JP4658933B2 - 少なくとも一時的に四輪稼動される自動車用の制御装置 - Google Patents

少なくとも一時的に四輪稼動される自動車用の制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4658933B2
JP4658933B2 JP2006520775A JP2006520775A JP4658933B2 JP 4658933 B2 JP4658933 B2 JP 4658933B2 JP 2006520775 A JP2006520775 A JP 2006520775A JP 2006520775 A JP2006520775 A JP 2006520775A JP 4658933 B2 JP4658933 B2 JP 4658933B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
clutch
moment
load
target
ksoll
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2006520775A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006528570A (ja
Inventor
クリスチアン ビリッヒ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bayerische Motoren Werke AG
Original Assignee
Bayerische Motoren Werke AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bayerische Motoren Werke AG filed Critical Bayerische Motoren Werke AG
Publication of JP2006528570A publication Critical patent/JP2006528570A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4658933B2 publication Critical patent/JP4658933B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K23/00Arrangement or mounting of control devices for vehicle transmissions, or parts thereof, not otherwise provided for
    • B60K23/08Arrangement or mounting of control devices for vehicle transmissions, or parts thereof, not otherwise provided for for changing number of driven wheels, for switching from driving one axle to driving two or more axles
    • B60K23/0808Arrangement or mounting of control devices for vehicle transmissions, or parts thereof, not otherwise provided for for changing number of driven wheels, for switching from driving one axle to driving two or more axles for varying torque distribution between driven axles, e.g. by transfer clutch
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/119Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of all-wheel-driveline means, e.g. transfer gears or clutches for dividing torque between front and rear axle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2510/00Input parameters relating to a particular sub-units
    • B60W2510/02Clutches
    • B60W2510/0291Clutch temperature
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2555/00Input parameters relating to exterior conditions, not covered by groups B60W2552/00, B60W2554/00
    • B60W2555/20Ambient conditions, e.g. wind or rain
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W30/00Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units, or advanced driver assistance systems for ensuring comfort, stability and safety or drive control systems for propelling or retarding the vehicle
    • B60W30/18Propelling the vehicle
    • B60W30/184Preventing damage resulting from overload or excessive wear of the driveline
    • B60W30/186Preventing damage resulting from overload or excessive wear of the driveline excessive wear or burn out of friction elements, e.g. clutches

