JP2009535592A - エンジントルクを動的に限定してクラッチ過熱保護を提供するための制御方法 - Google Patents

エンジントルクを動的に限定してクラッチ過熱保護を提供するための制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2009535592A
JP2009535592A JP2009509682A JP2009509682A JP2009535592A JP 2009535592 A JP2009535592 A JP 2009535592A JP 2009509682 A JP2009509682 A JP 2009509682A JP 2009509682 A JP2009509682 A JP 2009509682A JP 2009535592 A JP2009535592 A JP 2009535592A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
clutch
value
engine torque
engine
coupling
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2009509682A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5183626B2 (ja
Inventor
ジンザー・ブライアン・ビー
Original Assignee
ボーグワーナー・インコーポレーテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ボーグワーナー・インコーポレーテッド filed Critical ボーグワーナー・インコーポレーテッド
Publication of JP2009535592A publication Critical patent/JP2009535592A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5183626B2 publication Critical patent/JP5183626B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D48/00External control of clutches
    • F16D48/06Control by electric or electronic means, e.g. of fluid pressure
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/02Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of driveline clutches
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/04Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units
    • B60W10/06Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units including control of combustion engines
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/119Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of all-wheel-driveline means, e.g. transfer gears or clutches for dividing torque between front and rear axle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W30/00Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units
    • B60W30/18Propelling the vehicle
    • B60W30/184Preventing damage resulting from overload or excessive wear of the driveline
    • B60W30/186Preventing damage resulting from overload or excessive wear of the driveline excessive wear or burn out of friction elements, e.g. clutches
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K23/00Arrangement or mounting of control devices for vehicle transmissions, or parts thereof, not otherwise provided for
    • B60K23/08Arrangement or mounting of control devices for vehicle transmissions, or parts thereof, not otherwise provided for for changing number of driven wheels, for switching from driving one axle to driving two or more axles
    • B60K23/0808Arrangement or mounting of control devices for vehicle transmissions, or parts thereof, not otherwise provided for for changing number of driven wheels, for switching from driving one axle to driving two or more axles for varying torque distribution between driven axles, e.g. by transfer clutch
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2300/00Indexing codes relating to the type of vehicle
    • B60W2300/18Four-wheel drive vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2510/00Input parameters relating to a particular sub-units
    • B60W2510/02Clutches
    • B60W2510/0241Clutch slip, i.e. difference between input and output speeds
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2510/00Input parameters relating to a particular sub-units
    • B60W2510/02Clutches
    • B60W2510/0291Clutch temperature
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D2500/00External control of clutches by electric or electronic means
    • F16D2500/10System to be controlled
    • F16D2500/104Clutch
    • F16D2500/10406Clutch position
    • F16D2500/104314WD Clutch dividing power between the front and the rear axle
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D2500/00External control of clutches by electric or electronic means
    • F16D2500/30Signal inputs
    • F16D2500/304Signal inputs from the clutch
    • F16D2500/30404Clutch temperature
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D2500/00External control of clutches by electric or electronic means
    • F16D2500/30Signal inputs
    • F16D2500/304Signal inputs from the clutch
    • F16D2500/30406Clutch slip
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D2500/00External control of clutches by electric or electronic means
    • F16D2500/30Signal inputs
    • F16D2500/308Signal inputs from the transmission
    • F16D2500/30802Transmission oil properties
    • F16D2500/30803Oil temperature
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D2500/00External control of clutches by electric or electronic means
    • F16D2500/30Signal inputs
    • F16D2500/316Other signal inputs not covered by the groups above
    • F16D2500/3166Detection of an elapsed period of time
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D2500/00External control of clutches by electric or electronic means
    • F16D2500/50Problem to be solved by the control system
    • F16D2500/502Relating the clutch
    • F16D2500/50296Limit clutch wear
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D2500/00External control of clutches by electric or electronic means
    • F16D2500/70Details about the implementation of the control system
    • F16D2500/704Output parameters from the control unit; Target parameters to be controlled
    • F16D2500/70452Engine parameters
    • F16D2500/70458Engine torque

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Hydraulic Clutches, Magnetic Clutches, Fluid Clutches, And Fluid Joints (AREA)
  • Arrangement And Driving Of Transmission Devices (AREA)

Abstract

全輪駆動車両の車軸連結クラッチを制御するための方法が提供される。連結クラッチ動作特性が所定の入口値にあることを確認するための判断が行われる。この判断により、連結クラッチ動作特性が所定の入口値にあると結論付けられる場合、エンジン制御器に信号が送信され、エンジントルク出力が修正される。

Description

関連出願の相互参照
本願は、2006年5月3日に出願された米国仮特許出願第60/797,159号明細書の利益を主張する。
本発明は、全輪駆動車の連結クラッチに伝達されるエンジントルクの量を制御する方法と、このような制御式連結クラッチが提供された車両とに関する。全輪駆動車は、一次車軸と二次車軸とにねじり結合されたエンジンを有する。一次車軸は、前車軸であっても後ろ車軸であってもよい。多くの高性能車両において、一次車軸は通常、後ろ車軸である。通常、エンジンと一次車軸または後ろ車軸との間の主要ドライブシャフト上に、連結クラッチが配置される。この連結クラッチから前車軸へ、二次ドライブシャフトがトルクを送信する。連結クラッチから前車軸に加えられるトルクの量を制御するために制御器が使用される。前車軸および後ろ車軸上の車輪のセンサが、制御器にデータを送信し、種々の車両動作条件を規定する。その際、制御器は、後ろ車軸と前車軸とに加えられるエンジントルクの量を決定する。正常運転の場合、二次車軸へのトルクは燃費向上のため最小限に抑えられる。悪天候条件では、二次車軸へのトルクはトラクション向上のため大いに増加される。エンジンから車軸へ送信されるトルクの総量は、車両の運転者により操作されるスロットルによって制御される。連結クラッチは、連結クラッチのクラッチ板間の圧力を修正することにより、エンジンから後輪へ送信されるトルクの量を変化させる。従って、連結クラッチ内には常に少量の滑りが存在する。一次車軸の車輪は通常、二次車軸の車輪より1%〜5%高速に回転する。既に言及したように、連結クラッチには、車両動作条件にかかわらず、常に少量の滑りがある。連結クラッチ内のこの滑りにより、主として連結クラッチ内で使用される潤滑流体によって連結クラッチの板から放出される熱が蓄積する。特定の動作条件では、過剰なクラッチ滑りまたは過剰な熱の蓄積により、連結クラッチが過剰に摩耗し、あるいは、永久的に損傷することがある。従って、連結クラッチを、好ましくない特定の動作条件から保護することが望ましい。
連結クラッチを通して送信されるトルクを低下させ、余分な滑り状態または過熱状態からクラッチを保護することが望ましい。連結クラッチの駆動板および被動板の圧力を修正することは、十分な解決策ではない。というのも、エンジントルクが一定の場合、クラッチ板間の圧力が低減すると、通常、クラッチ滑りが増加し、これに伴って不要な熱の発生が増加するからである。本願と同一譲受人に譲渡された同時係属中の2007年3月28日付け米国特許出願PCT/US07/0763号明細書に最も良く説明されているように、車両が旋回する場合のような特定の状況では、アンダステア状態またはオーバステア状態を防止するために、二次車軸に伝わるトルクの比率または総量を低減することは望ましくない。ストレスの多い条件下で、二次車軸へ送信されるトルクの割合を修正するか、あるいは二次車軸へ送信されるトルクの量を一定量に保たなければ、連結クラッチが動作できない連結クラッチの動作方法を提供することが望ましい。
上述の要望を満たすために、本発明を提示する。本発明は、一実施形態において、全輪駆動車の車軸連結クラッチを制御するための方法に関する。連結クラッチ動作特性が所定の入口値にあることを確認するための判断が行われる。この判断により、連結クラッチ動作特性が所定の入口値にあると結論付けられる場合、エンジン制御器に信号が送信され、エンジントルク出力が修正される。エンジントルク出力は、連結クラッチ動作特性が所定の出口値になるまで、連続的に修正される。クラッチ動作特性が所定の出口値に達すると、続いてエンジントルク修正が終了する。時限によりエンジントルク修正を終了することもできる。本発明の方法は、連結クラッチが好ましくない状態で動作しないように連結クラッチを制御すると同時に、エンジントルク出力の修正が車両操作者に認識されない短い時間で、エンジントルク出力を修正する。
好適な実施形態の以下の説明は、本質的に例示に過ぎず、本発明、その適用、または使用を限定することを意図するものでは決してない。
図1を参照すると、連結クラッチ過熱保護を有する全輪駆動(AWD)車両10が提供される。車両10は、コンピュータ制御エンジン12を有し、このコンピュータ制御エンジンは、一次後ろ車軸16と、操舵される二次前車軸14とにねじり結合されている。しかし、当然のことながら、一次車軸を前車軸14としてもよく、二次車軸を後ろ車軸16としてもよい。以下で説明する目的で、後ろ車軸16は一次車軸とし、前車軸14は二次車軸とする。
車輪18は、前車軸14および後ろ車軸16の両端に結合されている。通常、エンジン12と後ろ車軸16との間のドライブシャフト22上に、連結クラッチ20が配置されている。この連結クラッチ20の被動クラッチ板から前車軸14へ、シャフト21がトルクを送信する。その際、連結クラッチ20を通して前車軸14に加えられるトルクの量を制御するために制御器24が使用される。さらに、車両動作条件を判定するために、車両10上にセンサ26が配置される。センサ26からのデータが、制御器24へ伝送される。制御器24は、前車軸14と後ろ車軸16とに加えるべきエンジントルクの量を決定する。一般に、エンジン12から車軸14、16へ伝達されるトルクの総量は、車両10の運転者により操作されるスロットル27によって制御される。したがって、スロットル27の位置と、別の言い方ではスロットル27のラックとして知られているスロットル27の位置の変化率とに応じて、エンジン12から車軸14、16へ伝達されるトルクの量が変化する。
様々な道路条件および運転条件により、連結クラッチ過熱状態が発生することがある。一例において、車両10は、一時停止標識で停止する。後ろ車軸16の下にある舗装道路は、氷または雪に覆われた一画であることから表面摩擦係数が低い。前車軸14は、摩擦係数のはるかに高い、舗装道路の乾燥した一画にある。次に、運転者は、車両10に急加速を命じる。正常な車両動作中の連結クラッチの被動板および駆動板は、約0〜9,000RPMで回転し得る。氷上での後輪の滑りに起因して、ドライブシャフトは、連結クラッチ20の駆動板上で、低抵抗下に、通常どおりの高RPM率で回転しがちになり、車両の速度を考慮すると、正常なRPM率を超えて駆動板を加速させることになる。被動板のクラッチ回転速度に対する駆動板のクラッチ回転速度が、制御器24により決定される。連結クラッチ20の2つの板の回転速度の差は一般に、クラッチ滑りと呼ばれる。実際のクラッチ滑りが、容認できる動作限界を超えているかどうかを判断する計算が行われる。容認できるクラッチ滑り、あるいは許容できるクラッチ滑りとはどのようなものであるかを判断するために、制御器24はルックアップテーブルを参照することができ、ルックアップテーブルは、車両速度および車両横加速度に依存した関数により、クラッチ滑りを決定する。あるいは、制御器24は、上述の2つの変数に依存した関数に基づいて、許容されるクラッチ滑りを計算することができる。次に、許容されるクラッチ滑りが実際のクラッチ滑りと比較され、滑り誤差が決定される。クラッチ滑り誤差が1000RPM(入口値)を超えていれば、クラッチ滑りの入口基準に既に達している。クラッチ滑り誤差が1000RPMを超えていると判断されると、エンジントルクを通常5%の範囲内で低減することによりエンジントルク出力を修正する信号が、エンジン制御器に与えられる。トルク低減は、非常に短い時間でほぼ20%に達し得る。正確な必要量を決定するために、通常、PID制御器を使用して、クラッチ誤差滑りと第1利得係数とを乗算し、次に、クラッチ滑り誤差の積分と第2利得係数とを乗算し、その後、クラッチ滑り誤差の導関数と第3利得係数とをさらに乗算し、所望のエンジントルクの修正を決定する。エンジントルクを低減する実際の方法は、前述のエンジン制御器により達成される。エンジン制御器は、点火時期またはスロットルの制御、あるいはその他の適した方法により、エンジントルク出力を修正することができる。エンジントルク修正の時間は通常5秒未満であり、車両操作者には知覚されない。制御器24は、クラッチ滑り誤差を、約5ミリ秒の間隔で連続的に決定する。通常、クラッチ滑り誤差が50RPM(クラッチ滑り誤差の出口値)以下になると、制御器24からエンジン制御器へ信号が送信され、エンジントルク修正が終了することになる。入口値と出口値とが異なることは珍しいことではなく、一般には出口値のほうが低い。
クラッチ滑り誤差は、連結クラッチを保護する際に利用できる一連の連結クラッチ動作特性の1つに過ぎない。クラッチを保護するのに利用できる別の特性として、連結クラッチ温度の特性がある。連結クラッチ温度については、駆動または被動クラッチ板自体の温度から、あるいは、通常はクラッチを冷却するのに利用される潤滑流体の温度である被動クラッチ板の温度の代用物から、入口値を決定することができる。温度特性を利用する際、通常の入口温度は130℃である。通常の出口温度は110℃である。
別のクラッチ動作特性として、滑りにより生じるクラッチ板によって生成される機械力の特性、またはそれによって発生する熱エネルギーの特性がある。生成される機械力とは、基本的に、実際の滑りと、連結クラッチ板が相互に係合する法線力と、摩擦係数と、クラッチの半径とを乗じたものに等しい。10キロワットの仕事率はしばしば適切な入口値であり、5キロワットの仕事率はしばしば、出口値として活用される。通常、生成される機械力または温度に起因してエンジントルクが低減すると、エンジン修正の周期は通常5秒も続かずに時間切れとなるが、これらの場合であっても、修正は、車両操作者に知覚されないようにして行われる。さらに、本発明は、過度のクラッチ滑り、連結クラッチによる過度の機械的エネルギー、あるいは過度の温度を決定するという言及した3つの方法全てを制御器24が利用する場合に、利用することができる。いずれの特性が入口値に達しても、特性条件はエンジントルクに修正をもたらすことになる。
本発明の適用のさらなる範囲は、以下に提供する詳細な説明から明らかとなろう。当然のことながら、詳細な説明および特定の例示は、本発明の好適な実施形態を示すものではあるが、あくまでも例示する目的を意図しており、本発明の範囲を限定することを意図するものではない。
本発明の装置および方法を利用する全輪駆動車の略図である。

Claims (20)

  1. 全輪駆動車両上で車軸連結クラッチを制御する方法であって、
    連結クラッチ動作特性が所定の入口値にあるかどうかを判断するステップと、
    前記クラッチ動作特性が所定の出口値になるまでエンジントルク出力を修正するステップであって、前記エンジントルク出力はもはや修正されない、ステップと
    を含む方法。
  2. 前記連結クラッチ動作値が、クラッチ滑り、クラッチ温度、および、生成されるクラッチ機械力の群のうちの少なくとも1つから採用される、請求項1に記載の方法。
  3. 前記連結クラッチ動作値がクラッチ温度であり、前記クラッチ温度が、クラッチ潤滑剤温度により決定される、請求項2に記載の方法。
  4. 前記エンジントルク修正を時間切れとすることができる、請求項1に記載の方法。
  5. 前記連結クラッチ動作値が、クラッチ滑り、クラッチ温度、および、生成されるクラッチ機械力を含み、任意の連結クラッチ動作値が所定の入口値であるかどうかを判断し、前記連結クラッチ動作値が所定の出口値になるまでエンジントルク出力を修正するか、あるいは、前記エンジントルク修正が時間切れとなり、前記エンジントルク出力がもはや修正されなくなる、請求項2に記載の方法。
  6. エンジントルクの前記修正が、車両操作者に知覚されない短い時間である、請求項1に記載の方法。
  7. 前記連結クラッチ動作特性の入口値が、前記出口値と異なる、請求項1に記載の方法。
  8. 前記連結クラッチ動作特性の入口値が可変である、請求項1に記載の方法。
  9. 前記入口値が、前記車両の横加速度に依存する、請求項8に記載の方法。
  10. 全輪駆動車両の車軸連結クラッチを制御するための方法であって、
    前記クラッチのクラッチ滑りを決定するステップと、
    クラッチ滑りが、所定の入口条件値にあるかどうかを判断するステップと、
    前記クラッチ滑りが所定の出口値になるまでエンジントルク出力を修正するステップであって、前記エンジン出力がもはや修正されない、ステップと、
    を含む方法。
  11. エンジントルクの前記修正が、車両操作者に知覚されない短い時間である、請求項10に記載の方法。
  12. クラッチ滑りの前記入口条件値が、クラッチ滑りの前記出口条件値と異なる、請求項10に記載の方法。
  13. クラッチ滑りの前記入口条件値が、クラッチ滑りの前記出口条件値よりも大きい、請求項12に記載の方法。
  14. 前記エンジントルク修正を時間切れとすることができる、請求項10に記載の方法。
  15. クラッチ滑りの前記入口条件値が、前記車両の横加速度に依存して可変である、請求項5に記載の方法。
  16. 全輪駆動車であって、
    エンジン制御器により制御されるエンジンと、
    前記エンジンにより動力が供給される一次車軸と、
    前記エンジンにより動力が供給される二次車軸と、
    前記エンジンから前記二次車軸へ動力を選択的に送信するための連結クラッチと、
    前記連結クラッチ用の制御器であって、連結クラッチ動作特性が所定の入口値にあるかどうかを判断する制御器と
    を含み、
    前記クラッチ動作特性が入口値にあると前記連結クラッチ制御器が判断する際、前記連結クラッチ制御器が前記エンジン制御器に、エンジントルク出力を修正する信号を送信し、前記クラッチ動作特性が所定の出口値にある際、または、前記エンジントルク修正が時間切れである際、前記連結クラッチ制御器が前記エンジン制御器に信号を送信し、エンジントルク出力修正を終了させる、車両。
  17. 前記連結クラッチ動作特性がクラッチ滑りである、請求項16に記載の自走車両。
  18. 前記連結クラッチ動作値がクラッチ温度である、請求項16に記載の車両。
  19. 前記連結クラッチ動作値が、生成される機械力である、請求項16に記載の車両。
  20. 前記連結クラッチ制御器が、クラッチ滑り、クラッチ温度、および、生成されるクラッチ機械力を認識しており、前記クラッチ連結特性が所定の入口値のとき、前記クラッチ連結特性のうちの任意の1つに基づいて、前記連結クラッチ制御器が、前記エンジン制御器に信号を送信し、エンジントルクを修正することになる、請求項16に記載の車両。
JP2009509682A 2006-05-03 2007-05-03 エンジントルクを動的に限定してクラッチ過熱保護を提供するための制御方法 Active JP5183626B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US79715906P 2006-05-03 2006-05-03
US60/797,159 2006-05-03
PCT/US2007/010618 WO2007130446A2 (en) 2006-05-03 2007-05-03 A control method to dynamically limit engine torque to provide clutch overheating protection

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009535592A true JP2009535592A (ja) 2009-10-01
JP5183626B2 JP5183626B2 (ja) 2013-04-17

Family

ID=38668275

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009509682A Active JP5183626B2 (ja) 2006-05-03 2007-05-03 エンジントルクを動的に限定してクラッチ過熱保護を提供するための制御方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US8246520B2 (ja)
JP (1) JP5183626B2 (ja)
DE (1) DE112007000995B4 (ja)
WO (1) WO2007130446A2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102933418A (zh) * 2010-04-09 2013-02-13 雷诺股份公司 用于限制四轮驱动车辆的发动机转矩的系统和方法
JP2014223878A (ja) * 2013-05-17 2014-12-04 スズキ株式会社 車両用駆動力配分制御装置
JP2016510386A (ja) * 2013-01-17 2016-04-07 ジャガー・ランド・ローバー・リミテッドJaguar Land Rover Limited 制御システム及び方法
CN112594376A (zh) * 2020-12-27 2021-04-02 潍柴动力股份有限公司 一种hmcvt的换挡控制方法及相关装置

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102006056902A1 (de) * 2006-12-02 2008-06-05 Etel S.A. Verfahren zum Anpassen von Reglerparametern eines Antriebs an unterschiedliche Betriebszustände
US8287433B2 (en) * 2008-01-10 2012-10-16 Komatsu Ltd. Work vehicle
US8731793B2 (en) * 2010-12-29 2014-05-20 Caterpillar Inc. Clutch temperature estimation for a mobile machine
DE102011006166B4 (de) 2011-03-25 2020-05-07 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Verfahren und Steuergerät mit einer Funktion zum Schutz einer Allradkupplung eines Kraftfahrzeugs mit kupplungsgesteuertem Allradantrieb bei einer kritischen Festbremssituation mit Kupplungsschlupf
DE102011006168B4 (de) 2011-03-25 2022-05-12 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Verfahren zum Schutz einer Allradkupplung und Steuergerät mit einer Funktion zum Schutz einer Allradkupplung
US20130080010A1 (en) * 2011-09-23 2013-03-28 Joseph A. Cullen Clutch Protection System
US11161403B2 (en) 2012-02-03 2021-11-02 Ge Hybrid Technologies, Llc Apparatus and method for delivering power in a hybrid vehicle
CN104203627B (zh) * 2012-02-03 2020-02-07 通用电气混合动力技术公司 用于在混合动力车辆中传递动力的设备和方法
DE102014109674A1 (de) 2014-07-10 2016-01-14 Dr. Ing. H.C. F. Porsche Aktiengesellschaft Verfahren zur Begrenzung eines Motormomentes
JP6413454B2 (ja) * 2014-08-07 2018-10-31 株式会社ジェイテクト 差動制限装置の制御装置及び制御方法
DE102014016450B3 (de) * 2014-11-06 2016-02-25 Audi Ag Verfahren zum Betreiben eines Mehrachsantriebsstrangs für ein Kraftfahrzeug sowie entsprechender Mehrachsantriebsstrang
US11718174B2 (en) * 2021-05-25 2023-08-08 Ford Global Technologies, Llc Vehicle with engine power limiting based on clutch capacity
CN115076256A (zh) * 2022-06-21 2022-09-20 中国第一汽车股份有限公司 一种离合器防过热保护方法、装置及车辆
US11752865B1 (en) 2022-11-16 2023-09-12 Ford Global Technologies, Llc Off-road clutch control

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6412918A (en) * 1987-07-07 1989-01-17 Isuzu Motors Ltd Center differential locking device for four-wheel-drive vehicle
JPH06219177A (ja) * 1993-01-29 1994-08-09 Mazda Motor Corp 車両の制御装置
JP2003194106A (ja) * 2001-12-27 2003-07-09 Nissan Motor Co Ltd 4輪駆動制御装置
JP2004092570A (ja) * 2002-09-02 2004-03-25 Toyoda Mach Works Ltd 駆動力伝達制御装置
US20050177294A1 (en) * 2004-02-09 2005-08-11 Hong Jiang Method and system for controlling a transfer case clutch to protect against excessive heat

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB854136A (en) 1958-03-06 1960-11-16 Plessey Co Ltd Improvements in or relating to functional shaft drives
GB2234033B (en) 1989-07-11 1993-07-28 Black & Decker Inc Drive mechanism
KR970050871U (ko) 1996-02-24 1997-09-08 전기압력솥의 증기밸브 자동개폐장치
US5667283A (en) 1996-04-15 1997-09-16 General Motors Corporation Variable screw-driven system
US5735128A (en) 1996-10-11 1998-04-07 Helix Technology Corporation Cryogenic refrigerator drive
KR100330004B1 (ko) 1998-04-13 2002-05-09 윤종용 디씨 모터를 이용한 유량 조절 밸브
JP3597453B2 (ja) 2000-09-22 2004-12-08 株式会社市丸技研 直動形電動バルブ
US6422099B1 (en) 2000-11-22 2002-07-23 Ying Sun Transmission device for knife changing mechanism of a machine center
JP3642041B2 (ja) 2001-06-26 2005-04-27 日産自動車株式会社 4輪駆動車の駆動力制御装置
DE10240843B4 (de) 2001-09-10 2021-01-28 Schaeffler Technologies AG & Co. KG Verfahren zum automatisierten Betätigen eines Drehmoment-Übertragungssystems für Kraftfahrzeuge
DE10312088A1 (de) * 2003-03-19 2004-09-30 Daimlerchrysler Ag Verfahren zum Betrieb eines Antriebsstrangs eines Kraftfahrzeugs
DE10333655B4 (de) 2003-07-24 2005-04-21 Bayerische Motoren Werke Ag Steuervorrichtung für ein zumindest zeitweise vierradgetriebenes Kraftfahrzeug
GB0320335D0 (en) 2003-08-29 2003-10-01 Cooper Standard Automotive Uk Valve
US7395891B2 (en) * 2005-08-17 2008-07-08 Ford Global Technologies, Llc Engine torque truncation method for a four-wheel drive vehicle
KR20080108988A (ko) * 2006-03-28 2008-12-16 보그워너 인코포레이티드 4륜 구동 차량을 위한 언더스티어/오버스티어 보정

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6412918A (en) * 1987-07-07 1989-01-17 Isuzu Motors Ltd Center differential locking device for four-wheel-drive vehicle
JPH06219177A (ja) * 1993-01-29 1994-08-09 Mazda Motor Corp 車両の制御装置
JP2003194106A (ja) * 2001-12-27 2003-07-09 Nissan Motor Co Ltd 4輪駆動制御装置
JP2004092570A (ja) * 2002-09-02 2004-03-25 Toyoda Mach Works Ltd 駆動力伝達制御装置
US20050177294A1 (en) * 2004-02-09 2005-08-11 Hong Jiang Method and system for controlling a transfer case clutch to protect against excessive heat

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102933418A (zh) * 2010-04-09 2013-02-13 雷诺股份公司 用于限制四轮驱动车辆的发动机转矩的系统和方法
JP2016510386A (ja) * 2013-01-17 2016-04-07 ジャガー・ランド・ローバー・リミテッドJaguar Land Rover Limited 制御システム及び方法
JP2014223878A (ja) * 2013-05-17 2014-12-04 スズキ株式会社 車両用駆動力配分制御装置
CN112594376A (zh) * 2020-12-27 2021-04-02 潍柴动力股份有限公司 一种hmcvt的换挡控制方法及相关装置
CN112594376B (zh) * 2020-12-27 2022-06-28 潍柴动力股份有限公司 一种hmcvt的换挡控制方法及相关装置

Also Published As

Publication number Publication date
DE112007000995B4 (de) 2017-09-07
DE112007000995T5 (de) 2009-05-28
WO2007130446A3 (en) 2008-03-06
JP5183626B2 (ja) 2013-04-17
WO2007130446A2 (en) 2007-11-15
US8246520B2 (en) 2012-08-21
US20090318265A1 (en) 2009-12-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5183626B2 (ja) エンジントルクを動的に限定してクラッチ過熱保護を提供するための制御方法
US9358884B2 (en) Vehicle and method of controlling a vehicle
US7395891B2 (en) Engine torque truncation method for a four-wheel drive vehicle
WO2007010715A1 (ja) 4輪駆動車の差動制限制御装置
CN101863224B (zh) 减小机动车辆传动系中振动的方法
JP4539700B2 (ja) 4輪駆動車の駆動系制御装置
US9045141B2 (en) Method for operating a vehicle and vehicle
JP2007522022A (ja) 接続可能な四輪駆動車両
JP2007276575A (ja) 車両の制御装置
US9014938B2 (en) Travel control apparatus for four-wheel drive vehicle and travel control method for four-wheel drive vehicle
JP2004114763A (ja) 4輪駆動車のスリップ制御装置
JP2006528568A (ja) 少なくともパートタイム的に四輪駆動される自動車両のための制御装置
JP4658933B2 (ja) 少なくとも一時的に四輪稼動される自動車用の制御装置
US7434646B2 (en) On-demand four wheel drive system
JP2011218988A (ja) 四輪駆動車両の左右輪駆動力配分制御装置
KR101787261B1 (ko) 4륜구동 차량의 디스커넥트 제어 장치 및 그 방법
JP2008094214A (ja) 車両運動制御装置
JP4185923B2 (ja) クラッチ制御装置及びクラッチ制御方法
JP4016657B2 (ja) 4輪駆動制御装置
JP2008230465A (ja) 駆動力配分装置
JP4754984B2 (ja) トルク配分制御装置
JP4807326B2 (ja) 4輪駆動制御装置
JP5029860B2 (ja) 車両の駆動力配分制御装置
JP2001260685A (ja) 四輪駆動車の駆動力配分制御装置
JP5090664B2 (ja) 4輪駆動車の駆動力制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100119

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120529

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120531

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120829

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20121218

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130115

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5183626

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160125

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250