JP2016510386A - 制御システム及び方法 - Google Patents

制御システム及び方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2016510386A
JP2016510386A JP2015553025A JP2015553025A JP2016510386A JP 2016510386 A JP2016510386 A JP 2016510386A JP 2015553025 A JP2015553025 A JP 2015553025A JP 2015553025 A JP2015553025 A JP 2015553025A JP 2016510386 A JP2016510386 A JP 2016510386A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transmission
operating
clutch
control system
control
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015553025A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6186448B2 (ja
Inventor
クレイグ・パーシー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Jaguar Land Rover Ltd
Original Assignee
Jaguar Land Rover Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Jaguar Land Rover Ltd filed Critical Jaguar Land Rover Ltd
Publication of JP2016510386A publication Critical patent/JP2016510386A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6186448B2 publication Critical patent/JP6186448B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W30/00Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units
    • B60W30/18Propelling the vehicle
    • B60W30/184Preventing damage resulting from overload or excessive wear of the driveline
    • B60W30/186Preventing damage resulting from overload or excessive wear of the driveline excessive wear or burn out of friction elements, e.g. clutches
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K23/00Arrangement or mounting of control devices for vehicle transmissions, or parts thereof, not otherwise provided for
    • B60K23/08Arrangement or mounting of control devices for vehicle transmissions, or parts thereof, not otherwise provided for for changing number of driven wheels, for switching from driving one axle to driving two or more axles
    • B60K23/0808Arrangement or mounting of control devices for vehicle transmissions, or parts thereof, not otherwise provided for for changing number of driven wheels, for switching from driving one axle to driving two or more axles for varying torque distribution between driven axles, e.g. by transfer clutch
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/02Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of driveline clutches
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/04Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units
    • B60W10/06Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units including control of combustion engines
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/10Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of change-speed gearings
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/119Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of all-wheel-driveline means, e.g. transfer gears or clutches for dividing torque between front and rear axle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W20/00Control systems specially adapted for hybrid vehicles
    • B60W20/30Control strategies involving selection of transmission gear ratio
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W30/00Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units
    • B60W30/18Propelling the vehicle
    • B60W30/18009Propelling the vehicle related to particular drive situations
    • B60W30/18027Drive off, accelerating from standstill
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W30/00Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units
    • B60W30/18Propelling the vehicle
    • B60W30/184Preventing damage resulting from overload or excessive wear of the driveline
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W30/00Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units
    • B60W30/18Propelling the vehicle
    • B60W30/184Preventing damage resulting from overload or excessive wear of the driveline
    • B60W30/1843Overheating of driveline components
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W50/00Details of control systems for road vehicle drive control not related to the control of a particular sub-unit, e.g. process diagnostic or vehicle driver interfaces
    • B60W50/08Interaction between the driver and the control system
    • B60W50/14Means for informing the driver, warning the driver or prompting a driver intervention
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W50/00Details of control systems for road vehicle drive control not related to the control of a particular sub-unit, e.g. process diagnostic or vehicle driver interfaces
    • B60W50/08Interaction between the driver and the control system
    • B60W50/14Means for informing the driver, warning the driver or prompting a driver intervention
    • B60W50/16Tactile feedback to the driver, e.g. vibration or force feedback to the driver on the steering wheel or the accelerator pedal
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K17/00Arrangement or mounting of transmissions in vehicles
    • B60K17/34Arrangement or mounting of transmissions in vehicles for driving both front and rear wheels, e.g. four wheel drive vehicles
    • B60K17/344Arrangement or mounting of transmissions in vehicles for driving both front and rear wheels, e.g. four wheel drive vehicles having a transfer gear
    • B60K17/346Arrangement or mounting of transmissions in vehicles for driving both front and rear wheels, e.g. four wheel drive vehicles having a transfer gear the transfer gear being a differential gear
    • B60K17/3467Arrangement or mounting of transmissions in vehicles for driving both front and rear wheels, e.g. four wheel drive vehicles having a transfer gear the transfer gear being a differential gear combined with a change speed gearing, e.g. range gear
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K6/00Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00
    • B60K6/20Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs
    • B60K6/42Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs characterised by the architecture of the hybrid electric vehicle
    • B60K6/48Parallel type
    • B60K2006/4825Electric machine connected or connectable to gearbox input shaft
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K23/00Arrangement or mounting of control devices for vehicle transmissions, or parts thereof, not otherwise provided for
    • B60K23/08Arrangement or mounting of control devices for vehicle transmissions, or parts thereof, not otherwise provided for for changing number of driven wheels, for switching from driving one axle to driving two or more axles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K6/00Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00
    • B60K6/20Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs
    • B60K6/42Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs characterised by the architecture of the hybrid electric vehicle
    • B60K6/48Parallel type
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/18Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of braking systems
    • B60W10/184Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of braking systems with wheel brakes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2420/00Indexing codes relating to the type of sensors based on the principle of their operation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2510/00Input parameters relating to a particular sub-units
    • B60W2510/02Clutches
    • B60W2510/0291Clutch temperature
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2510/00Input parameters relating to a particular sub-units
    • B60W2510/10Change speed gearings
    • B60W2510/107Temperature
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2710/00Output or target parameters relating to a particular sub-units
    • B60W2710/06Combustion engines, Gas turbines
    • B60W2710/0666Engine torque
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2710/00Output or target parameters relating to a particular sub-units
    • B60W2710/10Change speed gearings
    • B60W2710/1005Transmission ratio engaged
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2710/00Output or target parameters relating to a particular sub-units
    • B60W2710/18Braking system
    • B60W2710/182Brake pressure, e.g. of fluid or between pad and disc
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60YINDEXING SCHEME RELATING TO ASPECTS CROSS-CUTTING VEHICLE TECHNOLOGY
    • B60Y2300/00Purposes or special features of road vehicle drive control systems
    • B60Y2300/18Propelling the vehicle
    • B60Y2300/18008Propelling the vehicle related to particular drive situations
    • B60Y2300/18025Drive off, accelerating from standstill
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60YINDEXING SCHEME RELATING TO ASPECTS CROSS-CUTTING VEHICLE TECHNOLOGY
    • B60Y2300/00Purposes or special features of road vehicle drive control systems
    • B60Y2300/18Propelling the vehicle
    • B60Y2300/184Preventing damage resulting from overload or excessive wear of the driveline
    • B60Y2300/186Excessive wear or burn out of friction elements, e.g. clutches
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H59/00Control inputs to control units of change-speed-, or reversing-gearings for conveying rotary motion
    • F16H59/68Inputs being a function of gearing status
    • F16H59/72Inputs being a function of gearing status dependent on oil characteristics, e.g. temperature, viscosity
    • F16H2059/725Sensing or calculating temperature of friction devices, e.g. clutches to prevent overheating of friction linings
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H63/00Control outputs from the control unit to change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion or to other devices than the final output mechanism
    • F16H63/40Control outputs from the control unit to change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion or to other devices than the final output mechanism comprising signals other than signals for actuating the final output mechanisms
    • F16H63/42Ratio indicator devices
    • F16H2063/426Ratio indicator devices with means for advising the driver for proper shift action, e.g. prompting the driver with allowable selection range of ratios
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H2300/00Determining of new ratio
    • F16H2300/18Determining the range
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H2312/00Driving activities
    • F16H2312/02Driving off
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H59/00Control inputs to control units of change-speed-, or reversing-gearings for conveying rotary motion
    • F16H59/68Inputs being a function of gearing status
    • F16H59/72Inputs being a function of gearing status dependent on oil characteristics, e.g. temperature, viscosity
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/62Hybrid vehicles

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Control Of Transmission Device (AREA)
  • Hybrid Electric Vehicles (AREA)
  • Hydraulic Clutches, Magnetic Clutches, Fluid Clutches, And Fluid Joints (AREA)

Abstract

本発明は車パワートレイン(3)用の制御システムに関する。車パワートレイン(3)は、トランスミッション(27)、発進制御クラッチ(31)、ハイレンジ及びローレンジにおいて選択的に作動自在のトランスファーケース(39)を含む。制御システムは、発進制御クラッチ(31)及び又はトランスミッション(27)の1つ又は1つ以上の作動パラメータをモニタするモニタ(53、55)を含む。制御システムは、前記モニタ手段による、前記1つ又は1つ以上の作動パラメータが所定作動閾値以上であること又は所定作動レンジ外であることの判定に依存して、前記ローレンジを選択することのユーザーへの通知を出力する、及び又は、トランスファーケース(39)に前記ローレンジを自動選択させるトランスファーケース制御信号を出力するように構成されるコントローラ(49)を含む。

Description

本発明は制御システム及び方法に関し、詳しくは、これに限定しないが、車パワートレイン用の制御システム及び方法に関する。本発明の様相はシステム、方法及び車に関する。
内燃機関の出力軸を車トランスミッションの入力軸に選択的に繋げる発進制御クラッチを設けることが知られている。このクラッチは、その連繋時に相互に接触して各軸を駆動結合する摩擦プレートを含む。摩擦プレートは入出力の各軸間の速度差を収受するよう相互スリップ可能であり、それにより各軸の速度を漸次合致させ得る。摩擦プレートが相対移動するとかなりの熱が生じ、その熱でクラッチが破損する恐れがあり、潤滑流体浸漬型の湿式クラッチの場合では潤滑流体が劣化し得る。発熱の問題は高トルクを要する低車速時(例えば15kph以下)に特に顕著である。4輪駆動車の場合、例えば急勾配での坂道発進又は登り勾配での重負荷牽引時にこの組み合わせ状況に遭遇することがある。4輪駆動車はハイ及びローの各レンジでの作動を可能にするトランスファーケースと、前後の駆動輪へのトルク付加を制御するセンターディファレンシャルとを有し得る。
トランスミッション内の発熱を管理する既知の方策は、内燃機関からの出力トルクを制御することである。他の方策には、トランスミッションの制御、例えば、ダブルギヤチェンジ無効化、ギヤチェンジ遅速化、ギヤチェンジ阻止が含まれる。これらのテクニックは機能抑制に依存するものであることから、特定の走行シナリオ、例えば重負荷牽引時には望ましくない場合があり得る。
本発明はこの問題に対処するべく、少なくともある実施態様において、従来システムに係わる欠点の少なくとも幾つかを解消又は改善する制御システム及び方法を提供することである。
本発明の様相は、付随する請求の範囲に記載される如き、車パワートレイン用の制御システム、車、車パワートレインの作動方法に関する。
本発明の他の様相によれば、トランスミッション、発進制御クラッチ、ハイレンジ及びローレンジにおいて選択的に作動自在のトランスファーケースを含む車パワートレイン用の制御システムであって、
発進制御クラッチ及び又はトランスミッションの1つ又は1つ以上の作動パラメータをモニタリングするモニタ手段と、
前記モニタ手段による、前記1つ又は1つ以上の作動パラメータが所定作動閾値以上であるか又は所定作動レンジ外であるかの判定に依存して、(a)ユーザーへの、前記ローレンジを選択することの通知及び又は(b)トランスファーケースへの、前記ローレンジを自動選択するトランスファーケース制御信号、を出力するように構成されたコントローラと、
を含む制御システムが提供される。制御システムは、前記1つ又は1つ以上の作動パラメータをモニタリングすることにより、トランスファーケースを、前記ローレンジを自動選択するように作動させ得る。あるいは制御システムは、トランスファーケースのローレンジが選択されるべきであることを表示するユーザー通知を出力できる。少なくとも特定実施態様では制御システムは、パワートレインへのダメージを防止あるいは低減させるように作動し得る。詳しくは制御システムは、発進制御クラッチ及び又はトランスミッション潤滑流体を熱的ダメージから保護するよう作動することができる。
車パワートレインは、トランスミッションにトルクを伝達する装置をも含み得る。前記装置は、内燃機関、電気装置、タービン、液化石油ガス(LPG)モーター、等の1つ又は1つ以上を含み得る。
モニタ手段は、発進制御クラッチ及び又はトランスミッションの作動温度をモニタリングするために好適なものであり得る。モニタ手段は、前記作動温度が少なくとも第1温度閾値を超えた時点を判定するように構成され得る。少なくとも1つの第1温度閾値は、それ以上の温度では発進制御クラッチが熱関連ダメージを被り得る及び又は、トランスミッション潤滑流体が劣化し始める1つ又は1つ以上の温度を表し得る。少なくとも1つの第1温度閾値は最大温度閾値を含み得る。モニタ手段は、発進制御クラッチ及びトランスミッション用の異なる温度閾値を含み得る。あるいは、又は加えて、モニタ手段は前記作動温度が所定時間長に渡り少なくとも第2温度閾値を越えた時点を判定するように構成され得る。この所定時間長は、長い時間長に渡り高温に露呈された場合においてのみダメージが生じ得る場合に導入され得る。第1温度閾値は一般に第2温度閾値より高温である。モニタ手段は、前記第1及び又は第2の各温度閾値に関する異なる通知を出力するように構成され得る。
モニタ手段は、発進制御クラッチ温度を測定する第1センサ及び又はトランスミッション潤滑流体温度を測定する第2センサを含み得る。トランスミッション潤滑流体温度は、発進制御クラッチをトランスミッション内に一体化した場合は特に関連性を有する。しかしながら、本発明は一体型発進制御クラッチを組み込む構成に限定されるものではない。
あるいは、又は加えて、モニタ手段は発進制御クラッチ及び又はトランスミッション潤滑流体の温度をモデル化するように構成され得る。温度は、例えば、発進制御クラッチの入出力速度及び又は伝達されたトルクに基づいてモデル化され得る。モニタ手段は、温度をモデル化するために勾配角度、車負荷、車速、選択されたギヤ、トランスファーケース作動範囲、車の応答モード(例えば、現在の地形設定に基づく)、連結したトレーラーの1つ又は1つ以上をも使用し得る。モニタ手段は、パワートレインコントロールモジュール(PCM)、トランスミッション制御モジュール(TCM)、アンチロックブレーキシステム(ABC)、ブレーキ、等において検出された障害状態に基づく温度をもモニタし得る。
制御システムは、ニュートラルを自動選択するようにトランスミッションを制御するよう構成し得る。制御システムは、トランスファーケースが前記ローレンジを選択するのに先立ち、トランスミッションを制御してニュートラルを選択させるよう構成し得る。制御モジュールは、トランスミッションをトルク伝達用装置から部分的又は完全に分離させるように構成され得る。制御システムは、例えば、トランスミッションを入力トルクから分離させるよう発進制御クラッチ及び又は係合クラッチを作動させるように構成され得る。
コントローラは、トランスミッションへのトルク伝達を減少又は停止させるトルク制御信号を出力するように構成され得る。エンジン制御ユニットは、トランスミッションへのトルク伝達を所定トルク閾値に減少させるように構成され得る。例えば、トルク閾値は、大抵の勾配上で車を静止状態に保持するに十分であると考えられることから約300Nmとして定義され得る。トルク制御信号は、例えば、トランスミッションにトルクを出力する装置を制御して伝達トルクを減少させ得る。
コントローラは、前記ローレンジ選択中は車ブレーキシステムを作動させて車を静止状態に保持するブレーキコントロール信号を出力するように構成され得る。コントローラは、例えば、車ヒルホールド機能と組み合わせ作動され得る。あるいは、又は加えてコントローラは、車ブレーキシステムを間欠作動させる通知信号を車ブレーキシステムに出力するように構成され得る。通知信号は、ドライバーに特定イベントの通知を提供する“シャダー”効果を車に誘起させ得る。ブレーキシステムを使用してドライバーに通知を提供する点は独立特許性があると思われる。ドライバーへの通知は、例えば電動パワーアシストステアリング(ePAS)システムを利用するステアリングホイールを介した触覚フィードバック形式のものであり得る。
車パワートレインは電気装置及び内燃機関を含み得る。車パワートレインは、例えばトランスミッションハウジング(例えばトランスミッションベルハウジング内)内に配置した一体化した電気装置を含み得る。電気装置は、例えばトルクコンバータに代えてトランスミッション内に一体化され得る。発進制御クラッチは(一体化した)電気装置と内燃機関との間、又は、(一体化した)電気装置とトランスミッションとの間に配置され得る。(一体化した)電気装置と内燃機関との間に発進制御クラッチを配置した構成では発進制御装置は内燃機関に選択的に繋/脱され得る。発進制御クラッチを(一体化した)電気装置とトランスミッションとの間に配置した構成では発進制御クラッチは電気装置に選択的に繋/脱され得る。
コントローラは、トランスファーケースが既に前記ローレンジで作動している場合は前記通知出力及び又は前記ローレンジ自動選択を停止させるように構成され得る。
コントローラは、車を減速させるメッセージ、車を停止させるメッセージ、要求トルクを減少させるメッセージの1つ又は1つ以上のユーザー通知を出力するように構成され得る。コントローラは、モニタ手段が1つ又は1つ以上の作動パラメータが所定作動閾値以上である又は所定作動レンジ外であると判定すると通知を出力するように構成され得る。
コントローラは、熱を消散させるように第2クラッチ作動を制御するよう構成され得る。第2クラッチは、発進制御クラッチより高いトルクを取り扱うように構成され得る。コントローラは、前記1つ又は1つ以上の作動パラメータが所定作動閾値以上である又は所定作動レンジ外であるとモニタ手段が判定すると第2クラッチを作動させるように構成され得る。例えば、第2クラッチパック内部に第1クラッチパックを組み込んだデュアルクラッチパック構成が提供され得る。使用に際し、コントローラは熱を消散させ得るよう第1クラッチパックを第2クラッチパック(あるいはその逆に)に切り換え得る。第1クラッチパックは第2クラッチパックより小型であり得る。
発進制御クラッチから熱を消散させる冷却材システムが提供され得る。冷却システムはトランスミッション内に一体化され得る。あるいは、又は加えて、発進制御クラッチから熱を消散させる外部ファン及び又は冷却材ポンプを設け得る。コントローラは、前記1つ又は1つ以上の作動パラメータが所定作動閾値以上である、あるいは所定作動レンジ外であるとの前記モニタ手段の判定に依存して、冷却材システム、外部ファン及び又は冷却材ポンプ作動を制御するように構成され得る。
本発明の更に他の様相によれば、上述した如き制御システムを含む車が提供される。
本発明の尚更に他の様相によれば、トランスミッション、発進制御クラッチ、ハイ及びローの各レンジで作動自在のトランスファーケースを含む車パワートレインの作動方法であって、
発進制御クラッチ及び又はトランスミッションの1つ又は1つ以上の作動パラメータをモニタリングするステップと、
前記1つ又は1つ以上の作動パラメータが所定閾値以上または所定作動レンジ外である場合は前記ローレンジを自動選択する及び又はユーザへの前記ローレンジ選択の通知を出力するステップと、
を含む方法が提供される。
ユーザー通知は、可変ブレーキ力の付加、エンジンマネジメントシステムにより制御されたトルクパルスの付加、電気モーターが発生するトルクパルスの付加、ステアリングホイール(例えば電動アシストステアリングを使用する)を介してのパルス付加、ドライバーシートを介しての触覚的パルス付加、オンボードスピーカーを介しての音響パルス、オンボードスピーカーによるメッセージ出力の1つ又は1つ以上を含み得る。
本方法は、発進制御クラッチ及び又はトランスミッションの作動温度をモニタリングするステップを含み得る。本方法は、作動温度が、第1温度閾値及び又は所定時間長に渡り第2温度閾値を上回る時点を判定するステップを含み得る。
本方法は、ニュートラルを自動選択するようにトランスミッションを作動させるステップを含み得る。本方法は、トランスミッションをニュートラルに配置し、次いでトランスファーケースを前記ローレンジに配置するステップを含み得る。あるいは、又は加えて、トランスミッションに伝達されるトルク(例えば内燃機関及び又は電気装置から)が減少され得、車ブレーキシステムは車を静止状態に保持するよう作動自在であり得る。本方法は例えば、電子式パーキングブレーキを自動係合させ、電子式パーキングブレーキ係合時にトランスファーケース内でローレンジに係合させ、次いで、電子式パーキングブレーキを解放させるステップを含み得る。
本発明の更に他の様相によれば、トランスミッション及び発進制御クラッチを含む車パワートレイン用の制御システムであって、
発進制御クラッチの1つ又は1つ以上の作動パラメータをモニタリングするモニタ手段と、
前記モニタ手段による、前記1つ又は1つ以上の作動パラメータが所定作動閾値以上であるか又は所定作動レンジ外であるかの判定に依存して、(a)ユーザへの、トランスミッションを作動して低いギヤを選択する通知及び又は(b)トランスミッションへの、前記低いギヤを自動選択するトランスミッション制御信号、を出力するように構成されたコントローラと、
を含む制御システムが提供される。車パワートレインは、ハイ及びローの各レンジで選択的に作動自在のトランスファーケースをも含み得る。制御システムは、例えば内燃機関及び電気装置を含むハイブリッド車に対して実装され得る。
本発明の他の様相によれば、トランスミッション及び発進制御クラッチを含む車パワートレインの作動方法であって、
発進制御クラッチ及び又はトランスミッションの1つ又は1つ以上の作動パラメータをモニタリングするステップ、
前記1つ又は1つ以上の作動パラメータが所定閾値または所定作動レンジ外である場合は、前記トランスミッションにおける低いギヤを自動選択し及び又は前記トランスミッションにおける低いギヤを選択するユーザー通知を出力する方法が提供される。
本発明の更に他の様相によれば、車パワートレイン用の制御システムであって、触覚的フィードバックを提供する可変ブレーキ制御信号を出力するように構成され得る制御システムが提供される。可変ブレーキ制御信号は、車のキャビンに伝達されてドライバーに触覚的フィードバックを提供する、認知可能な車の動作、例えば振動(あるいは“シャダー”)を誘起させ得る。可変ブレーキ制御信号は、車の速度又は加速の認知可能な変動を誘起させ得る。可変ブレーキ制御信号は、例えば、アンチロックブレーキシステム(ABS)モジュレータに供給されて軽い間欠的ブレーキ付加を生じさせ得る。かくして制御システムは、車ブレーキシステムを作動させてドライバーに触覚的フィードバックを提供させ得る。
可変ブレーキ制御信号は、付加される制動力を変化させる1つ又は1つ以上のパルス(例えば、四角形、鋸歯または正弦波形態を有する)を含み得る。パルスの周波数及び又は振幅は一様又は非一様であり得る。
可変ブレーキ制御信号は、ドライバーに所定の車作動状況を知らせるフィードバックを提供し得る。制御システムは、例えば、トランスミッション又はクラッチ温度上昇等の事象を表示するために前記可変ブレーキ制御信号を出力するように構成され得る。前記可変ブレーキ制御信号の適用中は平均車速は実質的に一定に維持され又は減速され得る。
本発明の尚他の様相によれば、ドライバーに警告を提供するための、車パワートレインの作動方法であって、触覚性車動作を誘起させる可変ブレーキ制御信号を自動発生させるステップを含む方法が提供される。触覚性車動作は、例えば、車を通して伝達される振動(あるいは“シャダー”)であり得る。触覚性車動作は車速の変動を含み得る。
本発明の更に他の様相によれば、車パワートレイン用の制御システムであって、触覚的フィードバックを提供するトルクパルスを生成するよう構成された制御システムが提供される。トルクパルスは、所定の車作動状況をドライバーに通知するフィードバックを提供し得る。制御システムは、トルクを出力する内燃機関及び又は電気トラクションモーター等の装置にトルク要求信号を出力できる。トルクパルスは、電気トラクションモーターが回生ブレーキ力を付加する発電機として作用する間に内燃機関により出力され得る。かくしてトルクパルスは電気的モーターにより均衡化され得る。この作動モードは、車の動的作動パラメータに影響を与えること無く、ドライバーに(エンジン速度/負荷増大による)フィードバックを提供し得る。車システムコントローラは、内燃機関と電気モーターとを切り替え得る。あるいは、トランスミッションは車通信システム(CANバス等の)を介してこの作動モードを要求し得る。トルク要求信号は、例えば、エンジンマネジメントシステム及び又は電気トラクション装置用のインバータに出力し得る。本発明の更に他の様相によれば、ドライバーに警告を提供するための車パワートレイン作動方法であって、触覚的な車動作を誘起させるトルクパルスを自動生成するステップを含む方法が提供される。トルクパルスは、付加トルクの増大又は減少を含み得る。トルクパルスはトルクを出力する装置により生成され得る。前記装置は、内燃機関、電気的装置、又は、動力学的ドライブ(フライホイール等の)の1つ又は1つ以上を含み得る。
本発明の範囲内において、前記説明、請求の範囲及び又は以下の説明及び図面に記載する種々の様相、実施態様、例及び別態様、特にはその個々の特徴は、個別のものであり又は任意に組み合わせ得るものとする。ある実施態様を参照して記載した特徴は、互換性がない場合を除き、全ての実施態様に適用し得るものとする。
従来システムに係わる欠点の少なくとも幾つかを解消又は改善する制御システム及び方法が提供される。
図1は、本発明の1実施態様に従う制御モジュールを組み込んだ車パワートレインの概略図である。 図2は、本発明の1実施態様に従う発進制御クラッチ及び関連ストラテジーの測定温度のグラフである。 図3は、本発明の1実施態様に従うトランスミッションバルクオイル及び関連ストラテジーの測定温度のグラフである。
図1を参照するに、本発明の1実施態様に従うパワートレイン3を含む車1が示される。車1は、内燃機関アセンブリ5と、一体型電気トラクションモーター9を有するトランスミッションアセンブリ7と、全輪駆動(AWD)アセンブリ11とを含むハイブリッド車である。車1は4輪駆動式であり、前輪13がフロントディファレンシャル15を介して駆動され、後輪17がリヤディファレンシャル19を介して駆動される。
内燃機関アセンブリ5は、エンジン出力軸25に取り付けたフライホイール23を有する内燃機関21を含む。トランスミッションアセンブリ7は、何れも“湿式”クラッチ(即ち、オイル等の潤滑流体に摩擦プレートを浸漬させた)である第1(K0)クラッチ29及び第2(“B”)クラッチ31によりエンジン出力軸25に結合した自動トランスミッション27を含む。一体型電気トラクションモーター9は、トランスミッションベルハウジング(図示せず)内に配置され、電気モーター出力軸33が第1及び第2のクラッチ29、31間でパワートレインに結合される。第1クラッチ29はエンジン出力軸25を選択的に繋/脱させるよう作動自在である。第2クラッチ31は、車1を走行開始させ得るスリップを発生可能な発進制御クラッチである。トランスミッション入力軸35は第2クラッチ31を自動トランスミッション27に結合する。トランスミッション出力軸37が自動トランスミッション27をAWDアセンブリ11に結合する。本実施態様のトランスミッションアセンブリ7はトルクコンバータを含まず、トランスミッションベルハウジング内にはトルクコンバータに代わる一体型電気トラクションモーター9が配置される。好適な一体型トランスミッションは、ドイツ国、PO Box650464,66143 SaarbruckenのZF Friedrichshafenにより供給される8速自動トランスミッションである。(ZF Friedrichshafenが供給するトランスミッションでは発進制御クラッチ31はIntegrated Starting Element(IAE)と称される。)
全輪駆動アセンブリ11は、トランスファーケース39と、センターディファレンシャル41とを含む。トランスファーケース39はトランスミッション出力軸37に結合され、ハイ及びローの各レンジにおいて選択的に作動自在である。本実施例ではトランスファーケース39は前記ハイ及びローの各レンジを手動選択できるが自動選択も可能である。センターディファレンシャル41はフロント及びリヤの各ドライブシャフト43、45によりフロント及びリヤの各ディファレンシャル15、19に結合される。
車パワートレイン3は各アセンブリ5、7、11の作動を制御する一連の制御手段を含む。詳しくは、エンジンアセンブリ5はエンジン制御ユニット(ECU)47を含み、トランスミッションアセンブリ7はトランスミッション制御ユニット(TCU)49を含み、AWDアセンブリ11はトランスファーケース制御ユニット(TCCU)51を含む。ECU47は内燃機関21の作動を制御し且つエンジン出力軸25からトランスミッションアセンブリ7に伝達される出力トルク(Nm)を増減させ得る。ECU47内の車システム制御(VSC)モジュール52は、一体型電気トラクションモーター9の作動を制御し且つ電気トラクションモータートルク伝達とエンジントル伝達との間を、車システム要件及び車システム条件に依存してアービトレーションする。TCU49は、第1及び第2の各クラッチ29、31と自動トランスミッション27との作動をコントロールする。TCU49はトランスミッション27及び第2クラッチ31をモニタリングするモニタ手段に結合される。本実施態様ではモニタ手段は、第2クラッチ31及びトランスミッションバルクオイルの各温度を測定するようトランスミッションケーシング内に配置した第1及び第2の各温度センサ53、55の形態を有する。TCCU51はトランスファーケース39の状態をモニタし、ある実施態様では、ハイ及びローの各作動レンジを自動選択するようトランスファーケース39をコントロールするように構成され得る。
ECU47、TCU49、TCCU51及びVSC52は、例えば、CANバス等のオンボード通信バスによりメッセージディスプレイセンター57に接続される。本実施態様ではメッセージディスプレイセンター57は、状態インフォメーション及びインストラクションをユーザーに表示する液晶ディスプレイ(LCD)等のディスプレイスクリーン(図示せず)を含む。メッセージディスプレイセンター57は、本実施態様ではインストルメントクラスター内に位置決めされる。情報の可視表示提供に加えて、又は代えて、ユーザーに音響通知を提供する音響出力システムを実装できる。
上述したように、第2クラッチ31は発進制御クラッチであり、あるシナリオでは高い作動温度を受け得る。詳しくは、低車速(kph)下に高いエンジン速度(rpm)が組み合わされるシナリオではクラッチプレート相互間の滑りが高い摩擦熱を発生させ得る。例えば坂道発進シナリオでは車1は車ブレーキシステム(一般にパーキングブレーキ)が付加するブレーキ力で静止状態に維持され得、第2クラッチ31が漸次係合されてブレーキ力に代わるトルクが伝達される。他のシナリオ例は、車1が例えば、きつい傾斜の登坂を低速(<15kph)で重負荷を牽引して走行する際に、第2クラッチ31を横断する滑りが発生する、である。更に他のシナリオ例は、車が静止位置からバックして縁石に乗り上げる場合である。これらのシナリオでは一般に第2クラッチ31に高レベルの滑りが誘起され、かくして高い作動温度が発生する。
オーバーヒートは第2クラッチ31を損傷させ得、損傷は、例えば、クラッチ温度が270℃を越えると発生し得る。更には、自動トランスミッション27内部が高温であるとトランスミッションバルクオイルが劣化する原因となり得る。トランスミッションバルクオイルは一般に、作動温度が長時間長に渡り130℃を越える、又は、短時間長に渡り180℃〜190℃を越えると劣化する。
TCU49は、第2クラッチ31を損傷から保護するように構成される。第1温度センサ53は、第2クラッチ31の温度が、本実施態様では270℃である第1所定クラッチ温度閾値(TC1)を越えていないかを判定するために第2クラッチ31の温度をモニタリングする。図2に例示した如く、第1温度センサ53が、第2クラッチ31の温度が第1所定温度閾値(TC1)を越えたと判定すると、TCU49はメッセージディスプレイセンター57に第1メッセージ“ギヤボックスオーバーヒーティング、ローレンジ選択を推奨”を表示させる第1通知信号を出力する。第1メッセージは、アンバー色三角形内のエクスクラメーションマーク等の第1グラフィカル警告サインを伴い得る。メッセージディスプレイセンター57は随意的にはユーザーに警告チャイムを鳴動させ得る。
随意的には、第1所定クラッチ温度閾値(TC1)より高温の第2所定クラッチ温度閾値(TC2)も表示させ得る。第2クラッチ31の測定温度が上昇し続けて第2所定クラッチ温度閾値(TC2)を越えると、TCU49はメッセージディスプレイセンター57に第2メッセージ“ギヤボックスオーバーヒーティング、安全停止、ローレンジ選択”を表示させる第2通知信号を出力する。この第2メッセージは、同一の、しかし赤色三角形内のエクスクラメーションマーク等の第2グラフィカル警告サインを伴い得る。メッセージディスプレイセンター57は同じく随意的には、ユーザーに警告するチャイムを鳴動させ得る。
第2温度センサ55はトランスミッションバルクオイルの温度が、本実施態様では120℃である第1所定オイル温度閾値(TO1)を越えたかを判定するためにトランスミッションバルクオイルの温度をモニタリングする。図3に例示したように、第2温度センサ55がトランスミッションバルクオイルの温度が、第1所定オイル温度閾値(TO1)を越えたと判定すると、TCU49は第1メッセージを第1グラフィカル警告サインと共に表示させる前記第1通知信号をメッセージディスプレイセンター57に出力する。トランスミッションバルクオイルの測定温度が上昇し続け、本実施態様では137℃である第2所定オイル温度閾値(TO2)を越えると、TCU49は第2メッセージを第2グラフィカル警告サインと共に表示させる前記第2通知信号をメッセージディスプレイセンター57に出力する。メッセージディスプレイセンター57は、随意的には、前記第1及び第2の各メッセージが表示されたことをユーザーに警告するチャイムを鳴動させ得る。TCU49は、それ以上の温度では内燃機関21が、例えば第1及び又は第2の各クラッチ29、31を脱係合させることにより脱係合されるところの、本実施態様では144℃である最大オイル温度閾値(TOMAX)をも含み得る。車はこの最大オイル温度閾値(TOMAX)に達すると恐らくロールバックされ得る。TCU49は、アンチロックブレーキシステム(ABS)あるいは一体型電気トラクションモーター9等のその他の車システムと通信して車のロールバックを防止するように構成され得る。
TCU49は、追加的な制御機能を提供するように構成され得る。例えば、TCU49は前記第1通知信号及び又は前記第2通知信号を車ブレーキシステムに出力することができる。車ブレーキシステムは前記通知信号を受けると車ブレーキの間欠的付加を開始するように構成され得る。かくして車ブレーキシステムは“シャダー”を誘起させ、ユーザーに当該アクションの要求を知覚的に警告する。この触覚フィードバック技法は独立特許性のものであると考えられる。
あるいは、又は更には、TCU49は前記第1通知信号及び又は前記第2通知信号をECU47に出力できる。ECU47は、例えば、これらの通知信号を受けると内燃機関21により伝達される出力トルクを減少させるように構成され得る。ECU47は、例えば、比較的きつい勾配でさえ車1を然るべく十分ホールドさせる所定レベルに出力トルクを減少させるように構成され得る。本実施態様ではECU47は、前記第1通知信号を受けると出力トルクを300Nmに低下させ、前記第2通知信号を受けるとトルク伝達を禁止するように構成される。TCU49は、前記第1及び第2の各温度センサ53、55からの温度測定値に依存して、一体型電気トラクションモーター9により伝達されるトルクを制御するようにも構成され得る。車ブレーキシステムは車1が静止又は停止すると自動係合され得る。
以下に、図1〜図3を参照してパワートレイン3の作動を説明する。使用に際し、第2クラッチ31のクラッチプレート間の相対スリップする際の摩擦により発熱する。第2クラッチ31及びトランスミッションバルクオイルの温度変化が、図2及び図3に例示するように第1及び第2の各温度センサ53、55により測定される。TCU49は、第2クラッチ31の測定温度が、270℃(図2に示す如く)である第1クラッチ温度閾値(TC1)を越える、または、トランスミッションバルクオイルの測定温度が120℃である第1トランスミッションバルクオイル温度閾値(TO1)を越えると第1通知信号を出力する。
第1通知信号はメッセージディスプレイセンター57に出力し、第1メッセージ及び第1グラフィカル警告サインは、ユーザーにトランスファーケース39内のローレンジの選択を促すために表示される。ECU47は第1通知信号を受けると内燃機関21からの出力トルクを減少させることもできる。出力トルクの減少率はトランスミッションバルクオイルの測定温度に依存して変更され得る。“シャダー”効果は、第1通知信号受信時に車ブレーキシステムを間欠作動させることによっても随意的に創出させ得る。
TCU49は、第2クラッチ31とトランスミッションバルクオイルの温度をモニタし続ける。TCU49は、トランスミッションバルクオイル温度が137℃である第2所定オイル温度閾値(TO2)を越えるとメッセージディスプレイセンター57に第2通知信号を出力する。メッセージディスプレイセンター57は第2メッセージを出力し、車3の停止及びトランスファーケース39内のローレンジ選択をユーザーに促す第2グラフィカル警告サインが表示される。
図3に例示したように、トランスミッションバルクオイル温度が、144℃である最大所定オイル温度閾値(TOMAX)を上回ると、TCU49は第1クラッチ29及び又は第2クラッチ31を作動させて内燃機関21を脱係合させ得る。TCU49は、車ブレーキシステムに対し、車ブレーキを適用して車を静止状態に維持させるようにも要求し得る。
ここではハイブリッド車1を参照して実施態様を説明したが、本発明はハイブリッド車への適用に限定されるものではない。更に、本発明は、発進制御クラッチをトランスミッションに一体化しない車に実装され得る。例えば、発進制御クラッチは内燃機関とトランスミッションとの間に配置され得る。
本発明の範囲を逸脱することなく、ここに記載した実施態様を様々に変更及び改変し得るものとする。例えば、TCU49は、トランスファーケース39を作動してローレンジを選択することをユーザーに促すのではなくむしろ、ローレンジを自動選択するように構成し得る。
以下に、本発明の更に他の様相を番号を付記して記載する。
1.トランスミッション、発進制御クラッチ、ハイレンジ及びローレンジで選択的に作動自在のトランスファーケース、を含む車パワートレイン用の制御システムであって、
発進制御クラッチ及び又はトランスミッションの1つ又は1つ以上の作動パラメータをモニタリングするモニタと、
前記モニタによる、前記1つ又は1つ以上の作動パラメータが所定作動閾値以上又は所定作動範囲外であることの判定に依存して、(a)ユーザーに前記ローレンジの選択を通知し及び又は(b)前記トランスファーケースに前記ローレンジを自動選択させるトランスファーケース制御信号を出力するように構成されるコントローラと、
を含む制御システム。
2.前記1つ又は1つ以上の作動パラメータが、発進制御クラッチ及び又はトランスミッションの作動温度を含む番号1に記載の制御システム。
3.前記モニタが、前記作動温度が少なくとも第1温度閾値及び又は前記作動温度が所定時間長に渡り少なくとも第2温度閾値を越えたことを判定するように構成される番号2に記載の制御システム。
4.モニタが、発進制御クラッチの温度を測定する第1センサ及び又はトランスミッション潤滑流体の温度を測定する第2センサを含むように構成される番号2に記載の制御システム。
5.モニタが、発進制御クラッチ及び又はトランスミッション潤滑流体の温度をモデル化するように構成される番号2に記載の制御システム。
6.コントローラが、トランスミッションを制御してニュートラルを自動選択させ及び又は発進制御クラッチを作動してトランスミッションを脱係合させるように構成される番号1に記載の制御システム。
7.コントローラが、トランスミッションに伝達されるトルクを減少又は停止させるトルク制御信号を出力するように構成される番号1に記載の制御システム。
8.コントローラが、前記ローレンジの選択中は車ブレーキシステムを作動させて車を停止状態に保持するブレーキ制御信号を出力するように構成される番号1に記載の制御システム。
9.パワートレインが電気装置及び内燃機関を含み、発進制御クラッチが、電気装置と内燃機関との間又は電気装置とトランスミッションとの間に配置される番号1に記載の制御システム。
10.番号1に記載の如き制御システムを含む車。
11.トランスミッション、発進制御クラッチ、ハイレンジ及びローレンジで作動自在のトランスファーケースを含む車パワートレインの作動方法であって、
発進制御クラッチ及び又はトランスミッションの1つ又は1つ以上の作動パラメータをモニタリングするステップを含み、
前記1つ又は1つ以上の作動パラメータが所定閾値以上である場合又は所定作動レンジ外である場合は前記ローレンジを自動選択し及び又はユーザへの前記ローレンジを選択する通知が出力される方法。
12.発進クラッチ及び又はトランスミッションの作動温度をモニタリングするステップと、
前記作動温度が第1温度閾値を越えたこと及び又は所定時間長に渡り第2温度閾値を超えたことを判定するステップとを含む番号11に記載の方法。
13.トランスファーケースコントローラが前記ローレンジを選択する以前にトランスミッションにニュートラルを自動選択させ及び又は付加トルクを低減させ及び又は車ブレーキシステムを作動して車を静止状態に保持させるステップを含む番号11に記載の方法。
14.トランスミッションと、発進制御クラッチとを含む車パワートレイン用の制御システムであって、
発進制御クラッチ及び又はトランスミッションの1つ又は1つ以上の作動パラメータをモニタリングするモニタ手段と、
前記モニタ手段による、前記1つ又は1つ以上の作動パラメータが所定作動閾値以上であること又は所定作動レンジ外であることの判定に依存して、(a)ユーザーへの、トランスミッションを低いギヤを選択するよう作動させる通知及び又は(b)トランスミッションへの、低いギヤを自動選択するトランスミッション制御信号を出力するように構成されるコントローラと、
を含む制御システム。
15.トランスミッション及び発進制御クラッチを含む車パワートレインの作動方法であって、
発進制御クラッチ及び又はトランスミッションの1つ又は1つ以上の作動パラメータをモニタリングするステップを含み、
前記1つ又は1つ以上の作動パラメータが所定閾値以上である場合又は所定作動レンジ外である場合は、前記トランスミッションにおける低いギヤを自動選択し及び又はユーザーへの、前記トランスミッションにおいて低いギヤを選択する通知が出力される方法。
1 ハイブリッド車
3 車パワートレイン
5 内燃機関アセンブリ/エンジンアセンブリ
7 トランスミッションアセンブリ
9 一体型電気トラクションモーター
11 AWDアセンブリ/全輪駆動アセンブリ
13 前輪
15 フロントディファレンシャル
17 後輪
19 リヤディファレンシャル
21 内燃機関
23 フライホイール
25 エンジン出力軸
27 自動トランスミッション
29 第1クラッチ
31 第2クラッチ
33 電気モーター出力軸
35 トランスミッション入力軸
37 トランスミッション出力軸
39 トランスファーケース
41 センターディファレンシャル
43 ドライブシャフト
52 車システム制御(VSC)モジュール
53 第1温度センサ
55 第2温度センサ
57 メッセージディスプレイセンター

Claims (21)

  1. トランスミッション、発進制御クラッチ、ハイレンジ及びローレンジで選択的に作動自在のトランスファーケース、を含む車パワートレイン用の制御システムであって、
    発進制御クラッチ及び又はトランスミッションの1つ又は1つ以上の作動パラメータをモニタリングするモニタ手段と、
    前記モニタ手段における、前記1つ又は1つ以上の作動パラメータが所定作動閾値以上であること又は所定作動レンジ外であることの判定に依存して、(a)ユーザーへの、前記ローレンジを選択する通知及び又は(b)前記ローレンジをトランスファーケースに自動選択させるトランスファーケース制御信号を出力するように構成されたコントローラと、
    を含む制御システム。
  2. 前記1つ又は1つ以上の作動パラメータが、発進制御クラッチ及び又はトランスミッションの作動温度を含む請求項1に記載の制御システム。
  3. 前記モニタ手段が、前記作動温度が少なくとも第1温度閾値を超えたこと及び又は前記作動温度が所定時間長に渡り少なくとも第2温度閾値を越えたことを判定するように構成される請求項2に記載の制御システム。
  4. モニタ手段が、発進制御クラッチの温度を測定する第1センサ及び又はトランスミッション潤滑流体の温度を測定する第2センサを含む請求項2又は3に記載の制御システム。
  5. モニタ手段が、発進制御クラッチ及び又はトランスミッション潤滑流体の温度をモデル化するように構成される請求項2又は3に記載の制御システム。
  6. コントローラが、トランスミッションを制御してニュートラルを自動選択させ及び又は発進制御クラッチを作動してトランスミッションを脱係合させるように構成される請求項1〜5の何れかに記載の制御システム。
  7. コントローラが、トランスミッションに伝達されるトルクを減少又は防止するトルク制御信号を出力するように構成される請求項1〜6の何れかに記載の制御システム。
  8. コントローラが、前記ローレンジの選択中は車ブレーキシステムを作動して車を静止状態に保持させるブレーキ制御信号を出力するように構成される請求項1〜7の何れかに記載の制御システム。
  9. 車パワートレインが電気装置及び内燃機関を含み、発進制御クラッチが、前記電気装置と内燃機関との間又は電気装置とトランスミッションとの間に配置される請求項1〜8の何れかに記載の制御システム。
  10. 前記モニタ手段による、前記1つ又は1つ以上の作動パラメータが所定作動閾値以上であること又は所定作動レンジ外であることの判定に依存して、コントローラが、車を減速させるメッセージ、車を停止させるメッセージ、要求トルクを減少させるメッセージ、の1つ又は1つ以上の通知をユーザーに出力するように構成される請求項1〜9の何れかに記載の制御システム。
  11. コントローラが、前記モニタ手段による、前記1つ又は1つ以上の作動パラメータが所定作動閾値以上であること、あるいは所定作動レンジ外であることの判定に依存して、熱を消散させるために第2クラッチの作動を制御するように構成される請求項1〜10の何れかに記載の制御システム。
  12. 発進制御クラッチから熱を消散させる冷却材システムが設けられ、コントローラが、前記モニタ手段による前記1つ又は1つ以上の作動パラメータが所定作動閾値以上であること又は所定作動レンジ外であることの判定に依存して冷却材システムの作動を制御するように構成される請求項1〜11の何れかに記載の制御システム。
  13. 発進制御クラッチから熱を消散させる外部ファン及び又は冷却材ポンプの作動を制御するように構成され、コントローラが、前記モニタ手段による前記1つ又は1つ以上の作動パラメータが所定作動閾値以上であること又は所定作動レンジ外であることの判定に依存して外部ファン及び又は冷却材ポンプの作動を制御するように構成される請求項1〜12の何れかに記載の制御システム。
  14. 請求項1〜13の何れかに記載の制御システムを含む車。
  15. トランスミッション、発進制御クラッチ、ハイレンジ及びローレンジで作動自在のトランスファーケースを含む車パワートレインの作動方法であって、
    発進制御クラッチ及び又はトランスミッションの1つ又は1つ以上の作動パラメータをモニタリングするステップと、
    前記1つ又は1つ以上の作動パラメータが所定閾値以上である又は所定作動レンジ外である場合は、前記ローレンジを自動選択し及び又はユーザーに前記ローレンジを選択する通知を出力するステップと、
    を含む方法。
  16. 発進制御クラッチ及び又はトランスミッションの作動温度をモニタリングするステップと、
    前記作動温度が第1温度閾値及び又は所定時間長に渡り第2温度閾値を越えたことを判定するステップと、
    を含む請求項15に記載の方法。
  17. トランスファーケースコントローラが、前記ローレンジを選択する以前にトランスミッションを作動してニュートラルを自動選択するよう作動させるステップ及び又は付加トルクを減少させるステップ及び又は車ブレーキシステムを作動して車の静止状態を保持するステップの1つ又は1つ以上を含む請求項15又は16に記載の方法。
  18. トランスミッション及び発進制御クラッチを含む車パワートレイン用の制御システムであって、
    発進制御クラッチ及び又はトランスミッションの1つ又は1つ以上の作動パラメータをモニタリングするするモニタ手段と、
    前記モニタ手段による、前記1つ又は1つ以上の作動パラメータが所定作動閾値以上であること、又は、所定作動レンジ外であることの判定に依存して、(a)ユーザーへの、トランスミッションを作動して低いギヤを選択させる通知及び又は(b)トランスミッションへの、低いギヤを自動選択させるトランスミッション制御信号、を出力するように構成されるコントローラと、
    を含む制御システム。
  19. トランスミッション及び発進制御クラッチを含む車パワートレインの作動方法であって、
    発進制御クラッチ及び又はトランスミッションの1つ又は1つ以上の作動パラメータをモニタリングするステップと、
    前記1つ又は1つ以上の作動パラメータが所定閾値以上である場合又は所定作動レンジ外である場合は、前記トランスミッションにおける低いギヤを自動選択し及び又はユーザーに、前記トランスミッションにおいて低いギヤを選択する通知が出力されるステップと、
    を含む方法。
  20. 付随する図面を参照して本明細書に実質的に記載された制御システム又は車。
  21. 付随する図面を参照して本明細書に実質的に記載された車パワートレインの作動方法。
JP2015553025A 2013-01-17 2013-12-06 ハイブリッド車及びハイブリッド車パワートレインの作動方法 Active JP6186448B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB1300876.8A GB2509934B (en) 2013-01-17 2013-01-17 Control system and method
GB1300876.8 2013-01-17
PCT/EP2013/075819 WO2014111201A1 (en) 2013-01-17 2013-12-06 Control system and method

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017146991A Division JP6479105B2 (ja) 2013-01-17 2017-07-28 制御システム及び方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016510386A true JP2016510386A (ja) 2016-04-07
JP6186448B2 JP6186448B2 (ja) 2017-08-23

Family

ID=47843514

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015553025A Active JP6186448B2 (ja) 2013-01-17 2013-12-06 ハイブリッド車及びハイブリッド車パワートレインの作動方法
JP2017146991A Active JP6479105B2 (ja) 2013-01-17 2017-07-28 制御システム及び方法

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017146991A Active JP6479105B2 (ja) 2013-01-17 2017-07-28 制御システム及び方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US9919709B2 (ja)
EP (1) EP2945826B1 (ja)
JP (2) JP6186448B2 (ja)
CN (1) CN104936846B (ja)
GB (1) GB2509934B (ja)
WO (1) WO2014111201A1 (ja)

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105121888B (zh) * 2013-04-10 2017-07-14 日产自动车株式会社 摩擦要素的温度警告装置以及温度警告方法
GB2516498B (en) * 2013-07-25 2017-06-14 Jaguar Land Rover Ltd Vehicle control system and method
JP6028781B2 (ja) * 2014-10-14 2016-11-16 トヨタ自動車株式会社 車両用情報処理装置
DE102016211962A1 (de) * 2016-06-30 2018-01-04 Zf Friedrichshafen Ag Verfahren zur Überwachung einer wenigstens zwei aneinander anliegenden Kupplungsscheiben aufweisenden Reibungskupplung
DE102016217187A1 (de) * 2016-09-09 2018-03-15 Volkswagen Aktiengesellschaft Verfahren zur Durchführung von LaunchControl-Anfahrten
US10479349B2 (en) * 2017-06-09 2019-11-19 Ford Global Technologies, Llc Methods and system for launching a hybrid vehicle
WO2019001708A1 (de) * 2017-06-29 2019-01-03 Gkn Automotive Ltd. Getriebeanordnung für ein hybridfahrzeug
CN110206879A (zh) * 2018-02-28 2019-09-06 长城汽车股份有限公司 变速器温度报警方法及装置
FR3083338A1 (fr) * 2018-06-28 2020-01-03 Valeo Equipements Electriques Moteur Procede d'emulation de soubresauts par la commande d'une machine electrique tournante integree dans une chaine de transmission de vehicule automobile
CN109747624B (zh) * 2018-12-06 2020-07-28 同济大学 一种混合动力汽车启停控制系统
US11346408B2 (en) * 2019-04-04 2022-05-31 Eaton Cummins Automated Transmission Tech., Llc Virtual clutch temperature gauge
DE102021202168B3 (de) * 2021-03-05 2022-04-28 Zf Friedrichshafen Ag Verfahren zum Überwachen eines Fahrzeugs
DE102022001489B3 (de) * 2022-04-28 2023-09-28 Mercedes-Benz Group AG Verfahren zum Betrieb eines elektrischen Antriebssystems für ein Kraftfahrzeug
US11685258B1 (en) 2022-06-27 2023-06-27 Ford Global Technologies, Llc System and method to reduce transfer clutch overheating
US11752865B1 (en) 2022-11-16 2023-09-12 Ford Global Technologies, Llc Off-road clutch control

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6136544A (ja) * 1984-07-28 1986-02-21 Aisin Warner Ltd 車両用自動変速機
JPS6154328A (ja) * 1984-08-21 1986-03-18 Aisin Warner Ltd 車両用自動変速機
JP2004340082A (ja) * 2003-05-19 2004-12-02 Mitsubishi Motors Corp オイル冷却装置
DE102007046735A1 (de) * 2007-09-28 2009-04-02 Zf Friedrichshafen Ag Verfahren zur Verhinderung einer Überlastung der Anfahrkupplung
JP2009214640A (ja) * 2008-03-10 2009-09-24 Nissan Motor Co Ltd ハイブリッド車両の制御装置
JP2009535592A (ja) * 2006-05-03 2009-10-01 ボーグワーナー・インコーポレーテッド エンジントルクを動的に限定してクラッチ過熱保護を提供するための制御方法
JP2012031916A (ja) * 2010-07-29 2012-02-16 Jatco Ltd 車両制御装置
JP2012149750A (ja) * 2011-01-21 2012-08-09 Fuji Heavy Ind Ltd 自動変速機の変速制御装置
JP2012153154A (ja) * 2011-01-21 2012-08-16 Nissan Motor Co Ltd ハイブリッド車両の制御装置
JP2012177398A (ja) * 2011-02-25 2012-09-13 Nsk Ltd 変速機能及び回転方向変換機能を備えた駆動装置

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3214759B2 (ja) * 1993-06-25 2001-10-02 トヨタ自動車株式会社 車両用自動変速機の制御装置
NO981839L (no) * 1997-04-30 1998-11-02 Luk Getriebe Systeme Gmbh Anordning for styring av et dreiemomentoverf°ringssystem
US6101439A (en) * 1997-12-29 2000-08-08 Ford Global Technologies, Inc. Operating strategy for an automatic four-wheel-drive vehicle
US5993354A (en) * 1999-01-25 1999-11-30 New Venture Gear, Inc. Transfer case shift control system using automatic shutdown relay circuit
JP3582491B2 (ja) * 2000-09-19 2004-10-27 日産自動車株式会社 クラッチ温度推定装置
DE10135899A1 (de) * 2001-07-24 2003-02-06 Zahnradfabrik Friedrichshafen Steuerung eines automatisierten Anfahrelements
US7974760B2 (en) * 2003-10-20 2011-07-05 Nmhg Oregon, Inc. Advanced power-shift transmission control system
JP2004286148A (ja) * 2003-03-24 2004-10-14 Denso Corp 自動変速機の制御方法並びに制御装置
JP4237126B2 (ja) * 2004-10-12 2009-03-11 本田技研工業株式会社 車両用油圧作動式自動変速機の制御装置
JP2007126040A (ja) * 2005-11-04 2007-05-24 Toyota Motor Corp 車両の制御装置
JP4492585B2 (ja) * 2006-05-29 2010-06-30 日産自動車株式会社 ハイブリッド車両の制御装置及びハイブリッド車両の制御方法。
JP4609482B2 (ja) * 2007-11-20 2011-01-12 トヨタ自動車株式会社 車両用操作方法提示装置
KR100969031B1 (ko) * 2008-04-30 2010-07-09 현대자동차주식회사 발진클러치의 보호방법
DE112010002242T5 (de) * 2009-06-05 2012-07-05 Magna Powertrain Usa, Inc. Hybridelektrisches Mehrfachmodus-Verteilergetriebe fürFahrzeug mit Vierradantrieb
JP5523869B2 (ja) * 2010-02-26 2014-06-18 アイシン・エーアイ株式会社 車両の駆動状態制御装置
JP5223903B2 (ja) * 2010-10-25 2013-06-26 日産自動車株式会社 ハイブリッド車両のアイドル制御装置
GB201120114D0 (en) * 2011-11-22 2012-01-04 Land Rover Uk Ltd Hybrid electric vehicle and method of control thereof

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6136544A (ja) * 1984-07-28 1986-02-21 Aisin Warner Ltd 車両用自動変速機
JPS6154328A (ja) * 1984-08-21 1986-03-18 Aisin Warner Ltd 車両用自動変速機
JP2004340082A (ja) * 2003-05-19 2004-12-02 Mitsubishi Motors Corp オイル冷却装置
JP2009535592A (ja) * 2006-05-03 2009-10-01 ボーグワーナー・インコーポレーテッド エンジントルクを動的に限定してクラッチ過熱保護を提供するための制御方法
DE102007046735A1 (de) * 2007-09-28 2009-04-02 Zf Friedrichshafen Ag Verfahren zur Verhinderung einer Überlastung der Anfahrkupplung
JP2009214640A (ja) * 2008-03-10 2009-09-24 Nissan Motor Co Ltd ハイブリッド車両の制御装置
JP2012031916A (ja) * 2010-07-29 2012-02-16 Jatco Ltd 車両制御装置
JP2012149750A (ja) * 2011-01-21 2012-08-09 Fuji Heavy Ind Ltd 自動変速機の変速制御装置
JP2012153154A (ja) * 2011-01-21 2012-08-16 Nissan Motor Co Ltd ハイブリッド車両の制御装置
JP2012177398A (ja) * 2011-02-25 2012-09-13 Nsk Ltd 変速機能及び回転方向変換機能を備えた駆動装置

Also Published As

Publication number Publication date
GB2509934A (en) 2014-07-23
JP2017198346A (ja) 2017-11-02
CN104936846A (zh) 2015-09-23
US9919709B2 (en) 2018-03-20
WO2014111201A1 (en) 2014-07-24
JP6479105B2 (ja) 2019-03-06
GB2509934B (en) 2016-01-06
EP2945826A1 (en) 2015-11-25
US20150353098A1 (en) 2015-12-10
EP2945826B1 (en) 2019-03-13
CN104936846B (zh) 2017-09-26
GB201300876D0 (en) 2013-03-06
JP6186448B2 (ja) 2017-08-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6479105B2 (ja) 制御システム及び方法
US10144284B2 (en) Four-wheel drive vehicle control system and methods
JP6356799B2 (ja) 車両制御システムおよび車両制御方法
JP5201191B2 (ja) ハイブリット車のクラッチ制御装置
CN107120370B (zh) 车辆行驶过程中离合器的保护方法和装置
KR101813542B1 (ko) 하이브리드 차량 및 그 제어 방법
JP2011011721A (ja) ハイブリッド電気自動車の制御装置
JP2007276575A (ja) 車両の制御装置
CN105270388A (zh) 用于控制混合动力车的方法和系统
US8682551B2 (en) Method and apparatus to protect powertrain components from excessive force damage due to wheel lockup
JP2010228511A (ja) ハイブリッド車両の駆動力制御装置
JP2018529057A (ja) 車両パワートレイン及びギアをアップシフトする方法
JP2005349917A (ja) 四輪駆動車の従駆動輪駆動ユニット制御装置
JP4272119B2 (ja) 四輪駆動車の従駆動輪駆動ユニット制御装置
CN114789656A (zh) 全轮驱动系统中的故障检测
CN112534154B (zh) 车辆动力总成和用于控制车辆中的动力总成的方法
JP2012086653A (ja) ハイブリッド車両の制御装置
JP4184303B2 (ja) ハイブリッド車両の異常検出方法
JP5401975B2 (ja) 油圧制御装置
JP3941796B2 (ja) モーター四輪駆動車のフリクション制御装置
JP5900240B2 (ja) 車両の制御装置
US11752865B1 (en) Off-road clutch control
JP6466485B2 (ja) 車両
JP2006034052A (ja) モータ四輪駆動車のモータ電源制御装置
CN105370873A (zh) 控制变速器的可选择单向离合器的方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160727

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160802

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20161031

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20161110

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170411

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170612

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170711

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170731

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6186448

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250