JP2009503375A - リテーナを有するヒンジ付クリップ - Google Patents

リテーナを有するヒンジ付クリップ Download PDF

Info

Publication number
JP2009503375A
JP2009503375A JP2008522953A JP2008522953A JP2009503375A JP 2009503375 A JP2009503375 A JP 2009503375A JP 2008522953 A JP2008522953 A JP 2008522953A JP 2008522953 A JP2008522953 A JP 2008522953A JP 2009503375 A JP2009503375 A JP 2009503375A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
clip
clip portion
body member
pin
operable
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2008522953A
Other languages
English (en)
Inventor
ズドラヴコ コヴァック
Original Assignee
ニューフレイ リミテッド ライアビリティ カンパニー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ニューフレイ リミテッド ライアビリティ カンパニー filed Critical ニューフレイ リミテッド ライアビリティ カンパニー
Publication of JP2009503375A publication Critical patent/JP2009503375A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16LPIPES; JOINTS OR FITTINGS FOR PIPES; SUPPORTS FOR PIPES, CABLES OR PROTECTIVE TUBING; MEANS FOR THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16L3/00Supports for pipes, cables or protective tubing, e.g. hangers, holders, clamps, cleats, clips, brackets
    • F16L3/22Supports for pipes, cables or protective tubing, e.g. hangers, holders, clamps, cleats, clips, brackets specially adapted for supporting a number of parallel pipes at intervals
    • F16L3/237Supports for pipes, cables or protective tubing, e.g. hangers, holders, clamps, cleats, clips, brackets specially adapted for supporting a number of parallel pipes at intervals for two pipes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R16/00Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for
    • B60R16/02Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for electric constitutive elements
    • B60R16/0207Wire harnesses
    • B60R16/0215Protecting, fastening and routing means therefor
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16LPIPES; JOINTS OR FITTINGS FOR PIPES; SUPPORTS FOR PIPES, CABLES OR PROTECTIVE TUBING; MEANS FOR THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16L3/00Supports for pipes, cables or protective tubing, e.g. hangers, holders, clamps, cleats, clips, brackets
    • F16L3/08Supports for pipes, cables or protective tubing, e.g. hangers, holders, clamps, cleats, clips, brackets substantially surrounding the pipe, cable or protective tubing
    • F16L3/10Supports for pipes, cables or protective tubing, e.g. hangers, holders, clamps, cleats, clips, brackets substantially surrounding the pipe, cable or protective tubing divided, i.e. with two or more members engaging the pipe, cable or protective tubing
    • F16L3/1008Supports for pipes, cables or protective tubing, e.g. hangers, holders, clamps, cleats, clips, brackets substantially surrounding the pipe, cable or protective tubing divided, i.e. with two or more members engaging the pipe, cable or protective tubing with two members engaging the pipe, cable or tubing, both being made of thin band material completely surrounding the pipe
    • F16L3/1025Supports for pipes, cables or protective tubing, e.g. hangers, holders, clamps, cleats, clips, brackets substantially surrounding the pipe, cable or protective tubing divided, i.e. with two or more members engaging the pipe, cable or protective tubing with two members engaging the pipe, cable or tubing, both being made of thin band material completely surrounding the pipe the members being joined by quick acting means
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16LPIPES; JOINTS OR FITTINGS FOR PIPES; SUPPORTS FOR PIPES, CABLES OR PROTECTIVE TUBING; MEANS FOR THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16L3/00Supports for pipes, cables or protective tubing, e.g. hangers, holders, clamps, cleats, clips, brackets
    • F16L3/08Supports for pipes, cables or protective tubing, e.g. hangers, holders, clamps, cleats, clips, brackets substantially surrounding the pipe, cable or protective tubing
    • F16L3/10Supports for pipes, cables or protective tubing, e.g. hangers, holders, clamps, cleats, clips, brackets substantially surrounding the pipe, cable or protective tubing divided, i.e. with two or more members engaging the pipe, cable or protective tubing
    • F16L3/1033Supports for pipes, cables or protective tubing, e.g. hangers, holders, clamps, cleats, clips, brackets substantially surrounding the pipe, cable or protective tubing divided, i.e. with two or more members engaging the pipe, cable or protective tubing with two members engaging the pipe, cable or tubing, the two members being joined only on one side of the pipe
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16LPIPES; JOINTS OR FITTINGS FOR PIPES; SUPPORTS FOR PIPES, CABLES OR PROTECTIVE TUBING; MEANS FOR THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16L3/00Supports for pipes, cables or protective tubing, e.g. hangers, holders, clamps, cleats, clips, brackets
    • F16L3/22Supports for pipes, cables or protective tubing, e.g. hangers, holders, clamps, cleats, clips, brackets specially adapted for supporting a number of parallel pipes at intervals
    • F16L3/223Supports for pipes, cables or protective tubing, e.g. hangers, holders, clamps, cleats, clips, brackets specially adapted for supporting a number of parallel pipes at intervals each support having one transverse base for supporting the pipes
    • F16L3/2235Supports for pipes, cables or protective tubing, e.g. hangers, holders, clamps, cleats, clips, brackets specially adapted for supporting a number of parallel pipes at intervals each support having one transverse base for supporting the pipes each pipe being supported by a common element fastened to the base
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02GINSTALLATION OF ELECTRIC CABLES OR LINES, OR OF COMBINED OPTICAL AND ELECTRIC CABLES OR LINES
    • H02G3/00Installations of electric cables or lines or protective tubing therefor in or on buildings, equivalent structures or vehicles
    • H02G3/30Installations of cables or lines on walls, floors or ceilings
    • H02G3/32Installations of cables or lines on walls, floors or ceilings using mounting clamps

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Clamps And Clips (AREA)

Abstract

クリップ保持システムが、第1本体部材(12)及び第2本体部材(14)を含む。第1本体部材のピン(56)は、一体のヒンジ(52)により第2本体部材に接合され、このことにより、本体部材の回転角度範囲が可能になる。保持要素(55、60、62)が、ピンを部分的に囲む。一体のヒンジが故障したとき、保持要素は、回転角度範囲内のあらゆる角度における本体部材の分離を防止する。

Description

本開示は、一般に、クリップ・ファスナに関し、より具体的には、一体のヒンジによって接合される部材を有し、かつ、ケーブル又は管材のような品目を自動車の車両に接合するために用いられるクリップ・ファスナを生成し、使用するための装置及び方法に関する。
このセクションの記述は、本開示に関連する背景情報を提供するものにすぎず、従来技術を構成するものではない。
燃料ライン、ブレーキ液ライン、ワイヤ、又は配線用ハーネスといった細長い物品を、自動車の車体又はパネルに取り付けるためのクリップは、一般に、一体のヒンジによって接合することができる2つの主要な構成部品部材を有する。第1の部材は、通常、細長い物品の1つ又はそれ以上を受けるように適合された1つ又はそれ以上のほぼU形状の受け領域を含む。第2の部材は、第1の部材にスナップ留めするか又は固定的に連結するようにさらに適合され、細長い物品を第1部材と第2部材の間に係合させる。一体のヒンジは、一般に、2つの部材を接合し、回転させて該2つの部材を互いに接近させること可能にするために用いられる。1つ又はそれ以上の雄型部材が、通常、部品の1つから延び、この雄型部材は、自動車の車体パネルに係合するように作動可能である。
一般的なクリップ設計では、幾つかの欠点が顕著である。第1の欠点は、一体のヒンジの可撓性要件によるものである。一体のヒンジは、クリップの取り付け中に細長い物品の周りに第2の部材が回転するための可撓性を可能にするように、十分に薄いものでなければならない。製造時の不具合、組み立て前のクリップの過剰拡大、及び/又は輸送中の損傷が生じることがある。このことは、場合によっては、クリップの製造後ではあるがクリップの取り付け前又はクリップの取り付け中に、一体のヒンジの故障をもたらすことが多い。特に自動取り付け装置が使用される場合には、クリップ取り付け前の一体のヒンジの故障により、部品が欠損するか、又はクリップの取り付けができなくなることが多い。クリップ取り付け後の一体のヒンジ故障により、細長い物品が移動する可能性があり、このことが、さらなる車両システム又は構成部品の故障をもたらし得る。上記の故障のいずれも、使用中に壊れたクリップ又は故障したシステムを交換するのに、製造者、クリップ取り付け者、又は交換保守に対してコストの増大をもたらし得る。
使用中の一体のヒンジの故障時に、第1部材及び第2部材の転位を防止する保持機能を有するクリップは、リテーナ要素を含むことができる。一般的なリテーナ要素は、2つのクリップ部材が接合されたときのみ、又は2つのクリップ部材が所定の角度を超えて互いの方向に回転された後にのみ、使用される又は機能できる。一部のリテーナ要素は、それ自体が脆いものであり、回転が開始されたときに破断する。これらリテーナ要素を用いても、クリップの製造者から取り付け者にクリップを移送する際に、或いは、取り付け前又は取り付け中に取り付け者の施設において、一体のヒンジ又はリテーナ要素が故障した場合には、通常、そのクリップは廃棄される。
本開示の好ましい実施形態によるリテーナを有するヒンジ付クリップが、第1クリップ部分及び第2クリップ部分を含む。第1クリップ部分及び第2クリップ部分を一体連結する一体のヒンジは、回転角度範囲にわたって互いに対する第1クリップ部分及び第2クリップ部分の回転を可能にするように作動可能である。保持装置は、第1クリップ部分及び第2クリップ部分を連結する。一体のヒンジの故障時に、保持装置は、回転角度範囲内の最大回転角度までの任意の角度における第1クリップ部分と第2クリップ部分の分離を防止するように作動可能である。
本開示の別の態様において、クリップ保持システムは、一体連結された第1本体部材及び第2本体部材を含む。連結接合部が、第2本体部材を第1本体部材に連結する。連結接合部は、第1本体部材に一体連結されたピンと、該ピンを第2本体部材に一体連結する一体のヒンジとを含む。一体のヒンジは、回転角度範囲にわたって、互いに対する第1本体部材及び第2本体部材の回転を可能にする。第2本体部材に一体連結された少なくとも1つの湾曲した要素が、ピンを部分的に囲む。一体のヒンジの故障時に、湾曲した要素は、回転角度範囲内の最大回転角度までの任意の角度における第1クリップ部材と第2クリップ部材の分離を防止する。
本開示のさらなる態様において、一体のヒンジは、第1端部及び第2端部を含む。一体のヒンジの厚さは、第1端部から第2端部まで変化する。
本開示のさらに別の態様においては、一体のヒンジの故障時に、通常、第1部材と第2部材の間の回転角度範囲を提供するように作動可能な一体のヒンジによって接合されるクリップの第2部材から、ピンを有するクリップの第1部材が分離するのを防止する方法が提供される。この方法は、ピンを第1本体部材に一体連結することを含む。この方法はまた、一体のヒンジを用いて、ピンを第2部材に一体連結することも含む。この方法はさらに、ピンを少なくとも部分的に囲むように作動可能な第2部材と共に、反対向きの延長部材を一体成形することをさらに含む。この方法はさらに、反対向きの延長部材をピンと回転可能に係合させ、回転角度範囲内の第1本体部材と第2本体部材の間の任意の回転角度において、一体のヒンジの故障時に第1クリップ部材と第2クリップ部材の分離を作動可能に防止する。
本開示のリテーナを有するヒンジ付クリップは、幾つかの利点を提供する。本開示のリテーナは、第1クリップ部材及び第2クリップ部材のいずれの配向でも機能する。従って、リテーナは、輸送中又はクリップ取り付け前及び取り付け後に一体のヒンジが故障した場合でも、2つのクリップ部材を係合させるように機能する。本開示のリテーナはまた、クリップ取り付け後に一体のヒンジが故障した場合、2つのクリップ部材と細長い物品との間の必要なクランプ力も維持する。本開示のヒンジ付クリップはまた、細長い物品の取り付け公差にも対応する。
適用可能性のさらなる領域は、ここに与えられた説明から明らかになるであろう。説明及び特定の例は、説明のためだけのものであることが意図され、本開示の範囲を制限するように意図されていないことを理解すべきである。
ここに説明される図面は、説明のためのものにすぎず、決して本開示の範囲を制限するように意図されるものではない。
以下の説明は、本質的に例示的なものにすぎず、本開示、用途、又は使用を制限するように意図されるものではない。図面全体を通して、対応する参照番号は、同類の又は対応する部品及び形状構成を示す。
本開示の好ましい実施形態によると、かつ、図1を全体的に参照すると、クリップ10が、クリップ受け部分12及びクリップ保持部分14を含む。クリップ受け部分12は、第1チャネル16及び第2チャネル18を含む。各々のチャネルは、ネックダウン(necked−down)領域20をさらに含む。第1チャネル16及び第2チャネル18は、各々が、ワイヤ、配線用ハーネスといった細長い要素21、又は自動車の車両用の燃料ライン又はブレーキ・ラインといった管状部材を受けるように適合されている。
クリップ受け部分12は、自動車の車体パネルのような本体部材26の第1受け用アパーチャ24及び第2受け用アパーチャ25の各々の中に摺動可能に受けられる第1取り付け用支柱22及び第2取り付け用支柱23をさらに含む。第1取り付け用支柱22及び第2取り付け用支柱23の各々は、クリップ受け部分12の係合面27が本体部材26に接触するまで、第1受け用アパーチャ24及び第2受け用アパーチャ25を通って延びる。この位置において、第1取り付け用支柱22の第1可撓性ウィング28及び第2取り付け用支柱23の第2可撓性ウィング30は、外方に撓み、本体部材26からクリップ受け部分12が外れるのを防止する。
クリップ受け部分12は、第1チャネル16及び第2チャネル18の各々の間に配置された当たり面32をさらに含む。可撓性支柱34及び可撓性支柱36が、当たり面32の両側に配置され、図1に見られるように上方に延びる。クリップ保持部分14が、示される開放位置からクリップ受け部分12と接触した状態の閉鎖位置まで回転されると、クリップ保持部分14の突出部材38が、可撓性支柱34と可撓性支柱36の間に係合する。クリップ受け部分の遠位端40は、クリップ保持部分14の可撓性フック部材45を有するフック付き係合装置44を受ける係合用アパーチャ42をさらに含む。フック付き係合装置44は、保持部分の遠位端46に配置される。クリップ10が閉鎖位置にあるとき、可撓性フック部材45は、係合用アパーチャ42内に係合して、クリップ保持部分14をクリップ受け部分12と接触した状態に保持する手助けもする。同じく閉鎖位置において、第1チャネル16及び第2チャネル18内に配置された細長い要素21の各々にさらに係合するように、クリップ保持部分14の第1雄型係合部材48及び第2雄型係合部材50を該第1チャネル16及び該第2チャネル18に近接して配置することができる。第1雄型係合部材48及び第2雄型係合部材50の各々の丸い凹形状は、細長い要素21の幾何学的形状に応じて用いることができる複数の形状のうちの例示的なものである。
図1にさらに示されるように、クリップ10は、クリップ受け部分12をクリップ保持部分14に一体的かつ均質的に接合する一体のヒンジ52を含む。角度αは、一体のヒンジ52が完全な状態のままであるときの、クリップ受け部分12に対するクリップ保持部分14の回転角度範囲を表す。角度αは、一体のヒンジ52の中心線及びクリップ保持部分14の中心線を定める長手方向軸53から測定可能である。示される実施形態においては、クリップ受け部分12の端壁55の表面54が、クリップ保持部分14のピン部材56と接触したとき、角度αは最大になる。角度αは、表面54とピン部材56の間に設けられる幾何学的形状及び間隙、並びに一体のヒンジ52の長さによって、0°から約135°までの範囲に及ぶか、又は約135°よりも大きくすることができることが明らかであろう。
何らかの理由により一体のヒンジ52が故障した場合、ピン部材56が、湾曲した保持要素58と、一対の第1保持用支柱60及び第2保持用支柱62(この図では、第1保持用支柱だけを見ることができる)の各々の間に保持される。湾曲した保持要素58、並びに第1保持用支柱60及び第2保持用支柱62の各々は、クリップ受け部分12と一体形成される。一体のヒンジ52が故障した場合、クリップ受け部分12は、最大回転角度βまでクリップ保持部分14に対して回転することができる。本開示の一態様によると、最大回転角度βは、少なくとも180度であり、約270度までに及ぶことができる。最大回転角度βは、湾曲した保持要素58、並びに第1保持用支柱60及び第2保持用支柱62の対の各々によって定められた、チャネル内のピン部材56の幾何学的形状によってのみ機能的に制限され、よって、本開示の代替的な実施形態においては、270度を超えることができる。湾曲した保持要素58、並びに第1保持用支柱60及び第2保持用支柱62は、角度αの回転角度範囲内の任意の回転角度、及び、最大回転角度βまでの任意の角度において、ピン部材56を保持することができる。
ここで図2を参照すると、クリップ保持部分14の外面が、複数の部分的キャビティ70の各々を定める成形プロセス中に形成される1つ又はそれ以上の隆起かまち66及び1つ又はそれ以上の隆起レール68を含む。部分的キャビティ70は、部品の冷却中の「ひけマーク(sink mark)」を排除し、かつ、かまち66及びレール68がクリップ保持部分14に剛性を与えながらクリップ10の重量及び材料コストを制限するために設けられている。第1連結用柱72及び第2連結用柱74が、クリップ保持部分14の嵌合端部76から外方に延びる。ピン部材56は、第1連結用柱72及び第2連結用柱74の各々に一体接合される。ピン部材56は、クリップ保持部分14の長手方向軸75に対して実質的に垂直に配置される。キャビティ78が、第1連結用柱72と第2連結用柱74の間に形成される。キャビティ78は、クリップ受け部分12の湾曲した保持要素58を受ける。従って、ピン部材56は、湾曲した保持要素58を回転可能かつ摺動可能に受けるように丸みがつけられている。
成形されたままの状態のクリップ10において、第1脆弱要素80及び第2脆弱要素82の各々によって、クリップ受け部分12をクリップ保持部分14にさらに連結させることができる。第1脆弱要素80は、第1保持用支柱60の遠位端をクリップ保持部分14に接合する。同様に、第2脆弱要素82は、第2保持用支柱62の遠位端をクリップ保持部分14に連結する。第1脆弱要素80及び第2脆弱要素82の各々は、クリップ保持部分14をクリップ受け部分12の方向に回転させてクリップを閉じたときに破断する薄壁の要素である。第1脆弱要素80及び第2脆弱要素82は、約90°の公称角度αを提供し、これは、クリップ10を取り付けるために使用される自動機械に適している。第1脆弱要素80及び第2脆弱要素82が破断する前、第1ピン端部84が、第1保持用支柱60の外側に延び、第2ピン端部86が第2保持用支柱62の外側に延びる。第1ピン端部84及び第2ピン端部86の各々は、それぞれの保持用支柱を越えて、寸法「A」だけ延びる。同じくこの状態において、第1保持用支柱60及び第2保持用支柱62の各々と、第1連結用柱72又は第2連結用柱74のそれぞれの間に、間隙「B」が設けられる。拡張寸法「A」及び拡張寸法「B」により、第1脆弱要素80及び第2脆弱要素82が破断した後、たとえ一体のヒンジが破断しても、「C」又は「D」のいずれの方向への、クリップ受け部分12とクリップ保持部分14の間の相対的な移動も可能になる。このことにより、湾曲した保持要素58がキャビティ78内でピン部材56に回転可能に係合し、かつ、クリップ10を成形するのに用いられる種々の工具要素のための間隙を与えることを可能にするように、ある程度の位置合わせができるようになる。総間隙寸法「E」が、第1保持用支柱60と第2保持用支柱62の間に与えられる。拡張寸法「A」を、各々の間隙寸法「B」と少なくとも等しく又はこれより大きく維持することによって、第1保持用支柱60及び第2保持用支柱62に対する第1ピン端部84又は第2ピン端部86の保持能力を失うことなく、第1連結用柱72又は第2連結用柱74のいずれかが、第1保持用支柱60又は第2保持用支柱62に接触することになる。
図3を参照すると良く分かるように、湾曲した保持要素58は、端壁55から半径方向外側に延びる。示される形成されたままの状態において、湾曲した保持要素58の一部分が、キャビティ78内に配置される。連結用脚部88が、第2保持用支柱62をクリップ受け部分12の部材外壁90に一体接合させる。第1チャネル16のチャネル壁92が、複数のキャビティ94によって、部材外壁90から空間的に分離される。キャビティ94は、「ひけマーク」を排除し、かつ、クリップ10の全体の重量及び材料コストを減少させるために設けられる。キャビティ94の各々は、内部に配置された中央壁95におけるクリップ受け部分12のほぼ中心の位置で終わる。ピン部材56には、湾曲した保持要素58の曲率、並びに第1保持用支柱60及び第2保持用支柱62の各々の曲率と緊密に合致する湾曲した外面96が設けられる。第1脆弱要素80及び第2脆弱要素82が破断した後、湾曲した外面96は、一体のヒンジ52の周りにクリップ保持部分14及びクリップ受け部分12が回転する際、湾曲した保持要素58と滑らかに接触することができる。第1保持用支柱60及び第2保持用支柱62の各々が第1脆弱要素80及び第2脆弱要素82まで延び、湾曲した保持要素58は第1連結用柱72及び第2連結用柱74の各々を超えて延びるので、ピン部材56が囲まれる。第1脆弱要素80及び第2脆弱要素82に加えて一体のヒンジ52が破断した場合、任意の角度α及び最大回転角度βまでにおいて、ピン部材56は、第1保持用支柱60及び第2保持用支柱62、並びに湾曲した保持要素58によって保持される。
ここで図4を参照すると、ピン部材56の湾曲した外面96は、第1保持用支柱60の湾曲した支柱面98及び第2保持用支柱62の湾曲した支柱面99の各々と比較して、より容易に見ることができる。ピン部材56はまた、湾曲した保持要素58との摺動する係合領域に近接した滑らかなアーク面100も含む。従って、保持装置101は、ピン部材56、湾曲した保持要素58、第1連結用柱72及び第2連結用柱74、並びに第1保持用支柱60及び第2保持用支柱62の構成部品の各々から形成される。保持装置101は、第1脆弱要素80及び第2脆弱要素82及び/又は一体のヒンジ52が破断したときに、クリップ保持部分14からクリップ受け部分12が分離するのを防止するように機能する。
ここで全体的に図5を参照すると、一体のヒンジ52が、第1ヒンジ端部102を有するピン部材56、及び第2ヒンジ端部104を有する部材外壁90に一体接合される。示される実施形態においては、第1ヒンジ端部102は、ピン部材56との交点で丸みがつけられ、このことにより、第2ヒンジ端部104(ピン部材56において小さい半径を含むことができる)と比較すると、第1ヒンジ端部102の断面が大きくなり、この大きい断面は、ピン部材56と部材外壁90の間の一体のヒンジ52の回転点を制御するように、設計者によって調整可能である。一体のヒンジ52の幾何学的形状は、示されるものと異なってもよく、設計者の判断で一体のヒンジ52の回転点を変えることもできる。クリップ10の総重量をさらに低減させるために、第1ピン端部84及び第2ピン端部86の各々の一部分を排除することができる。示される実施形態においては、クリップ受け部分12の端面108と実質的に同一面上にある平坦な面106が、第1ピン端部84から凹ませられる。第1ピン端部84及び第2ピン端部86の材料の量を減少させるために、第2ピン端部86に近接して類似した平坦な面が設けられる。図5からさらに明らかであるように、第1脆弱要素80及び第2脆弱要素82並びに一体のヒンジ52の両方が破断した場合において、ピン部材56は、湾曲した保持要素58と、部材外壁90に対して実質的には垂直に配置された棚部すなわちブラケット110の間に保持される。
次に図6を参照すると、クリップ10が、依然として完全な状態のままの一体のヒンジ52を有する閉鎖状態で示される。閉鎖状態に達するためには、第1脆弱要素80及び第2脆弱要素82は(設けられる場合)、クリップ受け部分12に対するクリップ保持部分14の回転が開始したときに破断する。破断した第1脆弱要素80及び第2脆弱要素82の残りの部分80’、82’が示される。突出部材38が、可撓性支柱34、36の間に摩擦係合される。第1雄型係合部材48及び第2雄型係合部材50は、閉鎖状態で細長い要素21を係合するように作動可能である。代替的な実施形態においては、付加的な雄型係合部材に対して付加的な係合力を与えるように、第1チャネル16及び第2チャネル18のようないずれかの2つの近接したチャネル間に、付加的な突出部材28を配置することができる。フック付き係合装置44の可撓性フック部材45は、係合用アパーチャ42の中に形成された肩部を用いてラッチ止めされる。閉鎖状態で一体のヒンジ52が故障した場合には、ピン部材56の湾曲した外面96は、湾曲した保持要素58と接触したままであり、細長い要素21を確実に保持する。
本開示の好ましい実施形態によると、クリップ10は、DuPont Corporation社から入手可能なAcetal(例えば、Delrin(登録商標)100P)のような高分子材料を使用した射出成形プロセスを用いて形成されることが好ましい。Acetalに加えて、Zytel(登録商標)のようなナイロン材料を使用することもできる。本開示の一態様においては、一体のヒンジ52の厚さは、約0.4mmから約0.55mmにまで変化し得るが、本開示は、一体のヒンジ52についての特定の寸法に制限されるものでない。本開示の1つの好ましい実施形態においては、第1保持用支柱60及び第2保持用支柱62のような2つの数の保持用支柱が設けられる。本開示はまた、1つの保持用支柱のみ、又は2つより多い保持用支柱(図示せず)を含むこともできる。2つのチャネル、すなわち第1チャネル16及び第2チャネル18を有する図1に示される実施形態は、複数の可能なクリップの実施形態を例示したものである。チャネルの数は、設計者の判断で、1つから5つよりも大きい数まで変化し得る。取り付け用支柱22、23の数もまた、ここに示されるものから変化し得る。最小でゼロ及び最大で2つより多い取り付け用支柱を用いることができ、本開示の主旨から逸脱することなく、取り付け用支柱をクリップ保持部分14に取り付けることもできる。従って、ここに図面に示される本開示の実施形態は、各々が本開示の保持装置から恩恵を受けることができる本開示の多数の実施形態のうちの例示的なものである。本開示の好ましい実施形態で用いるのに、射出成形プロセスが特定されるが、高分子材料を成形するのに適した他のプロセスを用いることができる。
ここで図7を参照すると、クリップ112はクリップ10と類似しており、よって、違いについてさらに説明する。クリップ112は、クリップ10と同じ材料で作製することができ、同じく均質的な成形部品を示す。クリップ112は、クリップ受け部分114及びクリップ保持部分116を含む。クリップ受け114は、第1チャネル118及び第2チャネル120を含む。各々のチャネルは、ネックダウン領域122をさらに含む。ワイヤ、配線用ハーネス、又は自動車用の燃料ライン又はブレーキ・ラインのような管状部材などの細長い部材21(この図には図示されていない)を把持するのを助けるために、第1チャネル118及び第2チャネル120において、第1隆起要素124(124’)及び第2隆起要素126(126’)が設けられる。クリップ112は、クリップ10から修正されており、第1チャネル118及び第2チャネル120に対向する表面130から延びる単一の取り付け用支柱128だけを含む。取り付け用支柱128の設計及び機能は、クリップ10の第1取り付け用支柱22及び第2取り付け用支柱23と類似している。
クリップ受け部分114は、可撓性支柱34及び36を排除することによって、クリップ10の当たり面32から修正された、第1チャネル118及び第2チャネル120の各々の間に配置された当たり形状構成132をさらに含む。クリップ保持部分116が示される開放位置から、クリップ受け部分114と接触した状態の閉鎖位置まで回転すると、クリップ保持部分116の受けチャネル134が、隣接特徴132を受ける。クリップ受け部分114の係合端136は、クリップ10の遠位端40と類似しており、クリップ保持部分116の可撓性フック部材142を有するフック付き係合装置140を受ける係合用アパーチャ138をさらに含む。フック付き係合装置144は、保持部分の遠位端144に配置される。可撓性フック部材142は、係合用アパーチャ138内に係合し、クリップ112が閉鎖位置にあるとき、クリップ保持部分116をクリップ受け部分114と接触した状態に保持することも助ける。閉鎖位置においても、クリップ保持部分116の第1雄型係合部材146及び第2雄型係合部材148は、第1チャネル118及び第2チャネル120内に配置された細長い要素の各々にさらに係合するように、それぞれ第1チャネル120及び第2チャネル118の各々に近接して配置することができる。
図7にさらに示されるように、クリップ112は、クリップ受け部分114をクリップ保持部分116に一体的かつ均質的に接合する一体のヒンジ150を含む。クリップ10の湾曲した保持要素58と類似した湾曲した保持要素152が設けられる。クリップ112は、第1保持用支柱60及び第2保持用支柱62の対、並びに、第1脆弱要素80及び第2脆弱要素82を排除することによって、クリップ10からさらに修正される。
本開示のクリップ10及び112の用途もまた、ここに与えられる例に制限されるものではない。例えば、クリップ10及び112は、自動車用途に加えて、これらに限られるものではないが、航空機、船舶、列車、コンピュータ・システム等を含む多数の用途に用いることができる。第1チャネル16及び第2チャネル18の形状は、ここに説明されるほぼ円形の形状に限られない。矩形、楕円形、三角形等の他の形状を用いることもできる。形成されたままの状態において約90°の角度αを有する示される実施形態が、クリップ10又は112を取り付けるのに自動機械を用いる用途に特に有益である。この角度は、意図される用途、使用される自動取り付け装置のタイプによって、又はクリップ10の手動組み立てが予想される場合に、設計者の判断で変わり得る。保持装置101の種々の構成部品の様々な幾何学的形状により、設計者の判断で、クリップ10又は112の特定の用途によって角度α及び最大回転角度βを制御することができる。
本開示のリテーナを有するヒンジ付クリップは、幾つかの利点を提供する。本開示のリテーナは、どのような配向の第1クリップ部材及び第2クリップ部材に対しても機能できる。従って、輸送中又はクリップ取り付け前及び取り付け後に一体のヒンジが故障した場合でも、リテーナは、2つのクリップ部材を係合させるように機能する。本開示のリテーナはまた、クリップの取り付け後に一体のヒンジが故障した場合、2つのクリップ部材と細長い物品との間の必要なクランプ力も維持する。本開示のヒンジ付クリップはまた、細長い物品の取り付け公差にも対応する。
本開示の説明は、本質的に例示的なものにすぎず、よって、本開示の主旨から逸脱しない変形は、本開示の範囲内であることが意図される。そのような変形は、本開示の精神及び範囲から逸脱するものとみなされるべきではない。
本開示のリテーナを有するヒンジ付クリップの、部分断面側面図である。 図1の部分2で取られた端面図である。 本開示のヒンジ付クリップのヒンジ領域の、正面部分斜視図である。 本開示のヒンジ付クリップのヒンジ領域の、後部部分斜視図である。 本開示のヒンジ付クリップのヒンジ領域の、回転された後部部分斜視図である。 閉鎖状態で示される本開示のヒンジ付クリップの部分断面側面図である。 本開示のヒンジ付クリップの別の実施形態の側面図である。

Claims (43)

  1. ヒンジ付クリップ保持システムであって、
    第1クリップ部分及び第2クリップ部分と、
    前記第1クリップ部分を前記第2クリップ部分に一体連結し、かつ、該第1クリップ部分及び該第2クリップ部分を、回転角度範囲内の回転角度内で互いに相対的に回転できるようにする一体のヒンジと、
    前記第1クリップ部分及び前記第2のクリップ部分を連結するように作動可能であり、前記一体のヒンジの故障時に、該一体のヒンジの前記回転角度範囲内の最大回転角度までの前記回転角度内での該第1クリップ部分及び該第2クリップ部分の分離を防止するように作動可能な保持装置と、
    を備えることを特徴とする保持システム。
  2. 前記保持装置が、
    前記第1クリップ部分の第1端部と、
    前記第1クリップ部分の前記第1端部から一体的に延び、前記一体のヒンジの第1部分を一体的に受けるように作動可能なピン要素と、
    をさらに備え、
    前記第1クリップ部分及び前記第2クリップ部分の各々並びに前記一体のヒンジは、高分子材料であることを特徴とする請求項1に記載の保持システム。
  3. 前記保持装置が、
    前記一体のヒンジの第2部分に一体連結可能な前記第2クリップ部分の嵌合端部と、
    前記ピン要素を部分的に囲むように作動可能な、前記嵌合端部から延びる離間配置された対の湾曲した要素と、
    をさらに備え、
    前記ピン要素は、前記一体のヒンジの故障時に、前記湾曲した要素によって回転可能に保持されることを特徴とする請求項2に記載の保持システム。
  4. 前記嵌合端部を前記湾曲した要素の対の各々に一体連結するブラケットをさらに備え、
    前記ブラケット及び前記湾曲した要素の対は、実質的に前記チャネル内に配置された前記ピンを有するチャネルを作動可能に定めることを特徴とする請求項3に記載の保持システム。
  5. 前記嵌合端部から半径方向に延び、かつ、前記湾曲した要素の対の間に配置され、かつ、実質的に該湾曲した要素の対の方に向いている雄型係合要素をさらに備え、
    前記雄型係合要素は、前湾曲した要素の対の間の前記ピン要素を部分的に囲むよう作動可能であることを特徴とする請求項3に記載の保持システム。
  6. 前記第1クリップ部分及び前記第2クリップ部分の一方は、少なくとも1つの車体パネル係合部材をさらに含むことを特徴とする請求項1に記載の保持システム。
  7. 前記第2クリップ部分の遠位端から延びることができるフック形状部材をさらに備え、前記フック形状部材は、前記第1クリップ部分及び前記第2クリップ部分を接続可能に連結するように、前記保持要素と共に作動可能であることを特徴とする請求項1に記載の保持システム。
  8. 各々が細長い要素を受けるように作動可能な、前記第1クリップ部分及び第2クリップ部分の一方の中に形成された少なくとも2つの実質的にU形状のチャネルと、
    両方が前記U形状チャネル間に配置された、離間配置された対の可撓性支柱と、
    前記第1クリップ部分及び前記第2クリップ部分の他方から一体的に延び、かつ、該第1クリップ部分及び該第2クリップ部分の閉鎖状態において、前記離間配置された可撓性支柱の対の間に嵌合可能に受けられるように配置された雄型突出部材と、
    をさらに備えることを特徴とする請求項1に記載の保持システム。
  9. 前記一体のヒンジの第1端部及び第2の端部をさらに備え、
    前記一体のヒンジの厚さは、前記第1端部から前記第2端部まで変化することを特徴とする請求項1に記載の保持システム。
  10. 前記離間配置された湾曲した要素の対の各々の要素を前記第1クリップ部分に作動可能に連結する脆弱要素をさらに備えることを特徴とする請求項3に記載の保持システム。
  11. 前記回転角度範囲は、約135度までを含むことを特徴とする請求項1に記載の保持システム。
  12. 前記最大回転角度は、少なくとも180度であることを特徴とする請求項1に記載の保持システム。
  13. 前記最大回転角度は、約270度であることを特徴とする請求項1に記載の保持システム。
  14. 第1クリップ部分及び第2クリップ部分と、
    前記第1クリップ部分を前記第2クリップ部分に一体連結し、かつ、分離位置と係合位置の間で、互いに対する該第1クリップ部分及び該第2クリップ部分の回転を可能にするように作動可能な一体のヒンジと、
    前記一体のヒンジに均質的に連結された前記第2クリップ部分の嵌合端部と、
    前記嵌合端部から延び、かつ、前記第1クリップ部分及び前記第2クリップ部分が前記係合位置にあるとき、該一体のヒンジの故障時に該第1クリップ部分及び該第2クリップ部分が分離するのを防止するように作動可能な湾曲した雄型係合要素と、
    を備えることを特徴とするヒンジ付クリップ保持システム。
  15. 各々が細長い要素を受けるように作動可能な、前記第1クリップ部分及び前記第2クリップ部分の一方の中に形成された少なくとも2つの実質的にU形状のチャネルをさらに備えることを特徴とする請求項14に記載の保持システム。
  16. 各々が細長い要素を受けるように作動可能な、前記第1クリップ部分及び前記第2クリップ部分の一方の中に形成された少なくとも2つの実質的にU型のチャネルをさらに備え、
    前記U形状チャネルを有する前記第1クリップ部分及び前記第2クリップ部分の一方は、単一の車体パネル係合部材をさらに含むことを特徴とする請求項15に記載の保持システム。
  17. 前記U形状チャネルの各々のネックダウン領域と、
    前記U形状領域の各々において反対に配置された第1隆起要素及び第2隆起要素と、
    各々が前記クリップ係合位置において前記U形状チャネルの一方と位置合わせされた状態で配置された、前記第1クリップ部分及び第2クリップ部分の他方から延びる、第1雄型係合部材及び第2雄型係合部材と、
    をさらに備えることを特徴とする請求項16に記載の保持システム。
  18. 第1本体部材と、
    前記第1本体部材に一体連結可能な第2本体部材と、
    前記第2本体部材を前記第1本体部材に連結するように作動可能であり、
    前記第1本体部材に一体連結されたピンと、
    前記ピンを前記第2本体部材に一体連結し、かつ、回転角度範囲内の回転角度を有する、互いに対する前記第1本体部材及び該第2本体部材の回転を可能にするように作動可能な一体のヒンジと、
    を含む連結接合部と、
    前記第2本体部材に一体連結され、前記ピンを部分的に囲むように作動可能であり、前記一体のヒンジの故障時に、前記回転角度範囲内の最大回転角度までの回転角度における前記第1クリップ部材及び前記第2クリップ部材の分離を防止するように作動可能な少なくとも1つの湾曲した要素と、
    を備えることを特徴とするヒンジ付クリップ保持システム。
  19. 前記第2本体部材から延長可能であり、前記湾曲した要素の反対に配置された弧状の部材をさらに備え、前記弧状部材は、前記ピンをさらに囲むように作動可能であることを特徴とする請求項18に記載の保持システム。
  20. 前記少なくとも1つの湾曲した要素は、前記ピンが実質的にキャビティ内に配置されたキャビティを定める、離間配置された対の湾曲した要素をさらに含むことを特徴とする請求項19に記載の保持システム。
  21. 前記ピンは、対向する対の延長端部をさらに含み、前記延長端部の各々は、前記キャビティの外側に、かつ、前記湾曲した要素の近接したものを超えて延びることを特徴とする請求項20に記載の保持システム。
  22. 前記ピンを前記第1本体部材に一体連結するように作動可能な、該第1本体部材から延びる一対の連結用脚部をさらに備え、
    前記連結用脚部の対は、前記弧状部材を受けるように作動可能な該連結用脚部間にキャビティを定めることを特徴とする請求項21に記載の保持システム。
  23. 前記湾曲した要素の各々は、前記連結用脚部の1つに近接して配置され、かつ、該連結用脚部と比べて外部から配置されることを請求項22に記載の保持システム。
  24. 前記ピンの湾曲した外面と、
    前記一体のヒンジの故障時に、前記ピンの前記湾曲した外面を回転可能に受けるよう適合された、前記湾曲した要素の各々の湾曲面と、
    をさらに備えることを特徴とする請求項20に記載の保持システム。
  25. ヒンジ付クリップのための保持システムであって、
    長手方向に延びる品目を受けるように作動可能な、少なくとも1つのU形状チャネルを有する第1本体部材と、
    前記第2本体部材を前記第1本体部材に係合させるように作動可能な、雄型延長フック部材を有する第2本体部材と、
    前記第2本体部材を前記第1本体部材に連結するように作動可能であり、
    回転角度範囲内の回転角度を有する、前記第1本体部材を前記第2本体部材に回転可能に連結するよう作動可能な一体のヒンジと、
    前記一体のヒンジに近接した前記第2本体部材から延長可能であり、該一体のヒンジの前記回転角度範囲内の最大回転角度までの回転角度において、互いに対する前記第1本体部材及び前記第2本体部材の任意の角回転の際に、該一体のヒンジが故障した場合、該第1本体部材及び該第2本体部材の分離を防止するように作動可能な、少なくとも1つの保持要素と、
    を含む連結接合部と、
    を備えることを特徴とするシステム。
  26. 前記第1本体部材の第1端部から一体的に延び、かつ、前記一体のヒンジに対して実質的に平行に配向されたピン要素をさらに備えることを特徴とする請求項25に記載の保持システム。
  27. 前記少なくとも1つの保持要素は、前記ピン要素を部分的に囲むように作動可能な、前記第2本体部材の第1端部から延びる一対の空間的に分離された湾曲した要素をさらに含むことを特徴とする請求項26に記載の保持システム。
  28. 第2本体部材に対して実質的に垂直に延び、前記湾曲した要素の対の各々を前記第2本体部材に一体連結するブラケットをさらに備え、
    前記ブラケット及び前記湾曲した要素の対は、実質的に前記チャネル内に配置された前記ピン要素を有するチャネルを作動可能に定めることを特徴とする請求項27に記載の保持システム。
  29. 前記湾曲した要素の対の間に、かつ、実質的に該湾曲した要素の対に向けて配置された、前記第2本体部材から延びる弧を定める雄型係合部材をさらに備え、
    前記雄型係合部材は、前記湾曲した要素の対の間で前記ピン要素を部分的に囲むように作動可能であることを特徴とする請求項28に記載の保持システム。
  30. 前記回転角度範囲が、少なくとも135度を含むことを特徴とする請求項25に記載の保持システム。
  31. 前記最大回転角度が、少なくとも180度を含むことを特徴とする請求項25に記載の保持システム。
  32. 前記第1本体部材の中に形成された、雌型受け部材を定める受け用アパーチャをさらに備え、
    前記雄型延長フック部材は、前記第2本体部材に一体連結され、かつ、前記第1本体部材及び前記第2本体部材の係合状態において、前記雌型受け部材と係合可能であることを特徴とする請求項25に記載の保持システム。
  33. 一体のヒンジの故障時に、第1部材と第2部材の間に回転角度範囲を与えるように作動可能な一体のヒンジによって通常接合されるクリップの第2部材から、ピンを有するクリップの第1部材が分離するのを防止する方法であって、
    前記ピンを前記第1本体部材に一体連結し、
    前記一体のヒンジを用いて前記ピンを前記第2本体部材に一体連結し、
    前記ピンを少なくとも部分的に囲むように作動可能な前記第2部材と共に、反対向きの延長部材を一体成形し、
    前記反対向きの延長部材を前記ピンに回転可能に係合させ、前記回転角度範囲内の最大回転角度までの前記第1本体部材と前記第2本体部材の間の任意の回転角度において、前記一体のヒンジの故障時に前記第1クリップ部材及び前記第2クリップ部材が分離するのを作動可能に防止する、
    ステップを含むことを特徴とする方法。
  34. 前記延長部材の第1のものを前記延長部材の反対向きの対の間に配置するステップをさらに含むことを特徴とする請求項33に記載の方法。
  35. 一対の柱を用いて前記ピンを前記第1部材に接合し、
    前記延長部材の前記第1のものを前記柱の対の間に配置する、
    ステップをさらに含むことを特徴とする請求項34に記載の方法。
  36. 前記柱の対を前記延長部材の反対向きの対の間に配置するステップをさらに含むことを特徴とする請求項35に記載の方法。
  37. 各々が前記延長部材の反対向きの対の1つを超える、前記ピンの対向する部分を延長するステップをさらに含むことを特徴とする請求項34に記載の方法。
  38. 互いに対して前記第1部材及び前記第2部材の成形されたままの配向を与えるように機能する脆弱要素を用いて、前記延長部材の反対向きの対の各々を前記第1部材に一体連結するステップをさらに含むことを特徴とする請求項34に記載の方法。
  39. 前記第2部材の遠位端から雄型フック形状係合部材を延長するステップをさらに含むことを特徴とする請求項33に記載の方法。
  40. 前記雄型フック形状係合部材を前記第1部材の受け用アパーチャ内に係合させ、閉鎖状態において前記クリップを作動可能にラッチ止めするステップをさらに含むことを特徴とする請求項39に記載の方法。
  41. ナイロン材料の前記クリップを射出成形するステップをさらに含むことを特徴とする請求項33に記載の方法。
  42. 前記第1部材及び前記第2部材、並びに前記一体のヒンジを構成し、前記回転角度範囲を定める少なくとも135度の回転角度を作動的に可能にするステップをさらに含むことを特徴とする請求項33に記載の方法。
  43. 前記ピンの少なくとも一部を実質的に弧状に形成するステップをさらに含むことを特徴とする請求項33に記載の方法。
JP2008522953A 2005-07-20 2006-07-20 リテーナを有するヒンジ付クリップ Pending JP2009503375A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US70111605P 2005-07-20 2005-07-20
PCT/US2006/028131 WO2007013953A1 (en) 2005-07-20 2006-07-20 Hinged clip having a retainer

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2009503375A true JP2009503375A (ja) 2009-01-29

Family

ID=37492400

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008522953A Pending JP2009503375A (ja) 2005-07-20 2006-07-20 リテーナを有するヒンジ付クリップ

Country Status (3)

Country Link
US (1) US7387282B2 (ja)
JP (1) JP2009503375A (ja)
WO (1) WO2007013953A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019218849A (ja) * 2018-06-15 2019-12-26 株式会社アルファ 車両のハンドル装置及び回転操作クリップ

Families Citing this family (77)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7735867B2 (en) * 2005-04-07 2010-06-15 Traxxas Lp Double looped fuel line for a model vehicle
DE102006017878A1 (de) * 2006-04-13 2007-10-25 Newfrey Llc, Newark Befestigungsclip
ATE518484T1 (de) * 2006-05-31 2011-08-15 Covidien Ag Medizinisches nahtinstrument mit greifvorrichtung
US7712708B2 (en) * 2006-06-05 2010-05-11 Illinios Tool Works Inc. Fastener clip
US7841647B2 (en) * 2006-11-15 2010-11-30 Sika Technology Ag Baffle assembly
GB0624617D0 (en) * 2006-12-11 2007-01-17 Tyco Electronics Raychem Nv Cable Retention Clip
US20080142646A1 (en) * 2006-12-15 2008-06-19 Thomas & Betts International, Inc. Wiring clip
JP4235229B2 (ja) * 2007-02-27 2009-03-11 トヨタ自動車株式会社 ワイヤーハーネスの固定具
US8985531B2 (en) * 2007-03-27 2015-03-24 The Boeing Company Methods for system component installation utilizing direct manufactured components
KR100836381B1 (ko) * 2007-06-21 2008-06-09 현대자동차주식회사 배터리 모듈 체결용 그로밋
TWI347824B (en) * 2007-09-13 2011-08-21 Fujitsu Ltd Liquid cooling unit and electronic apparatus
US8408501B2 (en) * 2008-02-08 2013-04-02 R.A. Phillips Industries, Inc. Hose clamp for tractor rig
DE102008026916A1 (de) * 2008-06-05 2009-12-17 Fresenius Medical Care Deutschland Gmbh Organizer zum lösbaren Aufnehmen von Komponenten von Blutschlauchsätzen und Verfahren zum Herstellen sowie zum Vorbereiten desselben
US8066250B2 (en) * 2008-06-23 2011-11-29 W.E.T. Automotive Systems Ag Mounting clip with improved noise vibration and harshness damping
JP5185706B2 (ja) * 2008-06-24 2013-04-17 日本コヴィディエン株式会社 穿刺針補助具
US7856746B1 (en) * 2008-12-23 2010-12-28 Luis Araujo Tag clip for labeling tubes, cables and the like
US20100207001A1 (en) * 2009-02-13 2010-08-19 Newfrey Llc Conductive And Isolated 2-Shot Tube Clamp
BRPI1014331A2 (pt) * 2009-07-07 2016-04-05 Illinois Tool Works "braçadeira de cabo com autocentralização"
GB201002611D0 (en) * 2010-02-16 2010-03-31 Airbus Operations Ltd Aircraft raceway mounting and clamping apparatus
JP5491983B2 (ja) * 2010-06-23 2014-05-14 日立金属株式会社 ケーブル固定部材及びケーブル固定構造
FR2963909B1 (fr) * 2010-08-18 2012-08-17 Peugeot Citroen Automobiles Sa Longeron de vehicule automobile pour le passage d'un element formant conduit
US9004886B2 (en) * 2010-10-01 2015-04-14 Zevex, Inc. Pressure monitoring system for infusion pumps
FR2966651B1 (fr) * 2010-10-21 2012-11-02 Snecma Dispositif d'entretoisement de harnais electriques dans une turbomachine
DE102010052785A1 (de) * 2010-11-27 2012-05-31 Hydac Accessories Gmbh Befestigungssystem für Reihen nebeneinanderliegender Leitungen
EP3412333A1 (en) 2011-03-07 2018-12-12 Nordson Corporation Clamp for sanitary fitting
JP5607239B2 (ja) * 2011-04-07 2014-10-15 本田技研工業株式会社 車両用ドア装置
US8864193B2 (en) * 2011-08-10 2014-10-21 Honda Motor Co., Ltd. Vehicle door inner handle cable connection
JP5729225B2 (ja) * 2011-09-08 2015-06-03 住友電装株式会社 クランプ
US20130086773A1 (en) * 2011-10-07 2013-04-11 Coeur, Inc. Surgical instrument packaging clip system
DE112012003432B4 (de) * 2011-11-11 2019-11-14 Illinois Tool Works Inc. Rohrhalteanordnung
GB2498006B (en) 2011-12-22 2014-07-09 Rolls Royce Plc Gas turbine engine systems
GB2497807B (en) 2011-12-22 2014-09-10 Rolls Royce Plc Electrical harness
US8967556B2 (en) * 2012-03-13 2015-03-03 Newfrey Llc Two shot tube retention clip with resilient living hinge
EP2647785B1 (en) * 2012-04-03 2016-08-03 K. Hartwall Oy AB One-piece hinge body and hinge assembly for pivoting elements
US9022438B2 (en) * 2012-09-14 2015-05-05 Honda Motor Co., Ltd. Cap assembly for vehicle
KR101476247B1 (ko) 2012-09-26 2015-01-23 (주)지노 지열냉난방용 지열교환기
DE102013202762B4 (de) * 2013-02-20 2022-01-13 Elringklinger Ag Ventilhaube
US9267633B2 (en) 2013-03-12 2016-02-23 Bsh Home Appliances Corporation Hose lock with living hinge, home appliance including hose lock with living hinge and method of assembling home appliance including hose lock with living hinge
DE102013009225A1 (de) * 2013-05-31 2014-12-04 Kiekert Aktiengesellschaft Bowdenzuglager für ein Kraftfahrzeugschloss
CN103411031A (zh) * 2013-07-26 2013-11-27 河南省电力公司信阳供电公司 电缆支架
US10648190B2 (en) 2013-09-18 2020-05-12 Anar Solar, Llc Method for installing a solar panel array using a modular ballast system
ITMI20131785A1 (it) * 2013-10-28 2015-04-29 Fi Mo Tec Spa Dispositivo di tipo perfezionato per il fissaggio ad una fune portante di corpi lungiformi, in particolare di cavi coassiali
US20150219246A1 (en) * 2014-02-06 2015-08-06 United Technologies Corporation Polymeric or Composite Interlocking Mount Assembly for Cable Harnesses and Fluid Tubes
JP6160871B2 (ja) * 2014-03-27 2017-07-12 豊田合成株式会社 車両用給油装置
ES2793937T3 (es) * 2014-03-27 2020-11-17 Foshan Shunde Midea Washing Appliances Mfg Co Ltd Lavavajillas y conjunto de bisagra del mismo
US9970586B2 (en) 2014-08-06 2018-05-15 Toyota Motor Engineering & Manufacturing North America, Inc. Fuel pipe clamp
US10526108B1 (en) * 2015-07-14 2020-01-07 Eco-Latch Systems, LLC Anchoring box fastener and improvements to box fastening technology
US10527202B2 (en) * 2015-07-22 2020-01-07 Illinois Tool Works Inc. Routing clip assembly
CN105114706A (zh) * 2015-07-27 2015-12-02 康泰塑胶科技集团有限公司 一种压力管材的保护套管
US10948107B2 (en) * 2015-10-30 2021-03-16 Commscope Technologies Llc Hanger for mounting cables
US9888603B1 (en) * 2016-02-29 2018-02-06 EMC IP Holding Co. LLC Slider arm assembly for cable carrier
US10370882B2 (en) * 2016-04-23 2019-08-06 Valeo Climate Control Corp. Injection molded housing
US10363891B2 (en) * 2016-07-15 2019-07-30 GM Global Technology Operations LLC Assembly, a clip assembly for retaining a conduit and a vehicle
JP6772624B2 (ja) * 2016-07-28 2020-10-21 アイシン精機株式会社 車両開閉体操作装置
CN108270177B (zh) * 2016-12-30 2020-08-18 喜利得股份公司 保持器
DE102017101644A1 (de) 2017-01-27 2018-08-02 Illinois Tool Works Inc. Haltevorrichtung für eine Leitung
DE102017207513A1 (de) * 2017-05-04 2018-11-08 Hamm Ag Befestigungsvorrichtung für Schläuche
KR102347748B1 (ko) * 2017-05-18 2022-01-05 현대자동차주식회사 자동차용 튜브 홀딩 장치
JP6963410B2 (ja) * 2017-05-19 2021-11-10 株式会社アルファ 車両のハンドル装置
US10029625B1 (en) * 2017-06-22 2018-07-24 GM Global Technology Operations LLC Bracket support structures for vehicle trim panels, and methods of using the same
JP6564818B2 (ja) * 2017-07-12 2019-08-21 本田技研工業株式会社 ハンドル装置
DE102017119094A1 (de) 2017-08-21 2019-02-21 Carl Zeiss Microscopy Gmbh Scannende Immersionsmikroskopie
DE102017119095A1 (de) 2017-08-21 2019-02-21 Carl Zeiss Microscopy Gmbh Mikroskopobjektiv und Mikroskop mit einem solchen Objektiv
DE102017119093A1 (de) 2017-08-21 2019-02-21 Carl Zeiss Microscopy Gmbh Immersionsmikroskopie
US10464505B2 (en) * 2017-10-20 2019-11-05 GM Global Technology Operations LLC Cable retention member
CN107906263A (zh) * 2017-11-20 2018-04-13 珠海格力电器股份有限公司 管路固定装置及具有其的空调器
JP7100714B2 (ja) 2017-12-21 2022-07-13 ジュイェール ケーブル及び該ケーブルの支持体を備える組立体
JP6924731B2 (ja) * 2018-07-26 2021-08-25 株式会社ニフコ ヒンジ構造
JP7120094B2 (ja) * 2019-03-15 2022-08-17 豊田合成株式会社 車両用パイプ保持具
US11933436B2 (en) * 2019-06-28 2024-03-19 Amphenol Corporation Clamp assembly
KR20210017789A (ko) * 2019-08-09 2021-02-17 삼성전자주식회사 디스플레이 장치
DE102019216046A1 (de) * 2019-10-17 2021-04-22 Hellermanntyton Gmbh Kabelhalter zum Fixieren mindestens zweier Kabel aneinander
US20220101763A1 (en) * 2020-09-28 2022-03-31 Kenneth LeRoy Thompson Rail Mount Flagpole
EP4080701A1 (en) * 2021-04-20 2022-10-26 Erico International Corporation Cable tray clips and methods for using the same
US11639760B2 (en) 2021-08-23 2023-05-02 A. Raymond Et Cie Cable routing fastener with torsion element
US11629804B1 (en) * 2022-04-20 2023-04-18 Carolina Components Group, Inc. Asymmetric clamp for joining sanitary fittings
CN116946039B (zh) * 2023-07-28 2023-12-26 合肥寅翔新材料科技有限公司 一种新能源汽车通信用线缆多级束线结构

Family Cites Families (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2247925A5 (ja) * 1973-10-10 1975-05-09 Itw De France
JPS5813190Y2 (ja) * 1979-01-23 1983-03-14 北川工業株式会社 フラットケ−ブル押え具
US4264047A (en) 1979-10-29 1981-04-28 Illinois Tool Works Inc. Brake and fuel line clip
US4386752A (en) 1981-03-13 1983-06-07 General Motors Corporation Hinged collar clip
DE3126488C2 (de) 1981-07-04 1983-04-21 Fa. A. Raymond, 7850 Lörrach Rohrschelle
DE3441302C1 (de) * 1984-11-12 1986-04-10 Guido, Jürgen, Dipl.-Ing., 8402 Neutraubling Rohrschelle aus federelastischem Werkstoff
JP2563935Y2 (ja) 1991-02-14 1998-03-04 株式会社ニフコ 取付保持具
US5363539A (en) 1993-02-08 1994-11-15 Illinois Tool Works Inc. Flexible tube clip
ES2123204T3 (es) 1994-03-09 1999-01-01 Bundy Int Ltd Abrazadera para sujetar tuberias.
US5494245A (en) 1994-05-04 1996-02-27 Yazaki Corporation Wiring harness retainer clip
US5820048A (en) * 1996-04-09 1998-10-13 Illinois Tool Works Inc. Side latching hinge mechanism
IT1291175B1 (it) 1997-03-07 1998-12-29 Lys Fusion Spa Sistema integrato di protezione e fissaggio di tubazioni a una struttura di supporto, particolarmente per autoveicoli.
JP3684287B2 (ja) * 1997-03-19 2005-08-17 株式会社パイオラックス 配線、配管類の保持クリップ
FR2762455B1 (fr) * 1997-04-16 1999-06-25 Sofanou Sa Piece de raccordement etanche d'un tube a l'orifice d'une paroi
JPH112368A (ja) 1997-06-10 1999-01-06 Pop Rivet Fastener Kk パイプ状部材の固定具及びその製造方法
US6053458A (en) 1998-01-08 2000-04-25 Illinois Tool Works Inc. Swivel hinge for a clip
US5984242A (en) 1998-01-08 1999-11-16 Illinois Tool Works Inc. One-piece swivel clip
US6315250B1 (en) 1998-01-08 2001-11-13 Illinois Tool Works Inc. One-piece swivel clip and swivel prong
US6105218A (en) 1998-12-16 2000-08-22 Siemens Medical Systems, Inc. Snap-type fastening device
DE10100831A1 (de) 2001-01-10 2002-07-11 Emhart Inc Leitungshalter
US6809257B2 (en) * 2001-06-22 2004-10-26 Newfrey Llc Capped clip for pipe, electric cable or the like
US6604725B1 (en) 2002-01-24 2003-08-12 Robert Bosch Corporation Device for securing a hydraulic modulator to a vehicle
US6892990B2 (en) 2002-04-02 2005-05-17 Preformed Line Products Company Modular cable support apparatus, method, and system
JP2004242478A (ja) 2003-02-10 2004-08-26 Nippon Pop Rivets & Fasteners Ltd ケーブルクランプ
US20040244145A1 (en) 2003-06-04 2004-12-09 Joseph Anscher Hinge
JP2005147186A (ja) * 2003-11-12 2005-06-09 Nippon Pop Rivets & Fasteners Ltd 保持具
JP4357374B2 (ja) * 2004-06-28 2009-11-04 ポップリベット・ファスナー株式会社 パイプ等の耐熱性クランプ装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019218849A (ja) * 2018-06-15 2019-12-26 株式会社アルファ 車両のハンドル装置及び回転操作クリップ
JP7313196B2 (ja) 2018-06-15 2023-07-24 株式会社アルファ 車両のハンドル装置及び回転操作クリップ

Also Published As

Publication number Publication date
US7387282B2 (en) 2008-06-17
WO2007013953A1 (en) 2007-02-01
WO2007013953A8 (en) 2007-04-12
US20070018057A1 (en) 2007-01-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2009503375A (ja) リテーナを有するヒンジ付クリップ
US8516770B2 (en) Assembly of a fixed pane on a car body flange and fastening clip for mounting of the fixed pane
US8439317B2 (en) Grommeted clamp assembly
US6667002B1 (en) Method for molding a swivel hinge
BRPI0910080B1 (pt) conjuntos de tanque de combustível
US6216987B1 (en) Rod holder for rod members with various shapes
JP6712602B2 (ja) 燃料タンク用の補強アセンブリ、燃料タンクアセンブリ、及び燃料タンクを製造する方法
US20050088015A1 (en) Automobile car body front construction and method of assembling car body front
CA2255513C (en) One-piece swivel clip
US20030129040A1 (en) Clip
US5568906A (en) Fastening device for rod-shaped articles
US20070134058A1 (en) Joints
JP5074399B2 (ja) 金属クロスバーをダッシュボードと組み立てる方法及び心合わせ装置
RU2516882C1 (ru) Автомобильная система взаимозаменяемых зажимов
WO2007023144A1 (en) Device and method for mounting objects on a vehicle wall
JP5666024B2 (ja) 特に自動車のウインドウガラスワイパ装置用のワイパブレードアダプタ装置
US7591445B2 (en) Retainer-plastic trim molding
JP2006520224A (ja) 自動車シートの傾きをロック及び調整するシステム及び該システムを組み立てる方法
US20190257341A1 (en) Annular plug-in coupling and method for producing a connection between components with the aid of the annular plug-in coupling
JPH0692131A (ja) 自動車の車体等の構造材に対する暖房又は空調装置のケーシングの取付装置
CN111853016A (zh) 风扇连接元件、风扇连接结构及汽车座椅
JP2016037253A (ja) 車両用サスペンションアーム
US20180305962A1 (en) Vehicular hinge assembly
US11485288B2 (en) Adjustment unit for an indirect vision system
JP2001213351A (ja) 車両のブラケット保持装置及び保持方法