Description

本発明は、特許請求項1の前提部に記載した、少なくとも一時的に四輪稼動される自動車(原動機付き車両;モータビークル)用の制御装置に関する。
この種の制御装置は例えば特許文献1に記載されている。それによると、前後方向ロックとして摩擦クラッチ(伝達クラッチ)を適切に制御することにより、前軸(フロントアクスル)の車輪と後軸(リヤアクスル)の車輪との間のトルク配分比を変更させるトルク配分装置が知られている。トルク配分比を固定することにより車両の走行特性が多大に影響され得る。その際、特許文献1の対象は特にカーブ走行時の走行動性に従事している。ここで一時的に四輪稼動される自動車とは、伝達クラッチを介して連結可能な後輪駆動部(リヤホイールドライブ)を備えた基本的に前輪駆動される自動車、又は、伝達クラッチ
を介して連結可能な前輪駆動部(フロントホイールドライブ)を備えた基本的に後輪駆動される自動車、又は、前軸と後軸との間のトルク配分を変更する調整可能な伝達クラッチを備えたフルタイム全輪駆動車両であり得る。
以下、これに関して一般化し、持続的に駆動ユニットと接続されている車輪を第一の駆動輪と称し、伝達クラッチを介して要求に応じて駆動ユニットと接続可能な車輪を第二の駆動輪と称するものとする。
更にこの種の周知の制御装置は、多くの場合、第一の駆動軸(第一のドライブアクスル)の回転数と第二の駆動軸(第二のドライブアクスル)の回転数との間の回転数差に依存した伝達クラッチの制御を有している(例えば特許文献2)。
DE10054023A1 DE3427725C2
本発明の課題は、伝達クラッチの使用可能性及び/又は伝達クラッチを制御するためのアクチュエータ装置の使用可能性に関し、冒頭に掲げた形式の制御装置を改善することである。
前記の課題は、特許請求項1に記載した構成により解決される。有利な他の構成は従属特許請求項の対象である。
本発明は、中でも、伝達クラッチ及び/又はアクチュエータ装置の使用可能性を向上させる目的で、目標・クラッチモーメントの算出時には、部分的に矛盾する要求が得られることになるという認識を基礎としている。これらの異なる要求は、先ずは制御ユニット内部で異なる中間・目標・クラッチモーメントとして反映され、これらの中間・目標・クラッチモーメントは、実際に調節すべき最終的な目標・クラッチモーメントを獲得するために整合されなくてはならない。従って本発明の対象は、特に、走行動的な要求を考慮しないわけではない異なる中間・目標・クラッチモーメントの優先付けストラクチャの形式のモーメント整合である。
図面には本発明の実施形態が描かれている。
図1には、要求に応じて伝達クラッチ1を介して連結可能な前輪駆動部を備えた基本的に後輪駆動される自動車(原動機付き車両;モータビークル)の形式の一時的に四輪稼動される車両が描かれている。伝達クラッチ1は制御ユニット8を介して調節可能である。制御ユニット8は、その外部に備えられた即ち例えば伝達クラッチ1の近傍に又は伝達クラッチ1に直接的に装着された補助制御装置10を含み得て、補助制御装置10は、例えば、設定された目標・クラッチモーメントを、伝達クラッチ1の位置調整ユニット(ここでは非図示)をコントロールするための電流に変換する。制御ユニット8は必ずしも2つの部分制御装置に分割される必要はない。
図1による車両では、伝達クラッチ1が開いていると駆動ユニット9の全トルク(駆動モーメント)が後軸3の車輪6及び7に伝達される。駆動ユニット9は、好ましくは内燃機関9.1と変速機9.2と少なくとも1つの駆動制御装置(ここでは詳細に描かれていない)とから構成される。この駆動制御装置は例えば周知の自動車データバスCANを介して制御ユニット8と交信する。図1において後輪6及び7は第一の駆動輪であり、その理由はそれらが持続的に駆動ユニット9と接続されているためである。伝達クラッチ1におけるクラッチモーメントの増加に伴い駆動ユニット9は前軸2の車輪4及び5も駆動する。従って前輪4及び5は第二の駆動輪である。
制御ユニット8は、他の入力信号に加え、特に、アクセルペダルの位置FP、ステアリング角度LW、ヨー角速度r、全車輪4、5、6、7の車輪回転数nVL、nVR、nHL、nHR(VL;前輪左側、VR;前輪右側、HL;後輪左側、HR;後輪右側)、内燃機関回転数nM、内燃機関モーメントMM、並びに車両速度vを検知又は算出する。
