JP6963410B2 - 車両のハンドル装置 - Google Patents

車両のハンドル装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6963410B2
JP6963410B2 JP2017099501A JP2017099501A JP6963410B2 JP 6963410 B2 JP6963410 B2 JP 6963410B2 JP 2017099501 A JP2017099501 A JP 2017099501A JP 2017099501 A JP2017099501 A JP 2017099501A JP 6963410 B2 JP6963410 B2 JP 6963410B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cable
fixing base
cap portion
guide piece
cable fixing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017099501A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018193800A (ja
Inventor
蘭 金
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Alpha Corp
Original Assignee
Alpha Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Alpha Corp filed Critical Alpha Corp
Priority to JP2017099501A priority Critical patent/JP6963410B2/ja
Priority to EP18803071.2A priority patent/EP3626921B1/en
Priority to CN201880033077.5A priority patent/CN110637139B/zh
Priority to PCT/JP2018/019207 priority patent/WO2018212311A1/ja
Publication of JP2018193800A publication Critical patent/JP2018193800A/ja
Priority to US16/685,590 priority patent/US11572714B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP6963410B2 publication Critical patent/JP6963410B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05BLOCKS; ACCESSORIES THEREFOR; HANDCUFFS
    • E05B79/00Mounting or connecting vehicle locks or parts thereof
    • E05B79/02Mounting of vehicle locks or parts thereof
    • E05B79/06Mounting of handles, e.g. to the wing or to the lock
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60JWINDOWS, WINDSCREENS, NON-FIXED ROOFS, DOORS, OR SIMILAR DEVICES FOR VEHICLES; REMOVABLE EXTERNAL PROTECTIVE COVERINGS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES
    • B60J5/00Doors
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05BLOCKS; ACCESSORIES THEREFOR; HANDCUFFS
    • E05B1/00Knobs or handles for wings; Knobs, handles, or press buttons for locks or latches on wings
    • E05B1/0053Handles or handle attachments facilitating operation, e.g. by children or burdened persons
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05BLOCKS; ACCESSORIES THEREFOR; HANDCUFFS
    • E05B7/00Handles pivoted about an axis parallel to the wing
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05BLOCKS; ACCESSORIES THEREFOR; HANDCUFFS
    • E05B79/00Mounting or connecting vehicle locks or parts thereof
    • E05B79/10Connections between movable lock parts
    • E05B79/20Connections between movable lock parts using flexible connections, e.g. Bowden cables
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05BLOCKS; ACCESSORIES THEREFOR; HANDCUFFS
    • E05B85/00Details of vehicle locks not provided for in groups E05B77/00 - E05B83/00
    • E05B85/10Handles
    • E05B85/12Inner door handles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60JWINDOWS, WINDSCREENS, NON-FIXED ROOFS, DOORS, OR SIMILAR DEVICES FOR VEHICLES; REMOVABLE EXTERNAL PROTECTIVE COVERINGS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES
    • B60J5/00Doors
    • B60J5/04Doors arranged at the vehicle sides

Description

本発明は、車両のハンドル装置に関する。
従来より、車両のドアを開放操作するためのハンドル装置が知られている。ハンドル装置は、例えばサイドドアに設けられている。サイドドアには、車体に係合してサイドドアを閉塞状態に保持するドアロック装置が設けられ、ドアロック装置とハンドル装置とは、ケーブル装置を介して接続される。ケーブル装置は、インナーケーブルと、中空状のアウターケーブルとから構成され、インナーケーブルは、アウターケーブル内に挿通されている。ハンドル装置を操作すると、操作者の操作力がケーブル装置のインナーケーブルを介して伝達され、これによりドアロック装置が操作される。
ハンドル装置は、操作者が操作するハンドルに加え、ハンドルを収容するハンドルケースを備えている。ハンドルケースは、ケーブル装置のアウターケーブルが配設されるケーブル固定基部と、当該ケーブル固定基部に対してアウターケーブルを固定するキャップ部と、ケーブル固定基部に対してキャップ部を回動させる薄板形状のヒンジ部とを備えている。ハンドルケースは、ヒンジ部を隔ててケーブル固定基部とキャップ部とが直線状に連結された一体成形品として製造され、ハンドル装置を構成する部品の一部として車両の製造工程へと出荷される。
そして、車両の製造工程において、ケーブル固定基部にケーブル装置のアウターケーブルが固定される。具体的には、まず、アウターケーブルの端部がケーブル固定基部に配設される。つぎに、ヒンジ部を中心にキャップ部を回動させ、キャップ部をケーブル固定基部と対向させる。これにより、ケーブル固定基部とヒンジ部との間にアウターケーブルが挟持され、アウターケーブルがケーブル固定基部に固定される。
なお、例えば特許文献1には、アウターケーブルの端部を、ハンドルベースに取り付けたクリップにて保持する構造が開示されている。
特開2012−97476号公報
ところで、キャップ部を回動させる際に、キャップ部に対して回動方向以外の力が入力されることがある。キャップ部の回動性能を得るために、ヒンジ部は適度な柔軟性を備えているため、回動方向以外の力により、キャップ部の回動位置にずれを発生させてしまうことがある。このずれは、ヒンジ部に歪みを発生させ、割れの原因となったり、ケーブル固定基部に対する組み付け位置のずれを発生させたりするという不都合がある。
本発明はかかる事情に鑑みてなされたものであり、その目的は、キャップ部を回動させる際の位置ずれの発生を抑制することができる車両のハンドル装置を提供することである。
かかる課題を解決するために、本発明は、操作者の操作力をケーブル装置を介して伝達することによりドアロック装置を操作する車両のハンドル装置を提供する。この車両のハンドル装置は、操作者が操作することによりケーブル装置に操作力を入力する操作部材と、操作部材を収容するハンドルケースと、を有している。ここで、ハンドルケースは、ケーブル装置が配設されるケーブル固定基部と、ケーブル固定基部に対してケーブル装置を固定するキャップ部と、ケーブル固定基部とキャップ部との間に設けられており、キャップ部がケーブル固定基部に対して展開する展開位置から、ケーブル固定基部と対向してケーブル固定基部との間でケーブル装置を挟持する固定位置まで回動可能にキャップ部をケーブル固定基部に対して連結するヒンジ部と、を有している。この場合、キャップ部は、当該キャップ部に立設された可動ガイド片を備え、ケーブル固定基部は、当該ケーブル固定基部に立設され先端側に係合爪が設けられた固定ガイド片を備えている。そして、固定ガイド片は、キャップ部が展開位置に位置する状態でヒンジ部を隔てて可動ガイド片の正面に起立しており、可動ガイド片の可動範囲を制限することで、展開位置から固定位置に到達するまでのキャップ部の回動位置をガイドする。そして、キャップ部は、当該キャップ部が固定位置に位置する状態でケーブル固定基部と対向してケーブル固定基部との間にケーブル装置を挟持する挟持部と、挟持部と可動ガイド片との間に設けられ、当該キャップ部が展開位置から固定位置に回動する際に係合爪が挿通される開口部と、開口部に挿通された係合爪が係合する係合部とを備える。
ここで、本発明において、ヒンジ部は、板ばねで構成されることが好ましい。
また、本発明において、固定ガイド片及び可動ガイド片は、ヒンジ部を隔てて隣接するように配設されていることが好ましい。
本発明によれば、キャップ部を回動させる際の位置ずれの発生を抑制することができる。
本実施形態に係るインサイドドアハンドル装置を模式的に示す正面図 図1に示すインサイドドアハンドル装置のAA断面図 一体成形品として製造されたケーブル保持部の正面図 図3に示すケーブル保持部の側面図 図3に示すケーブル保持部の背面図 ケーブル保持部へのケーブル装置の固定工程を示す説明図
以下、本実施形態に係るインサイドドアハンドル装置1を車両のサイドドアに適用して説明する。ここで、図1は、本実施形態に係るインサイドドアハンドル装置1を模式的に示す正面図である。図2は、図1に示すインサイドドアハンドル装置1のAA断面図である。
インサイドドアハンドル装置1は、車両のサイドドアを車両室内側から開放操作する車両のハンドル装置である。インサイドドアハンドル装置1は、サイドドアの内側(車両室内側)を覆う内装部材であるドアトリムに配設され、サイドドアを構成するドアインナーパネルの所要の位置に固定されている。このサイドドアには、車体に対して係合してサイドドアを閉塞状態に保持するラッチ部を備えるドアロック装置(図示せず)と、ドアロック装置とインサイドドアハンドル装置1とを接続するケーブル装置60,70とが設けられている。
インサイドドアハンドル装置1は、ハンドルケース10と、ハンドル45と、ロックノブ50と、を主体に構成されている。
ハンドルケース10は、ドアトリムに設けられた開口部に配設されており、ドアトリムと一体をなすように車両室内側に臨んでいる。
ハンドルケース10は、ケース本体11と、ケーブル保持部20とで構成されている。
ケース本体11は、ハンドル45及びロックノブ50を収容するとともに、ハンドル45を把持するための所要の空間を形成する部材である。ケース本体11は、平板状の縦壁部12と、この縦壁部12の周縁に連設される周壁部13とで構成されている。ケース本体11の上下方向に沿う断面は、縦壁部12を底部とする略U字形状に構成されている。
縦壁部12の車両後方側には、ハンドル45を保持するハンドル保持部14と、ロックノブ50を保持するロックノブ保持部15とが設けられている。
ハンドル保持部14は、ケース本体11内の下方位置に設定され、ロックノブ保持部15は、ハンドルケース10内においてハンドル保持部14の上方位置に設定される。ケース本体11内において、ハンドル45及びロックノブ50は上下に配置される。
周壁部13は、縦壁部12との連設部を基点に車両室内側に向かって延出するフランジ形状に設定されている。周壁部13の先端側の形状は、ドアトリムの開口部の周縁形状に沿うように設定されており、ドアトリムと一体性を有するデザインとされている。
ケーブル保持部20は、ケース本体11の車両後方側に配置されている。ケーブル保持部20は、ハンドル45に連結されるケーブル装置(以下、必要に応じて「第1ケーブル装置」という)60、及びロックノブ50に連結されるケーブル装置(以下、必要に応じて「第2ケーブル装置」という)70を固定する機能を担っている。ハンドルケース10がドアトリムに配設された状態において、ケーブル保持部20は、ドアトリムの背面側に位置し、ドアトリムによって目隠しされた状態となる。なお、ケーブル保持部20についての構造の詳細は後述する。
ハンドル45は、サイドドアを開放するために操作者が操作を行う操作部材である。ハンドル45は、ハンドルケース10内の下段に配置されている。ハンドル45は、ハンドル保持部14に収容されるベース部45aと、ベース部45aより車両前方に延在し、操作者が把持する操作部45bとで構成されている。ハンドル保持部14には、ベース部45aを貫通するピン46が上下方向に沿って配設されている。ハンドル45は、ピン46により回動自在に軸支される。そして、ハンドル45は、ケース本体11内に収容される閉位置と、車両室内側の所定位置まで回動した開位置との範囲で回動する。
第1ケーブル装置60は、ハンドル45とドアロック装置とを相互に連結する連結部材であり、一方の端部がハンドル45に連結され、他方の端部がドアロック装置に連結される。第1ケーブル装置60は、インナーケーブル61と、チューブ状のアウターケーブル62とから構成されている。インナーケーブル61は、アウターケーブル62の中空内に挿通されており、その内部を移動することができる。
アウターケーブル62の一方の端部は、ハンドルケース10のケーブル保持部20に固定され、その他方の端部は、ドアロック装置に固定されている。すなわち、アウターケーブル62は、インサイドドアハンドル装置1とドアロック装置との間に固定状態で保持されている。インナーケーブル61の一方の端部は、ハンドル45のベース部45aに連結され、その他方の端部は、ドアロック装置のラッチ部を操作する可動点に連結されている。
ハンドル45が閉位置の状態では、ハンドル45のベース部45aがハンドル保持部14内に収容される。この場合、ドアロック装置のラッチ部は車体と係合した係合状態となり、サイドドアは閉じた状態で維持される。一方、ハンドル45が閉位置から開位置まで回動操作されると、ベース部45aに連結されたインナーケーブル61が引っ張られる。これにより、インナーケーブル61の他端に連結されたドアロック装置の可動点が操作され、ラッチ部と車体との係合状態が解除される。このように、操作者がハンドル45を操作して第1ケーブル装置60に操作力を入力することで、ドアロック装置が操作され、サイドドアを開放することができる。
ロックノブ50は、サイドドアの開放を規制するために操作者が操作を行う操作部材である。ロックノブ50は、ハンドルケース10内の上段に配置されている。ロックノブ保持部15の上端側には、下向きに突き出した第1ボス部が設けられている。また、ロックノブ保持部15の下端側には、第1ボス部と対向する位置に、上向きに突き出した第2ボス部が設けられている。ロックノブ50は、第1ボス部及び第2ボス部により回転自在に軸支される。ロックノブ50は、ケース本体11内に収容される閉位置と、車両室内側の所定位置まで回動した開位置との範囲で回動する。
第2ケーブル装置70は、ロックノブ50とドアロック装置とを相互に連結する連結部材であり、一方の端部がロックノブ50に連結され、他方の端部がドアロック装置に連結される。第2ケーブル装置70は、インナーケーブル71と、チューブ状のアウターケーブル72とから構成されている。インナーケーブル71は、アウターケーブル72の中空内に挿通されており、その内部を移動することができる。
アウターケーブル72の一方の端部は、ハンドルケース10のケーブル保持部20に固定され、その他方の端部は、ドアロック装置に固定されている。すなわち、アウターケーブル72は、インサイドドアハンドル装置1とドアロック装置との間に固定状態で保持されている。インナーケーブル71の一方の端部は、ロックノブ50に連結され、その他方の端部は、ドアロック装置に連結されている。
ロックノブ50が閉位置の状態では、ロックノブ50がハンドル保持部14内に収容される。この場合、ドアロック装置は、第1ケーブル装置60による可動点への操作力の入力を有効とするアンロック状態となる。このため、ハンドル45の操作によりサイドドアの開放を自由に行うことができる。一方、ロックノブ50が閉位置から開位置まで回動操作されると、ロックノブ50に連結されたインナーケーブル71が引っ張られる。これにより、インナーケーブル71の他端に連結されたドアロック装置が操作され、第1ケーブル装置60による可動点への操作力の入力を無効とするロック状態となる。このロック状態においては、ハンドル45によるドアロック装置への操作がキャンセルされるので、サイドドアの開放が規制される。このように、操作者がロックノブ50を操作して第2ケーブル装置70に操作力を入力することで、ドアロック装置が操作され、サイドドアの開放操作を規制することができる。
以下、本実施形態の特徴の一つである、ハンドルケース10が備えるケーブル装置60,70の固定構造について説明する。ハンドルケース10に対するケーブル装置60,70の固定は、ケーブル保持部20において行われる。ケーブル保持部20は、ケーブル装置60,70のアウターケーブル62,72を固定するものであり、2組のケーブル装置60,70に対応してそれぞれ設けられている。
ケーブル保持部20は、ケーブル固定基部21と、キャップ部30とで構成されている。ケーブル固定基部21及びキャップ部30は、所要の間隔を隔てた状態で互いに対向している。アウターケーブル62,72は、車両内側に位置するケーブル固定基部21と車両外側に位置するキャップ部30とで挟持され、これにより固定される。
ケーブル固定基部21は、略平板形状を有している。ケーブル固定基部21には、軽量化を目的として、薄肉化領域及び肉抜き領域が適宜の位置に設定されている。
ケーブル固定基部21には、キャップ部30側へと隆起した一対の突部22が、アウターケーブル62,72に沿って設けられている。一対の突部22は、所定の間隔を隔てて平行に配置されており、ケーブル固定基部21にアウターケーブル62,72が配置された状態で、当該アウターケーブル62,72の両側に位置する。一対の突部22は、アウターケーブル62,72の位置決め及び位置ずれを防止する機能を担っている。
また、ケーブル固定基部21には、キャップ部30を固定するための爪部23が設けられている。爪部23は、ケーブル固定基部21からキャップ部30側へと起立する柱部23aと、この柱部23aの先端に位置する係合爪23bとで構成されている。この爪部23は、キャップ部30に設けられた爪受け部32と係合することで、アウターケーブル62,72を挟持した状態でキャップ部30を固定する。本実施形態において、爪部23は2組用意されており、一対の突部22を間に挟むように、所定の間隔を隔てて対向配置されている。
キャップ部30は、ケーブル固定基部21にアウターケーブル62,72を固定する部材である。キャップ部30は、略平板形状を有している。キャップ部30には、ケーブル固定基部21との間でアウターケーブル62,72を挟持する挟持部31が設定されている。アウターケーブル62,72をケーブル固定基部21との間で挟持する際には、この挟持部31がアウターケーブル62,72の外面に当接する。
また、キャップ部30において、挟持部31の両側には、爪部23と係合するための爪受け部32が設けられている。爪受け部32は、爪部23の先端側の係合爪23bを挿通させるための開口部32aと、開口部32aを潜り抜けた係合爪23bが係合する係合部32bとで構成されている。
ケーブル保持部20は、ケーブル固定基部21に対してキャップ部30を回動可能に連結するヒンジ部40をさらに備えている。このヒンジ部40により、ケーブル固定基部21と対向してケーブル固定基部21との間にアウターケーブル62,72を挟持する固定位置と、ケーブル固定基部21に対して一定の開き角となる展開位置との間でキャップ部30を回動させることができる。本実施形態において、展開位置は、ケーブル固定基部21とキャップ部30とがヒンジ部40を介して直線状となる開き角(例えば略180°)に設定されている。
ヒンジ部40は、ケーブル固定基部21とキャップ部30との間に設けられている。ヒンジ部40は、薄厚の板状部材から形成されており、本実施形態では、波板状に形成されて所定の弾性を備える板ばね41として構成されている。このヒンジ部40は、第1板ばね41aと、その両側の配設された一対の第2板ばね41bとで構成されている。第1板ばね41aの両側に第2板ばね41bをそれぞれ配設することで、板ばね構造によるヒンジ部40の剛性低下を抑制した構造を実現している。
また、本実施形態において、ケーブル保持部20には、キャップ部30を回動させる際に発生する位置ずれを抑制する構造が搭載されている。この構造は、キャップ部30に立設された柱状の可動ガイド片34と、ケーブル固定基部21に立設された柱状の固定ガイド片24とから構成されている。固定ガイド片24及び可動ガイド片34は、ヒンジ部40を隔てて隣接する位置に配設されている。
固定ガイド片24は、ヒンジ部40を隔てて可動ガイド片34の正面に起立している。この固定ガイド片24は、キャップ部30の回動時、キャップ部30とともに回動する可動ガイド片34(特に突端34a)の可動範囲を制限することで、展開位置から固定位置に到達するまでのキャップ部30の回動位置をガイドする機能を担っている。もっとも、本実施形態に示す固定ガイド片24は、独立した部材から構成されたものではなく、上述の一対の爪部23のうち、ヒンジ部40に近接する爪部23によって代用されている。
このような構成のハンドルケース10は、所要の樹脂を用いた型成形により一体成形された一体成形品から構成されている。以下、ハンドルケース10の一部をなすケーブル保持部20を中心にその構造について説明する。ここで、図3は、一体成形品として製造されたケーブル保持部20の正面図である。また、図4は、図3に示すケーブル保持部20を示す側面図であり、図5は、図3に示すケーブル保持部20を示す背面図である。
ケーブル保持部20は、ヒンジ部40を介してケーブル固定基部21及びキャップ部30が一体成形された一体成形品から構成されている。ケーブル固定基部21及びキャップ部30は、ヒンジ部40を隔てて対向するように直線状にレイアウトされている。このハンドルケース10は、インサイドドアハンドル装置1を構成する部品の一部として、車両の製造工程へと出荷される。
つぎに、車両の製造工程における、ケーブル保持部20へのケーブル装置60,70の固定方法について説明する。以下、第1ケーブル装置60を例示して説明を行うが、第2ケーブル装置70についても同様である。図6は、ケーブル保持部20へのケーブル装置60の固定工程を示す説明図である。
まず、ケーブル装置60のアウターケーブル62の端部を、ケーブル固定基部21へと配置する。この際、アウターケーブル62の端部は、一対の突部22の間に挟まるようにケーブル固定基部21へと配置される。
つぎに、ヒンジ部40を湾曲させるように、キャップ部30に外力を付与する。この外力により、ヒンジ部40を略180°まで屈曲させ、キャップ部30を展開位置から固定位置まで到達させる。キャップ部30が固定位置に到達する過程において、可動ガイド片34の突端34aの正面には、固定ガイド片24としての爪部23が立ちはだかっている。このため、作業者は、可動ガイド片34の突端34aが爪部23に突き当たらないよう、キャップ部30を回動させる必要が生じる。これにより、可動ガイド片34の可動範囲が制限され、展開位置から固定位置に到達するまでのキャップ部30の回動位置もガイドされることとなる。
そして、ガイドを伴いながらキャップ部30の回動を継続させると、キャップ部30側に設けられた爪受け部32の開口部32aへとケーブル固定基部21の爪部23が進入する。また、キャップ部30の挟持部31がアウターケーブル62へと突き当たる。そして、キャップ部30がさらに回動すると、挟持部31がアウターケーブル62を径方向へと押圧しながら、キャップ部30が固定位置へと到達する。この際、爪部23の係合爪23bが爪受け部32の開口部32aを潜り抜け、爪受け部32の係合部32bと係合する。キャップ部30が固定位置へと到達することで、キャップ部30とケーブル固定基部21とが対向した姿勢で保持され、加えて、キャップ部30とケーブル固定基部21との間にアウターケーブル62が挟持される。これにより、アウターケーブル62が、ハンドルケース10のケーブル保持部20に固定される。
このように、本実施形態において、ハンドルケース10は、ケーブル装置60,70が配設されるケーブル固定基部21と、ケーブル固定基部21に対してケーブル装置60,70を固定するキャップ部30と、ケーブル固定基部21とキャップ部30との間に設けられており、キャップ部30がケーブル固定基部21に対して展開する展開位置から、ケーブル固定基部21と対向してケーブル固定基部21との間でケーブル装置60,70を挟持する固定位置まで回動させるヒンジ部40と、を有している。ここで、キャップ部30は、キャップ部30に立設された可動ガイド片34を備え、ケーブル固定基部21は、ケーブル固定基部21に立設された固定ガイド片24を備えている。この固定ガイド片24は、ヒンジ部40を隔てて可動ガイド片34の正面に起立し、可動ガイド片34の突端34aの可動範囲を制限することで、展開位置から固定位置に到達するまでのキャップ部30の回動位置をガイドする。
この構成によれば、キャップ部30が固定位置まで到達する過程において、可動ガイド片34の突端34aの正面には、固定ガイド片24としての爪部23が起立している。このため、可動ガイド片34の突端34aが爪部23に突き当たらないよう、キャップ部30を回動させる必要が生じる。これにより、展開位置から固定位置に到達するまでのキャップ部30の回動位置が適切にガイドされることとなる。その結果、キャップ部30を回動させる際の位置ずれの発生を抑制することができる。
また、キャップ部を回動させる際に、キャップ部に対して回動方向以外の力が入力され、キャップ部30の回動位置にずれが発生した場合であっても、可動ガイド片34の突端34aが爪部23に突き当たることで、可動ガイド片34の可動範囲が制限される。その結果、キャップ部30の回動位置が大きくずれるといった事態を抑制することができる。
また、本実施形態において、ヒンジ部40は、平板状の板ばね41で構成されている。
この構成によれば、ヒンジ部40を介してケーブル固定基部21とキャップ部30とを一体に成形することができるというメリットを得ることができる一方で、キャップ部30を組み付ける際に、回動方向以外の力が入力され易いという懸念がある。しかしながら、本実施形態によれば、可動ガイド片34及び爪部23(固定ガイド片24)により回動時のキャップ部30の位置ずれを抑制することができる。これにより、板ばね41から構成したヒンジ部40を採用する構造であっても、キャップ部の位置ずれを抑制することができる。
また、本実施形態において、固定ガイド片24及び可動ガイド片34は、ヒンジ部40を隔てて隣接する位置に配設されている。
固定ガイド片24と可動ガイド片34との距離が離れている場合、キャップ部30のガイド機能を適切に得るためには、固定ガイド片24及び可動ガイド片34に高さ方向にサイズをアップさせる必要がある。その点、固定ガイド片24及び可動ガイド片34を近接して配置することで、高さ方向にサイズをコンパクトに仕上げることができる。これにより、ハンドルケース10のコンパクト化を達成することができる。
また、本実施形態において、固定ガイド片24は、爪部23によってその機能が実現されている。
この構成によれば、キャップ部30の固定機能とガイド機能とを共通の部材で実現することができる。これにより、ハンドルケース10の構造を簡素化したままで、複数の機能を得ることができる。
以上、本実施形態に係る車両のハンドル装置について説明したが、本発明は上述した実施形態に限定されることなく、その発明の範囲内において種々の変形が可能であることはいうまでもない。上述した実施形態では、サイドドアに適用されるハンドル装置について説明したが、本発明に係る車両のハンドル装置として、バックドアといった様々な部位に適用することができる。
また、本実施形態に係る車両のハンドル装置は、インサイドドアハンドル装置に限らず、アウトサイドドアハンドル装置に適用してもよい。
1 インサイドドアハンドル装置
10 ハンドルケース
11 ケース本体
20 ケーブル保持部
21 ケーブル固定基部
22 突部
23 爪部
23a 柱部
23b 係合爪
24 固定ガイド片
30 キャップ部
31 挟持部
32 爪受け部
32a 開口部
32b 係合部
34 可動ガイド片
34a 突端
40 ヒンジ部
41 板ばね
41a 第1板ばね
41b 第2板ばね
45 ハンドル
50 ロックノブ
60,70 ケーブル装置(第1ケーブル装置、第2ケーブル装置)
61,71 インナーケーブル
62,72 アウターケーブル

Claims (3)

  1. 操作者の操作力をケーブル装置を介して伝達することによりドアロック装置を操作する車両のハンドル装置において、
    操作者が操作することにより前記ケーブル装置に操作力を入力する操作部材と、
    前記操作部材を収容するハンドルケースと、を有し、
    前記ハンドルケースは、
    前記ケーブル装置が配設されるケーブル固定基部と、
    前記ケーブル固定基部に対して前記ケーブル装置を固定するキャップ部と、
    前記ケーブル固定基部と前記キャップ部との間に設けられており、前記キャップ部が前記ケーブル固定基部に対して展開する展開位置から、前記ケーブル固定基部と対向して前記ケーブル固定基部との間に前記ケーブル装置を挟持する固定位置まで回動可能に前記キャップ部を前記ケーブル固定基部に対して連結するヒンジ部と、を有し、
    前記キャップ部は、当該キャップ部に立設された可動ガイド片を備え、
    前記ケーブル固定基部は、当該ケーブル固定基部に立設され先端側に係合爪が設けられた固定ガイド片を備え、
    前記固定ガイド片は、前記キャップ部が前記展開位置に位置する状態で前記ヒンジ部を隔てて前記可動ガイド片の正面に起立しており、前記可動ガイド片の可動範囲を制限することで、前記展開位置から前記固定位置に到達するまでの前記キャップ部の回動位置をガイドし、
    前記キャップ部は、
    当該キャップ部が前記固定位置に位置する状態で前記ケーブル固定基部と対向して前記ケーブル固定基部との間に前記ケーブル装置を挟持する挟持部と、
    前記挟持部と前記可動ガイド片との間に設けられ、当該キャップ部が前記展開位置から前記固定位置に回動する際に前記係合爪が挿通される開口部と、
    前記開口部に挿通された前記係合爪が係合する係合部と
    を備えることを特徴とする車両のハンドル装置。
  2. 前記ヒンジ部は、板ばねで構成されることを特徴とする請求項1に記載された車両のハンドル装置。
  3. 前記固定ガイド片及び前記可動ガイド片は、前記ヒンジ部を隔てて隣接するように配設されていることを特徴とする請求項1又は2に記載された車両のハンドル装置。
JP2017099501A 2017-05-19 2017-05-19 車両のハンドル装置 Active JP6963410B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017099501A JP6963410B2 (ja) 2017-05-19 2017-05-19 車両のハンドル装置
EP18803071.2A EP3626921B1 (en) 2017-05-19 2018-05-17 Handle device for vehicle
CN201880033077.5A CN110637139B (zh) 2017-05-19 2018-05-17 用于车辆的把手装置
PCT/JP2018/019207 WO2018212311A1 (ja) 2017-05-19 2018-05-17 車両のハンドル装置
US16/685,590 US11572714B2 (en) 2017-05-19 2019-11-15 Handle device for vehicle

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017099501A JP6963410B2 (ja) 2017-05-19 2017-05-19 車両のハンドル装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018193800A JP2018193800A (ja) 2018-12-06
JP6963410B2 true JP6963410B2 (ja) 2021-11-10

Family

ID=64274454

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017099501A Active JP6963410B2 (ja) 2017-05-19 2017-05-19 車両のハンドル装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US11572714B2 (ja)
EP (1) EP3626921B1 (ja)
JP (1) JP6963410B2 (ja)
CN (1) CN110637139B (ja)
WO (1) WO2018212311A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6938132B2 (ja) * 2016-11-07 2021-09-22 株式会社アルファ 車両のハンドル装置
JP6894293B2 (ja) * 2017-05-23 2021-06-30 株式会社アルファ 車両のハンドル装置
JP6564818B2 (ja) * 2017-07-12 2019-08-21 本田技研工業株式会社 ハンドル装置

Family Cites Families (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54159924A (en) * 1978-06-09 1979-12-18 Mitsui Mining & Smelting Co Ltd Apparatus for preventing rainwater from entering automobile locking device
US4564163A (en) * 1984-06-04 1986-01-14 Trw United-Carr Limited Retaining clip
DE3441302C1 (de) * 1984-11-12 1986-04-10 Guido, Jürgen, Dipl.-Ing., 8402 Neutraubling Rohrschelle aus federelastischem Werkstoff
DE3539678A1 (de) * 1984-11-12 1986-05-22 Guido, Jürgen, Dipl.-Ing., 8402 Neutraubling Rohrschelle aus federelastischem werkstoff
JP3290045B2 (ja) * 1994-03-09 2002-06-10 ティーアイ グループ オートモーティブ システムズ リミテッド 燃焼式エンジンの供給管のための管クランプ装置
US5494245A (en) * 1994-05-04 1996-02-27 Yazaki Corporation Wiring harness retainer clip
US5613655A (en) * 1996-02-13 1997-03-25 Illinois Tool Works Inc. Method and apparatus for a double clasp retention clip
JP3228694B2 (ja) * 1997-03-14 2001-11-12 株式会社東郷製作所 ヒンジ構造
DE10100831A1 (de) * 2001-01-10 2002-07-11 Emhart Inc Leitungshalter
JP2004242478A (ja) * 2003-02-10 2004-08-26 Nippon Pop Rivets & Fasteners Ltd ケーブルクランプ
JP4025710B2 (ja) * 2003-10-31 2007-12-26 三井金属鉱業株式会社 ケーブルの取付構造
WO2007013953A1 (en) * 2005-07-20 2007-02-01 Newfrey Llc Hinged clip having a retainer
JP4976708B2 (ja) * 2006-03-06 2012-07-18 住友電装株式会社 取付具
US7712708B2 (en) * 2006-06-05 2010-05-11 Illinios Tool Works Inc. Fastener clip
JP4881754B2 (ja) * 2007-01-31 2012-02-22 株式会社アルファ 自動車用ドアハンドル装置
DE102008036563A1 (de) * 2008-07-30 2010-02-04 Newfrey Llc, Newark Halter für einen länglichen Gegenstand
JP5156652B2 (ja) * 2009-01-09 2013-03-06 株式会社アルファ インサイドドアハンドル装置
JP5752913B2 (ja) 2010-10-15 2015-07-22 株式会社アルファ 車両のドアハンドル装置
JP5331776B2 (ja) 2010-11-02 2013-10-30 本田技研工業株式会社 車両用ドアロック装置
US8864193B2 (en) * 2011-08-10 2014-10-21 Honda Motor Co., Ltd. Vehicle door inner handle cable connection
US9022438B2 (en) * 2012-09-14 2015-05-05 Honda Motor Co., Ltd. Cap assembly for vehicle
US20140117682A1 (en) * 2012-10-25 2014-05-01 GM Global Technology Operations LLC Vehicle locking system
JP6096008B2 (ja) * 2013-03-12 2017-03-15 株式会社アルファ 操作ケーブルの配索構造
JP6687375B2 (ja) 2015-11-30 2020-04-22 キヤノンメディカルシステムズ株式会社 Rfコイル及び磁気共鳴イメージング装置
JP6772624B2 (ja) * 2016-07-28 2020-10-21 アイシン精機株式会社 車両開閉体操作装置
JP6894293B2 (ja) * 2017-05-23 2021-06-30 株式会社アルファ 車両のハンドル装置
JP7313196B2 (ja) * 2018-06-15 2023-07-24 株式会社アルファ 車両のハンドル装置及び回転操作クリップ

Also Published As

Publication number Publication date
CN110637139B (zh) 2021-10-19
EP3626921A1 (en) 2020-03-25
EP3626921A4 (en) 2021-03-03
EP3626921B1 (en) 2022-09-21
WO2018212311A1 (ja) 2018-11-22
JP2018193800A (ja) 2018-12-06
US20200080347A1 (en) 2020-03-12
US11572714B2 (en) 2023-02-07
CN110637139A (zh) 2019-12-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6963410B2 (ja) 車両のハンドル装置
JP6894293B2 (ja) 車両のハンドル装置
US10132108B2 (en) Lock device for opening/closing device
JP6262855B2 (ja) 家具用のヒンジ
KR20150007343A (ko) 힌지 장치 및 하우징
JP6211375B2 (ja) 給電装置
US11098503B2 (en) Lock device
US10352069B2 (en) Locking lever and vehicle door opening-closing device
JP6763005B2 (ja) ドアグリップユニット
JP2018017035A (ja) 車両開閉体操作装置
US20210087860A1 (en) Vehicle handle device and rotation operation clip
EP3536884B1 (en) Vehicle handle device
JP5457328B2 (ja) 施解錠装置及び建具
WO2021181760A1 (ja) 車両用ステップ装置
JP6162017B2 (ja) 給電装置及び給電装置の組立方法
JP5822694B2 (ja) 車両用リッドロック装置
WO2019240265A1 (ja) 車両のハンドル装置及び回転操作クリップ
JP2015003640A (ja) ドアトリム
KR20180076221A (ko) 후드래치 장치
WO2017110284A1 (ja) ケーブル操作構造
JP6083350B2 (ja) ワイヤーハーネス固定装置
JP6356553B2 (ja) ケーブル操作構造
JP2014111412A (ja) 車両用サンバイザ
JP2022099826A (ja) インサイドハンドル装置
JP2019010933A (ja) 車両用ドア

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200406

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210413

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210611

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210928

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20211015

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6963410

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150