JP2009520594A - 三価元素を添加したシリカ系微孔質シリカ層を含むガス分離膜 - Google Patents

三価元素を添加したシリカ系微孔質シリカ層を含むガス分離膜 Download PDF

Info

Publication number
JP2009520594A
JP2009520594A JP2008546526A JP2008546526A JP2009520594A JP 2009520594 A JP2009520594 A JP 2009520594A JP 2008546526 A JP2008546526 A JP 2008546526A JP 2008546526 A JP2008546526 A JP 2008546526A JP 2009520594 A JP2009520594 A JP 2009520594A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
silica
support
sol
boron
membrane
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008546526A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5497297B2 (ja
Inventor
ジュルブ,アンヌ
コ,ディディエール
サラ,ベアトリス
バルボワウ,カメリア
Original Assignee
アレバ エヌペ
サントル ナシオナル ドゥ ラ ルシェルシェサイアンティフィク(セエヌエールエス)
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by アレバ エヌペ, サントル ナシオナル ドゥ ラ ルシェルシェサイアンティフィク(セエヌエールエス) filed Critical アレバ エヌペ
Publication of JP2009520594A publication Critical patent/JP2009520594A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5497297B2 publication Critical patent/JP5497297B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/22Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols by diffusion
    • B01D53/228Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols by diffusion characterised by specific membranes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D67/00Processes specially adapted for manufacturing semi-permeable membranes for separation processes or apparatus
    • B01D67/0039Inorganic membrane manufacture
    • B01D67/0048Inorganic membrane manufacture by sol-gel transition
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D67/00Processes specially adapted for manufacturing semi-permeable membranes for separation processes or apparatus
    • B01D67/0081After-treatment of organic or inorganic membranes
    • B01D67/0083Thermal after-treatment
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D67/00Processes specially adapted for manufacturing semi-permeable membranes for separation processes or apparatus
    • B01D67/0081After-treatment of organic or inorganic membranes
    • B01D67/0088Physical treatment with compounds, e.g. swelling, coating or impregnation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D69/00Semi-permeable membranes for separation processes or apparatus characterised by their form, structure or properties; Manufacturing processes specially adapted therefor
    • B01D69/10Supported membranes; Membrane supports
    • B01D69/105Support pretreatment
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D69/00Semi-permeable membranes for separation processes or apparatus characterised by their form, structure or properties; Manufacturing processes specially adapted therefor
    • B01D69/14Dynamic membranes
    • B01D69/141Heterogeneous membranes, e.g. containing dispersed material; Mixed matrix membranes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D69/00Semi-permeable membranes for separation processes or apparatus characterised by their form, structure or properties; Manufacturing processes specially adapted therefor
    • B01D69/14Dynamic membranes
    • B01D69/141Heterogeneous membranes, e.g. containing dispersed material; Mixed matrix membranes
    • B01D69/1411Heterogeneous membranes, e.g. containing dispersed material; Mixed matrix membranes containing dispersed material in a continuous matrix
    • B01D69/14111Heterogeneous membranes, e.g. containing dispersed material; Mixed matrix membranes containing dispersed material in a continuous matrix with nanoscale dispersed material, e.g. nanoparticles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D71/00Semi-permeable membranes for separation processes or apparatus characterised by the material; Manufacturing processes specially adapted therefor
    • B01D71/02Inorganic material
    • B01D71/024Oxides
    • B01D71/027Silicium oxide
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/01Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics
    • C04B35/14Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics based on silica
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/622Forming processes; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/624Sol-gel processing
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B41/00After-treatment of mortars, concrete, artificial stone or ceramics; Treatment of natural stone
    • C04B41/009After-treatment of mortars, concrete, artificial stone or ceramics; Treatment of natural stone characterised by the material treated
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B41/00After-treatment of mortars, concrete, artificial stone or ceramics; Treatment of natural stone
    • C04B41/45Coating or impregnating, e.g. injection in masonry, partial coating of green or fired ceramics, organic coating compositions for adhering together two concrete elements
    • C04B41/50Coating or impregnating, e.g. injection in masonry, partial coating of green or fired ceramics, organic coating compositions for adhering together two concrete elements with inorganic materials
    • C04B41/5025Coating or impregnating, e.g. injection in masonry, partial coating of green or fired ceramics, organic coating compositions for adhering together two concrete elements with inorganic materials with ceramic materials
    • C04B41/5035Silica
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B41/00After-treatment of mortars, concrete, artificial stone or ceramics; Treatment of natural stone
    • C04B41/45Coating or impregnating, e.g. injection in masonry, partial coating of green or fired ceramics, organic coating compositions for adhering together two concrete elements
    • C04B41/52Multiple coating or impregnating multiple coating or impregnating with the same composition or with compositions only differing in the concentration of the constituents, is classified as single coating or impregnation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B41/00After-treatment of mortars, concrete, artificial stone or ceramics; Treatment of natural stone
    • C04B41/80After-treatment of mortars, concrete, artificial stone or ceramics; Treatment of natural stone of only ceramics
    • C04B41/81Coating or impregnation
    • C04B41/85Coating or impregnation with inorganic materials
    • C04B41/87Ceramics
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B41/00After-treatment of mortars, concrete, artificial stone or ceramics; Treatment of natural stone
    • C04B41/80After-treatment of mortars, concrete, artificial stone or ceramics; Treatment of natural stone of only ceramics
    • C04B41/81Coating or impregnation
    • C04B41/89Coating or impregnation for obtaining at least two superposed coatings having different compositions
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2323/00Details relating to membrane preparation
    • B01D2323/48Influencing the pH
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2111/00Mortars, concrete or artificial stone or mixtures to prepare them, characterised by specific function, property or use
    • C04B2111/00474Uses not provided for elsewhere in C04B2111/00
    • C04B2111/00793Uses not provided for elsewhere in C04B2111/00 as filters or diaphragms
    • C04B2111/00801Membranes; Diaphragms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/32Metal oxides, mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof, e.g. carbonates, nitrates, (oxy)hydroxides, chlorides
    • C04B2235/3217Aluminum oxide or oxide forming salts thereof, e.g. bauxite, alpha-alumina
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/34Non-metal oxides, non-metal mixed oxides, or salts thereof that form the non-metal oxides upon heating, e.g. carbonates, nitrates, (oxy)hydroxides, chlorides
    • C04B2235/3409Boron oxide, borates, boric acids, or oxide forming salts thereof, e.g. borax
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/44Metal salt constituents or additives chosen for the nature of the anions, e.g. hydrides or acetylacetonate
    • C04B2235/441Alkoxides, e.g. methoxide, tert-butoxide

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Nanotechnology (AREA)
  • Separation Using Semi-Permeable Membranes (AREA)
  • Silicates, Zeolites, And Molecular Sieves (AREA)
  • Hydrogen, Water And Hydrids (AREA)
  • Silicon Compounds (AREA)

Abstract

本発明の対象は、シリカゾルによる皮膜の多孔質支持体上への付着、続いてかくして得られた皮膜の熱処理を含むガス分離膜を生成する方法であり、付着されるシリカゾルは、ドーピング量の三価元素、格別にはホウ素またはアルミニウムの酸化物の先駆物質の存在において、シリコンアルコキシドを加水分解することにより、調製される。本発明は、また、この方法により得られる膜、及び、格別には高温においてのヘリウムまたは水素の分離のため、特にヘリウム流れ中の不純物を除去するためのそれらの使用に関する。

Description

本発明は、分子篩によるガスの分離に特に好適なセラミックス膜に関する。より詳細には、本発明は、実質的に欠点がなくて高温で安定である非晶質シリカを主成分とした微孔質層の多孔質支持体上への付着を許容し、かくして、300〜500℃程度の温度においてHeまたはHのようなガスの効率的な分離を確実にすることが可能である膜を生ずる方法に関する。
膜によるガスの分離は、化学工業において広く使用され、この25年の間に特に発展した技術である。使用される膜の性質及び構造(ポリマー、セラミックス、緻密性または多孔性)に応じて、移動及び分離の種々の機構が関係する。分子篩は、分離されるべき分子の運動半径の差を使用することにより、混合物として存在するガスを分離することに存する技術である。このために、膜のいずれかの側での濃度または分圧の差の影響を受けて、最小運動半径を有する分子が優先的に拡散するのを許し、より大きい寸法の分子を保持する微孔質の膜が使用される。これに関連して、膜は、大きい寸法の分子の拡散を抑制または遅延し、このため、最小寸法の分子の拡散に有利である気孔寸法除外方法を用いる分子篩として使用される。さらに、ある場合には、吸着現象(膜の表面において及び/又はその気孔内で)は、同様に、分離に寄与することが可能である。この技術に関するさらなる詳細について、特に、非特許文献1を挙げることができる。経膜的なガス分離の上述の技術は、それがモジュールであり、連続的な方式で使用可能である限り、有利であることがわかった。詳細には、ガス分離は、極低温または吸着処理のような他の分離処理に対する非常に重要な代替を構成し、これらと比較して、ガス分離は、より簡単に実行されて費用のかからないことがわかった。したがって、この技術は、実際に多分野の応用を有する。とりわけ、それは、O及びNの空気からの分離のため、H及びNのNH生成用ガスからの抽出のため、または代替的に、精製処理から得られるような炭化水素系流出物からのHの抽出、または代替的に、COまたはNOを種々のガス流出物から除去するために使用される。
エー・ジェイ・ブルグラフ及びエル・コット(A.J.Burggraf and L. Cot)著、「無機膜科学及び技術の基礎(Fundamentals of inorganic membrane science and technology)」、エルセビア(Elsevier)、1996年
膜によるガス分離効率は、2つの要因により限定される。すなわち、(i)小さい寸法の分子が拡散することを許容するために使用される膜の能力、及び、(ii)より大きい寸法の分子を遮る膜の能力である。
第1の要因(i)は、膜の「透過性」、すなわち、加えられた圧力の関数として、単位表面積及び時間当たり膜により拡散することを許容されるガス量により、表される(mol・m-2・s-1・Pa-1として表される。)。
第2の要因(ii)は、ガス混合物中に含有され、膜により拡散することを許容される小さい寸法の分子(その拡散が所望される)の量とより大きい寸法の分子の量との比(モルで)により計算される、膜の「選択性」により示される。
分離されるべきガスの流体力学径が小さくなるにつれて、透過性及び選択性に関する高い分離効率を有する膜を得ることがより難しくなる。したがって、ガス分離技術は、ヘリウム(運動径0.30未満)、または、HあるいはHOのような同様の運動径を有するガス、またはそれらの重水素置換された三重水素化された誘導体の分離を実行することが所望されるときに、特に行い難い。
これに関連して、概略1nm未満の非常に小さい寸法の、良好な透過性の獲得を許容するのに十分な数の気孔を有する分離層を含む膜を使用することが必要である。1nm未満の気孔径を有する層を含むその種の膜は、現在知られている。
その種の膜として、シリカを基材とした微孔質層(その層は、通常、MMS、「分子篩シリカ」と称される)のような緻密または微孔質層を含む膜が特に言及されることが可能である。
シリカを基材とした微孔質層を含むそのような膜は、概略、多孔質支持体(例えばアルミナ系支持体)上にシリカゾルの薄膜を付着すること、及び、次に、それをシリカの微孔質セラミックス層に転化するために生成皮膜を熱処理にさらすことにより得られる。これに関連して使用されるシリカゾルは、一般的に、いわゆる「ゾル−ゲル」手法、すなわち、シリコンアルコキシド、典型的には、TEOS(化学式Si(OEt)のテトラエトキシシシラン(tetraethoxysilane))のような、テトラアルコキシシランを加水分解し、シラノール種を生成し、シラノール種は重合してシリカクラスターを形成し、次に縮合してゲル型の高粘度ゾルを形成することにより得られる。シリコンアルコキシド型のシリカ先駆物質からシリカの薄層を付着するそのような方法は、文献に、特に上述の研究(非特許文献1)、「無機膜科学及び技術の基礎(Fundamentals of inorganic membrane science and technology)」、エルセビア(Elsevier)、1996年、第8章、p.259に、広範囲に記載されている。
上述の種類の微孔質シリカ系の層を含む膜が遭遇する主要な課題は、膜の選択性に影響を及ぼす欠点の存在についての傾向である。層が応力を受けるとき(これは、工業規模でのガス分離のために必要である大きい寸法の膜に特にそうである)、及び/又は、層が表面不規則性を有する支持体上に付着されるとき(これは殆どいつもそうである)に亀裂の生成源であるそのような欠点は、主として、シリカ格子の剛さに関係する。亀裂が分離されるべき種より大きい運動径を有する種の拡散を許容し、ガスが気孔を通るよりはむしろ亀裂領域に優先的に拡散する限り、そのように形成された亀裂は、相当に膜の選択性を損なう。高い選択性を得るために、可能な限り、亀裂の現象、より一般的には欠点の形成を除去することが必要であることがわかった。
ゾル−ゲル経路により得られる微孔質シリカ層において亀裂の現象を限定するために提示された1つの解決は、シリカ先駆物質として使用されるテトラアルコキシシランの全部または一部を、少なくとも4つのアルコキシ型の反応基を有するアルコキシシランで置換することにある。これに関連して、それは、典型的には、TEOSの全部または一部を、メチルトリエトキシシラン(化学式Si(CH)(OEt)のMTES)のようなアルキルトリアルコキシシランで置換することを提示した。非反応基(アルキル型の)がシラノール種の重合に加わらない限り、非反応基を有するそのようなシランの使用は、TEOS型の先駆物質の使用と比較すると、生成シリカ格子の架橋度の低下に導く。したがって、付着されたシリカ層の剛さの低下、及び、結果的に、その亀裂の傾向の減少が得られる。そのような解決は、特に、非特許文献2、または代替的に、非特許文献3に記載されている。
ゾル−ゲル科学技術(Sol-Gel Sci. Technol.)、1994年、第3巻、第47号 固体薄膜(Thin Solid Films)、2004年、p.462-463
さらに、MTES型のアルキルトリアルコキシシランの使用は、低温でのガス分離にのみ利があることがわかった。逆に、それは、概略、微孔質層が、高温で、特に200℃超過の温度で、そしてさらに、250℃超過の温度で使用されなければならないときに不十分であることがわかった。実際に、MTES型のアルキルトリアルコキシシランから出発して得られた微孔質層は、詳細には、それらの構造内にアルキル基を含む。上述の範囲において温度増加の影響を受けて、これらの基は、酸化し、COの除去を伴って抽出され、これは、層において追加的な多孔性の発現に導き、通常、亀裂を誘発する可能性がある層の脆化に関係する。これらの種々の現象は、ガス分離の選択性を損なう。特に、MTESから得られる層に基づく膜は、一般的には、300℃〜500℃程度の温度において、特に加圧下で、ヘリウムまたはHの効率的な分離に好適ではない。
低い架橋度を有するシリカの微孔質層を得ることを許容し、良好な選択性による水素またはヘリウムの効率的な分離に好適である膜が得られることを許容する解決は、米国特許出願公開第2004/00380044号明細書に記載されている。その文献には、触媒ゾル−ゲル方法により、層の熱処理の間に割れの発現を防止するために希釈条件が制御される二工程で実行されるシリカの合成方法が提示されている。しかし、その方法は、それがシリカ層の調製のための多数の要因の精密な制御を含む限り、実行することが難しいことがわかった。
本発明の目的は、200℃超過の温度で、格別には300〜500℃程度の温度で、現在知られている分離膜より、望ましくは少なくとも同様であり、有利には優越する透過性及び選択性でヘリウムまたは水素の分離を確実にすることが可能であるガス分離膜を得ることを許容する新規な方法を提供することである。これに関連して、本発明は、特に、米国特許出願公開2004/00380044号明細書に記載された特定方法を用いる必要なく、そのような透過性及び選択性特性を有する膜を提供することを意図する。
このために、本発明は、多孔質支持体上のシリカゾル皮膜の付着及び次のそうして付着された該皮膜の熱処理を含むガス分離膜の製造方法であって、該多孔質支持体上に皮膜の形態で付着される該シリカゾルは、ドーピング量の三価元素の酸化物の先駆物質の存在においてシリコンアルコキシドを加水分解することにより調製され、該先駆物質は、例示的に該三価元素のアルコシドまたは酸である、ことを特徴とするガス分離膜の製造方法に関する。
この説明の範囲内で、「三価元素」は、その原子がそれ自体を3以下の架橋度でシリカ格子中に挿入することが可能である元素として理解される。本発明により使用される三価元素は、ホウ素(B)である。ホウ素は、通常、唯一の三価元素として使用される。しかし、ホウ素は、代替的に、他の三価元素、例えばアルミニウムと混合して使用可能である。
この説明の範囲内で、語句「三価元素の酸化物の先駆物質」とは、シリコンアルコキシドの加水分解の条件下に三価元素に基づく酸化物を形成することが可能であり、本発明の方法において、それが形成されるときに三価元素がシリカ格子に組み込まれることを許容する化合物を意味する。
このために使用される先駆物質は、大抵の場合に、三価元素のアルコキシドである。
したがって、その最も一般的な形態において、本発明の方法は、これまでのゾル−ゲル手法により膜を製造することを含むが、特に、三価元素の酸化物の先駆物質の付加的な存在と共にシリコンアルコキシドの加水分解を実行する。
使用される三価元素のアルコキシドは、通常、シリコンアルコキシド加水分解媒質に下記の化学式(I):
M(OR) 化学式(I)
(式中、Mはホウ素(B)を示し、及び、3つの基Rは、同一であるかまたは異なり(通常同一である)、それぞれ、1〜8個の炭素原子、望ましくはアルキル基、望ましくは2〜4個の炭素原子を含有する炭化水素鎖を表す。)
に該当する少なくとも1つの化合物の形態で導入される。
特別な変形例によれば、使用される三価元素のアルコキシドは、シリコンアルコキシド加水分解媒質中にその場で形成可能である。これに関連して、典型的には、シリコンアルコキシド加水分解媒質に、酸化ホウ素B、及び、化学式ROH(式中Rは前に示された意味を有する。)を有するアルコールが、導入可能であり、このとき、酸化ホウ素とアルコールは、その場で反応して、それが形成されるときにシリカ母材へのホウ素の組み込みに導くことが可能である、ホウ素アルコキシド型の酸化ホウ素先駆物質を形成する。同様に、アルミナAlは、ROHと共に導入されてその場でアルミニウムアルコキシド型の先駆物質を形成可能であり、それが形成されるときにシリカ母材へのアルミニウムの組み込みを許容する。
三価元素の酸化物の先駆物質として、シリコンアルコキシド加水分解媒質に、三価元素の酸、例えば、下記の化学式(I′):
M(OH) (I′)
(式中、Mは硼素(B)を表す。)
を有する少なくとも1つの化合物が導入可能である。
それがこの説明で使用される意味において、用語「三価元素の酸化物についてのアルコキシド型の先駆物質」は、そのような酸を包含する。
それが導入されるいずれの態様でも、本発明により使用される三価元素は、ドーピング量でシリカ形成媒質に導入される。したがって、シリカは、一般的に、付着したシリカ層において主成分にとどまる。これに関連して、三価元素の酸化物の先駆物質は、シリカ形成媒質に、通常1/100(1%)超過であって、大抵の場合に、1/1(100%)未満の三価元素/珪素モル比で、そして大抵の場合に1/2未満で導入される。特に、亀裂性の最大可能な減少を得るために、大抵の場合に、その比が少なくとも1/20(5%)、より望ましくは少なくとも1/10(10%)、例えば少なくとも1/5(20%)であることが有利であることがわかった。したがって、シリカ形成媒体においてのモル比(三価元素/珪素)は、有利に、1%〜50%、典型的には5%〜40%、例えば10%〜30%であることが可能である。シリカ形成媒体においてのモル比(ホウ素/珪素)は、有利に、上述の範囲内である。
発明者は、ここで、上述の種類の三価元素の酸化物についてのアルコキシド型の先駆物質の存在においてゾル−ゲル方法により調製されたシリカゾルが、多孔質支持体上に付着されるときに、亀裂の存在が実質的に微孔質シリカ層において防止された膜が得られることを明示した。そのため、それらを含有するガス混合物から比較的高い選択性でのHeまたはHの分離を許容する。
さらに、そのように得られた高い選択性は、高温で、特に250℃超過の温度で、そしてさらに、300〜500℃程度の温度で、相当に存続することがわかった。さらに、高い分離選択性は、驚くべきことに、水素またはヘリウムのようなガスに対する非常に高い透過性が同時に得られることを許容するシリカ層の非常に小さい厚さにより達せられることが可能である。したがって、本発明の方法は、10-6mol・m-2・s-1・Pa-1程度の値に到達可能である透過性でその透過がHeまたはHのようなガスの高温での非常に効率的な分離の達成を許容する膜を生ずる。
特別の理論により拘束されることを望むことなく、少なくとも部分的に、上述の利点は、三価元素のシリカ格子への導入が、MTES型のアルキルトリアルコキシシランを用いた、架橋度の減少、及び、結果的に、低温で認められるものに類似する剛さの減少を誘導することのためであるように見える。しかし、アルキルトリアルコキシシランの場合と異なり、本発明の範囲内の提示された解決は、その種が高温で熱分解されて、特に多孔性を生成することにより膜の特性に影響を及ぼすシリカ格子内部への有機種の導入を含まない。したがって、本発明の方法により、MTES型のアルキルトリアルコキシシランの使用により得られるものと同様な利点を獲得することが可能であり、一方で、さらに膜がより高温で使用されることを許容する。これに関して、概略、本発明の方法は、アルキルトリアルコキシシラン型の非反応基を有するシランを除く、TEOS型のテトラアルコキシシランを用いて実行されることが、言及されるべきである。
高温での使用のこの可能性は、特に、三価ドーピング元素としてホウ素の使用の場合に驚くべきである。ホウ素は、一般的に、ガラス化元素として知られ、したがって、そのシリカへの組み込みが、HeまたはHのようなガスの分離に有害な微孔質セラミックス層の熱安定性の減少を誘発するであろうことが、むしろ予想される。
さらに、発明者は、本発明の方法が、それらの膜の改良が、非常に簡単で再現性のある形式で達成されることを許容することを説明した。
非常に概略、本発明の方法は、形成されるシリカに三価元素をドーピングするようにシリコンアルコキシド加水分解媒質への付加的な三価元素の酸化物の先駆物質の導入を受けるシリカの層を、多孔質支持体上にゾル−ゲル処理を用いて付着する現行の知られた処理を用いることにより、実行可能である。
特に重要な実施形態によれば、本発明の方法は、以下の逐次工程:
(A)ゾル−ゲル手法によって、前記三価元素を添加されたシリカのゾルが、ドーピング量の三価元素の酸化物の先駆物質を含有する水性、通常水−アルコール媒質中でシリコンアルコキシド(典型的にはTEOS)を加水分解することにより、生成され、
(B)そうして調製されたゾルが多孔質支持体上に付着され、及び、
(C)そうして形成された皮膜が、それにより皮膜が三価元素をドープしたシリカを基材とした微孔質セラミックス層に転化される熱処理にさらされる、
を含む。
添加されたシリカゾルを調製する工程(A)は、そのようなゾルを調製するそれ自体が知られた条件の下で実行可能である。一般に、この工程は、シリコンアルコキシドと三価元素の酸化物の先駆物質を、水−アルコール媒質中でそれらの2つの化合物の加水分解に好適なpHにおいて反応させることにより、実行される。工程(A)は、酸性媒質中で、典型的には2未満のpHで、望ましくは1未満で、実行される。そのpH範囲は、硝酸または塩酸のような強鉱酸を媒質に投入することにより、有利に得られる。
工程(A)は、さらに、初めに存在している種々の試薬の可溶化を許容する条件の下で実行可能である。このために、工程(A)は、特に、大抵の場合、望ましくは、メタノール、エタノール、及びプロパノールから選択されたアルコールを含有する水−アルコール媒質中で実行される。その水−アルコール媒質において、質量比水/アルコールは、典型的には1:5〜5:1、例えば1:3〜3:1である。これに関連して、三価元素のアルコキシド、特にホウ素アルコキシドが、酸化物の先駆物質として使用されるとき、アルコールとして、アルコキシドが有する鎖と同じ数の炭素原子を実質的に有し、特に、アルコキシドの可溶化が最適化されることを許容するアルコールを使用することが、有利である。これに関連して、これ以前に定義された化学式M(OR)のアルコキシド(I)と化学式ROHのアルコールが有利に使用され、アルコール及びアルコキシド(I)においてのR基は同一である。
さらに、工程(A)の媒質において、シリコンアルコキシド(例えば、TEOS)の濃度は、典型的には、0.3〜4mol/リットル、その濃度は、有利に3mol/リットル未満、望ましくは2mol/リットル未満である。有利に、特に熱処理工程(C)が促進されることを許容するその濃度は、少なくとも0.5mol/リットルである。1.5mol/リットル未満、例えば0.5〜1mol/リットルの濃度は、概略、工程(C)において形成されるシリカ系多孔質層の最適構造を生ずる。
三価ドーピング元素としてホウ素を使用する特別な場合において、有利に、工程(A)は、有利に、シリコンアルコキシド(一般的にテトラアルコキシシラン、例えばTEOS)を含有し、pH2未満に調節された水−アルコール媒質(有利にエタノール系)に、酸化ホウ素B(典型的には粉末形態で)を導入することにより、実行される。この特定の変形において、導入されたBは、次に加水分解反応及びシリコンアルコキシドとの縮合反応において生ずるホウ素アルコキシドにその場で転化され、それにより、その格子内にホウ素をドープされたシリカの酸性ゾルが得られる。これに関連して、シリカ構造においてのBの混入よりむしろシリカ格子へのホウ素の効率的な組み込みを得るため、反応は、望ましくは、ホウ素のアルコキシドへの初期転化率が最適化されることを許容する15℃超過、例えば20〜50℃、典型的には40℃未満の温度において、実行される。
たとえどんな条件が用いられるとしても、工程(A)は、その粘度が工程(B)において多孔質支持体上に皮膜形態での付着を許容するドープシリカのゾルの形成を生ずる。粘度は、ゲル形成の時間及び温度を変更することにより調整可能であり、ゲル化及び粘度は、熟成時間及び温度と共に増加する。工程(B)において皮膜の付着のために使用される手法は、皮膜が付着されるべき多孔質支持体の性質に依存する。
本発明により製造された膜の予定される応用の機能として、支持体は、特に、平坦であるかまたは管状であることが可能である。平坦な支持体の場合には、工程(B)の付着は、概略、いわゆる「スピンコーティング」法により実行される。管状支持体の場合には、工程(B)の付着は、いわゆる「スリップキャスティング」法により実行可能である。良く知られたそれらの2つの手法は、特に、上述の研究「無機膜科学及び技術の基礎(Fundamentals of inorganic membrane science and technology)」、エルセビア(Elsevier)、1996年、p.183、に記載されている。管状支持体の場合には、工程(B)の付着は、予定される用途により、外表面及び/又は内表面上に実行可能である。
工程(B)の付着を実行する非常に簡単な方法は、多孔質支持体をドープシリカのゾル中に浸漬することを含む。非常に容易に実行されるだけでなく、この実施形態は、驚くことに、特に有効にシリカ層を多孔質支持体に定着することを結果として生ずる。特別な理論に拘束されることを望むことなく、ゾル中での支持体の浸漬は、多孔質支持体と形成されるシリカ層との間でガスの存在が実質的に排除されることを許容し、空気が、多孔質支持体の気孔に存在したままであるとき、工程(C)の熱処理中に観測されるシリカ層の分離現象の防止を許容すると考えることが可能である。
工程(B)において使用される多孔質支持体は、ガス分離膜の製造に好適な任意の多孔質支持体であることが可能である。大抵の場合には、工程(B)の付着は、付着が実行される表面上に多孔質アルミナを含む支持体上で実行される。重要な実施形態によれば、例えば、工程(B)の支持体は、本発明により付着されたドープシリカを基材とした微孔質層を受けるべきγ−アルミナの表面層(概略数ミクロン程度の厚さを有する)がその上に付着されるα−アルミナ系の下層(概略数十または数百ミクロンの厚さを有する)を含む。
本発明の範囲内で、発明者は、さらに、多孔質支持体上でのドープシリカ層の密着を改良するために、方法の工程(B)(及び、より広く、多孔質支持体上にドープシリカのゾルを付着する任意の工程)が最適化可能であることを明示する。
このために、発明者により実行された研究は、付着される皮膜についてその親和性を増加するために工程(B)の前に支持体の前処理を実行することが特に重要であることが発見されたことを示す。
これに関連して、反対の表面電荷を工程(B)において付着される皮膜に使用されるゾルのドープシリカの表面電荷に与えるために、支持体の表面の前処理(A−a)を工程(B)の前に実行することが、特に有利である。ドープシリカの酸性ゾルの付着の場合には、典型的には、表面の前処理のその工程(A−a)は、塩基、典型的にはアンモニア(工程(C)の熱処理の間に除去されることになる)により実行される。他方、塩基性ゾルに関して、支持体を、酸で、有利に工程(C)の間に除去可能である酸で、典型的には塩酸または硝酸で処理することが適切である。すべての場合に、工程(A−a)は、典型的には、浸漬により実行される。したがって、例えば、アルミナ系の表面層を有する支持体上のドープシリカの酸性ゾルの付着の場合には、工程(A−a)は、工程(B)より前に、典型的には、アルミナ系支持体にアルミナの等電点より大きいpHを有する水溶液を含浸することにより実行可能である。等電点は、通常、9程度であるので、アルミナ系表面を処理する溶液のpHは、有利に10より大きく、例えば10の中間、典型的には概略10.5である。
より機械的な性質について密着を増加する他の手段は、また、発明者により明示される。これに関連して、発明者は、工程(B)において付着されたゾル中に存在する溶媒の脱離が、ある種の剥れ効果により、シリカ層を支持体から分離する傾向があることを観測した。この現象を防止するために、本発明の方法は、有利に、支持体の表面のすすぎ及びその後のそのようにすすがれた支持体の熱処理が続く、多孔質支持体に工程(A)において調製されたシリカゾルを予備含浸する工程(A−b)を、工程(B)の皮膜の付着より前に含む。これに関連して、工程(A−b)の予備含浸は、有利に、多孔質支持体をシリカゾル中に全体として浸漬することにより実行され、これは、特に、支持体の気孔の有効な含浸を許容する。上述の工程(A−b)を実行することにより、次の工程(C)の熱処理の間に、ドープシリカを基材とした表面層だけでなく多孔質支持体の気孔に機械的に定着された層が得られ、これは、シリカ層の剥れの現象を防止する。工程(A−b)による予備含浸は、特に、中孔質支持体、すなわち、典型的には2〜50nmの寸法の気孔を有する支持体に関して有効であることがわかった。
特に重要な実施形態によれば、本発明の方法は、上述の工程(A−a)及び(A−b)の両方を含む。その場合には、工程(A−a)は、望ましくは、工程(A−b)より前に実行される。
さらにシリカ層と多孔質支持体の密着を改良するために、一般的には、多孔質支持体の前熱処理を、工程(A)並びに追加的な工程(A−a)及び(A−b)より前に、より特別には多孔質支持体がアルミナを基材とするときに、実行することが有利である。これに関連して、支持体の前熱処理は、典型的には、500℃超過の、例えば600℃程度の温度において実行される。
本発明による方法の工程(B)は、工程(C)より前に、シリカの付着層と支持体の密着がさらに改良されることを特に許容する、支持体上に付着された皮膜を乾燥する工程が続く。乾燥は、概略、支持体上に付着された液体皮膜を5〜15時間、典型的には6〜10時間、有利に60〜70℃の温度に、典型的には65℃程度の温度におくことにより実行される。
最後に、本発明による方法の工程(C)は、工程(B)において付着された皮膜がドープシリカを基材とした微孔質セラミックス層に転化されることを許容する熱処理を含む。この熱処理工程は、ガス分離膜の製造のために用いられる慣用の条件の下で実行可能である。典型的には、熱処理は、300〜600℃、一般的には400℃未満(例えば、500〜600℃)の温度において、数時間の(典型的には2時間程度の)期間、実行される。
特に付着層の脆化を防止するため、及び、均質な気孔寸法分布を得るために、望ましくは、温度上昇及び下降について、典型的には毎分0.1〜5℃の、望ましくは毎分2℃未満の、例えば毎分0.5〜1.5℃、そして典型的には毎分1℃の程度の低い速度で、熱処理を実行することが適切である。
上述の種々の工程の後に、本発明の範囲内で、三価元素を添加され、多孔質支持体上に付着されたシリカの微孔質層を含む、ガスの分離に好適な膜が得られる。
本発明の方法により得ることが可能であるその種の膜は、本発明の他の特別な目的を構成する。
使用される三価ドーピング元素がホウ素である特別な実施形態によれば、本発明の方法は、ホウ素をドーピングされ、多孔質支持体上に付着されたシリカの微孔質層を含む新規な膜を生ずることが言及されるべきである。発明者の知る限り、そのような膜は記載されたことがなく、そのように、それらは、本発明の他の目的を構成する。
本発明の膜に存在するドープシリカを基材とした微孔質層は、概略、50〜500nm、典型的には100〜300nmの厚さを有する薄層である。
本発明の方法は、さらに、使用される支持体が大きい寸法であるときであっても、欠点のないドープシリカを基材とした微孔質層の達成を許容する。
本発明の膜に存在するドープシリカを基材とした微孔質層は、大抵の場合に、他の官能基または化合物を除く、前記ドープシリカにより実質的に(または専らであっても)構成される。特に、本発明の膜のドープシリカを基材とした微孔質層は、一般的に、メチルトリエトキシシランのようなアルキルトリアルコキシシランを用いてゾル−ゲル処理により得られたシリカ層において見られる種類の有機基がない。
望ましくは、本発明の膜に存在するドープシリカを基材とした微孔質層は、寸法が1nm未満の気孔を含有する。このために、10nm未満の流体力学径を有する懸濁物(粒子または粒子の凝集体)の形態でシリカが分散されたドープシリカのゾルを方法において使用することが望ましい。工程(A)において用いられるべき、そのようなゾルを得る条件は、以下の実施例において説明される。
本発明の膜は、有利に、本明細書において上述の種類のアルミナ系支持体上にドープシリカの層を含む。大抵の場合に、シリカ層は、膜の表面層である。しかし、特別な用途について、本発明の方法により付着されたシリカ層は、次に、他の多孔質または準緻密層により(または複数の他の層によっても)、例えば炭化珪素系被覆層により、被覆可能であり、例えば、水の分離を許容する。
他の実施形態によれば、本発明の膜は、典型的には、工程(A)、(B)及び(C)を繰り返すことにより得られる、複数の逐次層の添加シリカを含有可能である。
それらの格別な特性のために、本発明の膜は、特に、ガスの分離に、特にそれらを含むガス混合物からヘリウムまたは水素の分離に、特に250℃超過の温度において、例えば300〜500℃程度の温度において、一般的に8bar未満の経膜圧力で、好適である。これに関連して、ガス分離前に、典型的には400℃以上、例えば500〜600℃の温度において、膜を熱処理にさらすことが、有利である可能性がある。その特別の応用は、本発明の他の目的を構成する。
第1の実施形態によれば、本発明の膜は、平坦な支持体上に付着されたドープシリカの微孔質層を含む。この形態において、膜は、2つの中空部を分離する濾過装置としてガスの分離を行うことが可能である。これに関連して、膜は、有利に、板または円板形態である。
一般的にはより重要である他の実施形態によれば、本発明の膜は、円筒支持体の内表面または外表面上に付着されたドープシリカの微孔質層を含む。そのような膜は、連続形式のガスの分離に好適である。
ドープシリカの微孔質層が円筒支持体の内表面上に付着された膜は、一般的に、抽出されるべきガスを円筒の内部空間に含むガス混合物を、抽出されるべきガスの、内部空間において、円筒の外側においてより大きい分圧で、循環することにより、使用される。この実施形態によれば、例えば、不純物を含有するヘリウムまたは水素のガス流を清浄にすることが可能であり、ヘリウムまたは水素が円筒外側に排出されて不純物が円筒内に閉じ込められて残る。
対照すると、円筒支持体の外表面上にドープシリカの微孔質層を含む膜は、円筒外側に抽出されるべきガスを含むガス混合物を循環すること、及び、円筒の内部空間に外側と比較して減少された分圧で抽出されるべきガスの流れを循環することにより、使用されることを意図されている。この実施形態によれば、抽出されるべきガスは円筒内に引かれ、一方、分けられるべきガスは円筒外側に残る。この実施形態は、ガス流中に少量で存在するガス(例えば、炭化水素を含む流出物中の水素)の抽出に特に好適である。
本発明の膜は、特に、ドープシリカを基材とした微孔質層が1nm未満の寸法の気孔を含有する膜が、それらを含有する混合物からのヘリウムまたは水素の分離に特に好適であることがわかった。
特に、その種類の膜は、ヘリウムの流れから不純物を除去するために非常に好適である。
これに関連して、本発明の膜は、特に、HTRとして知られる新世代の高温原子炉の一次回路に使用される高温ヘリウム流れの処理において非常に価値のある適用を発見する。それらの反応器において、ヘリウム中に存在するCO、COまたはCHのような不純物及びXeまたはKr型の分裂生成物は、それらが腐蝕源である限り、除去されなければならない。本発明の膜は、反応器においてのヘリウムの使用温度(300〜500℃、加圧下に)において、そのような分離を効率的に実行することを許容する。これに関連して、ドープシリカの微孔質層が円筒支持体の表面上に、望ましくは内表面上に付着された膜を使用することが望ましく、そこで、本発明の膜は、そのような分離を、連続的に、効率的に、及び、定量的に、10-6mol・m-2・s-1・Pa-1程度の値に到達可能である透過度で、及び、特別に高いヘリウム分離選択性で、実行することを許容する。
したがって、本発明に係る膜のこの使用は、清浄化が、不連続的に、及び、−180℃に到達する低温で、実行されなければならないHTR型のヘリウム回路を清浄にする現行の処理の非常に重要な代替を構成する。
本発明に係る膜のこの特別の応用、及び、本発明に係るガス分離膜を使用するヘリウムの精製のためのガス分離装置を装備したヘリウム冷却水回路を含む核施設は、本発明の他の特別の目的を構成する。
上述の特別の用途に加えて、本発明の膜は、それらの多数の利点のために、多くの分野で使用される。
特に、本発明の膜は、製油装置からの流出物のような水素を含有するガス混合物から水素Hを抽出するために、または、例えば、それらがとりわけ触媒を毒する可能性があるCO種のガスの除去を許容する合成反応器または代替的に燃料電池(特にPEM形式の)へのその導入より前に、水素流中に存在するガス混合物汚染物質を除去するために、使用可能である。
より一般的には、本発明の膜は、それらが現在知られた膜について非常に価値のある改良を構成する限り、ガスの分離が必要とされる多くの他の分野で使用可能である。特に、本発明の膜は、潜在的に、水素の、及び、窒素、酸素、炭素含有ガス(特に炭化水素含有ガス)またはHSのような0.30nmより大きい運動径を有するガスの分離のために、使用可能である。
本発明の種々の観点及び利点は、以下に説明される実例の実施例から、さらに明らかになるであろう。
実施例1
ホウ素をドープされ、アルミナ系支持体上に付着されたシリカの微孔質層に基づく膜は、以下の条件の下で製造された。
・ホウ素をドープしたシリカのゾルの調製(ゾル−ゲル手法)
還流カラムを装備され、加熱浴に配置された二口フラスコにおいて、40℃の温度において、1モルのTEOSが、4モルの水、4.5モルのエタノール、及び、0.04モルの塩酸を含有する媒質に、導入された。0.1モルの酸化ホウ素が、その媒質に導入された。
生成混合物は、還流下、40℃において3時間、放置された。
この反応の最後に、pH1、及び、以下の工程を実行するために十分に低い粘度を有するドープシリカ(S)の酸性ゾルが得られた。
・アルミナ支持体の前処理
この実施例において使用されるアルミナ支持体は、円筒の外側を構成するα−アルミナ上に付着された中孔質γ−アルミナ(気孔径:5nm)系の内層を含む中空円筒(内径:7mm、外径:10mm、長さ:25cm)の形態のポールエクセキア(PALL EXEKIA)により売られるアルミナ系支持体である。
支持体は、以下の輪郭:1℃/分の速度で600℃までの温度上昇、600℃において2時間保持、1℃/分の速度で室温まで温度下降、に従って、600℃において(または550℃においても)前熱処理にさらされた。
そのように前熱処理にさらされた支持体は、続いて、pH10.5のアンモニア水溶液中に30分間浸漬され、次に、負表面電荷を得るために、水切りされた。
・支持体の予備含浸
直前の工程において得られた支持体は、全体として、酸性ゾル(S)中に2時間浸漬され、そうして処理された支持体は、次に、エタノールですすがれた。
支持体は、次に、炉中に65℃において8時間放置されることにより、乾燥された。
乾燥に続いて、支持体は、以下の輪郭:1℃/分の速度で温度上昇、550℃において2時間保持、1℃/分の速度で温度下降、に従って、550℃において熱処理にさらされた。
・前処理された支持体上へのシリカゾルの皮膜の付着
直前の工程において得られた前処理支持体は、完全に、2時間、アルコールでその初期濃縮物の1/6に希釈されたゾル(S)中に浸漬された。
支持体は、次に、ゾルから取り除かれて、炉中で65℃において15時間乾燥された。
乾燥に続いて、皮膜で被覆された支持体は、以下の条件:
−温度上昇20℃〜100℃まで1℃/分の速度で;
−域:100℃において2時間保持;及び
−温度上昇550℃まで1℃/分の速度で;
−域:550℃において2時間保持;
−温度下降20℃まで1℃/分の速度で、
の下で、熱処理にさらされた。
これらの工程の後に、本発明に係る膜(M1)が得られた。
膜は、以下の条件:
−支持体をヘリウム下に250℃において乾燥する;
−透過試験の温度:250℃〜300℃、
−経膜圧力差:1〜4bar
の下で、300℃において1%COと1%CHを含有するヘリウム系混合物からのヘリウムの分離を実行することにより、試験された。
以下の特性:
−透過度:10-6mol・m-2・s-1・Pa-1
−He/CO選択性:18
−He/CH選択性:21
を有するヘリウム分離が達成された。
実施例2
この第2の実施例において、ホウ素をドープしたシリカの、アルミナ系支持体上に付着された複微孔質層に基づく膜は、以下の条件の下で製造された。
2.1支持体の用意
この実施例において使用されるアルミナ支持体は、円筒の外側を構成するα−アルミナ上に付着された中孔質γ−アルミナ(気孔径:5nm)系の内層を含む中空円筒(内径:7mm、外径:10mm、長さ:25cm)の形態のポールエクセキア(PALL EXEKIA)により売られるアルミナ系支持体である。
・前熱処理
アルミナの気孔を「開放」するために、支持体は、初めに、前熱処理にさらされる。この処理は、以下の輪郭:1℃/分の速度で600℃までの温度上昇、2時間600℃において保持、1℃/分の速度で室温まで温度下降、に従って、600℃において(または550℃においても)実行された。
・中間シリカ/アルミナ層の形成
熱処理に続いて、支持体は、pH10.5のアンモニア水溶液中に30分間浸漬され、次に、水切りされた。
支持体は、次に、
−1モルのTEOS
−4.5モルのエタノール
−0.04モルの塩酸
−4モルの水
−1.5モルのベーマイト
を2〜5時間混合することにより得られたシリカ/アルミナのゾル(SSi/Al)中に浸漬された。
管は、エタノールで洗われた。
支持体は、次に、65℃において8〜12時間、炉中で、垂直位置において、乾燥された。
乾燥に続いて、支持体は、以下の輪郭:1℃/分の速度で温度上昇、550℃において2時間保持、1℃/分の速度で温度下降、に従って、熱処理にさらされた。
・支持体の予備含浸
前の種々の工程に続いて、支持体は、再び、pH10.5のアンモニア水中に30分間浸漬され、次に、水切りされた。
支持体は、次に、全体として、2時間、実施例1において記載された酸性ゾル(S)中に、浸漬され、そのように処理された支持体は、次に、エタノールですすがれた。
支持体は、次に、炉中に65℃において8〜12時間放置することにより、乾燥された。
乾燥に続いて、支持体は、以下の輪郭:1℃/分の速度で温度上昇、550℃において2時間保持、1℃/分の速度で温度下降、に従って、550℃において熱処理にさらされた。
2.2ホウ素をドープしたシリカの複層の付着
・第1層の付着
直前の工程において得られた前処理支持体は、完全に、2時間、アルコールでその初期濃縮物の1/6に希釈されたゾル(S)中に浸漬された。
支持体は、再び、65℃において8〜12時間、炉中で、垂直位置において、乾燥され、次に、550℃において熱処理にさらされた(1℃/分の速度で温度上昇、550℃において2時間保持、1℃/分の速度で温度下降)。
ホウ素をドープしたシリカの第1微孔質層の付着は、従って、得られた。
・第2層の付着
そのように得られた被覆支持体は、完全に、第一に3分間エタノール中に、第二に2時間、その初期濃縮物の1/12にアルコールで希釈されたゾル(S)中に、浸漬された。
このさらなる浸漬に続いて、支持体は、再び、65℃において12時間、炉中で、垂直位置において、乾燥され、次に、550℃において熱処理にさらされた(1℃/分の速度で温度上昇、550℃において2時間保持、1℃/分の速度で温度下降)。
これらの工程の後に、本発明に係る膜(M2)が得られた。

Claims (19)

  1. 多孔質支持体上のシリカゾルの皮膜の付着及び次にそのように付着された該皮膜の熱処理を含むガス分離膜の製造方法であって、該多孔質支持体上に皮膜の形態で付着される該シリカゾルは、ドーピング量の三価元素の酸化物の先駆物質の存在においてシリコンアルコキシドを加水分解することにより調製され、そして、前記三価元素はホウ素であることを特徴とする方法。
  2. 使用される酸化ホウ素の該先駆物質は、ホウ素のアルコキシドまたは酸である、請求項1に記載の方法。
  3. 使用される酸化ホウ素の該先駆物質は、
    下記の化学式(I):
    M(OR) 化学式(I)
    に該当する少なくとも1つの化合物の形態で、
    または、
    以下の化学式(I′):
    M(OH) 化学式(I′)
    (式中、Mは、ホウ素を示し、及び、3つの基Rは、同一または異なり、それぞれ、1〜8個の炭素原子を含有する炭化水素鎖を表す。)
    を有する少なくとも1つの化合物の形態で、
    該シリコンアルコキシド加水分解媒質に導入される、請求項1又は2に記載の方法。
  4. 該ホウ素アルコキシドは、シリコンアルコキシド加水分解媒質に酸化ホウ素B、及び、化学式ROH(式中、Rは、請求項3において与えられた意味を有する)のアルコールを導入することにより、その場で形成される、請求項1〜3のいずれか1項に記載の方法。
  5. 該酸化ホウ素先駆物質は、1:100〜1:1、好ましくは1:20〜1:2の三価元素と珪素のモル比で、該シリカ形成媒体に導入される、請求項1〜4のいずれか1項に記載の方法。
  6. 以下の逐次工程:
    (A)ゾル−ゲル手法により、ドーピング量のホウ素の酸化物の先駆物質を含有する水−アルコール媒質中でシリコンアルコキシドを加水分解することにより、前記三価元素をドープされたシリカのゾルが生成される工程、
    (B)そうして調製された該ゾルは、多孔質支持体上に付着される工程、及び、
    (C)そうして付着された皮膜は熱処理され、それにより皮膜がホウ素をドープされたシリカを基材とした微孔質セラミックス層に転化される工程、
    を含む、請求項1〜5のいずれか1項に記載の方法。
  7. 工程(A)の該媒質中のシリコンアルコキシドの濃度は、0.3〜4mol/リットルである、請求項6に記載の方法。
  8. 工程(A)は、酸化ホウ素Bを、シリコンアルコキシドを含有する水−アルコール媒質に導入することにより実行され、2未満のpHに調節される、請求項6又は7に記載の方法。
  9. 工程(B)の該付着は、該付着が実行される表面上に多孔質アルミナを含む支持体上に実行される、請求項6〜8のいずれか1項に記載の方法。
  10. 反対の表面電荷を工程(B)において付着される該皮膜に使用されるゾルのドープシリカの表面に与えるために、該支持体の表面を前処理する工程(A−a)を、工程(B)より前に含む、請求項6〜9のいずれか1項に記載の方法。
  11. 工程(A)において調製された該ゾルは、ドープシリカの酸性ゾルであり、工程(B)において使用される該支持体は、アルミナ系の表面層を有し、工程(A−a)は、該アルミナの等電点より大きいpHを有する水溶液で該アルミナ系支持体を含浸することにより、実行される、請求項10に記載の方法。
  12. 工程(A)により調製されたシリカゾルで該多孔質支持体を予備含浸し、続いて該支持体の表面をすすぎ、次にそうしてすすがれた該支持体を熱処理する工程(A−b)を、工程(B)の該皮膜の該付着より前に含む、請求項6〜11のいずれか1項に記載の方法。
  13. 工程(B)は、該多孔質支持体を該ゾル中に浸漬することにより実行される、請求項6〜12のいずれか1項に記載の方法。
  14. 請求項1〜13のいずれか1項の方法により得ることができる、多孔質支持体上に付着された、ホウ素をドープされたシリカの微孔質層を含む膜。
  15. 中孔質支持体上に付着された、ホウ素をドープされたシリカの中孔質支持体上に付着された微孔質層を含む、ガスの分離に好適な膜。
  16. ホウ素をドープされたシリカ系の該微孔質層は、50〜500nmの厚さを有する、請求項14又は15に記載の膜。
  17. ヘリウムまたは水素を含有するガス混合物からのヘリウムまたは水素の分離のための請求項14〜16のいずれか1項に記載の膜の使用。
  18. 該分離は、250℃より高い温度において実行される、請求項17に記載の使用。
  19. 請求項14〜16のいずれか1項に記載の膜を使用する、ヘリウムの精製のためのガス分離装置を装備したヘリウム冷却水回路を含む、核施設。
JP2008546526A 2005-12-22 2006-12-22 三価元素を添加したシリカ系微孔質シリカ層を含むガス分離膜 Expired - Fee Related JP5497297B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR0513150A FR2895275B1 (fr) 2005-12-22 2005-12-22 Membranes de separation de gaz contenant une couche de silice microporeuse a base de silice dopee par un element trivalent
FR0513150 2005-12-22
PCT/FR2006/002858 WO2007077358A1 (fr) 2005-12-22 2006-12-22 Membranes de separation de gaz contenant une couche de silice microporeuse a base de silice dopee par un element trivalent

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009520594A true JP2009520594A (ja) 2009-05-28
JP5497297B2 JP5497297B2 (ja) 2014-05-21

Family

ID=36622559

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008546526A Expired - Fee Related JP5497297B2 (ja) 2005-12-22 2006-12-22 三価元素を添加したシリカ系微孔質シリカ層を含むガス分離膜

Country Status (10)

Country Link
US (1) US20090090241A1 (ja)
EP (1) EP1971422A1 (ja)
JP (1) JP5497297B2 (ja)
KR (1) KR101408749B1 (ja)
CN (1) CN101616726B (ja)
BR (1) BRPI0621103A2 (ja)
CA (1) CA2634204C (ja)
FR (1) FR2895275B1 (ja)
RU (1) RU2418622C2 (ja)
WO (1) WO2007077358A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016500030A (ja) * 2012-09-21 2016-01-07 アップル インコーポレイテッド サファイア上での撥油性コーティング
WO2017086084A1 (ja) * 2015-11-18 2017-05-26 日本碍子株式会社 分離膜の補修方法及び分離膜構造体の製造方法

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20090107330A1 (en) * 2007-10-30 2009-04-30 Yunfeng Gu Amorphous silica hybrid membrane structure
US9745191B2 (en) 2011-04-11 2017-08-29 Saudi Arabian Oil Company Auto thermal reforming (ATR) catalytic structures
US8597383B2 (en) 2011-04-11 2013-12-03 Saudi Arabian Oil Company Metal supported silica based catalytic membrane reactor assembly
CN102258941A (zh) * 2011-04-14 2011-11-30 李书伟 一种改性活化分子筛除味喷剂溶液及其制备方法
JP5882820B2 (ja) * 2011-04-26 2016-03-09 東洋ゴム工業株式会社 メタン分離膜および二酸化炭素分離膜、並びにそれらの製造方法
RU2492914C2 (ru) * 2012-04-03 2013-09-20 Федеральное государственное бюджетное учреждение науки Институт высокотемпературной электрохимии Уральского отделения Российской Академии наук Молекулярный фильтр для извлечения гелия из гелийсодержащих газовых смесей
US9718249B2 (en) 2012-11-16 2017-08-01 Apple Inc. Laminated aluminum oxide cover component
EP2778252A3 (en) 2013-03-15 2014-12-10 Apple Inc. Layered Coatings For Sapphire Structure
DE102013004559B4 (de) 2013-03-18 2015-07-23 Apple Inc. Bruchstabile Saphirscheibe und Verfahren zu ihrer Herstellung
DE102013004558B4 (de) 2013-03-18 2018-04-05 Apple Inc. Verfahren zur Herstellung einer oberflächenverspannten Saphirscheibe, oberflächenverspannte Saphirscheibe und elektrisches Gerät mit einer transparenten Abdeckung
JP2019511958A (ja) * 2016-02-02 2019-05-09 ユニヴァーシティ オブ ワシントン セラミック選択性膜
US10480084B1 (en) * 2016-03-03 2019-11-19 Marathon Systems, Inc. Modular cooling chamber for manifold of gaseous electrolysis apparatus with helium permeable element therefor
US10183274B2 (en) * 2016-11-16 2019-01-22 Ppg Industries Ohio, Inc. Methods for treating filled microporous membranes
US10888824B2 (en) 2016-11-16 2021-01-12 Ppg Industries Ohio, Inc. Methods for treating filled microporous membranes
KR20200127975A (ko) 2018-01-04 2020-11-11 유니버시티 오브 워싱턴 나노다공성 선택적 졸-겔 세라믹 멤브레인, 선택적-멤브레인 구조체, 및 관련 방법
US11269374B2 (en) 2019-09-11 2022-03-08 Apple Inc. Electronic device with a cover assembly having an adhesion layer
CN111097297B (zh) * 2019-12-30 2021-10-26 江西师范大学 一种硼掺杂的微孔二氧化硅膜及应用
CN113488376B (zh) * 2021-07-21 2024-04-16 山东大学深圳研究院 一种二维二氧化硅及其制备方法与应用
CN113912069B (zh) * 2021-10-20 2022-12-16 马惠琪 催化用纳米二氧化硅溶胶颗粒的制备方法

Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61212309A (ja) * 1985-03-15 1986-09-20 Tdk Corp ガス分離方法
JPS62144713A (ja) * 1985-12-18 1987-06-27 Toppan Printing Co Ltd 選択透過体の製造方法
JPS62227421A (ja) * 1986-03-31 1987-10-06 Shimadzu Corp 気体分離膜および製造法
JPH03126733A (ja) * 1989-10-11 1991-05-29 Toray Ind Inc 無機フィルム
JPH07213877A (ja) * 1994-02-04 1995-08-15 Agency Of Ind Science & Technol 無機キセロゲル膜およびその製造方法ならびに無機キセロゲル膜からなる気体分離膜
JPH0857276A (ja) * 1994-08-19 1996-03-05 Kyocera Corp 無機分離膜の製造方法
JP2000507909A (ja) * 1996-03-14 2000-06-27 エクソン ケミカル パテンツ インコーポレイテッド モレキュラーシーブフィルムの調製方法
JP2001276586A (ja) * 2000-03-29 2001-10-09 Kyocera Corp ガス分離膜およびその製造方法
JP2002164053A (ja) * 2000-09-25 2002-06-07 Samsung Sdi Co Ltd リチウム二次電池用正極活物質及びその製造方法
JP2003041153A (ja) * 2001-07-31 2003-02-13 Fuji Photo Film Co Ltd 無機組成物、フィルム、及びフィルムの製造方法
JP2003534907A (ja) * 2000-06-09 2003-11-25 ザ ユニバーシティ オブ クイーンズランド 改良されたシリカ膜およびその製造方法

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5057295A (en) * 1984-04-13 1991-10-15 Uop Boron-aluminum-phosphorus-silicon-oxide molecular sieve compositions
DE69207596T2 (de) * 1992-09-07 1996-07-04 Shell Int Research Herstellung einer keramischen Membran
US5599520A (en) * 1994-11-03 1997-02-04 Garces; Juan M. Synthesis of crystalline porous solids in ammonia
US5954869A (en) * 1997-05-07 1999-09-21 Bioshield Technologies, Inc. Water-stabilized organosilane compounds and methods for using the same
JP3971546B2 (ja) * 2000-03-03 2007-09-05 株式会社ノリタケカンパニーリミテド 多孔質セラミック積層体及びその製造方法

Patent Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61212309A (ja) * 1985-03-15 1986-09-20 Tdk Corp ガス分離方法
JPS62144713A (ja) * 1985-12-18 1987-06-27 Toppan Printing Co Ltd 選択透過体の製造方法
JPS62227421A (ja) * 1986-03-31 1987-10-06 Shimadzu Corp 気体分離膜および製造法
JPH03126733A (ja) * 1989-10-11 1991-05-29 Toray Ind Inc 無機フィルム
JPH07213877A (ja) * 1994-02-04 1995-08-15 Agency Of Ind Science & Technol 無機キセロゲル膜およびその製造方法ならびに無機キセロゲル膜からなる気体分離膜
JPH0857276A (ja) * 1994-08-19 1996-03-05 Kyocera Corp 無機分離膜の製造方法
JP2000507909A (ja) * 1996-03-14 2000-06-27 エクソン ケミカル パテンツ インコーポレイテッド モレキュラーシーブフィルムの調製方法
JP2001276586A (ja) * 2000-03-29 2001-10-09 Kyocera Corp ガス分離膜およびその製造方法
JP2003534907A (ja) * 2000-06-09 2003-11-25 ザ ユニバーシティ オブ クイーンズランド 改良されたシリカ膜およびその製造方法
JP2002164053A (ja) * 2000-09-25 2002-06-07 Samsung Sdi Co Ltd リチウム二次電池用正極活物質及びその製造方法
JP2003041153A (ja) * 2001-07-31 2003-02-13 Fuji Photo Film Co Ltd 無機組成物、フィルム、及びフィルムの製造方法

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
JOURNAL OF NON−CRYSTALLINE SOLIDS, vol. 218, JPN6011015127, 1997, pages 146 - 150, ISSN: 0001877562 *

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016500030A (ja) * 2012-09-21 2016-01-07 アップル インコーポレイテッド サファイア上での撥油性コーティング
JP2017136850A (ja) * 2012-09-21 2017-08-10 アップル インコーポレイテッド サファイア上での撥油性コーティング
WO2017086084A1 (ja) * 2015-11-18 2017-05-26 日本碍子株式会社 分離膜の補修方法及び分離膜構造体の製造方法
JPWO2017086084A1 (ja) * 2015-11-18 2018-09-06 日本碍子株式会社 分離膜の補修方法及び分離膜構造体の製造方法
US11471836B2 (en) 2015-11-18 2022-10-18 Ngk Insulators, Ltd. Repair method for separation membrane and method for manufacturing separation membrane structure

Also Published As

Publication number Publication date
CN101616726B (zh) 2013-04-10
WO2007077358A1 (fr) 2007-07-12
CN101616726A (zh) 2009-12-30
RU2008130104A (ru) 2010-01-27
FR2895275B1 (fr) 2008-07-25
KR101408749B1 (ko) 2014-06-17
KR20090013160A (ko) 2009-02-04
FR2895275A1 (fr) 2007-06-29
US20090090241A1 (en) 2009-04-09
CA2634204C (fr) 2015-02-10
CA2634204A1 (fr) 2007-07-12
BRPI0621103A2 (pt) 2011-11-29
EP1971422A1 (fr) 2008-09-24
JP5497297B2 (ja) 2014-05-21
RU2418622C2 (ru) 2011-05-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5497297B2 (ja) 三価元素を添加したシリカ系微孔質シリカ層を含むガス分離膜
JP6446378B2 (ja) 多孔性基板上にゼオライトおよび/またはゼオライト様結晶の結晶膜を製造するための方法
Wang et al. Improved stability of ethyl silicate interlayer-free membranes by the rapid thermal processing (RTP) for desalination
WO2015141576A1 (ja) 酸性ガス含有ガス処理用分離膜、及び酸性ガス含有ガス処理用分離膜の製造方法
WO2014080670A1 (ja) 酸性ガス含有ガス処理用分離膜及びその製造方法、酸性ガス又はメタンガスの分離方法、並びに酸性ガス又はメタンガスの製造方法
Khatib et al. Review of silica membranes for hydrogen separation prepared by chemical vapor deposition
JP2003238270A (ja) 多孔質セラミック材の製造方法
WO2001093993A1 (en) Improved silica membranes and process of production thereof
JP2002128512A (ja) セラミック材、セラミック膜およびその利用
JP4129975B2 (ja) 多孔質セラミック材及びその製造方法
JP4427545B2 (ja) 水/アルコール分離用チタニア複合膜とこれの製造方法
JP2015174066A (ja) 酸性ガス含有ガス処理用分離膜、及び酸性ガス含有ガス処理用分離膜の製造方法
Amanipour et al. Effect of synthesis conditions on performance of a hydrogen selective nano-composite ceramic membrane
JP4212581B2 (ja) Co2分離用メソポーラス複合体およびそれを用いるco2分離法
JP2004168615A (ja) 多孔質シリカ膜及びその製造方法
Wu et al. Pervaporation performance of BTESE/TEOS-derived organosilica membrane and its stability in isopropanol aqueous solutions
JP2002263457A (ja) ゼオライト膜の処理方法および分離方法
JP2016175073A (ja) 流体分離材料およびその製造方法
JP2004008971A (ja) 多孔質セラミック材及びその製造方法
JP6457659B2 (ja) 酸性ガス含有ガス処理用分離膜、及び酸性ガス含有ガス処理用分離膜の製造方法
JP2007137752A (ja) ヘリウム分離材及びその製造方法
JP2019042681A (ja) 酸性ガス含有ガス処理用分離膜
JP2017127804A (ja) 酸性ガス含有ガス処理用分離膜の製造方法
JP2017170435A (ja) 分離膜及び分離方法
AU2001273734B2 (en) Improved silica membranes and process of production thereof

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20091208

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110224

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110329

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110628

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110705

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110928

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120403

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20120702

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20120709

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121003

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130716

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20131011

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20131021

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140109

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140204

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140306

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5497297

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees