JP2009536428A - 接続経路ノードまたは末端ノードを製造するための手順、並びに接続経路ノードまたは末端ノード - Google Patents

接続経路ノードまたは末端ノードを製造するための手順、並びに接続経路ノードまたは末端ノード Download PDF

Info

Publication number
JP2009536428A
JP2009536428A JP2009508358A JP2009508358A JP2009536428A JP 2009536428 A JP2009536428 A JP 2009536428A JP 2009508358 A JP2009508358 A JP 2009508358A JP 2009508358 A JP2009508358 A JP 2009508358A JP 2009536428 A JP2009536428 A JP 2009536428A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sleeve
node
connection path
following characteristics
shape
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2009508358A
Other languages
English (en)
Inventor
シュトロー、ディーター
シュトロー、ハイコ
バゲンバハ、ウド
Original Assignee
シュンク・ソノシステムズ・ゲーエムベーハー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by シュンク・ソノシステムズ・ゲーエムベーハー filed Critical シュンク・ソノシステムズ・ゲーエムベーハー
Publication of JP2009536428A publication Critical patent/JP2009536428A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R43/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining, or repairing of line connectors or current collectors or for joining electric conductors
    • H01R43/02Apparatus or processes specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining, or repairing of line connectors or current collectors or for joining electric conductors for soldered or welded connections
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R43/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining, or repairing of line connectors or current collectors or for joining electric conductors
    • H01R43/02Apparatus or processes specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining, or repairing of line connectors or current collectors or for joining electric conductors for soldered or welded connections
    • H01R43/0207Ultrasonic-, H.F.-, cold- or impact welding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K20/00Non-electric welding by applying impact or other pressure, with or without the application of heat, e.g. cladding or plating
    • B23K20/10Non-electric welding by applying impact or other pressure, with or without the application of heat, e.g. cladding or plating making use of vibrations, e.g. ultrasonic welding
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R4/00Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation
    • H01R4/02Soldered or welded connections
    • H01R4/021Soldered or welded connections between two or more cables or wires
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R4/00Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation
    • H01R4/10Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation effected solely by twisting, wrapping, bending, crimping, or other permanent deformation
    • H01R4/18Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation effected solely by twisting, wrapping, bending, crimping, or other permanent deformation by crimping
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R4/00Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation
    • H01R4/10Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation effected solely by twisting, wrapping, bending, crimping, or other permanent deformation
    • H01R4/18Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation effected solely by twisting, wrapping, bending, crimping, or other permanent deformation by crimping
    • H01R4/187Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation effected solely by twisting, wrapping, bending, crimping, or other permanent deformation by crimping combined with soldering or welding
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R43/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining, or repairing of line connectors or current collectors or for joining electric conductors
    • H01R43/02Apparatus or processes specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining, or repairing of line connectors or current collectors or for joining electric conductors for soldered or welded connections
    • H01R43/0214Resistance welding
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R43/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining, or repairing of line connectors or current collectors or for joining electric conductors
    • H01R43/04Apparatus or processes specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining, or repairing of line connectors or current collectors or for joining electric conductors for forming connections by deformation, e.g. crimping tool
    • H01R43/048Crimping apparatus or processes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R4/00Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation
    • H01R4/10Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation effected solely by twisting, wrapping, bending, crimping, or other permanent deformation
    • H01R4/18Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation effected solely by twisting, wrapping, bending, crimping, or other permanent deformation by crimping
    • H01R4/20Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation effected solely by twisting, wrapping, bending, crimping, or other permanent deformation by crimping using a crimping sleeve
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R4/00Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation
    • H01R4/22End caps, i.e. of insulating or conductive material for covering or maintaining connections between wires entering the cap from the same end
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R4/00Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation
    • H01R4/58Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation characterised by the form or material of the contacting members
    • H01R4/62Connections between conductors of different materials; Connections between or with aluminium or steel-core aluminium conductors
    • H01R4/625Soldered or welded connections
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R43/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining, or repairing of line connectors or current collectors or for joining electric conductors
    • H01R43/02Apparatus or processes specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining, or repairing of line connectors or current collectors or for joining electric conductors for soldered or welded connections
    • H01R43/0228Apparatus or processes specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining, or repairing of line connectors or current collectors or for joining electric conductors for soldered or welded connections without preliminary removing of insulation before soldering or welding

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Connections Effected By Soldering, Adhesion, Or Permanent Deformation (AREA)
  • Manufacturing Of Electrical Connectors (AREA)
  • Pressure Welding/Diffusion-Bonding (AREA)
  • Lining Or Joining Of Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

本発明は、矩形の断面形状を有し且つ導電体からなる接続経路ノードまたは末端ノードを製造するための方法に係る。前記ノードは、超音波溶接マシンの、高さ及び幅が調整されることが可能であり且つ矩形の断面形状を有する圧縮チャンバの中で、導電体を圧縮し次いで超音波で溶接することにより、製造される。ここで、圧縮チャンバの、互いに対向する限界表面は、ソノトロード及びその反対側に配置された対向電極の断面を、それぞれ構成する。末端ノードおよび/または接続経路ノードに対して溶接することが難しい導電体を接続するために、以下のことが示唆される:導電体(50,52,54)がスリーブの中に挿入され、それに続いて、圧縮チャンバの中で、スリーブ(62,65)が導電体に溶接され、矩形の断面を有する末端ノードおよび/または接続経路ノード(49)が形成される(図5)。

Description

本発明は、多角形(例えば矩形のような)の形状を有し、導電体(例えばストランドのような)からなる、接続経路ノードまたは末端ノードを製造するための手順に係る。この手順は、高さおよび/または幅が調整可能であり且つ多角形の断面(例えば矩形のような)の、溶接マシン(例えば超音波溶接機のような)の圧縮チャンバの中で、導電体を圧縮し次いで溶接することによるものである。ここで、圧縮チャンバの互いに対向する限界表面が、ソノトロード及びこれに対して反対側の対向電極のような、電極の断面を構成する。本発明はまた、導電体からなり、圧縮されそして互いに溶接される接続経路ノードまたは末端ノードにも係り、ここで、当該接続経路ノードまたは末端ノードは、例えば直方体のような、多角形の形状を有している。
対応する超音波溶接プロセスは、EP-B-0 723 713から拾い集められることが可能である。製造された接続経路ノードまたは末端ノードは、それらの直方体形状のために、高い強度を備えている。また、これからもたらされることは、標準化された組立て、または回路設計の可能性である。
高さ及び幅が調整可能な圧縮チャンバを備えた、超音波溶接デバイスの一つの主要なデザインは、DE-C-37 19 083 または WO-A-2006/010551 から拾い集められることが可能である。それらによって、ストランドのみ、またはストランドと本質的にリジッドなキャリアのいずれかが、互いに溶接されることが可能である。
DE-A-103 36 408 から、電気的なケーブルをスリーブの形状の接続要素に接続するための手順が知られている。これによれば、電気的なケーブルがスリーブの挿入孔の中に挿入され、次いで、径方向内側に共に圧縮され、その全周に亘って均一な、電気的なケーブルが挿入された断面に成形され、次いで、超音波溶接によりスリーブの形状の接続要素が接触要素に接続される。電気的なケーブルを均一に成形するために、スウェージング・マシンが使用される。
絶縁塗料で覆われたワイヤの導電性を有する接続を製造するために、DE-B-102 29 565 は、次のように提案している:それらのワイヤがスリーブにより取り囲まれ、このスリーブが、塗料が塗られたワイヤとともに、超音波溶接デバイスのアンヴィルとソノトロードとの間に配置され、それから、変形されそして溶接される。得られる結果は、楕円のまたは卵形の形状の断面の接続である。
欧州特許第 EP-B-0 723 713 号明細書 独国特許第 DE-C-37 19 083 号明細書 国際国特許出願公開第 WO-A-2006/010551 号明細書 独国特許出願公開第 DE-A-103 36 408 号明細書 独国特許第 DE-B-102 29 565 号明細書
異なる材料の性質の導電体、または、非常に細いストランドを有する導電体の溶接において、留意すべきことは、溶接品質が、しばしば、設定された要求を満足せず、または、要求される内側の接続が作り出されることが可能でなく、または、細いストランドが破断することである。それ故に、本発明の課題は、従来技術により末端ノードまたは接続経路ノードに対して溶接することが困難または不可能であった導電体を接続することである。そのようなノードは、例えば矩形のような、多角形の形状の断面を有している。
本発明の更なるアスペクトによれば、そのようにすることによって、ノードが高い機械的及び動力学的負荷に耐え、それにより、導電体の損傷が回避され、様々な材料の性質または材料の導電体が、要求される品質で溶接されることが可能になる。
この問題を解決するため、本発明は、本質的に、手順上の対策を提供する。それによれば、導電体が、特に導電性を有する材料または金属からなるスリーブの中に挿入され、次いで、圧縮チャンバの中でスリーブが導電体に溶接され、例えば矩形のような、多角形の断面の末端ノードまたは接続経路ノードが形成される。
導電体がスリーブの中に挿入されることが可能であることから、導電体が異なる材料から構成されること、または、異なる材料の性質を備えることが可能になる。これは、従来技術によれば、不可能または大きな困難を伴ってのみ溶接されていたものである。本発明は、溶接により高い強度の末端ノードまたは接続経路ノードを形成することを可能にする。細いまたは非常に細いワイヤのストランドであっても、個々のコアに損傷を与えることなく、溶接されることが可能である。スリーブそれ自体は、高いレベルの機械的及び動力学的な負荷からの、付加的な機械的な保護をもたらす。これは、スリーブの最初の形状に対して独立に、スリーブが導電体とともに変形されそして溶接され、多角形のカラム形状の、特に直方体形状の、末端ノードまたは接続経路ノードが形成されることが可能であること、を確保する。
スリーブのために、もしスリーブがなければ超音波溶接マシンのツールに付着し易い材料が溶接されることが可能になる、と言う優位性ももたらされる。
以下のようなワイヤが、緊密に互いに結合される可能性が存在する:アルミニウム導電体、銅メッキされたアルミニウム導電体(銅レイヤにより取り囲まれたアルミニウムのコアからなるもの)のような、被覆された導電体、スズメッキされた導電体、または、高級鋼のような、鉄系材料の導電体。従来技術において、付加的な加工ステップ無しでは知られていない選択肢が実現可能になる。また、ソリッドな導電体とストランドも、問題無く、互いに対して溶接されることが可能である。
本発明によれば、例えば、EP-B-0 723 713 から拾い集められることが可能であるように、超音波溶接デバイスの通常の圧縮チャンバの中で結合が行われることが可能である。その圧縮チャンバの高さ及び幅は、様々な断面のスリーブに適合されることが可能である。抵抗溶接デバイスを用いる溶接もまた、可能である。
様々な導電体−実質的に複合材料−や、ソリッド・ワイヤも、不利な結果を伴うことなく、加工されることも可能である。
対策は、特に、以下について行われる;
導電体が、例えば、中空円筒の形状を有するスリーブの中に挿入されることが可能である。ここで、スリーブとして、末端ノードを作り出すための、一端で閉鎖されたスリーブ、または、導電体の挿入のための、両端で開放されたスリーブが使用されることが可能であり、それにより、末端ノードまたは接続経路ノードが形成されることになる。スリーブは、閉鎖される必要がない。例えば、U字状の形状を備えたボディもまた、考えられる。そのボディの横方向のエッジから、曲げ可能な層状の断面が突出していて、これらのエッジが、溶接の間に、互いに重なり合いそして溶接される。
特に、本発明は、次のような対策をとる:圧縮チャンバに隣接する部分の、ソノトロード及び対向電極の断面に対して垂直に伸びる限界表面が、押しつぶしにより部分的に内側に折り曲げられるように、スリーブが変形される。これにより、特に大きい安定性、及びスリーブの中に収容された導電体に対する確実な接続がもたらされる。
スリーブの中に収容された導電体が破断しないことを確保するために、且つ、このようにして、高いレベルの機械的及び動力学的な負荷を可能にするために、更なる実施形態は、次のような対策をとる:溶接に先立って、スリーブの、全周で閉鎖される必要がない開放端がトランペット状に拡がり、この部分は、末端ノードまたは接続経路ノードの製造の間、圧縮チャンバの外側にあっても良い。
本発明の更なる実施形態によれば、次のような形態が提案される:スリーブの開放端が、ビードのような、溶接の間圧縮チャンバの外側にある、周囲を取り囲む補強エッジを有している。
スリーブの開放端での、トランペット状の拡張部またはビードのようなエッジの形状のお陰で、導電体が、シャープ・エッジの上でちぎれることがないと言う優位性が、更に得られる。同時に、溶接される導電体の取付けも容易になる。
以上の全ての手立ては、スリーブから伸びる導電体が高いレベルの機械的負荷に耐えることが可能であると言うことを確保する。
スリーブは、溶接プロセスの間に、特に超音波による溶接プロセスの間に、変形する材料から構成され、且つ、導電体に溶接されることが可能である。
0.05mmと0.5mmの間、好ましくは、0.15mmと0.4mmの間の範囲内の壁の厚さを有するスリーブが、好ましくは、使用される。銅のスリーブまたは銀で被覆された銅のスリーブが、好ましい材料として挙げられる。
再現性のある溶接結果を実現するため、または、圧縮及び溶接の監視をシンプルにするため、強調されるべき本発明の更なる実施形態は、スリーブが、圧縮チャンバの中に、予め定められた長さで配置されると言う対策を採用する。これは、キャッチを設けることにより実施されることが可能であり、このキャッチは、スリーブからの突出部、または、同じ機能を有する要素との間で相互作用をする。
特に、我々は、ここで、トランペット状の拡張部またはビードのようなエッジを扱う。このエッジは、適切に配置されたキャッチとの間で相互作用をするときに、圧縮チャンバの中への、内側への移動を制限する。もし、トランペット状の拡張部またはビードのようなエッジが使用される場合には、キャッチは、例えば、カバーとして構成されることが可能であり、このキャッチは、スリーブのスライド・イン方向で圧縮チャンバの手前に配置される。
それに加えて、特に、末端ノードが絶縁キャップにより取り囲まれることが可能であり、この絶縁キャップは、周囲の突出部を有し、この突出部は、スリーブの自由端と、それから間隔を開けて配置された導電体の絶縁との間に噛み合う。絶縁キャップが、周囲の、溝のようなリセスを有すると言うことの可能性も存在する。絶縁キャップが装着されたとき、このリセスの中に、スリーブの、トランペット状のまたはビードのようなエッジが噛み合った状態で係合する。
接続経路ノードまたは末端ノードは、互いにシ−ルされ、溶接された導電体から構成され、ここで、接続経路ノードまたは末端ノードは、例えば直方体のような、多角形のカラムの形状を有している。上記のノードは、導電体が、多角形のカラムまたは直方体のような形状の外側の形状を備えたスリーブにより取り囲まれ、このスリーブが、接続経路ノードまたは末端ノードの外側レイヤであることにより特徴付けられる。
その末端の形状で、スリーブは、接続ピースノードまたは末端ノードの一部として、特に、中空の直方体形状を有し、ここで、互いに対向する横方向の壁は、部分的に内側に、それぞれ、折り曲げられる。この手立てによって、高いレベルの機械的強度が実現される。
スリーブの末端がトランペットのように拡がり、または、その開放端がビードのように補強されと言う特別な対策が取られる。
末端ノードは、その内側表面から伸びる、周囲を取り囲む突出部を備えた絶縁キャップにより取り囲まれることが可能であり、この絶縁キャップは、中間スペースの中で、導電体側のスリーブの末端と、それに対して間隔を開けて伸びる導電体の絶縁との間に係合する。
本発明の、更なる特異性、優位性及び特徴は、請求項から、及びこれらの請求項の単独でおよび/または組み合わせで拾い集められる特徴から、得られるのみではなく、図面を参照して行われる好ましい実施形態の例の以下の説明からも、得られる。
異なる材料または材料の性質を有する導電体を、特に、細いまたは非常に細いワイヤで構成されることがあるストランドを、超音波溶接を用いて、欠陥無く接続して、末端ノードまたは接続経路ノードを形成し、それにより、同時に、高いレベルの機械的及び動力学的な負荷容量が、良好な電気的な接触とともに、もたらされ、そして、直方体の形状の末端の形状を得ることが可能になる。そのために、本発明によれば、導電体が先ずスリーブの中に挿入され、次いで、超音波溶接デバイスの圧縮チャンバの中で、それらが圧縮されそして導電体に溶接されことが提案される。
適切な超音波溶接デバイスの原理的なデザインが、図1の中に見出される。超音波溶接デバイスまたはマシン110は、通常の形態において、コンバータ112を有し、もし、必要な場合には、ブースター114、並びにソノトロード116を有している。ソノトロード116またはその表面に、マルチ・コンポーネントの対向電極118(アンヴィルとも呼ばれている)、並びにスライダー120が割り当てられる。ソノトロード116の反対側に配置された対向電極118の断面により、断面の相対運動により要求される力が、溶接されるパーツに対して作り出される。圧縮が完了した後、ソノトロード116の振動が励起され、溶接プロセスが実行される。
圧縮の間、ソノトロード116の反対側の対向電極118の断面のみではなく、スライダー120もまた、反対側のリミッターの方向に動かされ、これに伴い、実施形態の例において縦方向に伸びる対向電極116の断面も動かされる。
実施形態の例において、ソノトロード116またはその表面、対向電極118及びその縦断面、及びスライド120が、矩形の断面の圧縮チャンバの限界を定める。これについては、図2を用いて、より詳細に説明する。
当然に、圧縮チャンバは、多角形の他の断面、特に、例えば三角形または六角形のような断面、を有することも可能であり、それにより、三角形のカラムまたは六角形のカラムのような、多角形のカラムの形状を有する末端ノードまたは接続経路ノードが製造される。これについては、図11及び12により、明確になる。
三角形の断面の圧縮チャンバを使用可能にするため、そして、スリーブにより取り囲まれた導電体を圧縮しそして溶接するため、超音波溶接デバイスが使用されることが可能である。これについては、WO-A-2005/021203 の中に見出されることが可能であり、その開示内容に対して、特別な言及がなされる。
コンバータ112は、ライン122を介してジェネレータ124に接続され、このジェネレータは、それ自体としては、ライン126を介してコンピュータ128につながり、このコンピュータから溶接プロセスがコントロールされる。このために、溶接パラメータ及びスリーブの壁の厚さ、並びに、溶接される導電体の断面がインプットされ、または適切に貯えられた値が読み出される。
図2は、図1の超音波溶接デバイス110の、圧縮チャンバ16の原理的な図を示す。断面において、圧縮チャンバ16は、矩形の形状を呈し、その前面側が開放され、溶接される導電体をその中でカイドする。
圧縮チャンバ16は、第一の限界を定める表面20を有し、この表面は、ソノトロード116の断面により形成されている。反対側の表面20は、第二の限界を定める表面24を与え、この表面は、対向電極またはアンヴィル118の機能を担うクロスヘッド34により形成され、このクロスヘッドは、縦方向に調整可能なキャリア32から前進し、このキャリアは、更なる限界を定める表面22を形成し、この表面は、限界表面20,24に対して垂直に伸びている。限界を定める表面22の反対側には、スライダー30が配置され、このスライダーは、第四の限界を定める表面26を形成し、この表面26は、第一及び第二の限界表面20,24に対して平行に伸び、これらの表面20,24は、限界を定める表面22に対して平行に伸びている。
スリーブと導電体が圧縮チャンバ16の中に挿入されたとき、クロスヘッド34が、図2に示された図のように、引き戻され、それにより、圧縮チャンバ16が上方からアクセス可能になる。当然ながら、スリーブを、圧縮チャンバ16の開放された前面側から、その中に挿入する可能性もまた存在する。特に、これは、もし、スリーブが圧縮チャンバ16の中に所望の予め定められた長さで配置される場合に、好ましいことになる。
クロスヘッド34、キャリア32、対向電極118及びスライダー40の移動の方向は、矢印S1,S2及びS3で示されている。これによりもたらされる結果は、圧縮チャンバ16の高さ及び幅が調整されることが可能になり、それによって、スリーブ及び導電体が、圧縮チャンバ16の中に挿入され、溶接されるように適合されることである。
図3〜5は、個々のストランドからなる導電体50,52,54をまとめて束ねることにより、どのようにして、接続経路ノード49が製造されるかについて、説明するものである。このために、もしそうでなければ絶縁により取り囲まれる導電体50,52,54が、導電体50,52,54のストランド56,58,60が露出されるような状態で、それらの端部で絶縁される。
当然ながら、本発明は、もし、導電体の少なくとも一つがその溶接される領域の中に絶縁を有する場合にも、放棄されることがない。これは、超音波溶接の間、超音波振動による負荷のために抑えられ、それによって、導電体が絶縁され、かくして、互いに対して、並びに、それらの周囲を取り囲むスリーブに対して、溶接されることが可能である。
導電体50,52,54、即ちストランド56,58,60は、異なる材料から構成されても良い。このようにして、ストランド56,58,60は、本発明の特定の教えによる限定を受けること無く、アルミニウム、銅メッキされたアルミニウム、または亜鉛被覆された銅材料、または、貴金属のような鉄系材料により構成されても良い。ストランド56,58,60は、細いまたは非常に細いワイヤであることも可能である。
好ましくは、絶縁されたストランド56,58,60が、実施形態の例の中で、その開放された前面端部64,66を介して、中空の円筒形状を有するスリーブ62の中に挿入される。これについては、図3及び4を比較することにより明らかである。次に、スリーブ62と、基本的に絶縁されてその中に挿入されたストランド56,58,60が、圧縮チャンバ16の中に挿入され、スリーブ62が引き寄せられて接触するように、アンヴィル118及びスライダー30を変位させる。次に、ソノトロード116の超音波励起のために、スリーブ62及びストランド56,58,60が圧縮されそして溶接される。これが起こるとき、スリーブ62の形状が変化して、直方体の形状の外側の形状がもたらされる。これについては、図5が明らかにしている。スリーブ62とストランド56,58,60は、接続経路ノード49を形成する。
実施形態の例において、スリーブ62は、ビードのようにまたはトランペットのように形成された前面エッジ68,70を有し、この前面エッジは、圧縮及び溶接の間、圧縮チャンバ16の外側で伸びる。それに拘わらず、圧縮及び溶接の間、前面エッジ68,70は、圧縮及び溶接の後にスリーブ65の外側形状を示すところの形状的な進展を引き継ぐ。
図6〜8は、末端ノード71の製造を原理的に示し、それらの中で、異なる幅および/または異なる材料からなる導電体またはケーブル72,74,76,78が、スリーブの中に挿入され、次いで、圧縮チャンバ16の中で、先に記載されたやり方及び方法で圧縮されそして溶接される。スリーブ80もまた、中空円筒の形状を有していて、それにより、導電体に面して伸びるエッジは、トランペット状に拡げられまたはビード状である。圧縮及び溶接の間、エッジ82は、圧縮チャンバ16の外側に伸びている。
図6〜8の比較が示すように、スリーブ80は、圧縮及び溶接の間、圧縮チャンバ16の内側の形状を引き継ぐ、それによって、最終的な直方体の形状の形状がもたらされることになる。スリーブ80の圧縮の間、このようにして、中空円筒の形状から中空の直方体形状に形が作り変えられるとき、この実施形態の例において、輪郭表面22,26に沿って、縦方向に伸びるスリーブ80の領域84,86が圧縮され、それによって、それらが内側に折り曲げられる。これについては、図8の図が明らかにしている。
このようにして、スリーブ80の側壁84,86が、内側に向いた折り目88,90を有する直方体の形に作り変えられ、それらの側壁が、スリーブ80の内側で伸びる導電体72,74,76,78のストランド90,92の更なる圧縮をもたらす。このようにして、ストランド90,92の間の、従って導電体72,74,76,78の間の、要求される機械的及び導電性を有する接触が確保される。折り目88,90の形状は、圧縮の程度、及び、スリーブ80の中に挿入される導電体72,74,76,78の全断面積に対するスリーブ80の内側の直径の関係に依存する。
これとは別に、スリーブ80の内側の断面と、導電体72,74,76,78の全断面積が、互いに対して調整されることが可能であり、それによって、ストランド72,74,76,78が、問題無く、また、溶接継手及び機械的強度にネガティブな影響を及ぼすことなく、スリーブ80の中に挿入されまたは取り付けられされることが可能になる。その理由は、圧縮及び溶接の間に、スリーブ80の内側の断面積がストランド72,74,76,78の全断面積に対して適合され、それによって、押しつぶしが、スリーブ80の側壁84,86が少なくとも部分的に内側に折り曲げられることをもたらす。
それに加えて、図8は、導電体72,74,76,78の圧縮及び溶接の後に、スリーブ80のエッジ82が、その最終的な形状におけるスリーブの形状に対応する進展を示すことを、示している。
内側および/または外側で被覆されたスリーブ、特に、ニッケルまたは銅のような金属で作られたもの、または銅を含むもの、または他の適切な材料を用いたものが、スリーブとして使用され、それらは、通例入手可能であり、従って、コスト効率が良い。スリーブ62,80の壁の厚さは、0.05mmと0.5mmの間、特に、0.15mmと0.4mmの間、とするべきであり、それによって、圧縮チャンバ16の中で圧縮及び溶接の間、要求される程度に形を作り変えることが確保されることになり、それによって、同時に、側壁84,86が要求通りに内側に折り曲げられることが可能になる。
図3〜8が原理的に示しているように、導電体50,52,54,72,74,76,78の絶縁は、スリーブ62,80特定の前面端部から距離を開けて終了し、それにより、実質的に周囲を取り囲むリセスが製造される。これについては、図9の中に原理的に示されている。このようにして、スリーブ96は、拡げられたエッジ98とともに、導電体の絶縁100,102,104(詳細には示されていない)から距離を開けて描かれていて、それらのストランド106,108,110がスリーブ96に溶接されて、末端ノードを形成する。この実施形態の例において、このようにして形成された環状のリセス112の中に、絶縁キャップ118の、環状の周囲を取り囲む内側突出部114が係合し、このキャップは、スリーブ96を取り囲み、且つ、絶縁100,102,104の領域の中に伸びている。これは、絶縁キャップ118の機械的なロックをもたらす。
たとえ、先に説明された実施形態の例で、周囲を取り囲む閉鎖型のスリーブ、特に直方体の形状の外側形状のスリーブが、その中に導電体を挿入してそれらを互いに対して溶接するために、使用されているとしても、これにより、本発明の特定の教えのみに限定されることはない。むしろ、外周側で開放されたスリーブを使用する可能性もまた、存在する、そのようなスリーブは、次に、圧縮及び溶接の間に、閉鎖され、それらの中に挿入されたストランドに溶接される。これは、図10を用いて、明らかになる。
このようにして、その当初の状態でU字状の形状を有するボディがスリーブ200として使用され、その長手方向のエッジから、角度が付けられた層状の断面202,204が突出し、自由な前面表面を備えた実質的に開放されたボックスがもたらされる。次に、導電体の絶縁された端部206,208,210がスリーブ200の中に挿入される。このスリーブは、異なる材料および/または異なる断面からなることが可能である。スリーブ200により取り囲まれた内部スペース212の中へ絶縁された端部206,208,210を挿入した後、ストランド−スリーブ・ユニットが、超音波または抵抗溶接デバイスの圧縮チャンバの中に挿入され、次いで、圧縮されそして溶接される。図10の右側の図面に、純粋に原理的に示されているように、末端ノード215がもたらされる。同時に分かることは、断面202,204が、少なくとも、圧縮及び溶接のプロセスの後に、それらが互いに重ね合わせられて溶接されるような、幅を有していることである。
たとえ、図10の実施形態の例において、矩形の断面を備えたノードが原理的に示されているとしても、これによって、本発明の特定の教えにみに限定されることはない。むしろ、直方体形状とは異なる形状を有する接続経路ノードまたは末端ノードを製造する可能性が存在する。これについては、図11及び12の中に示されている。このようにして、図11の中に三角形のカラムの形状を有する末端ノード214が描かれている。結果として、例えば、WO-A-2005/021203 の中に記載されているようなデバイスの中で、溶接が行われることが可能である。我々が認めるところによれば、対向電極の部分に隣接するスリーブの壁216,218は、内側に向けられた折り目またはプリーツ220,222を有していて、それらは、圧縮により生じたものである。
図12は、六角形のカラムの形状を有するノード224を示している。
図1は、超音波溶接デバイスの原理的な図。 図2は、高さ及び幅が調整可能な圧縮チャンバの原理的な図。 図3は、製造のための、接続経路ノードの第一の実施形態の図。 図4は、製造のための、接続経路ノードの第一の実施形態の図。 図5は、製造のための、接続経路ノードの第一の実施形態の図。 図6は、製造のための、末端ノードの原理的な図。 図7は、製造のための、末端ノードの原理的な図。 図8は、製造のための、末端ノードの原理的な図。 図9:絶縁キャップにより取り囲まれた末端ノードの図。 図10:末端ノードの製造の、更なる原理的な図。 図11:三角形のカラムの形状の末端ノードの図。 図12:六角形のカラムの形状の末端ノードの図。

Claims (21)

  1. 例えばストランドのような、導電体(50,52,54,72,74,76,78,200,102,104,206,208,219)の、矩形の断面形状を有する接続経路ノードまたは末端ノード(49,71,214,215,224)を製造するための手順であって、
    超音波溶接マシン(110)または抵抗溶接マシンの、例えば矩形のような、多角形の断面形状を有し且つ高さおよび/または幅が調整可能な圧縮チャンバ(16)の中で、前記導電体を圧縮し次いで溶接することにより、前記ノードが製造され、
    ここで、前記圧縮チャンバの、互いに対向する限界表面は、ソノトロード(116)またはこれに対して反対側に配置された対向電極(118)のような、電極の断面であり、
    前記導電体(50,52,54,72,74,76,78,200,102,104,206,208,219)がスリーブ(62,80,96,200)の中に挿入され、次いで、前記圧縮チャンバの中でスリーブが導電体に溶接されて、直方体の形状の断面の末端ノードまたは接続経路ノード(49,71,214,215,224)が形成される、
    ことを特徴とする手順。
  2. 下記特徴を有する請求項1に記載の手順:
    前記導電体(50,52,54,72,74,76,78,200,102,104,206,208,219)は、前記スリーブ(62,80,96,200)に溶接されて、矩形の断面の末端ノードまたは接続経路ノード(49,71)が形成される。
  3. 下記特徴を有する請求項1または2に記載の手順:
    前記導電体(50,52,54,72,74,76,78,200,102,104,206,208,219)は、多角形のカラムまたは中空の円筒の形状を有するスリーブ(62,80,96,200)の中に挿入される。
  4. 下記特徴を有する請求項1から3にいずれか1項に記載の手順:
    異なる材料で作られ、および/または、異なる断面を有する、前記導電体またはストランド(50,52,54,72,74,76,78,200,102,104,206,208,219)が溶接される。
  5. 下記特徴を有する請求項1から4にいずれか1項に記載の手順:
    前記スリーブ(62,80,96,200)として、一端で閉鎖されたスリーブが使用される。
  6. 下記特徴を有する請求項1から5にいずれか1項に記載の手順:
    前記スリーブ(62,80,96,200)と前記ストランド(50,52,54,72,74,76,78,200,102,104,206,208,219)は、前記電極(116)及び前記対向電極(118)の断面を変位させることにより、圧縮されそして溶接され、
    それにより、この断面に対して垂直に伸びる前記圧縮チャンバの更なる限界表面(22,26)で、圧縮または溶接の間に、前記スリーブの隣接領域が内側に折り曲げられる。
  7. 下記特徴を有する請求項1から6にいずれか1項に記載の手順:
    前記スリーブ(62,80,96,200)は、その開放端でトランペットの形状になるように構成されており、この開放端は、前記末端ノードまたは接続経路ノード(49,71)の製造の間、前記圧縮チャンバ(16)の外側に伸びている。
  8. 下記特徴を有する請求項1から7にいずれか1項に記載の手順:
    前記スリーブ(62,80,96,200)は、所望の予め定められた長さで、前記燃焼チャンバ(16)の中に配置される。
  9. 下記特徴を有する請求項1から8にいずれか1項に記載の手順:
    前記スリーブ(62,80,96,200)の開放端は、溶接の間、前記圧縮チャンバ(16)の外側にあって周囲を取り囲む補強エッジ(68,70)を有している。
  10. 下記特徴を有する請求項1から9にいずれか1項に記載の手順:
    前記スリーブ(62,80,96,200)として、銅またはアルミニウムからなるスリーブ、または、銅またはアルミニウムを含むスリーブ、が使用される。
  11. 下記特徴を有する請求項1から10にいずれか1項に記載の手順:
    前記スリーブ(62,80,96,200)として、その外側および/または内側で、銀メッキ、金メッキまたはニッケルメッキされた銅により被覆された、ニッケルまたは銅のような、金属からなるスリーブが使用される。
  12. 下記特徴を有する請求項1から11にいずれか1項に記載の手順:
    スリーブ(62,80,96,200)として、
    0.05mm≦D≦0.5mm、特に、0.15mm≦D≦0.4mm
    の壁の厚さDを有するスリーブが使用される。
  13. 下記特徴を有する請求項1から12にいずれか1項に記載の手順:
    導電体(50,52,54,72,74,76,78,200,102,104,206,208,219)として、銅からなるもの、または銅で被覆されたもの、またはアルミニウムで被覆された銅、またはアルミニウム、または銅で被覆されたアルミニウム、または、スズで被覆されたもの、または、高級鋼のような鉄系材料からなるもの、が使用される。
  14. 圧縮されそして互いに溶接された、導電体(50,52,54,72,74,76,78,200,102,104,206,208,219)からなる接続経路ノードまたは末端ノード(49,71)であって、
    ここで、前記接続経路ノードまたは末端ノードは、直方体の形状のような、多角形のカラムの形状を有する、ノードにおいて、
    前記導電体(50,52,54,72,74,76,78,100,102,104)は、多角形のカラムの外側形状を備えたスリーブ(62,80,96)により取り囲まれ、このスリーブは、前記接続経路ノードまたは末端ノード(49,71)の外側レイヤであること、
    を特徴とする接続経路ノードまたは末端ノード。
  15. 下記特徴を有する請求項14に記載の接続経路ノードまたは末端ノード:
    多角形のカラムのような形状を有する外側形状は、直方体の形状である。
  16. 下記特徴を有する請求項14または15に記載の接続経路ノードまたは末端ノード:
    前記スリーブ(62,80,96)は、周囲を取り囲む圧縮されていない状態で、好ましくは、閉じられていて、
    このスリーブは、その末端の形状で、前記接続経路ノードまたは末端ノードの一部として、直方体のような、多角形のカラムの形状を外周側で有し、
    ここで、反対側にある側壁(84,86)は、内側に折り曲げられた断面をそれぞれ有している。
  17. 下記特徴を有する請求項14から16のいずれか1項に記載の接続経路ノードまたは末端ノード:
    前記スリーブ(62,80,96)の端部側は、トランペットの形状に拡げられている。
  18. 下記特徴を有する請求項14から17のいずれか1項に記載の接続経路ノードまたは末端ノード:
    前記スリーブ(62,80,96)の開放端は、ビードのような形状で補強されている。
  19. 下記特徴を有する請求項14から18のいずれか1項に記載の接続経路ノードまたは末端ノード:
    前記末端ノードは、その内側表面から突出する周囲を取り囲む突出部(114)を備えた絶縁キャップ(118)により取り囲まれていて、
    このキャップは、前記導電体側で伸びる前記スリーブの末端(98)と、これに対して距離を開けて伸びる導電体(100,102,104)の前記絶縁との間の中間スペース(110)でロックされている。
  20. 下記特徴を有する請求項14から19のいずれか1項に記載の接続経路ノードまたは末端ノード:
    前記スリーブ(62,80,96)は、ニッケルまたは銅またはアルミニウムのような金属からなり、または、外側および/または内側側で、例えば銀メッキ、金メッキまたはニッケルメッキのような、被覆された銅からなる。
  21. 下記特徴を有する請求項14から20のいずれか1項に記載の接続経路ノードまたは末端ノード:
    前記スリーブ(62,80,96)は、
    0.05mm≦D≦0.5mm、特に、0.15mm≦D≦0.4mm
    の壁の厚さDを有している。
JP2009508358A 2006-05-05 2007-05-04 接続経路ノードまたは末端ノードを製造するための手順、並びに接続経路ノードまたは末端ノード Pending JP2009536428A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102006021422A DE102006021422B8 (de) 2006-05-05 2006-05-05 Verfahren zur Herstellung eines Durchgangs- oder Endknotens sowie Durchgangs- oder Endknoten
PCT/EP2007/054340 WO2007128790A1 (de) 2006-05-05 2007-05-04 Verfahren zur herstellung eines durchgangs- oder endknotens sowie durchgangs- oder endknoten

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2009536428A true JP2009536428A (ja) 2009-10-08

Family

ID=38180491

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009508358A Pending JP2009536428A (ja) 2006-05-05 2007-05-04 接続経路ノードまたは末端ノードを製造するための手順、並びに接続経路ノードまたは末端ノード

Country Status (11)

Country Link
US (1) US8288653B2 (ja)
EP (1) EP2022144B1 (ja)
JP (1) JP2009536428A (ja)
KR (1) KR101275654B1 (ja)
CN (1) CN101517846B (ja)
BR (1) BRPI0711423B1 (ja)
DE (1) DE102006021422B8 (ja)
MX (1) MX2008014180A (ja)
PL (1) PL2022144T3 (ja)
PT (1) PT2022144E (ja)
WO (1) WO2007128790A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013062206A (ja) * 2011-09-15 2013-04-04 Furukawa Electric Co Ltd:The 圧着端子、接続構造体及びコネクタ
JP2013068610A (ja) * 2011-09-07 2013-04-18 Ngk Spark Plug Co Ltd センサ及びその製造方法
JP2013201135A (ja) * 2013-05-13 2013-10-03 San'eisha Mfg Co Ltd 圧縮スリーブを用いた電線の接続方法及び当該圧縮スリーブ

Families Citing this family (39)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5235369B2 (ja) * 2007-09-18 2013-07-10 株式会社オートネットワーク技術研究所 ワイヤーハーネスおよびその製造方法ならびに絶縁電線の接続方法
JP5362441B2 (ja) 2008-12-26 2013-12-11 矢崎総業株式会社 電線ジョイント部形成装置、及び、電線ジョイント部形成方法
JP5437741B2 (ja) * 2009-08-24 2014-03-12 矢崎総業株式会社 超音波溶接装置及びその方法
JP5572350B2 (ja) * 2009-09-14 2014-08-13 矢崎総業株式会社 電線の超音波接合方法
DE102009059307A1 (de) * 2009-12-23 2011-06-30 Schunk Sonosystems GmbH, 35435 Verfahren zum elektrisch leitenden Verbinden von Drähten
JP5557377B2 (ja) * 2010-03-23 2014-07-23 矢崎総業株式会社 端子の電線に対する接続構造
US8669681B2 (en) * 2010-05-12 2014-03-11 GM Global Technology Operations LLC Conductive connection for bar-wound stators
EP2625746B1 (en) * 2010-10-06 2017-11-01 Sonics & Materials, Inc. System and method for terminating aluminum conductors
JP5913851B2 (ja) * 2011-07-20 2016-04-27 矢崎総業株式会社 電線の接続方法
JP5781410B2 (ja) * 2011-09-26 2015-09-24 矢崎総業株式会社 単芯線電線と撚線電線との接続方法
DE102012209639A1 (de) * 2012-06-08 2013-12-12 Lisa Dräxlmaier GmbH Verfahren zum Verbinden elektrischer Leiter und Leiterverbund
DE102012111734A1 (de) * 2012-12-03 2014-06-05 Schunk Sonosystems Gmbh Ultraschallschweißvorrichtung sowie Verfahren zum Verschweißen von elektrischen Leitern
EP2747205B1 (de) * 2012-12-18 2021-04-14 Nexans Verfahren zum elektrisch leitenden Verbinden eines Litzenleiters mit einem Kontaktelement
DE102013201167A1 (de) * 2013-01-24 2014-08-07 Elringklinger Ag Verfahren zum Herstellen einer elektrisch leitenden Verbindung zwischen einer elektrischen Leitung und einem elektrisch leitenden Bauteil und nach dem Verfahren hergestellte Baugruppe
DE102013101876B3 (de) 2013-02-26 2014-06-12 Innovations- und Informationszentrum Schneiden und Fügen e.V. Verfahren zum stoffschlüssigen Fügen eines Kabels mit einem Anschlusselement sowie konfiguriertes Kabel
DE102013106349A1 (de) * 2013-05-13 2014-11-13 Schunk Sonosystems Gmbh Verfahren zum Ermitteln des Verdichtungsgrades eines Knotens
DE102013107637A1 (de) * 2013-07-18 2015-01-22 Schunk Sonosystems Gmbh Verfahren zur Herstellung eines Knotens durch Schweißen
FR3010248B1 (fr) * 2013-09-05 2017-03-31 Nexans Dispositif de jonction de cables de transport electrique hybrides
DE102013219150A1 (de) 2013-09-24 2015-04-09 Elringklinger Ag Verfahren zum Herstellen einer elektrisch leitenden Verbindung zwischen einer elektrischen Leitung und einem elektrisch leitenden Bauteil
US10038292B2 (en) * 2014-09-03 2018-07-31 Yazaki Corporation Method for connecting insulated wires
US20170334016A1 (en) 2016-05-20 2017-11-23 GM Global Technology Operations LLC Method and apparatus to form a workpiece employing vibration welding
EP3258550A1 (de) 2016-06-14 2017-12-20 Telsonic Holding AG Vorrichtung und verfahren zum crimpen von verbindungselementen und crimpverbindung
DE102016214227B3 (de) * 2016-08-02 2017-12-07 Schunk Sonosystems Gmbh Vorrichtung und Verfahren zur Herstellung einer geprüften Schweißverbindung
ES2734295T3 (es) * 2016-09-01 2019-12-05 Nexans Procedimiento para la conexión conductora de electricidad de conductores eléctricos
JP6607405B2 (ja) * 2016-10-11 2019-11-20 住友電装株式会社 導電路
JP6724771B2 (ja) * 2016-12-22 2020-07-15 住友電装株式会社 ワイヤハーネス
CN108346869B (zh) * 2017-01-24 2020-07-03 泰科电子(上海)有限公司 线缆连接器
DE102017106742B3 (de) 2017-03-29 2018-03-08 Auto-Kabel Management Gmbh Verbindung eines Anschlussteils mit einer Litzenleitung
DE102017111655A1 (de) 2017-05-29 2018-11-29 Friedrich-Alexander-Universität Erlangen-Nürnberg Kontaktierverfahren für lackisolierte Leiter
DE102017119809A1 (de) * 2017-08-29 2019-02-28 Schunk Sonosystems Gmbh Verfahren zum Schweißen von elektrischen Leitern sowie Ultraschallmetallschweißvorrichtung
DE102017121908B4 (de) 2017-09-21 2023-12-07 Tdk Electronics Ag Elektrisches Bauelement mit Litzenkontakt und Verfahren zur Herstellung eines Litzenkontakts
DE102017121924B3 (de) * 2017-09-21 2019-02-21 Tdk Electronics Ag Elektrisches Bauelement mit Anschlussbereich und Verfahren zur Herstellung eines Anschlussbereichs
DE102017131352B4 (de) * 2017-12-27 2024-02-08 Lisa Dräxlmaier GmbH Leitungsverbinder sowie Herstellverfahren für eine elektrische Verbindung
DE102018111853A1 (de) * 2018-03-21 2019-09-26 Auto-Kabel Management Gmbh Verfahren zur Herstellung einer Verbindung zwischen einem elektrischen Anschlusselement für ein Kraftfahrzeugbordnetz und einem Kabel des Kraftfahrzeugbordnetzes
JP6839688B2 (ja) 2018-09-18 2021-03-10 矢崎総業株式会社 端子付き接合電線
DE102019112328A1 (de) * 2019-05-10 2020-11-12 Auto-Kabel Management Gmbh Elektrische Anschlusskonsole für KFZ Bordnetzleitung
DE102020003872A1 (de) 2019-07-01 2021-01-28 SGB Sächsisch-Bayerische Starkstrom-Gerätebau GmbH Kabelanschlusselement für Leitungs- und Lastkabelschuhverbindungen im Starkstromtransformatorenbau und Verfahren zu seiner Herstellung
CN111113908A (zh) * 2019-12-27 2020-05-08 苏州卡斯迈德电子科技有限公司 集线器的超声焊接工艺及固化装置
KR102279578B1 (ko) * 2021-01-29 2021-07-20 주식회사 천인 선로분리몰드형 led파워 분배 케이블 및 그 제조방법

Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE133883C (ja) *
JPS6035478A (ja) * 1983-06-30 1985-02-23 シ−メンス、アクチエンゲゼルシヤフト 超電導体の接続装置
JPS638570A (ja) * 1986-06-30 1988-01-14 Showa Electric Wire & Cable Co Ltd ケ−ブル防食層の常時監視方法
JP2002075481A (ja) * 2000-08-31 2002-03-15 Hitachi Ltd 接続部端子構造および接続方法
JP2003338327A (ja) * 2002-05-20 2003-11-28 Yazaki Corp 端 子
JP2004006070A (ja) * 2002-02-26 2004-01-08 Furukawa Electric Co Ltd:The 雌型端子
JP2004095293A (ja) * 2002-08-30 2004-03-25 Yazaki Corp 電線の超音波接合方法
JP2005108445A (ja) * 2003-09-26 2005-04-21 Auto Network Gijutsu Kenkyusho:Kk アルミ電線用接続端子
JP2005228603A (ja) * 2004-02-13 2005-08-25 Yazaki Corp 接続キャップ
JP2005322544A (ja) * 2004-05-11 2005-11-17 Furukawa Electric Co Ltd:The 絶縁電線の接続部及び絶縁電線の接続方法
WO2006010551A2 (de) * 2004-07-23 2006-02-02 Schunk Ultraschalltechnik Gmbh Verfahren zur herstellung einer schweissverbindung zwischen elektrischen litzen mit einem träger sowie schweissverbindung
JP2006513680A (ja) * 2002-07-01 2006-04-20 スタープラ・ウルトラシャルテヒニーク・ゲーエムベーハー エナメル線の導電結合のための方法

Family Cites Families (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1959150A (en) * 1929-11-22 1934-05-15 Gen Electric Terminal lug and method of joining same to alpha conductor
US2748452A (en) * 1953-05-07 1956-06-05 Aircraft Marine Prod Inc Methods and blanks for making connectors
US3253250A (en) * 1963-11-26 1966-05-24 Itt Electrical connector structure
NL6610131A (ja) * 1966-07-19 1968-01-22
US3717842A (en) * 1971-02-26 1973-02-20 Perfection Electrical Prod Inc Method of connecting aluminum wire to electrical terminals
DE2723029C2 (de) 1977-05-21 1985-06-27 Robert Bosch Gmbh, 7000 Stuttgart Elektrische Verbindung von mindestens zum Teil lackierten Drähten
US4302065A (en) * 1980-03-28 1981-11-24 Western Electric Company, Incorporated Flat cable assembly and methods of terminating and connectorizing the cable of same
DE3466625D1 (de) 1983-06-30 1987-11-05 Siemens Ag Ultrasonicconnector
DE3719083C2 (de) * 1987-06-06 1994-04-28 Stapla Ultraschalltechnik Gmbh Verfahren zum Verbinden elektrischer Leiter und Vorrichtung zur Durchführung des Verfahrens
DE4110455A1 (de) * 1991-03-29 1992-10-01 Schunk Ultraschalltechnik Gmbh Elektrisch isolierende umhuellung sowie vorrichtung zum umschliessen einer verbindungsstelle mit einer solchen
DE4335108C1 (de) * 1993-10-14 1995-01-05 Schunk Ultraschalltechnik Gmbh Verfahren und Vorrichtung zum Kompaktieren und anschließenden Schweißen von elektrischen Leitern
FR2743402B1 (fr) * 1996-01-10 1998-01-30 Gremco Sa Manchon de gaine tressee destine a etre enfile sur au moins un element allonge a proteger, et procede de fabrication d'un tel manchon
DE19829761C2 (de) 1998-07-03 2000-10-26 Sachsenwerk Gmbh Verfahren und Leitungsverbinder zum Verbinden von warmfest lackisolierten Drähten
WO2000070713A2 (en) * 1999-05-12 2000-11-23 K & K Stamping Company Electrical connector and method of making the same
WO2002071563A1 (fr) * 2001-03-01 2002-09-12 The Furukawa Electric Co., Ltd. Ensemble de distribution d'energie
DE10123636B4 (de) * 2001-05-08 2009-01-29 Prettl, Rolf Press-Schweißverbindung, Verfahren zum Herstellen einer Press-Schweißverbindung sowie Press-Schweißvorrichtung
JP4422391B2 (ja) * 2002-08-07 2010-02-24 矢崎総業株式会社 電線と端子の接続方法
US7459653B2 (en) * 2003-08-22 2008-12-02 Schunk Ultraschalltechnik Gmbh Device for compacting and/or welding electric conductors
JP4198026B2 (ja) * 2003-10-23 2008-12-17 矢崎総業株式会社 接続キャップを用いた電線接続方法
DE10357048A1 (de) * 2003-12-04 2005-07-21 Leoni Bordnetz-Systeme Gmbh & Co Kg Verfahren zum Herstellen einer elektrischen Verbindung zwischen einem Aluminiumleiter und einem Kontaktelement
JP2005302340A (ja) 2004-04-07 2005-10-27 Yazaki Corp 電線接続用導電性スリーブ、ジョイント電線、電線接続用スエージング装置及び電線接続方法
WO2006001551A1 (en) * 2004-06-25 2006-01-05 Taegutec Ltd. Drill with disposable blade
DE102004044480A1 (de) * 2004-07-23 2006-02-16 Schunk Ultraschalltechnik Gmbh Verfahren zur Herstellung einer Schweißverbindung sowie Schweißverbindung

Patent Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE133883C (ja) *
JPS6035478A (ja) * 1983-06-30 1985-02-23 シ−メンス、アクチエンゲゼルシヤフト 超電導体の接続装置
JPS638570A (ja) * 1986-06-30 1988-01-14 Showa Electric Wire & Cable Co Ltd ケ−ブル防食層の常時監視方法
JP2002075481A (ja) * 2000-08-31 2002-03-15 Hitachi Ltd 接続部端子構造および接続方法
JP2004006070A (ja) * 2002-02-26 2004-01-08 Furukawa Electric Co Ltd:The 雌型端子
JP2003338327A (ja) * 2002-05-20 2003-11-28 Yazaki Corp 端 子
JP2006513680A (ja) * 2002-07-01 2006-04-20 スタープラ・ウルトラシャルテヒニーク・ゲーエムベーハー エナメル線の導電結合のための方法
JP2004095293A (ja) * 2002-08-30 2004-03-25 Yazaki Corp 電線の超音波接合方法
JP2005108445A (ja) * 2003-09-26 2005-04-21 Auto Network Gijutsu Kenkyusho:Kk アルミ電線用接続端子
JP2005228603A (ja) * 2004-02-13 2005-08-25 Yazaki Corp 接続キャップ
JP2005322544A (ja) * 2004-05-11 2005-11-17 Furukawa Electric Co Ltd:The 絶縁電線の接続部及び絶縁電線の接続方法
WO2006010551A2 (de) * 2004-07-23 2006-02-02 Schunk Ultraschalltechnik Gmbh Verfahren zur herstellung einer schweissverbindung zwischen elektrischen litzen mit einem träger sowie schweissverbindung

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013068610A (ja) * 2011-09-07 2013-04-18 Ngk Spark Plug Co Ltd センサ及びその製造方法
JP2013062206A (ja) * 2011-09-15 2013-04-04 Furukawa Electric Co Ltd:The 圧着端子、接続構造体及びコネクタ
JP2013201135A (ja) * 2013-05-13 2013-10-03 San'eisha Mfg Co Ltd 圧縮スリーブを用いた電線の接続方法及び当該圧縮スリーブ

Also Published As

Publication number Publication date
DE102006021422A1 (de) 2007-11-15
US20090218134A1 (en) 2009-09-03
US8288653B2 (en) 2012-10-16
BRPI0711423B1 (pt) 2018-11-06
CN101517846B (zh) 2012-02-15
PT2022144E (pt) 2012-12-10
KR20090016693A (ko) 2009-02-17
DE102006021422B8 (de) 2008-06-26
EP2022144B1 (de) 2012-09-12
DE102006021422B4 (de) 2008-03-27
PL2022144T3 (pl) 2013-04-30
WO2007128790A1 (de) 2007-11-15
EP2022144A1 (de) 2009-02-11
BRPI0711423A2 (pt) 2011-11-16
KR101275654B1 (ko) 2013-06-14
CN101517846A (zh) 2009-08-26
BRPI0711423A8 (pt) 2017-11-21
MX2008014180A (es) 2009-03-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2009536428A (ja) 接続経路ノードまたは末端ノードを製造するための手順、並びに接続経路ノードまたは末端ノード
JP5235369B2 (ja) ワイヤーハーネスおよびその製造方法ならびに絶縁電線の接続方法
JP5624805B2 (ja) シールド端末接続構造及び方法
WO2013175902A1 (ja) 端子付き電線およびその製造方法、ならびに治具
US10879661B2 (en) Ultrasonic bonding method of conductor of electric wire, ultrasonic bonding apparatus for conductor of electric wire and electric wire
JP2010044887A (ja) ワイヤーハーネスおよびその製造方法ならびに絶縁電線の接続方法
CN110021828B (zh) 带端子的电线和带端子的电线的制造方法
US20140312097A1 (en) Wire connection method and wire connection device
JP2008507408A (ja) 溶接継手の製造方法及び溶接継手
US20190165532A1 (en) Ultrasonic bonding method of conductor of electric wire, method of manufacturing terminal-equipped electric wire, ultrasonic bonding apparatus for conductor of electric wire and electric wire
WO2015025695A1 (ja) 導電路及び電線
JP2013004406A (ja) 端子付き電線の製造方法
US20190165490A1 (en) Terminal-equipped electric wire, method for manufacturing terminal-equipped electric wire, and electric wire
WO2020085038A1 (ja) 電線の接続構造、および、電線の接続方法
JP6728444B2 (ja) スリーブ、接触装置
JP7244982B2 (ja) 超音波及び超音波金属溶接装置を用いて導電線を溶接する方法
WO2017175699A1 (ja) 導体の接続構造およびワイヤハーネス
JP2017126520A (ja) 端子付電線および端子付電線の製造方法
JP2011090804A (ja) 端子金具付き電線および端子金具付き電線の製造方法
KR102513547B1 (ko) 코일단말의 접속구조
WO2021049258A1 (ja) 端子金具、および端子付き電線
KR20050044870A (ko) 래커 와이어들을 전기전도 방식으로 연결하는 방법
JPH0838939A (ja) イオン化線
JP7365018B2 (ja) 端子、及び、端子の製造方法
JP7362425B2 (ja) 配索材

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20091211

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110527

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110607

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110824

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111004

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20111226

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20120106

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20120207