駆動ユニット9の駆動モーメントを配分するために、駆動ユニット9或いは第一の駆動輪6及び7と第二の駆動輪4及び5との間に配設されている伝達クラッチ1に対し、調節すべきクラッチモーメントMKsoll(K;クラッチ、soll;目標)が設定される。好ましくは、制御ユニット8は目標・クラッチモーメントMKsollを補助制御装置10へと出力する。補助制御装置10は、目標・クラッチモーメントMKsollを、ここで特には描かれていないアクチュエータ装置をコントロールするための電流に変換する。
制御ユニット8は、アクチュエータ装置或いは伝達クラッチ1の負荷度を、2つの部分制御ユニットに分割されている場合には好ましくは補助制御装置10により検知し、又は対応する入力信号に依存してそれ自身で算出する。この際、好ましくは、伝達クラッチ1のオイルディスクの長時間・負荷度B3と、伝達クラッチ1のオイルディスクの短時間・負荷度B2と、アクチュエータの負荷度B1とが区別される。アクチュエータは好ましくは電動機(電気モータ)であり、この電動機はオイルディスクの開閉のためにウォーム伝動装置を動かす。負荷度は、特に、摩擦損失、損傷特性曲線、又は温度経過を検知することに基づいて算出される絶対値又は相対値であり得る。
図2に制御ユニット8の他の詳細が示されている。
制御ユニット8内では、調整器ユニットを用い、車輪滑り(ホイールスリップ)と、オーバーステア及びアンダーステアのような走行動的な値とを考慮し、目標・クラッチモーメントMKsollを決定するための走行動的な調整関与部分MK_Regler(Regler;調整器)が算出される。(ここで詳細には描かれていない)前制御ユニット内では、特に運転者の要望をうかがわせる算出された入力信号に依存し、基礎前制御関与部分MK_vor(vor;前)が算出され、好ましくは前制御整合器21へと出力される。
長時間・保護ブロック27内では伝達クラッチ1の長時間・負荷度B3が考慮される。長時間・負荷度B3が、設定されている閾値よりも大きい場合、長時間・保護ブロック27により、最大許容クラッチモーメントMK_L_lang(lang;長い)が設定される。この際、長時間・負荷度B3は、例えば算出された所謂摩擦損失による損傷により特徴付けられ得る。また好ましくは、最大許容クラッチモーメントMK_L_langは、外温に比例する値が、設定されている温度閾値よりも大きい場合にだけ設定される。本発明に従うこの構成の基礎には、長時間負荷時には高い外温が伝達クラッチ1の機械的な負荷を追加的に増加させるという認識がある。最大許容クラッチモーメントMK_L_langも好ましくは前制御整合器21へと出力される。
アクチュエータ・保護ブロック26により、基本的に、アクチュエータ装置或いは電動機の負荷度B1の上昇時には、アクチュエータ装置の保持電流を減少するために、アクチュエータに関連した制限モーメントMK_M_max(max;最大)が設定可能である。また、定義されている複数の負荷度閾値を上回ることに依存し、アクチュエータに関連した複数の制限モーメントMK_M_maxを設定することも可能である。アクチュエータに関連した制限モーメントMK_M_maxも好ましくは前制御整合器21へと出力される。
前制御整合器21は、好ましくは、提供されている入力信号から最小選択を行なう。特に、最大許容クラッチモーメントMK_L_langとアクチュエータに関連した制限モーメントMK_M_maxとが設定されている場合、両方のモーメントのうちより小さい方のモーメントが選択される。しかし、より高い基礎前制御関与部分MK_vorがある場合には、選択的に、最大許容クラッチモーメントMK_L_langよりも、アクチュエータに関連した制限モーメントMK_M_maxがより高く優先付けられ得て、その理由は、長時間の影響が短時間の影響よりもむしろ低い割合で優先付け可能であるためである。つまり、最小選択に代わり、選択的に、最大許容クラッチモーメントMK_L_langよりも、アクチュエータに関連した制限モーメントMK_M_maxをより高く優先付けることも可能である。
前制御整合器21の出力モーメントMK_vor_korr(korr;修正)は、修正された基礎前制御関与部分であり、つまりこの部分では、少なくとも、場合による保持電流の減少に関してアクチュエータの負荷度B1が考慮され、更に伝達クラッチ1のオイルディスクの長時間・負荷度B3が考慮されている。
加算器22内では、走行動的な調整関与部分MK_Reglerと前制御整合器21の出力モーメントMK_vor_korrの合算が行なわれる。加算器22の出力信号はヒステリシスユニット23の入力信号であり、このヒステリシスユニット23により、アクチュエータ或いは電動機の負荷度B1の上昇に伴いアクチュエータ装置の位置調整頻度を減少するためにヒステリシスバンドが広げられ得る。図示されている具体的な実施例では、そのために、ヒステリシスユニット23内に異なる3つのヒステリシスバンドが保管されている。比較的幅の狭いヒステリシスバンドH1は第1負荷度閾値の到達に至るまで選択され、中間のヒステリシスバンドH2は第2負荷度閾値の到達に至るまで選択され、比較的幅の広いヒステリシスバンドH3は第2負荷度閾値の超過以降に選択される。つまり全体として、それにより、アクチュエータ装置の負荷度B1の上昇に伴い目標・クラッチモーメントMKsollが、アクチュエータ装置の位置調整頻度が減少されるように算出される。
ヒステリシスユニット23の出力信号は出力ユニット25の入力信号である。出力ユニット25内では、ヒステリシスユニット23の出力信号に基づくモーメントMK_Hと、伝達クラッチ1の短時間・負荷度B2の考慮を基礎にする最小限必要なクラッチモーメントMK_L_kurzとの間で最大選択が行なわれる。最小限必要なクラッチモーメントMK_L_kurzは、好ましくは短時間・保護ブロック24により、短時間・負荷度B2が、設定されている閾値よりも大きい場合に設定される。
つまり出力ユニット25内では、実際に調節すべき目標・クラッチモーメントMKsollが、制御ユニット内部における、異なる中間・目標・クラッチモーメントのモーメント整合の後、最終的に決定され、好ましくは補助制御装置10へと出力される。
図2に描かれている特に有利な実施例により、以下のように、アクチュエータの負荷度B1の考慮、伝達クラッチ1の短時間・負荷度B2の考慮、伝達クラッチ1の長時間・負荷度B3の考慮に関し、優先付けストラクチャが達成される。
短時間・負荷度B2の考慮を基礎にする最小限必要なクラッチモーメントMK_L_kurzの設定は、長時間・負荷度B3の考慮を基礎にする最大許容クラッチモーメントMK_L_langの設定に比べ、より高く優先付けられる。
伝達クラッチ1の短時間・負荷度B2の考慮を基礎にする最小限必要なクラッチモーメントMK_L_kurzの設定は、アクチュエータ装置の負荷度B1の考慮を基礎にするアクチュエータに関連した制限モーメントMK_M_maxの設定に比べ、より高く優先付けられる。
保持電流を減少するためにアクチュエータ装置の負荷度B1の考慮を基礎にするアクチュエータに関連した制限モーメントMK_M_maxの設定は、伝達クラッチ1の長時間・負荷度B3の考慮を基礎にする最大許容クラッチモーメントMK_L_langの設定に比べ、より高く優先付けられる。選択的に、保持電流を減少するためにアクチュエータ装置の負荷度B1の考慮を基礎にするアクチュエータに関連した制限モーメントMK_M_maxの設定時、及び、最大許容クラッチモーメントMK_L_langの設定時、最小選択が成され得る。
しかし、同じ優先付けストラクチャが達成され得る、調整器ブロック及び計算ブロックの別の構成も想定可能である。
全体として、本発明に従い、最も高い優先度で始まる以下の優先付けリストが得られる:
1.滑り(スリップ)を防止するためのできるだけ迅速な閉鎖に関し、伝達クラッチ1
の短時間・負荷度B2を考慮すること。
2.過熱を保護するための位置調整頻度の減少に関し、アクチュエータの負荷度B1を
考慮すること。
3.過熱を保護するための保持電流の減少に関し、アクチュエータの負荷度B1を考慮
すること。
4.損失出力を防止するためのできるだけ迅速な開放に関し、伝達クラッチ1の長時間
・負荷度B3を考慮すること。
5.上記の3及び4に対して選択的に:保持電流の減少に関してアクチュエータの負荷
度B1を考慮する場合、及び、伝達クラッチ1の長時間・負荷度B3を考慮する場合における最小選択。
伝達クラッチを介して連結可能な前輪駆動部を備えた基本的に後輪駆動される自動車を例にした、制御ユニットを介して調節可能な伝達クラッチを備えた一時的に四輪稼動される車両の概要を示す図である。 制御ユニットの一部分を示す図である。
1 伝達クラッチ
2 前軸
3 後軸
4 車輪(前輪)
5 車輪(前輪)
6 車輪(後輪)
7 車輪(後輪)
8 制御ユニット
9 駆動ユニット
9.1 内燃機関
9.2 変速機
10 補助制御装置
21 前制御整合器
22 加算器
23 ヒステリシスユニット
24 短時間・保護ブロック
25 出力ユニット
26 アクチュエータ・保護ブロック
27 長時間・保護ブロック

Claims (11)

  1. 少なくとも一時的に四輪稼動される自動車用の制御装置であって、制御ユニットを備え、この制御ユニットを用い、駆動ユニットの駆動モーメントが、持続的に駆動ユニットと接続されている第一の駆動輪に対し及び要求に応じて伝達クラッチを介して駆動ユニットと接続可能である第二の駆動輪に対し、アクチュエータ装置を用いて伝達クラッチにおいて調節すべきである目標・クラッチモーメントを制御ユニットが算出することにより、可変に配分可能である、前記制御装置において、
    伝達クラッチ(1)内での滑りの防止に関する伝達クラッチ(1)の短時間・負荷度(B2)及び損失出力の防止に関する伝達クラッチ(1)の長時間・負荷度(B3)に基づいて目標・クラッチモーメント(M Ksoll )が算出されるように、制御ユニット(8;8、10)が構成されていること、
    目標・クラッチモーメント(M Ksoll )の算出時に、上昇する短時間・負荷度(B2)が目標・クラッチモーメント(M Ksoll )を増加させるように作用し、また、上昇する長時間・負荷度(B3)が目標・クラッチモーメント(M Ksoll )を減少させるように作用すること、及び、
    目標・クラッチモーメント(M Ksoll )の算出時に、上昇する短時間・負荷度(B2)の目標・クラッチモーメント(M Ksoll )を増加させる作用が、上昇する長時間・負荷度(B3)の目標・クラッチモーメント(M Ksoll )を減少させる作用よりも優先されることを特徴とする制御装置。
  2. アクチュエータ装置の過熱の保護に関する負荷度(B1)に基づいて目標・クラッチモーメント(M Ksoll )を算出するように、制御ユニット(8;8、10)が構成されていることを特徴とする、請求項1に記載の制御装置。
  3. 時間・負荷度(B2)設定されている閾値よりも大きい場合、目標・クラッチモーメント(MKsoll)の算出時に、最小限必要なクラッチモーメント(MK_L_kurz)が設定されることを特徴とする、請求項1又は2に記載の制御装置。
  4. 長時間・負荷度(B3)設定されている閾値よりも大きい場合、目標・クラッチモーメント(MKsoll)の算出時に、最大許容クラッチモーメント(M K_L_lang )が設定されることを特徴とする、請求項1〜3のいずれか一項に記載の制御装置。
  5. 外温に比例する値が設定されている温度閾値よりも大きい場合にだけ、最大許容クラッチモーメント(MK_L_lang)が設定されることを特徴とする、請求項4に記載の制御装置。
  6. 目標・クラッチモーメント(M Ksoll )の算出時に、短時間・負荷度(B2)に基づく最小限必要なクラッチモーメント(MK_L_kurz)の設定が、長時間・負荷度(B3)に基づく最大許容クラッチモーメント(MK_L_lang)の設定よりも優先されることを特徴とする、請求項1〜5のいずれか一項に記載の制御装置。
  7. 目標・クラッチモーメント(M Ksoll )の算出時に、上昇するアクチュエータ装置の負荷度(B1)が、アクチュエータ装置の位置調整頻度減少さるように作用することを特徴とする、請求項2〜6のいずれか一項に記載の制御装置。
  8. 目標・クラッチモーメント(MKsoll)の出力前にヒステリシスユニット(23)が設けられていること、及び、負荷度(B1)の上昇に伴いアクチュエータ装置の位置調整頻度を減少するためにヒステリシスバンドが広げられることを特徴とする、請求項7に記載の制御装置。
  9. アクチュエータ装置の負荷度(B1)の上昇に伴い目標・クラッチモーメント(MKsoll)が、アクチュエータに関連した制限モーメント(MK_M_max)の設定によりアクチュエータ装置の保持電流が減少可能であるように算出されることを特徴とする、請求項2〜8のいずれか一項に記載の制御装置。
  10. 目標・クラッチモーメント(MKsoll)の算出時に伝達クラッチ(1)の短時間・負荷度(B2)に基づく最小限必要なクラッチモーメント(MK_L_kurz)の設定が、アクチュエータ装置の負荷度(B1)に基づくアクチュエータに関連した制限モーメント(MK_M_max)の設定よりも優先されることを特徴とする、請求項2〜9のいずれか一項に記載の制御装置。
  11. 目標・クラッチモーメント(MKsoll)の算出時に、アクチュエータ装置の負荷度(B1)に基づくアクチュエータに関連した制限モーメント(MK_M_max)の設定が伝達クラッチ(1)の長時間・負荷度(B3)に基づく最大許容クラッチモーメント(MK_L_lang)の設定よりも優先されることを特徴とする、請求項2〜10のいずれか一項に記載の制御装置。
JP2006520775A 2003-07-24 2004-07-17 少なくとも一時的に四輪稼動される自動車用の制御装置 Active JP4658933B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE10333655A DE10333655B4 (de) 2003-07-24 2003-07-24 Steuervorrichtung für ein zumindest zeitweise vierradgetriebenes Kraftfahrzeug
PCT/EP2004/008093 WO2005009774A1 (de) 2003-07-24 2004-07-17 Steuervorrichtung für ein zumindest zeitweise vierradgetriebenes kraftfahrzeug

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006528570A JP2006528570A (ja) 2006-12-21
JP4658933B2 true JP4658933B2 (ja) 2011-03-23

Family

ID=34088784

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006520775A Active JP4658933B2 (ja) 2003-07-24 2004-07-17 少なくとも一時的に四輪稼動される自動車用の制御装置

Country Status (7)

Country Link
US (1) US7188018B2 (ja)
EP (1) EP1648730B1 (ja)
JP (1) JP4658933B2 (ja)
AT (1) ATE389558T1 (ja)
DE (2) DE10333655B4 (ja)
ES (1) ES2302004T3 (ja)
WO (1) WO2005009774A1 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8083041B2 (en) 2005-08-11 2011-12-27 American Axle & Manufacturing, Inc. Electrohydraulic torque transfer device
US7743899B2 (en) * 2005-08-11 2010-06-29 American Axle & Manufacturing, Inc. Electrohydraulic torque transfer device and control system
US8197386B2 (en) 2005-08-11 2012-06-12 American Axle & Manufacturing, Inc. Electrohydraulic torque transfer device and temperature control system
WO2007130446A2 (en) * 2006-05-03 2007-11-15 Borgwarner Inc. A control method to dynamically limit engine torque to provide clutch overheating protection
JP4973416B2 (ja) * 2007-09-24 2012-07-11 トヨタ自動車株式会社 車両の駆動力配分制御装置
US8052578B2 (en) * 2008-05-30 2011-11-08 Honda Motor Co., Ltd. Hydraulic vehicle clutch system and preemptive control method
DE102008043963B4 (de) * 2008-11-21 2021-08-12 Zf Friedrichshafen Ag Verfahren zum Betreiben eines Antriebsstrangs
FR2958612B1 (fr) * 2010-04-12 2013-04-12 Renault Sa Procede de diagnostic d'un moyen de couplage mecanique des premier et deuxieme essieux d'un vehicule automobile
US8744710B2 (en) * 2011-03-30 2014-06-03 Nissin Kogyo Co., Ltd. Control device for controlling drive force that operates on vehicle
DE102015119133B4 (de) 2015-11-06 2019-11-14 Gkn Automotive Ltd. Verfahren zum Betrieb eines Antriebsstranges eines Fahrzeugs mit einem Kupplungsaggregat zur Verteilung von Drehmoment sowie ein Fahrzeug

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001263389A (ja) * 2000-03-22 2001-09-26 Jatco Transtechnology Ltd 電磁クラッチの締結制御装置
JP2002127773A (ja) * 2000-10-20 2002-05-08 Fuji Heavy Ind Ltd 4輪駆動車の駆動力配分装置
JP2002166737A (ja) * 2000-09-19 2002-06-11 Nissan Motor Co Ltd 4輪駆動車の前後輪トルク配分制御装置

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3427225C1 (de) 1984-07-24 1986-03-06 Heinrich Schulte & Sohn Gmbh & Co Kg, 5860 Iserlohn Einhebel-Mischbatterie
JPH0698902B2 (ja) 1986-01-30 1994-12-07 マツダ株式会社 車両の伝達トルク制御装置
JPH0698901B2 (ja) * 1986-01-30 1994-12-07 マツダ株式会社 車両の伝達トルク制御装置
JPH03128619A (ja) * 1989-10-09 1991-05-31 Aisin Seiki Co Ltd アクチュエータの駆動制御装置
JPH05286376A (ja) * 1992-04-06 1993-11-02 Unisia Jecs Corp 車輪駆動トルク制御装置
DE19504935A1 (de) * 1994-02-23 1995-08-24 Luk Getriebe Systeme Gmbh Verfahren zum Steuern eines Drehmomenten-Übertragungssystems
JP3275563B2 (ja) * 1994-09-21 2002-04-15 日産自動車株式会社 車両の四輪駆動制御装置
JPH08132914A (ja) * 1994-11-11 1996-05-28 Fuji Heavy Ind Ltd 手動変速機を備えた車両用前後トルク配分制御装置の焼損防止装置
JP3405052B2 (ja) * 1996-03-21 2003-05-12 日産自動車株式会社 駆動力配分制御装置
DE19706720A1 (de) * 1996-04-06 1997-10-09 Volkswagen Ag Verfahren zum Steuern einer steuerbaren Kupplung eines Kraftfahrzeuges mit Vierradantrieb
JP3525879B2 (ja) * 2000-09-19 2004-05-10 日産自動車株式会社 4輪駆動車の前後輪トルク配分制御装置
DE10054023A1 (de) * 2000-11-01 2002-05-08 Bayerische Motoren Werke Ag Steuersytem zur variablen Drehmomentverteilung
DE10060642C2 (de) * 2000-12-06 2003-04-30 Siemens Ag Steuerug für eine automatisch betätigte Kupplung
JP3642041B2 (ja) * 2001-06-26 2005-04-27 日産自動車株式会社 4輪駆動車の駆動力制御装置
WO2003008827A1 (de) * 2001-07-19 2003-01-30 Luk Lamellen Und Kupplungsbau Beteiligungs Kg Übertragungsstrecke zum ansteuern einer kupplung
JP3857568B2 (ja) * 2001-10-31 2006-12-13 株式会社ジェイテクト 4輪駆動車の駆動力配分制御装置
JP4456804B2 (ja) * 2002-09-20 2010-04-28 富士重工業株式会社 車両の駆動力分配制御装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001263389A (ja) * 2000-03-22 2001-09-26 Jatco Transtechnology Ltd 電磁クラッチの締結制御装置
JP2002166737A (ja) * 2000-09-19 2002-06-11 Nissan Motor Co Ltd 4輪駆動車の前後輪トルク配分制御装置
JP2002127773A (ja) * 2000-10-20 2002-05-08 Fuji Heavy Ind Ltd 4輪駆動車の駆動力配分装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2006528570A (ja) 2006-12-21
ES2302004T3 (es) 2008-07-01
EP1648730B1 (de) 2008-03-19
US20060122756A1 (en) 2006-06-08
EP1648730A1 (de) 2006-04-26
DE502004006596D1 (de) 2008-04-30
DE10333655B4 (de) 2005-04-21
ATE389558T1 (de) 2008-04-15
DE10333655A1 (de) 2005-03-10
US7188018B2 (en) 2007-03-06
WO2005009774A1 (de) 2005-02-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7188018B2 (en) Control device for an at least partially four-wheel-driven motor vehicle
JP5257414B2 (ja) 四輪駆動車両の駆動力配分制御装置
US7206683B2 (en) Control device for an at least partially four-wheel-driven vehicle
US6697725B1 (en) Load-based torque redistribution method in 4-wheel drive vehicle
EP1916142B1 (en) Electric vehicle, and device and method of controlling slip thereof
JP4539700B2 (ja) 4輪駆動車の駆動系制御装置
JP4289243B2 (ja) 車両用左右輪間駆動力制御装置
US7248957B2 (en) Control device for an at least partially four-wheel-driven motor vehicle
JPH082292A (ja) 左右輪と前後輪の駆動力配分総合制御装置
JP5246351B2 (ja) 四輪駆動車両の駆動力配分制御装置
JPH0386627A (ja) 4輪駆動車の不等トルク配分制御装置
KR20210071133A (ko) 차량의 자세 제어 방법
JP5447670B2 (ja) 車両の左右輪駆動力配分制御装置
JP3867585B2 (ja) 4輪駆動車の駆動力配分制御装置
US8078374B2 (en) Control system for an at least temporarily four-wheel-driven motor vehicle
JP2007508172A (ja) 少なくとも一時的に四輪稼動される自動車用の制御システム
JP4474413B2 (ja) 少なくとも一時的に四輪稼動される自動車用の制御システム
JP2001163209A (ja) 4輪駆動車のトルク可変配分制御システム
JP5918564B2 (ja) 車両に働く駆動力を制御する制御装置
JP4735142B2 (ja) 前後輪駆動車の駆動力配分制御装置
JP2006528573A (ja) 少なくともパートタイム的に四輪駆動される自動車両のための制御装置
JP3416970B2 (ja) 車両のヨーイング運動量制御装置
JP2024018042A (ja) 車両のトルク配分制御方法及び車両のトルク配分制御装置
JP4993105B2 (ja) 車両の挙動制御装置
JP4807326B2 (ja) 4輪駆動制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070129

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090818

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091028

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100330

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100629

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100706

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100729

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100805

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100827

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100903

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100924

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20101130

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101224

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140107

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4658933

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250