de) 1991-06-28 1993-01-14 Bayer Ag Substituierte 1-h-3-aryl-pyrrolidin-2,4-dion-derivate
US5462912A (en) * 1991-10-09 1995-10-31 Kao Corporation Agricultural chemical composition enhancer comprising quaternary di(polyoxyalkylene) ammonium alkyl sulfates
GB9210393D0 (en) 1992-05-15 1992-07-01 Merck Sharp & Dohme Therapeutic agents
TW259690B (ja) * 1992-08-01 1995-10-11 Hoechst Ag
AU666040B2 (en) * 1992-10-28 1996-01-25 Bayer Aktiengesellschaft Substituted 1-H-3-aryl-pyrrolidine-2,4-dione derivatives
DE4236400A1 (de) * 1992-10-28 1994-05-05 Bayer Ag N-Phenylacetaminonitrile
MY111077A (en) * 1992-11-13 1999-08-30 Kao Corp Agricultural chemical composition
DE4306259A1 (de) 1993-03-01 1994-09-08 Bayer Ag Dialkyl-1-H-3-(2,4-dimethylphenyl)-pyrrolidin-2,4-dione, ihre Herstellung und ihre Verwendung
US5407897A (en) * 1993-03-03 1995-04-18 American Cyanamid Company Method for safening herbicides in crops using substituted benzopyran and tetrahydronaphthalene compounds
HUT73746A (en) 1993-07-05 1996-09-30 Bayer Ag Substituted aryl-keto-enolic heterocycles, process for preparation the same and their use as arthropodes, fungicides and herbicides
DE4331448A1 (de) * 1993-09-16 1995-03-23 Hoechst Schering Agrevo Gmbh Substituierte Isoxazoline, Verfahren zu deren Herstellung, diese enthaltende Mittel und deren Verwendung als Safener
EP0685995B1 (en) 1993-12-28 1999-07-14 Kao Corporation Enhancer composition for agricultural chemicals and agricultural chemical composition
DE4401542A1 (de) * 1994-01-20 1995-07-27 Hoechst Schering Agrevo Gmbh Synergistische Kombinationen von Ammoniumsalzen
DE4425617A1 (de) 1994-01-28 1995-08-03 Bayer Ag 1-H-3-Aryl-pyrrolidin-2,4-dion-Derivate
DE4431730A1 (de) 1994-02-09 1995-08-10 Bayer Ag Substituierte 1H-3-Aryl-pyrrolidin-2,4-dion-Derivate
BR9507275A (pt) 1994-04-05 1997-11-18 Bayer Ag 1h-3-aril-pirrolidina-2,4-dionas alcoxi-alquil-substituídas
DE4416303A1 (de) 1994-05-09 1995-11-16 Bayer Ag Schaumarmes Netzmittel und seine Verwendung
US6358887B1 (en) * 1995-02-13 2002-03-19 Bayer Aktiengesellschaft 2-Phenyl-substituted heterocyclic 1,3-ketonols as herbicides and pesticides
BR9608229A (pt) 1995-05-09 1998-12-29 Bayer Ag Cetoenóis alquil-dihalogenofenil-substituídos
TR199701708T1 (xx) 1995-06-28 1998-04-21 Bayer Aktingesellschaft 2,4,5-Triikameli fenilketoenoller.
DE59610095D1 (de) 1995-06-30 2003-03-06 Bayer Cropscience Ag Dialkyl-halogenphenylsubstituierte ketoenole zur verwendung als herbizide und pestizide
WO1997036868A1 (de) 1996-04-02 1997-10-09 Bayer Aktiengesellschaft Substituierte phenylketoenole als schädlingsbekämpfungsmittel und herbizide
ES2251022T3 (es) * 1996-05-10 2006-04-16 Bayer Cropscience Ag Nuevos piridilcetoenoles sustituidos.
DE19621522A1 (de) * 1996-05-29 1997-12-04 Hoechst Schering Agrevo Gmbh Neue N-Acylsulfonamide, neue Mischungen aus Herbiziden und Antidots und deren Verwendung
DK1277751T3 (da) 1996-08-05 2007-02-26 Bayer Cropscience Ag 2- og 2,5-substituerede phenylketoenoler
DE19632126A1 (de) 1996-08-09 1998-02-12 Bayer Ag Phenylsubstituierte cyclische Ketoenole
GB9703054D0 (en) 1997-02-14 1997-04-02 Ici Plc Agrochemical surfactant compositions
DE19742492A1 (de) * 1997-09-26 1999-04-01 Bayer Ag Spirocyclische Phenylketoenole
DE19742951A1 (de) * 1997-09-29 1999-04-15 Hoechst Schering Agrevo Gmbh Acylsulfamoylbenzoesäureamide, diese enthaltende nutzpflanzenschützende Mittel und Verfahren zu ihrer Herstellung
DE19749720A1 (de) 1997-11-11 1999-05-12 Bayer Ag Neue substituierte Phenylketoenole
DE19827855A1 (de) 1998-06-23 1999-12-30 Hoechst Schering Agrevo Gmbh Kombinationen aus Herbiziden und Safenern
DE19857963A1 (de) 1998-12-16 2000-06-21 Bayer Ag Agrochemische Formulierungen
CA2382435C (en) 1999-09-07 2009-02-03 Syngenta Participations Ag Novel herbicidally active phenyl-substituted heterocycles
DE19946625A1 (de) 1999-09-29 2001-04-05 Bayer Ag Trifluormethylsubstituierte spirocyclische Ketoenole
DE10016544A1 (de) 2000-04-03 2001-10-11 Bayer Ag C2-phenylsubstituierte Ketoenole
JP2002205984A (ja) 2000-05-11 2002-07-23 Sankyo Co Ltd N−置換スピロジヒドロピロール誘導体
TWI292712B (en) 2000-12-20 2008-01-21 Novartis Ag Aminoacetonitrile compounds for use in the control of endoparasites
US20050090399A1 (en) 2002-01-22 2005-04-28 Friedmann Adrian A. Phenyl substituted heterocyclic compounds useful as herbicides
US6645914B1 (en) * 2002-05-01 2003-11-11 Ndsu-Research Foundation Surfactant-ammonium sulfate adjuvant composition for enhancing efficacy of herbicides
WO2003101197A1 (en) 2002-05-31 2003-12-11 Cjb Industries, Inc. Adjuvant for pesticides
DE10231333A1 (de) 2002-07-11 2004-01-22 Bayer Cropscience Ag Cis-Alkoxysubstituierte spirocyclische 1-H-Pyrrolidin-2,4-dion-Derivate
DE10239479A1 (de) 2002-08-28 2004-03-04 Bayer Cropscience Ag Substituierte spirocyclische Ketoenole
US6984662B2 (en) 2003-11-03 2006-01-10 The Hartz Mountain Corporation High concentration topical insecticide containing insect growth regulator
US7132448B2 (en) 2002-09-12 2006-11-07 The Hartz Mountain Corporation High concentration topical insecticide containing insect growth regulator
DE10301804A1 (de) 2003-01-20 2004-07-29 Bayer Cropscience Ag 2,4-Dihalogen-6-(C2-C3-alkyl)-phenyl substituierte Tetramsäure-Derivate
DE10311300A1 (de) 2003-03-14 2004-09-23 Bayer Cropscience Ag 2,4,6-Phenylsubstituierte cyclische Ketoenole
DE10330724A1 (de) 2003-07-08 2005-01-27 Bayer Cropscience Ag Wirkstoffkombinationen mit insektiziden und akariziden Eigenschaften
DE10351647A1 (de) 2003-11-05 2005-06-09 Bayer Cropscience Ag 2-Halogen-6-alkyl-phenyl substituierte Tetramsäure-Derivate
DE10351646A1 (de) 2003-11-05 2005-06-09 Bayer Cropscience Ag 2-Halogen-6-alkyl-phenyl substituierte spirocyclische Tetramsäure-Derivate
DE10354629A1 (de) 2003-11-22 2005-06-30 Bayer Cropscience Ag 2-Ethyl-4,6-dimethyl-phenyl substituierte spirocyclische Tetramsäure-Derivate
DE10354628A1 (de) 2003-11-22 2005-06-16 Bayer Cropscience Ag 2-Ethyl-4,6-dimethyl-phenyl-substituierte Tetramsäure-Derivate
EP1691608B2 (de) 2003-12-04 2015-04-08 Bayer CropScience AG Wirkstoffkombinationen mit insektiziden und akariziden eigenschaften
DE102004001433A1 (de) 2004-01-09 2005-08-18 Bayer Cropscience Ag cis-Alkoxyspiro-substituierte Tetramsäure-Derivate
DE102004011006A1 (de) 2004-03-06 2005-09-22 Bayer Cropscience Ag Suspensionskonzentrate auf Ölbasis
DE102004030753A1 (de) 2004-06-25 2006-01-19 Bayer Cropscience Ag 3'-Alkoxy spirocyclische Tetram- und Tretronsäuren
DE102004044827A1 (de) 2004-09-16 2006-03-23 Bayer Cropscience Ag Jod-phenylsubstituierte cyclische Ketoenole
DE102004053192A1 (de) 2004-11-04 2006-05-11 Bayer Cropscience Ag 2-Alkoxy-6-alkyl-phenyl substituierte spirocyclische Tetramsäure-Derivate
DE102005003076A1 (de) 2005-01-22 2006-07-27 Bayer Cropscience Ag Verwendung von Tetramsäurederivaten zur Bekämpfung von Insekten aus der Gattung der Pflanzenläuse (Sternorrhyncha)
DE102005008033A1 (de) 2005-02-22 2006-08-24 Bayer Cropscience Ag Wirkstoffkombinationen mit insektiziden und akariziden Eigenschaften
DE102005051325A1 (de) 2005-10-27 2007-05-03 Bayer Cropscience Ag Alkoxyalkyl spirocyclische Tetram- und Tetronsäuren
DE102006018828A1 (de) 2006-04-22 2007-10-25 Bayer Cropscience Ag Alkoxyalkyl-substituierte cyclische Ketoenole

Patent Citations (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06256307A (ja) * 1993-03-01 1994-09-13 Bayer Ag 置換1−h−3−フエニル−5−シクロアルキルピロリジン−2,4−ジオンならびにそれらの製造およびそれらの使用
JP2001505892A (ja) * 1996-12-12 2001-05-08 バイエル・アクチエンゲゼルシヤフト 置換フェニルケトエノールおよびそれらの有害生物防除剤および除草剤としての使用
JP2002504538A (ja) * 1998-02-27 2002-02-12 バイエル・アクチエンゲゼルシヤフト アリールフェニル−置換された環式ケト−エノール類
JP2002507599A (ja) * 1998-03-26 2002-03-12 バイエル・アクチエンゲゼルシヤフト アリールフェニル置換された環式ケトエノール類
JP2002513002A (ja) * 1998-04-27 2002-05-08 バイエル アクチェンゲゼルシャフト アリールフェニル−置換環式ケトエノール
WO2000068196A1 (fr) * 1999-05-11 2000-11-16 Sankyo Company,Limited Dérivés de dihydropyrrole à substitution n
JP2004537570A (ja) * 2001-08-10 2004-12-16 バイエル・クロツプサイエンス・アクチエンゲゼルシヤフト 置換環状ケト−エノール系選択的除草剤および毒性緩和剤
WO2003059065A1 (de) * 2002-01-15 2003-07-24 Bayer Cropscience Aktiengesellschaft Fungizide biphenylsubstituierte cyclische ketoenole
WO2004111042A1 (de) * 2003-06-12 2004-12-23 Bayer Cropscience Aktiengesellschaft N-heterocyclyl-phenylsubstituierte cyclische ketoenole
WO2005092897A2 (de) * 2004-03-25 2005-10-06 Bayer Cropscience Ag 2,4,6-phenylsubstituierte cyclische ketoenole
WO2006008111A1 (de) * 2004-07-20 2006-01-26 Bayer Cropscience Ag Selektive insektizide auf basis von substituierten, cyclischen ketoenolen und safenern
WO2006056282A1 (de) * 2004-11-04 2006-06-01 Bayer Cropscience Ag 2,6-diethyl-4-methyl-phenyl substituierte tetramsäure-derivate
WO2006089633A2 (de) * 2005-02-22 2006-08-31 Bayer Cropscience Ag Spiroketal-substituierte cyclische ketoenole

Also Published As

Publication number Publication date
BRPI0712498A2 (pt) 2012-08-21
WO2007140881A1 (de) 2007-12-13
CN101495448B (zh) 2014-02-19
CN101495448A (zh) 2009-07-29
KR20090018668A (ko) 2009-02-20
US20090298828A1 (en) 2009-12-03
DE102006025874A1 (de) 2007-12-06
EP2029531A1 (de) 2009-03-04
US8173697B2 (en) 2012-05-08
MX2008015313A (es) 2008-12-12
JP5337025B2 (ja) 2013-11-06
TW200817325A (en) 2008-04-16
AR061162A1 (es) 2008-08-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5337025B2 (ja) アルコキシアルキル置換環状ケトエノール
JP5718310B2 (ja) シクロアルキルフェニル置換環状ケトエノール
JP5095419B2 (ja) スピロケタール置換環状ケトエノール類
ES2372319T3 (es) Derivados de ácido tetramico sustituidos con trifluorometoxi-fenilo como pesticidas y/o herbicidas.
US8067458B2 (en) Alkoxyalkyl-substituted cyclic ketoenols
KR101571752B1 (ko) 비페닐-치환된 스피로사이클릭 케토에놀
KR20080065670A (ko) 알콕시알킬 스피로사이클릭 테트람산 및 테트론산
KR20080083660A (ko) 3'-알콕시-스피로사이클로펜틸-치환된 테트람산 및테트론산
MX2007003100A (es) Cetoenoles ciclicos substituidos por yodo-fenilo.
KR20090095632A (ko) 시스-알콕시스피로사이클릭 비페닐-치환된 테트람산 유도체
JP2009522331A (ja) 2,4,6−トリアルキルフェニル置換シクロペンタン−1,3−ジオン
BRPI0712498B1 (pt) Alkoxyalkyl substituted cyclic ketoenols, their application, pesticides and / or herbicides and / or fungicides, their production process, agent, composition and methods of controlling animal pests and / or undesired vegetation and / or fungus, the growth of unwanted plants and of increasing the effectiveness of pesticides and / or herbicides
MX2008010702A (en) Cycloalkylphenyl substituted cyclic ketoenols
MX2008007562A (en) 3'-alkoxy-spirocyclopentyl-substituted tetramic and tetronic acids
MX2008008733A (en) 2,4,6-trialkylphenyl substituted cyclopentane-1,3-dione

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100521

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20121023

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121030

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20121102

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20121203

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130129

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130423

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130527

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130723

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130802

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5337025

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees