JP2009508052A - 燃料ポンプの作動方法 - Google Patents

燃料ポンプの作動方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2009508052A
JP2009508052A JP2008530487A JP2008530487A JP2009508052A JP 2009508052 A JP2009508052 A JP 2009508052A JP 2008530487 A JP2008530487 A JP 2008530487A JP 2008530487 A JP2008530487 A JP 2008530487A JP 2009508052 A JP2009508052 A JP 2009508052A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
frequency
fuel pump
fuel
pulse
discharge output
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008530487A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5193043B2 (ja
Inventor
グラーフ ロルフ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
VDO Automotive AG
Original Assignee
VDO Automotive AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by VDO Automotive AG filed Critical VDO Automotive AG
Publication of JP2009508052A publication Critical patent/JP2009508052A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5193043B2 publication Critical patent/JP5193043B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/30Controlling fuel injection
    • F02D41/3082Control of electrical fuel pumps
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/20Output circuits, e.g. for controlling currents in command coils
    • F02D2041/202Output circuits, e.g. for controlling currents in command coils characterised by the control of the circuit
    • F02D2041/2024Output circuits, e.g. for controlling currents in command coils characterised by the control of the circuit the control switching a load after time-on and time-off pulses
    • F02D2041/2027Control of the current by pulse width modulation or duty cycle control

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Fuel-Injection Apparatus (AREA)
  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)

Abstract

本発明は、燃料を燃料容器から内燃機関に供給するために燃料ポンプを作動するための方法であって、燃料ポンプに電気的なエネルギーがパルス形状において周期的に供給されかつパルスのパルス幅が内燃機関における所要燃料に依存して調整される方法に関する。パルスの周波数は、燃料ポンプの吐出出力が比較的僅かな場合、吐出出力が比較的大きい場合に比べて周波数が高く設定されるように調整される。

Description

本発明の対象は、燃料を燃料容器から内燃機関に供給するために燃料ポンプを作動するための方法であって、燃料ポンプに電気的なエネルギーがパルス形状において供給されかつキーイング比が内燃機関における所要燃料に依存して調整される方法である。この形式で調整される燃料ポンプは殊に自動車の燃料容器において使用される。
所要燃料に依存して電子的に調整される燃料ポンプはDE4302383A1から公知である。この場合燃料ポンプには電気エネルギーがパルス化されて供給され、その際キーイング比は空気質量センサの位置出力信号の直接的な関数として変化され、センサは信号を絞り弁の位置の関数として生成する。つまり、絞り弁の位置は内燃機関の所要燃料に対する尺度である。電気的なエネルギーを調整してパルス化して供給するこの方法はパルス幅変調としても公知である。殊に電気モータは、磁気歪み効果を有していることができる磁性または導磁性材料から成っている。更に、これらは磁界中に電流を導く電気的な導体を含んでおり、導体は電流に相応する力を得る。この種の電気モータがパルス幅変調を用いて調整されると、相応する交番力が電気的な導体に作用する。付加的に、交番する磁界における磁石工作材料の磁気歪みも、これら構成部品の交番する力作用および/またはディメンジョン変化に作用する。交番する力作用およびディメンジョン変化のために、電気モータの機械的な励振を招来する可能性があり、その場合には音波が周辺に放射される。音波の周波数が可聴周波数領域にあると、音波は騒音と知覚される。このことは一般に不都合である。
それ故に、人間の耳に聞こえる騒音を回避するために、パルス幅変調のキーイング比の周波数を人間の可聴周波数領域の外側に、有利には20kHzより上方に選択することが公知である。
相応する電子的な調整装置のパワースイッチングトランジスタの損失電力は伝導損および/またはスイッチング損から組み合わされて成っている。伝導損が構成部分における電圧降下および電流によって決まってくる一方、スイッチング損は単位時間当たりのスイッチング過程の数およびスイッチングされる電流によって決められる。調整すべきシステムの作動パラメータに依存して、スイッチング損は伝導損より著しく大きくなる可能性がある。スイッチング損により電子的な調整装置の温度が上昇し、これにより電子的な調整装置の寿命の低下が顕著になるという別の欠点もある。
本発明の課題は、一方においてユーザを煩わす騒音を回避しかつ他方において電子的な調整装置の損失電力を低減する、燃料ポンプを作動するための方法を提供することである。
本発明によれば、この課題は、パルスの周波数が、燃料ポンプの吐出出力が比較的低い場合、吐出出力が比較的高い場合に比べて周波数が高く設定されるように調整されることによって解決される。
燃料ポンプの吐出出力は燃料ポンプに対する電気的なエネルギー供給のパルス幅変調によって調整される一方、燃料ポンプをパルス形状のエネルギー供給の種々異なっている周波数により作動することで、種々異なっている周辺条件に対して燃料ポンプを整合できることになる。吐出出力が低い場合に燃料ポンプをパルス幅変調の高い周波数で駆動することで、燃料ポンプがこの作動状態において特別静かに作動することになる。というのは、ポンプは磁気効果のために僅かな固体伝搬音しか発しないからである。このことは殊に、燃料ポンプの低い吐出出力が自動車の低い速度に付随して現れるときに特別望ましい。というのは、低い走行速度に基づいて走行騒音も僅かであり、その結果燃料ポンプの大きな騒音は煩わしものと知覚されるからである。
これに対して燃料ポンプの比較的高い吐出出力は内燃機関の所要燃料が比較的大きい場合にしか生じない。こうして高められた所要燃料に伴って内燃機関の騒音が大きくなりかつ自動車の速度が相応の場合に相応の風切り音が生じる。この騒音に基づいて、燃料ポンプの騒音は、燃料ポンプの比較的大きな騒音ももはや知覚されない程度に無視することができる。それ故に燃料ポンプをパルス幅変調の比較的低い周波数によって作動することができる。この結果として、単位時間当たりのスイッチング過程の数が比較的少ないことに基づいて、パルス幅変調に対するスイッチング損が著しく低減されることになる。これにより、電子的な調整装置の温度負荷は周波数低下のために低減され、このために電子的な調整装置の寿命にいい方向に作用する。この方法は更に、それが特有のシステムに関連付けられているばかりでなく、非常に種々様々な能力クラスの燃料ポンプおよび機械的または電子的な整流機能を持った燃料系に対して使用可能であるという利点を有している。
燃料ポンプの低い吐出出力はこの方法によれば燃料ポンプの作動電圧の40%のスイッチオン持続時間より低い、有利には30%のスイッチオン持続時間より低い。
吐出出力が低い場合に燃料ポンプを作動するために、パルス幅変調に対して少なくとも10kHz、有利には少なくとも20kHzの周波数が有利あることが認められている。これらの周波数において電磁的または磁歪的な可聴の固体伝搬音の発生は大幅に回避されるので、この経路で発生される騒音が周辺が比較的静かである場合にも音響的に知覚されることがない程度に燃料ポンプを静かに作動させることができる。
これに対して、本発明の方法によれば、吐出出力が比較的高い場合、パルス幅変調の周波数を50Hz乃至10kHzに、有利には1kHZの領域に低下させることができ、ここで比較的高い吐出出力としてもう、燃料ポンプの作動電圧の40%のスイッチオン持続時間と見なされる。
燃料ポンプの比較的低い吐出出力および比較的高い吐出出力の交代時に、周波数の変化が比較的簡単な手法で連続的に行われるようにすることができる。
別の有利な実施形態において、燃料ポンプの比較的低い吐出出力および比較的高い吐出出力の交代時に、周波数は跳躍的にまたは階段形式に変化される。
周波数が電流に依存して変化するようにすれば、周波数の特別簡単な調整を行うことができる。燃料ポンプの電流の負荷依存性のために、電流は良好な調整量を表している。
所定の走行条件下では、負荷変化は非常に短い時間間隔をおいて発生する可能性がある。電流に依存した周波数調整の場合、このために同様に頻繁に周波数変化が行われることになる。この形式の迅速な周波数変化を回避するために、周波数調整の変化速度を、少なくとも1つの積分調整器を設けることによって、周波数調整の変化速度を積分的に電流依存で行わせるようにすると有利であることが認められている。殊に迅速な電流変化は積分調整器によって和らげられる。というのはこれにより周波数変化は電流変化より緩慢に行われるからである。周波数の別の、同様に適している調整は電子的な調整装置の温度の評価によって行うことができる。特別クリチカルな構成部分の測定された温度に依存して、周波数は変化される。これにより、積分調整器を省略することができる。というのは、温度は先行する電流負荷の積分を表しておりかつ電子的な調整装置に対するクリチカルなパラメータであるからである。
温度がそれだけで緩慢にすぎる調整操作量を表している場合、温度と電流から成る組み合わせも周波数調整のために使用することができる。
本発明を実施例につき詳細に説明する。その際
図1は、本発明の方法によって作動される装置を示し、
図2は、本発明の方法による電流−時間線図を示している。
図1には、詳細に図示されていない自動車の燃料容器1が略示されている。燃料容器1には、燃料容器1から供給導管3を介して自動車の内燃機関4に燃料を吐出する燃料ポンプ2が配置されている。内燃機関4のその時点での所要燃料を表している、公知の手法で得られる電気的な信号5は燃料ポンプ2に対する電子的な調整装置6に供給される。電子的な調整装置6は、燃料ポンプ2に対する電流をパルスの形で燃料ポンプ2に供給するパルス発生器7を有している。パルスは振幅は変化せず、パルス幅が供給される電気的なエネルギーに対する尺度である。電子的な調整装置6は図示の例では、燃料容器1の外部に、帰還制御部の構成部分として配置されている。しかし、電子的な調整装置6を燃料容器1にまたは燃料容器1内に、例えばフランジにまたは燃料ポンプ2内に配置することも考えられる。更に、電子的な調整装置6は積分調整器7を有している。これは内燃機関4における負荷変化が迅速な場合に殊に、周波数変化を電流変化より緩慢に行わせる。
図2の線図には、領域Iに、全負荷作動に相応する信号5におけるパルス発生器7によって生成される電流パルスが示されている。すなわち、内燃機関は近似的に最大の所要燃料によって作動される。パルスは1kHzの比較的低いタイミングをとられる。内燃機関のこの形式の作動では、内燃機関の騒音および相応の走行騒音は比較的に大きく、この周波数では磁歪または磁気力によって生成される、燃料ポンプの騒音は知覚されないことが多い。
領域IIは、約60%の出力を有する内燃機関の作動を示している。パルスのパルス幅は相応に短いが、パルスの周波数は領域Iの場合と同じである。内燃機関のこの作動時でも、内燃機関の騒音は燃料ポンプの騒音より大きいので、内燃機関のこの負荷領域においても1kHzの周波数によってパルスをタイミング制御することができ、その際に燃料ポンプの騒音が知覚されることもない。
領域IIIは、例えば無負荷または低い回転数による走行に相応する下側の出力領域における内燃機関の作動に相応している。この走行特性では、内燃機関の騒音および走行騒音は領域IまたはIIによる走行特性の場合により著しく僅かである。それ故にパルスはパルス発生器7によって、20kHzの周波数によって生成される。この周波数は、燃料ポンプにおいて人間の可聴領域における騒音が生成されない程度に高いので、内燃機関のこの作動時にも、燃料ポンプからの騒音は知覚されない。
本発明の方法によって作動される装置 本発明の方法による電流−時間線図

Claims (11)

  1. 燃料を燃料容器から内燃機関に供給するために燃料ポンプを作動するための方法であって、
    燃料ポンプに電気的なエネルギーがパルス形状において周期的に供給されかつパルスのパルス幅が内燃機関における所要燃料に依存して調整される方法において、
    前記パルスの周波数は、燃料ポンプの吐出出力が比較的低い場合、吐出出力が比較的高い場合に比べて周波数が高く設定されるように調整される
    ことを特徴とする方法。
  2. 燃料ポンプの低い吐出出力は燃料ポンプの作動電圧の40%のスイッチオン持続時間より僅かである、有利には30%のスイッチオン持続時間より僅かである
    請求項1記載の方法。
  3. 燃料ポンプの吐出出力が低い場合の周波数は少なくとも10kH、有利には少なくとも20kHzである
    請求項2記載の方法。
  4. 吐出出力が高い場合のパルスの周波数は最大で50Hz乃至10kHz、有利には1kHzの領域にある
    請求項1から3までのいずれか1項記載の方法。
  5. 燃料ポンプの比較的低い吐出出力と比較的高い吐出能力との交代の際に周波数を連続的に変化する
    請求項1から4までのいずれか1項記載の方法。
  6. 燃料ポンプの比較的低い吐出出力と比較的高い吐出能力との交代の際に周波数を跳躍的にまたは階段形式に変化する
    請求項1から4までのいずれか1項記載の方法。
  7. 燃料ポンプに対する電流は周波数変化に対する調整量として使用される
    請求項1から6までのいずれか1項記載の方法。
  8. 電子的な調整装置の温度が周波数変化に対する調整量として使用される
    請求項1から7までのいずれか1項記載の方法。
  9. 電子的な調整装置の温度と電流との組み合わせが周波数変化に対する調整量として使用される
    請求項1から8までのいずれか1項記載の方法。
  10. 周波数の変化に対して少なくとも1つの積分調整器が使用される
    請求項7記載の方法。
  11. 周波数の変化に対して移動平均値形成方法が使用される
    請求項7記載の方法。
JP2008530487A 2005-09-13 2006-09-07 燃料ポンプの作動方法 Expired - Fee Related JP5193043B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102005043817.2 2005-09-13
DE102005043817A DE102005043817A1 (de) 2005-09-13 2005-09-13 Verfahren zum Betreiben einer Kraftstoffpumpe
PCT/EP2006/066128 WO2007031463A1 (de) 2005-09-13 2006-09-07 Verfahren zum betreiben einer kraftstoffpumpe

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009508052A true JP2009508052A (ja) 2009-02-26
JP5193043B2 JP5193043B2 (ja) 2013-05-08

Family

ID=37114410

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008530487A Expired - Fee Related JP5193043B2 (ja) 2005-09-13 2006-09-07 燃料ポンプの作動方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US7886720B2 (ja)
EP (1) EP1924764B1 (ja)
JP (1) JP5193043B2 (ja)
CN (1) CN101278115B (ja)
DE (1) DE102005043817A1 (ja)
WO (1) WO2007031463A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010223098A (ja) * 2009-03-24 2010-10-07 Hitachi Automotive Systems Ltd 燃料ポンプの制御装置
JP2012237321A (ja) * 2012-09-13 2012-12-06 Hitachi Automotive Systems Ltd 内燃機関の燃料ポンプ駆動制御装置
KR20180040114A (ko) * 2016-10-11 2018-04-19 로베르트 보쉬 게엠베하 재순환 펌프의 작동을 위한 방법 및 장치

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102004049812B4 (de) * 2004-10-12 2017-09-14 Robert Bosch Gmbh Verfahren zum Betreiben einer Kraftstoffeinspritzanlage insbesondere eines Kraftfahrzeugs
JP2008232099A (ja) * 2007-03-23 2008-10-02 Aisan Ind Co Ltd 流体用ポンプ制御装置
EP2096289A1 (en) * 2008-02-29 2009-09-02 Magneti Marelli Powertrain S.p.A. Control method of an electronic injection fuel feeding system
DE102010004658A1 (de) * 2009-11-25 2011-05-26 Continental Automotive Gmbh Verfahren zum Betreiben einer Kraftstoffpumpe in einem Kraftfahrzeug und Kraftstoffpumpe
DE102010026953B4 (de) * 2010-07-12 2015-02-26 Continental Automotive Gmbh Gehäuse einer elektronischen Schaltung für eine Kraftstoffpumpe
DE102011106824A1 (de) * 2011-07-06 2013-01-10 Volkswagen Aktiengesellschaft Verfahren zum Betrieb einer elektronisch kommutierten Kraftstoffpumpe
DE102013220607B4 (de) * 2013-10-11 2017-01-05 Continental Automotive Gmbh Vorrichtung und Verfahren zur Reduzierung von Varianten bei Kraftstoffpumpen-Elektroniken
DE102013220697B4 (de) * 2013-10-14 2018-05-30 Continental Automotive Gmbh Kraftstoffpumpe eines Kraftfahrzeuges und Verfahren zum Betrieb einer Kraftstoffpumpe
JP2016540473A (ja) * 2013-10-15 2016-12-22 コンチネンタル オートモーティヴ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツングContinental Automotive GmbH 車両用ポンプの電動モータを制御する方法
US20150176551A1 (en) * 2013-12-20 2015-06-25 Michael R. Teets Integrated pwm fuel pump driver module
JP6331666B2 (ja) 2014-05-08 2018-05-30 スズキ株式会社 燃料ポンプの駆動制御装置
US10450994B2 (en) * 2014-11-24 2019-10-22 Ford Global Technologies, Llc Method and system for fuel system control
US9726105B2 (en) 2014-12-02 2017-08-08 Ford Global Technologies, Llc Systems and methods for sensing fuel vapor pressure
US10094319B2 (en) 2014-12-02 2018-10-09 Ford Global Technologies, Llc Optimizing intermittent fuel pump control
US9546628B2 (en) 2014-12-02 2017-01-17 Ford Global Technologies, Llc Identifying fuel system degradation
US9771909B2 (en) 2014-12-02 2017-09-26 Ford Global Technologies, Llc Method for lift pump control
DE102015201315B3 (de) * 2014-12-03 2016-02-04 Continental Automotive Gmbh Leistungssteuerungsvorrichtung für einen Verbraucher in einem Fahrzeug
DE102015202777A1 (de) 2015-02-16 2016-08-18 Continental Automotive Gmbh Verfahren zur Regelung einer Kraftstoffförderpumpe
DE102017210503B4 (de) * 2017-06-22 2019-05-09 Continental Automotive Gmbh Notlaufverfahren zur Ansteuerung einer Kraftstoffpumpe
GB2587647A (en) * 2019-10-03 2021-04-07 Delphi Automotive Systems Lux Method of controlling a fuel pump

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58220954A (ja) * 1982-06-14 1983-12-22 Nissan Motor Co Ltd 燃料ポンプ制御装置
JP2002339786A (ja) * 2001-04-12 2002-11-27 Walbro Corp 燃料圧調整システムおよび方法

Family Cites Families (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3631843A (en) * 1969-12-09 1972-01-04 John O Yeiser Fluid addition system for internal combustion engines
JPS58172984A (ja) * 1982-04-02 1983-10-11 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 直流モ−タ速度制御装置
JPS5977069A (ja) * 1982-10-25 1984-05-02 Japan Electronic Control Syst Co Ltd 車載フユ−エルポンプの駆動装置
FR2636479B1 (fr) * 1988-09-09 1992-04-24 Accumulateurs Fixes Procede de charge ultrarapide pour accumulateur cadmium-nickel etanche
US4951636A (en) 1988-11-28 1990-08-28 Walbro Corporation Constant pressure-differential fuel injection system
US4926829A (en) 1988-11-28 1990-05-22 Walbro Corporation Pressure-responsive fuel delivery system
SG47894A1 (en) * 1989-10-03 1998-04-17 Seiko Epson Corp Printer carriage control device
JPH04358683A (ja) * 1991-05-13 1992-12-11 Mitsubishi Electric Corp エレベータドアの制御装置
US5477833A (en) 1991-05-15 1995-12-26 Orbital Engine Company (Australia) Pty. Limited Fuel system for fuel injected internal combustion engines
FR2686947A1 (fr) * 1992-02-03 1993-08-06 Walbo Corp Circuit de distribution de carburant pour moteur a combustion interne.
US5265644A (en) 1992-06-02 1993-11-30 Walbro Corporation Fuel pressure regulator
US5542395A (en) * 1993-11-15 1996-08-06 Walbro Corporation Temperature-compensated engine fuel delivery
US5237975A (en) 1992-10-27 1993-08-24 Ford Motor Company Returnless fuel delivery system
JP3319150B2 (ja) * 1994-05-26 2002-08-26 株式会社デンソー 内燃機関用燃料ポンプの制御装置
US5505180A (en) * 1995-03-31 1996-04-09 Ford Motor Company Returnless fuel delivery mechanism with adaptive learning
JPH10318069A (ja) 1997-05-20 1998-12-02 Honda Motor Co Ltd 自動二輪車用燃料ポンプの駆動装置
IT1308779B1 (it) * 1999-07-02 2002-01-10 Elasis Sistema Ricerca Fiat Dispositivo di regolazione della pressione di mandata di una pompa,adesempio per l'alimentazione di combustibile ad un motore a combustione
JP2003074619A (ja) * 2001-09-05 2003-03-12 Tokai Rubber Ind Ltd 能動型流体封入式防振装置
DE10146068A1 (de) * 2001-09-19 2003-04-03 Fev Motorentech Gmbh Verfahren zum dosierenden Einspritzen einer Flüssigkeit unter Druck in einen Reaktionsraum mit veränderbarer Taktung eines Einspritzventils
US6674962B2 (en) * 2002-01-29 2004-01-06 Siemens Vdo Automotive, Inc. Limited-pool random frequency for DC brush motor low frequency PWM speed control
US6674260B1 (en) * 2002-06-20 2004-01-06 Hewlett-Packard Development Company, L.P. DC motor control
JP2004052596A (ja) * 2002-07-17 2004-02-19 Keihin Corp プランジャ式燃料ポンプの制御装置
JP4182813B2 (ja) * 2003-05-23 2008-11-19 日立建機株式会社 電動式建設機械
US7185634B2 (en) * 2004-03-25 2007-03-06 Sturman Industries, Inc. High efficiency, high pressure fixed displacement pump systems and methods
JP2008232099A (ja) * 2007-03-23 2008-10-02 Aisan Ind Co Ltd 流体用ポンプ制御装置
US7406946B1 (en) * 2007-04-02 2008-08-05 Hitachi, Ltd. Method and apparatus for attenuating fuel pump noise in a direct injection internal combustion chamber

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58220954A (ja) * 1982-06-14 1983-12-22 Nissan Motor Co Ltd 燃料ポンプ制御装置
JPS6219583B2 (ja) * 1982-06-14 1987-04-30 Nissan Motor
JP2002339786A (ja) * 2001-04-12 2002-11-27 Walbro Corp 燃料圧調整システムおよび方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010223098A (ja) * 2009-03-24 2010-10-07 Hitachi Automotive Systems Ltd 燃料ポンプの制御装置
JP2012237321A (ja) * 2012-09-13 2012-12-06 Hitachi Automotive Systems Ltd 内燃機関の燃料ポンプ駆動制御装置
KR20180040114A (ko) * 2016-10-11 2018-04-19 로베르트 보쉬 게엠베하 재순환 펌프의 작동을 위한 방법 및 장치
KR102377672B1 (ko) * 2016-10-11 2022-03-24 로베르트 보쉬 게엠베하 재순환 펌프의 작동을 위한 방법 및 장치

Also Published As

Publication number Publication date
US20080245343A1 (en) 2008-10-09
EP1924764A1 (de) 2008-05-28
JP5193043B2 (ja) 2013-05-08
DE102005043817A1 (de) 2007-03-22
EP1924764B1 (de) 2013-02-13
WO2007031463A1 (de) 2007-03-22
CN101278115B (zh) 2012-07-04
CN101278115A (zh) 2008-10-01
US7886720B2 (en) 2011-02-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5193043B2 (ja) 燃料ポンプの作動方法
US8451143B2 (en) Vehicle presence notification apparatus
CN1825429A (zh) 一种自适应智能电子喇叭
US20100201299A1 (en) Method and device for controlling an electric motor
US7184654B2 (en) Semiconductor device control apparatus and method
JP2012029312A (ja) 最適な作動電流分布で電動アクチュエータを制御する装置の操作方法
RU2009109191A (ru) Малогабаритный электроприбор с индикацией состояния заряда батареи
US10924051B2 (en) Method for adjusting a power electronics unit
US7518330B2 (en) Protect-control device capable of limiting current for reducing noise resultling from switchover of motor
US6507177B2 (en) Control circuit for the power controlled operation of a load
EP2342709A2 (en) An electronic horn for a vehicle
JP4384541B2 (ja) アクチュエータ駆動装置
US8049445B2 (en) Motor controller
JP2009243418A (ja) 内燃機関の燃料噴射装置のためのインジェクタ駆動回路
JP2005121015A (ja) 電気アクチュエータ駆動制御回路
JP2005093628A (ja) アクチュエータ駆動制御装置
JP3168684B2 (ja) モータ制御装置
US8912754B2 (en) System and method for controlling exchange of current
CN110580997B (zh) 电磁阀的脉宽调制控制
US20030091343A1 (en) Apparatus and method for controlling a rotation speed of a motor
CN109153039B (zh) 控制声音报警装置的方法及执行该控制方法的声音报警装置
JP2009171831A (ja) モータ制御装置
US7075258B2 (en) Power control device of an electric tool, a method of power control of an electric tool and an electric tool provided with a power control device
US20210265090A1 (en) Solenoid dither control system and method
KR20080022891A (ko) 엔진소음 차단 장치

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100910

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20101207

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20101214

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20101228

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110107

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110117

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110207

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110217

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110310

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110602

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110830

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110906

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110930

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20111007

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20111020

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7426

Effective date: 20111023

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20111023

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20111101

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20111109

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111201

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20120326

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20120711

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121022

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20121029

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130104

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130201

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5193043

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160208

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees